JP5144124B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5144124B2
JP5144124B2 JP2007131367A JP2007131367A JP5144124B2 JP 5144124 B2 JP5144124 B2 JP 5144124B2 JP 2007131367 A JP2007131367 A JP 2007131367A JP 2007131367 A JP2007131367 A JP 2007131367A JP 5144124 B2 JP5144124 B2 JP 5144124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cathode
cathode gas
scavenging
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007131367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288014A (ja
Inventor
竜也 菅原
浩靖 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007131367A priority Critical patent/JP5144124B2/ja
Priority to DE602008003477T priority patent/DE602008003477D1/de
Priority to EP08009153A priority patent/EP1995813B1/en
Priority to CN200810097172XA priority patent/CN101308935B/zh
Priority to US12/122,895 priority patent/US20090325031A1/en
Publication of JP2008288014A publication Critical patent/JP2008288014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144124B2 publication Critical patent/JP5144124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池のアノード極を掃気するシステムを備えた燃料電池システムに関する。
燃料電池システムでは、燃料電池のアノード極に水素が供給され、カソード極に空気が供給されることで、水素と空気中の酸素との電気化学反応により発電が行われる。また、燃料電池システムでは、燃料電池のカソード極において水が生成されるが、この生成水が電解質膜を介してカソード極からアノード極に透過することがある。このため、燃料電池システムが氷点下に至るような低温環境下で使用された場合、運転停止中に生成水が凍結するという問題があった。そこで、このような凍結を防止するために、運転停止時にカソード極とともにアノード極に空気を導入して生成水を系外に排出するという技術が提案されている。アノード極に空気を導入する手段としては、カソード極側とアノード極側とを接続する配管と、この配管を連通・遮断する掃気導入弁とを設け、掃気時に掃気導入弁を開弁する技術が提案されている。
しかし、運転停止時に掃気を行った場合、掃気終了後にアノード極の内部から拡散してくる水分によって、掃気導入弁のプランジャと、そのプランジャを支持するガイド部との間で凍結して、氷点下起動時に掃気導入弁が作動しなくなるという問題があった。
そこで、氷点下起動時における掃気導入弁の作動不良を防止する手段として、プランジャをダイヤフラムなどで、水分拡散による加湿雰囲気から隔離して作動性を確保する技術が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2005−265036号公報(図2および図3) 特開2005−273704号公報(図2および図3)
しかし、特許文献1および特許文献2に記載のような掃気導入弁にダイヤフラムを設ける技術では、ダイヤフラムで隔離したプランジャ室は作動時におけるダイヤフラムの収縮膨張による吸盤効果で弁が作動不良に至る問題がある。このため、掃気導入弁に、大気に連通する呼吸穴を設ける必要がある。しかし、呼吸穴を設けるとプランジャ室が大気圧になるため掃気時のカソード極側のガス圧がダイヤフラムの全面に作用していまい、掃気導入弁を開弁させるのに過大な推力が必要となるという課題がある。
また、掃気導入弁にダイヤフラムを設ける技術では、ダイヤフラムや呼吸穴を設ける必要があるため部品点数が増え、レイアウト性が損なわれ、さらにコストアップや重量増などの課題もある。
