JP2019199188A - 支持部材の固定構造 - Google Patents

支持部材の固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019199188A
JP2019199188A JP2018095113A JP2018095113A JP2019199188A JP 2019199188 A JP2019199188 A JP 2019199188A JP 2018095113 A JP2018095113 A JP 2018095113A JP 2018095113 A JP2018095113 A JP 2018095113A JP 2019199188 A JP2019199188 A JP 2019199188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
pole
support member
floor panel
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7033002B2 (ja
Inventor
龍人 住谷
Tatsuto Sumiya
龍人 住谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP2018095113A priority Critical patent/JP7033002B2/ja
Publication of JP2019199188A publication Critical patent/JP2019199188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033002B2 publication Critical patent/JP7033002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】支持部材を取り付けた場合も、取り外した場合も車両の荷室床部を平坦に保つことができる支持部材の固定構造を提供することを目的とする。【解決手段】凹凸形状を有するフロアパネル32の上面33に緩衝マット34を敷設し、緩衝マット34の上面35にフロアカーペット36が敷設された車両1の荷室床部17への仕切ポールの固定構造であって、仕切ポールを荷室床部17に固定する後側固定金具39を備え、後側固定金具39がフロアパネル32の凸部38に固定される基部41と、仕切ポールを取り付ける取付部42を有し、取付部42がフロアパネル32の凹部37の上方に配置され、緩衝マット34には後側固定金具39を露出させる後側固定金具用開口部47が形成され、フロアカーペット36には、取付部42を露出させる取付部用開口部48が形成されている。【選択図】図9

Description

本発明は、車両の荷室床部に着脱可能に取り付ける支持部材の固定構造に関する。
従来、車両のラゲージルームのフロアにポールを立ててラゲージルームを仕切り、荷物を固定するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の車両用荷物固定装置は、所定深さの凹空間を有するハウジングと、凹空間に収容されるフックを有し、凹空間内に収容されたフックの内側に蓋体が配置され、この蓋体にポールが挿入可能な支持孔が形成されている。
そして、ポールを立設する場合には、ハウジングのカバーを開き、蓋体の支持孔にポールを挿入し、ポールの凹部にボルトの頭部が挿入され、ワイヤーの両側部が凹溝内に入り込んで嵌合し、ポールが抜け止めされて固定される構成となっている。
また、一対のポールにより張られたネットにより、荷物が倒れたり転がったりしないように押さえることができる。
一方、車両の後席シートがシートクッションにシートバックを重ね合わせるようにして折り畳まれた状態で格納され、リアフロアの上面と格納された後席シートのシートバックの背面とで平坦な荷室が形成されるものがある(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2の車両では、リアフロアだけでなく後席シートのシートバックの背面にも荷物を置けるため、荷室を広く確保でき長い荷物も積載することが可能となる。
実用新案登録3007709号公報 特開2007−237806号公報
例えば、ワゴンタイプの軽自動車は商用車として広く使用されている。商用車として使用する場合には、ベニヤ板、脚立、梯子等、一定以上の長さを有するものを積載することがある。このような場合には、特許文献2に記載のように後席シートを格納して使用する。そして、特許文献1に記載されたポールに上記のような荷物を立て掛けると、一定以上の高さを有する物の場合、ポールにより確実に保持できなかったり、車両の走行時の振動で荷物が傾いたりする虞があった。
