JP2019181244A - 吸入に適した乾燥粉末 - Google Patents

吸入に適した乾燥粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2019181244A
JP2019181244A JP2019128556A JP2019128556A JP2019181244A JP 2019181244 A JP2019181244 A JP 2019181244A JP 2019128556 A JP2019128556 A JP 2019128556A JP 2019128556 A JP2019128556 A JP 2019128556A JP 2019181244 A JP2019181244 A JP 2019181244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
dry
dry powder
particles
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019128556A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. デハーン,ウェスリー
H Dehaan Wesley
エイチ. デハーン,ウェスリー
シー. スン,ジーン
C Sung Jean
シー. スン,ジーン
マンザネド,ダイアナ
Manzanedo Diana
ロウラー,キアラン
Lawlor Ciaran
タウバー,マイケル
Tauber Michael
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pulmatrix Inc
Original Assignee
Pulmatrix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pulmatrix Inc filed Critical Pulmatrix Inc
Publication of JP2019181244A publication Critical patent/JP2019181244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】乾燥粉末技術の改善を提供すること。【解決手段】呼吸に適した乾燥粉末を中に配置した1つ以上のレセプタクルの製造方法であって、前記方法は、標的充填重量および4秒以下ごとに約1個のレセプタクルの速度で複数の前記レセプタクル内に前記呼吸に適した乾燥粉末を配置して、充填されたレセプタクルを生成する工程、ここで、前記充填されたレセプタクルの少なくとも80%が、前記標的充填重量の85%〜115%以内の前記呼吸に適した乾燥粉末を含む、を含み、前記呼吸に適した乾燥粉末が呼吸に適した乾燥粒子からなり、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつナトリウム塩および密封されたレセプタクル内に配置された内容物の全質量の少なくとも約25%を提供する1つ以上の治療薬を含む、方法。【選択図】なし

Description

本発明は、吸入に適した乾燥粉末に関する。
関連出願
本出願は、2012年9月28日出願の米国特許出願第61/707,071号、20125月年17日出願の米国特許出願第61/648,506号、2012年5月11日出願の米国特許出願第61/645,927号、2012年3月7日出願の米国特許出願第61/607,928号、および2012年2月29日出願の米国特許出願第61/605,083号の利益を主張するものであり、全内容はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
ラクトース担体粒子ブレンド物、多孔質粒子、および能動吸入器(例えば、低分散性粉末を送達するためのもの)を含む、気道に治療薬を送達するためのいくつかの乾燥粉末技術が存在するが、それぞれ限界がある。
ラクトース担体粒子ブレンド物は、微粒子化された治療薬の脱凝集およびエアロゾル化の手段として、例えば、40マイクロメートル〜250マイクロメートルの比較的大きいラクトース粒子を用いる。これは、1)粉末単位体積当たり低量の治療薬を有する乾燥粉末製剤、および2)製剤中の比較的高い割合の治療薬がラクトース担体に付着し、かつ吸入中にラクトース担体が患者の咽喉の奥に衝突して嚥下される前にラクトース担体から分離しない乾燥粉末製剤をもたらす。この後者の点は、気道に到達しない治療薬の高損失につながり、したがって、さもなければ必要とされる投与用量よりも著しく高い名目上の投与用量を必要とする。上咽喉における衝突は、特にコルチコステロイドの場合、嗄声および口腔咽頭カンジダ症につながり得る。さらに、胃腸管における治療薬の消化または治療薬への曝露は、望ましくない副作用の可能性の増大につながる。ラクトースブレンド物の第3の不利点は、ラクトースブレンド物と適合性のある治療薬の種類が限定されていることである。一般に、薬物がラクトースブレンド物と製剤化されるとき、結晶性であるべきであることが広く知られている。ラクトースブレンド技術の第4の不利点は、特に乾燥粉末が2つ以上の治療薬、例えば、二重組み合わせ、特に三重組み合わせを含むときに、気道の異なる領域に均一の投薬を維持することが困難であることが判明したことである。これは、様々な治療薬が単にラクトースとブレンドされるが、これらの治療薬は互いに結合(例えば、同型および異型結合)もするため、異なる治療薬が気道の異なる部位に沈着することをもたらす可能性があるという事実に起因する。
多孔質粒子は、比較的均質の乾燥粉末を生成する傾向がある。しかしながら、粉末が多孔性であるため(例えば、0.4g/cm未満、多くの場合、約0.1g/cmのタップ密度)、質量密度、ひいては治療薬密度(粉末単位体積当たりの治療薬の量)も低い。これは、一般に、比較的大量の多孔質乾燥粒子が有効な用量の治療薬の送達に必要とされることを意味する。多孔質粒子の第2の欠点は、それらの処理可能性が低いことである。実際、多孔質粒子を処理することが困難であるため、主にカプセルベースの技術が、治療薬物送達のために多孔質粒子基盤を商業化する試みにおいて推進されている。多孔質粒子が直面するいくつかの処理可能性の問題には、例えば、1)保存、分布、および/または投薬のためにレセプタクルに乾燥粉末を充填する能力を制限する粒子の架橋(例えば、レセプタクルの開口部、レセプタクルにわたって)、ならびに2)充填プロセス中にエアロゾル化し、かつ保存、分布、および後の投薬のために所望のレセプタクルに定着しない多孔質粒子の傾向が挙げられる。
能動吸入器は、患者の呼吸以外にエネルギー源を用いて投与中に乾燥粉末を分散する。この手法を用いて、微粒子化治療薬等の低分散性粉末は、肺への投与に好適に分散されるはずである。これらのデバイスの動作の理論に基づいてこれらのデバイスに大きな期待が見込まれたが、実際には、その期待に応えていない。電子回路を含むことが多い高度に専門的な設計のため、能動吸入器は、自然消耗を模倣した試験において低い耐久性を示している。NektarのExuberaデバイス等のいくつかの能動吸入器は、乾燥粉末を分散させるために大量を用いる。しかしながら、比較的大きなそのようなデバイスは患者に望まれず、患者コンプライアンスの低下につながる可能性がある。
USP Section 601 Aerosols,Metered−Dose Inhalers and Dry Powder Inhalers,Delivered−Dose Uniformity,Sampling the Delivered Dose from Dry Powder Inhalers,United States Pharmacopeia convention,Rockville,MD,13th Revision,222−225,2007
乾燥粉末技術の改善の必要性が存在する。
本発明は、治療薬を含有する乾燥粉末に関する。この乾燥粉末には、例えば、処理可能であり、かつ/または治療薬の密度が高いといった特徴があり、これは、治療薬を製剤化して患者に送達する際に利点を提供する。
いくつかの態様において、呼吸に適した乾燥粉末は、少なくとも1つの治療薬および少なくとも1つの金属カチオン塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、またはカルシウム塩を含有し、かつ約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)を有する呼吸に適した乾燥粒子を含む。これらの乾燥粒子は、少なくとも約0.45g/cm〜約1.2g/cm、少なくとも約0.55g/cm〜約1.1g/cm、または少なくとも約0.65g/cm〜約1.0g/cmのタップ密度と、少なくとも25重量%、少なくとも35重量%、少なくとも50重量%、少なくとも65重量%、または少なくとも80重量%の治療薬または作用物質の全含有量(すなわち、乾燥粉末の全乾燥重量に対する乾燥重量)をさらに特徴とし得る。粉末は、50度以下、40度以下、または30度以下の安息角をさらに特徴とし得る。粒子は、レーザー回折(RODOS/HELOSシステム)によって測定されるときに、約2未満の分散性比率(1バール/4バール)、約1.7未満、約1.4未満、または約1.2未満をさらに特徴とし得る。粒子は、30%以上、40%以上、50%以上、または60%以上の微粒子画分(例えば、FPF<5.6、<5.0、<4.4、または<3.4)をさらに特徴とし得る。
上述の態様に記載の呼吸に適した乾燥粒子を含む呼吸に適した乾燥粉末は、好ましくは、「処理可能」である。例えば、乾燥粉末は、好ましくは、レセプタクルの体積を実質的に充填するように、約12立方ミリメートル(mm)以下の体積、約9mm以下の体積、約6mm以下の体積、約3mm以下の体積、約1mm以下の体積、もしくは約0.5mm以下の体積を有する密封可能なレセプタクル内に沈積させるか、または充填され得る。代替として、または加えて、粉末は、レセプタクル内の粉末の約1mg以下、約0.75mg以下、約0.5mg以下、約0.3mg以下、約0.1mg以下、もしくは約0.05mg以下の質量を提供するように密封可能なレセプタクル内に沈積させるか、または充填され得る。
呼吸に適した乾燥粒子からなる呼吸に適した乾燥粉末は、約5mg〜約15mg、約5mg〜10mg未満、約5mg〜約9mg、約5mg〜約8mg、または約5mg〜約8mgの全乾燥粉末質量を提供するようにレセプタクル内に沈積させ得る。乾燥粉末質量を含有するレセプタクルは、所望の場合、密封され得る。
呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末は、約5mg以下、約4mg以下、約3mg以下、または約2mg以下の全乾燥粉末質量を提供し、かつ約1mg以上の全乾燥粉末質量を提供するようにレセプタクル内に沈積させ得、全乾燥粉末質量は、1.5mg以上、または約2mg以上の1つ以上の治療薬を含有する。そのような実施形態において、レセプタクルは、1.5mg〜約5mg以下、または約2mg〜約5mg以下の全乾燥粉末質量を含有する。乾燥粉末質量を含有するレセプタクルは、所望の場合、密封され得る。
好ましくは、呼吸に適した乾燥粉末中の治療薬または作用物質の全含有量は、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも35%、少なくとも50%、少なくとも65%、または少なくとも80重量%(すなわち、乾燥粉末の全乾燥重量に対する乾燥重量)である。1つ以上の金属カチオン塩は、任意の所望の量、例えば、呼吸に適した粒子の約3重量%以上、呼吸に適した粒子の5重量%、呼吸に適した粒子の10重量%、呼吸に適した粒子の15重量%、または呼吸に適した粒子の20重量%で呼吸に適した乾燥粒子中に存在し得る。1つ以上の金属カチオン塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、およびカルシウム塩からなる群から独立して選択され得る。
呼吸に適した乾燥粉末は、標準の充填機器、例えば、真空ドセイター、例えば、回転ドラム真空ドセイター、例えば、Omnidose TT(Harro Hofliger,Germany)を用いてレセプタクル内に充填されるか、または沈積される。呼吸に適した乾燥粉末が充填されるレセプタクルの体積は、400マイクロリットル以下、330マイクロリットル以下、250マイクロリットル以下、150マイクロリットル以下、70マイクロリットル以下、40マイクロリットル以下、または20マイクロリットル以下であり得る。一態様において、呼吸に適した乾燥粉末は、例えば、30個以上のブリスター、60個以上のブリスター、90個以上のブリスター、または120個以上のブリスターを含む相互連結したブリスター片を用いて互いに物理的に付着するか、または整列した2つ以上のレセプタクル内に充填され得る。各レセプタクルまたは一連のレセプタクル(例えば、相互連結したブリスター片)は、約10秒以下、約8秒以下、約6秒以下、約4秒以下、約2秒以下、または約1秒以下の速度で充填され得る。好ましくは、相対標準偏差(RSD)は、約3%以下、約2.5%以下、約2%以下、または約1.5%以下である。レセプタクルを含有する乾燥粉末吸入器(DPI)は、任意の好適なDPI、例えば、多回投与ブリスターDPI、単回投与カプセルDPI、または他のDPIであり得る。レセプタクル内に充填される呼吸に適した乾燥粉末の安息角は、50度以下、40度以下、または30度以下であり得る。処理に適した粉末は、10マイクロメートル超、約20マイクロメートル以上、30マイクロメートル以上、または40マイクロメートル以上のVMGDを有するラクトース等の呼吸に適さない担体粒子が本質的に不在であり得る。
他の例では、処理に適した粉末は、多回投与リザーバー乾燥粉末吸入器(DPI)内で計量され得、計量は、投薬カップ、ディスク、またはリザーバーDPI自体における投薬のための他の構造によって達成される。100立方ミリメートル以下、75立方ミリメートル以下、50立方ミリメートル以下、35立方ミリメートル以下、20立方ミリメートル以下、10立方ミリメートル以下、5立方ミリメートル以下、または2.5立方ミリメートル以下の単位用量が計量され得る。いくつかの態様において、計量機構は、単位用量を測定するために1つのレセプタクルを有し得、他の態様では、計量機構は、単位用量を測定するために複数のレセプタクルを有し得る。代替として、または加えて、処理に適した粉末は、多回投与リザーバーDPIからの計量された用量の質量が、85%以上の確率で標的質量の80%〜120%以内、または90%の確率で標的質量の85%〜115%以内、または90%の確率で標的質量の90%〜110%以内であるという点において、処理に適したものとして特徴づけることができる。好ましくは、多回投与リザーバーDPIからの計量された用量の質量は、90%以上の確率で標的質量の85%〜115%以内、または90%以上の確率で標的質量の90%〜110%以内である。
処理に適した乾燥粉末は、50度以下、40度以下、30度以下の安息角をさらに特徴とし得る。安息角は、呼吸に適した乾燥粉末と粉末の処理可能性の両方を説明することができる特徴である。
前述の処理可能性特徴のうちのいずれかに加えて、またはその代替として、処理に適した粉末は、DPIで用いるために、約10秒以下、約8秒以下、約6秒以下、約4秒以下、約2秒以下、約1秒以下、もしくは約0.5秒以下に1個のレセプタクルの速度でレセプタクル内にさらに充填され得、かつ/またはDPIで用いるために、1時間に300個のレセプタクル、1時間に500個のレセプタクル、1時間に750個のレセプタクル、1時間に1100個のレセプタクル、1時間に1500個のレセプタクル、1時間に2000個のレセプタクル、1時間に2500個のレセプタクル、もしくは1時間に3000個のレセプタクルの速度でレセプタクル内に充填され得る。レセプタクル充填速度は、1時間に800個以上のレセプタクル、1時間に1600個以上のレセプタクル、または1時間に2400個以上のレセプタクルでもあり得る。好ましくは、レセプタクルの少なくとも70%が標的充填重量の80%〜120%以内で充填されるか、レセプタクルの少なくとも80%が標的充填重量の85%〜115%以内で充填されるか、またはレセプタクルの85%が標的充填重量の90%〜110%以内で充填される。より好ましくは、レセプタクルの少なくとも85%が標的充填重量の90%〜110%以内で充填される。
前述の処理可能性特徴のうちのいずれかに加えて、またはその代替として、処理に適した粉末は、DPIで用いるために、1時間に300個以上のレセプタクル、1時間に500個以上のレセプタクル、1時間に750個以上のレセプタクル、1時間に1100個以上のレセプタクル、1時間に1500個以上のレセプタクル、1時間に2000個以上のレセプタクル、1時間に2500個以上のレセプタクル、または1時間に3000個以上のレセプタクルの速度でレセプタクル内にさらに充填され得る。好ましくは、レセプタクルの少なくとも70%が標的充填重量の80%〜120%以内で充填されるか、レセプタクルの少なくとも80%が標的充填重量の85%〜115%以内で充填されるか、またはレセプタクルの少なくとも85%が標的充填重量の90%〜110%以内で充填される。加えて、または代替として、充填重量の相対標準偏差は、3%以下、2.5%以下、2%以下、または1.5%以下である。使用され得る充填機器には、パイロット規模の機器および商業規模の機器が含まれ得る。
呼吸に適した乾燥粉末は、処理可能であり、好ましくは、分散性である。そのような乾燥粉末は、比例的に大きな質量の1つ以上の治療薬(例えば、50乾燥重量%(w/w)以上)を含有し得、対象に投与されて有効な量の治療薬を気道に送達し得る。例えば、乾燥粉末を中に配置した小体積のレセプタクル(例えば、カプセルまたはブリスター)として、または小体積を分注するように計量されたリザーバーベースのDPIとして提供される乾燥粉末の単位剤形を用いて、有効な量の治療薬を、それを必要とする対象の気道に送達することができる。一態様において、少なくとも20ミリグラムの1つ以上の治療薬が、小体積の単位剤形から気道に送達され得る。例えば、少なくとも約25ミリグラム、少なくとも約30ミリグラム、少なくとも約45ミリグラム、少なくとも約60ミリグラム、少なくとも約80ミリグラム、少なくとも約100ミリグラム、少なくとも約130ミリグラム、少なくとも約160ミリグラム、または少なくとも約200ミリグラムの1つ以上の治療薬が、乾燥粉末を中に配置した小体積のレセプタクル(例えば、約400マイクロリットル以下、約370マイクロリットル以下、370マイクロリットル未満、約300マイクロリットル以下、約300マイクロリットル未満、好ましくは、約370マイクロリットル、または約300マイクロリットルの体積)として提供される単位剤形から気道に送達され得る。好ましくは、レセプタクルは、サイズ2またはサイズ3のカプセルである。この種の乾燥粉末として製剤化され、かつこの方法で気道に投与され得る好適な治療薬には、抗生物質(例えば、レボフロキサシン、トブラマイシン)、抗体(例えば、治療抗体)、ホルモン(例えば、インスリン)、ケモカイン、サイトカイン、ワクチン、成長因子、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。最も好ましい治療薬は、抗生物質、例えば、レボフロキサシン、トブラマイシン(Tobi(登録商標))、アズトレオナム(Cayston(登録商標))、ゲンタマイシン、およびコリスチメタン酸ナトリウム(Colobreathe(登録商標))、シプロフロキサシン、ホスホマイシン、ならびにそれらの組み合わせ、例えば、ゴスホマイシンおよびトブラマイシンである。他の好適な治療薬には、長時間作用型β2作動薬(LABA)、例えば、フォルモテロール、サルメテロール;短時間作用型β2作動薬、例えば、アルブテロール;コルチコステロイド、例えば、フルチカゾン;長時間作用型ムスカリン性拮抗薬(LAMA)、例えば、チオトロピウム、グリコピロレート、およびムスカリン性拮抗薬−Β2作動薬(MABA)、例えば、GSK961081、AZD2115、LAS190792、PF4348235、およびPF3429281が含まれるが、これらに限定されない。好ましい治療薬には、LABA(例えば、フォルモテロール、サルメテロール)、短時間作用型β作動薬(例えば、アルブテロール)、コルチコステロイド(例えば、フルチカゾン)、LAMA(例えば、チオトロピウム、グリコピロレート)、MABA(例えば、GSK961081、AZD2115、およびLAS190792、PF4348235およびPF3429281)、抗生物質(例えば、レボフロキサシン、トブラマイシン)、抗体および抗体の抗原結合断片(例えば、治療抗体およびその抗原結合断片、例えば、Fab、F(ab)’、およびscFv断片)、ホルモン(例えば、インスリン)、ケモカイン、サイトカイン、成長因子、ならびにそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。治療薬の好ましい組み合わせには、i)コルチコステロイドおよびLABA、ii)コルチコステロイドおよびLAMA、iii)コルチコステロイド、LABA、およびLAMA、ならびにiv)コルチコステロイドおよびMABAが含まれる。
乾燥粉末、レセプタクル、および/または吸入器の特徴は、有効な量の治療薬のそれを必要とする対象の気道への所望の送達を達成するように調整され得る。そのような特徴には、1)乾燥粒子または乾燥粉末中の治療薬装填量、2)乾燥粉末の嵩密度、3)レセプタクルに乾燥粉末を充填する程度、ならびに4)乾燥粉末の処理可能性および分散性が含まれる。乾燥粉末中の治療薬装填量は、概して、乾燥ベースで、少なくとも約25%、少なくとも約35%、少なくとも約50%、少なくとも約65%、少なくとも約80%、または少なくとも約90重量%である。乾燥粉末の嵩密度は、概して、0.1g/cc超、約0.2g/cc、および約0.9g/cc、好ましくは、少なくとも約0.3g/mL、少なくとも約0.4g/mL、または少なくとも0.5g/mLである。見掛け上の密度とも称される嵩密度は、乾燥粉末のタップ密度を決定するときに経験される強烈な圧縮なく、どのくらいの量の乾燥粉末が固定体積内に充填され得るかを示す尺度である。レセプタクルは、概して、乾燥粉末が少なくとも50%、好ましくは、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも90%満たされるように充填される。乾燥粉末の処理可能性および分散性は、所望に応じて、乾燥粉末または乾燥粒子中に適切な量の1つ以上の一価および/または二価金属カチオン塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、またはそれらの組み合わせ、全金属カチオン塩約75%未満、約60%、約50%、約40%、約30%、約20%、約10%、約5%以下)と、任意に、1つ以上の他の賦形剤(例えば、炭水化物、糖アルコール、および/またはアミノ酸、全賦形剤約70%、約55%、約40%、約30%、約20%、約10%、約5%以下)とを含ませることによって変えることができる。所望の場合、治療薬装填量は、乾燥ベースで、少なくとも約20重量%であり得る。レセプタクルが少なくとも50%充填されることが好ましいが、レセプタクルは、任意の所望の程度まで充填され得、例えば、少なくとも10%充填されるか、少なくとも20%充填されるか、少なくとも30%充填されるか、または少なくとも40%充填され得る。
乾燥粉末が同種であること、すなわち、1種類の乾燥粒子を含有することが好ましい。好ましい一実施形態において、1つ以上の金属カチオン塩は、ナトリウム塩、マグネシウム塩、およびそれらの組み合わせからなる。別の実施形態において、1つ以上の治療薬は、カルシウム塩を含まない。別の好ましい実施形態において、1つ以上の金属カチオン塩は、1つ以上のナトリウム塩からなる。別の好ましい実施形態において、1つ以上の金属カチオン塩は、1つ以上のマグネシウム塩からなる。
有効な量の治療薬のそれを必要とする対象の気道への所望の送達を達成するように調整され得るさらなる特徴には、微粒子用量(FPD<4.4および/または<4.7)ならびに粉末空気力学的特性が含まれ得る。アンダーセンカスケードインパクター(ACI)は、気道内でのエアロゾル沈着を評価するために一般に使用される装置である。標準化試験条件において、インパクターにわたる4kPaの圧力損失を用いて4.4マイクロメートル未満の微粒子用量(FPD(<4.4))を決定し、これは、4.4マイクロメートル未満の空気力学径を有する粉末の質量を示し、肺内に沈着する質量を表す。カスケードインパクター、例えば、ACIは、インパクターにわたる圧力損失が1kPaのみであるチャレンジ試験条件で稼動される場合もあり、4.7マイクロメートル未満の微粒子用量(FPD(<4.7))を提供し、これは、4.7マイクロメートル未満の空気力学径を有する粉末の質量を示し、肺内に沈着する質量を表す。概して、標準の条件下で、1つ以上の治療薬は、少なくとも約25ミリグラム、好ましくは、少なくとも約30ミリグラム、40ミリグラム、50ミリグラム、または60ミリグラムの標準の試験条件下で、FPD(<4.4)を有する。概して、1つ以上の治療薬は、チャレンジ試験条件下で、少なくとも約15ミリグラム、好ましくは、少なくとも約20ミリグラム、25ミリグラム、30ミリグラム、40ミリグラム、または50ミリグラムのFPD(<4.7)を有する。
本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子が、以下の条件下で約0.036sqrt(kPa)/リットル/分の抵抗を有する受動的乾燥粉末吸入器から放出されるときに少なくとも80%のカプセル放出粉末質量をさらに特徴とすることが好ましい:25mgの全質量を含有するサイズ3のカプセルを用いて30LPMの流速で1.15ジュールの吸入エネルギー(この全質量は、二価金属カチオン塩を含む呼吸に適した乾燥粒子からなり、吸入器から放出される呼吸に適した乾燥粒子の体積幾何中位径が5ミクロン以下である)。
標準試験条件およびチャレンジ試験条件は両方ともに、DPIにおける作動後に乾燥粉末がカプセル中でどの程度流体化するか(粉末処理可能性の指標)、ならびに流体化した乾燥粉末がどの程度エアロゾル化するか(粉末分散性の指標)の両方に対する新たな洞察を与える。いくつかの代表的なカプセルベースのDPI装置には、RS−01(Plastiape,Italy)、Turbospin(PH&T,Italy)、Breezhaler(Novartis,Switzerland)、Aerolizer(Novartis,Switzerland)、Podhaler(Novartis,Switzerland)、およびHandihaler(Boehringer Ingelheim,Germany)がある。いくつかの代表的なブリスターベースのDPI装置には、Diskus(GlaxoSmithKline(GSK),UK)、Diskhaler(GSK)、Taper Dry(3M,Minnisota)、Gemini(GSK)、Twincer(University of Groningen,Netherlands)、Aspirair(Vectura,UK)、Acu−Breathe(Respirics,Minnisota,USA)、Exubra(Novartis,Switzerland)、Gyrohaler(Vectura,UK)、Omnihaler(Vectura,UK)、Microdose(Microdose Therapeutix,USA)がある。いくつかの代表的なリザーバーベースのDPI装置には、Clickhaler(Vectura)、Next DPI(Chiesi)、Easyhaler(Orion)、Novolizer(Meda)、Pulmojet(sanofi−aventis)、Pulvinal(Chiesi)、Skyehaler(Skyepharma)、およびTaifun(Akela)がある。
