JP2019182334A - 電動パーキングブレーキシステム - Google Patents

電動パーキングブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019182334A
JP2019182334A JP2018078441A JP2018078441A JP2019182334A JP 2019182334 A JP2019182334 A JP 2019182334A JP 2018078441 A JP2018078441 A JP 2018078441A JP 2018078441 A JP2018078441 A JP 2018078441A JP 2019182334 A JP2019182334 A JP 2019182334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
vehicle
drive control
stop
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996402B2 (ja
Inventor
孝憲 松木
Takanori Matsuki
孝憲 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2018078441A priority Critical patent/JP6996402B2/ja
Priority to US16/380,281 priority patent/US11097705B2/en
Priority to EP19168392.9A priority patent/EP3556618B1/en
Publication of JP2019182334A publication Critical patent/JP2019182334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996402B2 publication Critical patent/JP6996402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17552Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve responsive to the tire sideslip angle or the vehicle body slip angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/04Hill descent control

Abstract

【課題】過剰な制動力で動作することなく必要かつ適正な制動力で動作し、耐久性のより向上した電動パーキングブレーキシステムを提供することを課題とする。【解決手段】車両において駆動源として電動モータ26を有する車輪20と、車輪の停止を維持するパーキングブレーキ22と、パーキングブレーキを作動させるパーキングブレーキアクチュエータ32と、パーキングブレーキアクチュエータを制御する駆動制御手段40と、を有する電動パーキングブレーキシステム10において、駆動制御手段は、停車時において、電動モータを制御して車輪の停止を維持し、車輪の停止を維持している電動モータの制御量に基づいて停止維持トルクを求め、求めた停止維持トルクに基づいて、車輪の停止を維持するために必要なパーキングブレーキの制動力を求め、制動力となるようにパーキングブレーキアクチュエータを制御する、電動パーキングブレーキシステムである。【選択図】図1

Description

本発明は、電動パーキングブレーキシステムに関する。
図8に示すように、特許文献1に記載の電動パーキングブレーキ(電動パーキングブレーキシステムに相当)は、電動モータ132(パーキングブレーキアクチュエータに相当)と、ウォーム130SSと、ウォームホイール130SLと、パーキングワイヤー100Wと、荷重センサ134と、を有している。ウォーム130SSの一方端は電動モータ132の回転軸に同軸に接続されており、他方端にはウォーム130SSに印加される荷重を計測する荷重センサ134が配置されている。ウォームホイール130SLには、パーキングワイヤー100Wが係合されており、ウォーム130SSが回転するとウォームホイール130SLを回動し、パーキングワイヤー100Wに牽引力を発生させて、パーキングブレーキを作動させる。荷重センサ134は、パーキングワイヤー100Wで発生した牽引力によるウォーム130SSが受ける荷重を計測する。荷重センサ134で計測された荷重から、パーキングブレーキで生じている制動力を算出する。
また、特許文献2には、電動パーキングブレーキ制御装置(電動パーキングブレーキシステムに相当)は、サービスブレーキのブレーキ液圧を検知する液圧センサと、パーキングブレーキを作動させるモータ(パーキングブレーキアクチュエータに相当)と、モータを駆動する電流を制御する制御部(駆動制御手段に相当)と、を有している。この電動パーキングブレーキ制御装置は、オペレータがサービスブレーキを作動させ、サービスブレーキ作動中における液圧センサからの圧力情報から停止に必要な制動力を求め、求めた制動力に基づいて必要な制動力を発生するように電動パーキングブレーキを作動させる。
特開2009−79734号公報 特開2016−11081号公報
特許文献1に記載の電動パーキングブレーキは、ウォームホイール130SLがパーキングワイヤー100Wを牽引する力を計測し、パーキングブレーキにおける制動力を推定することはできるが、停車させるために必要な制動力を求めることはできない。
また、特許文献2に記載の電動パーキングブレーキ制御装置は、オペレータがサービスブレーキを作動中の液圧センサからの圧力情報に基づいて制御手段を求めているため、必要以上の制動力でサービスブレーキを作動させて停止させている場合、必要以上の制動力で電動パーキングブレーキを動作させている可能性がある。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、過剰な制動力で動作することなく必要かつ適正な制動力で動作し、耐久性のより向上した電動パーキングブレーキシステムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、第1の発明は、車両において駆動源として電動モータを有する車輪と、前記車輪の停止を維持するパーキングブレーキと、前記パーキングブレーキを作動させるパーキングブレーキアクチュエータと、前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する駆動制御手段と、を有する電動パーキングブレーキシステムにおいて、前記駆動制御手段は、停車時において、前記電動モータを制御して前記車輪の停止を維持し、前記車輪の停止を維持している前記電動モータの制御量に基づいて停止維持トルクを求め、求めた前記停止維持トルクに基づいて、前記車輪の停止を維持するために必要な前記パーキングブレーキの制動力を求め、前記制動力となるように前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する、電動パーキングブレーキシステムである。
