JP2019181905A - インサート成形体の製造方法及びインサート成形体 - Google Patents

インサート成形体の製造方法及びインサート成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019181905A
JP2019181905A JP2018079529A JP2018079529A JP2019181905A JP 2019181905 A JP2019181905 A JP 2019181905A JP 2018079529 A JP2018079529 A JP 2018079529A JP 2018079529 A JP2018079529 A JP 2018079529A JP 2019181905 A JP2019181905 A JP 2019181905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative material
positioning member
mold
molded body
insert molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018079529A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 秀治
Shuji Tanaka
秀治 田中
忠 今泉
Tadashi Imaizumi
忠 今泉
長瀬 文典
Fuminori Nagase
文典 長瀬
鈴木克也
Katsuya Suzuki
克也 鈴木
佑一 内堀
Yuichi Uchibori
佑一 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Fine Technologies Co Ltd filed Critical Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority to JP2018079529A priority Critical patent/JP2019181905A/ja
Priority to CN201910283586.XA priority patent/CN110385824A/zh
Priority to US16/386,846 priority patent/US20190322017A1/en
Priority to EP19170090.5A priority patent/EP3556529A1/en
Publication of JP2019181905A publication Critical patent/JP2019181905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14122Positioning or centering articles in the mould using fixed mould wall projections for centering the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert

Abstract

【課題】本発明は、低コストで意匠性に優れるインサート成形体の製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】本発明の一態様に係るインサート成形体の製造方法は、薄板状の化粧材の裏面に複数の位置決め部材を接着する工程と、前記位置決め部材を金型に形成される位置決め穴に挿入した状態で前記化粧材を金型内に配置する工程と、前記金型内に樹脂組成物を射出する工程とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、インサート成形体の製造方法及びインサート成形体に関する。
表面に意匠効果を奏する板状乃至シート状の化粧材を有するインサート成形体が、例えば自動車のドアトリム、センターコンソール用装飾カバー、ダッシュボード用装飾カバー等の様々な装飾パネルとして利用されている。このようなインサート成形体は、化粧材を金型内に配置して樹脂組成物を射出成形することにより製造される。このため、金型内で化粧材の位置を正確に定めることが必要とされるので、金型には化粧材を保持する構造が設けられる。
例えば特許第3936371号公報には、金型の凹み部に化粧材(インサート部材)を保持する保持手段を設けたインサート成形金型が提案されている。前記公報の保持手段は、インサート成形体の表面(意匠面)を成形する凹部に隣接して配置され、化粧材を凹部に配置する際には側方に退避し、成形時には化粧材の端部の裏面に当接するよう突出することができるスライドコアを有する。