いくつかの好ましいカプセルベースのDPI装置には、RS−01(Plastiape,Italy)、Turbospin(PH&T,Italy)、Aerolizer(Novartis,Switzerland)、Podhaler(Novartis,Switzerland)、およびHandihaler(Boehringer Ingelheim,Germany)がある。いくつかの好ましいブリスターベースのDPI装置には、Diskus(GlaxoSmithKline,UK)、Taper Dry(3M,Minnisota)、Gemini(GSK)、Aspirair(Vectura,UK)、Acu−Breathe(Respirics,Minnisota,USA)、Gyrohaler(Vectura,UK)、Omnihaler(Vectura,UK)がある。いくつかの好ましいリザーバーベースのDPI装置には、Clickhaler(Vectura)、Next DPI(Chiesi)、Easyhaler(Orion)、Novolizer(Meda)、Flexhaler(AstraZeneca)、およびPulmojet(Sanofi−Aventis)がある。
FPDに加えて、呼吸に適した乾燥粒子からなる呼吸に適した乾燥粉末の空気力学的特性の間接的測定は、幾何学的体積中位径(VMGD)とタップ密度を組み合わせることによって評価され得、これらが一緒になると以下の式を用いた乾燥粒子の空気力学径の指標となる:空気力学径は、タップ密度の平方根を乗じた幾何学径と等しい。乾燥粒子のVMGDは、10マイクロメートル以下である。好ましくは、これは、約7マイクロメートル〜0.5マイクロメートル、5マイクロメートル〜0.75マイクロメートル、より好ましくは、4.0マイクロメートル〜1.0マイクロメートル、3.5マイクロメートル〜1.5マイクロメートル、または2.5マイクロメートル〜1.0マイクロメートルである。乾燥粒子を含む乾燥粉末のタップ密度は、0.45g/cm以上である。好ましくは、これは、約0.45g/cm〜約1.2g/cm、約0.55g/cm〜約1.1g/cm、より好ましくは、約0.65g/cm〜約1.0g/cmである。あるいは、タップ密度は、0.4g/cmを超える。
呼吸に適した乾燥粉末の処理可能性の別の評価基準は、安息角である。安息角は、50度以下、40度以下、または30度以下である。
処理可能でもある呼吸に適した乾燥粒子を含む呼吸に適した乾燥粉末は、患者使用の際に利点を提供し、乾燥粉末吸入器設計および開発の新たな有用な分野を可能にする。呼吸に適した乾燥粉末および粒子は、多様な治療薬の乾燥粉末としての製剤化を可能にする強固な基盤であり、したがって、気道送達に利用可能な治療薬の選択を大幅に拡大する。さらに、乾燥粒子が実質的には同種である、すなわち、各粒子が製剤の全ての成分(例えば、治療薬、金属カチオン塩)を含有するため、粉末の用量含有量は、複数の治療薬組み合わせ製剤(例えば、二重および三重組み合わせ)中でさえも、実質的には均一である。
例えば、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子は、分散性が極めて高く、高密度であり得る(例えば、全質量で、かつ/または高治療薬含量(例えば、25重量%以上)を有する)。したがって、所望の治療効果を得るために、他の粉末技術と比較して比較的低い質量および/または体積の粉末が患者に投与されるのに必要となる。これは、低年齢小児および肺機能の低下を有する患者等の大量の乾燥粉末を十分に吸入することができない患者にとって有意な利点である。
本明細書に記載の乾燥粉末は、投与される名目用量が他の乾燥粉末技術を用いたものよりも低いため、望ましくない副作用をもたらすか、またはもたらし得る治療薬を必要とする患者に有意な利点も提供する。本明細書に記載の乾燥粉末は、概して、呼吸に適さない担体粒子を含まず(そのような担体粒子は、所望の場合、ある特定の用途のために組み込まれ得るが)、したがって、治療薬を担体から除去する脱凝集ステップは必要ではない。治療用乾燥粒子の高レベルの処理可能性および分散性は、患者に投与するときに治療薬が気道に到達するレベルを著しく高め、したがって、ラクトースブレンド技術等の他の乾燥粉末技術を用いたものよりも低い名目用量を必要とし、副作用の危険性および/または出現率を低下させる。
これらの利点を提供する例示の乾燥粉末は、例えば、1つ以上の治療薬および少なくとも1つの金属カチオン塩を含有する粒子を含有するもの、分散性のもの、質量密度の高いもの(例えば、0.45g/cm3以上、および好ましくは、0.55g/cmまたは0.65g/cm以上)、ならびに高治療薬含量であり得るものを含む。好ましくは、そのような呼吸に適した乾燥粉末および粒子は、処理可能でもあり、1)粒子架橋を形成する傾向が低いこと、および/または2)それらが保存および/または投薬のために小体積のレセプタクル内に定着することを特徴とする。
好ましくは、乾燥粒子は、分散性が極めて高く、患者自身の呼吸パターンのみに依存する受動的DPIを用いて患者の気道に送達され得る。さらに、気道への呼吸に適した乾燥粒子の送達は、好ましくは、患者の吸気流速から比較的独立しており、送達される用量が比較的速い流速または遅い流速で患者が吸い込む用量と非常に類似していることを意味する。さらに、DPIが単純な受動的装置であり得るため、すなわち、エネルギーとして患者の呼吸パターンにのみ依存するため、強固に作製され得、通常使用試験に耐えることができる。
本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子のこれらおよび他の利点は、DPI分野における機会の新たな展望を切り開く。乾燥粉末は、それらの高処理可能性のため、低充填質量および/または低充填体積で充填され得る一方で、それらの質量密度および/または治療薬密度のため、依然として高治療薬含量を含有する。これは、治療的に有効な量の乾燥粉末が保存され、かつ小さいブリスターおよびカプセルから投薬されることを可能にする。その結果として、より小さく、かつ/またはより使い勝手の良いDPI(例えば、多回投与ブリスターDPIおよび単回投与カプセルDPI)、例えば、より小さく、かつ/または従来のDPIと同様の形状でより多くの用量を含有するDPIが設計されることとなろう。さらに、処理可能性および単位体積当たりの高量の治療薬が同一の特徴であるため、乾燥粉末は、多回投与リザーバーDPIにおいて使用され得る。リザーバーDPIをうまく利用するための秘訣は、治療用量を一貫して計量することである。呼吸に適した乾燥粉末の高処理可能性が、これをそのような多回投与リザーバーDPIにおける使用に非常に適したものにする。
単位体積当たりの治療薬密度と高処理可能性の組み合わせ特性は、本発明の治療用乾燥粉末および治療用乾燥粒子を、乾燥粉末吸入の分野を発展させることを可能とする技術とする。
ある特定の実施形態において、レボフロキサシン、一価または二価金属カチオン塩、および任意に賦形剤を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む呼吸に適した乾燥粉末が本明細書に提供され、乾燥粒子は、乾燥ベースで、約70%〜約90%のレボフロキサシン、約3%〜約25%の金属カチオン塩、および最大約27%の賦形剤を含み、呼吸に適した乾燥粒子は、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有する。好ましくは、金属カチオン塩はナトリウム塩であり、賦形剤が所望される場合、好ましくは、ナトリウム塩の賦形剤に対する比率は、重量ベースで、約1:2(重量:重量)である。他の実施形態では、ナトリウム塩の賦形剤に対する比率は、約1:1または約2:1(重量:重量)である。さらに他の実施形態では、ナトリウム塩の賦形剤に対する比率は、重量ベースで、約1:1〜約1:2または約1:1〜約2:1(重量:重量)である。好ましい乾燥粉末は、約75%〜約90%のレボフロキサシン、約5%〜約10%のナトリウム塩、および約10%〜約20%の賦形剤を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む。別の好ましい金属カチオン塩は、マグネシウム塩である。好ましくは、賦形剤が所望される場合、マグネシウム塩の賦形剤に対する比率は、重量ベースで、約5:1(重量:重量)である。他の実施形態では、マグネシウム塩の賦形剤に対する比率は、約4:1、約3:1、約2:1、または約1:1(重量:重量)である。さらに他の実施形態では、マグネシウム塩の賦形剤に対する比率は、約1:1〜約5:1または約1:1〜約1:5(重量:重量)である。好ましい乾燥粉末は、約70%〜約80%のレボフロキサシン、約15%〜約25%のマグネシウム塩、および約0%〜約15%の賦形剤を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む。好ましい賦形剤は、アミノ酸、好ましくは、ロイシンであるが、それらに限定されない。例えば、賦形剤として好適な他のアミノ酸には、アラニンが含まれる。他の好ましい賦形剤は、マルトデキストリン、マンニトール、およびトレハロースである。呼吸に適した乾燥粒子を含む例示の乾燥粉末は、a)75%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、b)75%のレボフロキサシン、25%のクエン酸マグネシウム、c)75%のレボフロキサシン、25%の硫酸マグネシウム、d)70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のロイシン、e)70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のマルトデキストリン、ならびにf)82%のレボフロキサシン、6.3%の塩化ナトリウム、および11.7%のロイシンのいずれかからなる呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末である。本明細書に記載のレボフロキサシン製剤、例えば、a)〜f)のレボフロキサシン製剤のうちの1つを含む乾燥粉末吸入器およびレセプタクルも本明細書に提供される。本発明は、治療および本明細書に記載の疾患を治療するための薬剤の調製における、レボフロキサシン乾燥粉末製剤を用いて本明細書に記載の疾患を治療する方法、疾患を治療するためのレボフロキサシン乾燥粉末製剤の使用にも関する。
即ち、本発明の要旨は、
〔1〕呼吸に適した乾燥粉末を中に配置した1つ以上のレセプタクルの製造方法であって、前記方法は、
標的充填重量および4秒以下ごとに約1個のレセプタクルの速度で複数の前記レセプタクル内に前記呼吸に適した乾燥粉末を配置して、充填されたレセプタクルを生成する工程、ここで、前記充填されたレセプタクルの少なくとも80%が、前記標的充填重量の85%〜115%以内の前記呼吸に適した乾燥粉末を含む、
を含み、
前記呼吸に適した乾燥粉末が呼吸に適した乾燥粒子からなり、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつナトリウム塩および密封されたレセプタクル内に配置された内容物の全質量の少なくとも約25%を提供する1つ以上の治療薬を含む、方法
に関する。
本発明により、乾燥粉末技術の改善が提供される。
製剤Iの動的蒸気収着(DVS)ランプモード実験のプロットである。実施例1を参照されたい。 90リットル/分(LPM)の流速でDiskus(登録商標)乾燥粉末吸入器から放出されるときのプロピオン酸フルチカゾン(FP)分布を具体的に考察した製剤Iの8段階アンダーセンカスケードインパクター(ACI−8)分布のプロットである。実施例7を参照されたい。 製剤XI中の3つの活性薬剤のそれぞれの8段階アンダーセンカスケードインパクター(ACI−8)分布のプロットである。活性薬剤は、治療薬とも称され得る。RS−01乾燥粉末を用い、60リットル/分(LPM)の流速を用いた。実施例8を参照されたい。 平均体積中位径(Dv50)等の幾何学的粒径分布を測定するために使用されるSpraytecレーザー回折システムから得た値を含むプロットである。Flexhaler多回投与リザーバー乾燥粉末吸入器(DPI)を用いて、製剤Iを作動した。3つの異なる試験条件:i)30%の相対湿度(RH)で十分に充填されたリザーバー、ii)30%のRHでほぼ空のリザーバー(E)、およびiii)60%のRHで十分に充填されたリザーバーで、セットアップを4.0kPaおよび1.0kPaの模擬吸入エネルギーで実行した。実施例9を参照されたい。 8段階アンダーセンカスケードインパクター(ACI−8)分布のプロットである。「I−R」は製剤Iであり、「A−R」は製剤FPSXであり、これら両方を60リットル/分(LPM)の吸気流速でRS−01乾燥粉末吸入器上で実行した。「A−D」は、Diskus(登録商標)上で実行した製剤FPSXである。分布は、マウスピースアダプタ、誘導ポート(ID)、およびプレセパレータ(PS)上の沈着を含む。微粒子用量および微粒子画分の値もこの図で報告されている。実施例10Aを参照されたい。 8段階アンダーセンカスケードインパクター(ACI−8)分布のプロットである。「I−R」は製剤Iであり、「A−R」は製剤FPSXであり、これら両方を60リットル/分(LPM)の吸気流速でRS−01乾燥粉末吸入器上で実行した。「A−D」は、Diskus(登録商標)上で実行した製剤FPSXである。分布は、MA、ID、およびPS後に沈着した粉末のみを含む。質量中央空気力学径(MMAD)および幾何学的標準偏差(GSD)の値もこの図で報告されている。実施例10Bを参照されたい。 図7Aおよび7Bは、カプセル放出粉末質量(CEPM)(7A)および乾燥粉末吸入器を通る一連の流速にわたる製剤IX対純粋なレボフロキサシン噴霧乾燥粉末のDv50とも称される体積中位径(VMD)(7B)における比較を示すグラフである。 図8Aおよび8Bは、肺炎レンサ球菌(8A)および肺炎桿菌(8B)におけるレボフロキサシン含有乾燥粉末製剤の最小阻害濃度(MIC)アッセイの結果を示すグラフである。 肺炎桿菌による感染および複数のレボフロキサシン含有乾燥粉末製剤での治療後のCFU/肺ホモジネートの結果を示す棒グラフである。
定義
「乾燥粉末」という用語は、本明細書で使用されるとき、吸入デバイス中に分散され、その後に対象が吸入することができる呼吸に適した乾燥粒子を含有する組成物を指す。そのような乾燥粉末は、最大約25%、最大約20%、もしくは最大約15%の水もしくは他の溶媒を含有し得るか、または水もしくは他の溶媒を実質的に有し得ないか、または無水であり得る。
「乾燥粒子」という用語は、本明細書で使用されるとき、最大約25%、最大約20%、もしくは最大約15%の水もしくは他の溶媒を含有し得るか、または水もしくは他の溶媒を実質的に有し得ないか、または無水であり得る呼吸に適した粒子を指す。
「呼吸に適した」という用語は、本明細書で使用されるとき、吸入による対象における気道への送達(例えば、肺送達)に好適な乾燥粒子または乾燥粉末を指す。呼吸に適した乾燥粉末または乾燥粒子は、約10ミクロン未満、好ましくは、約5ミクロン以下の質量中央空気力学径(MMAD)を有する。
「小さい」という用語は、呼吸に適した乾燥粒子を説明するために本明細書で使用されるとき、約10ミクロン以下、好ましくは、約5ミクロン以下の体積幾何中位径(VMGD)を有する粒子を指す。VMGDは、体積中位径(VMD)、x50、またはDv50とも称され得る。
本明細書で使用されるとき、呼吸に適した乾燥粒子の「投与」または「投与すること」という用語は、呼吸に適した乾燥粒子を対象の気道に導入することを指す。
本明細書で使用されるとき、「気道」という用語は、上気道(例えば、鼻道、鼻腔、咽喉、および咽頭)、呼吸気道(例えば、喉頭、気管、気管支、および細気管支)、ならびに肺(例えば、呼吸細気管支、肺胞管、肺胞嚢、および肺胞)を含む。
「分散性」という用語は、吹き飛ばされて呼吸に適したエアロゾルになる乾燥粉末または乾燥粒子の特徴を説明する用語である。乾燥粉末または乾燥粒子の分散性は、本明細書において、4バールの分散(すなわち、レギュレータ)圧で測定されたVMGDで割った1バールの分散(すなわち、レギュレータ)圧で測定された体積幾何中位径(VMGD)の商、HELOS/RODOSによって測定された4バールでのVMGDで割った0.5バールでのVMGDの商、HELOS/RODOSによって測定された2バールでのVMGDで割った0.2バールでのVMGDの商、またはHELOS/RODOSによって測定された4バールでのVMGDで割った0.2バールでのVMGDの商を表す。これらの商は、本明細書において、それぞれ、「1バール/4バール」、「0.5バール/4バール」、「0.2バール/2バール」、および「0.2バール/4バール」と称され、分散性は、低い商と相関する。例えば、1バール/4バールは、HELOSまたは他のレーザー回折システムによって測定され、4バールで測定された同一の呼吸に適した乾燥粒子または粉末のVMGDをHELOS/RODOSで割ったときの、RODOS乾燥粉末分散器(または同等の技法)のオリフィスから約1バールで放出される呼吸に適した乾燥粒子または粉末のVMGDを指す。したがって、分散性が極めて高い乾燥粉末または乾燥粒子は、1.0に近い1バール/4バールまたは0.5バール/4バールの比率を有する。分散性が極めて高い粉末は、集塊、凝集、もしくは集合する傾向が低く、かつ/または、集塊、凝集、もしくは集合された場合、それらが吸入器から放出されるときに容易に分散もしくは脱集塊され、かつ対象によって吸い込まれる。分散性を、流速の関数として吸入器から放出される粒径を測定することによって評価することもできる。VMGDは、体積中位径(VMD)、x50、またはDv50とも称され得る。
流速の関数として吸入器から放出される粒径で測定される分散性の例は、レーザー回折によって作動乾燥粉末吸入器(DPI)から放出されるときに測定され、60LPMで測定されたDv50で割った、15LPMまたは20LPMのいずれかでのVMGD(Dv50)である。この測定の一例は、Spraytec回折計(Malvern,Inc.,Westborough,MA)を用いて15LPM/60LPMまたは20LPM/60LPMでRS−01 HR DPI(Plastiape,Italy)から放出されるときに測定されたDv50である。これらの商は、本明細書において、それぞれ、「15LPM/60LPM」、「20LPM/60LPM」と称される。分散性は、低い商と相関する。例えば、15LPM/60LPMは、Spraytecまたは他のレーザー回折システムによって測定され、60LPMで測定されたDv50の同一の呼吸に適した乾燥粒子または粉末をSpraytecで割った、約15LPMでRS−01 DPI(または同等のDPI)から放出される呼吸に適した乾燥粒子または粉末のDv50を指す。したがって、分散性が極めて高い乾燥粉末または乾燥粒子は、1.0に近い15LPM/60LPMの比率を有する。分散性が極めて高い粉末は、集塊、凝集、もしくは集合する傾向が低く、かつ/または、集塊、凝集、または集合された場合、それらが吸入器から放出されるときに容易に分散もしくは脱集塊され、かつ対象によって吸い込まれる。
RS−01 DPIに対する同等のDPIの例は、約0.036sqrt(kPa)/リットル/分の約20%以内、約10%以内、または約5%以内の抵抗を有するものである。
「FPF(<5.6)」、「FPF(<5.6ミクロン)」、および「5.6ミクロン未満の微粒子画分」という用語は、本明細書で使用されるとき、5.6ミクロン未満の空気力学径を有する乾燥粒子の試料の画分を指す。例えば、FPF(<5.6)は、第1段階で沈着し、かつ2段階崩壊アンダーセンカスケードインパクター(ACI)の収集フィルター上に沈着した呼吸に適した乾燥粒子の質量を、計器への送達用のカプセル内に秤量された呼吸に適した乾燥粒子の質量で割ることによって決定され得る。このパラメータは、「FPF_TD(<5.6)」とも識別され得、式中、TDは、全用量を意味する。同様の測定を8段階ACIを用いて行うことができる。8段階ACIカットオフは、標準流速60L/分で異なるが、FPF_TD(<5.6)は、8段階完全データセットから推定され得る。8段階ACI結果は、カプセル中に残ったものの代わりにACI内で収集された用量を用いてUSP方法によって計算され、PFを決定することもできる。
「FPF(<5.0)」、「FPF<5μm」、「FPF(<5.0ミクロン)」、および「5.0ミクロン未満の微粒子画分」という用語は、本明細書で使用されるとき、5.0マイクロメートル未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粒子の質量の画分を指す。例えば、FPF(<5.0)は、標準流速60L/分で8段階ACIを用いて、8段階完全データセットから推定することによって決定され得る。このパラメータは、「FPF_TD(<5.0)」とも識別され得、式中、TDは、全用量を意味する。Malvern Spraytec、Malvern Mastersizer、またはSympatec HELOS粒径測定器によってもたらされる幾何学的粒径分布等の幾何学的粒径分布とともに用いられるとき、「FPF(<5.0)」は、5.0マイクロメートル未満の幾何学径を有する呼吸に適した乾燥粒子の質量の画分を指す。
「FPD(<4.4)」、「FPD<4.4μm」、FPD(<4.4ミクロン)」、および「4.4ミクロン未満の微粒子用量」という用語は、本明細書で使用されるとき、4.4マイクロメートル未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粉末粒子の質量を指す。例えば、FPD<4.4μmは、フィルター上に沈着し、かつACI内で作動された粉末の単一用量の第6段階、第5段階、第4段階、第3段階、および第2段階で沈着した質量を合計することによって決定され得る。好ましくは、4kPaの圧力損失のカスケードインパクターを用いて、米国薬局方の第<601>項(第30版)の方法に従う。例えば、圧力損失4kPaの標準の条件下で8段階ACIおよびRS−01 HR乾燥粉末吸入器を用いることは、吸入器を通る60L/分の流速に相当し、FPD<4.4μmは、フィルター上に沈着し、かつACI内で作動された粉末の単一用量の第6段階、第5段階、第4段階、第3段階、および第2段階で沈着した質量を合計することによって定量化される。
「FPD(<4.7)」、「FPD<4.7μm」、FPD(<4.7ミクロン)」、および「4.7ミクロン未満の微粒子用量」という用語は、本明細書で使用されるとき、4.7マイクロメートル未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粉末粒子の質量を指す。例えば、FPD<4.7μmは、4kPAの圧力損失といった標準の条件ではなく1kPaのチャレンジ圧力損失のカスケードインパクターを用いて、米国薬局方の第<601>項(第30版)の方法によって決定され得る。例えば、圧力損失1kPaのチャレンジ条件下で8段階ACIおよびRS−01 HR乾燥粉末吸入器を用いることは、吸入器を通る28.3L/分の流速に相当し、FPD<4.7μmは、フィルター上に沈着し、かつACI内で作動された粉末の単一用量の第7段階、第6段階、第5段階、第4段階、および第3段階で沈着した質量を合計することによって定量化される。
「FPF(<3.4)」、「FPF(<3.4ミクロン)」、および「3.4ミクロン未満の微粒子画分」という用語は、本明細書で使用されるとき、3.4ミクロン未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粒子の質量の画分を指す。例えば、FPF(<3.4)は、2段階崩壊ACIの収集フィルター上に沈着した呼吸に適した乾燥粒子の質量を、計器への送達用のカプセル内に秤量された呼吸に適した乾燥粒子の全質量で割ることによって決定され得る。このパラメータは、「FPF_TD(<3.4)」とも識別され得、式中、TDは、全用量を意味する。同様の測定が8段階ACIを用いて行われ得る。8段階ACI結果は、カプセル中に残ったものの代わりにACI内で収集された用量を用いてUSP方法によって計算され、FPFを決定することもできる。
本明細書で使用されるとき、「放出された用量」または「ED」という用語は、発射または分散事象後の好適な吸入器デバイスからの薬物製剤の送達の指標を指す。より具体的には、乾燥粉末製剤の場合、EDは、単位用量パッケージから引き出され、吸入器デバイスのマウスピースを出る粉末の割合の尺度である。EDは、吸入器デバイスによって送達された用量の、名目用量(すなわち、発射前に好適な吸入器デバイス内に設置された単位用量当たりの粉末の質量)に対する比率と定義される。EDは、実験的に測定されたパラメータであり、USP Section 601 Aerosols,Metered−Dose Inhalers and Dry Powder Inhalers,Delivered−Dose Uniformity,Sampling the Delivered Dose from Dry Powder Inhalers,United States Pharmacopeia convention,Rockville,MD,13th Revision,222−225,2007の方法を用いて決定され得る。この方法は、患者投薬を模倣するように設定された生体外デバイスを利用する。
「カプセル放出粉末質量」または「CEPM」という用語は、本明細書で使用されるとき、吸入手技中にカプセルまたは用量単位容器から放出される乾燥粉末製剤の量を指す。CEPMは、重量測定法で測定され、典型的には、吸入手技の前および後にカプセルを秤量することによって測定され、除去された粉末製剤の質量を決定する。CEPMは、除去された粉末の質量(ミリグラム単位)、または吸入手技前にカプセル中に充填された初期粉末質量の割合のいずれかを表し得る。
低速の吸入流速15LPMと比較した、レーザー回折(例えば、Spraytec system)を用いて乾燥粉末吸入器(DPI)を通る高速の吸入流速60リットル/分(LPM)で測定されたカプセル放出粉末質量(CEPM)は、処理可能性と分散性の両方に影響され得る。粒子は、好ましくは、1.5未満、1.4未満、好ましくは、1.3未満、1.2未満、または1.15未満のCEPM比(60LPM/15LPM)を特徴とする。処理可能性と分散性を合わせた別のパラメータは、低速の吸入流速15LPMと比較して、レーザー回折(例えば、Spraytec system)を用いて測定されたDPIを通る高速の吸入流速60LPMで測定された、Dv(50)とも称される幾何学的体積中位径(VMGD)である。粒子は、好ましくは、5未満、4未満、好ましくは、3未満、2.5未満、2未満、または1.5未満のDPI比(15LPM/60LPM)からのDv(50)を特徴とする。CEPM比のより遅い流速およびDPI比からのDv(50)は、20LPMでも計算され得る。これらの比率の値は、上述の値と類似している。これらの2つの比率の値、CEPM比およびDPI比からのDv(50)は、乾燥粉末の充填層から流動層に処理され、その後、分散して個々の粒子にエアロゾル化する乾燥粉末の能力を反映する。
「有効な量」という用語は、本明細書で使用されるとき、所望の治療効果または予防効果を得るために必要とされる治療薬の量、例えば、病原体(例えば、細菌、ウイルス)の心配を軽減するか、症状(例えば、発熱、咳嗽、くしゃみ、鼻汁、下痢等)を軽減するか、感染発生率を低下させるか、ウイルス複製を減少させるか、または呼吸機能の悪化を改善もしく予防する(例えば、1秒間努力呼気容量FEVおよび/もしくは努力肺活量FEV/FVCの割合としての1秒間努力呼気容量FEVを改善する、気管支収縮を軽減する)、治療薬の有効な血清濃度をもたらすか、粘膜毛様体クリアランスを増大させるか、総炎症性細胞数を減少させるか、または炎症性細胞数のプロファイルを調節するのに十分な量を指す。特定の使用に有効な実際の量は、特定の乾燥粉末または乾燥粒子、特定の治療薬(複数を含む)、投与方法、ならびに対象の年齢、重量、全体的な健康状態、ならびに症状の重症度、または治療される状態によって異なり得る。投与される乾燥粉末および乾燥粒子の好適な量、ならびに特定の患者の投与スケジュールは、これらおよび他の考慮すべき事項に基づいて通常の臨床医によって決定され得る。