また、特許文献1のポールを使用する場合には、ハウジングのカバーがラゲージルームのフロア上に配置されるため、荷物を積載する際に邪魔になるという問題もあった。
そこで、本発明は以上の問題点を解決し、荷物の支持部材を使用している時も使用していない時も荷室床部が平坦であり、高さを有する荷物であっても支持できる支持部材の固定構造を提供することを目的とする。
請求項1に係る支持部材の固定構造は、凹凸形状を有するフロアパネルの上面に緩衝部材を敷設し、前記緩衝部材の上面にフロアカーペットが敷設された車両の荷室床部への支持部材の固定構造であって、前記支持部材を前記荷室床部に固定する固定部材を備え、前記固体部材が前記フロアパネルの凸部に固定される基部と、前記支持部材を取り付ける取付部を有し、前記取付部が前記フロアパネルの凹部の上方に配置され、前記緩衝部材には前記固定部材を露出させる固定部材用開口部が形成され、前記フロアカーペットには、前記取付部を露出させる取付部用開口部が形成されていることを特徴とする。
請求項2に係る支持部材の固定構造は、前記取付部の表面が前記フロアカーペットから突出しないことを特徴とする。
請求項3に係る支持部材の固定構造は、前記取付部が前記フロアパネルから離れる方向に膨出して形成されていることを特徴とする。
本願発明によれば、フロアパネルの凹部により形成される空間を有効活用することができる。また、固定部材から支持部材を取り付けた場合と取り外した場合に、荷室床部を平坦に保つことができる。
本発明の実施例1を示す板材を積載した車両の内部を示す斜視図である。 同、脚立を積載した車両の内部を示す斜視図である。 同、前側固定金具を取り付けたシートフレームを示す斜視図である。 同、前側固定金具を取り付けた左後席を示す斜視図である。 同、A−A断面図である。 同、B−B断面図である。 同、後側固定金具を取り付けたフロアパネルを示す斜視図である。 同、フロアパネルに後側固定金具、緩衝マット及びフロアカーペットを取り付けた状態を示す斜視図である。 同、C−C断面図である。 同、仕切りポールの正面図である。 同、車両内部を後側から見た状態を示す図である。 同、仕切りポールを前側固定金具に取り付けた状態を示す斜視図である。 同、仕切りポールを後側固定金具に取り付けた状態を示す斜視図である。 同、雌型アタッチメントと雄型アタッチメントを嵌合させた状態を示す縦断面図である。 同、板材を仕切りポールと内装パネルで保持した状態を示す斜視図である。 同、後側固定金具と内装パネルの位置関係を示す図である。 本発明の実施例2を示す車両内部を後側から見た状態を示す図である。 同、仕切りポールを前側固定金具に取り付けた状態を示す斜視図である。 同、仕切りポールを後側固定金具に取り付けた状態を示す斜視図である。 同、雌型アタッチメントと雄型アタッチメントを嵌合させた状態を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施例について、添付の図1〜図20を参照して説明する。以下に説明する実施例は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
図1〜図16は本発明の実施例1を示しており、図1及び図2に示すように、車両1は、運転席2と、助手席3と、右後席4と、左後席5と、右後席4及び左後席5の後方に形成された荷室6を有している。また、助手席3、右後席4及び左後席5は、シートバック7,8,9を前方に倒すことでシートバックの背面部10,11,12に荷物を積載可能となり、荷室6を拡張した状態とすることができる。
図1及び図2に示すように、車両1の天井部13(図11参照)には、2本のルーフインナークロスバー14が略平行に取り付けられている。前後のルーフインナークロスバー14には、取付バー15が横架して取り付けられている。取付バー15の前側には、左後席5のシートバック9に固定される支持部材としての仕切りポール16の上部が取り付けられる。また、取付バー15の後側には、荷室6の床部である荷室床部17に固定される支持部材としての仕切りポール16の上部が取り付けられる。
主に図3に示すように、左後席5のシートバック9の背面部12は、金属製のシートフレーム18により形成されている。シートフレーム18は板状に形成され、強度を上げるために複数の凹部19と凸部20を有する。この凸部20には、固定部材としての前側固定金具21が固定されている。前側固定金具21は略矩形板状に形成され、凹部19の両側の凸部20に横架され、それぞれの凸部20に2箇所ずつリベット22により固定されている。なお、前側固定金具21を取り付ける位置は凸部20のどの位置でもよいが、左後席5のシートバック9に付加される荷重を考慮すると、シートバック9の中心部分であることが好ましい。
