JP2019196943A - 計測装置、露光装置及び物品の製造方法 - Google Patents

計測装置、露光装置及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196943A
JP2019196943A JP2018090109A JP2018090109A JP2019196943A JP 2019196943 A JP2019196943 A JP 2019196943A JP 2018090109 A JP2018090109 A JP 2018090109A JP 2018090109 A JP2018090109 A JP 2018090109A JP 2019196943 A JP2019196943 A JP 2019196943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
neutral density
wavelength
filter
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018090109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7075278B2 (ja
Inventor
普教 前田
Hironori Maeda
普教 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018090109A priority Critical patent/JP7075278B2/ja
Priority to TW108113724A priority patent/TWI729380B/zh
Priority to US16/394,087 priority patent/US10656541B2/en
Priority to KR1020190051321A priority patent/KR102517154B1/ko
Priority to CN201910367808.6A priority patent/CN110456618A/zh
Publication of JP2019196943A publication Critical patent/JP2019196943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075278B2 publication Critical patent/JP7075278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7065Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/023Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light comprising movable attenuating elements, e.g. neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70681Metrology strategies
    • G03F7/70683Mark designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7007Alignment other than original with workpiece
    • G03F9/7011Pre-exposure scan; original with original holder alignment; Prealignment, i.e. workpiece with workpiece holder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7046Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7069Alignment mark illumination, e.g. darkfield, dual focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7092Signal processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でありながらスループットの低下を抑制するのに有利な計測装置を提供する。【解決手段】基板のマークを検出して前記基板の位置を計測する計測装置であって、前記マークを照明するための光を出力する光源と、前記マークを撮像する撮像素子との間の光路に配置され、光を通過させる波長帯が互いに異なる複数の波長フィルタ領域を含む第1フィルタ部と、前記光源と前記撮像素子との間の光路に配置され、光を減光して通過させる複数の減光フィルタ領域を含む第2フィルタ部と、前記複数の波長フィルタ領域のそれぞれを通過した光の波長帯に対する前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれの透過率を表すデータを取得する取得部と、前記取得部で取得されたデータに基づいて、前記複数の減光フィルタ領域から、前記複数の波長フィルタ領域のうちの1つの波長フィルタ領域とともに前記光路上に配置される1つの減光フィルタ領域を選択する選択部と、を有することを特徴とする計測装置を提供する。【選択図】図12

Description

本発明は、計測装置、露光装置及び物品の製造方法に関する。
半導体デバイスの製造に用いられる露光装置においては、近年、微細化とともに、基板の重ね合わせ精度(オーバーレイ精度)の高精度化が求められている。オーバーレイ精度には、一般的に、解像度の1/5程度が必要とされるため、半導体デバイスの微細化が進むにつれて、益々、オーバーレイ精度の向上が重要となる。
オーバーレイ精度を向上させるための手段として、アライメントマークを検出するための光(検出光)の波長の広帯域化が考えられる。特に、近年では、カラーフィルタ工程など、可視光ではコントラストが低く、精度が低いプロセスが増えており、可視光以外の青波長の光(青波長光)や近赤外光などを含む幅広い波長帯の光を使用可能な位置計測装置が求められている。
位置計測装置では、減光手段として、一般的に、減光フィルタが用いられる(特許文献1及び2参照)。特許文献1には、複数の離散的な透過率を有する減光フィルタを回転可能なターレットに配置し、これらの減光フィルタを、検出光の波長帯にかかわらず同一な透過率を有するものとして選択的に用いる技術が開示されている。また、特許文献2には、検出光の波長帯ごとに照明光学系を設けて、それぞれの照明光学系の光路に減光フィルタを配置する技術が開示されている。
特開2003−092248号公報 特開平8−292580号公報
しかしながら、従来の位置計測装置では、検出光の波長を広帯域化した際に、高精度な減光を行うことができず、スループットが低下してしまう。これは、減光フィルタは可視光に対してフラットな減光率を有するが、青波長光や赤外光に対して可視光と同じ減光率を実現できないことに起因する。従って、可視光と同じ減光率が実現されることを想定して赤外光に対して同一の減光フィルタを用いていても、実際には、赤外光に対する減光率が可視光に対する減光率よりも高かったり、低かったりすることがある。この場合、減光フィルタを用いた検出光の光量調整(調光)に時間を要し、その結果、スループットが低下してしまう。一方、検出光の波長帯ごとに設けられた照明光学系の光路に減光フィルタを配置する技術では、光学系の複雑化、大型化及びコストアップを招いてしまう。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、簡易な構成でありながらスループットの低下を抑制するのに有利な計測装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての計測装置は、基板のマークを検出して前記基板の位置を計測する計測装置であって、前記マークを照明するための光を出力する光源と、前記マークを撮像する撮像素子との間の光路に配置され、光を通過させる波長帯が互いに異なる複数の波長フィルタ領域を含む第1フィルタ部と、前記光源と前記撮像素子との間の光路に配置され、光を減光して通過させる複数の減光フィルタ領域を含む第2フィルタ部と、前記複数の波長フィルタ領域のそれぞれを通過した光の波長帯に対する前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれの透過率を表すデータを取得する取得部と、前記取得部で取得されたデータに基づいて、前記複数の減光フィルタ領域から、前記複数の波長フィルタ領域のうちの1つの波長フィルタ領域とともに前記光路上に配置される1つの減光フィルタ領域を選択する選択部と、を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、簡易な構成でありながらスループットの低下を抑制するのに有利な計測装置を提供することができる。