次に、本発明の第2の発明は、車両において駆動源として電動モータを有する車輪と、前記車輪の停止を維持するパーキングブレーキと、前記パーキングブレーキを作動させるパーキングブレーキアクチュエータと、前記車両に設けられて路面の傾斜角度を検出する傾斜角度検出手段と、前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する駆動制御手段と、を有する電動パーキングブレーキシステムにおいて、前記駆動制御手段は、前記電動モータを用いた加速時または回生制御時の制御量に基づいて、当該加速時または回生制御時における前記電動モータのトルクを求め、求めた前記トルクと、前記傾斜角度と、前記車両の走行速度の変化と、に基づいて前記車両の質量を求め、前記質量と前記傾斜角度に基づいて停止維持トルクを求め、求めた前記停止維持トルクに基づいて、前記車輪の停止を維持するために必要な前記パーキングブレーキの制動力を求め、前記制動力となるように前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する、電動パーキングブレーキシステムである。
次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明又は第2の発明に係る電動パーキングブレーキシステムであって、前記駆動制御手段には、前記車両が平坦路に停車している場合において所定の大きさの外力が前記車両に印加されても車輪の停止を維持するための平坦路停止維持トルクが予め記憶されており、前記駆動制御手段は、求めた前記停止維持トルクに基づいて前記制動力を求める際、求めた前記停止維持トルクに前記平坦路停止維持トルクを加算した加算トルクに基づいて前記制動力を求める、電動パーキングブレーキシステムである。
第1の発明によれば、停止時に必要かつ適正なパーキングブレーキの制動力が求められ、求められた制動力になるように電動パーキングブレーキを作動するので、各構成部品に対して過剰に負担をかけず耐久性を向上させることができる。
第2の発明によれば、車両の質量に基づいて必要かつ適正な停止時におけるパーキングブレーキの制動力が求められ、求められた制動力になるように電動パーキングブレーキを作動するので、各構成部品に対して過剰に負担をかけず耐久性を向上させることができる。
第3の発明によれば、平坦路におけるパーキングブレーキの制動力と停止時に求められたパーキングブレーキの制動力を合わせた制動力で電動パーキングブレーキを動作させるため、より適切かつ確実にパーキングブレーキを作動させることができる。
第1の実施形態における電動パーキングブレーキシステムの構成を説明するブロック図である。 第1の実施形態の電動パーキングブレーキの開始処理を説明するフローチャートである。 第1の実施形態の電動パーキングブレーキの解除処理を説明するフローチャートである。 電動パーキングブレーキシステムを適用した車両の動作を説明する図である。 第2の実施形態における電動パーキングブレーキシステムの構成を説明するブロック図である。 第2の実施形態の電動パーキングブレーキの開始処理を説明するフローチャートである。 第2の実施形態の電動パーキングブレーキの解除処理を説明するフローチャートである。 従来の電動パーキングブレーキ制御装置(電動パーキングブレーキシステムに相当)を説明する図である。
●[第1の実施形態における電動パーキングブレーキシステムの全体構成と処理(図1〜図4)]
図1〜図4を用いて第1の実施形態における電動パーキングブレーキシステム10の概略と全体構成を説明する。図1は、第1の実施形態における電動パーキングブレーキシステム10の構成を説明するブロック図である。図2と図3は、第1の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10(図1参照)における処理を説明するフローチャートである。図4は、電動パーキングブレーキシステム10を適用した車両の動作を説明する図である。
図1に示すように、電動パーキングブレーキシステム10は、車輪20と、パーキングブレーキ22と、サービスブレーキ24と、電動モータ26と、直動機構30と、駆動制御手段40と、モータドライバ42と、アクセル36と、オペレータ検出手段44と、制御スイッチ50と、バッテリBATと、を有している。
パーキングブレーキ22は、一般的な機械式ブレーキであり、ワイヤWの一方端が接続され、ワイヤWによる牽引力をテコ等の機構により増幅し制動力を発生させ車輪20の制動作動をし、車輪20の停止を維持する。
サービスブレーキ24は、例えば、一般的な車両で用いられている液圧式のブレーキであり、オペレータがペダル等に加える力によりブレーキ液に圧力を発生させ車輪20の制動をする。サービスブレーキ24は、ブレーキペダルに取り付けられた回転角度検出手段(例:ポテンショメータ)(図示省略)によって駆動制御手段40に接続され、オペレータが加えたペダルストロークに応じた電圧を出力する。
電動モータ26は、車輪20を駆動する駆動手段であり、駆動制御手段40により制御される。回転速度検出手段28は、電動モータ26に接続されて、電動モータ26の回転速度に応じた信号を駆動制御手段40に出力する。回転速度検出手段28は、例えば、ロータリーエンコーダである。
直動機構30は、スライダー30SLと、ガイドレール30GRと、外周面軸方向に雄ネジであるスクリューシャフト30SSと、スクリューシャフト30SSを回転させるパーキングブレーキアクチュエータ32と、荷重センサ34と、を有している。
スライダー30SLは、スクリューシャフト30SSの雄ネジに対応した雌ネジが内側側面に設けられた貫通孔と、当該貫通孔を挟むように設けられている対向した一対のガイドレール30GRが挿通される貫通孔と、を有している。スライダー30SLは、パーキングブレーキアクチュエータ32によりスクリューシャフト30SSを回転させることで、ガイドレール30GRに沿って軸方向に移動させられる。
ワイヤWの一方端は、スライダー30SLに接続されており、他方端はパーキングブレーキ22に接続されている。
パーキングブレーキアクチュエータ32は、例えば、電動モータであり、スクリューシャフト30SSを駆動(回転)し、スライダー30SLをガイドレール30GRの軸方向に沿って前後に移動させる。
荷重センサ34は、パーキングブレーキアクチュエータ32に接続されて、スライダー30SLの駆動(移動)に伴うパーキングブレーキアクチュエータ32の牽引力に応じた信号を駆動制御手段40に出力する。
アクセル36は、駆動制御手段40に接続されており、アクセル36の踏み込み角度に応じた信号を駆動制御手段40に出力する。
モータドライバ42は、電動モータ26を駆動動作させる場合、駆動制御手段40からの制御信号に基づいて制御され、バッテリBATから入力された供給電力を駆動電力に変換して電動モータ26に出力する。また、モータドライバ42は、電動モータ26を回生動作させる場合、駆動制御手段40からの制御信号に基づいて制御され、電動モータ26から入力された回生電力を充電電力に変換してバッテリBATに出力する。
オペレータ検出手段44は、電動パーキングブレーキシステム10が設けられている車両の運転席にオペレータが居るか否かを検出手段である。例えば、オペレータ検出手段44は、オペレータの着座の有無を検出する運転席に設けられた着座スイッチであり、運転席にオペレータが着座するとONの状態になり、離席している場合にOFFの状態になる。
制御スイッチ50は、駆動制御手段40に接続されており、電動パーキングブレーキシステム10のスイッチであり、ONの状態で電動パーキングブレーキシステム10は作動され、OFFの状態にされると作動を停止される。
駆動制御手段40は、荷重センサ34からの信号に基づいてワイヤWの牽引力を算出する。駆動制御手段40は、ワイヤWで発生する牽引力の大きさに基づいて、パーキングブレーキ22で発生させている制動力Fsの大きさを算出する。駆動制御手段40は、パーキングブレーキ22に制動力をかける場合、パーキングブレーキ22で必要な制動力Fsに基づいて、ワイヤWの牽引力を算出し、算出した牽引力になるようにパーキングブレーキアクチュエータ32を制御する。