前記公報に記載の金型は、化粧材がインサート成形体の表面全体を覆い、且つ保持手段に保持される端部がインサート成形体の側面に延びるものを想定している。つまり、前記公報に記載の金型は、化粧材をインサート成形体の表面の中央部のみに配置する場合には利用することができない。
前記公報に記載の金型を用いて化粧材の裏面全体に樹脂組成物を積層した装飾パネルを製造する場合、化粧材に予定される装飾パネルの外側に延びるタブ状の部分を設け、このタブ状部分をスライドコア把持し、インサート成形後にスライドコアで把持されていた部分を切除するよう設計することも考えられる。しかしながら、インサート成型体の一部を切除する場合、工数が増えて製品のコストが増大することに加えて、化粧材の種類によっては、例えば化粧材を構成する繊維の毛羽立ち、多層構造の化粧材の下地層の露出等により、化粧材の切断面が目立って美観が損なわれる場合もある。
特許第3936371号公報
前記不都合に鑑みて、本発明は、低コストで意匠性に優れるインサート成形体の製造方法及び低コストで意匠性に優れるインサート成形体を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係るインサート成形体の製造方法は、薄板状の化粧材の裏面に複数の位置決め部材を接着する工程と、前記位置決め部材を金型に形成される位置決め穴に挿入した状態で前記化粧材を金型内に配置する工程と、前記金型内に樹脂組成物を射出する工程とを備える。
当該インサート成形体の製造方法において、前記位置決め部材が、前記位置決め穴に挿入される突出部と、この突出部の端部に設けられ、前記化粧材に接着される平面部とを有してもよい。
当該インサート成形体の製造方法において、前記位置決め部材の主成分が、前記樹脂組成物の主成分と同じ樹脂であってもよい。
当該インサート成形体の製造方法において、前記複数の位置決め部材の中心間距離が前記化粧材の最大長さの50%以上であってもよい。
また、本発明の別の態様に係るインサート成形体は、表面に配置される薄板状の化粧材と、前記化粧材の裏面に積層される樹脂層と、前記化粧材の裏面に接着され、前記樹脂層を貫通する部材とを備える。
本発明の一態様に係るインサート成形体の製造方法及び本発明の別の態様に係るインサート成形体は、化粧材の正面側から視認されない裏面に位置決め部材を接着して金型内で化粧材を位置決めするので、低コストで意匠性に優れるインサート成形体を提供することができる。
本発明の一実施形態のインサート成形体の構成を示す模式的断面図である。 図1のインサート成形体の製造方法の手順を示すフローチャートである。 図2の配置工程における金型の模式的断面図である。 図3とは異なる金型の模式的断面図である。 図3及び図4とは異なる金型の模式的断面図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
[インサート成形体]
図1に、本発明の一実施形態に係るインサート成形体Pを示す。
当該インサート成形体Pは、表面(使用状態で主に視認される側の面)に配置される薄板状の化粧材1と、前記化粧材の裏面に積層される樹脂層2と、化粧材1の裏面に接着され、樹脂層2を貫通する位置決め部材3とを備える。
当該インサート成形体Pは、例として自動車の内装パネル(例えばドアトリム、センターコンソール用装飾カバー、ダッシュボード用装飾カバー等)などとして用いることができる。従って、当該インサート成形体Pは、使用目的に合わせて任意の平面形状とすることができ、立体的に湾曲して形成されてもよい。また、当該インサート成形体Pは、樹脂層2が、例えばリブ等の補強のための構造や、例えばねじ穴を有する舌片等の他の部材に取り付けるための構造などを有してもよい。
<化粧材>
化粧材1は、意匠効果を奏する材料である。この化粧材1としては、例えば木製薄板、織布、紙、樹脂製シート、これらの複合材等を挙げることができる。また、化粧材1は、その表面側に例えば印刷等により意匠効果を奏する着色がなされていてもよい。
化粧材1は、裏面に例えば粗面化、プライマー塗布等の樹脂層2との密着性を向上するための処理がなされていてもよい。
化粧材1は、樹脂層2を積層していない状態で、少数の位置決め部材3によって保持されるだけで自身の形状を保持できる程度の強度を有することが好ましい。
化粧材1は、当該インサート成形体Pの表面にのみ存在することができる。つまり、化粧材1は、当該インサート成形体Pの裏面側に折り曲げられた部分を有しない板状体であってもよい。また、化粧材1は、当該インサート成形体Pの表面の全体に存在せず、少なくとも部分的に側面に達していなくてもよい。
化粧材1の平均厚さの下限としては、0.1mmが好ましく、0.2mmがより好ましい。一方、化粧材1の平均厚さの上限としては、1.5mmが好ましく、1.2mmがより好ましい。化粧材1の平均厚さが前記下限に満たない場合、当該インサート成形体Pの製造途中に化粧材1が変形又は破断して意匠効果が低下するおそれがある。逆に、化粧材1の平均厚さが前記上限を超える場合、当該インサート成形体Pの厚さが不必要に大きくなるおそれがある。