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、氷点下起動時における作動不良を回避でき、しかも掃気導入弁を開弁させるに過大な推力を必要としない燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池のアノード極を、前記燃料電池のカソード極へ導入するカソードガスによって掃気する燃料電池システムであって、外部と連通するカソードガス流入口を介して前記カソード極に前記カソードガスを供給するカソードガス供給手段と、前記カソードガス供給手段と前記カソード極とを連通させるカソードガス供給路と、前記カソードガスを加湿して前記カソード極に導入する加湿器と、前記加湿器と前記カソードガス供給手段との間の前記カソードガス供給路を前記アノード極に連通させるバイパス路と、前記バイパス路に設けられ、開弁することで前記カソードガス供給手段からのカソードガスを前記アノード極に導入する掃気導入弁と、前記掃気導入弁を開閉可能に制御する掃気導入弁制御装置と、を備え、前記掃気導入弁は、弁座と、前記弁座を挟んで前記アノード極の側である一方側に配置された弁体と、前記カソードガス供給手段の側である他方側に配置されて前記弁体を可動させるプランジャと、前記一方側に配置されて前記弁体を閉弁させる方向に付勢する第1スプリングと、を有し、前記アノード極を掃気した後の前記カソードガス供給手段の停止時に、前記掃気導入弁制御装置が前記掃気導入弁閉弁することで前記アノード極から前記プランジャへの水分の拡散を遮断するとともに、前記プランジャが前記カソードガス流入口を介して外部のガスであるカソードガスの雰囲気中に曝されていることを特徴とする。
なお、カソードガス流入口は、カソードガス供給手段、カソードガス供給路、第1スプリングは、それぞれ後記する実施形態での、空気流入口31a、エアコンプレッサ31、配管34a,34b、スプリング48bに対応する。
これによれば、燃料電池システムの運転停止中に燃料電池のカソード極側に残留する水分の拡散は加湿器で遮断され、かつ、加湿器上流の空気流入口から乾燥したカソードガス(空気)が拡散してくることから、掃気導入弁のカソード極は運転停止中もドライな環境を維持することが可能になる。
これによれば、発電時には通常、アノード極側のガス圧がカソード極側のガス圧より高い状態であるので、その差圧力を弁体がガスをシールする方向に作用させることが可能になる。その結果、弁体に設けるスプリング力の軽減が可能になり、掃気導入弁を開弁させるのに過大な推力が不要になる。
また、前記掃気導入弁は、前記弁体を開弁方向に付勢する第2スプリングを備えることを特徴とする。なお、第2スプリングは、後記する実施形態でのスプリング48aに対応する
本発明によれば、氷点下起動時における作動不良を回避でき、しかも掃気導入弁を過大な推力を必要とせずに開弁することが可能になる。
図1は本実施形態の燃料電池システムの一例を示す全体構成図、図2は本実施形態の燃料電池システムに用いられる掃気導入弁の構造を示す断面図である。なお、本実施形態の燃料電池システムは、例えば燃料電池自動車、船舶、航空機、家庭用の定置式電源などに適用できる。
図1に示すように、本実施形態の燃料電池システム1は、燃料電池10、アノード系20、カソード系30、アノード掃気系40、ECU(制御部)50などを備えて構成されている。
前記燃料電池10は、プロトン伝導性の固体高分子電解質膜11を、触媒を含むアノード極12と、触媒を含むカソード極13とで挟んで構成した膜電極接合体(MEA;Membrane Electrode Assembly)を有し、さらに膜電極接合体を導電性のセパレータ14,15で挟んで構成して単セルを構成し、この単セルを厚み方向に複数直列に接続して積層した構造を有する。また、セパレータ14には、アノード極12と対向する面に水素が流通するアノード流路14aが形成され、セパレータ15には、カソード極13と対向する面に空気が流通するカソード流路15aが形成されている。なお、図1は、説明の便宜上、単セルの状態を図示している。
前記アノード系20は、燃料電池10に対して水素を供給し、かつ、燃料電池10から水素を排出する系であり、水素タンク21、遮断弁22、レギュレータ23、エゼクタ24、排出弁25、配管26a〜26fなどを含んで構成されている。
前記水素タンク21は、例えば、アルミニウム合金により形成され、その内部に高純度の水素ガスを高圧で貯留するタンク室(図示せず)を有し、そのタンク室の周囲をCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic:炭素繊維強化プラスチック)や、GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastic:ガラス繊維強化プラスチック)等で形成されたカバー(図示せず)で被覆して構成されている。
前記遮断弁22は、例えば電磁作動式のものであり、水素タンク21の出口近傍に設けられ、配管26aを介して水素タンク21と接続されている。
前記レギュレータ23は、配管26bを介して遮断弁22と接続され、水素タンク21から供給された高圧の水素ガスを減圧する機能を有している。
前記エゼクタ24は、燃料電池10のアノード極12側の出口から排出された未反応の水素を再循環させるための真空ポンプの一種であり、配管26cを介してレギュレータ23と接続されている。また、配管26dは、エゼクタ24と燃料電池10のアノード極12側の入口とを接続し、配管26eは、アノード極12の出口と後記する排出弁25とを接続し、配管26fは、配管26eの途中とエゼクタ24とを接続して、これら配管26d,26e,26fを介して水素が循環するように構成されている。
前記排出弁25は、配管26eに設けられ、例えば、燃料電池システム1の運転停止時におけるアノード掃気時に開弁してアノード系20内の生成水を排出する機能を有している。なお、生成水は、アノード系20内(アノード流路14a、配管26d,26e,26f内など)に残留しているものである。また、アノード掃気とは、後記するエアコンプレッサ31を駆動して、アノード系20内に空気(カソードガス)を導入して、残留している生成水などを系外に掃き出す処理である。