図4を用いて、第1の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10の動作について詳細に説明する。図4で示す車両1は、電動で走行する車両であり、例えば、フォークリフト等である。車両1の質量である車両質量Mは、車両1の車体質量、オペレータの質量(体重)、積載貨物等の質量を含む質量である。また、図4において、車両1は、傾斜角度θである傾斜路SLPを下方から上方に向かって走行している。
車両1が傾斜角度θの傾斜路SLPを上方に向かって走行している場合、車両1には、重力(重力加速度g)の傾斜方向における分力である重力傾斜分力Fが生じる。この重力傾斜分力Fは、車両1における車輪20に作用し、重力傾斜分力Fに応じた車輪20を回転させる回転トルクRtrを車輪20に発生させる。
例えば、パーキングブレーキ22(図1参照)を動作させずにオペレータOPRが運転席Sから離れると、車両1は、重力傾斜分力Fによる回転トルクRtrのため車輪20が回転して、傾斜路SLPの傾斜に沿って走行し始める。
電動パーキングブレーキシステム10は、オペレータOPRが運転席Sに居ないと判定すると、電動モータ26(図1参照)を回生制御し、車輪20(図1参照)に回転トルクRtrに抗する制動トルクStrを発生させて、車両1を停止させる。
停止維持トルクPtrは、停車時において、電動モータ26を制御して車輪20の停止を維持している電動モータ26の制動トルクであり、予め駆動制御手段40に記憶されており、車両1を停止させる制動トルクStrに基づいて求められる。
制動力Fsは、停止維持トルクPtrに平坦路停止維持トルクPftrを加算した加算トルクに基づいて求められる。なお、平坦路停止維持トルクPftrは、車両1が平坦路に停車している場合において所定の大きさの外力が車両1に印加されても車輪20の停止を維持するために必要な車輪20の制動トルクであり、予め駆動制御手段40に記憶されている。
電動パーキングブレーキシステム10は、発生させる制動力が制動力Fsになるようにパーキングブレーキ22を制御する。これにより、電動パーキングブレーキシステム10は、その時点での車両1に加えられる重力傾斜分力Fに対して、車両1を停止させるために必要かつ適切な制動力を発生させることができる。
●[第1の実施形態の電動パーキングブレーキの開始処理と解除処理(図2、図3)]
図2と図3は、第1の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10(図1参照)における処理を説明するフローチャートである。駆動制御手段40(図1参照)は、電動パーキングブレーキシステム10が組み込まれた車両のメイン制御において、電動パーキングブレーキの開始処理(サブルーチンSUB1)、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を所定時間間隔(例えば数[ms]間隔)にて、起動する。
以下、サブルーチンSUB1(電動パーキングブレーキの開始処理)の各ステップについて詳細に説明する。
ステップS105において、駆動制御手段40は、電動パーキングブレーキ作動フラグがONでない場合(No)は、ステップS110に処理を進め、電動パーキングブレーキ作動フラグがONである場合(Yes)は、電動パーキングブレーキの開始処理(サブルーチンSUB1)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。なお、電動パーキングブレーキ作動フラグは、システムの動作状態を示し、電動パーキングブレーキシステム10が動作している場合にON、動作していない場合はOFFとなるフラグである。
ステップS110において、駆動制御手段40は、制御スイッチ50(図1参照)がONと判定した場合(Yes)は、ステップS115に処理を進め、制御スイッチ50がONでないと判定した場合(No)は、ステップS120に処理を進める。
ステップS115において、駆動制御手段40は、作動開始条件をAに設定し(作動開始条件=A)、ステップS145に処理を進める。なお、作動開始条件(A、B、C)は、電動パーキングブレーキシステム10の作動を開始する条件を示す変数である。オペレータが制御スイッチ50をONと判定した場合、作動開始条件は、Aに設定される。予め設定された所定時間、車両が継続して停車していると判定した場合に、作動開始条件はB、に設定される。オペレータが運転席に居ないと判定された場合、作動開始条件は、Cに設定される。
ステップS120において、駆動制御手段40は、車両が停車中であると判定した場合(Yes)は、ステップS125に処理を進め、車両が停車中であると判定しない場合(No)は、ステップS135に処理を進める。なお、駆動制御手段40は、例えば、回転速度検出手段28の情報に基づいて、電動モータ26の回転の状態により、車両が停車しているか否かを判定する。
ステップS125において、駆動制御手段40は、停車して所定時間経過したと判定した場合(Yes)は、ステップS130に処理を進め、停車して所定時間経過したと判定しない場合(No)は、ステップS135に処理を進める。なお、駆動制御手段40は、停車して所定時間経過したか否かの判定を、例えば、ステップS120において車両が停車中であると判定した時からの経過時間と予め記憶されている所定時間を比較して行う。
ステップS130において、駆動制御手段40は、作動開始条件をBに設定し(作動開始条件=B)、ステップS145に処理を進める。
ステップS135において、駆動制御手段40は、オペレータ検出手段44(図1参照)の情報に基づいてオペレータが運転席に居ないと判定した場合(No)は、ステップS140に処理を進め、オペレータが運転席に居ると判定した場合(Yes)は、電動パーキングブレーキの開始処理(サブルーチンSUB1)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS140において、駆動制御手段40は、作動開始条件をCに設定し(作動開始条件=C)、ステップS145に処理を進める。
ステップS145において、駆動制御手段40は、作動解除条件をR0に設定し(作動解除条件=R0)、ステップS150に処理を進める。なお、作動解除条件は、作動開始条件がCの場合における電動パーキングブレーキシステム10の作動を解除する条件の成立段階を示す変数である。電動パーキングブレーキシステム10の作動直後は、作動解除条件は、初期値であるR0に設定される。ディレクションレバーの位置がニュートラル位置にある場合、作動解除条件は、R1に設定される。さらに、作動解除条件がR1の状態で、ディレクションレバーの位置が前進位置又は後進位置にある場合、作動解除条件は、R2に設定される。なお、ディレクションレバーは、車両の操作レバーであり、前進位置(車両の前進操作)、ニュートラル位置(車両の前進でも後進でもない操作)、後進位置(車両の後進進操作)の3つの操作を切り替えるレバーである。
ステップS150において、駆動制御手段40は、電動モータ26(図1参照)を制御して車輪20の停止を維持し、ステップS160に処理を進める。
ステップS160において、駆動制御手段40は、電動モータ26の制御量(制動トルクStr)から停止維持トルクPtrを求め、ステップS170に処理を進める。なお、停止維持トルクPtrは、予め駆動制御手段40に記憶されており、車両1を停止させる制動トルクStrに基づいて求められる。
ステップS170において、駆動制御手段40は、ステップS160において求めた停止維持トルクPtrに平坦路停止維持トルクPftrを加算した加算トルクに基づいて制動力Fsを求め、ステップS180に処理を進める。