図5及び図6に示すように、前側固定金具21は、凸部20に当接する基部23と凹部19の上方に位置する取付部24を有している。取付部24はシートフレーム18から離れる方向に円形状に膨出して形成されており、中心部に仕切りポール16に設けられたボルト部25を挿通するボルト部挿通孔26が穿設されている。また、シートフレーム18側の面である裏面27であって、ボルト部挿通孔26の周縁部にはボルト部25を螺合するナット部28が設けられている。
取付部24は、凹部19の上方に配置されると共に、シートフレーム18から離れる方向に膨出しているため取付部24とシートフレーム18との間には空間29が形成される。そのため、ナット部28やナット部28に螺合したボルト部25がシートフレーム18に接触しないようになっている。
図4に示すように、シートフレーム18は、シートカバー30により被覆されているが、このシートカバー30には、前側固定金具21の形状に合わせて略矩形状に開口した前側固定金具用開口部31が形成されている。そのため、シートフレーム18をシートカバー30により被覆した状態であっても、前側固定金具21が前側固定金具用開口部31から露出するようになっている。
図9に示すように、荷室床部17は、金属製のフロアパネル32の上面33に緩衝部材としての緩衝マット34が敷設され、その緩衝マット34の上面35にフロアカーペット36が敷設されている。緩衝マット34はポリ塩化ビニル(PVC)製であり、フロアカーペット36はポリプロピレン(PP)製であるが、他の合成樹脂材により形成してもよい。
図7に示すように、フロアパネル32は板状に形成され、強度を上げるために複数の凹部37と凸部38を有する。この凸部38には、固定部材としての後側固定金具39が固定されている。後側固定金具39は矩形板状に形成され、凹部37の両側の凸部38に横架され、それぞれの凸部38に1箇所ずつリベット40により固定されている。
図9に示すように、後側固定金具39は、凸部38に当接する基部41と凹部37の上方に位置する取付部42を有している。取付部42はフロアパネル32から離れる方向に矩形状に膨出して形成されており、中心部に仕切りポール16に設けられたボルト部25を挿通するボルト部挿通孔43が穿設されている。また、フロアパネル32側の面である裏面44であって、ボルト部挿通孔43の周縁部にはボルト部25を螺合するナット部45が設けられている。
取付部42は、凹部37の上方に配置されると共に、フロアパネル32から離れる方向に膨出しているため取付部42とフロアパネル32との間には空間46が形成される。そのため、ナット部45やナット部45に螺合したボルト部25がフロアパネル32に接触しないようになっている。
図9に示すように、緩衝マット34は、後側固定金具39の形状に合わせた矩形状に開口した後側固定金具用開口部47を有しており、フロアパネル32に緩衝マット34を取り付けた状態でもボルト部挿通孔43が後側固定金具用開口部47から露出するようになっている。また、フロアカーペット36は、取付部42のボルト部挿通孔43よりも大径の円形状に開口した取付部用開口部48を有しており、緩衝マット34の上面35にフロアカーペット36を敷設した状態でもボルト部挿通孔43とボルト部挿通孔43の周囲の取付部42が取付部用開口部48から露出するようになっている。図8に示すように、フロアカーペット36を敷設した状態では、ボルト部挿通孔43と、ボルト部挿通孔43の周囲の取付部42が僅かにフロアカーペット36の取付部用開口部48から露出しているのみであり、仕切りポール16を外した状態であっても外観意匠性を著しく低下させることがない。また、取付部用開口部48の直径は仕切りポール16の直径よりも僅かに大きく形成されており、仕切りポール16を取り付けることで取付部42とボルト部挿通孔43が露出しなくなり外観意匠性を高めることができる。
後側固定金具39のフロアパネル32に当接する面である裏面44から、取付部42の裏面44と反対側の面である表面49までの長さLは、緩衝マット34の厚さTと略同一であるため、取付部42はフロアカーペット36から突出しない。そのため、フロアカーペット36上に荷物を積載する際に、後側固定金具39が邪魔になることがない。
図10に示すように、仕切りポール16は、円筒状に形成されたポール本体51と、ポール本体51の上部に取り付けられた雌型アタッチメント52と、ポール本体51の下部に設けられたボルト部25から構成されている。
本実施例のポール本体51は金属製であるが、所定以上の強度を確保できれば繊維強化プラスチック(FRP)等の他の素材により形成してもよい。ポール本体51の上端は開口しており下端は閉口している。
図14に示すように、雌型アタッチメント52は合成樹脂により形成されており、ポール本体51を嵌合するポール嵌合部53と、後述する雄型アタッチメント54を嵌合する嵌合受部55を有している。雌型アタッチメント52は、ポール嵌合部53にポール本体51を挿入した状態で強固に嵌合しているが、ポール本体51と雌型アタッチメント52は接着剤により接着固定してもよい。