本発明の一側面としての露光装置の構成を示す概略図である。 基板ステージに配置されるステージ基準プレートの構成を示す図である。 基板アライメント計測系の具体的な構成を示す概略図である。 減光フィルタ板の構成の一例を示す図である。 カラーフィルタを説明するための図である。 RGBカラーフィルタを示す図である。 RGBカラーフィルタの透過率の一例を示す図である。 減光フィルタの透過率特性の一例を示す図である。 減光フィルタの透過率特性の一例を示す図である。 従来の露光装置で管理されている減光フィルの透過率と、実際の透過率との関係を示す図である。 従来の露光装置で管理されている減光フィルの透過率と、実際の透過率との関係を示す図である。 本実施形態における露光装置で管理されている減光フィルの透過率と、実際の透過率との関係を示す図である。 従来の露光装置における調光を説明するためのフローチャートである。 本実施形態の露光装置における調光を説明するためのフローチャートである。 減光フィルタ板の構成の一例を示す図である。 減光フィルタの構成の一例を示す図である。 減光フィルタの構成の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての露光装置100の構成を示す概略図である。露光装置100は、パターンを基板に形成するリソグラフィ装置である。露光装置100は、レチクル1を保持するレチクルステージ2と、基板3を保持する基板ステージ4と、レチクルステージ2に保持されたレチクル1を照明する照明光学系5とを有する。また、露光装置100は、レチクル1のパターン(の像)を基板ステージ4に保持された基板3に投影する投影光学系6と、露光装置100の全体の動作を統括的に制御する制御部17とを有する。
露光装置100は、本実施形態では、レチクル1と基板3とを走査方向に互いに同期走査しながら(即ち、ステップ・アンド・スキャン方式で)、レチクル1のパターンを基板3に転写する走査型露光装置(スキャナー)である。但し、露光装置100は、レチクル1を固定して(即ち、ステップ・アンド・リピート方式で)、レチクル1のパターンを基板3に投影する露光装置(ステッパー)であってもよい。
以下では、投影光学系6の光軸と一致する方向(光軸方向)をZ軸方向、Z軸方向に垂直な平面内でレチクル1及び基板3の走査方向をY軸方向、Z軸方向及びY軸方向に垂直な方向(非走査方向)をX軸方向とする。また、X軸周り、Y軸周り及びZ軸周りのそれぞれの方向を、θX方向、θY方向及びθZ方向とする。
照明光学系5は、レチクル1、具体的には、レチクル上の所定の照明領域を、均一な照度分布の光(露光光)で照明する。露光光としては、例えば、超高圧水銀ランプのg線やi線、KrFエキシマレーザ、ArFエキシマレーザ、Fレーザなどが用いられる。また、より微細な半導体デバイスを製造するために、数nm〜数百nmの極端紫外光(Extreme Ultra Violet:EUV光)を露光光として用いてもよい。
レチクルステージ2は、レチクル1を保持し、投影光学系6の光軸に垂直な平面内、即ち、XY平面内で2次元移動可能に、θZ方向に回転可能に構成されている。レチクルステージ2は、リニアモータなどの駆動装置(不図示)によって駆動される。
レチクルステージ2には、ミラー7が配置されている。また、ミラー7に対向する位置には、レーザ干渉計9が配置されている。レチクルステージ2の2次元方向の位置及び回転角はレーザ干渉計9によってリアルタイムで計測され、かかる計測結果は制御部17に出力される。制御部17は、レーザ干渉計9の計測結果に基づいて駆動装置を制御し、レチクルステージ2に保持されたレチクル1を位置決めする。
投影光学系6は、複数の光学素子を含み、レチクル1のパターンを所定の投影倍率βで基板3に投影する。投影光学系6は、本実施形態では、例えば、1/4又は1/5の投影倍率βを有する縮小光学系である。
基板ステージ4は、チャックを介して基板3を保持するZステージと、Zステージを支持するXYステージと、XYステージを支持するベースとを含む。基板ステージ4は、リニアモータなどの駆動装置によって駆動される。
基板ステージ4には、ミラー8が配置されている。また、ミラー8に対向する位置には、レーザ干渉計10及び12が配置されている。基板ステージ4のX軸方向、Y軸方向及びθZ方向の位置はレーザ干渉計10によってリアルタイムで計測され、かかる計測結果は制御部17に出力される。同様に、基板ステージ4のZ軸方向の位置、θX方向及びθY方向の位置はレーザ干渉計12によってリアルタイムで計測され、かかる計測結果は制御部17に出力される。制御部17は、レーザ干渉計10及び12の計測結果に基づいて駆動装置を制御し、基板ステージ4に保持された基板3を位置決めする。
レチクルアライメント計測系13は、レチクルステージ2の近傍に配置されている。レチクルアライメント計測系13は、レチクルステージ2に保持されたレチクル1に設けられたレチクル基準マーク(不図示)と、投影光学系6を介して基板ステージ4に配置されたステージ基準プレート11に設けられた基準マーク39とを検出する。レチクルアライメント計測系13は、レチクルステージ2に保持されたレチクル1の上のレチクル基準マーク(不図示)と、投影光学系6を介して基板ステージ4に配置されたステージ基準プレート11の上の基準マーク39とを検出する。
レチクルアライメント計測系13は、基板3を実際に露光する際に用いられる光源と同一の光源を用いて、レチクル1に設けられたレチクル基準マークと、投影光学系6を介して基準マーク39とを照明する。また、レチクルアライメント計測系13は、レチクル基準マーク及び基準マーク39からの反射光を撮像素子(例えば、CCDカメラなどの光電変換素子)で検出する。かかる撮像素子からの検出信号に基づいて、レチクル1と基板3との位置合わせ(アライメント)が行われる。この際、レチクル1に設けられたレチクル基準マークとステージ基準プレート11に設けられた基準マーク39との位置及びフォーカスを合わせることで、レチクル1と基板3との相対的な位置関係(X、Y、Z)を合わせることができる。
レチクルアライメント計測系14は、基板ステージ4に配置されている。レチクルアライメント計測系14は、透過型の計測系であって、基準マーク39が透過型のマークである場合に用いられる。レチクルアライメント計測系14は、基板3を実際に露光する際に用いられる光源と同一の光源を用いて、レチクル1に設けられたレチクル基準マーク及び基準マーク39を照明し、その透過光を光量センサで検出する。この際、基板ステージ4をX軸方向(又はY軸方向)及びZ軸方向に移動させながら、レチクルアライメント計測系14は、透過光の光量を検出する。これにより、レチクル1に設けられたレチクル基準マークとステージ基準プレート11に設けられた基準マーク39との位置及びフォーカスを合わせることができる。
このように、レチクルアライメント計測系13、或いは、レチクルアライメント計測系14のどちらの計測系を用いても、レチクル1と基板3との相対的な位置関係(X、Y、Z)を合わせることができる。
ステージ基準プレート11は、基板ステージ4に保持された基板3の表面とほぼ同じ高さになるように、基板ステージ4のコーナーに配置されている。ステージ基準プレート11は、基板ステージ4の1つのコーナーに配置されていてもよいし、基板ステージ4の複数のコーナーに配置されていてもよい。
ステージ基準プレート11は、図2に示すように、レチクルアライメント計測系13又は14によって検出される基準マーク39と、基板アライメント計測系16によって検出される基準マーク40とを有する。ステージ基準プレート11は、複数の基準マーク39や複数の基準マーク40を有していてもよい。また、基準マーク39と基準マーク40との位置関係(X軸方向及びY軸方向)は、所定の位置関係に設定されている(即ち、既知である)。なお、基準マーク39と基準マーク40とは、共通のマークであってもよい。
フォーカス計測系15は、基板3の表面に光を射入射で投光する投光系と、基板3の表面で反射した光を受光する受光系とを含み、基板3のZ軸方向の位置を計測し、かかる計測結果を制御部17に出力する。制御部17は、フォーカス計測系15の計測結果に基づいて基板ステージ4を駆動する駆動装置を制御し、基板ステージ4に保持された基板3のZ軸方向の位置及び傾斜角を調整する。
基板アライメント計測系16は、基板3に設けられたアライメントマーク19やステージ基準プレート11に設けられた基準マーク40を照明する照明系と、かかるマークからの光を受光する受光系とを含む。基板アライメント計測系16は、アライメントマーク19や基準マーク40の位置を計測し、かかる計測結果を制御部17に出力する。制御部17は、基板アライメント計測系16の計測結果に基づいて基板ステージ4を駆動する駆動装置を制御し、基板ステージ4に保持された基板3のX軸方向及びY軸方向の位置を調整する。
また、基板アライメント計測系16は、基板アライメント計測系用のフォーカス計測系(AF計測系)41を含む。AF計測系41は、フォーカス計測系15と同様に、基板3の表面に光を射入射で投光する投光系と、基板3の表面で反射した光を受光する受光系とを含む。フォーカス計測系15は、投影光学系6のフォーカス合わせに用いるのに対して、AF計測系41は、基板アライメント計測系16のフォーカス合わせに用いる。
基板アライメント計測系の構成は、一般的には、オフアクシスアライメント(OA)計測系と、TTL(Through the Lens Alignment)計測系との2つに大別される。OA計測系は、投影光学系を介さずに、基板に設けられたアライメントマークを光学的に検出する。TTL計測系は、投影光学系を介して、露光光の波長とは異なる波長の光(非露光光)を用いて基板に設けられたアライメントマークを検出する。基板アライメント計測系16は、本実施形態では、OA計測系であるが、本発明は、アライメントの検出方式を限定するものではない。例えば、基板アライメント計測系16がTTL計測系である場合には、投影光学系6を介して、基板に設けられたアライメントマークを検出するが、基本的な構成は、OA計測系と同様である。