ステップS180において、駆動制御手段40は、ステップS170において求めた制動力Fsになるようにパーキングブレーキアクチュエータ32(図1参照)を制御し、ステップS190に処理を進める。なお、駆動制御手段40は、パーキングブレーキ22で必要な制動力Fsに基づいて、ワイヤWの牽引力を算出し、算出した牽引力になるようにパーキングブレーキアクチュエータ32を制御する。
ステップS190において、駆動制御手段40は、電動パーキングブレーキ作動フラグをONにし(電動パーキングブレーキ作動フラグ=ON)、サブルーチンSUB1(電動パーキングブレーキの開始処理)の処理を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
以下、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)の各ステップについて詳細に説明する。
ステップS205において、駆動制御手段40は、電動パーキングブレーキ作動フラグがONである場合(Yes)は、ステップS210に処理を進め、電動パーキングブレーキ作動フラグがONでない場合(No)は、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS210において、駆動制御手段40は、作動開始条件がA(作動開始条件=A)である場合(Yes)は、ステップS215に処理を進め、作動開始条件がAでない場合(No)は、ステップS230に処理を進める。
ステップS215において、駆動制御手段40は、制御スイッチ50がOFFであると判定した場合(Yes)は、ステップS220に処理を進め、制御スイッチ50がOFFでないと判定した場合(No)は、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS230において、駆動制御手段40は、作動開始条件がB(作動開始条件=B)である場合(Yes)は、ステップS235に処理を進め、作動開始条件がBでない場合(No)は、ステップS240に処理を進める。
ステップS235において、駆動制御手段40は、アクセル36(図1参照)がONされていると判定した場合(Yes)は、ステップS220に処理を進め、アクセル36がONされていないと判定した場合(No)は、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS240において、駆動制御手段40は、作動開始条件がC(作動開始条件=C)である場合(Yes)は、ステップS245に処理を進め、作動開始条件がCでない場合(No)は、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS245において、駆動制御手段40は、ディレクションレバーの位置がニュートラル位置であると判定した場合(Yes)は、ステップS250に処理を進め、ディレクションレバーの位置がニュートラル位置であると判定しない場合(No)は、ステップS255に処理を進める。
ステップS250において、駆動制御手段40は、作動解除条件をR1に設定し(作動解除条件=R1)、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS255において、駆動制御手段40は、作動解除条件がR1(作動解除条件=R1)である場合(Yes)は、ステップS260に処理を進め、作動解除条件がR1でない場合(No)は、ステップS270に処理を進める。
ステップS260において、駆動制御手段40は、ディレクションレバーの位置が前進位置又は後進位置であると判定した場合(Yes)は、ステップS265に処理を進め、ディレクションレバーの位置が前進位置又は後進位置であると判定しない場合(No)は、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS265において、駆動制御手段40は、作動解除条件をR2に設定し(作動解除条件=R2)、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS270において、駆動制御手段40は、作動解除条件がR2(作動解除条件=R2)である場合(Yes)は、ステップS235に処理を進め、作動解除条件がR2でない場合(No)は、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS220において、駆動制御手段40は、制動力が0になるようにパーキングブレーキアクチュエータ32を制御し、ステップS225に処理を進める。
ステップS225において、駆動制御手段40は、電動パーキングブレーキ作動フラグをOFFにし(電動パーキングブレーキ作動フラグ=OFF)、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)の処理を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
●[第2の実施形態における電動パーキングブレーキシステムの全体構成と処理(図4〜図7)]
図4〜図7を用いて第2の実施形態における電動パーキングブレーキシステム10Aの全体構成と処理を詳細に説明する。図5は、第2の実施形態における電動パーキングブレーキシステム10Aの構成を説明するブロック図である。図6と図7は、第2の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10Aにおける処理を説明するフローチャートである。
図5に示すように、第2の実施形態における電動パーキングブレーキシステム10Aは、第1の実施形態における電動パーキングブレーキシステム10に対して傾斜角度検出手段46を有している点で相違する。
傾斜角度検出手段46は、車両に設けられて路面の傾斜角度を検出する。傾斜角度検出手段46は、例えば、1軸加速度センサであり、車両に加えられた加速度の情報に基づいて路面の傾斜角度を求める。
図4を用いて、第2の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10A(図5参照)の動作について詳細に説明する。車両1の質量である車両質量Mは、車両1の車体質量、オペレータの質量(体重)、積載貨物等の質量を含む質量である。また、図4において、車両1は、傾斜角度θである傾斜路SLPを下方から上方に向かって走行している。
図4において、車両1が傾斜角度θの傾斜路SLPを上方に向かって走行している場合、車両1にかかる重力(重力加速度g)の傾斜方向における分力である重力傾斜分力Fは、車両質量M×重力加速度g×sinθとなる。この重力傾斜分力Fは、車両1における車輪20に作用し、重力傾斜分力Fに応じた車輪20(図5参照)を回転させる回転トルクRtrを車輪20に発生させる。
例えば、パーキングブレーキ22(図5参照)を動作させずにオペレータOPRが運転席Sから離れると、車両1は、重力傾斜分力Fによる回転トルクRtrのため車輪20が回転して、傾斜路SLPの傾斜に沿って走行し始める。
電動パーキングブレーキシステム10Aは、オペレータOPRが運転席Sに居ないと判定すると、電動モータ26(図5参照)を回生制御し、車輪20に回転トルクRtrに抗する制動トルクStrを発生させて、車両1を停止させる。
電動パーキングブレーキシステム10Aは、制動トルクStrの発生前における車両1の走行速度と制動トルクStrの発生後の車両1の走行速度の変化から車両1の減速側の加速度αを求める。また、車両質量Mは、加速度αと予め駆動制御手段40(図5参照)に記憶されている制動トルクStrに対応した制動力、傾斜路SLPの傾斜角度θ、に基づいて求められる。