<樹脂層>
樹脂層2は、化粧材1の裏面側に樹脂組成物を積層して形成される。この樹脂層2は、化粧材1の側面を覆っていてもよい。
樹脂層2は、当該インサート成形体Pの少なくとも裏面側の形状を画定すると共に、当該インサート成形体Pの強度を担保する。このため、樹脂層2は、裏面側にリブ等の補強構造を有してもよい。また、樹脂層2は、当該インサート成形体Pを他の部材に取り付けるための接続構造を有してもよい。
樹脂層2の主成分としては、射出成形可能な熱可塑性樹脂であればよく、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体)、PC樹脂(ポリカーボネート)、アクリル樹脂などを挙げることができる。
樹脂層2は、例えばガラス繊維、カーボン、セラミックファイバー、鉱物系フィラー等の強度を向上するフィラーやその他の機能を付加するフィラーを含有してもよい。
樹脂層2の平均厚さの下限としては、材質及び求められる強度にもよるが、例えば1mm以上10mm以下とすることができる。
<位置決め部材>
位置決め部材3の一方の端部は、化粧材1に対して接着剤により接着される。また、位置決め部材3の他方の端部は、樹脂層2の裏面側に露出する。位置決め部材3の裏面側の端部は、樹脂層2から突出していてもよい。
位置決め部材3は、後で詳しく説明するが、当該インサート成形体Pを製造する際に、化粧材1に接着された状態で、化粧材1と反対側の端部金型に保持されることにより、化粧材1を金型の中で位置決めする。つまり、当該インサート成形体Pは、位置決め部材3により金型に保持される化粧材1とこの化粧材1を保持する金型との隙間に樹脂層2を形成する樹脂組成物を注入するインサート成形により形成される。
また、位置決め部材3は、樹脂層2から突出する部分に当該インサート成形体Pを他の部材に取り付けるための接続構造を有してもよい。
当該インサート成形体Pは、製造時に化粧材1の位置及び向きを正確に定めるために、複数の位置決め部材3を有することが好ましい。当該インサート成形体Pの大きさや化粧材1の剛性等にもよるが、位置決め部材の数としては、2が好ましい。位置決め部材3の数が大きくなると、化粧材1に対する位置決め部材3の接着位置の誤差を化粧材1の撓みにより吸収することが困難となるおそれがある。
位置決め部材3の中心間距離の下限としては、当該インサート成形体Pの最大長さの50%が好ましく、60%がより好ましい。一方、位置決め部材3の中心間距離の上限としては、当該インサート成形体Pの最大長さの95%が好ましく、90%がより好ましい。位置決め部材3の中心間距離が前記下限に満たない場合、位置決め部材3の接着位置の誤差を化粧材1の撓みにより吸収することが困難となるおそれがある。逆に、位置決め部材3の中心間距離が前記上限を超える場合、成形体Pの端部近傍に位置決め部材が位置することで樹脂層2のショートショットが発生するおそれがある。
位置決め部材3の主成分は、樹脂層2の主成分と同じ樹脂であることが好ましい。このように、位置決め部材3と樹脂層2とが同種の材料から形成されることによって、位置決め部材3を樹脂層2と堅固に一体化することができる。
位置決め部材3は、化粧材1の裏面に接着される接着面を提供する平面部3aと、この平面部3aから裏面側に延び、樹脂層2の裏面に達する突出部3bとを有する構成とすることができる。このように、位置決め部材3が平面部3aと突出部3bとを有することにより、位置決め部材3の化粧材1への接着が容易となる。
具体的な位置決め部材3の形状としては、特に限定されるものではないが、図示するように板状に形成される平面部3aと、この板状の平面部3aの裏面の一部分、好ましくは中央部から延びる軸状(丸軸でも角軸でもよい)に形成される突出部3bとを有する形状とすることができる。
位置決め部材3の平面部3aの平面形状としては、円形が好ましい。位置決め部材3の平面部3aを円形状に形成することによって、その面積を小さくしても接着剤を容易に塗布する(液滴を盛り付ける)ことができる。
位置決め部材3の突出部3bの断面形状としては、円形が好ましい。つまり、位置決め部材3の突出部3bが円柱状であることによって、突出部3bの軸周りの角度が不問となるので、当該インサート成形体Pの製造が容易になる。なお、後述するように、位置決め部材3の突出部3bの断面形状を円形以外とすることによって、位置決め部材3の数を1にすることも可能である。
位置決め部材3の突出部3bの断面積は、平面部3aの化粧材1に対向する面(接着面)の断面積よりも小さくてもよい。このように突出部3bの断面積が小さい位置決め部材3を用いることによって、位置決め部材3を樹脂層2内に確実に保持することができると共に、位置決め部材3の樹脂層2から突出する部分を容易に切除することができる。つまり、当該インサート成形体Pでは、位置決め部材3の樹脂層2から突出する部分の一部又は全部が切除されていてもよい。