「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、本明細書で使用されるとき、肺への重大な毒物学的副作用なく賦形剤を肺に取り入れることができることを意味する。そのような賦形剤は、概して、米国食品医薬品局によって安全(GRAS)であると見なされる。
本明細書における塩(例えば、ナトリウム含有塩)への全ての言及は、塩の無水形態および全ての水和形態を含む。全ての重量パーセントは、乾燥ベースである。
乾燥粉末および乾燥粒子
本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、またはそれらの組み合わせであり得る1つ以上の金属カチオン塩を含有する。例えば、呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の塩を含有し得る。
本発明の乾燥粉末および乾燥粒子における使用に好適な一価金属カチオン塩には、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、および任意のそれらの組み合わせが含まれる。
乾燥粒子中に存在し得る好適なナトリウム塩には、例えば、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム等が含まれる。
好適なカリウム塩には、例えば、塩化カリウム、クエン酸カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、重炭酸カリウム、亜硝酸カリウム、過硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、硫酸カリウム、重亜硫酸カリウム、リン酸カリウム、酢酸カリウム、クエン酸カリウム、グルタミン酸カリウム、グアニル酸二カリウム、グルコン酸カリウム、リンゴ酸カリウム、アスコルビン酸カリウム、ソルビン酸カリウム、コハク酸カリウム、酒石酸カリウム、および任意のそれらの組み合わせが含まれる。
好適なリチウム塩には、例えば、塩化リチウム、臭化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、酢酸リチウム、乳酸リチウム、クエン酸リチウム、アスパラギン酸リチウム、グルコン酸リチウム、リンゴ酸リチウム、アスコルビン酸リチウム、オロチン酸リチウム、コハク酸リチウム、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
本発明の乾燥粉末および乾燥粒子における使用に好適な二価金属カチオン塩には、例えば、カルシウム塩、カリウム塩、ベリリウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩、ラジウム塩、鉄(第一鉄)塩、およびそれらの組み合わせが含まれる。
本明細書に記載の乾燥粒子中に存在し得る好適なカルシウム塩には、例えば、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、酢酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルギン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ソルビン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム等が含まれる。
本明細書に記載の乾燥粒子中に存在し得る好適なマグネシウム塩には、例えば、フッ化マグネシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、乳酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、亜硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、ホウ酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、マレイン酸マグネシウム、コハク酸マグネシウム、リンゴ酸マグネシウム、タウリン酸マグネシウム、オロチン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、ナフテン酸マグネシウム、アセチルアセトン酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、ヘキサフルオロケイ酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウム、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
好適なベリリウム塩には、例えば、リン酸ベリリウム、酢酸ベリリウム、タウリン酸ベリリウム、クエン酸ベリリウム、グルコン酸ベリリウム、マレイン酸ベリリウム、コハク酸ベリリウム、リンゴ酸ナトリウムベリリウム、α臭素ショウノウスルホン酸ベリリウム、アセチルアセトン酸ベリリウム、ギ酸ベリリウム、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
好適なストロンチウム塩には、例えば、塩化ストロンチウム、リン酸ストロンチウム、硫酸ストロンチウム、炭酸ストロンチウム、酸化ストロンチウム、硝酸ストロンチウム、酢酸ストロンチウム、タウリン酸ストロンチウム、クエン酸ストロンチウム、グルコン酸ストロンチウム、マレイン酸ストロンチウム、コハク酸ストロンチウム、リンゴ酸ストロンチウム、L型および/もしくはD型アスパラギン酸ストロンチウム、フマル酸ストロンチウム、L型および/もしくはD型グルタミン酸ストロンチウム、グルタル酸ストロンチウム、乳酸ストロンチウム、L−トレオン酸ストロンチウム、マロン酸ストロンチウム、ラネル酸ストロンチウム(有機金属キレート)、アスコルビン酸ストロンチウム、酪酸ストロンチウム、クロドロン酸ストロンチウム、イバンドロン酸ストロンチウム、サリチル酸ストロンチウム、アセチルサリチル酸ストロンチウム、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
好適なバリウム塩には、例えば、水酸化バリウム、フッ化バリウム、塩化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウム、硫酸バリウム、硫化バリウム(S)、炭酸バリウム、過酸化バリウム、酸化バリウム、硝酸バリウム、酢酸バリウム、タウリン酸バリウム、クエン酸バリウム、グルコン酸バリウム、マレイン酸バリウム、コハク酸バリウム、リンゴ酸バリウム、グルタミン酸バリウム、シュウ酸バリウム、マロン酸バリウム、ナフテン酸バリウム、アセチルアセトン酸バリウム、ギ酸バリウム、安息香酸バリウム、p−t−ブチル安息香酸バリウム、アジピン酸バリウム、ピメリン酸バリウム、スベリン酸バリウム、アゼライン酸バリウム、セバシン酸バリウム、フタル酸バリウム、イソフタル酸バリウム、テレフタル酸バリウム、アントラニル酸バリウム、マンデル酸バリウム、サリチル酸バリウム、チタン酸バリウム、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
好適なラジウム塩には、例えば、フッ化ラジウム、塩化ラジウム、臭化ラジウム、ヨウ化ラジウム、酸化ラジウム、窒化ラジウム、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
好適な鉄(第一鉄)塩には、例えば、硫酸第一鉄、酸化第一鉄、酢酸第一鉄、クエン酸第一鉄、クエン酸第一鉄アンモニウム、グルコン酸第一鉄、シュウ酸第一鉄、フマル酸第一鉄、マレイン酸第一鉄、リンゴ酸第一鉄、乳酸第一鉄、アスコルビン酸第一鉄、エリソルビン酸第一鉄、グリセリン酸第一鉄、ピルビン酸第一鉄、または任意のそれらの組み合わせが含まれる。
所望の場合、製剤、乾燥粉末、または乾燥粒子は、一価または二価金属カチオン塩以外の塩を含み得る。例えば、製剤は、三価または他の多価塩、例えば、アルミニウム、シリコン、スカンジウム、チタニウム、バナジウム、クロム、コバルト、ニッケル、銅、マンガン、亜鉛、スズ、銀等の元素の1つ以上の非毒性塩を含み得る。
好ましくは、乾燥粒子は、少なくとも1つの二価金属カチオン塩、少なくとも1つの一価金属カチオン塩、または少なくとも1つの二価金属カチオン塩および少なくとも1つの一価金属カチオン塩を含有する。好ましくは、一価金属カチオン塩は、ナトリウム塩またはカリウム塩であり、二価金属カチオン塩は、カルシウム塩またはマグネシウム塩である。好ましいナトリウム塩は、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、乳酸ナトリウム、および硫酸ナトリウムである。好ましいカリウム塩は、クエン酸カリウムおよび硫酸カリウムである。好ましいカルシウム塩は、乳酸カルシウム、硫酸カルシウム、クエン酸カルシウム、および炭酸カルシウムである。好ましいマグネシウム塩は、硫酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、塩化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、および炭酸マグネシウムである。
所望の場合、少なくとも1つの二価金属カチオン塩、少なくとも1つの一価カチオン塩、またはそれらの組み合わせは、対イオンとして、塩化物、乳酸塩、クエン酸塩、または硫酸塩を含有する。一実施形態において、好ましい対イオンは、乳酸塩である。別の実施形態において、好ましい対イオンは、クエン酸塩である。別の実施形態において、好ましい対イオンは、硫酸塩である。
所望の場合、乾燥粒子は、二価カチオン(例えば、Ca2+またはMg2+)を提供する二価金属カチオン塩(例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩)、一価カチオン(例えば、Na、Li、K)を提供する一価塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩)、またはそれらの組み合わせを含有し得る。1つ以上のカチオンは、低量、例えば、20%未満で、中程度の量、例えば、20%〜40%で、または高量、例えば、40%超で存在し得、全ての値は、乾燥重量ベースで、乾燥粒子中に存在するカチオンの全重量パーセントを表す。例えば、乾燥粒子は、乾燥粒子の17.5%以下、15%以下、12.5%以下、10%以下、8%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1%以下の低量、25%〜最大40%、30%〜最大40%、35%〜最大40%、20%〜最大35%、20%〜最大30%、20%〜最大25%、もしくは22.5%〜37.5%、25%〜35%、27.5%〜32.5%の中程度の量、または45%超、50%超、55%超、60%超の高量の二価カチオン(例えば、Ca2+もしくはMg2+)を提供する二価金属カチオン塩(例えば、カルシウム塩もしくはマグネシウム塩)、一価カチオン(例えば、Na、K)を提供する一価塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩)、またはそれらの組み合わせを含み得る(全て重量%単位)。好ましい実施形態において、二価金属カチオン、一価金属カチオン、またはそれらの組み合わせは、低量、例えば、乾燥粒子の20%未満、15%以下、10%以下、または5%以下で、乾燥粒子中に存在する(全て重量%単位)。
別の好ましい実施形態において、二価金属カチオン、一価金属カチオン、またはそれらの組み合わせは、低量、例えば、乾燥粒子の約1%〜約20%、約2%〜約20%、約3%〜約20%、約3%〜約15%、約3%〜約10%、3%〜約5%、約5%〜約20%、約5%〜約15%、または約5%〜約10%で、乾燥粒子中に存在する(全て重量%単位)。
所望の場合、乾燥粒子は、二価カチオン(例えば、Ca2+、Be2+、Mg2+、Sr2+、Ba2+、Fe2+)を提供する二価金属カチオン塩、一価カチオン(例えば、Na、Li、K)を提供する一価塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩)、またはそれらの組み合わせを含有し得、この塩は、様々な範囲で乾燥粒子中に存在する。1つ以上の金属カチオン塩は、低量、例えば、30%未満で、中程度の量、例えば、30%〜60%で、または高量、例えば、60%超で存在し得、全ての値は、乾燥重量ベースで、乾燥粒子中に存在する塩の全重量パーセントを表す。例えば、乾燥粒子は、乾燥粒子の27.5%以下、25%以下、22.5%以下、20%以下、17.5%以下、15%以下、12.5%以下、10%以下、7.5%以下、5%以下、2.5%以下の低量、35%〜最大60%、40%〜最大60%、45%〜最大60%、50%〜最大60%、30%〜最大55%、30%〜最大50%、30%〜最大45%、30%〜最大40%、もしくは32.5%〜57.5%、35%〜55%、37.5%〜52.5%、40%〜50%、42.5%〜47.5%の中程度の量、または65%超、70%超、75%超、80%超、90%超の高量の二価金属カチオン塩(例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩)、一価塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩)、またはそれらの組み合わせを含み得る(全て重量%単位)。好ましい実施形態において、二価金属カチオン塩、一価金属カチオン塩、またはそれらの組み合わせは、低量、例えば、乾燥粒子の30%未満、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下で乾燥粒子中に存在する(全て重量%単位)。
別の好ましい実施形態において、二価金属カチオン塩、一価金属カチオン塩、またはそれらの組み合わせは、低量、例えば、乾燥粒子の約1%〜約30%、約2%〜約30%、約3%〜約30%、約4%〜約30%、約5%〜約30%、約5%〜約25%、約3%〜約20%、約5%〜約15%、約5%〜約10%、約10%〜約30%、約10%〜約25%、約10%〜約20%、または約10%〜約15%で乾燥粒子中に存在する(全て重量%単位)。
所望の場合、乾燥粒子は、二価金属カチオン塩および一価カチオン塩を含有し得、二価カチオンの一価カチオンに対する重量比は、約50:1(すなわち、約50〜約1)〜約0.02:1(すなわち、約0.02〜約1)である。二価金属カチオンの一価カチオンに対する重量比は、それぞれ、乾燥粒子内に含有される二価金属カチオン塩および一価塩内に含有される二価金属カチオンおよび一価カチオンの量に基づく。特定の例において、二価金属カチオンの一価カチオンに対する重量比は、約50:1〜約40:1、約40:1〜約30:1、約30:1〜約20:1、約20:1〜約10:1、約10:1〜約5:1、5:1〜約2:1、約2:1〜約1:1、約1:1〜約1:2、約1:2〜約1:5、約1:5〜約1:10、約1:10〜約1:20、約1:20〜約1:30、約1:30〜約1:40、約1:40〜約1:50である。
特定の例において、二価金属カチオンおよび一価カチオンは、それぞれ、約8.0:1、約7.5:1、約7.0:1、約6.5:1、約6.0:1、約5.5:1、約5.0:1、約4.5:1、約4.0:1、約3.5:1、約3.0:1、約2.5:1、約2.0:1、約1.5:1、約1.0:1、約0.77:1、約0.65:1、約0.55:1、約0.45:1、約0.35:1、約0.25:1、約0.2:1、または約8.0:1〜約1.5:1、約7.0:1〜約1.5:1、約6.0:1〜約1.5:1、約5.0:1〜約1.5:1、約4.0:1〜約1.5:1、約3.5:1〜約1.5:1、約3.0〜約1.5:1、約8.0:1〜約2.0:1、約2.0:1〜約2.0:1、約6.0:1〜約2.0:1、約5.0:1〜約2.0:1、約4.0:1〜約2.0:1、約3.5:1〜約2.0:1、約3.0〜約2.0:1、約4.0:1のモル比で乾燥粒子中に存在する。一実施形態において、二価金属カチオンは、1つ以上の二価金属カチオン塩の成分として、乾燥粒子の少なくとも5重量%の量で存在する。
所望の場合、二価金属カチオン(例えば、Ca2+、Be2+、Mg2+、Sr2+、Ba2+、Fe2+)の一価カチオン(例えば、Na、Li、K)に対するモル比は、約16.0:1.0〜約1.5:1.0、約16.0:1.0〜約2.0:1.0、約8.0:1.0〜約1.5:1.0、約8.0:1.0〜約2.0:1.0、約4.0:1.0〜約1.5:1.0、約5:0:1.0〜約2.0:1.0であり得る。より好ましくは、二価金属カチオンおよび一価カチオンは、約8.0:1.0〜約2.0:1.0または約5.0:1.0〜約3.0:1.0のモル比で乾燥粒子中に存在する。最も好ましくは、二価金属カチオンはCa2+であり、一価カチオンはNaである。
所望の場合、乾燥粒子は、組成物中に高い割合の一価金属カチオン塩(例えば、ナトリウム塩および/またはカリウム塩)を含有し得る。乾燥粒子は、3%以上、5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、または95%以上の一価金属カチオン塩(例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩)を含有し得る(重量%単位)。
所望の場合、乾燥粒子は、乾燥粒子の少なくとも約1重量%の量で、一価カチオン(例えば、NaまたはK)を提供する一価金属カチオン塩(例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩)を含有し得る。例えば、乾燥粒子は、乾燥粒子の少なくとも約3重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約7重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約11重量%、少なくとも約12重量%、少なくとも約13重量%、少なくとも約14重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約17重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約45重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約55重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約65重量%、または少なくとも約70重量%の量で、NaまたはKを提供するナトリウム塩またはカリウム塩を含み得る。
所望の場合、乾燥粒子は、乾燥粒子の約1%〜約20重量%、乾燥粒子の約20%超〜約60重量%、または乾燥粒子の約60%超〜約100重量%の総量で、1つ以上の一価金属カチオン塩(例えば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、二価金属カチオン塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、またはそれらの組み合わせを含有し得る。例えば、乾燥粒子は、約1%〜約5%、約5%超〜約10%、約10%超〜約15%、約15%超〜約20%、約20%超〜約30%、約30%超〜約40%、約40%超〜約50%、約50%超〜約60%、約60%超〜約70%、約70%超〜約80%、約80%超〜約90%、または約90%超〜95%、約95%超〜約99%、または約99%超〜約100%の総量で、一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含み得、全ての割合は、乾燥粒子の重量%単位である。
所望の場合、乾燥粒子は、乾燥粒子の約51重量%未満の総塩含量(例えば、一価および/または二価カチオン塩の総塩含量)を含有し得る。例えば、乾燥粒子は、乾燥粒子の約45%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約5%未満、または約3%未満(重量%単位)の総量で、前述の塩のうちの1つ以上を含み得る。ある特定の実施形態において、二価金属カチオンは、乾燥粒子の3重量%未満で存在する。
治療薬
本明細書に記載の製剤、乾燥粉末、および乾燥粒子に好適な治療薬には、任意の薬学的製品、獣医学的製品、農薬物質、および/または化粧品物質が含まれる。本発明の特定の態様において、治療薬は、任意の生物学的もしくは薬理学的に活性な物質または抗原を含む物質を含み、この用語は、疾患もしくは障害に侵された動物またはヒトの治療もしくは予防における有用性、または任意の動物もしくはヒトの生理学的状態の調節における有用性を有する薬物物質を含み、有効な量が投与されるときに生細胞または生物に効果を有する任意の生物学的に活性な化合物または組成物も含む。
本発明の態様は、ナトリウム塩および/もしくはカリウム塩等の1つ以上の一価金属カチオン塩、ならびに/またはカルシウム塩および/もしくはマグネシウム塩等の1つ以上の二価金属カチオン塩を含有し、本明細書に記載の治療薬のうちのいずれか等の1つ以上の治療薬をさらに含有する乾燥粒子を含む。
乾燥粒子は、大量の治療薬、例えば、乾燥粒子の5%以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または97%以上(重量%単位)の治療薬を含有し得る。賦形剤が乾燥粒子中に含まれるとき、賦形剤は、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約12重量%以下、約10重量%以下、約8重量%以下、約5重量%以下、約3重量%以下、約2重量%以下、または約1重量%以下を成し得る。例えば、賦形剤は、乾燥粒子の約1%〜約50%、約2%〜約50%、約3%〜約50%、約5%〜約50%、約10%〜約50%、約20%〜約50%、約5%〜約40%、約5%〜約30%、約5%〜約20%、または約1%〜約10%(全て重量%単位)を成し得る。
乾燥粒子は、以下の重量範囲の治療薬を含有し得る:約5%〜約15%、約15%〜約25%、約25%〜約35%、約35%〜約45%、約45%〜約55%、約55%〜約65%、約65%〜約75%、約75%〜約85%、約85%〜約95%、または約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%(重量%単位)。
治療薬のうちのいずれも、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性代謝物、異性体、類似体、断片等の形態で投与され得るが、但し、この塩、エステル、アミド、プロドラッグ、活性代謝物、異性体、類似体、または断片が、本文脈において、薬学的に許容され、かつ薬理学的に活性であることを条件とする。治療薬の塩、エステル、アミド、プロドラッグ、代謝物、類似体、断片、および他の誘導体は、当技術分野、例えば、有機合成化学分野の当業者に既知であり、かつ例えば、J.March,Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms and Structure,4th Edition(New York:Wiley−Interscience,1992)に記載の標準の手段を用いて調製され得る。
例えば、酸付加塩は、遊離塩基の酸との反応を含む従来の方法を用いて、遊離塩基の形態で薬物から調製される。酸付加塩の調製に好適な酸には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等の有機酸と、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸の両方が含まれる。酸付加塩は、好適な塩基での処理によって遊離塩基に再変換され得る。逆に、治療薬に存在し得る酸部分の塩基性塩の調製は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、トリメチルアミン等の薬学的に許容される塩基を用いた同様の様式で行われ得る。エステルの調製は、カルボニル炭素でのRO−部分の求核攻撃を伴う従来のエステル化反応を介するカルボン酸基の変換を含む。エステル化は、ヒドロキシル基と酸塩化物等のエステル化試薬との反応によっても行われ得る。エステルは、所望の場合、従来の水素化分解法または加水分解法を用いて、遊離酸に再変換され得る。
アミドは、好適なアミン反応物を用いてエステルから調製され得るか、またはアンモニアもしくは低級アルキルアミンとの反応によって無水物もしくは酸塩化物から調製され得る。プロドラッグおよび活性代謝物は、当業者に既知であるか、または関連文献に記載される技法を用いて調製される場合もある。プロドラッグは、典型的には、例えば、個体の代謝系によって修飾されるまで治療的に不活性な化合物をもたらす部分の共有結合によって調製される。
治療薬の他の誘導体および類似体は、有機合成化学の当業者に既知の標準の技法を用いて調製され得るか、または関連文献を参照して推測され得る。加えて、キラル治療薬は、異性体的に純粋な形態であり得るか、または異性体のラセミ混合物として投与され得る。
2011年9月29日出願の国際特許出願第PCT/US2011/053829号、表題「Monovalent Metal Cation Dry Powders」の好適な治療薬を列記する第96〜153段落が、参照により本明細書に組み込まれる。
呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子における使用に好適な治療薬には、粘液活性剤もしくは粘液溶解剤、界面活性剤、抗生物質、抗ウイルス剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳薬、気管支拡張剤、抗炎症剤、ステロイド、ワクチン、アジュバント、去痰薬、巨大分子、または嚢胞性線維症(CF)の長期管理に役立つ治療薬が含まれる。
