JP2019183890A - インジェクタ装置 - Google Patents

インジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019183890A
JP2019183890A JP2018072537A JP2018072537A JP2019183890A JP 2019183890 A JP2019183890 A JP 2019183890A JP 2018072537 A JP2018072537 A JP 2018072537A JP 2018072537 A JP2018072537 A JP 2018072537A JP 2019183890 A JP2019183890 A JP 2019183890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
injector device
fluid
housing
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018072537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085877B2 (ja
Inventor
雄士 岡村
Yuji Okamura
雄士 岡村
和也 水本
Kazuya Mizumoto
和也 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018072537A priority Critical patent/JP7085877B2/ja
Priority to US16/372,466 priority patent/US11028808B2/en
Priority to CN201910266022.5A priority patent/CN110345297B/zh
Publication of JP2019183890A publication Critical patent/JP2019183890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085877B2 publication Critical patent/JP7085877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0639Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature acting as a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/52Means for additional adjustment of the rate of flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/52Means for additional adjustment of the rate of flow
    • F16K1/523Means for additional adjustment of the rate of flow for limiting the maximum flow rate, using a stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • F16K31/0679Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor with more than one energising coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】装置の小型化を図ると共に、大流量の流体を噴出可能としつつ、少ない流量で流体を流出可能とするインジェクタ装置を提供する。【解決手段】インジェクタ装置10は、水素ガスを流入及び流出可能な筐体70と、筐体70内に収容される第1プランジャ86及び第2プランジャ88と、を備える。またインジェクタ装置10は、駆動部74により、第1プランジャ86と第2プランジャ88を一体的に変位させる第1動作、及び第2プランジャ88に対し第1プランジャ86を相対的に変位させる第2動作を実施する。第2プランジャ88は、水素ガスが流動する流通路90を有し、第1プランジャ86は、流通路90に挿通配置され、第2プランジャ88に対し相対的に変位することに基づき流通路90を開閉する。【選択図】図2

Description

本発明は、流体を噴出するインジェクタ装置に関する。
例えば、燃料電池システムは、燃料タンクから燃料電池スタックに水素ガス(燃料ガス)を供給するために、供給配管の途上にインジェクタ装置を備える(特許文献1参照)。
特許文献1に開示のインジェクタ装置は、流体(水素ガス)が流入するハウジングと、ハウジング内に進退自在に収容されるプランジャ(弁体)と、プランジャを第1方向に後退させるコイルと、を備える。このインジェクタ装置は、プランジャの後退に伴いハウジングの上流側の供給配管から高圧の流体を流動させてハウジングから噴出し、プランジャの進出に伴い流体の噴出を遮断する。
特開2010−267553号公報
ところで、上記のインジェクタ装置は、流体の噴出をオン(開)とし、流体の噴出停止をオフ(閉)とする、言わば単純な開閉制御で流体を噴出する構成と言うことができる。この種のインジェクタ装置は、瞬間的に大流量の流体を噴出することがメリットではあるものの、下流側の供給配管に存在する流体との間で流体の圧力を調整する(低流量で流体を流動させる)ことが難しい、というデメリットがある。
流体の圧力を調整するため、インジェクタ装置に加えて流体の作動圧力を減圧するレギュレータを設置することも考えられるが、このように他の構成を適用した場合には、装置の大型化やコストの増加を招くことになる。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、装置の小型化や低コスト化を図ると共に、大流量の流体を噴出可能としつつ、少ない流量で流体を流出可能とすることで、より使い勝手に優れたインジェクタ装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係るインジェクタ装置は、流体を流入及び流出可能な筐体と、前記筐体内に収容される第1プランジャ及び第2プランジャと、前記第1プランジャと前記第2プランジャを一体的に変位させる第1動作、及び前記第2プランジャに対し前記第1プランジャを相対的に変位させる第2動作を実施可能な駆動部と、を備え、前記第2プランジャは、前記流体が流動する流通路を有し、前記第1プランジャは、前記流通路に挿通配置され、前記第2プランジャに対し相対的に変位することに基づき前記流通路を開閉することを特徴とする。
この場合、前記第1プランジャ及び前記第2プランジャは、前記流体の調整機構を有し、前記調整機構は、前記第2動作における前記第2プランジャに対する前記第1プランジャの相対的な変位量に基づき前記流体の作動流量を線形的に調整する構成であるとよい。