樹脂層2から突出する部分が切除されていない状態で、位置決め部材3の突出部3bの先端(平面部3aと反対側の端部)は、周面と端面との角部が面取りされていてもよい。このように、突出部3bの先端を面取りすることによって、後述するように当該インサート成形体Pを射出成形する際に位置決め部材3を金型に配置しやすい。
位置決め部材3の化粧材1に対する接着面(平面部3aの化粧材1に対向する面)の面積の下限としては、10mmが好ましく、15mmがより好ましい。一方、位置決め部材3の接着面の面積の上限としては、80mmが好ましく、50mmがより好ましい。位置決め部材3の接着面の面積が前記下限に満たない場合、位置決め部材3の化粧材1への接着が容易でなくなるおそれがある。逆に、位置決め部材3の接着面の面積が前記上限を超える場合、接着面積が大きくなることで化粧材1に美観を損ねる歪みを生じさせるおそれがある。
位置決め部材3の平面部3aの平均厚さの下限としては、0.5mmが好ましく、0.8mmがより好ましい。一方、位置決め部材3の平面部3aの平均厚さの上限としては、3.0mmが好ましく、2.5mmがより好ましい。平面部3aの平均厚さが前記下限に満たない場合、平面部3aの強度が不十分となるおそれがある。逆に、平面部3aの平均厚さが前記上限を超える場合、平面部3aを樹脂層2の内部に埋設することができず、当該インサート成形体Pから位置決め部材3が脱落するおそれがある。
位置決め部材3の突出部3bの平均径(円相当径)の下限としては、1.0mmが好ましく、1.5mmがより好ましい。一方、位置決め部材3の突出部3bの平均径の上限としては、4mmが好ましく、3mmがより好ましい。位置決め部材3の突出部3bの平均径が前記下限に満たない場合、突出部3bの強度が不十分となることで当該インサート成形体Pの製造時に化粧材1を金型内に正確に位置決めできないおそれがある。逆に、位置決め部材3の突出部3bの平均径が前記上限を超える場合、位置決め部材3の樹脂層2から突出する部分を切除することが容易でなくなるおそれがある。
位置決め部材3の長さとしては、樹脂層2の平均厚さよりも大きいことが好ましいが、樹脂層2に位置決め部材3が貫通する部分の厚さを局所的に小さくする凹部を形成することにより、位置決め部材3の長さを樹脂層2の平均厚さよりも小さくしてもよい。
具体的には、樹脂層2の厚さにもよるが、位置決め部材3の長さの下限としては、5mmが好ましく10mmがより好ましい。逆に、位置決め部材3の長さの上限としては、50mmが好ましく45mmがより好ましい。位置決め部材3の長さが前記下限に満たない場合、当該インサート成形体Pの製造時に金型が位置決め部材3を確実に保持することができず、化粧材1を正確に位置決めできないおそれがある。逆に、位置決め部材3の長さが前記上限を超える場合、金型へ挿入後、押し込む工数が増大する。
[インサート成形体の製造方法]
図1のインサート成形体Pは、それ自体が本発明の一実施形態であるインサート成形体の製造方法によって製造することができる。
図2に、当該インサート成形体の製造方法の手順を示す。
当該インサート成形体の製造方法は、化粧材1の裏面に複数の位置決め部材3を接着する工程<ステップS1:接着工程>と、図3に示すように位置決め部材3を金型Mに形成される位置決め穴Hに挿入した状態で化粧材1を金型M内に配置する工程<ステップS2:配置工程>と、金型M内に樹脂組成物を射出することによりインサート成形体Pを形成する工程<ステップS3:射出工程>と、インサート成形体Pを金型から取り出す工程<ステップS4:取出工程>と、位置決め部材3の樹脂層2から突出している部分を切除する工程<ステップS5:切除工程>とを備える。
<接着工程>
ステップS1の接着工程では、化粧材1の裏面の金型Mの位置決め穴Hに対応する位置に位置決め部材3を接着する。
この接着工程では、化粧材1に対して位置決め部材3を正確な位置に接着するために、化粧材1と位置決め部材3との相対位置を定めることができるよう設計された接着治具を用いることが好ましい。
位置決め部材3の接着面に塗布される接着剤の種類としては、例えば瞬間接着剤、エポキシ接着剤、ウレタン接着剤、ホットメルト接着剤、酢酸ビニル接着剤、ゴム系接着剤、両面テープ等を用いることができる。中でも、化粧材1と位置決め部材3との間に形成される接着剤層の厚さが比較的小さく、化粧材1に対して位置決め部材3を傾かないよう接着することができることから、瞬間接着剤等の粘度が低い液状接着剤を用いることが好ましい。
各位置決め部材3に対する接着剤の塗布量は、位置決め部材3を化粧材1に接着するときに、接着剤が接着面全体に拡がるよう選択することが好ましい。位置決め部材3の接着面の大きさ、接着剤の種類等にもよるが、各位置決め部材3に対する液状接着剤の具体的な塗布量は、例えば1滴以上3滴以下程度で十分である。接着剤が硬化するまで圧接状態を保持する。