重力傾斜分力Fは、求めた車両質量Mと傾斜角度θに基づき、重力傾斜分力F=車両質量M×重力加速度g×sinθの式に従って求められる。停止維持トルクPtrは、車輪20の停止を維持するために必要なパーキングブレーキ22の制動力を発生させる制動トルクであり、予め駆動制御手段40に記憶されており、重力傾斜分力Fに応じた回転トルクRtrに基づいて求められる。
制動力Fsは、停止維持トルクPtrに平坦路停止維持トルクPftrを加算した加算トルクに基づいて求められる。なお、平坦路停止維持トルクPftrは、車両1が平坦路に停車している場合において所定の大きさの外力が車両1に印加されても車輪20の停止を維持するための車輪20の制動トルクであり、予め駆動制御手段40に記憶されている。
電動パーキングブレーキシステム10Aは、制動力Fsになるようにパーキングブレーキ22を制御する。これにより、電動パーキングブレーキシステム10Aは、その時点での車両1に加えられる重力傾斜分力Fに対して、車両1を停止させるために必要かつ適切な制動力を発生させることができる。
●[第2の実施形態における電動パーキングブレーキの開始処理(図6、図7)]
図6と図7は、第2の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10A(図5参照)における処理を説明するフローチャートである。駆動制御手段40(図5参照)は、電動パーキングブレーキシステム10Aが組み込まれた車両のメイン制御において、電動パーキングブレーキの開始処理(サブルーチンSUB1A)、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)(図3参照)、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)を所定時間間隔(例えば数[ms]間隔)にて、起動する。
第2の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10AにおけるサブルーチンSUB1Aは、第1の実施形態の電動パーキングブレーキシステム10におけるサブルーチンSUB1のステップS150〜ステップS160の代わりにステップS150Aを有している点で相違する。なお、電動パーキングブレーキの解除処理(サブルーチンSUB2)は、第1の実施形態における処理と同じであるため、説明を省略する。
以下、電動パーキングブレーキの開始処理(サブルーチンSUB1A)において、相違点と、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)についてのみ説明する。
以下、サブルーチンSUB1A(電動パーキングブレーキの開始処理)のステップについて詳細に説明する。
ステップS150Aにおいて、駆動制御手段40は、車両質量Mと傾斜角度θに基づいて停止維持トルクを求め、ステップS170に処理を進める。なお、駆動制御手段40は、傾斜角度検出手段46(図5参照)の情報に基づいて、傾斜角度θを求める。また、駆動制御手段40は、求めた車両質量Mと傾斜角度θに基づき、重力傾斜分力F=車両質量M×重力加速度g×sinθの式に従って重力傾斜分力Fを求める。また、駆動制御手段40は、予め駆動制御手段40に記憶され、重力傾斜分力Fに応じた回転トルクRtrに基づいて、停止維持トルクPtrを求める。
以下、サブルーチンSUB3(車両の質量を求める処理)の各ステップについて詳細に説明する。
●[車両の減速中における車両の質量を求める処理]
ステップS305において、駆動制御手段40は、回転速度検出手段28の情報に基づいて、車両1(図4参照)が減速中であると判定した場合(Yes)は、ステップS310に処理を進め、車両1が減速中でないと判定した場合(No)は、ステップS335に処理を進める。
ステップS310において、駆動制御手段40は、電動モータ26(図5参照)を用いて回生制御し、ステップS315に処理を進める。なお、電動モータ26により、回生された回生電力は、モータドライバ42を介して、バッテリBATへ蓄電される(図5参照)。
ステップS315において、駆動制御手段40は、電動モータ26による回生電力の電流値に基づいて電動モータ26で発生している制動トルクStrを求め、ステップS320に処理を進める。なお、制動トルクStrは、予め駆動制御手段40に記憶され、回生電力の電流値に対応したトルク値である。
ステップS320において、駆動制御手段40は、制動トルクStrの発生前における車両1の走行速度V1と制動トルクStrの発生後の車両1の走行速度V2に基づいて車両1の減速側の加速度αを求め、ステップS325に処理を進める。加速度αは、(走行速度V2―走行速度V1)/時間Δtの式を用いて算出される。なお、駆動制御手段40は、回転速度検出手段28の情報に基づいて、走行速度V1とV2を算出する。また、時間Δtは、車両1における走行速度が走行速度V1からV2へ減速するのに要した時間である。
ステップS325において、駆動制御手段40は、車両1が減速中において、サービスブレーキ24(図5参照)がONされたと判定しない場合(No)は、ステップS330に処理を進め、サービスブレーキ24がONされたと判定する場合(Yes)は、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS330において、駆動制御手段40は、加速度αと予め駆動制御手段40に記憶されている制動トルクStrに対応した制動力Fm、傾斜路SLPの傾斜角度θ、に基づいて、車両質量Mを求め、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。なお、車両質量Mは、後述する[車両質量Mを求める処理]において示す手順により求められる。
●[車両の加速中における車両の質量を求める処理]
車両が加速中の場合においても車両の回生制動による減速時と同様に、加速時における電動モータ26のトルクと車両の速度変化から、車両質量Mを求めることができる。以下、各ステップについて詳細に説明する。
ステップS335において、駆動制御手段40は、回転速度検出手段28の情報に基づいて、車両1(図4参照)が加速中であると判定した場合(Yes)は、ステップS340に処理を進め、車両1が加速中でないと判定した場合(No)は、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS340において、駆動制御手段40は、加速時における電動モータ26のトルクTrqを求め、ステップS345に処理を進める。
ステップS345において、駆動制御手段40は、トルクTrqの発生前における車両1の走行速度V1とトルクTrqの発生後の車両1の走行速度V2に基づいて車両1の加速側の加速度αを求め、ステップS350に処理を進める。加速度αは、(走行速度V2―走行速度V1)/時間Δtの式を用いて算出される。なお、駆動制御手段40は、回転速度検出手段28の情報に基づいて、走行速度V1とV2を算出する。また、時間Δtは、車両1における走行速度が走行速度V1からV2へ加速するのに要した時間である。
ステップS350において、駆動制御手段40は、車両1が加速中において、サービスブレーキ24(図5参照)がONされたと判定しない場合(No)は、ステップS355に処理を進め、サービスブレーキ24がONされたと判定する場合(Yes)は、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。
ステップS355において、駆動制御手段40は、加速度αと予め駆動制御手段40に記憶されているトルクTrqに対応した加速力Fa、傾斜路SLPの傾斜角度θ、に基づいて、車両質量Mを求め、車両の質量を求める処理(サブルーチンSUB3)を終了し、車両のメイン制御へ戻る。なお、車両質量Mは、以下の[車両質量Mを求める処理]において示す手順により求められる。