制御部17は、例えば、CPUやメモリなどを含むコンピュータで構成され、記憶部に記憶されたプログラムに従って露光装置100の各部を統括的に制御する。制御部17は、本実施形態では、レチクル1のパターンを基板3に転写する、即ち、基板3を露光する露光処理を制御する。露光処理において、制御部17は、例えば、基板アライメント計測系16の計測結果に基づいて、基板ステージ4の位置を制御する。また、制御部17は、基板アライメント計測系16に関して、基板3に設けられたアライメントマーク19を照明する光の光量調整に関する処理を制御する。例えば、制御部17は、後述するように、波長フィルタ板22に設けられた波長フィルタのそれぞれを通過した光の波長帯に対する減光フィルタ板36に設けられた複数の減光フィルタのそれぞれの透過率を表す透過率データを取得する取得部として機能する。また、制御部17は、透過率データに基づいて、減光フィルタ板36に設けられた複数の減光フィルタから、アライメントマーク19を照明する光の調光に用いる1つの減光フィルタ領域を選択する選択部としても機能する。更に、制御部17は、波長フィルタ板22に設けられた複数の波長フィルタから、アライメントマーク19を照明すべき光の波長帯に対応する1つの波長フィルタを選択する選択部としても機能する。
図3を参照して、基板アライメント計測系16について詳細に説明する。図3は、基板アライメント計測系16の具体的な構成を示す概略図である。基板アライメント計測系16は、基板3に設けられたアライメントマーク19を検出して基板3の位置を計測する計測装置として機能する。基板アライメント計測系16は、光源20と、第1コンデンサ光学系21と、波長フィルタ板22と、第2コンデンサ光学系23と、減光フィルタ板36と、開口絞り板24と、第1照明系25と、第2照明系27と、偏光ビームスプリッター28とを含む。更に、基板アライメント計測系16は、NA絞り26と、λ/4板29と、対物レンズ30と、リレーレンズ31と、第1結像系32と、コマ収差調整用光学部材35と、第2結像系33と、波長シフト差調整用光学部材37と、光電変換素子34とを含む。
光源20は、アライメントマーク19を照明するための光を射出(出力)する。光源20は、本実施形態では、可視光(例えば、550nm以上700nm以下の波長の光)、青波長の光(例えば、450nm以上550nm以下の波長の光(青波長光))及び赤外光(例えば、700nm以上1500nm以下の波長の光)を射出する。光源20からの光は、第1コンデンサ光学系21、波長フィルタ板22、第2コンデンサ光学系23及び減光フィルタ板36を通過して、基板アライメント計測系16の瞳面(物体面に対する光学的なフーリエ変換面)に位置する開口絞り板24に到達する。
波長フィルタ板22は、光源20と光電変換素子34との間の光路に配置されている。波長フィルタ板22には、光を通過させる波長帯が互いに異なる複数の波長フィルタ(波長フィルタ領域)が配置され、制御部17の制御下において、複数の波長フィルタから1つの波長フィルタが選択されて基板アライメント計測系16の光路に配置される。具体的な構成として、基板アライメント計測系16には、波長フィルタ板22に設けられた複数の波長フィルタのうち1つの波長フィルタを選択的に光路上に配置するように波長フィルタ板22を駆動する第1駆動部FDUが設けられている。そして、制御部17は、入力信号に基づいて、複数の波長フィルタのうち1つの波長フィルタを光路上に配置すべく第1駆動部FDUを制御する。なお、第1駆動部FDUは、例えば、複数の波長フィルタが設けられたターレットを回転させる回転機構などで構成される。このように、波長フィルタ板22は、複数の波長フィルタから、基板3に設けられたアライメントマーク19を照明すべき光の波長帯に対応する1つの波長フィルタが選択される第1フィルタ部として機能する。
また、波長フィルタ板22は、アライメントマーク19を照明する光の波長帯を400nm以上1200nm以下の範囲で選択可能なように、複数の波長フィルタを含む。なお、複数の波長フィルタ領域のそれぞれが通過させる光の波長帯の幅は、例えば、100nm以上150nm以下とする。本実施形態では、波長フィルタ板22には、赤外光(赤の波長帯の光)を通過させる波長フィルタと、可視光(緑の波長帯の光)を通過させる波長フィルタと、青波長光を通過させる波長フィルタとが配置されている。波長フィルタ板22において、これらの波長フィルタを切り替えることによって、基板3に設けられたアライメントマーク19を照明する光の波長帯を選択することができる。また、波長フィルタ板22は、予め設けられた複数の波長フィルタの他に、新たな波長フィルタを追加することが可能な構成を有していてもよい。
減光フィルタ板36は、光源20と光電変換素子34との間の光路、本実施形態では、波長フィルタ板22と光電変換素子34との間の光路に配置されている。減光フィルタ板36には、光を減光して通過させる互いに異なる複数の減光フィルタ(減光フィルタ領域)が配置され、制御部17の制御下において、複数の減光フィルタから1つの減光フィルタが選択されて基板アライメント計測系16の光路に配置される。具体的な構成として、基板アライメント計測系16には、減光フィルタ板36に設けられた複数の減光フィルタのうち1つの減光フィルタを選択的に光路上に配置するように減光フィルタ板36を駆動する第2駆動部SDUが設けられている。なお、第2駆動部SDUは、例えば、複数の減光フィルタが設けられたターレットを回転させる回転機構などで構成される。そして、制御部17は、複数の減光フィルタのうち1つの減光フィルタを光路上に配置すべく第2駆動部SDUを制御する。このように、減光フィルタ板36は、複数の減光フィルタから1つの減光フィルタが選択される第2フィルタ部として機能する。また、減光フィルタ板36は、予め設けられた複数の減光フィルタの他に、新たな減光フィルタを追加することが可能な構成を有していてもよい。
図4は、減光フィルタ板36の構成の一例を示す図である。減光フィルタ板36は、図4に示すように、ターレット362と、ターレット362に配置された互いに異なる減光率(透過率)を有する複数の減光フィルタ364a乃至364fとを含む。減光フィルタ364a乃至364fは、例えば、金属層を含む膜で構成されている。また、減光フィルタ板36は、完全遮光用にターレット362のフィルタ穴を塞いだ箇所366や完全透過用にターレット362のフィルタ穴に減光フィルタを構成しない箇所368も含む。
図1では、減光フィルタ板36を1つだけ図示しているが、例えば、2つの減光フィルタ板を設けて、2つの減光フィルタを組み合わせることで、減光率をより精細に設定することが可能となる。また、減光フィルタ板36において、完全遮光用の箇所366や完全透過用の箇所368は必須ではなく、これらを構成しない減光フィルタ板を適用してもよい。例えば、完全遮光に関しては、ターレット362のフィルタ穴をメカ的に塞ぐのではなく、光源20の電源を遮断することなどで代替可能である。
開口絞り板24には、照明σが互いに異なる複数の開口絞りが配置され、制御部17の制御下において、基板アライメント計測系16の光路に配置する開口絞りを切り替えることで、アライメントマーク19を照明する光の照明σを変更することができる。また、開口絞り板24は、予め設けられた複数の開口絞りの他に、新たな開口絞りを追加することが可能な構成を有していてもよい。
開口絞り板24に到達した光は、第1照明系25及び第2照明系27を介して、偏光ビームスプリッター28に導かれる。偏光ビームスプリッター28に導かれた光のうち紙面に垂直なS偏光は、偏光ビームスプリッター28で反射され、NA絞り26及びλ/4板29を通過して円偏光に変換される。λ/4板29を通過した光は、対物レンズ30を介して、基板3に設けられたアライメントマーク19を照明する。NA絞り26は、制御部17の制御下において、絞り量を変えることでNAを変更することができる。
アライメントマーク19からの反射光、回折光及び散乱光は、対物レンズ30を通過し、λ/4板29を透過して紙面に平行なP偏光に変換され、NA絞り26を介して、偏光ビームスプリッター28を透過する。偏光ビームスプリッター28を透過した光は、リレーレンズ31、第1結像系32、コマ収差調整用光学部材35、第2結像系33及び波長シフト差調整用光学部材37を介して、光電変換素子(例えば、CCDイメージセンサなどの撮像素子)34に到達する。光電変換素子34に到達する光は、光電変換素子上にアライメントマーク19の像を形成する。光電変換素子34は、アライメントマーク19からの光を検出するが、かかる光の強度がある一定の閾値を超えるまで、蓄積時間を延ばすことが可能である。光電変換素子34の蓄積時間は、制御部17によって制御される。また、制御部17は、光電変換素子34からの出力信号(光電変換素子上に形成されたアライメントマーク19の像に対応する信号)に基づいて、基板3の位置を求める(演算部として機能する)。
基板アライメント計測系16が基板3に設けられたアライメントマーク19を検出する場合、アライメントマーク19の上には、レジスト(透明層)が塗布(形成)されているため、単色光又は狭い波長帯の光では干渉縞が発生してしまう。従って、光電変換素子34からのアライメント信号に干渉縞の信号が加算され、アライメントマーク19を高精度に検出することができなくなる。そこで、一般的には、広帯域の波長の光を射出する光源を光源20として用いて、光電変換素子34からのアライメント信号に干渉縞の信号が加算されることを低減している。