前記カソード系30は、空気(酸素)を燃料電池10のカソード極13に供給し、かつ、カソード極13からカソードオフガスを排出する系であり、エアコンプレッサ31、加湿器32、背圧制御弁33、配管34a〜34dなどを備えて構成されている。
前記エアコンプレッサ31は、モータにより駆動されるスーパーチャージャなどで構成され、空気流入口31aから取り込んで圧縮した空気を燃料電池10のカソード極13に供給する機能を有している。
前記加湿器32は、カソードオフガスに含まれる水分を回収して、カソードガス(空気)を加湿する機能を有する。この加湿器32は、例えば、複数の水透過性の膜を束ねてケースに収容した中空糸膜モジュールを備え、中空糸膜の内側と外側の一側にエアコンプレッサ31からの空気を流通させ、他側に燃料電池10のカソード極13の出口から排出されたカソードオフガス(湿潤な空気、生成水)を流通させることにより、エアコンプレッサ31からのカソードガスを加湿する機能を有している。
前記背圧制御弁33は、例えばバタフライ弁で構成され、カソード系30内の圧力を適宜調節する機能を有している。
なお、配管34aは、エアコンプレッサ31と、エアコンプレッサ31からのカソードガスが導入されるカソードガス導入口32aとを接続している。配管34bは、加湿器32で加湿されたカソードガスが排出されるカソードガス排出口32bと、燃料電池10のカソード極13の入口とを接続している。配管34cは、燃料電池10のカソード極13側の出口と、カソードオフガスが導入される加湿器32のカソードオフガス導入口32cとを接続している。配管34dは、加湿器32のカソードオフガスが排出されるカソードオフガス排出口32dと、背圧制御弁33とを接続している。
前記アノード掃気系40は、バイパス配管41、掃気導入弁42などを備えて構成されている。
前記バイパス配管41は、エアコンプレッサ31から取り込んだカソードガスを、燃料電池10のアノード極12側に導入する流路であり、一端が加湿器32の上流側の配管34aと接続され、他端が燃料電池10のアノード極12側の入口の配管26dと接続されている。
前記掃気導入弁42は、バイパス配管41に設けられ、アノード掃気時に開弁して、エアコンプレッサ31からのカソードガスをアノード極12側に導入する機能を有している。
図2に示すように、掃気導入弁42は、ケース43内に、プランジャ44、弁体45などを収容して構成されている。なお、図2は、掃気導入弁42が閉弁している状態を示している。
前記ケース43は、例えば、複数の筐体が組み合わされて構成されたものであり、前記エアコンプレッサ31からの掃気ガスとしてのカソードガスが導入される掃気ガス導入口43aと、前記カソードガスが排出される掃気ガス排出口43bとを備えている。またケース43内には、後記する弁体45が接することで閉弁し、離れることで開弁する弁座43cが設けられている。
前記プランジャ44は、駆動部46によって図示上下方向に駆動され、プランジャ44の進出により開弁し、後退により閉弁するように構成されている。駆動部46は、コイル46aが設けられたボビン46b、固定鉄心46c、プランジャ44を図示上下方向に移動可能に支持するガイド部46dなどを備えている。また、プランジャ44には、シャフト47の一端(図示下側)が挿入されて固定され、シャフト47の他端(図示上側)に弁体45が装着されている。また、プランジャ44の下端とケース43との間には、弁体45を開弁方向(図示上方向)に付勢するスプリング48aが介装されている。
前記弁体45は、第1受圧部45aと第2受圧部45bとを有している。第1受圧部45aは、アノード側の気体に接する部分全体であり、第2受圧部45bは、カソード側の気体に接する部分全体である。また、弁体45は、前記弁座43cが当接する当接部45c1や、先端部(上端部)45c2などが弾性部材45cで形成されている。また、弁体45とケース43との間には、弁体45を閉弁方向(図示下方向)に付勢するスプリング48bが介装されている。なお、弁体45の形状は、一例であり、本実施形態に限定されるものではない。
このように本実施形態では、ケース43の図示上下方向の中央部に掃気ガス導入口43aが設けられ、弁座43cを挟んで掃気ガス導入口43aの上側に掃気ガス排出口43bが設けられ、弁体45で仕切られた空間のカソード側にプランジャ44が位置するように構成されている。
前記ECU(Electronic Control Unit、電子制御装置)50は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、プログラムなどで構成され、掃気導入弁制御装置を備えて構成されている。なお、掃気導入弁制御装置は、アノード掃気開始時に掃気導入弁42を開弁し、アノード掃気終了時に掃気導入弁42を閉弁するように制御する。また、ECU50は、遮断弁22、排出弁25、エアコンプレッサ31、背圧制御弁33、掃気導入弁42と接続され、遮断弁22、排出弁25および掃気導入弁42の開閉動作、エアコンプレッサ31のモータの回転速度、背圧制御弁33の弁開度を制御する。
次に、本実施形態の燃料電池システム1の動作について説明する。まず、燃料電池システム1の運転中には、ECU50によって、遮断弁22が開かれて、燃料電池10のアノード極12に水素が供給され、またエアコンプレッサ31が駆動されて、燃料電池10のカソード極13に加湿器32で加湿された空気(酸素)が供給される。これにより、燃料電池10内のアノード極12では、触媒の作用により水素から電子が離れて外部負荷(図示せず)を通り、電子がカソード極13に移動することで発電が行われる。また、カソード極13では、触媒の作用により固体高分子電解質膜11を透過してカソード極13へ移動した水素イオンと、外部負荷を移動してきた電子と、空気中の酸素との反応により水が生成される。