取付バー15には、雄型アタッチメント54がボルト56とナット57により固定されている。雄型アタッチメント54は合成樹脂により形成されており、雌型アタッチメント52の嵌合受部55に挿入して嵌合する嵌合部58を有する。また、雄型アタッチメント54にはボルト56を挿通するボルト孔59が穿設されている。嵌合部58の外径は嵌合受部55の内径よりも僅かに大きく形成されており、嵌合部58を嵌合受部55に嵌合させた状態では嵌合受部55が僅かに拡径する。
ここで、仕切りポール16の着脱方法について説明する。まず、仕切りポール16のボルト部25を前側固定金具21のボルト部挿通孔26に挿通しナット部28に螺合させる。これにより、図12に示すように、仕切りポール16の下側が前側固定金具21に固定され、ひいてはシートフレーム18に固定される。次に、仕切りポール16の雌型アタッチメント52を雄型アタッチメント54に嵌合させる。これにより、仕切りポール16の上側が取付バー15の前側に固定される。
後側の仕切りポール16は、仕切りポール16のボルト部25を後側固定金具39のボルト部挿通孔43に挿通しナット部45に螺合させる。これにより、図13に示すように、仕切りポール16の下側が後側固定金具39に固定され、ひいてはフロアパネル32に固定される。次に、仕切りポール16の雌型アタッチメント52を雄型アタッチメント54に嵌合させる。これにより、仕切りポール16の上側が取付バー15の後側に固定される。
仕切りポール16を取り外す場合には、上記取り付け手順の逆の手順で仕切りポール16を取付バー15と前側固定金具21及び後側固定金具39から取り外せばよい。
図11に示すように、仕切りポール16は車幅方向の中央よりも左側の位置に配置されており、荷室6を左側の小荷室60と右側の大荷室61に仕切っている。図1及び図2に示すように、小荷室60に板材62や脚立63のように荷物を積載し、仕切りポール16に立て掛けることができる。小荷室60のように荷室6を幅狭に仕切ることにより、板材62や脚立63のような荷物を仕切りポール16に立て掛けた場合の荷物の傾斜が荷室床部17に対して垂直に近くなり、仕切りポール16に付加される荷重を抑制することができる。一方、大荷室61には大きな荷物を積載することができる。なお、仕切りポール16の車幅方向の位置は、車両1に積載する荷物の大きさや形状に応じて所望の位置とすることができる。
図15に示すように、本実施例では、車両1の荷室6を形成する内装パネル64が荷室床部17から上方に向かって徐々に荷室6の内側に張り出した形状を有しており、板材62のような荷物を積載する場合には、内装パネル64に荷物が支持されることで荷物のガタツキを抑制することができる。さらに、図16に示すように、仕切りポール16を取り付ける位置を内装パネル64に隣接した位置とすることで、荷物を後側の仕切りポール16と内装パネル64の間に載置でき、荷物のガタツキの抑制効果を高めることができる。なお、本実施例の内装パネル64の張り出しは、ホイールハウス(図示せず)が車内空間側に侵食したことによるものである。ホイールハウスは車内空間を狭めてしまうものであるが、本実施例では、このホイールハウスによる内装パネル64の張り出しを荷物のガタツキの抑制に利用している。
以上のように、本実施例の支持部材の固定構造は、凹凸形状を有するフロアパネル32の上面33に緩衝マット34を敷設し、緩衝マット34の上面35にフロアカーペット36が敷設された車両1の荷室床部17への仕切ポール16の固定構造であって、仕切ポール16を荷室床部17に固定する後側固定金具39を備え、後側固定金具39がフロアパネル32の凸部38に固定される基部41と、仕切ポール16を取り付ける取付部42を有し、取付部42がフロアパネル32の凹部37の上方に配置され、緩衝マット34には後側固定金具39を露出させる後側固定金具用開口部47が形成され、フロアカーペット36には、取付部42を露出させる取付部用開口部48が形成されていることにより、荷室6を仕切る仕切ポール16を容易に着脱することができる。また、フロアパネル32の凹部37により形成される空間46を利用してボルト部25とナット部45を配置することができる。後側固定金具39から仕切ポール16を取り外した場合に、荷室床部17を平坦に保つことができる。また、立て掛ける荷物と荷室床部17に載置する荷物とを整理して積載することができる。
また、本実施例の支持部材の固定構造は、取付部42の表面49がフロアカーペット36から突出しないことにより、後側固定金具39から仕切ポール16を取り外した場合に、荷室床部17が平坦となるため、荷物を積載する際に後側固定金具39が邪魔とならない。
また、本実施例の支持部材の固定構造は、取付部42がフロアパネル32から離れる方向に膨出して形成されていることにより、フロアパネル32と取付部42との間に空間46を確保することができ、ナット部45やナット部45に螺合したボルト部25がフロアパネル32に接触しないようにすることができる。つまり、凹部37を利用してボルト部25とナット部45を配置する空間46を確保している。