好ましい治療薬には、LABA(例えば、フォルモテロール、サルメテロール)、短時間作用型β作動薬(例えば、アルブテロール)、コルチコステロイド(例えば、フルチカゾン)、LAMA(例えば、チオトロピウム)、MABA(例えば、GSK961081、AZD2115、およびLAS190792)、抗生物質(例えば、レボフロキサシン、トブラマイシン)、抗体(例えば、治療抗体)、ホルモン(例えば、インスリン)、ケモカイン、サイトカイン、成長因子、ならびにそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。乾燥粉末がCFの治療を目的とするとき、好ましいさらなる治療薬は、短時間作用型β作動薬(例えば、アルブテロール)、抗生物質(例えば、レボフロキサシン)、組換えヒトデオキシリボヌクレアーゼI(例えば、DNaseとしても既知のドルナーゼアルファ)、ナトリウムチャネル遮断薬(例えば、アミロリド)、およびそれらの組み合わせである。ある特定の実施形態において、治療薬(複数を含む)は、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子とブレンドされ得るか、または所望に応じて共製剤化(例えば、噴霧乾燥)され得る。好ましい治療薬には、LABA(例えば、フォルモテロール、サルメテロール)、短時間作用型β作動薬(例えば、アルブテロール)、コルチコステロイド(例えば、フルチカゾン)、LAMA(例えば、チオトロピウム、グリコピロレート)、MABA(例えば、GSK961081、AZD2115、およびLAS190792、PF4348235、およびPF3429281)、抗生物質(例えば、レボフロキサシン、トブラマイシン)、抗体(例えば、治療抗体)、ホルモン(例えば、インスリン)、ケモカイン、サイトカイン、成長因子、ならびにそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。2つ以上の治療薬の好ましい組み合わせには、コルチコステロイドおよびLABA、コルチコステロイドおよびLAMA、コルチコステロイド、LABA、およびLAMA、ならびにコルチコステロイドおよびMABAが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、生物膜を破壊し、かつ/または分散させる作用物質を含有し得る。生物膜の破壊および/または分散を促進する作用物質の好適な例には、特異的アミノ酸立体異性体、例えば、D−ロイシン、D−メチオニン、D−チロシン、D−トリプトファン等が挙げられる(Kolodkin−Gal,I.,D.Romero,et al.“D−amino acids trigger biofilm disassembly”Science 328(5978):627−629)。例えば、ロイシンを含有する本明細書に記載の乾燥粉末中のロイシンの全てまたは一部は、D−ロイシンであり得る。
好適な粘液活性または粘液溶解剤の例には、MUC5ACおよびMUC5Bムチン、DNase、N−アセチルシステイン(NAC)、システイン、ナシステリン、ドルナーゼアルファ、ゲルゾリン、ヘパリン、硫酸ヘパリン、P2Y2作動薬(例えば、UTP、INS365)、ネドクロミルナトリウム、高張生理食塩水、およびマンニトールが挙げられる。
好適な界面活性剤には、L−α−ホスファチジルコリンジパルミトイル(「DPPC」)、ジホスファチジルグリセロール(DPPG)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホ−L−セリン(DPPS)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DSPE)、1−パルミトイル−2−オレオイルホスファチジルコリン(POPC)、脂肪アルコール、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、表面活性脂肪酸、トリオレイン酸ソルビタン(Span 85)、グリココール酸塩、サーファクチン、ポロキサマー、ソルビタン脂肪酸エステル、チロキサポール、リン脂質、およびアルキル化糖が含まれる。
所望の場合、呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、抗生物質を含有し得る。抗生物質は、任意の所望の細菌感染の治療に好適であり得る。抗生物質を含有する呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、患者内または患者間のいずれかの感染の広がりを減少するために使用され得る。例えば、細菌性肺炎またはVATの治療のための呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、およびエリスロマイシン)、テトラサイクリン(例えば、ドキシサイクリン、チゲサイクリン)、フルオロキノロン(例えば、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、シプロフロキサシン、およびモシフロキサシン)、セファロスポリン(例えば、セフトリアキソン、セフォタキシム、セフタジジム、セフェピム)、任意にβ−ラクタマーゼ阻害剤(例えば、スルバクタム、タゾバクタム、およびクラブラン酸)とともにペニシリン(例えば、アモキシシリン、クラブラン酸塩とともにアモキシシリン、アンピシリン、ピペラシリン、およびチカルシリン)、例えば、アンピシリン−スルバクタム、ピペラシリン−タゾバクタム、およびクラブラン酸塩とともにチカルシリン、アミノグリコシド(例えば、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルミシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、およびアプラマイシン)、ペネムまたはカルバペネム(例えば、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、およびメロペネム)、モノバクタム(例えば、アズトレオナム)、オキサゾリジノン(例えば、リネゾリド)、バンコマイシン、糖ペプチド抗生物質(例えば、テラバンシン)、結核性マイコバクテリウム抗生物質等の抗生物質をさらに含み得る。
所望の場合、呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、ヒト型結核菌等のマイコバクテリウムの感染を治療するための作用物質を含有し得る。マイコバクテリウム(例えば、ヒト型結核菌)の感染の治療に好適な作用物質には、アミノグリコシド(例えば、カプレオマイシン、カナマイシン、ストレプトマイシン)、フルオロキノロン(例えば、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン)、イソジアニドおよびイソジアニド類似体(例えば、エチオナミド)、アミノサリチル酸塩、サイクロセリン、ジアリールキノリン、エタンブトール、ピラジンアミド、プロチオンアミド、リファンピン等が含まれる。
所望の場合、呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、オセルタミビル、ザナミビル、アマンチジン、リマンタジン、リバビリン、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、ホスカビル、Cytogam(登録商標)(サイトメガロウイルス免疫グロブリン)、プレコナリル、ルピントリビル、パリビズマブ、モタビズマブ、シタラビン、ドコサノール、デノチビル、シドフォビル、およびアシクロビル等の好適な抗ウイルス薬を含有し得る。呼吸に適した乾燥粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、ザナミビル、オセルタミビル、アマンタジン、またはリマンタジン等の好適な抗インフルエンザ薬を含有し得る。
好適な抗ヒスタミン剤には、クレマスチン、アザラスチン、ロラタジン、フェキソフェナジン等が含まれる。
好適な鎮咳薬には、ベンゾナテート、ベンプロペリン、クロブチナール、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、ジブナート、フェドリレート、グラウシン、オキサラミン、ピペリジオン、コデイン等のオピオイド等が含まれる。
好適な気管支拡張剤には、短時間作用型β作動薬、長時間作用型β作動薬(LABA)、長時間作用型ムスカリン性拮抗薬(LAMA)、LABAおよびLAMAの組み合わせ、メチルキサンチン、短時間作用型抗コリン剤(短時間作用型抗ムスカリン剤とも称され得る)、長時間作用型気管支拡張剤等が含まれる。
別の気管支拡張剤の部類は、ムスカリン性拮抗薬−Β2作動薬(MABA)である。これらは、典型的にはリンカーによって結合されるβ−作動薬およびムスカリン性拮抗薬(例えば、M3ムスカリン性拮抗薬)を含む二官能性分子である。
好適な短時間作用型β作動薬には、アルブテロール、エピネフリン、ピルブテロール、レバルブテロール、メタプロテロノール、マキサール(maxair)等が含まれる。短時間作用型β作動薬および抗コリン作用薬の組み合わせには、アルブテロールおよび臭化イプラトロピウム(Combivent(登録商標)、Boehringer Ingelheim)がある。
硫酸アルブテロール製剤(サルブタモールとも呼ばれる)の例には、Inspiryl(AstraZeneca Plc)、Salbutamol SANDOZ(Sanofi−Aventis)、Asmasal clikehaler(Vectura Group Plc.)、Ventolin(登録商標)(GlaxoSmithKline Plc)、Salbutamol GLAND(GlaxoSmithKline Plc)、Airomir(登録商標)(Teva Pharmaceutical Industries Ltd.)、ProAir HFA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd.)、Salamol(Teva Pharmaceutical Industries Ltd.)、Ipramol(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)、硫酸アルブテロールTEVA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)等が挙げられる。エピネフリンの例には、Epinephine Mist KING(King Pharmaceutical,Inc.)等が挙げられる。酢酸ピルブテロールとしてのピルブテロールの例には、Maxair(登録商標)(Teva Pharmaceutical Industries Ltd.)等が挙げられる。レバルブテロールの例には、Xopenex(登録商標)(SepracorまたはDainippon Sumitomo)等が挙げられる。硫酸メタプロテロノールとしてのメタプロテロノール製剤の例には、Alupent(登録商標)(Boehringer Ingelheim GmbH)等が挙げられる。
好適なLABAには、サルメテロール、フォルモテロールおよび異性体(例えば、アルフォルモテロール)、クレンブテロール、ツロブテロール、ビランテロール(GSK642444、Revolair(商標)とも称される)、インダカテロール、カルモテロール、イソプロテレノール、プロカテロール、バンブテロール、ミルベテロール、オロダテロール、AZD3199(AstraZeneca)等が含まれる。
サルメテロール製剤の例には、キシナホ酸サルメテロールとしてSerevent(登録商標)(GlaxoSmithKline Plc)、サルメテロールとしてInaspir(Laboratorios Almirall、S.A.)、Advair(登録商標)HFA(GlaxoSmithKline PLC)、Advair Diskus(登録商標)(GlaxoSmithKline PLC、Theravance Inc)、Plusvent(Laboratorios Almirall,S.A.)、VR315(Novarti,Vectura Group PLC)等が挙げられる。フォルモテロールおよび異性体(例えば、アルフォルモテロール)の例には、Foster(Chiesi Farmaceutici S.p.A)、Atimos(Chiesi Farmaceutici S.p.A,Nycomed Internaional Management)、Flutiform(登録商標)(Abbott Laboratorie,SkyePharma PLC)、MFF258(Novartis AG)、フォルモテロールclickhaler(Vectura Group PLC)、フォルモテロールHFA(SkyePharma PLC)、Oxis(登録商標)(Astrazeneca PLC)、Oxis pMDI(Astrazeneca)、Foradil(登録商標)Aerolizer(Novarti,Schering−Plough Corp,Merck)、Foradil(登録商標)Certihaler(Novarti,SkyePharma PLC)、Symbicort(登録商標)(AstraZeneca)、VR632(Novartis AG,Sandoz International GmbH)、MFF258(Merck & Co Inc,Novartis AG)、Alvesco(登録商標)Combo(Nycomed International Management GmbH,Sanofi−Aventi,Sepracor Inc)、フロ酸モメタゾン(Schering−Plough Corp)等が挙げられる。クレンブテロールの例には、Ventipulmin(登録商標)(Boehringer Ingelheim)等が挙げられる。ツロブテロールの例には、Hokunalin Tape(Abbott Japan Co.,Ltd.、Maruho Co.,Ltd.)等が挙げられる。ビランテロールの例には、Revolair(商標)(GlaxoSmithKline PLC)、GSK64244(GlaxoSmithKline PLC)等が挙げられる。インダカテロールの例には、QAB149(Novartis AG,SkyePharma PLC)、QMF149(Merck & Co Inc)等が挙げられる。カルモテロールの例には、CHF4226(Chiese Farmaceutici S.p.A.,Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)、CHF5188(Chiesi Farmaceutici S.p.A)等が挙げられる。硫酸イソプロテレノールの例には、Aludrin(Boehringer Ingelheim GmbH)等が挙げられる。プロカテロールの例には、Meptin clickhaler(Vectura Group PLC)等が挙げられる。バンブテロールの例には、Bambec(AstraZeneca PLC)等が挙げられる。ミルベテロールの例には、GSK159797C(GlaxoSmithKline PLC)、TD3327(Theravance Inc)等が挙げられる。オロダテロールの例には、BI1744CL(Boehringer Ingelheim GmbH)等が挙げられる。他のLABAには、Almirall−LAS100977(Laboratorios Almirall,S.A.)、およびUK−503590(Pfizer)が含まれる。
LAMAの例には、チオトロピウム(Spiriva)、塩化トロスピウム、グリコピロレート、アクリジニウム、イプラトロピウム、ダロトロピウム等が挙げられる。
チオトロピウム製剤の例には、Spiriva(登録商標)(Boehringer−Ingleheim,Pfizer)等が挙げられる。グリコピロレートの例には、Robinul(登録商標)(Wyeth−Ayerst)、Robinul(登録商標)Forte(Wyeth−Ayerst)、NVA237(Novartis)等が挙げられる。アクリジニウムの例には、Eklira(登録商標)(Forest Labaoratorie,Almirall)等が挙げられる。ダロトロピウムの例には、GSK233705(GlaxoSmithKline PLC)が挙げられる。他のLAMAの例には、BEA2180BR(Boehringer−Ingleheim)、Ba 679 BR(Boehringer−Ingleheim)、GSK573719(GlaxoSmithKline PLC)、GSK1160724(GlaxoSmithKline PLC and Theravance)、GSK704838(GlaxoSmithKline PLC)、QAT370(Novartis)、QAX028(Novartis)、AZD8683(AstraZeneca)、およびTD−4208(Theravance)が挙げられる。
LABAおよびLAMAの組み合わせの例には、インダカテロールとグリコピロレート、フォルモテロールとグリコピロレート、インダカテロールとチオトロピウム、オロダテロールとチオトロピウム、フォルモテロールとチオトロピウム、ビランテロールとLAMA等が挙げられる。フォルモテロールとグリコピロレートの組み合わせの例には、PT003(Pearl Therapeutics)等が挙げられる。オロダテロールとチオトロピウムの組み合わせの例には、BI1744とSpirva(Boehringer Ingelheim)等が挙げられる。ビランテロールとLAMAの組み合わせの例には、GSK573719とGSK642444(GlaxoSmithKline PLC)等が挙げられる。LABAとLAMAの別の例には、ビランテロールとAnoro Ellipta臭化ウメクリジニウム(GlaxoSmithKline PLCおよびTheravance Inc.)がある。
インダカテロールとグリコピロレートの組み合わせの例には、QVA149A(Novartis)等が挙げられる。
メチルキサンチンの例には、アミノフィリン、エフェドリン、テオフィリン、オクストリフィリン等が挙げられる。
アミノフィリン製剤の例には、Aminophylline BOEHRINGER(Boehringer Ingelheim GmbH)等が挙げられる。エフェドリンの例には、Bronkaid(登録商標)(Bayer AG)、Broncholate(Sanofi−Aventis)、Primatene(登録商標)(Wyeth)、Tedral SA(登録商標)、Marax(Pfizer Inc)等が挙げられる。テオフィリンの例には、Euphyllin(Nycomed International Management GmbH)、Theo−dur(Pfizer Inc,Teva Pharmacetuical Industries Ltd)等が挙げられる。オクストリフィリンの例には、Choledyl SA(Pfizer Inc)等が挙げられる。
短時間作用型抗コリン剤の例には、臭化イプラトロピウムおよび臭化オキシトロピウムが挙げられる。
臭化イプラトロピウム製剤の例には、Atrovent(登録商標)/Apovent/Inpratropio(Boehringer Ingelheim GmbH)、Ipramol(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)等が挙げられる。臭化オキシトロピウムの例には、Oxivent(Boehringer Ingelheim GmbH)等が挙げられる。
好適な抗炎症剤には、ロイコトリエン阻害剤、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤、他の抗炎症剤等が含まれる。
好適なロイコトリエン阻害剤には、モンテルカスト製剤(シスチニルロイコトリエン阻害剤)、マシルカスト、ザフィルロイカスト(ロイコトリエンD4およびE4受容体阻害剤)、プランルカスト、ジレウトン(5−リポキシゲナーゼ阻害剤)、GSK256066(GlaxoSmithKline PLC)等が含まれる。
モンテルカスト(シスチニルロイコトリエン阻害剤)の例には、Singulair(登録商標)(Merck & Co Inc)、ロラタジン、モンテルカストナトリウムSCHERING(Schering−Plough Corp)、MK0476C(Merck & Co Inc)等が挙げられる。マシルカストの例には、MCC847(AstraZeneca PLC)等が挙げられる。ザフィルルカスト(ロイコトリエンD4およびE4受容体阻害剤)の例には、Accolate(登録商標)(AstraZeneca PLC)等が挙げられる。プランルカストの例には、Azlaire(Schering−Plough Corp)が挙げられる。ジレウトン(5−LO)の例には、Zyflo(登録商標)(Abbott Laboratories)、Zyflo CR(登録商標)(Abbott Laboratorie,SkyePharma PLC)、Zileuton ABBOTT LABS(Abbott Laboratories)等が挙げられる。
好適なPDE4阻害剤には、シロミラスト、ロフルミラスト、オグレミラスト、トフィミラスト、アロフィリン(Almirall)等が含まれる。
シロミラスト製剤の例には、Ariflo(GlaxoSmithKline PLC)等が挙げられる。ロフルミラストの例には、Daxas(登録商標)(Nycomed International Management GmbH,Pfizer Inc)、APTA2217(Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)等が挙げられる。オグレミラストの例には、GRC3886(Forest Laboratories Inc)等が挙げられる。トフィミラストの例には、Tofimilast PFIZER INC(Pfizer Inc)等が挙げられる。
他の抗炎症剤には、オマリズマブ(抗IgE免疫グロブリン、Daiichi Sankyo Company,Limited)、Zolair(抗IgE免疫グロブリン、Genentech Inc,Novartis AG,Roche Holding Ltd)、Solfa(LTD4拮抗薬およびホスホジエステラーゼ阻害剤、Takeda Pharmaceutical Company Limited)、IL−13およびIL−13受容体阻害剤(AMG−317、MILR1444A、CAT−354、QAX576、IMA−638、アンルキンズマブ、IMA−026、MK−6105,DOM−0910等)、IL−4およびIL−4受容体阻害剤(Pitrakinra、AER−003,AIR−645、APG−201、DOM−0919等)、カナキヌマブ等のIL−1阻害剤、AZD1981等のCRTh2受容体拮抗薬(CRTh2受容体拮抗薬、AstraZeneca)、AZD9668等の好中球エラスターゼ阻害剤(好中球エラスターゼ阻害剤、AstraZeneca)、P38マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ阻害剤、例えば、GW856553X Losmapimod、GSK681323、GSK856553、およびGSK610677(全てP38キナーゼ阻害剤、GlaxoSmithKline PLC)、ならびにPH−797804(p38キナーゼ阻害剤、Pfizer)、Arofylline LAB ALMIRALL(PDE−4阻害剤、Laboratorios Almirall,S.A.)、ABT761(5−LO阻害剤、Abbott Laboratories)、Zyflo(登録商標)(5−LO阻害剤、Abbott Laboratories)、BT061(抗CD4 mAb、Boehringer Ingelheim GmbH)、BIBW 2948 BS(マップキナーゼ阻害剤)、Corus(好酸球を減少させるための吸入リドカイン、Gilead Sciences Inc)、Prograf(登録商標)(IL−2媒介性T細胞活性化阻害剤、Astellas Pharma)、Bimosiamose PFIZER INC(セレクチン阻害剤、Pfizer Inc)、R411(α4β1/α4β7インテグリン拮抗薬、Roche Holdings Ltd)、Tilade(登録商標)(炎症性メディエーター阻害剤、Sanofi−Aventis)、Orenica(登録商標)(T細胞共刺激阻害剤、Bristol−Myers Squibb Company)、Soliris(登録商標)(抗C5、Alexion Pharmaceuticals Inc)、Entorken(登録商標)(Farmacija d.o.o.)、Excellair(登録商標)(SykキナーゼsiRNA、ZaBeCor Pharmaceutical,Baxter International Inc)、KB003(抗GMCSF mAb、KaloBios Pharmaceuticals)、クロモグリク酸ナトリウム(肥満細胞メディエーターの放出を阻害する)、クロモグリク酸ナトリウムBOEHRINGER(Boehringer Ingelheim GmbH)、クロモグリク酸ナトリウムTEVA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)、Intal(Sanofi−Aventis)、BI1744CL(オロダテロール(β−2−アドレナリン受容体拮抗薬)およびチオトロピウム、Boehringer Ingelheim GmbH)、NFκ−B阻害剤、CXR2拮抗薬、HLE阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤等が含まれる。
抗炎症剤には、サイトカイン(例えば、IL−1、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、IL−13、IL−18、IL−25、IFN−α、IFN−β等)、CCケモカインCCL−1〜CCL28(これらのいくつかは、例えば、MCP−1、CCL2、RANTESとしても知られている)、CXCケモカインCXCL1〜CXCL17(これらのいくつかは、例えば、IL−8、MIP−2としても知られている)、CXCR2、成長因子(例えば、GM−CSF、NGF、SCF、TGF−β、EGF、VEGF等)、および/またはそれらの各受容体等の炎症分子によって細胞シグナル伝達を阻害する/減少させる化合物も含まれる。
前述の抗炎症性拮抗薬/阻害剤のいくつかの例には、ABN912(MCP−1/CCL2、Novartis AG)、AMG761(CCR4、Amgen Inc)、Enbrel(登録商標)(TNF,Amgen Inc,Wyeth)、huMAb OX40L GENENTECH(TNFスーパーファミリー、Genentech Inc,AstraZeneca PLC)、R4930(TNFスーパーファミリー、Roche Holding Ltd)、SB683699/Firategrast(VLA4、GlaxoSmithKline PLC)、CNT0148(TNFalpha、Centocor,Inc、Johnson & Johnson、Schering−Plough Corp)、カナキヌマブ(IL−β、Novartis)、Israpafant MITSUBISHI(PAF/IL−5、Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)、IL−4およびIL−4受容体拮抗薬/阻害剤:AMG317(Amgen Inc)、BAY169996(Bayer AG)、AER−003(Aerovance)、APG−201(Apogenix)、IL−5およびIL−5受容体拮抗薬/阻害剤:MEDI563(AstraZeneca PLC、MedImmune,Inc)、Bosatria(登録商標)(GlaxoSmithKline PLC)、Cinquil(登録商標)(Ception Therapeutic)、TMC120B(Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)、Bosatria(GlaxoSmithKline PLC)、Reslizumab SCHERING(Schering−Plough Corp)、MEDI528(IL−9、AstraZeneca,MedImmune,Inc)、IL−13およびIL−13受容体拮抗薬/阻害剤:TNX650 GENENTECH(Genentech)、CAT−354(AstraZeneca PLC,MedImmune)、AMG−317(Takeda Pharmaceutical Company Limited)、MK6105(Merck & Co Inc)、IMA−026(Wyeth)、IMA−638アンルキンズマブ(Wyeth)、MILR1444A/レブリキズマブ(Genentech)、QAX576(Novartis)、CNTO−607(Centocor)、MK−6105(Merck,CSL)、Dual IL−4およびIL−13阻害剤:AIR645/ISIS369645(ISIS Altair)、DOM−0910(GlaxoSmithKline,Domantis)、Pitrakinra/AER001/Aerovant(商標)(Aerovance Inc)、AMG−317(Amgen)等が挙げられる。CXCR2拮抗薬には、例えば、レパリキシン(Dompe S.P.A.)、DF2162(Dompe S.P.A.)、AZ−10397767(AstraZeneca)、SB656933(GlaxoSmithKline PLC)、SB332235(GlaxoSmithKline PLC)、SB468477(GlaxoSmithKline PLC)、およびSCH527123(Shering−Plough Corp)が含まれる。