このとき、接着剤が位置決め部材3の接着面全体に行き渡ることが好ましく、接着剤が接着面の外側にはみ出して化粧材1の裏面と位置決め部材3の外周面と角部に隅肉状に溜まってもよい。
<配置工程>
図2のステップS2の配置工程では、金型Mに設けた位置決め穴Hに位置決め部材3を挿入することによって、例えば凹型M1と凸型M2とに分割して解放された金型Mの一方(通常は凸型M2)に化粧材1を保持させる。その後、金型Mを閉じることによって、金型の内部に正確に化粧材1を保持することができる。
位置決め部材3の突出部3bの断面形状を円形以外の形状とする場合、位置決め穴Hに位置決め部材3を挿入により化粧材1の平面方向の一だけでなく、位置決め部材3周りの向きも定めることができるため、使用する位置決め部材3の数を1つだけにすることができる。
このように、単一の位置決め部材3によって化粧材1を金型M内に位置決め保持する場合、突出部3bが外周面に平面を有し、位置決め穴Hが突出部3bの外周面の平面部に当接する平面を有することが好ましい。具体的には、位置決め部材3の突出部3bの断面形状を方形状とし、位置決め穴Hの断面形状を突出部3bの断面形状に対応する方形状とすることができる。
(金型)
金型Mは、図3に示すように、当該インサート成形体Pの裏面側を形成する部分(凸型M2)に位置決め部材3を挿入する位置決め穴Hが形成される。
この位置決め穴Hは、特に、位置決め部材3を化粧材1の平面方向に位置決めする。
なお、金型Mは、化粧材1を保持できるよう、当該インサート成形体Pの表面ひいては位置決め穴Hの開口方向が水平又は水平よりも上を向くよう設計される。
位置決め穴Hと位置決め部材3とのクリアランス(位置決め穴Hの半径と位置決め部材3の半径との差)の下限としては、2μmが好ましく、6μmがより好ましい。一方、位置決め穴Hと位置決め部材3とのクリアランスの上限としては、30μmが好ましく、20μmがより好ましい。位置決め穴Hと位置決め部材3とのクリアランスが前記下限に満たない場合、位置決め部材3を位置決め穴Hに挿入することが容易でなくなるおそれがある。逆に、位置決め穴Hと位置決め部材3とのクリアランスが前記上限を超える場合、次の射出工程で位置決め穴Hと位置決め部材3と隙間に樹脂組成物が進入して当該インサート成形体Pの裏面にバリを生じるおそれがある。
一方、化粧材1の法線方向の位置決めは、位置決め穴Hの深さを選択することにより、化粧材1を金型Mの当該インサート成形体Pの表面に対応する部分に密着させられる。なお、化粧材1と金型Mのキャビティ内面の当該インサート成形体Pの表面に対応する部分との間に僅かな隙間が形成されても、次の射出工程で金型M内に注入される樹脂組成物の圧力によって化粧材が金型Mのキャビティに密着させられる。
<射出工程>
ステップS3の射出工程では、金型Mのキャビティ内に樹脂組成物を注入して冷却硬化させることにより、化粧材1の裏面側に樹脂層2が積層された当該インサート成形体Pを形成する。
<取出工程>
ステップS4の取出工程では、金型Mを分割して当該インサート成形体Pを取り出す。
<切除工程>
ステップS5の切除工程では、当該インサート成形体Pの位置決め部材3の樹脂層2から突出する部分を切除する。
この切除工程は、位置決め部材3の突出部3bの径が十分に小さい場合、オペレーターが手で折り曲げることで突出部3bを破断させる方法を採用することができる。
<利点>
当該インサート成形体Pは、化粧材1の裏面に、樹脂層2を射出成形により形成するための金型M内で化粧材1を位置決めする位置決め部材3が接着されている。この位置決め部材3は、当該インサート成形体Pの使用時に視認されない化粧材1の裏面に接着されるので、美観を損ねることがない。従って、当該インサート成形体Pは、射出成形後に位置決め部材3のために美的処理を行う必要がなく、比較的低コストでありながら意匠性に優れる。
また、当該インサート成形体Pは、化粧材1の裏面に位置決め部材3を接着するので、化粧材1を表面の中央部のみに配置して、表面の外周全体に樹脂層2が露出するデザインを採用することもできる。
[その他の実施形態]
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
当該インサート成形体の製造方法において、切除工程は省略してもよい。
当該インサート成形体の製造方法において使用される金型は、化粧材1の法線方向の位置決めを、位置決め部材3の突出部3bの先端ではなく、図4に示す金型Maのように、平面部3aの裏面に当接する突起Aによって行うよう設計されてもよい。図4の金型Maの構成は、突起Aを設け、位置決め穴Hの深さを大きくした点を除いて、図3の金型Mの構成と同様とすることができる。このため、図4の金型Maについて、図3の金型Mと重複する説明は省略する。このような金型Maを採用することによって、射出成型時に樹脂組成物の圧力で突出部3bが変形することを防止する効果も得られる。なお、突起Aは、当該インサート成形体の強度を損なわないように十分小さく設計される。
