JP2019194581A - 多層ナノワイヤ複合体及びその製造方法 - Google Patents

多層ナノワイヤ複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019194581A
JP2019194581A JP2019082068A JP2019082068A JP2019194581A JP 2019194581 A JP2019194581 A JP 2019194581A JP 2019082068 A JP2019082068 A JP 2019082068A JP 2019082068 A JP2019082068 A JP 2019082068A JP 2019194581 A JP2019194581 A JP 2019194581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
metal
nanowire
immune
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019082068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760617B2 (ja
Inventor
ケウン キム,ヤング
Young Keun Kim
ケウン キム,ヤング
サン チョン,ユ
Yoo Sang Jeon
サン チョン,ユ
ヨン ナム,ダ
Da-Yeon Nam
ヨン ナム,ダ
ジン キム,ユ
Yu Jin Kim
ジン キム,ユ
キム,ハン−ラエ
Hang-Rae Kim
ム シン,ヒュン
Hyun Mu Shin
ム シン,ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
SNU R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation, SNU R&DB Foundation filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Publication of JP2019194581A publication Critical patent/JP2019194581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760617B2 publication Critical patent/JP6760617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/555Interferons [IFN]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/555Interferons [IFN]
    • G01N2333/57IFN-gamma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】生体分子検知用抗体及び細胞捕集用抗体が搭載された多層構造ナノワイヤ複合体及びその製造方法、さらに生体分子検知用抗体及び細胞捕集用抗体が搭載された多層構造ナノワイヤ複合体を用いた免疫細胞の捕集及び免疫細胞から分泌される生体分子を同時に検知する方法を提供する。【解決手段】免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法は、第1金属112及び第2金属114が交互に積層された多層ナノワイヤ110を調製する段階と、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子122を前記第2金属に付着する段階と、前記多層ナノワイヤの前記第1金属にチオール基で処理された第1抗体134を付着する段階と、前記第2金属に前記高分子のカルボキシル基を通して蛍光体を含む第2抗体124を付着する段階から構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、第1金属と第2金属が交互に積層された多層構造のナノワイヤを活用して細胞及び生体分子検知のための免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法に関する。より詳細には、前記多層ナノワイヤに細胞捕集用抗体と生体分子検知用抗体が第1金属と第2金属それぞれに選択的に同時に搭載されている免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法に関する。
体外診断免疫物質検知法(in vitro diagnosis of immunological substances)は人体の免疫程度(immunity)を表す免疫細胞(immune cell)又は免疫物質(immunological substances)の数値を測定する検査であり、定量分析は免疫系の作動程度(immunity)を検査する適切な指標として使用されている。しかし、体外診断免疫物質検知法(in vitro diagnosis of immunological substances)において、免疫細胞捕集(capturing immune cells)、免疫細胞刺激(stimulation of immune cells)、免疫物質(例えば、サイトカイン)検知などの各過程で細胞の分離作業が必要である。各検査過程が複雑であり、個別工程による検査装備が異なるため、時間と費用の問題がある。
例えば、インターフェロンガンマ(interferon gamma、IFN−γ)のようなサイトカインを検出するために、サンドイッチ酵素結合免疫分析法(sandwich Enzyme−linked immunosorbent assay;sandwich ELISA)、酵素結合免疫スポット分析法(Enzyme−linked immunospot、ELISPOT)、フローサイトメトリ(flow cytometry)などが使用されている。この分析法は、免疫細胞から排出される免疫物質(例えば、サイトカイン)を直接的に検知することではなく、血液中に分布しているサイトカインを間接的に検出する。したがって、誤った検査の発生する可能性が高いだけでなく、患者から多量の血液を必要とする。この分析法は、高コスト及び多大な時間を費やすという短所があるにもかかわらず、現存する技術に代わる効率的な検出方式はない。
このような問題を解決するために、最近、検知感度(sensitivity)の高いナノ素材を様々な観点で使用している。代表的に磁気的特性を有するコア、生体親和性(biocompatible)材料をシェルで蓄積するコアシェル(core−shell)構造のナノ粒子、自家蛍光(autofluorescence)を有している量子ドット(quantum dot)が応用されている。しかし、ナノ粒子の場合、単一の抗体のみを表面に修飾(conjugation)し、2種類以上の抗体を修飾すると、抗体間の干渉現象によって表面修飾効率(conjugation efficiency)及び抗体作用能力(antibody binding efficiency)に問題がある。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、生体分子検知用抗体及び細胞捕集用抗体が搭載された多層構造ナノワイヤ複合体を提供するものである。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、生体分子検知用抗体及び細胞捕集用抗体が搭載された多層構造ナノワイヤ複合体の製造方法を提供するものである。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、生体分子検知用抗体及び細胞捕集用抗体が搭載された多層構造ナノワイヤ複合体を用いた免疫細胞の捕集及び免疫細胞から分泌される生体分子を同時に検知する方法を提供するものである。