好適なステロイドには、コルチコステロイド、コルチコステロイドおよびLABAの組み合わせ、コルチコステロイドおよびLAMAの組み合わせ、コルチコステロイド、LABA、およびLAMAの組み合わせ等が含まれる。本発明の好ましい態様において、コルチコステロイドは、MABAと組み合わせられる。
好適なコルチコステロイドには、ブデソニド、フルチカゾン、フルニソリド、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、モメタゾン、シクレソニド、デキサメタゾン等が含まれる。
ブデソニド製剤の例には、Captisol−Enabled(登録商標)噴霧化用ブデソニド溶液(AstraZeneca PLC)、Pulmicort(登録商標)(AstraZeneca PLC)、Pulmicort(登録商標)Flexhaler(AstraZeneca Plc)、Pulmicort(登録商標)HFA−MDI(AstraZeneca PLC)、Pulmicort Respules(登録商標)(AstraZeneca PLC)、Inflammide(Boehringer Ingelheim GmbH)、Pulmicort(登録商標)HFA−MDI(SkyePharma PLC)、単位用量ブデソニドASTRAZENECA(AstraZeneca PLC)、Budesonide Modulite(Chiesi Farmaceutici S.p.A)、CHF5188(Chiesi Farmaceutici S.p.A)、Budesonide ABBOTT LABS(Abbott Laboratories)、Budesonide clickhaler(Vestura Group PLC)、Miflonide(Novartis AG)、Xavin(Teva Pharmaceutical Industries Ltd.)、Budesonide TEVA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd.)、Symbicort(登録商標)(AstraZeneca K.K.、AstraZeneca PLC)、VR632(Novartis AG、Sandoz International GmbH)等が挙げられる。
プロピオン酸フルチカゾン製剤の例には、Flixotide Evohaler(GlaxoSmithKline PLC)、Flixotide Nebules(GlaxoSmithKline Plc)、Flovent(登録商標)(GlaxoSmithKline Plc)、Flovent(登録商標)Diskus(GlaxoSmithKline PLC)、Flovent(登録商標)HFA(GlaxoSmithKline PLC)、Flovent(登録商標)Rotadisk(GlaxoSmithKline PLC)、Advair(登録商標)HFA(GlaxoSmithKline PLC、Theravance Inc)、Advair Diskus(登録商標)(GlaxoSmithKline PLC、Theravance Inc.)、VR315(Novartis AG、Vectura Group PLC、Sandoz International GmbH)等が挙げられる。フルチカゾンの他の製剤には、フルチカゾンのFlusonal(Laboratorios Almirall、S.A.)、フロ酸フルチカゾンのGW685698(GlaxoSmithKline PLC、Thervance Inc.)、Plusvent(Laboratorios Almirall、S.A.)、Flutiform(登録商標)(Abbott Laboratorie、SkyePharma PLC)等が挙げられる。
フルニソリド製剤の例には、Aerobid(登録商標)(Forest Laboratories Inc)、Aerospan(登録商標)(Forest Laboratories Inc)等が挙げられる。トリアムシノロンの例には、Triamcinolone ABBOTT LABS(Abbott Laboratories)、Azmacort(登録商標)(Abbott Laboratorie、Sanofi−Aventis)等が挙げられる。ジプロピオン酸ベクロメタゾンの例には、Beclovent(GlaxoSmithKline PLC)、QVAR(登録商標)(Johnson & Johnson、Schering−Plough Corp、Teva Pharmacetucial Industries Ltd)、Asmabec clickhaler(Vectura Group PLC)、ベクロメタゾンTEVA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)、Vanceril(Schering−Plough Corp)、BDP Modulite(Chiesi Farmaceutici S.p.A.)、Clenil(Chiesi Farmaceutici S.p.A)、ジプロピオン酸ベクロメタゾンTEVA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)等が挙げられる。モメタゾンの例には、QAB149フロ酸モメタゾン(Schering−Plough Corp)、QMF149(Novartis AG)、フマル酸ホルモテロール、フロ酸モメタゾン(Schering−Plough Corp)、MFF258(Novartis AG、Merck & Co Inc)、Asmanex(登録商標)Twisthaler(Schering−Plough Corp)等が挙げられる。シルレソニド(cirlesonide)の例には、Alvesco(登録商標)(Nycomed International Management GmbH、Sepracor、Sanofi−Aventi、Tejin Pharma Limited)、Alvesco(登録商標)Combo(Nycomed International Management GmbH、Sanofi−Aventis)、Alvesco(登録商標)HFA(Nycomed Intenational Management GmbH、Sepracor Inc)等が挙げられる。デキサメタゾンの例には、DexPak(登録商標)(Merck)、Decadron(登録商標)(Merck)、Adrenocot、CPC−Cort−D、Decaject−10、Solurex等が挙げられる。他のコルチコステロイドには、ジクロ酢酸エチプレドノールTEVA(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)等が含まれる。
他のコルチコステロイドには、TPI 1020(Topigen Pharmaceuticals)、フロ酸フルチカゾンとしても既知のGSK685698(GlaxoSmithKline PLC)、およびGSK870086(グルココルチコイド作動薬、GlaxoSmithKline PLC)が含まれる。
コルチコステロイドおよびLABAの組み合わせには、サルメテロールとフルチカゾン、フォルモテロールとブデソニド、フォルモテロールとフルチカゾン、フォルモテロールとモメタゾン、インダカテロールとモメタゾン、ビランテロールとフロ酸フルチカゾン、フォルモテロールとシクレソニド等が含まれる。
サルメテロールとフルチカゾンの例には、Plusvent(Laboratorios Almirall、S.A.)、Advair(登録商標)HFA(GlaxoSmithKline PLC)、Advair(登録商標)Diskus(GlaxoSmithKline PLC、Theravance Inc)、VR315(Novartis AG、Vectura Group PLC、Sandoz International GmbH)等が挙げられる。フォルモテロールとブデソニドの例には、Symbicort(登録商標)(AstraZeneca PLC)、VR632(Novartis AG、Vectura Group PLC)等が挙げられる。ビランテロールとフルチカゾンの例には、GSK642444とフルチカゾン等が挙げられる。フォルモテロールとフルチカゾンの例には、Flutiform(登録商標)(Abbott Laboratorie、SkyePharma PLC)等が挙げられる。フォルモテロールとモメタゾンの例には、Dulera(登録商標)/MFF258(Novartis AG、Merck & Co Inc)等が挙げられる。インダカテロールとモメタゾンの例には、QAB149フロ酸モメタゾン(Schering−Plough Corp)、QMF149(Novartis AG)等が挙げられる。コルチコステロイドとLAMAの組み合わせには、フルチカゾンとチオトロピウム、ブデソニドとチオトロピウム、モメタゾンとチオトロピウム、サルメテロールとチオトロピウム、フォルモテロールとチオトロピウム、インダカテロールとチオトロピウム、ビランテロールとチオトロピウム等が含まれる。ビランテロールとフロ酸フルチカゾンの例には、Revolair(登録商標)(GSK642444およびGSK685698、GlaxoSmithKline PLC)等が挙げられる。フォルモテロールおよびシクレソニドの例には、フォルモテロールおよびシクレソニド(Forest/Nycomed)等がある。コルチコステロイドとLAMAおよびLABAの組み合わせには、例えば、フルチカゾンとサルメテロールおよびチオトロピウムが挙げられる。
他の抗喘息分子には、 ARD111421(VIP作動薬、AstraZeneca PLC)、AVE0547(抗炎症薬、Sanofi−Aventis)、AVE0675(TLR作動薬、Pfizer、Sanofi−Aventis)、AVE0950(Syk阻害剤、Sanofi−Aventis)、AVE5883(NK1/NK2拮抗薬、Sanofi−Aventis)、AVE8923(トリプターゼβ阻害剤、Sanofi−Aventis)、CGS21680(アデノシンA2A受容体作動薬、Novartis AG)、ATL844(A2B受容体拮抗薬、Novartis AG)、BAY443428(トリプターゼ阻害剤、Bayer AG)、CHF5407(M3受容体阻害剤、Chiesi Farmaceutici S.p.A.)、CPLA2阻害剤WYETH(CPLA2阻害剤、Wyeth)、IMA−638(IL−13拮抗薬、Wyeth)、LAS100977(LABA、Laboratorios Almirall、S.A.)、MABA(M3およびβ−2受容体拮抗薬、Chiesi Farmaceutici S.p.A)、R1671(mAb、Roche Holding Ltd)、CS003(ニューロキニン受容体拮抗薬、Daiichi Sankyo Company,Limited)、DPC168(CCR拮抗薬、Bristol−Myers Squibb)、E26(抗IgE、Genentech Inc)、HAE1(Genentech)、IgE阻害剤AMGEN(Amgen Inc)、AMG853(CRTH2およびD2受容体拮抗薬、Amgen)、IPL576092(LSAID、Sanofi−Aventis)、EPI2010(アンチセンスアデノシン1、Chiesi Farmaceutici S.p.A.)、CHF5480(PDE−4阻害剤、Chiesi Farmaceutici S.p.A.)、KI04204(コルチコステロイド、Abbott Laboratories)、SVT47060(Laboratorios Salvat、S.A.)、VML530(ロイコトリエン合成阻害剤、Abbott Laboratories)、LAS35201(M3受容体拮抗薬、Laboratorios Almirall,S.A.)、MCC847(D4受容体拮抗薬、Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)、MEM1414(PDE−4阻害剤、Roche)、TA270(5−LO阻害剤、Chugai Pharmaceutical Co Ltd)、TAK661(好酸球 chemotaxis阻害剤、Takeda Pharmaceutical Company Limited)、TBC4746(VLA−4拮抗薬、Schering−Plough Corp)、VR694(Vectura Group PLC)、PLD177(ステロイド、Vectura Group PLC)、KI03219(コルチコステロイド+LABA、Abbott Laboratories)、AMG009(Amgen Inc)、AMG853(D2受容体拮抗薬、Amgen Inc)、
AstraZeneca PLC:AZD1744(CCR3/ヒスタミン−1受容体拮抗薬、AZD1419(TLR9作動薬)、肥満細胞阻害剤ASTRAZENECA、AZD3778(CCR拮抗薬)、DSP3025(TLR7作動薬)、AZD1981(CRTh2受容体拮抗薬)、AZD5985(CRTh2拮抗薬)、AZD8075(CRTh2拮抗薬)、AZD1678、AZD2098、AZD2392、AZD3825、AZD8848、AZD9215、ZD2138(5−LO阻害剤)、AZD3199(LABA)、AZD2423(CCR2b拮抗薬)、AZD5069(CXCR2拮抗薬)、AZD5423(選択性グルココルチコイド受容体作動薬(SEGRA))、AZD7594、AZD2115、
GlaxoSmithKline PLC:GW328267(アデノシンA2受容体作動薬)、GW559090(α4インテグリン拮抗薬)、GSK679586(mAb)、GSK597901(アドレナリン作動性β2作動薬)、AM103(5−LO阻害剤)、GSK256006(PDE4阻害剤)、GSK256066、GW842470(PDE−4阻害剤)、GSK870086(グルココルチコイド作動薬)、GSK159802(LABA)、GSK256066(PDE−4阻害剤)、GSK642444(ビランテロール、LABA、アドレナリン作動性β2作動薬)、GSK685698(ICS、フロ酸フルチカゾン)、Revolair(登録商標)(GSK64244/ビランテロールおよびGSK685698/フロ酸フルチカゾン)、GSK799943(コルチコステロイド)、GSK573719(mAchR拮抗薬)、GSK2245840(SIRT1活性化剤)、Mepolizumab(抗IL−5mAb)、ならびにGSK573719(LAMA)、およびGSK573719(LAMA)およびビランテロール(LABA)、
Pfizer Inc:PF3526299、PF3893787、PF4191834(FLAP拮抗薬)、PF610355(アドレナリン作動性β2作動薬)、CP664511(α4β1/VCAM−1相互作用阻害剤)、CP609643(α4β1/VCAM−1相互作用阻害剤)、CP690550(JAK3阻害剤)、SAR21609(TLR9作動薬)、AVE7279(Th1切替(switching))、TBC4746(VLA−4拮抗薬)、R343(IgE受容体シグナリング阻害剤)、SEP42960(アデノシンA3拮抗薬)、
Sanofi−Aventis:MLN6095(CrTH2阻害剤)、SAR137272(A3拮抗薬)、SAR21609(TLR9作動薬)、SAR389644(DP1受容体拮抗薬)、SAR398171(CRTH2拮抗薬)、SSR161421(アデノシンA3受容体拮抗薬)、
Merck & Co Inc:MK0633、MK0633、MK0591(5−LO阻害剤)、MK886(ロイコトリエン阻害剤)、BIO1211(VLA−4拮抗薬)、Novartis AG:QAE397(長時間作用型コルチコステロイド)、QAK423、QAN747、QAP642(CCR3拮抗薬)、QAX935(TLR9作動薬)、NVA237(LAMA)が含まれる。
治療薬は、一過性受容体電位(TRP)チャネル作動薬からなる群からも選択され得る。ある特定の実施形態において、TRP作動薬は、TRPC、TRPV、TRPM、および/またはTRPA1サブファミリー作動薬である。いくつかの実施形態において、TRPチャネル作動薬は、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPC6、TRPM6、および/またはTRPA1作動薬からなる群から選択される。好適なTRPチャネル作動薬は、イソチオシアン酸アリル(AITC)、イソチオシアン酸ベンジル(BITC)、イソチオシアン酸フェニル、イソチオシアン酸イソプロピル、イソチオシアン酸メチル、二硫化ジアリル、アクロレイン(2−プロペナール)、ジスルフィラム(Antabuse(登録商標))、ファルネシルチオサリチル酸(FTS)、ファルネシルチオ酢酸(FTA)、クロダントイン(Sporostacin(登録商標)、局所殺菌性)、(15−d−PGJ2)、5,8,11,14エイコサテトライン酸(ETYA)、ジベンゾアゼピン、メフェナム酸、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、SCアルキン(SCA)、ペンテナール、からし油アルキン(MOA)、ヨードアセトアミン、ヨードアセトアミドアルキン、メタンチオスルホン酸(2−アミノエチル)(MTSEA)、4−ヒドロキシ−2−ノネナール(HNE)、4−ヒドロキシヘキセナール(HHE)、2−クロロベンザルマロノニトリル、N−クロロトシルアミド(クロラミン−T)、ホルムアルデヒド、イソフルレン、イソベレラール、過酸化水素、URB597、チオスルフィン酸塩、アリシン(特定のチオスルフィン酸塩)、フルフェナム酸、ニフルム酸、カルバクロール、ユージノール、メントール、ジンジェロール、イシリン、サリチル酸メチル、アラキドン酸、シンナムアルデヒド、スーパーシンナムアルデヒド、テトラヒドロカンナビノール(THCまたはΔ−THC)、カンナビジオール(CBD)、カンナビクロメン(CBC)、カンナビゲロール(CBG)、THC酸(THC−A)、CBD酸(CBD−A)、化合物1(AMG5445)、4−メチル−N−[2,2,2−トリクロロ−1−(4−クロロフェニルスルファニル)エチル]ベンズアミド、N−[2,2,2−トリクロロ−1−(4−クロロフェニルスルファニル)エチル]アセトアミド、AMG9090、AMG5445、1−オレオイル−2−アセチル−sn−グリセロール(OAG)、カルバコール、ジアシルグリセロール(DAG)、1,2−ジデカノイルグリセロール、フルフェナム酸塩/フルフェナム酸、ニフルム酸塩/ニフルム酸、ヒペルフォリン、2−アミノエトキシジフェニルボレート(2−APB)、ジフェニルボリン酸無水物(DPBA)、δ−9−テトラヒドロカンナビノール(Δ−THCまたはTHC)、カンナビニオール(CBN)、2−APB、O−1821、11−ヒドロキシ−Δ9−テトラヒドロカンナビニオール、ナビロン、CP55940、HU−210、HU−211/デキサナビノール、HU−331、HU−308、JWH−015、WIN55,212−2、2−アラキドノイルグリセロール(2−AG)、Arvil、PEA、AM404、O−1918、JWH−133、インセンソール、インセンソールアセテート、メントール、ユージノール、ジヒドロカルベオール、カルベオール、チモール、バニリン、エチルバニリン、シンナムアルデヒド、2アミノエトキシジフェニルボレート(2−APB)、ジフェニルアミン(DPA)、ジフェニルボリン酸無水物(DPBA)、ショウノウ、(+)−ボルネオール、(−)−イソピノカンフェオール、(−)−フェンコン、(−)−トランス−ピノカルベオール、イソボルネオール、(+)−カンファーキノン、(−)−α−ツジョン、α−ピネン酸化物、1,8−シネオール/ユーカリプトール、6−ブチル−m−クレゾール、カルバクロール、p−タイレノール、クレゾール、プロポフォール、p−シメン、(−)−イソプレゴール、(−)−カルボン、(+)−ジヒドロカルボン、(−)−メントン、(+)−リナロール、ゲラニオール、1−イソプロピル−4−メチルビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−オール、4αPDD、GSK1016790A、5’6’エポキシエイコサトリエン酸(5’6’−EET)、8’9’エポキシエイコサトリエン酸(8’9’−EET)、APP44−1、RN1747、製剤Ib(国際公開第WO200602909号)、製剤IIb(国際公開第WO200602909号)、製剤IIc(国際公開第WO200602929号)、製剤IId(国際公開第WO200602929号)、製剤IIIb(国際公開第WO200602929号)、製剤IIIc(国際公開第WO200602929号)、アラキドン酸(AA)、12−O−テトラデカノイルホルボル−13−アセテート(TPA)/ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)、アンドログラホリド(BAA)、インセンソール、インセンソールアセテート、化合物IX(国際公開第WO2010015965号)、化合物X(国際公開第WO2010015965号)、化合物XI(国際公開第WO2010015965号)、化合物XII(国際公開第WO2010015965号、同第WO2009004071号、同第WO2006038070号、同第WO2008065666号)、式VII(国際公開第WO2010015965号)、式IV(国際公開第WO2010015965号)、ジベンゾアゼピン、ジベンゾオキサゼピン、式I(国際公開第WO2009071631号)、N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−3−オキソヘキサヒドロ−1ハゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド、N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−3−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド、N−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−3−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、およびN−{(1S)−1−[({(4R)−1−[(2シアノフェニル)スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}アミノ)カルボニル]−3−メチルブチル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドからなる群から選択され得る。
好適な去痰薬には、グアイフェネシン、グアヤコールスルホネート、塩化アンモニウム、ヨウ化カリウム、チロキサポール、五硫化アンチモン等が含まれる。
好適なワクチンには、経鼻吸入型インフルエンザワクチン等が含まれる。
好適な巨大分子には、タンパク質および大きいペプチド、多糖およびオリゴ糖、DNAおよびRNA核酸分子、ならびに治療、予防、または診断活性を有するそれらの類似体が含まれる。タンパク質には、成長因子、ホルモン、サイトカイン(例えば、ケモカイン)、および抗体が含まれ得る。本明細書で使用されるとき、抗体には、全ての種類の免疫グロブリン、例えば、任意の源、例えば、ヒト、齧歯動物、ウサギ、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、他の哺乳動物、ニワトリ、他の鳥類、水生動物種等由来のIgG、IgM、IgA、IgE、IgD等、モノクローナルおよびポリクローナル抗体、一本鎖抗体(IgNAR(サメ由来の一本鎖抗体)を含む)、キメラ抗体、二官能性/二重特異性抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、および相補性決定領域(CDRグラフト化抗体(標的タンパク質またはその断片に特異的なもの)が含まれ、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、Fv、キャメルボディ、マイクロ抗体、ナノボディ、および小分子免疫薬剤(SMIP)を含む抗体断片も含まれる。核酸分子には、DNA、例えば、コード遺伝子もしくは遺伝子断片、またはmRNAを含むRNA、アンチセンスRNA等のアンチセンス分子、RNA干渉(RNAi)、例えば、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、および低分子ヘアピンRNA(shRNA)に関与するRNA分子、リボザイム、または転写および/もしくは翻訳を阻害することができる他の分子が含まれる。好ましい巨大分子は、少なくとも800Da、少なくとも3000Da、または少なくとも5000Daの分子量を有する。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、治療用抗体を含む。ある特定の好ましい実施形態において、抗体は、モノクローナル抗体である。ある特定の好ましい実施形態において、抗体は、一本鎖抗体、キメラ抗体、二官能性/二重特異性抗体、ヒト化抗体、またはそれらの組み合わせである。好ましい実施形態において、抗体は、モノクローナル抗体、例えば、アブシキシマブ(ReoPro(登録商標)、キメラ)、アダリムマブ(Humira(登録商標)、ヒト)、アレムツズマブ(Campath(登録商標)、ヒト化)、バシリキシマブ(Simulect(登録商標)、キメラ)、ベリムマブ(Benlysta(登録商標)、ヒト)、ベバシズマブ(Avastin(登録商標)、ヒト化)、ブレンツキシマブベドチン(Adcetris(登録商標)、キメラ)、カナキヌマブ(Ilaris(登録商標)、ヒト)、セツキシマブ(Erbitux(登録商標)、キメラ)、セルトリズマブペゴール(Cimzia(登録商標)、ヒト化)、ダクリズマブ(Zenapax(登録商標)、ヒト化)、デノスマブ(Prolia(登録商標)、Xgeva(登録商標)、ヒト)、エクリズマブ(Soliris(登録商標)、ヒト化)、エファリズマブ(Raptiva(登録商標)、ヒト化)、ゲムツズマブ(Mylotarg(登録商標)、ヒト化)、ゴリムマブ(Simponi(登録商標)、ヒト)、イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標)、マウス)、インフリキシマブ(Remicade(登録商標)、キメラ)、イピリムマブ(MDX−101)(Yervoy(登録商標)、ヒト)、ムロモナブ−CD3(Orthoclone OKT3、マウス)、ナタリズマブ(Tysabri(登録商標)、ヒト化)、オファツムマブ(Arzerra(登録商標)、ヒト)、オマリズマブ(Xolair(登録商標)、ヒト化)、パリビズマブ(Synagis(登録商標)、ヒト化)、パニツムマブ(Vectibix(登録商標)、ヒト)、ラニビズマブ(Lucentis(登録商標)、ヒト化)、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)、Mabthera(登録商標)、キメラ)、トシリズマブ(またはアトリズマブ)(Actemra(登録商標)およびRoActemra(登録商標)、ヒト化)、トシツモマブ(Bexxar(登録商標)、マウス)、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標)、ヒト化)、および二重特異性抗体、例えば、カツマキソマブ(Removab(登録商標)、ラット−マウスハイブリッドモノクローナル抗体)からなる群から選択される。