また、前記調整機構は、前記第1プランジャの先端部に設けられた弁部と、前記第2プランジャにおいて前記流通路を構成すると共に、前記弁部の接触及び非接触を切り替え可能に、該弁部を収容する収容部と、を含んで構成されることが好ましい。
さらに、前記筐体は、前記流体が流入する流体室を備え、前記第2プランジャは、前記流体室のみに配置されているとよい。
上記構成に加えて、前記第2プランジャは、前記第1動作時に、前記筐体との間で、前記第1及び第2プランジャが移動する前の空間に前記流体を流動させる流動経路を形成するとよい。
そして、前記駆動部は、前記第1動作時に前記第1プランジャと前記第2プランジャを一体的に第1方向に変位させる第1コイル部と、前記第2動作時に前記第1プランジャを前記第1方向とは反対の第2方向に変位させる第2コイル部と、有する構成とすることができる。
この場合、前記第1コイル部と前記第2コイル部は、前記筐体の軸方向に沿って並設され、前記第1プランジャに駆動力を付与することが好ましい。
また、前記駆動部は、前記第1動作時に前記第2プランジャを前記第2方向に付勢する第1スプリングと、前記第2動作時に前記第1プランジャを前記第1方向に付勢する第2スプリングと、を有するとよい。
或いは、前記駆動部は、1つのコイル部を有し、前記コイル部は、前記第1プランジャを所定方向に第1移動量変位させることにより前記第2動作を行い、前記流体を微小に流動させる一方で、前記第1プランジャを前記所定方向に、前記第1移動量よりも多い第2移動量変位させることにより前記第1動作を行い、前記流体を多く流動させる構成であってもよい。
さらに、前記駆動部は、前記第1プランジャを前記所定方向と反対方向に付勢する第1スプリングと、前記第2プランジャを前記反対方向に付勢する第2スプリングと、を有する構成でもよい。
本発明によれば、インジェクタ装置は、第1プランジャ及び第2プランジャを一体的に変位させる第1動作と、第2プランジャに対し第1プランジャを相対的に変位させる第2動作とが実施可能であることで、異なる量の流体を流動させることができる。従って例えば、インジェクタ装置は、第1動作を行うことにより大流量で流体を噴出させ、また第2動作を行うことにより第1動作よりも少ない流量で流体を流動させることができる。これにより、インジェクタ装置は、流体の作動圧力や作動流量をより自由に設定可能とし、低コストで一層使い勝手に優れたものとなる。しかもインジェクタ装置は、第1プランジャを第2プランジャの流通路に挿通配置して流通路を開閉する構成であることで、2つのプランジャを備えつつ装置の小型化を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係るインジェクタ装置を適用した燃料電池システムの全体構成を示す説明図である。 第1実施形態に係るインジェクタ装置を示す側面断面図である。 図2のインジェクタ装置の第1動作を示す側面断面図である。 図2のインジェクタ装置の第2動作を示す側面断面図である。 図5Aは、図2のインジェクタ装置の作動流量特性を示すグラフである。図5Bは、図2のインジェクタ装置の作動圧力特性を示すグラフである。 第2実施形態に係るインジェクタ装置を示す側面断面図である。 図6のインジェクタ装置の後退第1段階を示す側面断面図である。 図6のインジェクタ装置の後退第2段階を示す側面断面図である。 図9Aは、図6のインジェクタ装置の作動流量特性を示すグラフである。図9Bは、図6のインジェクタ装置の作動圧力特性を示すグラフである。
以下、本発明について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係るインジェクタ装置10は、図1に示すように燃料電池システム12に適用される。燃料電池システム12は、発電を行う燃料電池スタック14(以下、FCスタック14という)を有し、インジェクタ装置10は、このFCスタック14に水素ガス(燃料ガス)を供給するために設けられる。このインジェクタ装置10は、適宜の作動流量及び作動圧力で水素ガスを流動させる。
以下では、説明の便宜のため、まずインジェクタ装置10が適用される燃料電池システム12について説明する。燃料電池システム12は、FCスタック14に水素ガスを供給する燃料ガス供給装置16、FCスタック14にエア(酸化剤ガス)を供給する酸化剤ガス供給装置18、FCスタック14との間で冷媒を循環する冷却装置20、及び各装置の動作を制御する制御部22を備える。この燃料電池システム12は、例えば、燃料電池車両に搭載され、車内の電気系統に電力を供給する。なお、燃料電池システム12が適用される対象は、特に限定されず、定置用に構成されてもよい。
FCスタック14は、複数積層した燃料電池24を筐体の内部に備える。燃料電池24は、カソード電極26、固体高分子電解質膜28、アノード電極30を積層した電解質膜構造体32を有すると共に、この電解質膜構造体32をセパレータ34で挟み込むことにより水素ガス及びエアの流路を有している。そして、アノード流路36には、燃料ガス供給装置16から水素ガスが供給される一方で、カソード流路38には酸化剤ガス供給装置18からエアが供給される。アノード流路36を流動する水素ガスとカソード流路38を流動するエア中の酸素が、電解質膜構造体32で反応することで電力が発生する。
燃料ガス供給装置16は、アノード流路36に連通して水素ガスを供給する燃料ガス供給配管40と、アノード流路36に連通してアノードオフガスを排出する燃料ガス排出配管42と、を有する。燃料ガス供給配管40の上流には、高圧の水素を貯留する水素タンク44が配置される。そして、FCスタック14と水素タンク44の間の燃料ガス供給配管40に、上記のインジェクタ装置10が設けられると共に、エゼクタ46が設けられる。
燃料ガス排出配管42には、気液分離器48が設けられ、気液分離器48は、アノードオフガスに含まれる気体(水素ガス)と、液体(水)とを分離する。燃料ガス排出配管42には、水素循環用の循環ポンプ50を有する水素循環配管52、及び排気管54が接続される。水素循環配管52は、エゼクタ46に接続され、これによりエゼクタ46は、インジェクタ装置10による水素ガスの流量に基づき、水素循環配管52の水素を吸引する。排気管54には、管内の流路を開閉するパージ弁54aが設けられ、開弁時にアノードオフガスを排気する。
一方、酸化剤ガス供給装置18は、カソード流路38に連通してエアを供給する酸化剤ガス供給配管56と、カソード流路38に連通してカソードオフガスを排出する酸化剤ガス排出配管58と、を有する。酸化剤ガス供給配管56には、エアポンプ60が設けられ、エアポンプ60は、制御部22の制御下にFCスタック14に供給するエアの流量を制御する。また酸化剤ガス排出配管58には、気液分離器48において分離された水を排水する排水管62が接続されると共に、排気管54が接続される。排水管62には、管内の流路を開閉するドレイン弁62aが設けられている。酸化剤ガス排出配管58は、カソードオフガスと合わせてアノードオフガス及び水をシステム外に排出する。