本発明の一実施例による免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法は、第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤを調製する段階と、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子を前記第2金属に付着する段階と、前記多層ナノワイヤの前記第1金属にチオール基(thiol’s group)で処理された第1抗体を付着する段階と、前記第2金属に前記高分子のカルボキシル基を通して前記第2抗体を付着する段階と、を含む。前記第2抗体は蛍光体を含む。
本発明の一実施例において、前記第1金属は金であり、前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料である。
本発明の一実施例において、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、エチル基又はポリエチレングリコールに連結される。
本発明の一実施例において、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)である。
本発明の一実施例において、前記チオール基(thiol’s group)の処理は、前記高分子のアミノ基と反応できる2−Iminothiolane又はSATA(N−succinimidyl−S−acetylthioacetate)を用いて行われる。
本発明の一実施例において、前記第1抗体は、前記第2抗体より先に反応させる。
本発明の一実施例において、前記第2抗体は、EDC(1−ethyl−3−(−3−dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride)、そしてsulfo NHS(sulfo−N−hydroxysulfosuccinimide)と混合された後、前記高分子に結合する。
本発明の一実施例において、前記多層ナノワイヤの前記第1金属の厚さは20nmないし50nmであり、前記多層ナノワイヤの前記第2金属の厚さは20nmないし50nmである。
本発明の一実施例による免疫物質検知ナノワイヤ複合体は、第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤと、前記第2金属に付着され、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子と、前記多層ナノワイヤの前記第1金属にチオール基(thiol’s group)で処理されたあと付着された第1抗体と、前記第2金属に前記高分子のカルボキシル基を通して付着された前記第2抗体と、を含む。前記第2抗体は蛍光体を含む。
本発明の一実施例において、前記第1抗体は、免疫物質及び第1補助抗体とサンドイッチ結合し、前記第1補助抗体は補助蛍光体を含み、前記第2抗体は免疫細胞と結合し、前記第2抗体の蛍光体は外部光の提供を受けて第1蛍光を提供し、前記第1抗体の補助蛍光体は、前記第2抗体の蛍光体の第1蛍光の提供を受けて第2蛍光を提供する。
本発明の一実施例において、前記第1金属は金であり、前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料である。
本発明の一実施例において、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、エチル基又はポリエチレングリコールに連結される。
本発明の一実施例において、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)である。
本発明の一実施例において、前記多層ナノワイヤの前記第1金属の厚さは20nmないし50nmであり、前記多層ナノワイヤの前記第2金属の厚さは20nmないし50nmである。
本発明の一実施例による免疫物質検知方法は、第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤ、前記第1金属に付着された第1抗体、及び前記第2金属に付着された高分子、蛍光体を含み、前記高分子に付着された第2抗体を含むナノワイヤ複合体を調製する段階と、免疫細胞を含む免疫細胞溶液を調製する段階と、前記ナノワイヤ複合体と前記免疫細胞溶液を混合して第1混合溶液を生成し、前記免疫細胞と前記第2抗体を反応させる段階と、補助蛍光体を含む第1補助抗体を前記ナノワイヤ複合体と前記免疫細胞溶液が混合された混合溶液に投入して第2混合溶液を生成し、前記免疫細胞が放出した免疫物質、第1抗体、及び第1補助抗体をサンドイッチ結合させる段階と、励起光を第2混合溶液に照射して前記蛍光体を発光させ、前記蛍光体の発光による前記補助蛍光体の発光を検出する段階と、を含む。
本発明の一実施例において、前記第1抗体とサンドイッチ結合しない前記第1補助抗体を除去する段階をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記免疫細胞と前記第2抗体が反応しないナノワイヤ複合体を除去する段階をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記免疫細胞はCD8陽性T細胞であり、前記免疫物質はIFN−γである。
本発明の一実施例において、前記第1金属は金であり、前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料である。
本発明の一実施例において、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、エチル基又はポリエチレングリコールに連結される。
本発明の一実施例による多層構造ナノワイヤ複合体は、生体親和性(biocompatible)材料で構成されており、官能基(functional group)を含んでいる有機分子及び抗体によって安定的に生体機能化(biofunctionalization)されている。多層構造ナノワイヤ複合体は、生体分子検知用抗体及び細胞捕集用抗体が搭載される。細胞捕集用抗体は蛍光体を含み、生体分子検知用抗体は、免疫物質を介在して補助生体分子検知用抗体とサンドイッチ結合する。多層構造ナノワイヤ複合体の細胞捕集用抗体は、免疫細胞(immune cell)を含むターゲット細胞を捕集する。また、細胞捕集用抗体が結合する特定の免疫細胞は、抗原などの刺激(例えば、antigenic stimulation)によって免疫物質を放出する。これによって、多層構造ナノワイヤ複合体の生体分子検知用抗体は、放出された免疫物質及び外部から注入された補助生体分子検知用抗体とサンドイッチ結合する。外部から提供された励起光は、蛍光体を第1波長帯域で発光させ、蛍光体の発光は、補助生体分子検知用抗体に付着された補助蛍光体を第2 波長帯域で蛍光共鳴エネルギ移動(fluorescence resonance energy transfer、 FRET)現象によって発光させる。これによって、第2波長帯域の発光強度を検出すると、免疫物質の濃度が高感度に検知される。したがって、多層構造ナノワイヤ複合体は、疾病診断及び免疫治療など多様なバイオメディカル分野において活用することができる。
本発明の一実施例による多層構造ナノワイヤ複合体は、高価な有細胞分析装備でなくても蛍光を測定できる様々な装備を通して免疫物質を診断することができる。
特に、本発明は、先行文献であるLangmuir Vol 22、 pp 105828−10534 (2006)、ACS Nano Vol 7、 pp 9771−9779 (2013)の提案方法を超えて、異種の抗体を層選択的に、同時に修飾しただけでなく、蛍光体間のエネルギ伝達現象を活用して高い精度と効率性を有した免疫検査技法を提示する。