全身適用のために選択される巨大分子治療薬には、Ventavis(登録商標)(Iloprost)、カルシトニン、エリスロポエチン(EPO)、第IX因子、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、成長ホルモン、インスリン、TGF−β、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、毛様体神経栄養因子、成長ホルモン放出因子(GRF)、インスリン様成長因子、インスリンオトロピン、インターロイキン−1受容体拮抗薬、インターロイキン−3、インターロイキン−4、インターロイキン−6、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、サイモシンα1、IIb/IIIa阻害剤、α−1抗トリプシン、抗RSV抗体、パリビズマブ、モタビズマブ、およびALN−RSV、嚢胞性線維症膜貫通レギュレータ(CFTR)遺伝子、デオキシリボヌクレアーゼ(DNase)、ヘパリン、殺菌/透過性増加タンパク質(BPI)、抗サイトメガロウイルス(CMV)抗体、インターロイキン−1受容体拮抗薬等、α−デフェンシン(例えば、ヒト好中球タンパク質(HNP):HNP1、2、3、および4、ヒトデフェンシン5および6(HD5およびHD6))、β−デフェンシン(HBD1、2、3、および4)、またはθ−デフェンシン/レトロサイクリン、GLP−1類似体(リラグルチド、エクセナチド等)、ドメイン抗体(dAb)、酢酸プラムリンチド(Symlin)、レプチン類似体、シナジス(パリビズマブ、MedImmune)、ならびにシスプラチンが含まれるが、これらに限定されない。ある特定の好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、細胞内または細胞間シグナリングに関与する巨大分子、例えば、成長因子、サイトカイン、ケモカイン、またはホルモンを含む。好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、ホルモンを含む。ある特定の好ましい実施形態において、ホルモンは、インスリンである。
CFの長期管理に役立つ選択される治療薬には、抗生物質/マクロライド抗生物質、気管支拡張剤、吸入型LABA、および気道分泌物排除を促進するための作用物質が含まれる。抗生物質/マクロライド抗生物質の好適な例には、トブラマイシン、アジスロマイシン、シプロフロキサシン、コリスチン、アズトレオナム等が挙げられる。別の例示の抗生物質/マクロライドは、レボフロキサシンである。気管支拡張剤の好適な例には、吸入型短時間作用型β作動薬、例えば、アルブテロール等が挙げられる。吸入型LABAの好適な例には、サルメテロール、フォルモテロール等が挙げられる。気道分泌物排除を促進するための作用物質の好適な例には、Pulmozyme(ドルナーゼアルファ、Genentech)高張生理食塩水、DNase、ヘパリン等が挙げられる。CFの予防および/または治療に役立つ選択される治療薬には、VX−770(Vertex Pharmaceuticals)およびアミロリドが含まれる。
特発性肺線維症の治療に役立つ選択される治療薬には、Metelimumab(CAT−192)(TGF−β1 mAb阻害剤、Genzyme)、Aerovant(商標)(AER001、ピトラキンラ)(Dual IL−13、IL−4タンパク質拮抗薬、Aerovance)、Aeroderm(商標)(PEG化Aerovant、Aerovance)、マイクロRNA、RNAi等が含まれる。
所望の場合、呼吸に適した塩粒子および呼吸に適した乾燥粉末は、メロペネム(抗感染性治療薬、例えば、細菌性)、長時間作用型コルチコステロイド(LAICS)、MABA(二官能性ムスカリン性拮抗薬−Β2作動薬)として既知の治療薬の類、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(BDP)/フォルモテロール(組み合わせ製剤)、未熟児無呼吸(未熟児の呼吸不足)の短期治療用のクエン酸カフェイン(カフェインのクエン酸塩)、新生児呼吸窮迫症候群(RDS)(呼吸困難)の治療用の界面活性剤、カスパーゼ阻害剤として既知の治療薬の類(例えば、新生児脳損傷の治療用)、およびγセクレターゼモジュレーターとして既知の治療薬の類(例えば、アルツハイマー病等の治療用)を含有し得る。
MABAの例には、AZD2115(AstraZeneca)、GSK961081(GlaxoSmithKline)、およびLAS190792(Almirall)がある。他の例には、PF4348235(Pfizer)およびPF3429281(Pfizer)がある。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、抗生物質、例えば、マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシンおよびエリスロマイシン)、テトラサイクリン(例えば、ドキシサイクリン、チゲサイクリン)、フルオロキノロン(例えば、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、シプロフロキサシンおよびモシフロキサシン)、セファロスポリン(例えば、セフトリアキソン、セフォタキシム、セフタジジム、セフェピム)、任意にβラクタマーゼ阻害剤とともにペニシリン(例えば、アモキシシリン、クラブラン酸塩とともにアモキシシリン、アンピシリン、ピペラシリン、およびチカルシリン)(例えば、スルバクタム、タゾバクタムおよびクラブラン酸)、例えば、アンピシリン−スルバクタム、ピペラシリン−タゾバクタムおよびクラブラン酸塩とともにチカルシリン、アミノグリコシド(例えば、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルミシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、およびアプラマイシン)、ペネムまたはカルバペネム(例えば、ドリペネム、エルタペネム、イミペネムおよびメロペネム)、モノバクタム(例えば、アズトレオナム)、オキサゾリジノン(例えば、リネゾリド)、バンコマイシン、糖ペプチド抗生物質(例えば、テラバンシン)、結核性マイコバクテリウム抗生物質、トブラマイシン、アジスロマイシン、シプロフロキサシン、コリスチン等を含む。好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、レボフロキサシンを含む。別の好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、アズトレオナムまたはその薬学的に許容される塩(すなわち、Cayston(登録商標))を含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、トブラマイシンを含まない。別の実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、レボフロキサシンを含まない。別の実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、Cayston(登録商標)を含まない。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、LABA、例えば、サルメテロール、フォルモテロール、および異性体(例えば、アルホルモテロール)、クレンブテロール、ツロブテロール、ビランテロール(Revolair(商標))、インダカテロール、カルモテロール、イソプロテレノール、プロカテロール、バンブテロール、ミルベテロール等を含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、フォルモテロールを含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、サルメテロールを含む。乾燥粉末がCFの治療を目的とするとき、好ましいさらなる治療薬は、短時間作用型β作動薬(例えば、アルブテロール)、抗生物質(例えば、レボフロキサシン)、組換えヒトデオキシリボヌクレアーゼI(例えば、ドルナーゼアルファ、DNAseとしても既知)、ナトリウムチャネル遮断薬(例えば、アミロリド)、およびそれらの組み合わせである。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、LAMA、例えば、チオトロピウム、グリコピロレート、アクリジニウム、イプラトロピウム等を含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、チオトロピウムを含む。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、コルチコステロイド、例えば、ブデソニド、フルチカゾン、フルニソリド、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、モメタゾン、シクレソニド、デキサメタゾン等を含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、フルチカゾンを含む。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、LABA、LAMA、およびコルチコステロイドのうちの2つ以上の組み合わせを含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、フルチカゾンおよびサルメテロールを含む。さらなる好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、フルチカゾン、サルメテロール、およびチオトロピウムを含む。
本明細書に開示の乾燥粉末または乾燥粒子とともにさらなる治療薬が患者に投与されるとき、作用物質および乾燥粉末または乾燥粒子は、乾燥粉末または乾燥粒子の投与とさらなる治療薬の治療効果の重複を提供するために投与される。例えば、フォルモテロール等のLABA、またはアルブテロール等の短時間作用型β作動薬は、本明細書に記載の乾燥粉末または乾燥粒子が投与される前に患者に投与され得る。
好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、界面活性剤、例えば、L−α−ホスファチジルコリンジパルミトイル(「DPPC」)、ジホスファチジルグリセロール(DPPG)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホ−L−セリン(DPPS)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DSPE)、1−パルミトイル−2−オレオイルホスファチジルコリン(POPC)、脂肪アルコール、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、表面活性脂肪酸、トリオレイン酸ソルビタン(Span85)、グリココール酸塩、サーファクチン、ポロキサマー、ソルビタン脂肪酸エステル、チロキサポール、リン脂質、またはアルキル化糖を含まない。
本明細書で言及される治療薬は、例証目的のためのみに列記されており、構造クラスまたは機能クラスによって識別される任意の所与の治療薬が同一の構造クラスまたは機能クラスの別の治療薬と置き換えられ得ることが強調されるべきである。
賦形剤
所望の場合、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子は、生理学的または薬学的に許容される賦形剤を含み得る。例えば、薬学的に許容される賦形剤は、単独または任意の所望の組み合わせのいずれかで、標準の炭水化物、糖アルコール、および吸入治療に有用な賦形剤であるとして当技術分野で既知のアミノ酸のうちのいずれかを含む。これらの賦形剤は、概して、比較的自由に流動する微粒子であり、水との接触時に濃厚になることも重合することもなく、分散粉末として吸入されたときに毒物学的に無毒であり、所望の生理学的作用に悪影響を及ぼす様式で治療薬と有意に相互作用しない。この点において有用な炭水化物賦形剤は、単糖および多糖を含む。代表的な単糖には、デキストロース(無水で一水和物、グルコースおよびグルコース一水和物とも称される)、ガラクトース、マンニトール、D−マンノース、ソルボース等の炭水化物賦形剤が含まれる。代表的な二糖には、ラクトース、マルトース、スクロース、トレハロース等が含まれる。代表的な三糖には、ラフィノース等が含まれる。マルトデキストリンおよび2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン等のシクロデキストリンを含む他の炭水化物賦形剤は、所望に応じて使用され得る。
代表的な糖アルコールには、マンニトール、ソルビトール等が含まれる。
好適なアミノ酸賦形剤は、標準の医薬品処理技法において粉末を形成する天然に存在するアミノ酸のうちのいずれかを含み、非極性(疎水性)アミノ酸および極性(非荷電、正荷電、および負荷電)アミノ酸を含み、そのようなアミノ酸は、医薬品等級のものであり、概して、米国食品医薬品局によって安全である(GRAS)と見なされる。非極性アミノ酸の代表的な例には、アラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、およびバリンが挙げられる。極性の非荷電アミノ酸の代表的な例には、システイン、グリシン、グルタミン、セリン、トレオニン、およびチロシンが挙げられる。極性の正に荷電したアミノ酸の代表的な例には、アルギニン、ヒスチジン、およびリシンが挙げられる。負に荷電したアミノ酸の代表的な例には、アスパラギン酸およびグルタミン酸が挙げられる。これらのアミノ酸は、DもしくはL光学異性体形態であり得るか、またはこれら2つの形態の混合物であり得る。これらのアミノ酸は、概して、Aldrich Chemical Company,Inc.(Milwaukee,Wis.)またはSigma Chemical Company(St.Loui,Mo.)等の医薬品等級の製品を提供する商業的供給源から入手可能である。
乾燥粒子の場合、疎水性アミノ酸ロイシン等の1つ以上のアミノ酸賦形剤、マルトデキストリンおよびトレハロース等の1つ以上の炭水化物賦形剤、ならびにマンニトール等の1つ以上の好ましい糖アルコール、ならびにそれらの混合物が、呼吸に適した乾燥粒子の約99重量%以下の量で乾燥粒子中に存在し得る。例えば、1つ以上の賦形剤が、乾燥粒子の約1%〜約20重量%、乾燥粒子の約20%超〜約60重量%、または乾燥粒子の約60%超〜約99重量%の量で存在し得る。例えば、乾燥粒子は、1つ以上の賦形剤を約1%〜約5%、約5%超〜約10%、約10%超〜約15%、約15%超〜約20%、約20%超〜約30%、約30%超〜約40%、約40%超〜約50%、約50%超〜約60%、約60%超〜約70%、約70%超〜約80%、約80%超〜約90%、または約90%超〜95%、約95%超〜約99%、または約99%超〜約100%の量で含み得、全ての割合は、乾燥粒子の重量単位である。
あるいは、賦形剤は、約90%未満の量、約80%未満の量、約70%未満の量、約60%未満の量、約50%未満の量、約40%未満の量、約35%未満の量、約30%未満の量、約25%未満の量、約20%未満の量、約17.5%未満の量、約15%未満の量、約12.5%未満の量、約10%未満の量、約8%未満の量、約6%未満の量、約5%未満の量、約4%未満の量、約3%未満の量、約2%未満の量、または約1%未満の量で存在し得、全ての割合は、乾燥粒子の重量単位である。
いくつかの好ましい態様において、乾燥粒子は、ロイシン、マルトデキストリン、マンニトール、および任意のそれらの組み合わせから選択される賦形剤を含有する。特定の実施形態において、賦形剤は、ロイシン、マルトデキストリン、またはマンニトールである。
コーティング
いくつかの態様において、呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、カプセル内に含有される。カプセルは、硬質もしくは軟質のゼラチンカプセル、デンプンカプセル、またはセルロースカプセルであり得る。そのような剤形は、例えば、密封コーティング、腸溶コーティング、フィルムコーティング、バリヤコーティング、または圧縮コーティングでさらにコーティングされ得る。結果として、カプセルは、水分侵入、光劣化等からの保護層を提供し得る。
溶解度および分子量
治療薬および賦形剤の溶解度:製剤は、疎水性または親水性の成分を含有し得る。
「疎水性」成分とは、1.0を超えるlogP値を有する化合物を意味し、式中、Pは、オクタノールと水との間の化合物の分配係数である(例えば、Corwin Hansch and Albert LeoのExploring QSAR,Fundamentals and Application in Chemistry and Biology,1995,American Chemical Societyを参照されたい)。典型的には、疎水性成分は、5mg/mL未満、通常、1mg/mL未満の溶解度を有するか、または電子的に中性の非イオン化形態で、概して、1重量%未満、典型的には、0.1%未満もしくは0.01重量%未満の水溶解度を有する。
例示の疎水性薬物には、ある特定のステロイド、例えば、ブデソニド、テストステロン、プロゲステロン、エストロゲン、フルニソリド、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、βメタゾン、デキサメタゾン、フルチカゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、ヒドロコルチゾン等、あるペプチド、例えば、シクロスポリン環状ペプチド、レチノイド、例えば、全てシスのレチノイン酸、13−トランスレチノイン酸、ならびに他のビタミンAおよびβカロチン誘導体、ビタミンD、E、およびK、ならびにその水不溶性の前駆体および誘導体、プロスタグランジンおよびロイコトリエンならびにそれらの活性化剤および阻害剤(プロスタサイクリン(エポプロステノール)を含む)、ならびにプロスタグランジンE、E、テトラヒドロカンナビノール、肺界面活性剤、脂質、脂溶性抗酸化物質、疎水性抗生物質、ならびに化学療法薬(アンフォテリシンBおよびアドリアマイシン等)が挙げられる。
「親水性」成分とは、1.0未満のlogP値を有する化合物を意味し、式中、Pは、オクタノールと水との間の化合物の分配係数である(例えば、Corwin Hansch and Albert LeoのExploring QSAR,Fundamentals and Application in Chemistry and Biology,1995,American Chemical Societyを参照されたい)。親水性成分の典型的な水溶解度は、5mg/mLを超え、通常、50mg/mLを超え、多くの場合、100mg/mLを超え、100mg/mLよりもはるかに高い場合が多いか、または少なくとも0.1重量%、典型的には、少なくとも1重量%の見掛け上の水溶性のものである。例示の親水性賦形剤には、炭水化物、およびラクトース、クエン酸ナトリウム、マンニトール、ポビドン、ペクチン、クエン酸、塩化ナトリウム、水溶性ポリマー等からなる群から選択される他の物質が挙げられる。
言うまでもなく、ある特定の疎水性治療薬は、例えば、薬学的に許容される薬理学的に活性な塩を形成するように非イオン化治療薬をイオン化することによって親水性形態に容易に変換され、その形態で市販され得る。逆に、ある特定の親水性治療薬は、例えば、エステル化等の中和によって疎水性形態に容易に変換され、その形態で市販され得る。
選択された活性治療薬の溶解度は、例えば、PCT公開第WO/2004/062643号「Dry dispersions」で見出され得る。以下は、水中でわずかに可溶性、難溶性、または不溶性である治療薬の一覧である。構成は、(1)薬物名、(2)薬効クラス、および(3)水中での溶解度である。アルプラゾラム/CNS/不溶性、アミオダロン/心臓血管/極めてわずかに可溶性、アムロジピン/心臓血管/わずかに可溶性、アステミゾール/呼吸に適した/不溶性、アテノロール/心臓血管/わずかに可溶性、アザチオプリン/抗癌/不溶性、アゼラスチン/呼吸/不溶性、ベクロメタゾン/呼吸/不溶性、ブデソニド/呼吸/難溶性、ブプレノルフィン/CNS/わずかに可溶性、ブタルビタール/CNS/不溶性、カルバマゼピン/CNS/不溶性、カルビドパ/CNS/わずかに可溶性、セフォタキシム/抗感染/難溶性、セファレキシン/抗感染/わずかに可溶性、コレスチラミン/心臓血管/不溶性、シプロフロキサシン/抗感染/不溶性、シサプリド/胃腸/不溶性、シスプラチン/抗癌/わずかに可溶性、クラリスロマイシン/抗感染/不溶性、クロナゼパム/CNS/わずかに可溶性、クロザピン/CNS/わずかに可溶性、シクロスポリン/免疫抑制/実質的に不溶性、ジアゼパム/CNS/わずかに可溶性、ジクロフェナクナトリウム/NSAID/難溶性、ジゴキシン/心臓血管/不溶性、ジピリダモール/心臓血管/わずかに可溶性、ジバルプロエクス/CNS/わずかに可溶性、ドブタミン/心臓血管/難溶性、ドキサゾシン/心臓血管/わずかに可溶性、エナラプリル/心臓血管/難溶性、エストラジオール/ホルモン/不溶性、エトドラク/NSAID/不溶性、エトポシド/抗癌/極めてわずかに可溶性、ファモチジン/胃腸/わずかに可溶性、フェロジピン/心臓血管/不溶性、フェンタニルクエン酸/CNS/難溶性、フェキソフェナジン/呼吸/わずかに可溶性、フィナステライド/泌尿生殖器/不溶性、フルコナゾール/抗真菌/わずかに可溶性、フルニソリド/呼吸/不溶性、フルルビプロフェン/NSAID/わずかに可溶性、フルボキサミン/CNS/難溶性、フロセミド/心臓血管/不溶性、グリピジド/代謝/不溶性、グリブリド/代謝/難溶性、イブプロフェン/NSAID/不溶性、二硝酸イソソルビド/心臓血管/難溶性、イソトレチノイン/皮膚科学/不溶性、イスラジピン/心臓血管/不溶性、イトラコナゾール/抗真菌/不溶性、ケトコナゾール/抗真菌/不溶性、ケトプロフェン/NSAID/わずかに可溶性、ラモトリジン/CNS/わずかに可溶性、ランソプラゾール/胃腸/不溶性、ロペラミド/胃腸/わずかに可溶性、ロラタジン/呼吸/不溶性、ロラゼパム/CNS/不溶性、ロバスタチン/心臓血管/不溶性、メドロキシプロゲステロン/ホルモン/不溶性、メフェナム酸/鎮痛剤/わずかに可溶性、メチルプレドニゾロン/ステロイド/不溶性、ミダゾラム/麻酔/不溶性、モメタゾン/ステロイド/不溶性、ナブメトン/NSAID/不溶性、ナプロキセン/NSAID/不溶性、ニセルゴリン/CNS/不溶性、ニフェジピン/心臓血管/実質的に不溶性、ノルフロキサシン/抗感染/わずかに可溶性、オメプラゾール/胃腸/わずかに可溶性、パクリタキセル/抗癌/不溶性、フェニトイン/CNS/不溶性、ピロキシカム/NSAID/難溶性、キナプリル/心臓血管/不溶性、ラミプリル/心臓血管/不溶性、リスペリドン/CNS/不溶性、セルトラリン/CNS/わずかに可溶性、シンバスタチン/心臓血管/不溶性、テルビナフィン/抗真菌/わずかに可溶性、テルフェナジン/呼吸/わずかに可溶性、トリアムシノロン/ステロイド/不溶性、バルプロ酸/CNS/わずかに可溶性、ゾルピデム/CNS/難溶性。
以下は、水中でわずかに可溶性、難溶性、または不溶性の治療薬の一覧であり、低い生物学的利用能を有する。構成は、(1)薬物名、(2)薬効クラス、(3)水中での溶解度、および(4)生物学的利用能である。アステミゾール/アレルギー性鼻炎/不溶性/低〜中程度、シクランデレート/末梢血管疾患/不溶性/低、パーフェナジン精神障害/不溶性/低、テストステロン/アンドロゲン置換/不溶性/低、ファモチジン/GERD/わずかに可溶性/低、ブデソニド/アレルギー性鼻炎/難溶性/低、メサラミン/過敏性腸症候群/わずかに可溶性/低、クレマスチン/アレルギー性鼻炎/わずかに可溶性/低、ブプレノルフィン/疼痛/わずかに可溶性/低、セルトラリン/不安神経症/わずかに可溶性/低、オーラノフィン/関節炎/わずかに可溶性/低、フェロジピン/高血圧/不溶性/低、イスラジピン/高血圧/不溶性/低、ダナゾール/子宮内膜症/不溶性/低、ロラタジン/アレルギー性鼻炎/不溶性/低、二硝酸イソソルビド/狭心症/難溶性/低、フルフェナジン/精神障害/不溶性/低、スピロノラクトン/高血圧/浮腫/不溶性/低、ビペリデン/パーキンソン病/難溶性/低、シクロスポリン/移植/わずかに可溶性/低、ノルフロキサシン/細菌感染/わずかに可溶性/低、シサプリド/GERD/不溶性/低、ナブメトン/関節炎/不溶性/低、ドロナビノール/制吐剤/不溶性/低、ロバスタチン/脂質異常症/不溶性/低、シンバスタチン/脂質異常症/不溶性/低。
塩の溶解度:いくつかの一般的な一価および二価金属カチオン塩の溶解度が表1に示される。好適な一価金属カチオン塩、例えば、ナトリウム、カリウム、およびリチウム塩、ならびに好適な二価金属カチオン塩、例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩は、所望の溶解度特性を有し得る。例えば、乾燥粒子内に含有されるナトリウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウム塩は、蒸留水中、室温(20〜30℃)および1バールで、少なくとも約0.4g/L、少なくとも約0.85g/L、少なくとも約0.90g/L、少なくとも約0.95g/L、少なくとも約1.0g/L、少なくとも約2.0g/L、少なくとも約5.0g/L、少なくとも約6.0g/L、少なくとも約10.0g/L、少なくとも約20g/L、少なくとも約50g/L、少なくとも約90g/L、少なくとも約120g/L、少なくとも約500g/L、少なくとも約700g/L、または少なくとも約1000g/Lの溶解度を有し得る。ナトリウムおよびカリウム塩は、約0.90g/L超、約2.0g/L超、または約90g/L超の溶解度を有し得る。あるいは、乾燥粒子内に含有されるナトリウムおよびカリウム塩は、蒸留水中、室温(20〜30℃)および1バールで、少なくとも約0.4g/L〜約200g/L、約1.0g/L〜約120g/L、5.0g/L〜約50g/Lの溶解度を有し得る。
所望の場合、高度に水溶性ではない一価および/または二価金属カチオン塩を含有する乾燥粒子が調製され得る。本明細書に記載されるように、そのような乾燥粒子は、例えば、異なるより可溶性の塩の供給原料を用いて、かつ噴霧乾燥前または噴霧乾燥と同時にアニオン交換を許容して所望の一価および/または二価金属カチオン塩を生成することによって調製され得る。あるいは、乾燥粒子を作製するために懸濁液も噴霧乾燥機に供給され得る。
Figure 2019181244
Figure 2019181244
賦形剤の溶解度:水中でのロイシンの溶解度は、25℃で24.26g/Lであり、水中でのマンニトールの溶解度は、約5.5mLの水中1g(約182g/L)(「水中で溶けやすい」)であり、マルトデキストリンは、「水中で溶けやすいか、または容易に分散でき」、トレハロースの溶解度は、20Cで68.9g/100g水である
いくつかの一価および二価金属カチオン塩の分子量