ところで、発電時には、燃料電池10のカソード極13で生成された水が固体高分子電解質膜11を透過してアノード極12に移動することがある。このため、燃料電池システム1の運転停止時には、ECU50の制御によって掃気導入弁42および排出弁25が開弁されるとともにエアコンプレッサ31が駆動され、エアコンプレッサ31から導入したカソードガスが、バイパス配管41を介してアノード極12側に供給される。なお、このとき掃気導入弁42では、コイル46aが通電されて励磁されることにより、プランジャ44が図示上側に移動して、弁体45が上方に押し出され、カソードガスは図3(a)において矢印で示すように流れるようになる。これにより、アノード極12の表面などに付着した生成水(カソード側から移動してきた生成水)が吹き飛ばされて、排出弁25を通って系外に排出される。アノード掃気終了後は、ECU50の制御によって、掃気導入弁42および排出弁25が閉じられ、エアコンプレッサ31の駆動が停止される。しかし、アノード掃気終了後には、MEAの内部に残留していた生成水がMEAの外部に拡散して、配管26d〜26f、バイパス配管41を通って掃気導入弁42に至ることがある。
そこで、本実施形態では、図3(b)に示すように、掃気導入弁42の閉弁時には、可動体であるプランジャ44が空気(カソードガス)の雰囲気に曝されるような構造となるように掃気導入弁42を構成したものである。すなわち、プランジャ44が弁体45で仕切られた空間のカソード側に設置し、かつ、掃気ガスとしてのカソードガスの取り出し位置を、カソードオフガス水分回収型の加湿器32の上流にする構造としたものである。これにより、燃料電池システム1の運転停止中には燃料電池10のカソード極13側に残留する生成水が加湿器32で吸収されて配管34aまで拡散しなくなり、かつ、上流の空気流入口31aからは乾燥した空気が拡散することから、掃気導入弁42のカソード側は、燃料電池システム1の運転停止中もドライな環境を維持することが可能となる。
このように運転停止時にプランジャ44をドライなカソードガス雰囲気中に曝されるようにすることで、拡散した水分が、固定鉄心46cとシャフト47との間を通って、プランジャ44とガイド部46dとの間に至ることがなくなり、プランジャ44とガイド部46dとの間で氷結が発生するのを防止することが可能になる。したがって、燃料電池システム1の氷点下起動時における掃気導入弁42の作動不良を回避することが可能になる。
また、本実施形態では、プランジャ44が弁体45を押し出すことで開弁する構造とすることにより、前記したように、発電時には通常アノード極12側のガス圧Pa(図3(b)参照)がカソード極13側のガス圧Pc(図3(b)参照)よりも高い状態に制御され、その差圧(Pa−Pc>0)によって弁体45がシール(遮断)される方向に作用するので、高いガス遮断能力もしくはシール性を確保するために必要なスプリング48bのバネ力を小さなものにすることが可能になる。これにより、掃気導入弁42を開弁する際にプランジャ44を小さい推力で駆動させることができるようになり、掃気導入弁42の小型化が可能になる。
また、本実施形態では、従来のようにダイヤフラムや呼吸穴を設けることなく、氷点下起動時における掃気導入弁の作動不良を防止できるので、部品点数の削減によるレイアウト性の向上、軽量化、コストダウンを図ることができるようになる。
本実施形態の燃料電池システムの一例を示す全体構成図である。 本実施形態の燃料電池システムに用いられる掃気導入弁を示す断面図である。 本実施形態における掃気導入弁を示す断面図であり、(a)は開弁時、(b)は閉弁時である。
符号の説明
1 燃料電池システム
10 燃料電池
12 アノード極
13 カソード極
32 加湿器
41 バイパス配管(バイパス路)
42 掃気導入弁
44 プランジャ
45a 第1受圧部
45b 第2受圧部
50 ECU(掃気導入弁制御装置)

Claims (2)

  1. 燃料電池のアノード極を、前記燃料電池のカソード極へ導入するカソードガスによって掃気する燃料電池システムであって、
    外部と連通するカソードガス流入口を介して前記カソード極に前記カソードガスを供給するカソードガス供給手段と、
    前記カソードガス供給手段と前記カソード極とを連通させるカソードガス供給路と、
    前記カソードガスを加湿して前記カソード極に導入する加湿器と、
    前記加湿器と前記カソードガス供給手段との間の前記カソードガス供給路を前記アノード極に連通させるバイパス路と、
    前記バイパス路に設けられ、開弁することで前記カソードガス供給手段からのカソードガスを前記アノード極に導入する掃気導入弁と、
    前記掃気導入弁を開閉可能に制御する掃気導入弁制御装置と、を備え、
    前記掃気導入弁は、弁座と、前記弁座を挟んで前記アノード極の側である一方側に配置された弁体と、前記カソードガス供給手段の側である他方側に配置されて前記弁体を可動させるプランジャと、前記一方側に配置されて前記弁体を閉弁させる方向に付勢する第1スプリングと、を有し、