また、金型は、化粧材の法線方向の位置決めを、図5に示す金型Mbのように、化粧材の裏面に当接する突起Bによって行うよう設計されてもよい。このような突起Bは、位置決め部材3の平面部3aの裏面又は突出部3bの先端を位置決めする構成と併用されてもよい。
当該インサート成形体及び当該インサート成形体の製造方法において、使用される位置決め部材は、化粧材の裏面に沿って長く延びる形状、つまり化粧材の法線方向から見て細長い形状を有するものであってもよい。具体例として、位置決め部材は、化粧材の裏面に接着されてリブ状の部分を形成するよう、帯板状の突出部を有するものとすることができる。
また、位置決め部材は、平面部と突出部とが幾何学的に区別されない形状、例えば全体が円柱状又は角柱状等の等断面の柱状体であってもよい。また、位置決め部材の平面部の化粧材に対する接着面の面積が突出部の断面積よりも小さくてもよい。また、位置決め部材の突出部は断面形状が変化するもの、例えば断面積が徐々に減少するものや、平面部に合わせた形状(例えば円形)から金型の位置決め穴での保持に適した形状(例えば方形)に変化するものであってもよい。
本発明に一態様に係るインサート成形体の製造方法によって得られるインサート成形体及び本発明の別の態様に係るインサート成形体は、例えば自動車用内装材として好適に利用することができる。
1 化粧材
2 樹脂層
3 位置決め部材
3a 平面部
3b 突出部
M,Ma,Mb 金型
M1 凹型
M2 凸型
P インサート成形体
S1 接着工程
S2 配置工程
S3 射出工程
S4 取出工程
S5 切除工程

Claims (5)

  1. 薄板状の化粧材の裏面に位置決め部材を接着する工程と、
    前記位置決め部材を金型に形成される位置決め穴に挿入した状態で前記化粧材を金型内に配置する工程と、
    前記金型内に樹脂組成物を射出する工程と
    を備えるインサート成形体の製造方法。
  2. 前記位置決め部材が、前記位置決め穴に挿入される突出部と、この突出部の端部に設けられ、前記化粧材に接着される平面部とを有する請求項1に記載のインサート成形体の製造方法。
  3. 前記位置決め部材の主成分が、前記樹脂組成物の主成分と同じ樹脂である請求項1又は請求項2に記載のインサート成形体の製造方法。
  4. 前記複数の位置決め部材の中心間距離が前記化粧材の最大長さの50%以上である請求項1、請求項2又は請求項3に記載のインサート成形体の製造方法。
  5. 表面に配置される薄板状の化粧材と、
    前記化粧材の裏面に積層される樹脂層と、
    前記化粧材の裏面に接着され、前記樹脂層を貫通する部材と
    を備えるインサート成形体。
JP2018079529A 2018-04-18 2018-04-18 インサート成形体の製造方法及びインサート成形体 Pending JP2019181905A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079529A JP2019181905A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 インサート成形体の製造方法及びインサート成形体
CN201910283586.XA CN110385824A (zh) 2018-04-18 2019-04-10 嵌入成型体的制造方法以及嵌入成型体
US16/386,846 US20190322017A1 (en) 2018-04-18 2019-04-17 Production Method of Insert-Molded Product and Insert-Molded Product
EP19170090.5A EP3556529A1 (en) 2018-04-18 2019-04-18 Production method of insert-molded product and insert-molded product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079529A JP2019181905A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 インサート成形体の製造方法及びインサート成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019181905A true JP2019181905A (ja) 2019-10-24

Family