図17〜図20は、本発明の実施例2を示したものであり、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。本実施例は、仕切りポール16を実施例1と上下逆に使用したものである。
図18及び図19に示すように、前側固定金具21の取付部24及び後側固定金具39の取付部42には、雄型アタッチメント54が取り付けられている。雄型アタッチメント54はボルト部挿通孔26,43に挿通されたボルト56をナット部28,45に螺合することにより前側固定金具21及び後側固定金具39に固定される。
取付バー15にはポール本体51のボルト部25を挿通するボルト孔(図示せず)が形成され、取付バー15の上面部65であって、ボルト孔の周縁部にはナット部66が形成されている。
ポール本体51の上部は閉口し、下部は開口している。ポール本体51の上部は雌型アタッチメント52に嵌合している。ポール本体51の下部にはボルト部25が形成されている。
図17に示すように、仕切りポール16は、ボルト部25を取付バー15のボルト孔に挿通し、ナット部66に螺合させることで上部が取付バー15に固定される。そして、図20に示すように、雌型アタッチメント52の嵌合受部55に雄型アタッチメント54の嵌合部58を挿入した状態で嵌合することにより仕切りポール16の下部が前側固定金具21と後側固定金具39に固定され、ひいてはシートフレーム18とフロアパネル32に固定される。
仕切りポール16を使用しない場合には、雄型アタッチメント54をフロアパネル32から取り外してもよいし、雄型アタッチメント54を常時フロアパネル32に取り付けておいてもよい。常時取り付けておく場合には、フロアパネル32に緩衝マット34とフロアカーペット36を敷設すると、雄型アタッチメント54のみがフロアカーペット36の取付部用開口部48から露出する状態となる。そのため、仕切りポール16を取り付ける際には取り付け作業が極めて容易である。また、仕切りポール16を取り外した状態で荷室6に荷物を積載する場合であっても雄型アタッチメント54が著しく邪魔になることはなく、また、外観意匠性を著しく低下させることもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形実施が可能である。例えば、仕切りポール16は、取付バー15、前側固定金具21及び後側固定金具39に着脱可能に固定できれば他の固定機構を採用してもよい。また、仕切りポール16は、上下とも雌型アタッチメント52及び雄型アタッチメント54により固定するものとしてもよい。さらに、仕切りポール16の上部を弾性部材により車両の天井部13に押し付けて保持する機構としてもよい。
1 車両
16 仕切りポール(支持部材)
17 荷室床部
32 フロアパネル
33 上面
34 緩衝マット(緩衝部材)
35 上面
36 フロアカーペット
37 凹部
38 凸部
39 後側固定金具(固定部材)
41 基部
42 取付部
47 後側固定金具用開口部(固定部材用開口部)
48 取付部用開口部
49 表面

Claims (3)

  1. 凹凸形状を有するフロアパネルの上面に緩衝部材を敷設し、前記緩衝部材の上面にフロアカーペットが敷設された車両の荷室床部への支持部材の固定構造であって、
    前記支持部材を前記荷室床部に固定する固定部材を備え、
    前記固体部材が前記フロアパネルの凸部に固定される基部と、前記支持部材を取り付ける取付部を有し、
    前記取付部が前記フロアパネルの凹部の上方に配置され、
    前記緩衝部材には前記固定部材を露出させる固定部材用開口部が形成され、
    前記フロアカーペットには、前記取付部を露出させる取付部用開口部が形成されていることを特徴とする支持部材の固定構造。
  2. 前記取付部の表面が前記フロアカーペットから突出しないことを特徴とする請求項1に記載の支持部材の固定構造。
  3. 前記取付部が前記フロアパネルから離れる方向に膨出して形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の支持部材の固定構造。
JP2018095113A 2018-05-17 2018-05-17 支持部材の固定構造 Active JP7033002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095113A JP7033002B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 支持部材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095113A JP7033002B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 支持部材の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199188A true JP2019199188A (ja) 2019-11-21