冷却装置20は、FCスタック14の隣接するセパレータ34間に設けられた冷媒流路64に連通する冷媒循環配管66を備える。冷媒循環配管66には、ラジエータ68及び冷媒ポンプ69が配置される。制御部22は、冷媒ポンプ69の駆動速度を制御することにより、冷媒循環配管66とFCスタック14を循環する冷媒の流量を制御する。
次に、以上の燃料電池システム12の燃料ガス供給装置16に適用されるインジェクタ装置10について、図2を参照して説明していく。
インジェクタ装置10は、筒状に形成され、水素ガス(流体)を流入及び流出可能な筐体70を有する。筐体70の内部には、プランジャ72が変位可能に収容されると共に、プランジャ72を駆動させる駆動部74が設けられている。駆動部74は、コイル部76及びスプリング78を含んで構成される。
筐体70は、所定の容積を有する流体室80と、流体室80に連通するガス流入口81及びガス流出口82と、を備える。流体室80は、筐体70の先端側に設けられ、プランジャ72の一部分を移動可能に収容する。また、流体室80は、プランジャ72の他部が配置される駆動室84に連通している。
ガス流入口81は、筐体70の側面(プランジャ72の軸線方向と直交する位置)に設けられる。ガス流入口81は、燃料ガス供給配管40のうち水素タンク44につながる上流側供給配管40aが接続され、水素ガスを流体室80に流入させる(図1も参照)。ガス流出口82は、プランジャ72の軸線方向に対向する位置に設けられる。ガス流出口82は、燃料ガス供給配管40のうちエゼクタ46につながる下流側供給配管40bが接続され、流体室80の水素ガスを流出する。ガス流出口82を囲う筐体70の先端壁部70aは、プランジャ72の先端部が接触する座部を構成している。
プランジャ72は、コイル部76から駆動力が伝達される第1プランジャ86と、第1プランジャ86とは別部材に構成される第2プランジャ88と、を有する。
第1プランジャ86は、第2プランジャ88の流通路90に挿通配置され且つ第2プランジャ88の先端側において係合するように構成されている。第1プランジャ86は、第2プランジャ88を一体的に基端方向(第1方向)に移動させる第1動作と、第2プランジャ88に対し相対的に先端方向(第2方向)に進出させる第2動作と、を実施することが可能である。この第1プランジャ86は、先端側に配置される弁部92と、弁部92に連結されるシャフト部94と、シャフト部94の基端側に固定される磁性体96と、を有する。
弁部92は、円盤状に形成され、その先端面92aがガス流出口82に対向するように配置される。また、弁部92は、第2プランジャ88の収容凹部100に配置され、駆動部74から駆動力が付与されていない通常状態で、その基端面92bが第2プランジャ88との間で気密に接触している。そして、弁部92の基端面92bの中心部にシャフト部94が連結されている。
シャフト部94は、筐体70の軸方向に沿って所定長さ延在し、流体室80と駆動室84の両方に配置される。流体室80に配置されるシャフト部94は、第2プランジャ88を挿通している。
磁性体96は、シャフト部94の外周面に強固に固定され、コイル部76から磁気力が伝達されることで、筐体70の軸方向に沿って第1プランジャ86を進退移動させる。
一方、第2プランジャ88は、流体室80に配置される可動体であり、第1プランジャ86の弁部92よりも径方向外側に大きく形成されている。第2プランジャ88の外周面は、筐体70の側壁部70bとの間で適宜な流路断面積の(第1プランジャ86のシャフト部94の外周面と第2プランジャ88の内周面との間の流路断面積よりも大きな)隙間80aを形成している。
第2プランジャ88は、軸心部(中心部)に流通路90を有する。流通路90は、第1プランジャ86のシャフト部94が挿通する貫通孔98と、貫通孔98に連通すると共に第2プランジャ88の先端部に設けられた収容凹部100(収容部)と、を有する。収容凹部100は、第2プランジャ88の先端面88aで開口しておりガス流出口82に対向している。この収容凹部100は、第1プランジャ86の弁部92を収容している。収容凹部100の底面100aは、貫通孔98に連通している。また収容凹部100は、弁部92と協働して、弁部92の変位に伴い線形的に流路断面積が変化する隙間101を形成する。
つまり、インジェクタ装置10は、弁部92と収容凹部100により水素ガスの作動流量を調整可能な調整機構102を構成している。調整機構102は、弁部92及び底面100aの接触及び非接触と、隙間101とによって、第2プランジャ88に対する第1プランジャ86の相対的な変位量の増加に比例して水素ガスの作動流量を線形的に増加させる。
第2プランジャ88の収容凹部100の底面100aには、第1プランジャ86の弁部92に接触する第1シール104が設けられる一方で、第2プランジャ88の先端面88aには、筐体70の先端壁部70aに接触する第2シール106が設けられている。第1シール104は、第1プランジャ86の弁部92との接触状態で流通路90を気密に遮断する。同様に、第2シール106は、筐体70との接触状態で流体室80の水素ガスが流動する部分(流動経路)を気密に閉塞する。なお、第1及び第2シール104、106は、第1プランジャ86側や筐体70側に設けられてもよい。
また、第2プランジャ88の基端面88bには、スプリング78が配置される第2プランジャ側バネ座108が設けられている。後述するように、スプリング78は、2つ(第1スプリング114、第2スプリング116)設けられ、これに対応して第2プランジャ側バネ座108も2つ設けられている。
インジェクタ装置10のコイル部76は、筐体70の基端側に設けられ、駆動室84の側方を周方向に囲っている。コイル部76は、筐体70の軸方向に沿って2つ(第1コイル部110と第2コイル部112)に分かれて設けられている。すなわち、第1コイル部110は、筐体70の基端側に設けられ、第2コイル部112は、第1コイル部110よりも先端側で第1コイル部110から所定間隔開いた位置に設けられている。
第1及び第2コイル部110、112は、導電性金属線を巻回したものであり、制御部22の制御下に、第1プランジャ86の磁性体96を吸引する磁界を発生させる。特に、第1コイル部110は、第2コイル部112よりも巻回数が多いことで、強い磁界を発生することが可能であり、この第1コイル部110の磁気力によって、第1プランジャ86が第2プランジャ88と共に基端方向に移動する。一方、第2コイル部112は、磁気力によって、第1プランジャ86を、第2プランジャ88に対し相対的に先端方向に移動させる。
また、スプリング78は、上述したように2つ設けられる。すなわち、第1スプリング114は、流体室80を構成する筐体70の底壁部70cと、第2プランジャ88の基端面88bとの間に配置される。第2スプリング116は、第1プランジャ86の磁性体96の先端面と、第2プランジャ88の基端面88bとの間に配置される。このため、筐体70の底壁部70cには、筐体側バネ座118が設けられると共に、磁性体96の先端面には、第1プランジャ側バネ座120が設けられている。