金属カチオン塩(例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、またはカルシウム塩)が低分子量を有する塩であることが概して好ましい。金属カチオン塩(例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、またはカルシウム塩)が、約5000g/mol未満、約4000g/mol未満、約3000g/mol未満、約2000g/mol未満、約1500g/mol未満、約1000g/mol未満、約950g/mol未満、約900g/mol未満、約850g/mol未満、約800g/mol未満、約750g/mol未満、約700g/mol未満、約650g/mol未満、約600g/mol未満、約550g/mol未満、約510g/mol未満、約500g/mol未満、約450g/mol未満、約400g/mol未満、約350g/mol未満、約300g/mol未満、約250g/mol未満、約200g/mol未満、約150g/mol未満、約125g/mol未満、約100g/mol、または約2000g/mol〜約5000g/mol、もしくは約500g/mol〜約2000g/mol、もしくは約100g/mol〜約500g/molの分子量を有することが概して好ましい。加えて、または代替として、金属カチオン(例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、またはカルシウムイオン)は、好ましくは、全体の塩の約10%〜約60%の重量、もしくは約10%〜約25%、約25%〜約45%、約45%〜約60%の重量、または全体の金属カチオン塩(例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、またはカルシウム塩)の約10%〜約15%、約15%〜約20%、約20%〜約25%、約25%〜約30%、約30%〜約35%、約35%〜約40%、約40%〜約45%、約45%〜約50%、もしくは約50%〜約60%の重量を成す。
代替として、または加えて、本発明の呼吸に適した乾燥粒子は、金属カチオン(ナトリウム、マグネシウム、カリウム、またはカルシウムイオン)を提供する好適な金属カチオン塩(例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、またはカルシウム塩)を含み得、金属カチオンと前述の塩の全重量の重量比は、約0.1〜約0.6である。例えば、金属カチオンと前述の塩の全重量の重量比は、約0.15〜約0.55、約0.18〜約0.5、約0.2〜約5、約0.25〜約0.5、約0.27〜約0.5、約0.3〜約5、約0.35〜約0.5、約0.37〜約0.5、約0.4〜約0.5、約0.1〜0.4、約0.1〜約0.2、約0.15〜0.4、または約0.2〜約0.3である。
いくつかの一般的な一価および二価金属カチオン塩の分子量が表2に列記される。
Figure 2019181244
乾燥粉末および乾燥粒子の調製方法
呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、任意の好適な方法を用いて調製され得る。呼吸に適した乾燥粉末および粒子を調製するための多くの好適な方法は、当技術分野において慣習的であり、一重および二重エマルジョン溶媒蒸発、噴霧乾燥、噴霧凍結乾燥、ミリング(例えば、ジェットミリング)、ブレンディング、溶媒抽出、溶媒蒸発、相分離、単純および複合コアセルベーション、界面重合、超臨界二酸化炭素(CO2)の使用を伴う好適な方法、音響結晶化、ナノ粒子凝集体形成、ならびにそれらの組み合わせを含む他の好適な方法を含む。呼吸に適した乾燥粒子は、当技術分野で既知のミクロスフェアまたはマイクロカプセルを作製するための方法を用いて作製され得る。これらの方法は、所望の空気力学的特性(例えば、空気力学径および幾何学径)を有する呼吸に適した乾燥粒子の形成をもたらす条件下で使用され得る。所望の場合、粒径および密度等の所望の特性を有する呼吸に適した乾燥粒子は、篩い分け等の好適な方法を用いて選択され得る。
呼吸に適した乾燥粒子は、好ましくは、噴霧乾燥される。好適な噴霧乾燥技法は、例えば、K.Mastersの「Spray Drying Handbook」,John Wiley & Son,New York(1984)に記載されている。概して、噴霧乾燥中、加熱空気または加熱窒素等の高温ガスからの熱が、連続液体供給物の微粒化によって形成される液滴から溶媒を蒸発させるために使用される。所望の場合、乾燥粒子を調製するために使用される噴霧乾燥または他の計器、例えば、ジェットミリング器具は、呼吸に適した乾燥粒子が生成されるときにそれらの幾何学径を決定するインライン幾何学的粒径寸法測定器、および/または呼吸に適した乾燥粒子が生成されるときにそれらの空気力学径を決定するインライン空気力学的粒径測定器を含み得る。
噴霧乾燥の場合、好適な溶媒(例えば、水性溶媒、有機溶媒、水性有機混合物またはエマルジョン)中に生成される乾燥粒子の成分を含有する溶液、エマルジョン、または懸濁液は、微粒化デバイスを解して乾燥容器に分布される。例えば、ノズルまたは回転式アトマイザーを用いて、溶液または懸濁液を乾燥容器に分布することができる。例えば、4羽根車または24羽根車を有する回転式アトマイザーを用いてもよい。回転式アトマイザーまたはノズルのいずれかが装備され得る好適な噴霧乾燥機の例には、GEA Group(Niro,Denmark)製のMobile Minor噴霧乾燥機またはモデルPSD−1が挙げられる。実際の噴霧乾燥条件は、部分的に、噴霧乾燥溶液または懸濁液の組成物および物質の流速によって異なる。当業者であれば、噴霧乾燥される溶液、エマルジョン、または懸濁液の組成物、所望の粒子特性、および他の要素に基づいて、適切な条件を決定することができる。概して、噴霧乾燥機の入口温度は、約90℃〜約300℃であり、好ましくは、約220℃〜約285℃である。噴霧乾燥機の出口温度は、供給物温度および乾燥された物質の特性等の要素によって異なる。概して、出口温度は、約50℃〜約150℃、好ましくは、約90℃〜約120℃、または約98℃〜約108℃である。所望の場合、生成される呼吸に適した乾燥粒子は、例えば篩を用いて体積粒径によって分画され得るか、または例えばサイクロンを用いて空気力学的粒径によって画分され得、かつ/あるいは当業者に既知の技法を用いて密度に従ってさらに分離され得る。
本発明の呼吸に適した乾燥粒子を調製するために、概して、乾燥粉末(すなわち、供給原料)の所望の成分を含有する溶液、エマルジョン、または懸濁液が調製され、好適な条件下で噴霧乾燥される。好ましくは、供給原料中の溶解または懸濁固体濃度は、少なくとも約1g/L、少なくとも約2g/L、少なくとも約5g/L、少なくとも約10g/L、少なくとも約15g/L、少なくとも約20g/L、少なくとも約30g/L、少なくとも約40g/L、少なくとも約50g/L、少なくとも約60g/L、少なくとも約70g/L、少なくとも約80g/L、少なくとも約90g/L、または少なくとも約100g/Lである。供給原料は、好適な溶媒中で好適な成分(例えば、塩、賦形剤、他の活性成分)を溶解または懸濁して単一の溶液または懸濁液を調製することによって提供され得る。溶媒、エマルジョン、または懸濁液は、乾燥および/もしくは液体成分のバルク混合または液体成分の静的混合等の任意の好適な方法を用いて調製され、組み合わせを形成することができる。例えば、親水性成分(例えば、水溶液)および疎水性成分(例えば、有機溶液)は、静的ミキサーを用いて合わせられ、組み合わせを形成することができる。その後、この組み合わせは微粒化されて液滴を生成し得、これを乾燥させて呼吸に適した乾燥粒子を形成する。好ましくは、微粒化ステップは、成分を静的ミキサー内で合わせた直後に行われる。
供給原料、または供給原料の成分は、有機溶媒、水性溶媒、またはそれらの混合物等の任意の好適な溶媒を用いて調製され得る。使用され得る好適な有機溶媒には、例えば、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコールが含まれるが、これらに限定されない。他の有機溶媒には、ペルフルオロカーボン、ジクロロメタン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、tert−ブチルメチルエーテル等が含まれるが、これらに限定されない。使用され得る共溶媒には、上述の有機溶媒等であるが、これらに限定されない水性溶媒および有機溶媒が含まれる。水性溶媒には、水および緩衝液が含まれる。
供給原料または供給原料の成分は、任意の所望のpH、粘度、または他の特性を有し得る。所望の場合、pH緩衝液を、溶媒もしくは共溶媒または形成された混合物に添加することができる。概して、混合物のpHは、約3〜約8の範囲であり得る。
呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末が作製され、その後、例えば、サイクロンを用いた濾過または遠心分離によって分離され、事前に選択された粒径分布を有する粒子試料を提供することができる。例えば、試料中の呼吸に適した乾燥粒子の約30%超、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、または約90%超が、選択された範囲内の粒径を有し得る。ある特定の割合の呼吸に適した乾燥粒子が収まる選択された範囲は、例えば、約0.1〜約3ミクロンのVMGD、または0.5〜約5ミクロンのVMGD等の本明細書に記載の粒径範囲のうちのいずれかであり得る。
本発明は、本明細書に記載の方法および本明細書に記載の方法に従って、供給原料溶液、エマルジョン、または懸濁液を調製し、かつ供給原料を噴霧乾燥することによって生成される呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子にも関する。供給原料は、例えば、(a)(例えば、供給原料の調製に使用される全溶質の)約1%〜100重量%の量の塩化ナトリウムまたは塩化カリウム等の一価塩、(例えば、供給原料の調製に使用される全溶質の)約0%〜99重量%の量のロイシン等の賦形剤、任意に、(例えば、供給原料の調製に使用される全溶質の)約0.001%〜99重量%の量の薬学的治療薬、ならびに溶質の溶解および供給原料の形成に好適な1つ以上の溶媒を用いて調製され得る。別の例において、供給原料は、二価塩または一価塩および二価塩の組み合わせを用いて調製され得る。
溶質および溶媒の混合に好適な任意の方法(例えば、静的混合、バルク混合)を用いて、供給原料を調製することができる。所望の場合、混合をもたらすか、または促進するさらなる成分が供給原料中に含まれ得る。例えば、二酸化炭素は、発泡または泡起を発生させ、したがって、溶質および溶媒の物理的混合の促進に役立ち得る。炭酸塩または重炭酸塩の様々な塩は、二酸化炭素が生み出す効果と同一の効果を促進し得、したがって、本発明の供給原料の調製において使用され得る。
一実施形態において、本発明の呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、イオン交換反応によって生成され得る。本発明のある特定の実施形態において、2つの飽和溶液または未飽和溶液が、静的混合後に飽和または過飽和溶液を得るために静的ミキサー内に供給される。好ましくは、混合後の溶液は、過飽和である。混合後の溶液は、全ての成分において過飽和であり得るか、またはこれらの成分のうちの1つ、2つ、もしくは3つにおいて過飽和であり得る。
2つの溶液は、水性または有機性であり得るが、好ましくは、実質的に水性である。治療薬が有機溶媒中に溶解されるとき、一方の供給溶液が有機性である一方で、他方の供給溶液は水性であり得るか、またはいずれの供給溶液も有機性であり得る。静的混合後の溶液は、噴霧乾燥機のアトマイザー装置内に供給される。好ましい実施形態において、静的混合後の溶液は、アトマイザー装置内に直ちに供給される。アトマイザー装置のいくつかの例には、二流体ノズル、回転式アトマイザー、または圧力ノズルが挙げられる。好ましくは、アトマイザー装置は、二流体ノズルである。一実施形態において、二流体ノズルは、内部混合ノズルであり、ガスが最も外側のオリフィスから出る前に液体供給を侵害することを意味する。別の実施形態において、二流体ノズルは、外部混合ノズルであり、ガスが最も外側のオリフィスから出た後に液体供給物に衝突することを意味する。
乾燥粉末の特性
幾何学的粒径または体積粒径。体積幾何中位径(VMGD)およびDv(50)とも称され得る体積中位径(VMD)(x50)は、レーザー回折法を用いて決定され得る。例えば、HELOS回折計およびRODOS乾燥粉末分散器(Sympatec,Inc.,Princeton,NJ)が使用され得る。RODOS分散器は、粒子試料に剪断力を印加し、(典型的には、最大オリフィスリング圧とともに1.0バールで設定される)吹き込んでくる圧縮乾燥空気のレギュレータ圧によって制御される。圧力設定を変化させて、粉末を分散させるために使用されるエネルギー量を変化させることができる。例えば、レギュレータ圧は、0.2バールから4.0バールに変化し得る。粉末試料は、マイクロスパーテルからRODOS漏斗に分注される。分散した粒子は、レーザービームを通って移動し、そこで一連の検出器によって典型的にR1レンズを用いて結果として生じた回折光パターンが生成および収集される。その後、集合回折パターンは、より小さい粒子がより大きい角度で光を回折することに基づいて、フラウンホーファー回折モデルを用いて体積に基づく粒径分布に翻訳される。この方法を用いて、平均体積幾何学径の幾何学的標準偏差(GSD)も決定され得る。他の動作原理および測定ツールを用いて、VMGDを測定することもできる。例えば、VMGDは、Multisizer IIe(Coulter Electronic,Luton,Bed,England)等の電気ゾーン感知機器を用いて測定され得るか、またはHELOSと同様に、レーザー回折は、Mastersizerシステム(Malvern,Worcestershire,UK)において使用され得る。粒子の幾何学粒を測定するための他の計器は、当技術分野で周知である。試料中の乾燥粒子の粒径は、粒子組成物および合成方法等の要素によって変動する。
ある特定の態様において、乾燥粒子は、HELOS/RODOSによって測定されるとき、1.0バールで、約10μm以下(例えば、約0.1μm〜約10μm)のVMGDを有する。乾燥粒子は、HELOS/RODOSによって測定されるとき、1.0バールで、約9μm以下(例えば、約0.1μm〜約9μm)、約8μm以下(例えば、約0.1μm〜約8μm)、約7μm以下(例えば、約0.1μm〜約7μm)、約6μm以下(例えば、約0.1μm〜約6μm)、約5μm以下(例えば、5μm未満、約0.1μm〜約5μm)、約4μm以下(例えば、0.1μm〜約4μm)、約3μm以下(例えば、0.1μm〜約3μm)、約2μm以下(例えば、0.1μm〜約2μm)、約1μm以下(例えば、0.1μm〜約1μm)、約1μm〜約6μm、約1μm〜約5μm、約1μm〜約4μm、約1μm〜約3μm、または約1μm〜約2μmのVMGDを有し得る。
呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子のDv50は、約20ジュール未満もしくは約10ジュール未満、約2ジュール未満もしくは約1ジュール未満、または約0.8ジュール未満、または約0.5ジュール未満、または約0.3ジュール未満の全吸入エネルギーが乾燥粉末吸入器に印加されるとき、あるいは吸入流速が60LPM、30LPM、20LPM、または15LPMであるとき、乾燥粉末吸入器から放出される、例えば、約0.5μm〜約10μm、約0.5μm〜約7μm、約0.5μm〜約5μm、約1μm〜約5μm、約1μm〜約3μm、約3μm〜約5μm、約2μm〜約4μmの呼吸に適した粒径のDv50として表され得る。乾燥粉末は、単位用量容器を充填し得るか、または単位用量容器は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%満たされ得る。単位用量容器は、カプセル(例えば、それぞれ1.37mL、950μL、770μL、680μL、480μL、360μL、270μL、および200μLの容積のサイズ000、00、0E、0、1、2、3、および4)であり得る。
異なる流速での粉末の分散、異なる体積での粉末の分散、および異なる抵抗を有する吸入器からの粉末の分散を比較するために、吸入手技を行うのに必要とされるエネルギーが計算され得る。吸入エネルギーは、E=RVと定義され、式中、Eは、吸入エネルギー(ジュール単位)であり、Rは、吸入器抵抗(kPa1/2/LPM(sqrt(kPa)としても表される)/リットル/分単位)であり、Qは、定常流速(LPM単位)であり、Vは、吸入空気体積(L単位)である。例えば、RS−01HR吸入器を0.034kPa1/2/LPMの抵抗で用いて、60LPMおよび2L吸入の場合の吸入エネルギーは、8.3ジュールである。
さらに、カプセル放出粉末質量(CEPM)が、好適な方法を用いて決定され得る。好ましくは、呼吸に適した乾燥粉末は、以下の条件下で約0.036sqrt(kPa)/リットル/分の抵抗を有する受動的乾燥粉末吸入器から放出されるとき、少なくとも80%のCEPMを有する:全質量25mgを含有するサイズ3のカプセルを用いた、30LPMの流速での1.15ジュールの吸入エネルギー。好ましくは、カプセル内に含有される全質量は、二価金属カチオン塩を含む呼吸に適した乾燥粒子からなり、吸入器から放出される呼吸に適した乾燥粒子の体積幾何中位径は、5ミクロン以下である。
分散性比率。呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、2.0未満、好ましくは、1.0に近い1バール/4バール比または0.5バール/4バール比を特徴とする。本発明の乾燥粒子は、1.9未満、1.8未満、1.7未満、1.6未満、1.5未満、1.4未満、1.35未満、1.3未満、1.25未満、1.2未満、1.15未満、1.1未満の1バール/4バールおよび/または0.5バール/4バールを有する。上に列記される値について、1バール/4バール比または0.5バール/4バール比のより低い範囲は、約1.0であるが、0.9まで低下し得る。あるいは、1バール/4バール比または0.5バール/4バール比のより低い範囲は、約0.9、好ましくは、約0.95、最も好ましくは、約1.0である。好ましくは、1バール/4バール比または0.5バール/4バール比は、1.7未満、1.35未満、または1.2未満であり、3つ全ての値は、0.9を超える。好ましくは、1バール/4バールおよび/または0.5バール/4バールは、HELOS/RODOSシステムを用いてレーザー回折によって測定される。
あるいは、呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、2.0未満、好ましくは、1.0に近い60LPM/15LPM比または60LPM/20LPM比でのDv50を特徴とする。本発明の乾燥粒子は、1.9未満、1.8未満、1.7未満、1.6未満、1.5未満、1.4未満、1.35未満、1.3未満、1.25未満、1.2未満、1.15未満、1.1未満の1バール/4バールおよび/または0.5バール/4バールを有する。上に列記される値について、1バール/4バール比または0.5バール/4バール比のより低い範囲は、約1.0であるが、0.9まで低下し得る。
密度
タップ密度。タップ密度は、粒子を特徴付けるエンベロープ質量密度の尺度である。統計的に等方性の形状の粒子のエンベロープ質量密度は、それが封入され得る最小球体エンベロープ体積で割った粒子の質量と定義される。低タップ密度に寄与し得る特徴には、不規則な表面質感、高粒子密着性、および多孔質構造が含まれる。タップ密度は、デュアルプラットフォームマイクロプロセッサ制御型タップ密度試験装置(Vankel,NC)、GeoPycTM計器(Micrometrics Instrument Corp.,Norcros,GA)、またはSOTAXタップ密度試験装置モデルTD2(SOTAX Corp.,Horsham,PA)等の当業者に既知の計器を用いて測定され得る。タップ密度は、USP嵩密度およびタップ密度(米国薬局方協約(Rockville,MD)第10版補遺4950〜4951、1999年)の方法を用いて決定され得る。この明細書において、「タップ密度(tap density)」および「タップ密度(tapped density)」という語彙は同義である。
乾燥粒子を含む乾燥粉末は、約0.1g/cm〜約1.0g/cmのタップ密度を有し得る。例えば、乾燥粒子は、約0.1g/cm〜約0.9g/cm、約0.2g/cm〜約0.9g/cm、約0.2g/cm〜約0.9g/cm、約0.3g/cm〜約0.9g/cm、約0.4g/cm〜約0.9g/cm、約0.5g/cm〜約0.9g/cm、または約0.5g/cm〜約0.8g/cm、約0.4g/cc超、約0.45g/cc超、約0.5g/cc超、約0.55g/cc超、約0.6g/cc超、約0.7g/cc超、約0.1g/cm〜約0.8g/cm、約0.1g/cm〜約0.7g/cm、約0.1g/cm〜約0.6g/cm、約0.1g/cm〜約0.5g/cm、約0.1g/cm〜約0.4g/cm、約0.1g/cm〜約0.3g/cm、0.3g/cm未満のタップ密度を有し得る。一実施形態において、タップ密度は、好ましくは、約0.45g/cmを超え、より好ましくは、0.55g/cmを超える。あるいは、タップ密度は、約0.4g/cm未満である。
本発明の別の態様において、乾燥粒子を含む乾燥粉末は、0.4g/cm超〜約1.4g/cmのタップ密度を有し得る。例えば、乾燥粒子は、約0.45g/cm〜約1.35g/cm、約0.5g/cm〜約1.3g/cm、約0.55g/cm〜約1.25g/cm、約0.6g/cm〜約1.2g/cm、約0.65g/cm〜約1.15g/cm、約0.7g/cm〜約1.1g/cm、約0.75g/cm〜約1.05g/cm、約0.8g/cm〜約1.0g/cmのタップ密度を有し得る。
嵩密度。「見掛け上の密度」とも称される嵩密度は、粉末の重量を、体積測定デバイスを用いて推定される、粉末の体積で割ることによってタップ密度測定の前に推定され得る。
乾燥粒子を含む乾燥粉末は、約0.1g/cm〜約1.0g/cmの嵩密度を有し得る。例えば、乾燥粒子は、少なくとも約0.15g/mL、少なくとも約0.18g/mL、少なくとも約0.2g/mL、少なくとも約0.3g/mL、少なくとも約0.4g/mLの嵩密度を有し得る。
本発明の別の態様において、乾燥粒子を含む乾燥粉末は、0.1g/cm超〜約1.0g/cmの嵩密度を有し得る。例えば、乾燥粒子は、約0.15g/cm〜約0.95g/cm、約0.2g/cm〜約0.9g/cm、約0.25g/cm〜約0.8g/cm、約0.3g/cm〜約0.7g/cm、約0.35g/cm〜約0.65g/cm、約0.4g/cm〜約0.6g/cm、約0.45g/cm〜約0.6g/cmの嵩密度を有し得る。本発明の好ましい態様において、嵩密度は、約0.15g/cm〜約0.6g/cm、または約0.2g/cm〜約0.55g/cmである。
骨格密度。真密度と称されることもある骨格密度は、ガス置換技法を用いて試験用の試料の体積を決定するAccupyc II 1340(Micrometric,Norcros,GA)によって決定され得る。密度は、天秤を用いて決定される試料重量を用いて計算される。この計器は、バルク粉末中の間質空隙およびガスがアクセスを有する個々の粒子中の任意の開放気孔を除く試料の体積を測定する。内部(閉鎖)気孔は、依然として体積に含まれる。
乾燥粒子を含む乾燥粉末は、約0.5g/cm〜約2.5g/cmの骨格密度を有し得る。例えば、乾燥粒子は、約0.5g/cm〜約2.25g/cm、約0.8g/cm〜約2.1g/cm、約0.9g/cm〜約2.0g/cm、約1.0g/cm〜約1.9g/cm、約1.1g/cm〜約1.8g/cm、約1.2g/cm、約1.3g/cm、約1.4g/cm、約1.5g/cm、約1.6g/cm、約1.7g/cmの骨格密度を有し得る。
流動性
安息角。粉末の流動特性の実験的に得られる1つの評価は、静的安息角または「安息角」と呼ばれる。安息角はスリップ角度も表し、粒子間の摩擦の相対的尺度、ならびに粒子の密着性の尺度である。これは、いくつかの異なる方法のうちのいずれかによって形成された円錐様の山積みの物質が呈する一定の三次元角度(水平基線に対して)である。この方法のさらなる説明については、USP<1174>を参照されたい。概して、密着した粉末は、少なくとも40度、例えば、40度〜50度の範囲の安息角を有する。自由に流動する粉末は、30度以下の安息角を有する傾向があるが、30度〜40度の安息角はさほど苦労することなくさらに処理され得る粉末をもたらすはずである。
乾燥粒子を含む好適な乾燥粉末は、約50度以下、約45度以下、約40度以下、約35度以下、約30度以下の安息角を有し得る。
ハウスナー比。ハウスナー比は、無次元の数であり、タップ密度を嵩密度で割ることによって計算される。これは、粉末または顆粒状物質の流動性と相関する数である。この方法のさらなる説明については、USP29<1174>を参照されたい。1.35を超えるハウスナー比を有する乾燥粉末が流動性の低い粉末であることに留意されたい。流動特性および分散性はともに粒子の集塊または凝集の悪影響を受ける。したがって、1.7を超えるハウスナー比を有する粉末が依然として流動可能であることは予期されない。
乾燥粒子を含む好適な乾燥粉末は、少なくとも1.5のハウスナー比を有し得、少なくとも1.6、少なくとも1.7、少なくとも1.8、少なくとも1.9、少なくとも2.0、少なくとも2.1、少なくとも2.2、少なくとも2.3、少なくとも2.4、少なくとも2.5、少なくとも2.6、もしくは少なくとも2.7、または1.5〜2.7、1.6〜2.6、1.7〜2.5、1.8〜2.4、1.9〜2.3であり得る。さらなる態様において、ハウスナー比は、約1.1、約1.2、約1.3、約1.4であるか、または乾燥粒子を含む乾燥粉末は、1.0〜1.5、1.1〜1.4、約1.1、約1.2、約1.3、約1.4のハウスナー比を有し得る。
カール指数。カール指数は、粉末の圧縮可能度の指標である。これは、嵩密度とタップ密度との間の差を嵩密度で割って、この商に100を掛けることによって計算される。カール指数は、粉末の流動性の指標として薬剤学で頻繁に使用されている。25を超えるカール指数は、不良な流動性の指標と見なされ、15未満は良好な流動性の指標と見なされる。したがって、40を超えるカール指数を有する粉末が依然として流動可能であることは予期されない。
乾燥粒子を含む好適な乾燥粉末は、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも45、少なくとも50のカール指数を有し得る。あるいは、カール指数は、約15〜50、20〜45、20〜35、22〜32、25〜45、30〜40であり得る。
オリフィスを通る流動。オリフィスを通る流動試験によってさらなる洞察が得られ得る。この方法のさらなる説明については、USP<1174>を参照されたい。この方法は、安息角またはハウスナー比によって決定されていない可能性のある粉末の流動性に関する洞察をもたらす。この方法は、自由に流動する物質に有用である。オリフィスを通る流動を測定する1つの方法は、それを通る粉末流動が観察され得る最小直径オリフィスを決定することである。流動性指数は、本明細書で定義されるとき、それを通る粉末流動が観察され得る最小直径オリフィスを指す。流動性指数を測定するために利用可能な様々な計器、例えば、Flodex粉末流動性試験計器(モデル21−101−000、Hanson Research Corp.,Chatsworth,CA)がある。
乾燥粒子を含む好適な乾燥粉末は、約15mm〜約32mm、約16mm〜約30mm、約17mm〜約28mm、約18mm〜約26mm、または約30mm以下、約28mm以下、約26mm以下、約24mm以下、約22mm以下、約20mm以下、約18mm以下、約16mm以下の流動性指数を有し得る。
乾燥粒子の形態。乾燥粒子の形態は、顕微鏡法によって観察され得る。乾燥粒子の表面の外観および乾燥粒子の任意の集塊を評価するための目視検査も使用され得る。この目視検査は、例えば、バルーン効果、すなわち、中核が空気を充填した空洞を含有するかを観察するためにも使用され得る。
エアロゾル化特性