本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する概念図である。 本発明の他の実施例による免疫物質、検知ナノワイヤ複合体の製造方法を説明する図面である。 本発明の他の実施例による免疫物質、検知ナノワイヤ複合体の製造方法を説明する図面である。 本発明の他の実施例による免疫物質、検知ナノワイヤ複合体の製造方法を説明する図面である。 本発明の他の実施例による免疫物質、検知ナノワイヤ複合体の製造方法を説明する図面である。 本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する流れ図である。 本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する概念図である。 本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する概念図である。 フローサイトメトリによって測定した免疫細胞捕集用抗体の捕集効率を示すグラフである。 本発明の一実施例によるナノワイヤ複合体の免疫物質(IFN−γ)の濃度による相対形状の強さを示すグラフである。 本発明のために電気めっき法で製造した鉄/金多層ナノワイヤの解像度透過電子顕微鏡(High resolution transmission electron microscopy、HRTEM)写真及びエネルギ分散型分光分析法(EDS)写真である。 フーリエ変換赤外分光(FTIR)及びゼータ電位(zeta potential)をそれぞれ示す結果である。 フーリエ変換赤外分光(FTIR)及びゼータ電位(zeta potential)をそれぞれ示す結果である。 蛍光物質(BV421)が結合したバーコードナノワイヤの発光結果である。 蛍光物質(AF488)が結合したバーコードナノワイヤの発光結果である。 ナノワイヤ複合体を示す共焦点レーザ顕微鏡のイメージである。 蛍光体と補助蛍光体との間の蛍光共鳴エネルギ移動(FRET)現象を確認するために、アクセプタ(acceptor)の蛍光をブリッチング(bleaching)させたの後、ドナ(donor)の蛍光強度の増加を確認した結果である。
多層ナノワイヤは、生体親和性材料(biocompatible materials)から構成され、2つの金属が交互に積層された構造を含む。前記多層ナノワイヤはその応用性が著しく高いことが期待されるにもかかわらず、2種以上の抗体を同時に固定化(conjugation)して検体(specimen)を分析することが難しいので、その応用性が制限されていた。
本発明の一実施例によるナノワイヤ複合体は、第1金属と第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤを含む。前記多層ナノワイヤの第1金属に生体分子検知用抗体が修飾され、前記多層ナノワイヤの第2金属に細胞捕集用抗体が修飾される。前記細胞捕集用抗体は蛍光体を含み、免疫細胞と結合する。前記生体分子検知用抗体は、免疫物質及び外部から注入され、補助蛍光体を含む生体分子検知用抗体がサンドイッチ結合を行う。また、外部から提供される光は蛍光体を発光させ、前記蛍光体の発光は蛍光共鳴エネルギ移動(fluorescence resonance energy transfer、 FRET)現象によって前記補助蛍光体の発光を誘導する。すなわち、蛍光共鳴エネルギ移動(fluorescence resonance energy transfer、 FRET)現象を用いて免疫物質を検知する。
本発明の一実施例によると、第1金属(Au)及び第2金属(Fe)が交互に積層されたナノワイヤを調製する。両端にカルボキシル基とアミノ基を同時に有する高分子は、前記第2金属(Fe)に付着される。前記ナノワイヤの前記第1金属(Au)にチオール基(thiol’s group)で処理された第1抗体(生体分子検知用抗体)が付着される。前記第2金属(Fe)に前記高分子のカルボキシル基を通して蛍光体を含む前記第2抗体(免疫細胞捕集用抗体)が付着される。外部から提供される励起光は蛍光体を発光させ、前記蛍光体の発光は、第1抗体(生体分子検知用抗体)にサンドイッチ結合する第1抗体(生体分子検知用抗体)に含まれる補助蛍光体の発光を蛍光共鳴エネルギ移動現状によって誘導する。
以下、好ましい実施例に基づいて発明をより詳細に説明する。しかし、この実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであり、実験条件、物質種類などによって本発明が制限又は限定されないということは、当業界の通常の知識を有する者にとって自明である。
図1は、本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する概念図である。
図1に示すように、免疫物質検知ナノワイヤ複合体100は、第1金属112及び第2金属114が交互に積層された多層ナノワイヤ110と、前記第2金属114に付着され、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子122と、前記多層ナノワイヤ110の前記第1金属112にチオール基(thiol’s group)で処理されたあと付着された第1抗体134と、前記第2金属114に前記高分子122のカルボキシル基を通して付着された前記第2抗体124と、を含む。前記第2抗体124は蛍光体126を含む。前記第1抗体134は免疫物質(インターフェロンγ)と補助蛍光体138を含む第1補助抗体137とサンドイッチ結合する。前記第2抗体124は免疫細胞と結合する。前記第2抗体124の蛍光体126は励起光の提供を受けて第1 蛍光を提供し、前記第1補助抗体137の補助蛍光体138は前記第2抗体124の蛍光体126の第1蛍光体12の提供を受けて第2蛍光を提供する。第1抗体は生体分子検知用抗体であり、前記第2抗体は免疫細胞捕集用の抗体である。
第2抗体124は、前記免疫細胞(例えば、CD8+T細胞)を捕集する。前記免疫細胞10は、前記第2抗体124又は抗原の刺激によって免疫物質136を分泌する。前記免疫物質136は、インターフェロンγである。前記免疫物質136は、第1抗体134と結合する。また、前記免疫物質136は、補助蛍光体138を含む第1補助抗体137及び第1抗体134とサンドイッチ結合を行う。第1補助抗体137は、補助蛍光体138が付着されたことと抗原結合部位が異なることを除けば、前記第1抗体134と同一である。励起光源は、前記第2抗体124の蛍光体126を発光させる。蛍光体126と補助蛍光体138が平均的に10ナノメートル以内の近距離にあるとき、共鳴によってエネルギが伝達される。それに応じて、前記補助蛍光体138が発光する。一方、蛍光体126と補助蛍光体138が数百ナノメートル以上の遠距離にあるとき、共鳴によってエネルギは伝達されない。前記蛍光体126はBV421(商標名)であり、前記補助蛍光体138はAlexa Fluor 488(商標)である。
前記第1金属は金であり、前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料である。前記多層ナノワイヤの前記第1金属の厚さは20nmないし50nmであり、前記ナノワイヤの前記第2金属の厚さは20nmないし50nmである。
高分子は両端にカルボキシル基とアミノ基を有する。前記高分子はエチル基又はポリエチレングリコールに連結される。前記高分子は、11-アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)である。
したがって、免疫物質検知ナノワイヤ複合体100は、特定の免疫細胞から分泌される免疫物質136のみを選択的に検出し、免疫物質136の量を補助蛍光体138の発光強度として提供する。この免疫物質感知方法は、通常の方法で検出できない領域である724pg/mLの免疫物質(インターフェロンγ)濃度を検出する。