第1スプリング114は、筐体70の底壁部70cに対し第2プランジャ88が離間するように(つまり先端方向に)付勢する。第2スプリング116は、第2プランジャ88の基端面88bに対し第1プランジャ86の磁性体96が離間するように(つまり基端方向に)付勢する。第1スプリング114の付勢力は、第2スプリング116の付勢力よりも大きく設定されている。
さらに、インジェクタ装置10は、第1プランジャ86の後退量を調整するストローク調整機構122と、第1プランジャ86の進出限界を規定する凸部124と、を筐体70に備える。ストローク調整機構122は、第1プランジャ86の後退量を調整することで、第1動作時に噴出する水素ガスの流量を調整することができる。
第1実施形態に係るインジェクタ装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その作用について説明する。
インジェクタ装置10は、燃料電池システム12の燃料ガス供給装置16に適用され、制御部22により駆動が制御されることで、水素タンク44の水素ガスを適宜の作動流量及び作動圧力でエゼクタ46に供給する。このインジェクタ装置10は、制御部22により第1及び第2コイル部110、112への電力供給が選択的に切り替えられることで、2つの動作(第1動作及び第2動作)を行う。
すなわち、第1動作では、図3に示すように、制御部22が第1コイル部110に電力供給を行うことで、第1コイル部110に磁気力を生じさせる。これにより第1プランジャ86の磁性体96が第1コイル部110側に吸引され、第1プランジャ86全体が基端方向に後退する。第1プランジャ86は、後退時に、先端側の弁部92が第2プランジャ88に引っ掛かることで、第1プランジャ86の後退力を第2プランジャ88に伝える。これにより、第1コイル部110は、第1スプリング114の付勢力に抗して、第1及び第2プランジャ86、88を一体的に基端方向に移動させる。
第1及び第2プランジャ86、88の基端方向の移動に伴い、第2プランジャ88の先端面88aと筐体70の先端壁部70aとで遮断していた箇所(第2シール106)が開放される。これにより、流体室80は、ガス流入口81とガス流出口82を連通させる。すなわち、上流側供給配管40aから供給された水素ガスは、ガス流入口81を介して流体室80に流入する。この水素ガスは、流体室80において筐体70の側壁部70bと第2プランジャ88の外周面との間の隙間80aを通る流動経路で筐体70の先端側に進む。さらに水素ガスは、筐体70の先端壁部70aと第2プランジャ88の先端面88aとの間を通ることで、中央部(第1プランジャ86の対向箇所)に進み、筐体70から下流側供給配管40bに水素ガスを噴出させる。
第1及び第2プランジャ86、88の基端方向の移動は、第1プランジャ86が筐体70のストローク調整機構122(移動限界)に当たるまで行われる。その後、制御部22が第1コイル部110の電力供給を停止すると、磁性体96の吸引力がなくなり、プランジャ72は、第1スプリング114の弾性復元力により先端方向に移動する。つまり、第2プランジャ88が第1スプリング114の付勢力を受けて先端方向に移動し、第2プランジャ88に係合する弁部92(第1プランジャ86)が合わせて先端方向に移動する。
そして、プランジャ72は、先端方向の移動に伴い第2プランジャ88が筐体70の先端壁部70aに接触することで、水素ガスの噴出を遮断する。以上のように、インジェクタ装置10は、第1プランジャ86と第2プランジャ88が一体的に進退する第1動作によって、下流側供給配管40bに水素ガスを大流量で供給することができる。
一方、第2動作では、図4に示すように、制御部22が第2コイル部112に電力供給を行うことで、第2コイル部112に磁気力を生じさせる。これにより磁性体96が第2コイル部112側に吸引され、第1プランジャ86は、第2スプリング116の付勢力に抗して先端方向に進出することになる。
そのため、調整機構102である弁部92と収容凹部100は、底面100aと基端面92bを離間させ、第1シール104が遮断していた箇所を開放する。この開放量は、第1動作において筐体70に対し第2プランジャ88が開放する量よりも小さい。また調整機構102は、弁部92の進出量(底面100aに対する離間量)に線形的に比例して開放量が増加するよう構成されている。そのため、水素ガスは、シャフト部94の外周面と第2プランジャ88の貫通孔98の内周面との間、及び弁部92と収容凹部100の隙間101を通る流動経路で、第1動作よりも少なく且つ調整された流量で、筐体70の先端側に流動する。
つまり第2動作では、第1プランジャ86と第2プランジャ88の間から水素ガスを徐々に流動させることができる。また制御部22が第2コイル部112の電力供給を停止すると、磁性体96の吸引力がなくなり、第1プランジャ86は、第2スプリング116の弾性復元力により基端方向に移動する。これにより第1プランジャ86と第2プランジャ88の開放部分が閉じられることになる。
以上のインジェクタ装置10の第1及び第2動作をまとめると、図5Aに示すような水素ガスの作動流量特性が得られる。すなわち、第1動作では、制御部22の制御下に第1コイル部110に電流を供給していくと、供給電流値が第1境界値B1に至るまでは、供給電流値に比例しつつ作動流量が急激に上昇していく。すなわち、第1動作では、作動流量が短時間に大きく立ち上がることになる。そして供給電流値が第1境界値B1以上になると、作動流量が高い値で一定となる。従って、制御部22は、第1動作の実施によって、大流量の水素ガスを噴出することができる。
また第2動作でも、第2コイル部112の供給電流値が、第2境界値B2よりも小さい段階では供給電流値に比例して作動流量が線形的に上昇する。この第2境界値B2は、例えば、第1境界値B1よりも大きな値に設定されており、また上述したように第2動作における開放量は小さいことから、作動流量は緩やかに上昇する。なお、第2境界値B2以上になるとプランジャ72が進出限界まで進出することになり、作動流量は第1動作よりも低い値で一定となる。
特に、第2動作は、燃料ガス供給装置16において水素ガスを循環させる動作に伴い実施されることで、第2境界値B2まで緩やか且つ線形的に上昇する作動流量によって、水素ガスの流動量をより詳細に調整することができる。例えば、下流側の水素ガスの循環圧に応じて、供給電流値をコントロールすることで、弁部92の変位量が調整されて、水素ガスの作動流量及び作動圧力を調整することができる。つまり、インジェクタ装置10は、水素ガスの作動圧力を一定に調圧するレギュレータとして動作させることができる。