上述したように、基板アライメント計測系16では、レジストに起因する干渉縞を低減するために、広帯域の波長の光を用いているが、近年では、特定の波長の光しか通さないカラーフィルタを扱う工程(カラーフィルタ工程)が増えている。カラーフィルタは、図5に示すように、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどのセンサ上に配置される色選択用フィルタである。カラーフィルタを通すことで、センサの画素に色の情報をもたせることができる。具体的には、図5に示すように、カラーフィルタにブロードな波長の光BLが入射すると、カラーフィルタを通過することができる光PLのみがセンサに到達し、センサの画素に色の情報をもたせることができる。
例えば、RGBカラーフィルタ工程では、図6に示すように、赤波長(R)の光、緑波長(G)の光及び青波長(B)の光のそれぞれを通すカラーフィルタがセンサ上に並列に配置される。RGBカラーフィルタ工程におけるデバイス製造では、各カラーフィルタを介してアライメントを行わなければならないため、青波長から赤波長まで幅広く波長帯を切り替える必要がある。
図7は、RGBカラーフィルタの透過率の一例を示す図である。図7では、横軸は波長を示し、縦軸は透過率を示している。図7を参照するに、Rカラーフィルタは、600nm以上の波長の光に対して高い透過率を有しているが、550nm未満の波長の光を殆ど透過しない。従って、Rカラーフィルタを介してアライメントを行うためには、600nm以上の波長の光を用いる必要がある。また、Gカラーフィルタは、530nmの波長の近傍に透過率のピークを有する。従って、Gカラーフィルタを介してアライメントを行うためには、530nm近傍の波長の光、或いは、850nm以上の波長の光を用いる必要がある。また、Bカラーフィルタは、450nmの波長の近傍に透過率のピークを有する。従って、Bカラーフィルタを介してアライメントを行うためには、450nm近傍の波長の光、或いは、850nm以上の波長の光を用いる必要がある。
このように、RGBカラーフィルタ工程では、各カラーフィルタを透過する波長の光、或いは、全てのカラーフィルタを透過する850nm以上の波長の光を用いてアライメントを行う必要がある。そこで、全てのカラーフィルタを透過する850nm以上の波長の光、即ち、赤外光だけを用いることが考えられる。但し、実際のプロセスでは、カラーフィルタ以外にも多種多様なレイヤーが重なっているため、干渉条件によっては、赤外光だけではコントラストが得られないことがある。従って、RGBカラーフィルタ工程では、カラーフィルタを透過し、且つ、コントラストを得られる波長の光を選択してアライメントを行うことが重要となる。
基板アライメント計測系16において、アライメントマーク19を照明する光の波長を切り替えると、かかる波長によってプロセスの反射率や光学系の分光特性(光源パワー、センサ感度、レンズ透過率など)が変化するため、光量調整(調光)が必要となる。アライメントマーク19を照明する光の調光は、減光フィルタ板36での減光フィルタの選択、光源20の出力の制御、光電変換素子34の蓄積時間の制御などで行うことができる。但し、アライメントマーク19を照明する光の波長を切り替えた場合には、一般的に、減光フィルタ板36での減光フィルタの選択によって、アライメントマーク19を照明する光を調光する。これは、光源20の出力の制御(電圧調整など)は光源20の寿命に影響を与え、光電変換素子34の蓄積時間の制御はスループットに影響を与えるためである。従って、カラーフィルタ工程に代表される、アライメントマーク19を照明する光の波長を頻繁に切り替える工程では、かかる光を減光フィルタで精細に減光することで、光電変換素子34で検出可能な光量範囲に収めることが必要となる。
本実施形態では、図4に示したように、減光フィルタ板36には、複数(種類)の減光フィルタ364a乃至364fが配置されている。図8は、減光フィルタ364a乃至364fのうちの1つの減光フィルタの透過率特性の一例を示す図である。図8では、横軸は波長を示し、縦軸は透過率を示している。減光フィルタは、波長にかかわらず均一に減光する(即ち、均一な透過率を有する)ことを目的として設計されている。但し、カラーフィルタ工程で用いられる波長帯は広く、このような広波長帯に対して均一な透過率を有する減光フィルタを実現することは非常に困難である。
図8に示す減光フィルタは、60%の透過率を有するように設計された減光フィルタである。但し、図8に示すように、可視光(600nmの波長の光)に対する透過率が60%であるのに対して、青波長光(450nmの波長の光)に対する透過率が62%であり、可視光に対する透過率からプラス側に乖離していることがわかる。一方、赤外光(900nmの波長の光)に対する透過率は約59%であり、可視光に対する透過率からマイナス側に乖離していることがわかる。
従来技術では、図8に示す減光フィルタの透過率を、全ての波長帯に対して60%としているため、青波長光や赤外光に対しては実際の透過率とのずれが生じてしまう。従って、青波長光や赤外光に切り替える場合には、光電変換素子34で検出可能な光量範囲に収めることができず、再調光が必要となることもあり、スループットの低下の要因となる。
図8に示すように、短波長から長波長にかけて透過率が低減する傾向を有する減光フィルタだけが存在するのであれば、かかる傾向を考慮して減光フィルタを用いればよい。具体的には、可視光に対する透過率を基準とし、短波長側では透過率が一定の割合でプラスになり、長波長側では透過率が一定の割合でマイナスになるものとして減光フィルタを用いることが考えられる。
但し、減光フィルタ板36に配置される減光フィルタの透過率特性は、実際には、非常に多種多様である。例えば、図9に示すように、10%の透過率を有するように設計された減光フィルタも存在する。図9は、減光フィルタの透過率特性の一例を示す図であって、横軸は波長を示し、縦軸は透過率を示している。図9に示す減光フィルタは、可視光(600nmの波長の光)に対する透過率が10%であるのに対して、青波長光(450nm以上550nm以下の波長の光)に対する透過率が約9.9%であり、可視光に対する透過率とほぼ同じであることがわかる。一方、赤外光(900nmの波長の光)に対する透過率は約10.7%であり、可視光に対する透過率から大きくプラス側に乖離していることがわかる。図9に示す減光フィルタは、可視光から長波長側では透過率がプラスに増加する傾向を有し、図8に示す減光フィルタとは、波長依存性が大きく異なることがわかる。
本実施形態では、60%の透過率を有するように設計された減光フィルタ及び10%の透過率を有するように設計された減光フィルタについて説明した。但し、60%よりも高い透過率を有するように設計された減光フィルタや10%よりも低い透過率を有するように設計された減光フィルタも存在する。このように、減光フィルタ板36に配置される減光フィルタの透過率特性は多種多様であり、減光率のダイナミックレンジも大きいため、波長依存性も一様であるとは限らない。
従って、1回の調光で、アライメントマーク19を照明する光の光量を光電変換素子34で検出可能な光量範囲に収めるためには(即ち、再調光を回避するためには)、減光フィルタの波長依存特性の問題を解決する必要がある。減光フィルタの波長依存性が大きくなる理由は、アライメントマーク19を照明する光に用いる波長帯が広く、かかる波長帯に対して均一な透過率を有する減光フィルタの製造が困難であるからである。アライメントマーク19を照明する光の波長帯ごとに照明光学系を設けて、それぞれの照明光学系の光路に減光フィルタを配置することも考えられるが、光学系の複雑化、大型化及びコストアップを招いてしまう。また、減光フィルタの波長に対する透過率の均一性を向上させようとすればするほど、減光フィルタ単体のコストアップを招いてしまう。更に、アライメントで用いる光の波長帯が広帯域である場合には、減光フィルタの波長に対する透過率を均一にすること自体が困難である。
そこで、本実施形態では、基板アライメント計測系16において、簡易な光学系を実現し、且つ、減光フィルタを用いながら、青波長から近赤外までの広帯域な波長帯の光に対して、再調光することなく、調光することが可能な技術を提供する。
図10は、従来の露光装置で管理されている減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの透過率と、波長帯WB1乃至WB3のそれぞれでの実際の透過率との関係を示す図である。なお、減光フィルタND1は、100%の透過率を有し、実際には、完全透過用にターレットのフィルタ穴に減光フィルタを構成しないことを意味している。従来の露光装置では、減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの透過率を、波長にかかわらず、即ち、波長帯WB1乃至WB3の全てに対して、同じ値としている。従来の露光装置においても、アライメントに用いる光の波長が可視光の狭い波長帯WB1乃至WB3だけであれば、露光装置で管理されている各減光フィルタND1乃至ND10の透過率と、各波長帯WB1乃至WB3での実際の透過率とが同じとなる。例えば、波長帯WB1を570nm以上600nm以下、波長帯WB2を600nm以上630nm以下、波長帯WB3を570nm以上630nm以下とし、アライメントに用いる光の波長帯を可視光の一部の波長帯に限定している場合を考える。この場合、露光装置で管理されている各減光フィルタND1乃至ND10の透過率と、各波長帯WB1乃至WB3での実際の透過率との間に殆ど差は生じない。従って、調光の目標光量範囲(光電変換素子で検出可能な光量範囲)が70%以上90%以下である場合、減光フィルタND2、ND3又はND4を用いれば(切り替えれば)、目標光量範囲に収められることがわかる。