図2Aないし図2Dは、本発明の他の実施例による免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法を説明する図面である。
図2Aないし図2Dに示すように、免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法は、第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤ110を調製する段階と、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子122を通して前記第2金属114に付着する段階と、前記多層ナノワイヤ110の前記第1金属112にチオール基(thiol’s group)で処理された第1抗体134を付着する段階と、前記第2金属114に前記高分子のカルボキシル基を通して蛍光体126を含む前記第2抗体124を付着する段階、とを含む。
[多層構造ナノワイヤの合成]
図2Aに示すように、バーコード(barcode)形態の鉄/金(Fe/Au)多層ナノワイヤ110の合成は、一つのめっき槽でパルス電気めっき(pulsed electrodeposition)法によって行われた。めっき槽に使用される脱イオン水基盤の溶液は前駆体である硫酸鉄七水化物(iron sulfate heptahydrate (FeSO47H2O、0.16 M)、ジシアノ金( I )酸カリウム(potassium dicyanoaurate (I)、K[Au(CN)2]、0.01 M)、そして緩衝剤であるホウ酸(boric acid、 H3BO3、 0.80 M)を含む。
陽極酸化アルミニウム(anodized aluminium oxide、 AAO)は、電気めっきが進行されるナノテンプレート(nanotemplate)として使用される。ナノテンプレートは、直径が数百ナノメートルである複数の細穴を含む。前記ナノテンプレートの一方の面に300nmの銀(Ag)を電子ビーム蒸着装置(e−beam evaporator)によって蒸着させる。蒸着された銀(Ag)は、電気めっきの作用電極(working electrode)として利用され、白金(Pt)電極板を対電極(counter electrode)として使用する。
一浴(Single bath)状態の第1金属(金)と第2金属(鉄)を交互に還元させるために、それぞれ10 mA/cm2、1 mA/cm2の電流密度をパルス形で印加した。ナノテンプレート(nanotemplate)に多層ナノワイヤ110が合成される。
作用電極は、ヨード(I)系の銀腐食液で除去される。その後、水酸化ナトリウム(sodium hydroxide、 NaOH、1M)で陽極酸化 アルミニウムナノテンプレートを選択的に除去する。第2金属(鉄)の厚さは20nmないし50nmである。第1金属(金)の厚さは20nmないし50nmである。
遠心分離機を用いて脱イオン水で5回以上洗浄して、前記ナノテンプレートの内部に存在していた多層ナノワイヤ110を得る。分散した多層ナノワイヤ溶液は、表面の生体機能化過程のためにリン酸緩衝液(phosphate buffered saline、PBS)で溶液置換を行った。
[多層ナノワイヤ表面官能基処理及び特性分析]
多層ナノワイヤ110の表面処理は、アミノ基とカルボキシ基を両端に同時に有している11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)を第2金属(鉄)に追加することによって構成される。11-アミノウンデカン酸は両端にアミノ基とカルボキシル基を有する。具体的には、11-アミノウンデカン酸をリン酸緩衝液に6 mMで溶解させる。その後、1 mLのリン酸緩衝液に分散された多層ナノワイヤ110とアミノウンデカン酸溶液1 mLを1:1の割合で混ぜる。この後、混合溶液を常温で8時間以上シェーカ(shaker)で混合させる。11-アミノウンデカン酸のアミノ基は、第2金属(鉄)の表面に付着する。反応終了後、遠心分離機を用いた洗浄法を用いて残余物を除去する。
[多層ナノワイヤの第1金属(金)の抗体複合化方法]
異種の2つの抗体をそれぞれ前記多層ナノワイヤ110の他の部位に修飾するために2つの化学反応を用いた。免疫物質検知用抗体(第1抗体)の表面にチオール基(thiol’s group)を修飾するために、2−イミノチオラン(2−iminothiolane、 traut’s reagent)を2 mg/mLの濃度で溶液を作製する。以後、この溶液から50μLを取り出し、免疫物質検知用抗体(第1抗体)50μLと混合する。常温で2時間反応した後、スピン脱塩カラム(spin desalting columns)を用いて洗浄する。
チオール基が処理された免疫物質検知用抗体(第1抗体)と十分に分散されている多層ナノワイヤ溶液0.5 mL、エチレンジアミン四酢酸(ethylenediaminetraacetic acid、EDTA)0.5 mLを2時間常温で反応させて、第1金属(金)に抗体修飾を行った。前記多層ナノワイヤ110の第1金属112は、チオール基が処理された免疫物質検知用抗体(第1抗体)と結合する。免疫物質検知用抗体(第1抗体)と多層ナノワイヤ110の第1金属(金)の結合反応が終了すると、リン酸緩衝液で3回以上洗浄する。
[多層ナノワイヤの第2金属(鉄)の抗体複合化方法]
免疫細胞捕集用抗体(第2抗体)124を第2金属(鉄)に選択的修飾過程を進行する。この場合、免疫細胞捕集用抗体124 30μL、EDC(1−ethyl−3−(−3−dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride)0.4mL、sulfo NHS(sulfo−N−hydroxysulosuccccside)0.5mlを多層ナノワイヤ溶液と混合して2時間常温でシェーカで反応させる。チオール基が先に修飾された免疫物質検知用抗体(第1抗体)を優先的に第1金属(金)に反応させる過程によって、2回目の修飾過程を経る免疫細胞捕集用抗体(第2抗体)立場から立体障害(steric hindrance)を誘発する。したがって、立体障害は、免疫細胞捕集用抗体(第2抗体)が第2金属(鉄)に選択的に付着することにおいて決定的な役割を果たす。免疫細胞捕集用抗体(第2抗体)は蛍光体126を含む。前記蛍光体はBV421(商標名)である。
図3は、本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する流れ図である。
図4A及び図4Bは、本発明の一実施例による免疫物質検知方法を説明する概念図である。
図3、図4A及び図4Bに示すように、本発明の一実施例による免疫物質検知方法は、第1金属112及び第2金属112が交互に積層された多層ナノワイヤ110、前記第1金属112に付着された第1抗体134、及び前記第2金属に付着された高分子、蛍光体を含み、前記高分子に付着された第2抗体を含むナノワイヤ複合体100を調製する段階(S110)、免疫細胞10を 含む免疫細胞溶液を調製する段階(S120)、前記ナノワイヤ複合体100と前記免疫細胞溶液を混合して第1混合溶液を生成し、前記免疫細胞10と前記第2抗体124を反応させる段階(S130)、補助蛍光体138を含む第1補助抗体137を前記ナノワイヤ複合体100と前記免疫細胞溶液が混合された第1混合溶液に投入して第2混合溶液を生成し、前記免疫細胞が放出した免疫物質138、第1抗体134、及び第1補助抗体137をサンドイッチ結合させる段階(S150)と、励起光を第2混合溶液に照射して前記蛍光体126を発光させ、前記蛍光体の発光による前記補助蛍光体138の発光を検出する段階(S170)と、を含む。