また、図5Bに示すように、インジェクタ装置10の下流側における作動圧力は、第1動作で上下に大きく振幅し、第2動作で上下に小さく振幅する波形となる。従って、制御部22は、第1動作と第2動作を組み合わせて、インジェクタ装置10の下流側の水素ガスの圧力を適切に調整することができる。例えば、制御部22は、燃料電池車両(又は燃料電池システム12)の音が大きい場合に第1動作を行う一方で、車両の音が小さい場合に第2動作を行うことで配管の脈動を抑制する。これにより車両の音が小さい場合に、インジェクタ装置10のノイズがユーザに聞こえることを低減することができる。
以上のように、第1実施形態に係るインジェクタ装置10は、以下の効果を奏する。
インジェクタ装置10は、第1プランジャ86及び第2プランジャ88を一体的に変位させる第1動作と、第2プランジャ88に対し第1プランジャ86を相対的に変位させる第2動作とが実施可能であることで、異なる量の水素ガスを流動させることができる。すなわち、インジェクタ装置10は、第1動作を行うことにより大流量で流体を噴出させ、また第2動作を行うことにより第1動作よりも少ない流量で流体を流動させる。これにより、インジェクタ装置10は、流体の作動圧力や作動流量をより自由に設定可能とし、より使い勝手に優れたものとなる。しかもインジェクタ装置10は、第1プランジャ86を第2プランジャ88の流通路90に挿通配置して流通路90を開閉する構成であることで、2つのプランジャ72を備えつつ装置の小型化を図ることができる。
また、インジェクタ装置10は、調整機構102により、第2プランジャ88に対する第1プランジャ86の相対的な変位量に基づき水素ガスの作動流量を線形的に調整することで、下流側に流動させる水素ガスの圧力を良好に調圧することができる。例えば、下流側に存在する水素ガスの圧力が一時的に高い場合には、第1プランジャ86の変位量を小さくすることで、流通路90を流動する水素ガスの量を少なくして下流側の圧力を下げることが可能となる。
上記構成に加えて、インジェクタ装置10は、第1プランジャ86の弁部92と第2プランジャ88の収容部とにより簡単に調整機構102を構成することができる。特に、調整機構102は、弁部92や収容部の大きさに基づき、第2動作時における水素ガスの流動量を容易に設計可能とする。
さらに、インジェクタ装置10は、駆動部74による第1プランジャ86の変位によって、流体室80に配置された第2プランジャ88をも変位させることで、簡単な駆動制御で水素ガスの流動を制御することが可能となる。しかも、コイル部76が第2プランジャ88に駆動力を直接付与しないため、装置の構造が簡素化し、より小型化を促進することができる。
またさらに、インジェクタ装置10は、第2プランジャ88と筐体70との間の流動経路により、第1動作を実施した際に第1及び第2プランジャ86、88が一体に後退することに伴い水素ガスを多量に噴出することができる。
そして、インジェクタ装置10は、第1及び第2コイル部110、112を有することで、第1及び第2コイル部110、112に電力を選択的に供給して、第1プランジャ86が変位する方向を基端方向及び先端方向に簡単に切り替えることができる。これにより水素ガスの流量制御をより容易化することが可能となる。
この場合、インジェクタ装置10は、第1コイル部110と第2コイル部112を筐体70の軸方向に並設していることで、筐体70の径方向のサイズを大幅に小さくすることができ、種々の装置に適用することが可能となる。
また、インジェクタ装置10は、スプリング78を有することで、第1及び第2プランジャ86、88の各々の弾性復元をスムーズに実現することができ、例えば、流体の噴出時の作動圧力を高めることが可能となる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能である。例えば、インジェクタ装置10は、燃料電池システム12への適用に限定されるものではなく、流体の噴射と流量制御とを実施する種々のシステムに適用してよい。
〔第2実施形態〕
第2実施形態に係るインジェクタ装置10Aは、図6に示すように、プランジャ72を2つ有する一方で、コイル部76を1つ有する構成とした点で、第1実施形態に係るインジェクタ装置10と異なる。なお、以降の説明において、上述の実施形態と同じ構成又は同じ機能を有する要素には、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
具体的には、第2プランジャ202の流通路204は、貫通孔98と、第1プランジャ200の弁部210を内部に収容する収容室206(収容部)と、を有する。この収容室206は、第2プランジャ202の貫通孔98に連通すると共に、第2プランジャ202の先端壁部202aに形成された開口部208に連通している。開口部208は、ガス流出口82に対向し、このガス流出口82よりも小径に形成されている。さらに、第2プランジャ202の先端壁部202aには、筐体70の先端壁部70aに接触して気密に閉塞可能な第2シール106が固定されている。
第2プランジャ202に収容される第1プランジャ200は、基本的には第1実施形態と同様に、弁部210、シャフト部212及び磁性体214で構成される。弁部210とシャフト部212の内部には、水素ガスを流動可能な流路216が設けられている。流路216は、シャフト部212の外周面からシャフト部212内を通って先端方向に延在し、弁部210内で屈曲して径方向外側に延在し、外側縁において開口している。
弁部210は、開口部208を形成している第2プランジャ202の先端壁部202aと、底壁部202bとの間で一定の移動余裕距離をもって収容される。弁部210は、貫通孔98及び開口部208よりも径方向外側に突出しており、先端壁部202a及び底壁部202bに引っ掛かり止まることが可能に構成されている。弁部210の先端面210aには、第2プランジャ202の先端壁部202aに接触して気密に閉塞可能な第1シール104が固定されている。
第1及び第2プランジャ200、202の調整機構218は、収容室206及び弁部210によって構成される。すなわち、弁部210が収容室206の先端壁部202aに接触している状態では、流通路204を介した水素ガスの流動を遮断する一方で、弁部210が基端方向(所定方向)に移動すると、流通路204を介した水素ガスの流動を許容する。また、調整機構218は、弁部210が移動余裕距離の間を移動する際に、弁部210と収容室206の隙間206aを徐々に大きくする。そのため、弁部210の変位量の増加に伴い開放量が線形的に上昇し、水素ガスの流動量を線形的に変化させることができる(図9Aも参照)。
インジェクタ装置10Aは、以上のプランジャ72の構成に対応して2つのスプリング78を有している。第1スプリング220は、第1プランジャ200の磁性体214の基端面と筐体70の間に配置され、第1プランジャ200を先端方向(反対方向)に付勢する。第2スプリング222は、第2プランジャ202の基端面と筐体70の底壁部70cの間に配置され、第2プランジャ202を先端方向に付勢する。そして、第2スプリング222の付勢力は、第1スプリング220の付勢力よりも大きく設定されている。
一方、インジェクタ装置10Aに設けられた単一コイル部224(コイル部76)は、制御部22(図1参照)の制御下に、適宜の電力が供給されて、第1プランジャ200の磁性体214を吸引する。これにより第1プランジャ200には、基端方向に後退する後退力が付与される。