ID=66239815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079529A Pending JP2019181905A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 インサート成形体の製造方法及びインサート成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190322017A1 (ja)
EP (1) EP3556529A1 (ja)
JP (1) JP2019181905A (ja)
CN (1) CN110385824A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220258391A1 (en) * 2019-07-05 2022-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Metal-resin composite production method, support member for use in said production method, and metal-resin composite
JP2021112881A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法
CN113927830A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 Nok株式会社 密封垫的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314611A (ja) * 2003-03-25 2004-11-11 Nissha Printing Co Ltd 射出成形同時加飾品の製造方法、及び射出成形同時加飾用金型
JP2007076099A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Plast Co Ltd 端末被覆樹脂製品の製造方法
JP2015039807A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日本写真印刷株式会社 複合成形品及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249611A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Mitsubishi Motors Corp 金型内におけるフイルム固定方法
JP3936371B2 (ja) 2005-05-24 2007-06-27 小島プレス工業株式会社 インサート成形用金型
KR20080090436A (ko) * 2005-12-22 2008-10-08 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 매몰성형된 장식 요소를 구비한 성형 물품
CN101340784A (zh) * 2007-07-04 2009-01-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置机壳及其制造方法
DE102011102722B4 (de) * 2011-05-20 2017-05-24 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zum In-Mold-Dekorieren
WO2013068586A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Recticel N. V. Method to manufacture a panel comprising a substrate and at least one component adhered thereto, panel and mould system
GB2504665A (en) * 2012-07-04 2014-02-12 Univ Manchester Metropolitan Artificial eyes and manufacture thereof
KR101421799B1 (ko) * 2012-08-08 2014-07-22 대성전기공업 주식회사 인서트 사출용 금형 및 이를 이용하여 제작된 차량 스위치용 인서트 사출품

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314611A (ja) * 2003-03-25 2004-11-11 Nissha Printing Co Ltd 射出成形同時加飾品の製造方法、及び射出成形同時加飾用金型