ナノワイヤ複合体100が調製される(S110)。ナノワイヤ複合体100の製造は上述の通りである。
ヒトの血液から分離した末梢血単核細胞(peripheral blood monuclear cell、PBMC)のうち、免疫細胞捕集用抗体が結合する特定の免疫細胞を分離する。すなわち、免疫細胞溶液は、血液から遠心分離法を通して特定の免疫細胞(末梢血単核細胞)を含むように分離される。フィコール・ハイパック密度勾配遠心分離法(Ficoll−Hypaque density gradient centrifugation)を用いて末梢血中の末梢血単核細胞を分離する。末梢血単核細胞を含む免疫細胞溶液が調製される(S120)。
免疫細胞はCD8陽性T細胞である。CD8陽性T細胞(CD8+ T cells)を捕集するためのCD8分子に対する第2抗体(免疫細胞捕集用抗体)を結合させたナノワイヤ複合体100を免疫細胞溶液(末梢血単核細胞溶液)と混合して第1混合溶液を生成した後、摂氏4度で1時間反応させる(S130)。
また、CD8陽性T細胞とナノワイヤ複合体100の免疫細胞捕集用抗体の捕集効率及び特異性を確認するために、CD8陽性T細胞が区分できる蛍光標識(label)されたCD3分子に対する抗体と混合して、反応時に一緒に反応させる。
所定時間経過後、CD8陽性T細胞と反応しないナノワイヤ複合体100を除去する。反応しないナノワイヤ複合体100の除去は、遠心分離機を用いて行う(S140)。遠心分離機によって反応しないナノワイヤ複合体100を除去した後、反応したナノワイヤ複合体100はPBSで2回洗浄される。
補助蛍光体138を含む第1補助抗体137を前記ナノワイヤ複合体100と前記免疫細胞溶液が混合された第1混合溶液に投入して第2混合溶液を生成する。それに応じて、前記免疫細胞10が放出した免疫物質138、第1抗体134、及び第1補助抗体137は、サンドイッチ結合される(S150)。第1補助抗体137は第1抗体134と同一であるが、補助蛍光体138を含まない。第1補助抗体137は補助IFN−γ検知用抗体であり、補助IFN−γ検知用抗体は他のエピトープ(epitope、抗体認識部位)に反応する補助蛍光体138を含む。前記補助蛍光体138は、Alexa Fluor 488(商標)蛍光物質である。第1抗体、前記補助抗体、及び免疫物質は、サンドイッチ結合を行う。
前記第1抗体134とサンドイッチ結合しない前記第1補助抗体137を除去する(S160)。具体的に、サンドイッチ結合しない前記第1補助抗体137の除去は遠心分離機を用いて行う。遠心分離機によってサンドイッチ結合しない前記第1補助抗体137を除去した後、反応したナノワイヤ複合体100はPBSで洗浄される。
励起光を第2混合溶液に照射して前記蛍光体126を発光させ、前記蛍光体の発光による前記補助蛍光体138の発光を検出する(S170)。励起光は紫外線領域であり、蛍光体126による発光スペクトルは420nmで最大値を有する。補助蛍光体138による発光スペクトルは500nmで最大値を有する。
共焦点レーザ顕微鏡(confocal laser scanning microscope、 CLSM)と光ルミネセンス(Photoluminescence、 PL)装備は、前記補助蛍光体の蛍光を検出し分析する。
[免疫細胞捕集効率分析]
フィコール・ハイパック密度勾配遠心分離法(Ficoll−Hypaque density gradient centrifugation)を用いて末梢血中の末梢血単核細胞を分離する。ナノワイヤ複合体100の免疫細胞捕集用抗体(第2抗体)が結合する特定免疫細胞の捕集効率は、フローサイトメトリで分析する。このために、CD8陽性T細胞(CD8+ T cells)を捕集するためのCD8分子に対する第2抗体(免疫細胞捕集用抗体)を結合させたナノワイヤ複合体100を末梢血単核細胞と混合して、摂氏4度で1時間反応させる。
また、CD8陽性T細胞と結合する免疫細胞捕集用抗体の捕集効率及び特異性を確認するために、CD8陽性T細胞が区分できる蛍光標識されたCD3分子に対する抗体と混合して、前記反応時に一緒に反応させる。
1時間経過後、CD8陽性T細胞と反応しないナノワイヤ複合体100を除去するためにPBSで2回洗浄し、フローサイトメトリでナノワイヤ複合体100に結合された免疫細胞捕集用抗体の捕集効率を測定する。
図5は、フローサイトメトリによって測定した免疫細胞捕集用抗体の捕集効率を示すグラフである。
図5に示すように、x軸はナノワイヤ複合体100に付着されている蛍光体(BV421)の蛍光強度を示す。すなわち、x軸はナノワイヤ複合体100の量に比例する。y軸は染まったCD8陽性T細胞の染料(蛍光標識されたCD3分子)の蛍光強度を表す。つまり、y軸はCD8陽性T細胞の数に比例する。ナノワイヤ複合体100の量が増加するにつれて、蛍光体(BV421)とCD8陽性T細胞に付着した蛍光が両方見える四角の中に結果が移動(shifting)する。したがって、CD8陽性T細胞の捕集(capture)が行われる。ここで、1AUはナノワイヤの任意濃度を指し、実測値は1 AU当たり2.75 μg/mL 水準で、既存のナノ素材基盤バイオセンサと比較して著しく少ない量のナノワイヤのみが使用された。
CD3抗体はCD3及びCD4 Tセルを捕集する。ナノワイヤ複合体の濃度は、0、5AU、10AU、20AU、40AU、及び80AUで測定された。この場合、四角ボックスはナノワイヤ複合体の細胞捕集効率を示す。
CD8分子に対する免疫細胞捕集用抗体が結合したナノワイヤ複合体の量が5AUから80AUまでに増加するにつれて、蛍光体(BV421)の蛍光強度は増加する。ゆえに、CD8+T 細胞の捕集効率は0.13から95.2%までに増加することを確認することによって、ナノワイヤ複合体の細胞捕集性能を検証した。
[生体分子定量分析による検知感度分析]
ナノワイヤ複合体100にインターフェロン−γ(IFN−γ)を定量分析して、免疫物質検知感度を測定した。ナノワイヤ複合体100の量を687.5ngで固定させた後、免疫物質であるIFN−γの量を調節した後、IFN−γをナノワイヤ複合体溶液に混合して、常温で2時間抗原抗体反応を誘導させる。ナノワイヤ複合体100の第1抗体(IFN−γ検知用抗体)は、免疫物質であるIFN−γと反応する。
未反応のまま残った免疫物質(IFN−γ)は、リン酸緩衝液で洗浄して除去される。
ナノワイヤ複合体100に付着されたIFN−γ検知用抗体と他のエピトープ(epitope、抗体認識部位)に反応するAF488蛍光物質を有する補助IFN−γ検知用抗体は、IFN−γを介在してサンドイッチ結合する。
常温で2時間反応した後、未反応のまま残った補助IFN−γ検知用抗体は、リン酸緩衝液で洗浄して残留物を除去する。
最終反応が完了したナノワイヤ複合体溶液は、200μLに完全に分散させる。検知された免疫物質の定量分析は、multi−detection microplate readerの相対的な蛍光値(relative fluorescence unit)の強度を比較して行われる。この場合、補助蛍光体(AF488蛍光物質)の蛍光検知波長帯は535nmである。
図6は、本発明の一実施例によるナノワイヤ複合体の免疫物質(IFN−γ)の濃度による相対的形状の強度を示すグラフである。
図6に示すように、この場合、著しく少量(5AU)のナノワイヤ複合体100の濃度(13.75μg/mL)であるにもかかわらず、IFN−γの検知限界(limit of detection、LOD)は724pg/mLである。このような検知限界は、常用免疫検知装置の検知限界より低い。
図7は、本発明のために電気めっき法で製造した鉄/金多層ナノワイヤの解像度透過電子顕微鏡(High resolution transmission electron microscopy、HRTEM)写真及びエネルギ分散型分光分析法(EDS)写真である。
図7に示すように、多層ナノワイヤは交互に積層された20nmの鉄層と20nmの金層を含む。エネルギ分散型分光分析法のデータを参照すると、鉄の重量パーセントと金の重量パーセントは一定の周期を有する。それに応じて、鉄/金多層ナノワイヤの構造が確認される。
図8A及び図8Bは、フーリエ変換赤外分光(FTIR)及びゼータ電位(zeta potential)をそれぞれ示す結果である。
図8A及び図8Bに示すように、ナノワイヤ110の表面処理は、アミノ基とカルボキシル基を両端に同時に有している11−アミノウンデカン酸(11-aminoundecanoic acid)を第2金属(鉄)に行う。FTIR結果を参照すると、表面処理前のナノワイヤで検出されないNH2ピークとCOO−ピークが検出される。したがって、表面官能基処理前後の差から、アミノ基と鉄層の結合によってカルボキシル基でコーティングされた多層ナノワイヤであることが分かる。
図9Aは、蛍光物質(BV421)が結合されたバーコードナノワイヤの発光結果である。
図9Bは、蛍光物質(AF488)が結合されたバーコードナノワイヤの発光結果である。
図9A及び図9Bに示すように、第2抗体に結合された蛍光体(BV421)の蛍光スペクトルは、425 でピークを示す。また、第1補助抗体に結合された補助蛍光体(AF488)の蛍光スペクトルは、500nmでピークを示す。励起光の波長は405nmである。
図10は、ナノワイヤ複合体を表す共焦点レーザ顕微鏡のイメージである。
図10の上部イメージに示すように、第2抗体に結合された蛍光体(BV421)は、ナノ複合体の第2金属(鉄)でのみ蛍光を表す。すなわち、蛍光体(BV421)が結合されている免疫細胞(CD8+ T cells)に対する細胞捕集用抗体(第2抗体)が立体障害と選択的化学反応によって第2金属(鉄)のみで選別的に付着される。
図10の下部イメージに示すように、ナノ複合体の第1金属(金)に選択的に固定化されたIFN−γ検知用抗体がIFN−γとの抗原抗体結合後、Alexa Fluor 488(AF488)蛍光物質が結合されている補助IFN−γ検知用抗体がサンドイッチ結合を成すことを示す。
図11は、蛍光体と補助蛍光体との間の蛍光共鳴エネルギ移動(FRET)現象を確認するために、アクセプタ(acceptor)の蛍光をブリッチング(bleaching)させた後、ドナ(donor)の蛍光強度の増加を確認した結果である。
図11に示すように、FRET効率は14.4 パーセントである。
上記のように、本発明を特定の好ましい実施例に対して図示して説明したが、本発明はこのような実施例に限らず、当該発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が特許請求の範囲で請求する本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で行うことができる様々な形態の実施例をすべて含む。
110 多層ナノワイヤ
112 第1金属
114 第2金属
122 高分子
124 第2抗体
126 蛍光体
134 第1抗体
137 補助抗体
138 補助蛍光体

Claims (20)

  1. 第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤを調製する段階と、
    両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子を前記第2金属に付着する段階と、
    前記多層ナノワイヤの前記第1金属にチオール基(thiol’s group)で処理された第1抗体を付着する段階と、
    前記第2金属に前記高分子のカルボキシル基を通して前記第2抗体を付着する段階と、を含み、
    前記第2抗体は蛍光体を含むことを特徴とする免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  2. 前記第1金属は金であり、
    前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料であることを特徴とする請求項1に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  3. 両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、エチル基又はポリエチレングリコールに連結されることを特徴とする請求項1に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  4. 両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)であることを特徴とする請求項3に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  5. 前記チオール基(thiol’s group)の処理は、前記高分子のアミノ基と反応できる2−Iminothiolane又はSATA(N−succinimidyl−S−acetylthioacetate)を用いて行われることを特徴とする請求項4に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  6. 前記第1抗体は、前記第2抗体より先に反応させることを特徴とする請求項1に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  7. 前記第2抗体は、EDC(1−ethyl−3−(−3−dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride)、そしてsulfo NHS(sulfo−N−hydroxysulfosuccinimide)と混合された後、前記高分子に結合することを特徴とする請求項5に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  8. 前記多層ナノワイヤの前記第1金属の厚さは20nmないし50nmであり、
    前記多層ナノワイヤの前記第2金属の厚さは20nmないし50nmであることを特徴とする請求項1に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体の製造方法。
  9. 第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤと、
    前記第2金属に付着され、両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子と、
    前記多層ナノワイヤの前記第1金属にチオール基(thiol’s group)で処理されたあと付着された第1抗体と、
    前記第2金属に前記高分子のカルボキシル基を通して付着された前記第2抗体と、を含み、
    前記第2抗体は蛍光体を含むことを特徴とする免疫物質検知ナノワイヤ複合体。
  10. 前記第1抗体は、免疫物質及び第1補助抗体とサンドイッチ結合し、
    前記第1補助抗体は補助蛍光体を含み、
    前記第2抗体は免疫細胞と結合し、
    前記第2抗体の蛍光体は外部光の提供を受けて第1蛍光を提供し、
    前記第1抗体の補助蛍光体は、前記第2抗体の蛍光体の第1蛍光の提供を受けて第2蛍光を提供することを特徴とする請求項9に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体。
  11. 前記第1金属は金であり、
    前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料であることを特徴とする請求項9に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体。
  12. 両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、エチル基又はポリエチレングリコールに連結されることを特徴とする請求項9に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体。
  13. 両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)であることを特徴とする請求項9に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体。
  14. 前記多層ナノワイヤの前記第1金属の厚さは20nmないし50nmであり、
    前記多層ナノワイヤの前記第2金属の厚さは20nmないし50nmであることを特徴とする請求項9に記載の免疫物質検知ナノワイヤ複合体。
  15. 第1金属及び第2金属が交互に積層された多層ナノワイヤ、前記第1金属に付着された第1抗体、及び前記第2金属に付着された高分子、蛍光体を含み、前記高分子に付着された第2抗体を含むナノワイヤ複合体を調製する段階と、
    免疫細胞を含む免疫細胞溶液を調製する段階と、
    前記ナノワイヤ複合体と前記免疫細胞溶液を混合して第1混合溶液を生成し、前記免疫細胞と前記第2抗体を反応させる段階と、
    補助蛍光体を含む第1補助抗体を前記ナノワイヤ複合体と前記免疫細胞溶液が混合された混合溶液に投入して第2混合溶液を生成し、前記免疫細胞が放出した免疫物質、第1抗体、及び第1補助抗体をサンドイッチ結合させる段階と、
    励起光を第2混合溶液に照射して前記蛍光体を発光させ、前記蛍光体の発光による前記補助蛍光体の発光を検出する段階と、を含むことを特徴とする免疫物質検知方法。
  16. 前記第1抗体とサンドイッチ結合しない前記第1補助抗体を除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の免疫物質検知方法。
  17. 前記免疫細胞と前記第2抗体が反応しないナノワイヤ複合体を除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の免疫物質検知方法。
  18. 前記免疫細胞はCD8陽性T細胞であり、
    前記免疫物質はIFN−γであることを特徴とする請求項15に記載の免疫物質検知方法。
  19. 前記第1金属は金であり、
    前記第2金属はFe、Ni、Coのうち少なくとも一つを含む強磁性材料であることを特徴とする請求項15に記載の免疫物質検知方法。
  20. 両端にカルボキシル基とアミノ基を有する高分子は、エチル基又はポリエチレングリコールに連結されることを特徴とする請求項15に記載の免疫物質検知方法。

JP2019082068A 2018-05-04 2019-04-23 多層ナノワイヤ複合体及びその製造方法 Active JP6760617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180051740A KR102034381B1 (ko) 2018-05-04 2018-05-04 다층 나노선 복합체 및 그 제조방법
KR10-2018-0051740 2018-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019194581A true JP2019194581A (ja) 2019-11-07
JP6760617B2 JP6760617B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=66448313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082068A Active JP6760617B2 (ja) 2018-05-04 2019-04-23 多層ナノワイヤ複合体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11156604B2 (ja)
EP (1) EP3564677A1 (ja)
JP (1) JP6760617B2 (ja)
KR (1) KR102034381B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182907A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 幹細胞の細胞付着・分化調整用のナノリガンド、その製造方法、それを用いた幹細胞の付着・分化を調整する方法
JP2022064287A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 幹細胞の挙動調節用ナノコイル-基板複合体、その製造方法、及びそれを利用した幹細胞の付着及び分化調節方法
JP2023530965A (ja) * 2020-06-17 2023-07-20 ナノペック, インコーポレイテッド 高密度バイオアッセイ多重化アレイのためのナノ多孔質セラミックフィルム
WO2024063121A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 Craif株式会社 微小液滴を形成する方法
US11981751B2 (en) 2020-05-22 2024-05-14 Korea University Research And Business Foundation Method of controlling adhesion and polarization of macrophages by using nanobarcode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750356A (en) 1996-05-31 1998-05-12 Anergen, Inc. Method for monitoring T cell reactivity
DE19756782A1 (de) 1997-12-19 1999-06-24 Dade Behring Marburg Gmbh Nachweis und Bestimmung festphasenassoziierter Faktoren
US7225082B1 (en) * 1999-10-01 2007-05-29 Oxonica, Inc. Colloidal rod particles as nanobar codes
US7132275B2 (en) * 2001-05-14 2006-11-07 The John Hopkins University Multifunctional magnetic nanowires
WO2005002643A2 (en) 2003-06-24 2005-01-13 Johns Hopkins University Method and products for delivering biological molecules to cells using multicomponent nanostructures
JP5720248B2 (ja) 2008-12-24 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 表面プラズモンおよび蛍光共鳴エネルギー転移を利用した免疫アッセイ
KR101100664B1 (ko) 2010-03-25 2012-01-03 충남대학교산학협력단 디지털 바코드 나노 와이어 및 이를 이용한 바이오 센싱 시스템
JP6847660B2 (ja) * 2013-06-07 2021-03-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー リガンドをコードする合成バイオマーカーのアフィニティベースの検出