    前記アノード極を掃気した後の前記カソードガス供給手段の停止時に、前記掃気導入弁制御装置が前記掃気導入弁を閉弁することで前記アノード極から前記プランジャへの水分の拡散を遮断するとともに、前記プランジャが前記カソードガス流入口を介して外部のガスであるカソードガスの雰囲気中に曝されていることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記掃気導入弁は、前記弁体を開弁方向に付勢する第2スプリングを備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
JP2007131367A 2007-05-17 2007-05-17 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5144124B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131367A JP5144124B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 燃料電池システム
DE602008003477T DE602008003477D1 (de) 2007-05-17 2008-05-16 Brennstoffzellensystem
EP08009153A EP1995813B1 (en) 2007-05-17 2008-05-16 Fuel cell system
CN200810097172XA CN101308935B (zh) 2007-05-17 2008-05-19 燃料电池系统
US12/122,895 US20090325031A1 (en) 2007-05-17 2008-05-19 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131367A JP5144124B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288014A JP2008288014A (ja) 2008-11-27
JP5144124B2 true JP5144124B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39730713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131367A Expired - Fee Related JP5144124B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090325031A1 (ja)
EP (1) EP1995813B1 (ja)
JP (1) JP5144124B2 (ja)
CN (1) CN101308935B (ja)
DE (1) DE602008003477D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101124985B1 (ko) * 2009-06-19 2012-03-27 현대자동차주식회사 연료전지 스택용 통합형 밸브 장치
SA112330516B1 (ar) * 2011-05-19 2016-02-22 كاليرا كوربوريشن انظمة وطرق هيدروكسيد كهروكيميائية مستخدمة لأكسدة المعدن
US9200375B2 (en) 2011-05-19 2015-12-01 Calera Corporation Systems and methods for preparation and separation of products
TWI633206B (zh) 2013-07-31 2018-08-21 卡利拉股份有限公司 使用金屬氧化物之電化學氫氧化物系統及方法
EP3767011A1 (en) 2015-10-28 2021-01-20 Calera Corporation Electrochemical, halogenation, and oxyhalogenation systems and methods
US10619254B2 (en) 2016-10-28 2020-04-14 Calera Corporation Electrochemical, chlorination, and oxychlorination systems and methods to form propylene oxide or ethylene oxide
DE102017210351A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Proportionalventil zum Steuern eines gasförmigen Mediums und Brennstoffzellenanordnung
US10556848B2 (en) 2017-09-19 2020-02-11 Calera Corporation Systems and methods using lanthanide halide
JP7085877B2 (ja) * 2018-04-04 2022-06-17 本田技研工業株式会社 インジェクタ装置
US10590054B2 (en) 2018-05-30 2020-03-17 Calera Corporation Methods and systems to form propylene chlorohydrin from dichloropropane using Lewis acid