第2実施形態に係るインジェクタ装置10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その作用について説明する。
インジェクタ装置10Aは、制御部22により単一コイル部224に電力供給がなされることで、単一コイル部224に磁気力を生じさせる。これにより図7に示すように、第1プランジャ200の磁性体214が吸引され、第1スプリング220の付勢力に抗して第1プランジャ200全体を基端方向に第1移動量変位させる後退第1段階(第2動作に相当)を行う。後退第1段階において、第1プランジャ200は、弁部210が第2プランジャ202の底壁部202bに接触するまで、単独で(第2プランジャ202と相対的に)後退する。
そして第1プランジャ200の後退移動によって、弁部210は、第1シール104が収容室206で閉塞していた箇所を開放する。その結果、上流側供給配管40aからガス流入口81を介して流体室80に流入した水素ガスは、第1プランジャ200の流路216に流動する流動経路を辿る。水素ガスは、流路216を通って収容室206に流入し、収容室206と弁部210の隙間206aを通って開口部208に向かう。これにより水素ガスは、開口部208から流出し、さらに筐体70のガス流出口82から下流側供給配管40bに流出する。従って、インジェクタ装置10Aは、第1プランジャ200の後退第1段階において、水素ガスを少量且つ調整した作動流量で流出させることができる。
後退第1段階後、コイル部76は、第1プランジャ200をさらに基端方向に第2移動量変位させる後退第2段階(第1動作に相当)を行うことができる。後退第2段階では、後退する第1プランジャ200の弁部210が第2プランジャ202に引っ掛かることで、第2プランジャ202にも後退力が付与される。これにより、第2プランジャ202は、第2スプリング222の付勢力に抗して後退移動することになり、第2シール106が流体室80で閉塞していた箇所を開放する。
その結果、上流側供給配管40aからガス流入口81を介して流体室80に流入した水素ガスは、流体室80において、筐体70の側壁部70bと第2プランジャ202の外周面との間の隙間80aを通る流動経路で筐体70の先端側に進む。さらに水素ガスは、筐体70の先端壁部70aと第2プランジャ202の先端壁部202aとの間を通ることで、中央部(第1プランジャ200の対向箇所)に進む。これにより水素ガスを、ガス流出口82から下流側供給配管40bに噴出させることができる。
第1及び第2プランジャ200、202の基端方向の移動は、第1プランジャ200が筐体70のストローク調整機構122(移動限界)に接するまで行われる。その後、制御部22が単一コイル部224の電力供給を停止すると、第1及び第2プランジャ200、202はスプリング78の弾性復元力により先端方向に移動する。そして、先端方向の移動に伴い第2プランジャ202が筐体70の先端壁部70aに接触することで、水素ガスの噴出を遮断する。
以上のインジェクタ装置10Aの動作をまとめると、図9Aに示すような水素ガスの作動流量特性が得られる。すなわち、後退第1段階では、制御部22の制御下に単一コイル部224に電流を供給していくと、供給電流値が境界値Bよりも小さい段階では、第1プランジャ200と第2プランジャ202の調整機構218が開放し、供給電流値に比例して作動流量が緩やか且つ線形的に上昇していく。そして供給電流値が境界値B以上になると、第1及び第2プランジャ200、202が一体的に後退することになり、作動流量が急に上昇していく。そして、供給限界値Lでは大流量の水素ガスを噴出することができる。
また、図9Bに示すように、インジェクタ装置10Aの下流側における作動圧力は、後退第1段階で上下に小さく振幅し、後退第2段階で上下に大きく振幅すると言える。従って、制御部22は、後退第1段階と後退第2段階を組み合わせることで、インジェクタ装置10Aの下流側の水素ガスの圧力を適切に調整することができる。
以上のように、第2実施形態に係るインジェクタ装置10Aでも、第1実施形態に係るインジェクタ装置10と同様の効果を得ることができる。特に、インジェクタ装置10Aは、単一コイル部224により、第1及び第2動作を行うことでも、流体の流量制御をより容易化することが可能となる。しかも単一コイル部224であれば、装置の小型化をより促進することができる。
また、インジェクタ装置10Aは、第1及び第2スプリング220、222を有することで、第1及び第2動作で第1プランジャ200が同方向に変位しても、第1及び第2プランジャ200、202の弾性復元をスムーズに実現することができる。
なお、第2実施形態に係るインジェクタ装置10Aも、上記構成に限定されず、種々の応用例や変形例をとり得る。例えば、上記のインジェクタ装置10Aでは、第1プランジャ200に流路216を設けた構成とした。流路216の形成箇所は、これに限定されるものではなく、例えば、第2プランジャ202に流路216a(図6中の点線参照)を設けてもよい。すなわち、流路216aは、貫通孔98を囲う内周面と収容室206とを連通し、収容室206側の流路の開口は、弁部210の外側縁と第2プランジャ202の側壁との間の隙間206aに対向している。この場合でも、水素ガスを収容室206に良好に導くことができる。
10、10A…インジェクタ装置 12…燃料電池システム
70…筐体 72…プランジャ
74…駆動部 76…コイル部
78…スプリング 80…流体室
86、200…第1プランジャ 88、202…第2プランジャ
90、204…流通路 92、210…弁部
100…収容凹部 102、218…調整機構
110…第1コイル部 112…第2コイル部
114、220…第1スプリング 116、222…第2スプリング
206…収容室 224…単一コイル部

Claims (10)

  1. 流体を流入及び流出可能な筐体と、
    前記筐体内に収容される第1プランジャ及び第2プランジャと、
    前記第1プランジャと前記第2プランジャを一体的に変位させる第1動作、及び前記第2プランジャに対し前記第1プランジャを相対的に変位させる第2動作を実施可能な駆動部と、を備え、
    前記第2プランジャは、前記流体が流動する流通路を有し、
    前記第1プランジャは、前記流通路に挿通配置され、前記第2プランジャに対し相対的に変位することに基づき前記流通路を開閉する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  2. 請求項1記載のインジェクタ装置において、
    前記第1プランジャ及び前記第2プランジャは、前記流体の調整機構を有し、
    前記調整機構は、前記第2動作における前記第2プランジャに対する前記第1プランジャの相対的な変位量に基づき前記流体の作動流量を線形的に調整する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  3. 請求項2に記載のインジェクタ装置において、