JP2007076099A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Plast Co Ltd 端末被覆樹脂製品の製造方法
JP2015039807A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日本写真印刷株式会社 複合成形品及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"LOCATOR TO POSITION AND RETAIN PART IN INJECTION MOLDING TOOL", RESEARCH DISCLOSURE, JPN6021024238, 1 December 1993 (1993-12-01), GB, pages 781, ISSN: 0004666398 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190322017A1 (en) 2019-10-24
CN110385824A (zh) 2019-10-29
EP3556529A1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019181905A (ja) インサート成形体の製造方法及びインサート成形体
CN108237659B (zh) 用于成型且背面注塑可弯曲片材的模制工具和方法
US7100958B2 (en) Trim element, especially for the interior of a motor vehicle, and a method for the manufacture thereof
JP2019070650A (ja) 自動車用レーダーセンサのためのカバー
WO2007000886A1 (ja) 装飾部材付き窓ガラスの製造方法および装飾部材付き窓ガラス
CN102666071B (zh) 将附件固定到玻璃或异型带饰上的方法、用于该件的固定的固定装置以及通过该方法获得的玻璃
US20120237725A1 (en) Method for producing a component having a planar decorative element and component having a planar decorative element
JP5646472B2 (ja) 成形皮膜を生成する方法およびそのための型構成
US20050233110A1 (en) Extrusion molded product having core material
CN105827228A (zh) 车辆控制面板以及制造这种控制面板的方法
JP6294298B2 (ja) プラスチック材料から車両構成要素/構造構成要素を製造するための方法
US20080135166A1 (en) Method for Producing Steering Wheel Decorative Covers and Interior Decorative Elements
JP2011093243A (ja) インサート材を備えた樹脂成形品及びその製造方法
JPH06170883A (ja) 樹脂製ウィンド部材の製造方法
EP2776230B1 (en) Method to manufacture a panel comprising a substrate and at least one component adhered thereto and mould system
KR20120118041A (ko) 성형 공구의 일 부재에서 내부 덮개 어셈블리를 제작하는 방법
JP2554537B2 (ja) 車両用ウインドウの製造方法
KR100732369B1 (ko) 제품 내외장재 및 그 제조방법
JP4232098B2 (ja) カバーシート被覆成形材およびカバーシート貼り付け方法
US20160096317A1 (en) Method of making a molded article and molded article
JP3637624B2 (ja) 取付け用部材付き窓用板状体の製造方法
JP3914461B2 (ja) 目地材
CN220219949U (zh) 用于载具的装饰部件
CN112736450B (zh) 雷达电波穿透型盖板
EP4249325A1 (en) Interior trim part of or for a vehicle, a vehicle comprising such an interior trim part and a method for manufacturing such an interior trim part

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221