●[車両質量Mを求める処理]
図4を用いて、ステップS330とステップS355における車両質量Mを求める処理の手順について詳細に説明する。車両1に加わる力は、例えば、車両1が加速又は減速しながら傾斜路SLPを走行する場合、電動モータ26(図5参照)による車両1の速度を加速させる加速力Fa又は車両1の速度を減速させる制動力Fmと、重力傾斜分力F(=車両質量M×重力加速度g×sinθ)と、の合力となる。この合力により、車両質量Mの車両1に加速度αが生じる。
以下、車両質量Mの求め方について、走行路の状況(上り坂の場合、下り坂の場合、下り坂でも上り坂でもない場合)と車両1の走行状態(減速の場合、加速の場合)の組み合わせに従って、説明する。以下では、加速力の大きさを|Fa|、制動力の大きさを|Fm|、傾斜路SLPの傾斜角度θ、車両1の加速度を|α|、重力傾斜分力Fの大きさをM×|g・sinθ|とする。
[走行路の状況:上り坂でも下り坂でもない場合、車両1の走行状態:減速の場合]
この場合、|g・sinθ|は0となるため、|Fm|=M×|α|となる。従って、M=|Fm|/|α|となる(式1)。
[走行路の状況:上り坂でも下り坂でもない場合、車両1の走行状態:加速の場合]
この場合、|g・sinθ|は0となるため、|Fa|=M×|α|となる。従って、M=|Fa|/|α|となる(式2)。
[走行路の状況:上り坂の場合、車両1の走行状態:減速の場合]
この場合、制動力Fmは、傾斜路SLPは上方から下方へ向かう力となり、(|Fm|+M×|g・sinθ|)=M×|α|となる。従って、M=|Fm|/(|α|−|g・sinθ|)となる(式3)。
[走行路の状況:下り坂の場合、車両1の走行状態:減速の場合]
この場合、制動力Fmは、傾斜路SLPは下方から上方へ向かう力となり、(|Fm|−M×|g・sinθ|)=M×|α|となる。従って、M=|Fm|/(|α|+|g・sinθ|)となる(式4)。
[走行路の状況:上り坂の場合、車両1の走行状態:加速の場合]
この場合、加速力Faは、傾斜路SLPは下方から上方へ向かう力となり、(|Fa|−M×|g・sinθ|)=M×|α|となる。従って、M=|Fa|/(|α|+|g・sinθ|)となる(式5)。
[走行路の状況:下り坂の場合、車両1の走行状態:加速の場合]
この場合、加速力Faは、傾斜路SLPは上方から下方へ向かう力となり、(|Fa|+M×|g・sinθ|)=M×|α|となる。従って、M=|Fa|/(|α|−|g・sinθ|)となる(式6)。
駆動制御手段40は、回転速度検出手段28と傾斜角度検出手段46の情報に基づいて、走行路の状況と車両1の走行状態を判定し、上記(式1)〜(式6)のいずれか一つを用いて、車両質量Mを求める。
●[本願の効果]
以上に説明したように、停止時に必要かつ適正なパーキングブレーキの制動力が求められ、求められた制動力になるように電動パーキングブレーキを作動するので、各構成部品に対して過剰に負担をかけず耐久性を向上させることができる。
本発明の、電動パーキングブレーキシステムは、本実施の形態で説明した構成、構造等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。特に、本実施例において、本発明の電動パーキングブレーキシステムを適用する車両として電動のフォークリフトで説明したが、電動モータを駆動力とする電動車であれば適用できる。また、本実施の形態で説明した電動パーキングブレーキの作動開始条件及び作動解除条件は、例でありこれに限定されない。
また、ステップS170(図2、図6参照)において、制動力Fsを停止維持トルクPtrに平坦路停止維持トルクPftrを加算した加算トルクに基づいて求めているが、平坦路停止維持トルクPftrを加算する代わりに、停止維持トルクPtrに所定値k(>1)を乗じた値を用いても良い。なお、所定値k(例えば、1.1)は、予め駆動制御手段40に記憶されている。
1 車両(フォークリフト)
10 電動パーキングブレーキシステム
10A 電動パーキングブレーキシステム
20 車輪
22 パーキングブレーキ
24 サービスブレーキ
26 電動モータ
28 回転速度検出手段
30 直動機構
30SL スライダー
30GR ガイドレール
30SS スクリューシャフト
32 パーキングブレーキアクチュエータ
34 荷重センサ
36 アクセル
40 駆動制御手段
42 モータドライバ
44 オペレータ検出手段
46 傾斜角度検出手段
50 制御スイッチ
BAT バッテリ
W ワイヤ
SLP 傾斜路
132 電動モータ
130SS ウォーム
130SL ウォームホイール
100W パーキングワイヤー
134 荷重センサ
OPR オペレータ
F 重力傾斜分力
S 運転席
θ 傾斜角度
Rtr 回転トルク
Str 制動トルク

Claims (3)

  1. 車両において駆動源として電動モータを有する車輪と、
    前記車輪の停止を維持するパーキングブレーキと、
    前記パーキングブレーキを作動させるパーキングブレーキアクチュエータと、
    前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する駆動制御手段と、を有する電動パーキングブレーキシステムにおいて、
    前記駆動制御手段は、
    停車時において、前記電動モータを制御して前記車輪の停止を維持し、前記車輪の停止を維持している前記電動モータの制御量に基づいて停止維持トルクを求め、
    求めた前記停止維持トルクに基づいて、前記車輪の停止を維持するために必要な前記パーキングブレーキの制動力を求め、
    前記制動力となるように前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する、
    電動パーキングブレーキシステム。
  2. 車両において駆動源として電動モータを有する車輪と、
    前記車輪の停止を維持するパーキングブレーキと、
    前記パーキングブレーキを作動させるパーキングブレーキアクチュエータと、
    前記車両に設けられて路面の傾斜角度を検出する傾斜角度検出手段と、
    前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する駆動制御手段と、を有する電動パーキングブレーキシステムにおいて、
    前記駆動制御手段は、
    前記電動モータを用いた加速時または回生制御時の制御量に基づいて、当該加速時または回生制御時における前記電動モータのトルクを求め、求めた前記トルクと、前記傾斜角度と、前記車両の走行速度の変化と、に基づいて前記車両の質量を求め、
    前記質量と前記傾斜角度に基づいて停止維持トルクを求め、
    求めた前記停止維持トルクに基づいて、前記車輪の停止を維持するために必要な前記パーキングブレーキの制動力を求め、
    前記制動力となるように前記パーキングブレーキアクチュエータを制御する、
    電動パーキングブレーキシステム。
  3. 請求項1又は2に記載の電動パーキングブレーキシステムであって、
    前記駆動制御手段には、
    前記車両が平坦路に停車している場合において所定の大きさの外力が前記車両に印加されても車輪の停止を維持するための平坦路停止維持トルクが予め記憶されており、
    前記駆動制御手段は、
    求めた前記停止維持トルクに基づいて前記制動力を求める際、
    求めた前記停止維持トルクに前記平坦路停止維持トルクを加算した加算トルクに基づいて前記制動力を求める、
    電動パーキングブレーキシステム。