DE102018215380A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Robert Bosch Gmbh Ventilvorrichtung für ein gasförmiges Medium und Tankvorrichtung zur Speicherung eines gasförmigen Mediums
DE102019215285A1 (de) * 2019-10-04 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenschließsystem

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283881A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池装置、及び、燃料電池装置の運転方法
JP4141810B2 (ja) * 2002-11-15 2008-08-27 本田技研工業株式会社 バルブのシート構造
DE10261610A1 (de) * 2002-12-27 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluids
JP2005157676A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Motor Corp 流量制御弁およびこれを備えた燃料電池システム
JP4806913B2 (ja) * 2004-09-16 2011-11-02 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4630040B2 (ja) * 2004-11-04 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2007032676A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 弁およびこれを用いた燃料電池システム
US7858251B2 (en) * 2005-10-21 2010-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system and scavenging method for use in a fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995813A1 (en) 2008-11-26
DE602008003477D1 (de) 2010-12-30
US20090325031A1 (en) 2009-12-31
CN101308935A (zh) 2008-11-19
JP2008288014A (ja) 2008-11-27
EP1995813B1 (en) 2010-11-17
CN101308935B (zh) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144124B2 (ja) 燃料電池システム
CN107078325B (zh) 燃料电池系统以及用于关停燃料电池堆栈的方法
KR101209745B1 (ko) 연료 전지 시스템
US8623571B2 (en) Fuel cell system
US8399140B2 (en) Fuel cell system
WO2008148486A1 (en) Fuel circuit for a fuel cell system, and method for its operation
JP5872315B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法および起動装置
US20230246208A1 (en) Fuel cell system
JP5082790B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008181768A (ja) 燃料電池システム
US20100119912A1 (en) Fuel cell system
JP2004158221A (ja) 燃料電池システム
US20120094195A1 (en) Fuel cell system and scavenging method therefor
US10559837B2 (en) Fluid control valve
JP4742522B2 (ja) 燃料電池システム
JP5221919B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010177166A (ja) 燃料電池システム
JP7450653B2 (ja) 燃料電池システム
JP5005668B2 (ja) 燃料電池システム
US20240222664A1 (en) Fuel cell flushing system and method therefor
JP2008020163A (ja) 加湿装置および燃料電池システム
JP5221917B2 (ja) 燃料電池システム
JP5320695B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009140621A (ja) 燃料電池システム
JP2006172917A (ja) 燃料電池システム、および、流体機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees