JP2019191214A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019191214A5
JP2019191214A5 JP2018079966A JP2018079966A JP2019191214A5 JP 2019191214 A5 JP2019191214 A5 JP 2019191214A5 JP 2018079966 A JP2018079966 A JP 2018079966A JP 2018079966 A JP2018079966 A JP 2018079966A JP 2019191214 A5 JP2019191214 A5 JP 2019191214A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
terminals
display device
drive
transparent electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018079966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191214A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018079966A priority Critical patent/JP2019191214A/ja
Priority claimed from JP2018079966A external-priority patent/JP2019191214A/ja
Priority to US16/371,151 priority patent/US20190324333A1/en
Priority to CN201910294409.1A priority patent/CN110389452A/zh
Publication of JP2019191214A publication Critical patent/JP2019191214A/ja
Publication of JP2019191214A5 publication Critical patent/JP2019191214A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルと対向して設けられた視差バリアシャッタパネルと、
    を備え、
    前記視差バリアシャッタパネルは、
    一定間隔で設けられた複数の透明電極と、
    各前記透明電極に印加する電圧を制御する駆動ICと、
    前記駆動ICの入力端子と電気的に接続されたFPC端子を有するFPCと、
    を有し、
    各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つは、ショートリングと電気的に接続されていることを特徴とする、表示装置。
  2. 前記視差バリアシャッタパネルは、各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと前記ショートリングとの間に高抵抗素子をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記高抵抗素子は、各前記透明電極間にも設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記駆動ICは、前記複数の透明電極と電気的に接続された複数の出力端子と、複数の前記入力端子とを有し、
    前記FPCは、各前記入力端子と電気的に接続された複数の前記FPC端子を有し、
    前記高抵抗素子は、各前記出力端子間、および各前記FPC端子間のうちの少なくとも1つに設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記視差バリアシャッタパネルは、各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと前記ショートリングとの間にスパークギャップをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記スパークギャップは、各前記透明電極間にも設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記駆動ICは、前記複数の透明電極と電気的に接続された複数の出力端子と、複数の前記入力端子とを有し、
    前記FPCは、各前記入力端子と電気的に接続された複数の前記FPC端子を有し、
    前記スパークギャップは、各前記出力端子間、および各前記FPC端子間のうちの少なくとも1つに設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記視差バリアシャッタパネルは、各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと前記ショートリングとの間に容量をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記容量は、各前記透明電極間にも設けられていることを特徴とする、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記駆動ICは、前記複数の透明電極と電気的に接続された複数の出力端子と、複数の前記入力端子とを有し、
    前記FPCは、各前記入力端子と電気的に接続された複数の前記FPC端子を有し、
    前記容量は、各前記出力端子間、および各前記FPC端子間のうちの少なくとも1つに設けられていることを特徴とする、請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記視差バリアシャッタパネルは、各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと前記ショートリングとの間に非線形素子をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記非線形素子は、各前記透明電極間にも設けられていることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記駆動ICは、前記複数の透明電極と電気的に接続された複数の出力端子と、複数の前記入力端子とを有し、
    前記FPCは、各前記入力端子と電気的に接続された複数の前記FPC端子を有し、
    前記非線形素子は、各前記出力端子間、および各前記FPC端子間のうちの少なくとも1つに設けられていることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記ショートリングは、前記視差バリアシャッタパネル内に設けられていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 前記視差バリアシャッタパネルは、一の基板に複数設けられ、
    前記ショートリングは、前記基板上であって前記視差バリアシャッタパネル外において、各前記視差バリアシャッタパネルで共通して設けられていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の表示装置。
  16. 表示パネルと、
    前記表示パネルと対向して設けられた視差バリアシャッタパネルと、
    を備え、
    前記視差バリアシャッタパネルは、
    透明基板と、
    前記透明基板上に設けられた電界シールド電極と、
    前記電界シールド電極を覆うように設けられた絶縁層と、
    前記絶縁層上に一定間隔で設けられた複数の透明電極と、
    を有することを特徴とする、表示装置。
  17. 表示パネルと、
    前記表示パネルと対向して設けられた視差バリアシャッタパネルと、
    を備え、
    前記視差バリアシャッタパネルは、
    一定間隔で設けられた複数の透明電極と、
    各前記透明電極に印加する電圧を制御する駆動ICと、
    前記駆動ICの入力端子と電気的に接続されたFPC端子を有するFPCと
    有し、
    前記駆動ICは、前記複数の透明電極と電気的に接続された複数の出力端子と、複数の前記入力端子とを有し、
    前記FPCは、各前記入力端子と電気的に接続された複数の前記FPC端子を有し、
    前記視差バリアシャッタパネルは、各前記透明電極間、各出力端子間、または各前記FPC端子間に高抵抗素子をさらに備えることを特徴とする、表示装置。
  18. 前記視差バリアシャッタパネルは、各前記透明電極と各前記出力端子との間に変換部をさらに備え、
    前記高抵抗素子は、各前記透明電極を介して前記変換部と対向する側において、各前記透明電極間に設けられていることを特徴とする、請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記視差バリアシャッタパネルは、前記高抵抗素子に代えて、スパークギャップ、容量、または非線形素子を備えることを特徴とする、請求項17または18に記載の表示装置。
  20. (a)表示パネルを準備する工程と、
    (b)前記表示パネルと対向して視差バリアシャッタパネルを設ける工程と、
    を備え、
    前記工程(b)は、
    (c)透明基板上に、複数の透明電極を一定間隔で形成する工程と、
    (d)前記透明基板上に、各前記透明電極に印加する電圧を制御する駆動ICの入力端子および出力端子を形成する工程と、
    (e)前記透明基板上に、前記駆動ICの入力端子と電気的に接続されたFPC端子を形成する工程と、
    (f)各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと、前記視差バリアシャッタパネル外の前記透明基板上に形成されたショートリングとを電気的に接続する工程と、
    (g)前記工程(f)で行った前記接続を切断し、前記透明基板から前記視差バリアシャッタパネルを切り出す工程と、
    を含むことを特徴とする、表示装置の製造方法。
  21. 前記工程(b)は、
    (h)各前記透明電極、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと前記ショートリングとの間に非線形素子を形成する工程
    をさらに備えることを特徴とする、請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  22. 前記工程(h)において、前記非線形素子は半導体、および各前記透明電極は伝導体となるように処理されることを特徴とする、請求項21に記載の表示装置の製造方法。
  23. 前記工程(b)において、前記工程(c)の前に、
    (i)前記透明基板上に電界シールド電極を形成する工程と、
    (j)前記電界シールド電極を覆うように絶縁層を形成する工程と、
    をさらに備え、
    前記工程(c)において、前記複数の透明電極は前記絶縁層上に形成され、
    前記工程(d)において、前記入力端子および前記出力端子は前記絶縁層上に形成され、
    前記電界シールド電極は、前記FPC端子または前記出力端子と電気的に接続されていることを特徴とする、請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  24. (a)表示パネルを準備する工程と、
    (b)前記表示パネルと対向して視差バリアシャッタパネルを設ける工程と、
    を備え、
    前記工程(b)は、
    (c)第1透明基板上に、複数の透明電極を一定間隔で形成する工程と、
    (d)前記第1透明基板上に、各前記透明電極に印加する電圧を制御する駆動ICの入力端子および出力端子を形成する工程と、
    (e)前記第1透明基板上に、前記駆動ICの入力端子と電気的に接続されたFPC端子を形成する工程と、
    (f)前記第1透明基板と対向する第2透明基板上に第2透明電極を形成する工程と、
    (g)前記駆動ICの入力端子、前記駆動ICの出力端子、および前記FPC端子のうちの少なくとも1つと、前記第2透明電極とを電気的に接続する工程と、
    (h)前記工程(g)で行った前記接続を切断し、前記第1透明基板および前記第2透明基板から前記視差バリアシャッタパネルを切り出す工程と、
    を含むことを特徴とする、表示装置の製造方法。
JP2018079966A 2018-04-18 2018-04-18 表示装置およびその製造方法 Withdrawn JP2019191214A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079966A JP2019191214A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 表示装置およびその製造方法
US16/371,151 US20190324333A1 (en) 2018-04-18 2019-04-01 Display device and method of manufacturing display device
CN201910294409.1A CN110389452A (zh) 2018-04-18 2019-04-12 显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079966A JP2019191214A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191214A JP2019191214A (ja) 2019-10-31