JP2018078441A 2018-04-16 2018-04-16 電動パーキングブレーキシステム Active JP6996402B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078441A JP6996402B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 電動パーキングブレーキシステム
US16/380,281 US11097705B2 (en) 2018-04-16 2019-04-10 Electric parking brake system
EP19168392.9A EP3556618B1 (en) 2018-04-16 2019-04-10 Electric parking brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078441A JP6996402B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 電動パーキングブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182334A true JP2019182334A (ja) 2019-10-24
JP6996402B2 JP6996402B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=66175160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078441A Active JP6996402B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 電動パーキングブレーキシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11097705B2 (ja)
EP (1) EP3556618B1 (ja)
JP (1) JP6996402B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996402B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-17 株式会社豊田自動織機 電動パーキングブレーキシステム
CN112124279B (zh) * 2020-09-25 2022-02-22 上海拿森汽车电子有限公司 一种电控制动方法和电控制动装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296806A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2014210516A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社ハイレックスコーポレーション 電動パーキングブレーキ装置
US20160082969A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Hyundai Motor Company Control method for motor-driven vehicle and control system thereof
JP2017509291A (ja) * 2014-01-10 2017-03-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 制御システム、および車両のための方法
JP2017226267A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ダイハツ工業株式会社 電動駐車ブレーキ装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255012B2 (ja) * 1996-05-02 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
EP0894685B1 (en) * 1997-07-29 2006-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
DE19919878C1 (de) * 1999-04-30 2000-08-10 Daimler Chrysler Ag Bremsvorrichtung für Fahrzeuge
JP4114044B2 (ja) * 2001-07-17 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 タイヤ作用力検出装置
FR2828450B1 (fr) * 2001-08-07 2003-10-03 Renault Dispositif d'assistance au demarrage en cote pour vehicule automobile
JP4133349B2 (ja) 2003-01-07 2008-08-13 株式会社豊田自動織機 車両の走行制御装置
JP4572738B2 (ja) 2005-05-16 2010-11-04 日産自動車株式会社 車両用ブレーキ装置
JP4265634B2 (ja) * 2006-09-15 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP2008068835A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP4293215B2 (ja) * 2006-09-15 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP4265633B2 (ja) * 2006-09-15 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP4470928B2 (ja) * 2006-09-15 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP4814043B2 (ja) * 2006-10-04 2011-11-09 富士重工業株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置
JP4814045B2 (ja) * 2006-10-06 2011-11-09 富士重工業株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置
JP4752781B2 (ja) * 2007-02-01 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置、電動パーキングブレーキ装置、及び、電動パーキングブレーキ制御装置の制御方法
JP2009079734A (ja) 2007-09-27 2009-04-16 Nissin Kogyo Co Ltd 電動パーキングブレーキ
JP5055336B2 (ja) * 2009-09-30 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
EP2338752B1 (en) * 2009-12-24 2012-05-09 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Electric vehicle
JP5672430B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
KR101191493B1 (ko) * 2010-06-01 2012-10-15 현대모비스 주식회사 전자식 주차 브레이크 제어 방법