実際のアライメントでは、まず、基板からの光の光量を計測し、例えば、50%であったあとすると、70%以上90%以下の目標光量範囲に対して光量が低いため、目標光量範囲に収まるように減光フィルタを切り替える。基板からの光の光量は、最初はわからないため、一度計測してから、目標光量範囲に収まるように減光フィルタを切り替える必要がある。
但し、上述したように、アライメントで用いる光の波長帯が青波長から赤外波長までの広帯域になるにつれて、減光フィルタの透過率の均一性を維持することができなくなる。従って、従来の露光装置のように、減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの透過率を波長にかかわらず同じ値としていると、調光でエラーが生じる可能性がある。
図11は、従来の露光装置で管理されている減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの透過率と、波長帯WB4乃至WB6のそれぞれでの実際の透過率との関係を示す図である。例えば、波長帯WB4を青波長、即ち、450nm以上550nm以下、波長帯WB5を可視波長、即ち、550nm以上650nm以下、波長帯WB6を赤外波長、即ち、570nm以上630nm以下とする。この場合、露光装置で管理されている各減光フィルタND1乃至ND10の透過率と、各波長帯WB4乃至WB6での実際の透過率とが同じとならないことがわかる。
ここで、青波長光で基板を照明し、基板からの光の光量を、減光フィルタND6を介して計測したところ、48%の光量が得られたとする。また、調光の目標光量範囲を70%以上90%以下とし、光量を高くするために、調光において減光フィルタND2を選択したとする。減光フィルタND6から減光フィルタND2への切り替えでは、露光装置で管理されている透過率を基準とすると、90%/50%=1.8倍の光量となるため、48%×1.8=86.4%となり、目標光量範囲に収めることができると演算される。但し、実際には、減光フィルタND6から減光フィルタND2への切り替えでは、92%/48%=1.916倍となるため、48%×1.916=92%となり、目標光量範囲に収めることができず、調光でエラーが生じてしまう。目標光量範囲に収めるためには、減光フィルタND2ではなく、減光フィルタND3又はND4に切り替える必要がある。このように、最初は減光フィルタND2を選択し、次に減光フィルタND3又はND4を選択することが無駄なシーケンスであり、スループットを低下させる要因となる。また、減光フィルタの数が多く、且つ、目標光量範囲が狭い場合には、適応する減光フィルタがみつからず、調光が不可能となることも考えられる。
本実施形態では、露光装置100(基板アライメント計測系16)で選択可能な波長帯のそれぞれに対して減光フィルタの透過率を管理する。図12は、本実施形態における露光装置100で管理されている減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの透過率と、波長帯WB4乃至WB6のそれぞれでの実際の透過率との関係を示す図である。例えば、波長帯WB4を青波長、即ち、450nm以上550nm以下、波長帯WB5を可視波長、即ち、550nm以上650nm以下、波長帯WB6を赤外波長、即ち、570nm以上630nm以下とする。
本実施形態では、1つの減光フィルタに対して、露光装置100で選択可能な波長帯の全てに対して個別に透過率が設定されている。露光装置100では、各波長帯WB4乃至WB6での減光フィルタND1乃至ND10の透過率を装置内で取得して記憶している。具体的には、露光装置100において、減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれと波長帯WB4乃至WB6のそれぞれとの組み合わせを変更しながら、ステージ基準プレート11に設けられた基準マーク40からの光の光量を検出する。基準マーク40からの光の光量は光電変換素子34で検出してもよいし、光電変換素子34とは別に、基準マーク40からの光の光量を検出する専用のセンサを設けてもよい。
例えば、波長帯WB4の光で基準マーク40を照明し、減光フィルタND1乃至ND10を切り替えながら基準マーク40からの光の光量を検出すると、波長帯WB4に対する減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの実際の透過率が得られる。次に、波長帯WB5の光で基準マーク40を照明し、減光フィルタND1乃至ND10を切り替えながら基準マーク40からの光の光量を検出すると、波長帯WB5に対する減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの実際の透過率が得られる。更に、波長帯WB6の光で基準マーク40を照明し、減光フィルタND1乃至ND10を切り替えながら基準マーク40からの光の光量を検出すると、波長帯WB5に対する減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの実際の透過率が得られる。
このようにして取得された波長帯WB4乃至WB6のそれぞれに対する減光フィルタND1乃至ND10のそれぞれの透過率を表す透過率データは、例えば、制御部17の記憶部38に記憶される。制御部17は、記憶部38に記憶された透過率データに基づいて、減光フィルタND1乃至ND10から、アライメントマーク19を照明すべき光の調光に用いる1つの減光フィルタを選択する。各波長帯に対する各減光フィルタの実際の透過率を装置内で管理することで、アライメントに広帯域な波長帯の光を用いる場合であっても、調光において、正確な減光フィルタの透過率で減光することが可能となる。
また、本実施形態では、ステージ基準プレート11に設けられた基準マーク40を用いて各減光フィルタの実際の透過率を取得しているが、これに限定されるものではない。例えば、同一のマークであれば、基板上のマークを用いてもよい。但し、基板上のマークであっても同一のマークでなければ、マークからの光の光量差が誤差となるため、同一のマークを用いるとよい。
また、図10、図11及び図12では、減光フィルタND1乃至ND10の透過率を10%刻みとしているが、実際には、減光フィルタ板36に設けられた減光フィルタによって決まるものであり、10%よりも細かく設定されることもある。なお、調光においては、減光フィルタを用いることに加えて、光源20の出力及び光電変換素子34の蓄積時間の少なくとも一方を制御してもよい。光源20の出力及び光電変換素子34の蓄積時間の少なくとも一方は、上述したように、制御部17によって制御される。従って、制御部17は、波長フィルタ板22及び減光フィルタ板36を通過してアライメントマーク19を照明する光を調光する調光部としても機能する。
本実施形態の露光装置100における調光の比較例として、従来の露光装置における調光を説明する。図13は、従来の露光装置における調光を説明するためのフローチャートである。S1002では、例えば、基板に設けられたマークからの光の光量を検出する。S1004では、S1002で検出された光量と、装置内で管理されている減光フィルタのそれぞれの透過率とに基づいて、目標光量範囲に収めるための調光に用いる減光フィルタを選択(決定)する。S1006では、S1004で選択した減光フィルタを、基板アライメント計測系の光路に配置して、基板上のマークからの光の光量が目標光量範囲に収まっているかどうかを判定する。基板上のマークからの光の光量が目標光量範囲に収まっていない場合には、S1004に移行して、再度、調光に用いる減光フィルタを選択する。一方、基板上のマークからの光の光量が目標光量範囲に収まっている場合には、調光を終了する。
図13に示す各工程について、図11を参照して具体的に説明する。例えば、減光フィルタND10が選択されており、基板に設けられたマークからの光の光量が10%であったとする。目標光量範囲を70%乃至80%とすると、目標光量範囲に収めるためには、光量を7倍〜8倍にする必要があるため、装置内で80%の透過率を有すると管理されている減光フィルタND3が選択される。減光フィルタND3を選択することで、光量が8倍(80%/10%)となるはずであるが、波長帯WB1に対する減光フィルタND3及びND10の実際の透過率を考慮すると、光量は10.25倍(82%/8%)となる。従って、10%の光量が10.25倍で102.5%となり、目標光量範囲から外れてしまう。
そこで、光量を低減させるために、再度、減光フィルタND4が選択されるが、波長帯WB1に対する減光フィルタND4の実際の透過率は72%であるため、光量は9倍(72%/8%)となり、目標光量範囲にまだ収まらないことがわかる。従って、光量を更に低減させるために、再度、減光フィルタND5が選択され、波長帯WB1に対する減光フィルタND5の実際の透過率は62%であるため、光量は7.75倍(62%/8%)となり、目標光量範囲に収めることができる。このように、従来の露光装置では、装置内で管理されている減光フィルタの透過率が実際の透過率と異なるため、1回の調光で目標光量範囲に収めることができず、再調光が必要となる可能性がある。