JP2019191214A5 true JP2019191214A5 (ja) 2020-11-05

Family

ID=68235957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079966A Withdrawn JP2019191214A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 表示装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190324333A1 (ja)
JP (1) JP2019191214A (ja)
CN (1) CN110389452A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114005376A (zh) * 2020-07-27 2022-02-01 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组及显示器件
CN113514989A (zh) * 2021-06-23 2021-10-19 上海中航光电子有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101087568B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-28 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법
JP5160687B2 (ja) * 2009-08-25 2013-03-13 シャープ株式会社 表示パネル、表示装置及びその製造方法
JP5609562B2 (ja) * 2010-11-10 2014-10-22 ソニー株式会社 立体画像撮像装置
CN102062985B (zh) * 2010-11-16 2012-02-22 深圳超多维光电子有限公司 液晶透镜及其控制方法以及3d显示装置
CN103493119B (zh) * 2011-04-22 2015-12-02 夏普株式会社 显示装置
TW201317669A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 Hannstar Display Corp 三維顯示之顯示裝置、視差屏障結構以及驅動方法
WO2013151164A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 シャープ株式会社 立体表示装置
KR101476884B1 (ko) * 2012-06-22 2014-12-26 엘지디스플레이 주식회사 패럴랙스 배리어 타입의 입체영상 표시장치
CN103698914B (zh) * 2013-12-19 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶光栅、显示装置及驱动方法
CN203673183U (zh) * 2014-01-28 2014-06-25 重庆卓美华视光电有限公司 液晶透镜及使用该液晶透镜的立体显示装置
CN103852926B (zh) * 2014-03-28 2018-03-30 信利半导体有限公司 液晶光栅及其制作方法、显示装置
JP2016029475A (ja) * 2014-07-22 2016-03-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
CN105911707A (zh) * 2016-06-15 2016-08-31 苏州众显电子科技有限公司 一种电驱动液晶立体显示元件及制作方法、显示设备
US10477192B2 (en) * 2016-09-14 2019-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electronic device
CN108828849A (zh) * 2018-06-05 2018-11-16 中山大学 柔性液晶透镜及其电阻渐变电极的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150177859A1 (en) Touch display panel with electrostatic protection unit
EA201291454A1 (ru) Композитное оконное стекло с электрически нагреваемым покрытием
JP2010146779A (ja) 過電圧保護部品
JP2015508189A5 (ja)
JP2012521026A5 (ja)
CN1195117A (zh) 显示板
CN108267882A (zh) 显示面板
CN105867692B (zh) 阵列基板、制造方法以及显示面板和电子装置
JP2019191214A5 (ja)
JP2015066203A5 (ja)
JP2017142983A (ja) 絶縁ブスバー、絶縁ブスバーの製造方法及び電子機器
RU2019127537A (ru) Частично просвечивающиеся фотогальванические модули и способы производства
MX2020013462A (es) Cristal que tiene un elemento de conexion electrica y cable de conexion.
CN103890646B (zh) 液晶元件和液晶元件用晶胞
WO2013143708A3 (de) Schaltelemente mit überlappenden leiterbahnen und verfahren zum ausbilden einer schaltungskonfiguration
JP5286150B2 (ja) 電力変換用半導体装置
JP2016110993A (ja) トランジスタリード線の溶接およびはんだ付け
CN104570527A (zh) 阵列基板及显示面板
JP2006269876A (ja) 静電気対策部品
CN106252356B (zh) 一种阵列基板及显示面板
JP2013206966A (ja) 積層コンデンサ
CN105702454B (zh) 层叠陶瓷电容器
JPWO2020008435A5 (ja)
JP2000252537A (ja) 積層型圧電セラミック
CN104570520A (zh) 一种液晶透镜