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182907A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 幹細胞の細胞付着・分化調整用のナノリガンド、その製造方法、それを用いた幹細胞の付着・分化を調整する方法
JP2021182906A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation マクロファージの細胞付着・分化調整用のナノリガンド、その製造方法、それを用いたマクロファージの付着・分化を調整する方法
JP7210054B2 (ja) 2020-05-22 2023-01-23 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション ナノバーコードを使用することによって、幹細胞の細胞付着・分化を調整する方法
JP7270997B2 (ja) 2020-05-22 2023-05-11 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション マクロファージの細胞付着・分極化調整用のナノバーコード
US11981751B2 (en) 2020-05-22 2024-05-14 Korea University Research And Business Foundation Method of controlling adhesion and polarization of macrophages by using nanobarcode
JP2023530965A (ja) * 2020-06-17 2023-07-20 ナノペック, インコーポレイテッド 高密度バイオアッセイ多重化アレイのためのナノ多孔質セラミックフィルム
JP2022064287A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 幹細胞の挙動調節用ナノコイル-基板複合体、その製造方法、及びそれを利用した幹細胞の付着及び分化調節方法
JP7251827B2 (ja) 2020-10-13 2023-04-04 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 幹細胞の挙動調節用ナノコイル-基板複合体、その製造方法、及びそれを利用した幹細胞の付着及び分化調節方法
WO2024063121A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 Craif株式会社 微小液滴を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190339260A1 (en) 2019-11-07
EP3564677A1 (en) 2019-11-06
KR102034381B1 (ko) 2019-10-18
JP6760617B2 (ja) 2020-09-23
US11156604B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760617B2 (ja) 多層ナノワイヤ複合体及びその製造方法
US20180299458A1 (en) Plasmonic nanoparticles and lspr-based assays
US20210396747A1 (en) Ultrabright fluorescent nanoconstructs as universal enhancers
JP4514824B2 (ja) イムノクロマト法試薬用標識シリカナノ粒子の製造方法、イムノクロマト法用コンジュゲートパッドの製造方法、及びそれを用いたイムノクロマト法用テストストリップの使用方法
AU2021202253B2 (en) Signal amplification in plasmonic specific-binding partner assays
JP6260541B2 (ja) 夾雑物の影響を低減する免疫測定法
US20140170674A1 (en) Membraine-Based Assay Devices Utilizing Time-Resolved Up-Converting Luminescence
US8481335B2 (en) Specificity and sensitivity enhancement in cantilever sensing
Soleymani et al. Materials and methods of signal enhancement for spectroscopic whole blood analysis: Novel research overview
JP2008304401A (ja) イムノクロマト法試薬用標識シリカナノ粒子、イムノクロマト法試薬、それを用いたイムノクロマト法用テストストリップ、及びイムノクロマト法用蛍光検出システム
JP2007024883A (ja) 標識粒子と相互作用するナノ構造又はナノ粒子を含む基材による、金及び銀ナノ粒子を利用するpoctデバイスの感度の向上法
JP5772612B2 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光分光法を利用する蛍光測定装置用センサチップを用いたアッセイ方法、およびアッセイ用キット
KR20150064026A (ko) 표적 물질의 검출 또는 정량 방법, 및 키트
WO2009046251A2 (en) Specificity and sensitivity enhancement in piezoelectric cantilever sensing
KR101699578B1 (ko) 생체 분자 분석 키트 및 이를 이용한 생체 분자 분석 방법
CN111295580B (zh) 使用光致发光颗粒的超灵敏检测方法
JP2010145272A (ja) プラズモン励起センサを用いたアッセイ法
Li et al. Simultaneous fluoroimmunoassay of two tumor markers based on CdTe quantum dots and gold nanocluster coated-silica nanospheres as labels
Sun et al. Rapid determination of serum amyloid A using an upconversion luminescent lateral flow immunochromatographic strip
CN117402623A (zh) 一种二硫化钼负载量子点外壳纳米片及其制备方法和在免疫层析中的应用
JP5359885B2 (ja) 腎症の検査方法及びそれを用いた検査キット
JP5754309B2 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光分光法を利用して蛍光量を測定する定量分析方法ならびにそれに用いられる定量分析用キットおよびアナライト解離抑制剤
Zhao et al. Optical Biosensors: Fluorescent-Based Imaging
Li Enabling Tools for Disease Diagnosis, Imaging and Intervention
Maddahfar Lanthanide Nanoparticles for Improving the Sensitivity of Mass Cytometry at the Single-Cell Level

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250