図14は、本実施形態の露光装置100における調光を説明するためのフローチャートである。S102では、複数の波長フィルタのそれぞれと、複数の減光フィルタのそれぞれとの組み合わせを変更しながら、ステージ基準プレート11に設けられた基準マーク40からの光の光量を検出する。S104では、S102で検出された光量に基づいて、波長フィルタ板22に設けられた波長フィルタのそれぞれを通過した光の波長帯に対する減光フィルタ板36に設けられた複数の減光フィルタのそれぞれの透過率を表す透過率データを取得する。かかる透過率データは、上述したように、制御部17の記憶部38に記憶される。S106では、アライメントマーク19を照明すべき光の波長帯に関する波長帯データを取得する(即ち、アライメントマーク19を照明すべき光の波長帯に対応する1つの波長フィルタを特定する)。S110では、基板3に設けられたアライメントマーク19からの光の光量を検出する。S112では、減光フィルタ板36に設けられた複数の減光フィルタから、調光に用いる減光フィルタを選択(決定)する。具体的には、S104で取得された透過率データと、S110で検出された光量とに基づいて、S106で取得された波長帯データに対応する波長帯の光を目標光量範囲に収めるための調光に用いる減光フィルタを選択する。
図14に示す各工程について、図12を参照して具体的に説明する。例えば、減光フィルタND10が選択されており、基板3に設けられたアライメントマーク19からの光の光量が10%であったとする。目標光量範囲を70%乃至80%とすると、目標光量範囲に収めるためには、光量を7倍〜8倍にする必要がある。ここで、アライメントマーク19を照明する光の波長帯が波長帯WB1である場合を考える。この場合、露光装置100で取得された透過率データを参照し、減光フィルタND10は波長帯WB1に対する透過率が8%であるため、光量を7倍〜8倍にするために、波長帯WB1に対して62%の透過率を有する減光フィルタND5を選択する。減光フィルタND5を選択することで、光量が7.75倍(62%/8%)となり、光量は77.5%(10%×7.75)となる。このように、本実施形態では、露光装置100で選択可能な各波長帯に対する各減光フィルタの実際の透過率を表す透過率データを取得し、かかる透過率データに基づいて調光に用いる減光フィルタを選択している。従って、1回の調光でアライメントマーク19からの光の光量を目標光量範囲に収めることができる。
また、本実施形態では、露光装置100で選択可能な各波長帯に対する各減光フィルタの実際の透過率を表す透過率データを取得しているが、これに限定されるものではない。例えば、透過率データを取得する前に波長帯データを取得するような場合には、露光装置100で選択可能な各波長帯ではなく、かかる波長帯データに対応する波長帯に対する各減光フィルタの透過率を表す透過率データを取得するようにしてもよい。これにより、透過率データを取得するために要する時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、ターレット362と、金属膜を含む膜で構成された減光フィルタ364a乃至364fとを含む減光フィルタ板36を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、減光フィルタ板36は、図15に示す減光フィルタ板43に置換することが可能である。減光フィルタ板43は、ターレット432と、ターレット432に配置された、互いに異なる開口率を有するメカメッシュで構成された減光フィルタ434a乃至434dとを含む。メッシュラインの太さやピッチが異なるメカメッシュで減光フィルタ434a乃至434dを構成することで、減光フィルタ434a乃至434dを通過する光の光量の制限率を変更することができる。
図15に示す減光フィルタ板43においては、減光フィルタ434a乃至434dを構成するメカメッシュのメッシュラインのピッチによって、減光フィルタ434a乃至434dを通過する光の回折光が発生する。かかる回折光の回折角度は、減光フィルタ434a乃至434dを通過する光の波長によって変化するため、回折角度が大きいと、減光フィルタ板43よりも後段の光学系で減光フィルタ434a乃至434dを通過した光を取り込めないことがある。このように、メカメッシュで構成された減光フィルタでは、単純な面積比だけではなく、ピッチによる回折角度が波長の影響を受け、後段の光学系の取り込み角度との関係もあるため、各波長帯に対する透過率を均一にすることが困難である。従って、露光装置100で選択可能な各波長帯に対する各減光フィルタの実際の透過率を表す透過率データを取得し、かかる透過率データに基づいて調光に用いる減光フィルタを選択することが非常に有効となる。
更に、減光フィルタ板36は、図16に示すグラデーション型の減光フィルタ44に置換することも可能である。減光フィルタ44は、透過率が異なるフィルタ領域が互いに連続的に接続して構成されているため、光が入射する位置によって透過率が異なる。従って、入射光に対する減光フィルタ44の位置を制御することで、減光フィルタ44の透過率を調整することができる。図16に示す減光フィルタ44は、例えば、中心の透過率が高く、周辺に向かって透過率が連続的に低下する減光フィルタである。従って、高い透過率を得たい場合には、減光フィルタ44の中心付近に光が入射するように、減光フィルタ44を位置決めする。
図16に示す減光フィルタ44は、青波長から赤外波長までの広帯域な波長帯に対して均一な透過率を実現することが困難である。従って、露光装置100で選択可能な各波長帯に対する各減光フィルタの実際の透過率を表す透過率データを取得し、かかる透過率データに基づいて調光に用いる減光フィルタを選択することが非常に有効となる。
また、グラデーション型の減光フィルタには、様々な形態が存在する。例えば、回転方向に対して透過率が連続的に変化する減光フィルタも存在するし、図17に示すように、矩形の一端から他端に向けて透過率が連続的に変化する減光フィルタ45も存在する。このようなグラデーション型の減光フィルタも減光フィルタ板36として適用可能である。
本発明の実施形態における物品の製造方法は、例えば、デバイス(半導体素子、磁気記憶媒体、液晶表示素子など)、カラーフィルタ、光学部品、MEMSなどの物品を製造するのに好適である。かかる製造方法は、上述した実施形態の露光装置100を用いて、感光剤が塗布された基板を露光する工程と、露光された感光剤を現像する工程とを含む。また、現像された感光剤のパターンをマスクとして基板に対してエッチング工程やイオン注入工程などを行い、基板上に回路パターンが形成される。これらの露光、現像、エッチングなどの工程を繰り返して、基板上に複数の層からなる回路パターンを形成する。後工程で、回路パターンが形成された基板に対してダイシング(加工)を行い、チップのマウンティング、ボンディング、検査工程を行う。また、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、レジスト剥離など)を含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、本実施形態では、露光装置100において、基準マーク40からの光の光量を検出することで各減光フィルタの透過率データを取得しているが、外部の計測装置などで得られた透過率データを制御部17が取得してもよい。
100:露光装置 3:基板 16:基板アライメント計測系 17:制御部 22:波長フィルタ板 36:減光フィルタ板

Claims (16)

  1. 基板のマークを検出して前記基板の位置を計測する計測装置であって、
    前記マークを照明するための光を出力する光源と、前記マークを撮像する撮像素子との間の光路に配置され、光を通過させる波長帯が互いに異なる複数の波長フィルタ領域を含む第1フィルタ部と、
    前記光源と前記撮像素子との間の光路に配置され、光を減光して通過させる複数の減光フィルタ領域を含む第2フィルタ部と、
    前記複数の波長フィルタ領域のそれぞれを通過した光の波長帯に対する前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれの透過率を表すデータを取得する取得部と、
    前記取得部で取得されたデータに基づいて、前記複数の減光フィルタ領域から、前記複数の波長フィルタ領域のうちの1つの波長フィルタ領域とともに前記光路上に配置される1つの減光フィルタ領域を選択する選択部と、
    を有することを特徴とする計測装置。
  2. 前記選択部は、前記複数の波長フィルタ領域から、前記マークを照明すべき光の波長帯に対応する前記1つの波長フィルタ領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の計測装置。
  3. 前記選択部は、前記1つの減光フィルタ領域を通過して前記マークを照明する光の光量が前記撮像素子で検出可能な光量範囲に収まるように、前記1つの減光フィルタ領域を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の計測装置。
  4. 前記基板が配置される面に配置された基準マークと、
    光量を検出するセンサと、を更に有し、