JP7033002B2 JP7033002B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=68612860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095113A Active JP7033002B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 支持部材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7033002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049492A1 (ja) 2019-09-09 2021-03-18 株式会社日本触媒 高級第2級アルコールアルコキシレート前駆体、高級第2級アルコールアルコキシレート付加物および高級第2級アルキルエーテル硫酸エステル塩並びにその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012954A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Suzuki Motor Corp 自動車のフロアカーペットの構造
JP2016043865A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 スズキ株式会社 自動車のフロア構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012954A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Suzuki Motor Corp 自動車のフロアカーペットの構造
JP2016043865A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 スズキ株式会社 自動車のフロア構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049492A1 (ja) 2019-09-09 2021-03-18 株式会社日本触媒 高級第2級アルコールアルコキシレート前駆体、高級第2級アルコールアルコキシレート付加物および高級第2級アルキルエーテル硫酸エステル塩並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7033002B2 (ja) 2022-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9789917B2 (en) Article support structure for vehicle
CN105480156B (zh) 隔板总成及包括该隔板总成的车辆
JP2008126981A (ja) 車体の補強構造
JP6096153B2 (ja) 車両用荷室構造
JP2019199188A (ja) 支持部材の固定構造
JP5971013B2 (ja) 自動車の荷室構造
JP5929595B2 (ja) 自動車の荷室構造
JP5949590B2 (ja) ボード体の収納構造
JP5971014B2 (ja) 自動車の荷室構造
JP2019099088A (ja) 車両用自転車搭載構造
JP6055747B2 (ja) バックドアガーニッシュ
JP2014046816A (ja) 自動車の荷室構造
JP4202341B2 (ja) タイヤリッド構造
JP6192608B2 (ja) トノボード
JP6173202B2 (ja) 車両用ガーニッシュ
JP6346805B2 (ja) 収納容器、収納容器ユニット及び収納容器付き車両用シート
JP6365499B2 (ja) 車両の後部構造
JP6488708B2 (ja) 車両の天井収納構造
JP2005112055A (ja) 車両の後部構造
JP2023041372A (ja) 車両荷室構造および車両用第2デッキ構築セット
JP2006347356A (ja) 車両のトランクルーム構造
JP6586877B2 (ja) ジャッキ収納構造
JP2011084189A (ja) 車両用収納ポケット
JP2017128145A (ja) 車両用収納構造
JP2010163094A (ja) 荷室用仕切り部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150