    前記調整機構は、
    前記第1プランジャの先端部に設けられた弁部と、
    前記第2プランジャにおいて前記流通路を構成すると共に、前記弁部の接触及び非接触を切り替え可能に、該弁部を収容する収容部と、を含んで構成される
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のインジェクタ装置において、
    前記筐体は、前記流体が流入する流体室を備え、
    前記第2プランジャは、前記流体室のみに配置されている
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  5. 請求項4記載のインジェクタ装置において、
    前記第2プランジャは、前記第1動作時に、前記筐体との間で、前記第1及び第2プランジャが移動する前の空間に前記流体を流動させる流動経路を形成する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインジェクタ装置において、
    前記駆動部は、前記第1動作時に前記第1プランジャと前記第2プランジャを一体的に第1方向に変位させる第1コイル部と、前記第2動作時に前記第1プランジャを前記第1方向とは反対の第2方向に変位させる第2コイル部と、有する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  7. 請求項6記載のインジェクタ装置において、
    前記第1コイル部と前記第2コイル部は、前記筐体の軸方向に沿って並設され、前記第1プランジャに駆動力を付与する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  8. 請求項6又は7記載のインジェクタ装置において、
    前記駆動部は、前記第1動作時に前記第2プランジャを前記第2方向に付勢する第1スプリングと、前記第2動作時に前記第1プランジャを前記第1方向に付勢する第2スプリングと、を有する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  9. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインジェクタ装置において、
    前記駆動部は、1つのコイル部を有し、
    前記コイル部は、
    前記第1プランジャを所定方向に第1移動量変位させることにより前記第2動作を行い、前記流体を微小に流動させる一方で、
    前記第1プランジャを前記所定方向に、前記第1移動量よりも多い第2移動量変位させることにより前記第1動作を行い、前記流体を多く流動させる
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
  10. 請求項9記載のインジェクタ装置において、
    前記駆動部は、前記第1プランジャを前記所定方向と反対方向に付勢する第1スプリングと、前記第2プランジャを前記反対方向に付勢する第2スプリングと、を有する
    ことを特徴とするインジェクタ装置。
JP2018072537A 2018-04-04 2018-04-04 インジェクタ装置 Active JP7085877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072537A JP7085877B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 インジェクタ装置
US16/372,466 US11028808B2 (en) 2018-04-04 2019-04-02 Injector device
CN201910266022.5A CN110345297B (zh) 2018-04-04 2019-04-03 喷射器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072537A JP7085877B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 インジェクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183890A true JP2019183890A (ja) 2019-10-24
JP7085877B2 JP7085877B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=68097977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072537A Active JP7085877B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 インジェクタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11028808B2 (ja)
JP (1) JP7085877B2 (ja)
CN (1) CN110345297B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019105707B3 (de) * 2019-01-09 2020-06-04 Kendrion (Villingen) Gmbh Druckregelventil und Vorrichtung mit einem derartigen Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Druckfluids in einem Pilotdruckraum
JP7266050B2 (ja) * 2021-02-01 2023-04-27 本田技研工業株式会社 燃料ガス噴射装置
EP4358198A1 (en) * 2021-06-17 2024-04-24 Robert Bosch GmbH Hydrogen supply device
CN115306912A (zh) * 2022-08-03 2022-11-08 一汽解放汽车有限公司 一种喷射器装置、喷射器装置控制方法及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241341A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Kanbishi:Kk 電磁弁
JP2003232464A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Komatsu Ltd 電磁駆動弁
JP2010001916A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 電磁遮断弁
JP2011064245A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用ガス遮断弁