    前記取得部は、前記複数の波長フィルタ領域のそれぞれと前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれとの組み合わせを変更しながら、当該組み合わせの波長フィルタ領域及び減光フィルタ領域を通過した光で前記基準マークを照明し、前記基準マークからの光の光量を前記センサで検出することで、前記データを取得することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  5. 前記取得部は、前記基板の位置を計測する前に、前記データを取得することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  6. 前記第1フィルタ部は、前記マークを照明する光の波長帯を400nm以上1200nm以下の範囲で選択可能なように前記複数の波長フィルタ領域を含むことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  7. 前記複数の波長フィルタ領域のそれぞれが通過させる光の波長帯の幅は、100nm以上150nm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  8. 前記光源の出力及び前記撮像素子の蓄積時間の少なくとも一方を制御することで、前記1つの波長フィルタ領域を通過した光を調光する調光部を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  9. 前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれは、金属層を含む膜で構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  10. 前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれは、互いに異なる開口率を有するメッシュで構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  11. 前記複数の減光フィルタ領域は、互いに連続的に接続して設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  12. 前記複数の波長フィルタ領域のうち1つの波長フィルタ領域を選択的に光路上に配置するように前記第1フィルタ部を駆動する第1駆動部と、
    前記複数の減光フィルタ領域のうち1つの減光フィルタ領域を選択的に光路上に配置するように前記第2フィルタ部を駆動する第2駆動部と、
    入力信号に基づいて、前記1つの波長フィルタ領域を前記光路上に配置すべく前記第1駆動部を制御するとともに、前記選択部によって選択された前記1つの減光フィルタ領域を前記光路上に配置すべく前記第2駆動部を制御する制御部と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  13. 前記撮像素子からの出力信号に基づいて、前記基板の位置を求める演算部を更に有することを特徴とする請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の計測装置。
  14. 基板のマークを検出して前記基板の位置を計測する計測装置であって、
    前記マークを照明するための光を出力する光源と、前記マークを撮像する撮像素子との間の光路に配置され、光を減光して通過させる複数の減光フィルタ領域を含むフィルタ部と、
    前記マークを照明すべき光の波長帯に対する前記複数の減光フィルタ領域のそれぞれの透過率を表すデータを取得し、前記データに基づいて、前記複数の減光フィルタ領域から、前記マークを照明する光の調光に用いる1つの減光フィルタ領域を選択する選択部と、
    を有することを特徴とする計測装置。
  15. レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記基板を保持するステージと、
    前記基板の位置を計測する請求項1乃至14のうちいずれか1項に記載の計測装置と、
    前記計測装置の計測結果に基づいて、前記ステージの位置を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする露光装置。
  16. 請求項15に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    露光した前記基板を現像する工程と、
    現像された前記基板から物品を製造する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
JP2018090109A 2018-05-08 2018-05-08 計測装置、露光装置及び物品の製造方法 Active JP7075278B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090109A JP7075278B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 計測装置、露光装置及び物品の製造方法
TW108113724A TWI729380B (zh) 2018-05-08 2019-04-19 測量設備、曝光設備和製造物品的方法
US16/394,087 US10656541B2 (en) 2018-05-08 2019-04-25 Measurement apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing article
KR1020190051321A KR102517154B1 (ko) 2018-05-08 2019-05-02 계측 장치, 노광 장치, 및 물품 제조 방법
CN201910367808.6A CN110456618A (zh) 2018-05-08 2019-05-05 测量装置、曝光装置和制造物品的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090109A JP7075278B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 計測装置、露光装置及び物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196943A true JP2019196943A (ja) 2019-11-14
JP7075278B2 JP7075278B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=68463554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090109A Active JP7075278B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 計測装置、露光装置及び物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10656541B2 (ja)
JP (1) JP7075278B2 (ja)
KR (1) KR102517154B1 (ja)
CN (1) CN110456618A (ja)
TW (1) TWI729380B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023019695A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 キヤノン株式会社 計測装置、計測方法、基板処理装置、および物品の製造方法
US11841623B2 (en) 2021-09-28 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, measurement apparatus, substrate processing apparatus, and method for manufacturing article

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10757340B2 (en) * 2018-03-09 2020-08-25 Pony Ai Inc. Adaptive filter system for self-driving vehicle
JP2020041859A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 キオクシア株式会社 位置計測方法、位置計測装置および半導体装置の製造方法
JP2022117091A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 キヤノン株式会社 計測装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
CN113960804B (zh) * 2021-10-21 2023-08-08 四川大学 一种连续光谱色温合成装置及合成方法
CN114211629B (zh) * 2022-02-21 2022-05-24 沈阳和研科技有限公司 双轴划片机的y轴精度对准组件及对准方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263321A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Nikon Corp 位置検出装置
JPH08292580A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Canon Inc 露光装置