CN101941436B (zh) * 2010-08-13 2013-10-30 芜湖伯特利汽车安全系统有限公司 一种应用于机动车的电子驻车制动系统及其辅助起步方法
JP5664770B2 (ja) * 2011-04-22 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
JP2012240641A (ja) 2011-05-24 2012-12-10 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
SI2844507T1 (sl) * 2012-06-15 2017-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Pogonska enota kolesa za kolo električno gnanega vozila, vozilo in ustrezen postopek
JP5673619B2 (ja) * 2012-07-16 2015-02-18 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ制御装置
US9132811B2 (en) * 2013-03-11 2015-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Parking pawl engagement control with feedback
US10640113B2 (en) * 2013-08-20 2020-05-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for controlling a vehicle
JP2015051672A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキシステム及びブレーキ装置及びブレーキ制御方法
JP2016011081A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社ハイレックスコーポレーション 電動パーキングブレーキ制御装置
US9517770B2 (en) * 2014-07-24 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Brake control for stop/start vehicle
KR20160148208A (ko) * 2015-06-16 2016-12-26 이래오토모티브시스템 주식회사 전자식 주차 브레이크 시스템
JP6584884B2 (ja) * 2015-09-14 2019-10-02 Ntn株式会社 電動制動システム
JP6508107B2 (ja) * 2016-04-08 2019-05-08 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP6996402B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-17 株式会社豊田自動織機 電動パーキングブレーキシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296806A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2014210516A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社ハイレックスコーポレーション 電動パーキングブレーキ装置
JP2017509291A (ja) * 2014-01-10 2017-03-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 制御システム、および車両のための方法
US20160082969A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Hyundai Motor Company Control method for motor-driven vehicle and control system thereof
JP2017226267A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ダイハツ工業株式会社 電動駐車ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11097705B2 (en) 2021-08-24
EP3556618A1 (en) 2019-10-23
EP3556618B1 (en) 2020-11-04
US20190315323A1 (en) 2019-10-17
JP6996402B2 (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137897B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5336447B2 (ja) 電気駆動車両
US8862303B2 (en) Industrial vehicle
JP6729142B2 (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置
WO2011048636A1 (ja) 車両の制御装置
JPH04355603A (ja) 電気自動車用ブレーキ制御装置
JP5527259B2 (ja) 出力トルク制御装置
JP6492593B2 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP2022518472A (ja) ワンペダルフィーリング機能及び/又はクリープ機能を提供する制御ユニット
US20200198602A1 (en) Control device for vehicle and vehicle including control device
CN104755324A (zh) 制动灯控制装置
JP2019182334A (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JP2014176256A (ja) 回生制御装置
JP5430732B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7135915B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2013215063A (ja) 電気自動車のクリープ制御装置
JP5471483B2 (ja) 車両走行制御装置
JP5062431B2 (ja) ブレーキ装置
JP2010149698A (ja) 車両用制動力制御装置及びその方法
JP5483393B2 (ja) 回生制動装置の制御装置
JP2018062317A (ja) パーキングブレーキ制御装置
JP2012090396A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4955493B2 (ja) 車両走行制御システム
JP6545582B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2020039224A (ja) 走行制御装置および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6996402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151