JP2013113362A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 流体供給システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555823Y2 (ja) * 1974-06-29 1980-02-09
SE437710B (sv) * 1977-01-29 1985-03-11 Tuchenhagen Otto Gmbh Rorkopplingsdon med leckkontroll och rensbar leckkammare samt utfort som dubbelseteskoppling for rorledingar
NO172410C (no) * 1991-04-04 1993-07-14 Covent As Ventil for stroemmende medium i vaeskeform
JPH09280386A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Tokyo Gas Co Ltd パイロット機構付き遮断弁
JPH09303602A (ja) 1996-05-07 1997-11-28 Tokyo Danreiki Seisakusho:Kk 自己保持型電磁弁
JP3462662B2 (ja) * 1996-06-06 2003-11-05 日本ランコ株式会社 電磁弁
US6612338B2 (en) * 2000-05-25 2003-09-02 Siemens Automotive Inc. Fuel tank pressure control valve
JP2002081571A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Motors Corp 流量制御弁
JP2008128402A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP5144124B2 (ja) * 2007-05-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2010267553A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システムの燃料ガス供給装置
JP2012189103A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Honda Motor Co Ltd パイロット式電磁弁
JP2012207743A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス用開閉バルブ
JP5979010B2 (ja) 2013-01-07 2016-08-24 マツダ株式会社 直噴エンジンの燃料噴射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241341A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Kanbishi:Kk 電磁弁
JP2003232464A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Komatsu Ltd 電磁駆動弁
JP2010001916A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 電磁遮断弁
JP2011064245A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用ガス遮断弁
JP2013113362A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 流体供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7085877B2 (ja) 2022-06-17
US20190309711A1 (en) 2019-10-10
CN110345297A (zh) 2019-10-18
CN110345297B (zh) 2021-08-03
US11028808B2 (en) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110345297B (zh) 喷射器装置
JP4708054B2 (ja) エゼクタ
JP5438745B2 (ja) 流体供給システム
RU2702297C2 (ru) Клапан сброса давления (варианты) и клапанный узел, содержащий упомянутый клапан
WO2004060435A3 (en) Infusion device having piston operated driving mechanism and positive pressure reservoir
EP2581799A1 (en) Pressure-reducing valve with injector and fuel cell system including pressure-reducing valve
JP2007040193A (ja) エジェクタおよびこれを備えた燃料電池システム
US10581094B2 (en) Fuel cell system
JP2008215342A (ja) 燃料噴射弁
JP6753794B2 (ja) 流体制御弁及び流体弁制御装置
JP4784483B2 (ja) 流体制御弁
JP6045868B2 (ja) 液圧操作装置
KR101949211B1 (ko) 전기화학 배터리를 가진 수중 크래프트
JP2011021516A (ja) エゼクタ
JPH11242925A (ja) 液圧操作装置
JP3139164B2 (ja) 圧電型圧力制御弁
JP5043761B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2008304017A (ja) 3方切替弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JP2008133852A (ja) バルブ装置
JP2011012636A (ja) エゼクタ
JP2019108924A (ja) リリーフ弁およびガス燃料供給ユニット
US20240313236A1 (en) Injection module for a conveyor assembly of a fuel cell system
JP6624043B2 (ja) 燃料噴射装置
CN116805700A (zh) 一种氢喷射器
JP4791702B2 (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150