JP2000031015A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Nikon Corp 位置検出方法、位置調整方法、走査露光方法及び走査型露光装置並びにデバイス製造方法
JP2003092248A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc 位置検出装置、位置決め装置及びそれらの方法並びに露光装置及びデバイスの製造方法
JP2010199453A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nikon Corp 検出方法、光学特性計測方法、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2011040523A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 露光装置、及びそれを用いたデバイスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569711B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
DE19858206C2 (de) * 1998-12-17 2001-10-11 Leica Microsystems Verfahren zur Anpassung von Anregungsintensitäten bei einem Multiband-Fluoreszenz-Mikroskop und Multiband-Fluoreszenz-Mikroskop zur Durchführung des Verfahrens
JP3903761B2 (ja) * 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
JP3826047B2 (ja) * 2002-02-13 2006-09-27 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法
CN102096325B (zh) * 2009-12-10 2013-01-16 上海微电子装备有限公司 光强衰减装置及其衰减方法
JP2012018112A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 静電潜像計測装置、静電潜像計測方法及び静電潜像計測プログラム
JP5346985B2 (ja) * 2011-05-10 2013-11-20 キヤノン株式会社 計測装置、露光装置、デバイスの製造方法及び計測方法
JP5162006B2 (ja) * 2011-06-01 2013-03-13 キヤノン株式会社 検出装置、露光装置、および、デバイスの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263321A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Nikon Corp 位置検出装置
JPH08292580A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Canon Inc 露光装置
JP2000031015A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Nikon Corp 位置検出方法、位置調整方法、走査露光方法及び走査型露光装置並びにデバイス製造方法
JP2003092248A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc 位置検出装置、位置決め装置及びそれらの方法並びに露光装置及びデバイスの製造方法
JP2010199453A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nikon Corp 検出方法、光学特性計測方法、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2011040523A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 露光装置、及びそれを用いたデバイスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023019695A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 キヤノン株式会社 計測装置、計測方法、基板処理装置、および物品の製造方法
JP7238041B2 (ja) 2021-07-29 2023-03-13 キヤノン株式会社 計測装置、計測方法、基板処理装置、および物品の製造方法
US11841623B2 (en) 2021-09-28 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, measurement apparatus, substrate processing apparatus, and method for manufacturing article
JP7410625B2 (ja) 2021-09-28 2024-01-10 キヤノン株式会社 照明装置、計測装置、基板処理装置、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10656541B2 (en) 2020-05-19
CN110456618A (zh) 2019-11-15
JP7075278B2 (ja) 2022-05-25
TW201947330A (zh) 2019-12-16
US20190346774A1 (en) 2019-11-14
KR20190128564A (ko) 2019-11-18
KR102517154B1 (ko) 2023-04-04
TWI729380B (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10656541B2 (en) Measurement apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing article
JP5385652B2 (ja) 位置検出装置、露光装置、位置検出方法、露光方法及びデバイス製造方法
US9291921B2 (en) Detection apparatus, exposure apparatus, device fabrication method and filter to reduce a difference between detected intensity values of lights having different wavelength ranges
KR100948436B1 (ko) 노광장치 및 디바이스의 제조방법
TWI387045B (zh) 位置偵測設備的調整方法、曝光設備及裝置製造方法
US9939741B2 (en) Lithography apparatus, and method of manufacturing article
US20240061349A1 (en) Illumination apparatus, measurement apparatus, substrate processing apparatus, and method for manufacturing article
US20120206701A1 (en) Aberration measurement method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US11169452B2 (en) Measurement apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing article
JPH05118957A (ja) 投影光学系の検査方法
JPH09171956A (ja) 露光装置
US20230341786A1 (en) Calibration method, detection system, exposure apparatus, article manufacturing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7418112B2 (ja) パターン形成装置、及び物品の製造方法
JP2023104683A (ja) 検出装置、検出方法、露光装置及び物品の製造方法
US10222293B2 (en) Optical characteristic measuring method, optical characteristic adjusting method, exposure apparatus, exposing method, and exposure apparatus manufacturing method by detecting a light amount of measuring light

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7075278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151