カプセル放出粉末質量(CEPM)。呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、約2ジュール未満もしくは約1ジュール未満、または約0.8ジュール未満、または約0.5ジュール未満、または約0.3ジュール未満の全吸入エネルギーが乾燥粉末吸入器に印加されるときに、乾燥粉末吸入器からの高放出用量(例えば、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%のCEPM)を特徴とする。好ましくは、呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、約9ジュール未満の全吸入エネルギーが印加されるときに乾燥粉末吸入器からの少なくとも90%のCEPMを特徴とし、かつ/または約0.3ジュール未満の全吸入エネルギーが印加されるときに乾燥粉末吸入器からの少なくとも80%のCEPMを特徴とする。乾燥粉末は単位用量容器を充填し得るか、または単位用量容器は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%満たされ得る。単位用量容器は、カプセル(例えば、それぞれ1.37mL、950μL、770μL、680μL、480μL、360μL、270μL、および200μLの容積のサイズ000、00、0E、0、1、2、3、および4)であり得る。
健常な成人集団は、乾燥粉末吸入器についてのFDA指針書と、様々なDPIを用いて成人が平均2.2Lの体積を吸入することを見出したTiddens et al.(Journal of Aerozol Med,19(4),p.456−465,2006)の研究の両方に基づいて、2Lの吸入体積で0.02および0.055kPa1/2/LPMの2つの吸入器抵抗からの流速QについてClarke et al.(Journal of Aerosol Med,6(2),p.99−110,1993)によって測定されたピーク吸気流速(PIFR)値を用いて2.9ジュール(快適な吸入)〜22ジュール(最大吸入)の範囲の吸入エネルギーを達成することができることが予想される。
軽度、中程度、および重度の成人COPD患者は、それぞれ、5.1〜21ジュール、5.2〜19ジュール、および2.3〜18ジュールの最大吸入エネルギーを達成することができることが予想される。これは、この場合もやはり、吸入エネルギーの等式において流速Qについて測定されたPIFR値の使用に基づく。各群の達成可能なPIFRは、それを通して吸入される吸入器抵抗の関数である。Broeders et al.(Eur Respir J、18、p.780−783、2001)の研究を用いて、それぞれ、0.021および0.032kPa1/2/LPMの抵抗の2つの乾燥粉末吸入器を通る達成可能な最大および最小PIFRを予想した。
同様に、成人喘息患者は、COPD集団およびBroeders et al.のPIFRデータと同一の推測に基づいて、7.4〜21ジュールの最大吸入エネルギーを達成することができることが予想される。
健常な成人および小児COPD患者、5歳以上の喘息患者、およびCF患者は、例えば、本発明の乾燥粉末製剤を空にし、かつ分散するのに十分な吸入エネルギーを提供することができる。
本発明の態様の利点は、広範囲の流速にわたって十分に分散し、かつ比較的流速から独立している粉末の生成である。ある特定の態様において、本発明の乾燥粒子および粉末は、幅広い患者集団に対する単純な受動的DPIの使用を可能にする。
質量中央空気力学径(MMAD)。代替として、または加えて、本発明の呼吸に適した乾燥粒子は、約10ミクロン以下のMMAD、例えば、約0.5ミクロン〜約10ミクロンのMMADを有し得る。好ましくは、本発明の乾燥粒子は、約5ミクロン以下(例えば、約0.5ミクロン〜約5ミクロン、好ましくは、約1ミクロン〜約5ミクロン)、約4ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約4ミクロン)、約3.8ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約3.8ミクロン)、約3.5ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約3.5ミクロン)、約3.2ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約3.2ミクロン)、約3ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約3.0ミクロン)、約2.8ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約2.8ミクロン)、約2.2ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約2.2ミクロン)、約2.0ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約2.0ミクロン)、または約1.8ミクロン以下(例えば、約1ミクロン〜約1.8ミクロン)のMMADを有する。
微粒子画分(FPF)。代替として、または加えて、本発明の呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、約5.6ミクロン未満のFPF(FPF<5.6μm)を少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、好ましくは、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、または少なくとも約70%有し得る。
代替として、または加えて、本発明の乾燥粉末および乾燥粒子は、5.0ミクロン未満のFPF(FPF_TD<5.0μm)を少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約45%、好ましくは、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約65%または少なくとも約70%有する。代替として、または加えて、本発明の乾燥粉末および乾燥粒子は、放出用量の5.0ミクロン未満のFPF(FPF_ED<5.0μm)を少なくとも約45%、好ましくは、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、または少なくとも約85%有する。代替として、または加えて、本発明の乾燥粉末および乾燥粒子は、約3.4ミクロン未満のFPF(FPF<3.4μm)を少なくとも約20%、好ましくは、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約55%有し得る。
密度およびエアロゾル化特性試験法
呼吸に適した乾燥粒子の粒径、例えば、それらのVMGDは、Multisizer IIe(Coulter Electronic,Luton,Bed,England)等の電気ゾーン感知計器、またはHELOSシステム(Sympatec,Princeton,NJ)もしくはMastersizerシステム(Malvern,Worcestershire,UK)等のレーザー回折計器を用いて測定され得る。幾何学的粒径を測定するための他の計器は、当技術分野で周知である。試料中の呼吸に適した乾燥粒子の粒径は、粒子組成物および合成方法等の要素によって変動する。試料中の呼吸に適した乾燥粒子の大きさの分布は、呼吸器系内の標的部位内での最適沈着を可能にするように選択され得る。
実験的に、空気力学径は、飛行時間(TOF)測定結果を用いて決定され得る。例えば、エアロゾル粒径測定器(APS)分光計(TSI Inc.,Shoreview,MN)等の計器を用いて、空気力学径を測定することができる。APSは、個々の呼吸に適した乾燥粒子が2つの固定レーザービーム間を通過するのにかかる時間を測定する。
空気力学径は、呼吸に適した乾燥粒子の試料がある特定の間隔で定着するのに要する時間が測定される従来の重力沈降法を用いて実験的に直接決定され得る。質量中央空気力学径を測定するための間接的な方法には、アンダーセンカスケードインパクター(ACI)および多段階液体衝突(MSLI)法が含まれる。粒子の空気力学径を測定するための方法および計器は、当技術分野で周知である。
タップ密度は、粒子を特徴付けるエンベロープ質量密度の尺度である。統計的に等方性形状の粒子のエンベロープ質量密度は、それが封入され得る最小球体エンベロープ体積で割った粒子の質量と定義される。低タップ密度に寄与し得る特徴には、不規則な表面質感、高粒子密着性、および多孔質構造が含まれる。タップ密度は、デュアルプラットフォームマイクロプロセッサ制御型タップ密度試験装置(Vankel,NC)、GeoPycTM計器(Micrometrics Instrument Corp.,Norcros,GA)、またはSOTAXタップ密度試験装置モデルTD2(SOTAX Corp.,Horsham,PA)等の当業者に既知の計器を用いて測定され得る。タップ密度は、USP嵩密度およびタップ密度(米国薬局方条約(Rockville,MD)第10版補遺4950〜4951、1999年)の方法を用いて決定され得る。
微粒子画分が、分散粉末のエアロゾル性能を特徴付ける1つの方法として使用され得る。微粒子画分は、空気中に浮遊する呼吸に適した乾燥粒子の粒径分布を説明する。カスケードインパクターを用いた重量分析は、空気中に浮遊する呼吸に適した乾燥粒子の粒径分布または微粒子画分を測定する1つの方法である。ACIは、空気力学径に基づいてエアロゾルを9個のはっきりと異なる画分に分類することができる8段階インパクターである。各段階の粒径カットオフは、ACIが動作される流速に依存する。ACIは、一連のノズル(すなわち、ジェットプレート)および衝突面(すなわち、衝突ディスク)からなる複数の段階から成る。各段階において、エアロゾル流はノズルを通過し、その表面を侵害する。大きい慣性を有するエアロゾル流中の呼吸に適した乾燥粒子は、プレートに衝突する。プレートに衝突するのに十分な慣性を有しないより小さい呼吸に適した乾燥粒子は、エアロゾル流中に留まり、次の段階に運ばれる。ACIの各連続する段階は、より小さい呼吸に適した乾燥粒子が各連続段階で収集され得るように、ノズル内でより速いエアロゾル速度を有する。
所望の場合、2段階崩壊ACIも微粒子画分を測定するために使用され得る。2段階崩壊ACIは、8段階ACIの上位2段階0および2のみ、ならびに最終収集フィルターからなり、2つの別個の粉末画分の収集を可能にする。具体的には、2段階崩壊ACIは、段階2で収集される粉末の画分が3.4ミクロンより大きく5.6ミクロン未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粒子から成るように較正される。したがって、段階2を通過して最終収集フィルター上に沈着する粉末の画分は、3.4ミクロン未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粒子からなる。そのような較正における気流は、約60L/分である。FPF(<5.6)が、患者の肺に到達することができる粉末の画分と相関があることが実証されている一方で、FPF(<3.4)は、患者の肺深部に到達する粉末の画分と相関があることが実証されている。これらの相関関係は、粒子最適化のために使用され得る定量的指標を提供する。
FPF(<5.6)が、患者の肺に到達することができる粉末の画分と相関があることが実証されている一方で、FPF(<3.4)は、患者の肺深部に到達する粉末の画分と相関があることが実証されている。これらの相関関係は、粒子最適化のために使用され得る定量的指標を提供する。
ACIを用いて放出用量を概算することができ、これは、本明細書において、重量測定的回収用量および分析的回収用量と称される。「重量測定的回収用量」は、ACIの全ての段階のフィルター上の秤量された粉末の名目用量に対する比率と定義される。「分析的回収用量」は、全ての段階、全ての段階フィルター、およびACIの誘導ポートをすすいで分析することによって回収された粉末の、名目用量に対する比率と定義される。FPF_TD(<5.0)は、5.0μm未満でACI上に沈着する粉末補間量の名目用量に対する比率である。FPF_RD(<5.0)は、5.0μm未満でACI上に沈着する粉末の補間量の、重量測定的回収用量または分析的回収用量のいずれかに対する比率である。
放出用量を概算する別の方法は、乾燥粉末吸入器(DPI)の作動時にどれくらいの粉末がその容器から退去するか、例えば、捕獲物またはブリスターを決定することである。これは、カプセルから退去する割合(%)を考慮に入れるが、DPI上に沈着するいかなる粉末も考慮に入れない。放出粉末質量は、吸入器作動前のその用量を有するカプセルの重量と吸入器作動後のカプセルの重量の差である。この測定は、カプセル放出粉末質量(CEPM)と称され得るか、または「射出重量」と称されることもある。
多段階液体衝突装置(MSLI)は、微粒子画分を測定するために使用され得る別のデバイスである。MSLIは、ACIと同一の原理で動作するが、MSLIは、8段階の代わりに5段階を有する。さらに、各MSLI段階は、固体プレートの代わりにエタノールを湿らせたガラスフリットからなる。湿らせる段階は、ACIを用いるときに生じ得る粒子の跳ね返りおよび再飛散を防止するために使用される。
呼吸に適した乾燥粉末の幾何学的粒径分布は、Malvern Spraytec等のレーザー回折計器を用いて乾燥粉末吸入器(DPI)から放出された後に測定され得る。吸入器アダプタを閉鎖したベンチ構成にすることによって、気密密封がDPIに作成され、出口のエアロゾルを内部流としてレーザービームを垂直に通過させる。このようにして、既知の流量が真空圧によってDPIを通って引き出され、DPIを空にする。エアロゾルの結果として生じた幾何学的粒径分布は、光検知器によって測定され、試料は、典型的には、吸入期間中1000Hzで取り出され、吸入期間中、DV50、GSD、FPF<5.0μmが測定および平均化され得る。
本発明は、本明細書に記載の方法のうちのいずれかを用いて生成される呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子にも関する。
本発明の呼吸に適した乾燥粒子は、呼吸に適した乾燥粒子が含む塩または賦形剤の物理化学的安定性も特徴とし得る。構成要素である塩の物理化学的安定性は、保存期限、適切な保存条件、投与に許容される環境、生物学的適合性、および塩の有効性を含む呼吸に適した粒子の重要な特徴に影響を与え得る。化学的安定性は、当技術分野で周知の技法を用いて評価され得る。化学的安定性を評価するために使用され得る技法の一例は、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)である。本発明の呼吸に適した乾燥粒子は、一般に長期間にわたって安定性のある塩を含む。
所望の場合、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、安定性を増加させるためにさらに処理され得る。薬学的乾燥粉末の重要な特徴は、それらが異なる温度および湿度条件下で安定しているかである。不安定な粉末は、その環境から水分を吸収して集塊し、したがって、粉末の粒径分布を変化させる。
マルトデキストリン等の賦形剤を用いて、より安定性のある粒子および粉末を作製することができる。例えば、マルトデキストリンは、非晶相安定剤として機能し、成分の非晶質状態から結晶状態への変換を阻害し得る。あるいは、粒子が制御された方法で(例えば、高湿で生成物フィルター上で)結晶化プロセスを経る助けとなる処理後のステップは、結晶化プロセス中に集塊が生じた場合に、例えば、粒子をサイクロンに通して集塊体を分裂させることによって、それらの分散性を取り戻すためにさらに処理される可能性のある結果として生じた粉末とともに使用され得る。別の可能な手段は、より結晶性であるが故により安定性のある粒子の製造につながる製剤またはプロセス条件を最適化することである。別の手段は、異なる賦形剤、または異なるレベルの現在の賦形剤を用いてより安定性のある塩形態を製造しようと試みることである。
結晶性および非晶質含有量
呼吸に適した乾燥粒子は、粒子の結晶含有量および非晶質含有量を特徴とし得る。呼吸に適した乾燥粒子は、非晶質含有量と結晶含有量の混合物を含み得、一価金属カチオン塩、例えば、ナトリウム塩および/またはカリウム塩は、実質的には結晶相である。本明細書に記載されるように、呼吸に適した乾燥粒子は、賦形剤、例えば、ロイシン、マルトデキストリン、もしくはマンニトール、および/または治療薬をさらに含み得る。賦形剤および薬学的治療薬は、独立して、結晶性もしくは非晶質であり得るか、またはこれらの形態の組み合わせの中に存在する。いくつかの実施形態において、賦形剤は、非晶質であるか、または主に非晶質である。いくつかの実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子は、実質的に結晶性である。
これは、いくつかの利点を提供する。例えば、結晶相(例えば、結晶性塩化ナトリウム)が、乾燥した状態の乾燥粒子の安定性および分散性に寄与し得る一方で、非晶相(例えば、非晶質治療薬および/または賦形剤)は、迅速な吸水および気道内での沈着時の粒子の溶解を促進し得る。これは、乾燥粒子中に存在する比較的高い水溶解度を有する塩(塩化ナトリウム等)が結晶状態であり、乾燥粒子中に存在する比較的低い水溶解度を有する塩(クエン酸カルシウム等)が非晶状態であるときに特に有利である。
非晶相は、少なくとも100℃、少なくとも110℃、120℃、少なくとも125℃、少なくとも130℃、少なくとも135℃、少なくとも140℃、120℃〜200℃、125℃〜200℃、130℃〜200℃、120℃〜190℃、125℃〜190℃、130℃〜190℃、120℃〜180℃、125℃〜180℃、または130℃〜180℃のTg等の高いガラス転移温度(Tg)を特徴とし得る。あるいは、非晶相は、少なくとも80℃または少なくとも90℃等の高いTgを特徴とし得る。
いくつかの実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子は、賦形剤および/または治療薬が豊富な非晶相および一価塩(ナトリウム塩、カリウム塩)結晶相を含有し、非晶相の結晶相に対する比率(w:w)は、約5:95〜約95:5、約5:95〜約10:90、約10:90〜約20:80、約20:80〜約30:70、約30:70〜約40:60、約40:60〜約50:50、約50:50〜約60:40、約60:40〜約70:30、約70:30〜約80:20、または約90:10〜約95:5である。他の実施形態では、呼吸に適した乾燥粒子は、非晶相および一価塩結晶相を含有し、重量単位の非晶相の粒子に対する比率(w:w)は、約5:95〜約95:5、約5:95〜約10:90、約10:90〜約20:80、約20:80〜約30:70、約30:70〜約40:60、約40:60〜約50:50、約50:50〜約60:40、約60:40〜約70:30、約70:30〜約80:20、または約90:10〜約95:5である。他の実施形態では、呼吸に適した乾燥粒子は、非晶相および一価塩結晶相を含有し、重量単位の結晶相の粒子に対する比率(w:w)は、約5:95〜約95:5、約5:95〜約10:90、約10:90〜約20:80、約20:80〜約30:70、約30:70〜約40:60、約40:60〜約50:50、約50:50〜約60:40、約60:40〜約70:30、約70:30〜約80:20、または約90:10〜約95:5である。
溶解熱
本明細書に記載の特徴および特性のうちのいずれかに加えて、任意の組み合わせで、呼吸に適した乾燥粒子は、高度に発熱性ではない溶解熱を有し得る。好ましくは、溶解熱は、等温熱量計においてpH7.4および37℃の肺液を模倣したイオン液体(例えば、Mos,O.R.1979.Simulants of lung interstitial fluid.Health Phys.36,447−448、またはSun,G.2001.Oxidative interactions of synthetic lung epithelial lining fluid with metal−containing particulate matter.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.281,L807−L815に記載のもの)を用いて決定される。例えば、呼吸に適した乾燥粒子は、塩化カルシウム二水和物の溶解熱よりも発熱性の低い溶解熱を有し得、例えば、約−10kcal/mol超、約−9kcal/mol超、約−8kcal/mol超、約−7kcal/mol超、約−6kcal/mol超、約−5kcal/mol超、約−4kcal/mol超、約−3kcal/mol超、約−2kcal/mol超、約−1kcal/mol超、または約−10kcal/mol〜約10kcal/molの溶解熱を有する。
水または溶媒含有量
代替として、または加えて、本発明の呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、乾燥粒子の約25%未満、約20%未満、約15重量%未満の水または溶媒含有量を有し得る。例えば、乾燥粒子は、約25%未満、約20%未満、約15重量%未満、約13重量%未満、約11.5重量%未満、約10重量%未満、約9重量%未満、約8重量%未満、約7重量%未満、約6重量%未満、約5重量%未満、約4重量%未満、約3重量%未満、約2重量%未満、約1重量%未満の水もしくは溶媒含有量を有し得るか、または無水であり得る。乾燥粒子は、約1%より大きく約6%未満、約1.5%より大きく約5.5%未満、約2%より大きく約5%未満、約2%、約2.5%、約3%、約3.5%、約4%、約4.5%、または約5%の水もしくは溶媒含有量を有し得る。
標的送達
本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、吸入療法に好適である。肺深部または上気道もしくは中枢気道等の呼吸器系の選択された領域への局所的送達に適切な物質、表面粗度、直径、および密度を有する呼吸に適した乾燥粒子が作製され得る。例えば、より高い密度またはより大きい呼吸に適した乾燥粒子が上気道送達のために使用され得るか、または同一もしくは異なる製剤で提供される試料中の異なる大きさの呼吸に適した乾燥粒子の混合物が1回の投与で肺の異なる領域を標的化するために投与され得る。
保存
本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子が塩を含有するため、それらは、吸湿性であり得る。したがって、粉末の水和を防止する条件下で呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子を保存または維持することが望ましい。例えば、水和の防止が望ましい場合、保存環境の相対湿度は、75%未満、60%未満、50%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、または5%未満の湿度であるべきである。他の実施形態では、保存環境は、20%〜40%、25%〜35%、約30%、10%〜20%、または約15%の湿度であるべきである。呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子は、これらの条件下で(例えば、密封カプセル、ブリスター、バイアル内に)パッケージングされ得る。
好ましい実施形態において、本発明の呼吸に適した乾燥粉末または呼吸に適した乾燥粒子は、推進剤を用いることなく呼吸器系への呼吸に適した乾燥粒子の効果的な送達を可能にするエアロゾル特徴を有する。
本発明の乾燥粒子を活性成分とブレンドするか、または活性成分と共製剤化して、本発明の乾燥粒子および乾燥粉末の高分散性を維持することができる。
乾燥粉末および乾燥粒子を気道に送達するためのデバイス
以下の科学学術論文は、以下の乾燥粉末吸入器(DPI)の形状の完全な概説のために参照により組み込まれる:1)単回投与カプセルDPI、2)多回投与ブリスターDPI、および3)多回投与リザーバーDPI。N.Islam,E.Gladki,“Dry powder inhalers(DPIs)−A review of device reliability and innovation”,International Journal of Pharmaceuticals,360(2008):1−11。H.Chystyn,“Diskus Review”,International Journal of Clinical Practice,June 2007,61,6,1022-1036。H.Steckel,B.Muller,“In vitro evaluation of dry powder inhalers I:drug deposition of commonly used devices”,International Journal of Pharmaceuticals,154(1997):19−29。
呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、滴下技法等の任意の好適な方法、および/または乾燥粉末吸入器(DPI)もしくは定量吸入器(MDI)等の吸入デバイスを用いてそれを必要とする対象の気道に投与される。米国特許第4,995,385号および同第4,069,819号に開示の吸入器、Spinhaler(登録商標)(Fison,Loughborough,U.K.)、Rotahalers(登録商標)、Diskhaler(登録商標)およびDiskus(登録商標)(GlaxoSmithKline,Research Triangle Technology Park,North Carolina)、FlowCaps(登録商標)(Hovione,Loure,Portugal)、Inhalators(登録商標)(Boehringer−Ingelheim,Germany)、Aerolizer(登録商標)(Novarti,Switzerland)、高抵抗および低抵抗RS−01(Plastiape,Italy)等のいくつかのDPIが利用可能である。いくつかの代表的なカプセルベースのDPI装置には、RS−01(Plastiape,Italy)、Turbospin(PH&T,Italy)、Breezhaler(Novarti,Switzerland)、Aerolizer(Novarti,Switzerland)、Podhaler(Novarti,Switzerland)、Handihaler(Boehringer Ingelheim,Germany)、AIR(Civita,Massachusetts)、Dose One(Dose One,Maine)、およびEclipse(Rhone Poulenc Rorer)がある。いくつかの代表的な単位用量DPIには、Conix(3M,Minnesota)、Cricket(Mannkind,California)、Dreamboat(Mannkind,California)、Occoris(Team Consulting,Cambridge,UK)、Solis(Sandoz)、Trivair(Trimel Biopharma,Canada)、Twincaps(Hovione,Loure,Portugal)がある。いくつかの代表的なブリスターベースのDPI装置には、Diskus(GlaxoSmithKline(GSK),UK)、Diskhaler(GSK)、Taper Dry(3M,Minnisota)、Gemini(GSK)、Twincer(University of Groningen,Netherlands)、Aspirair(Vectura,UK)、Acu−Breathe(Respiric,Minnisota,USA)、Exubra(Novarti,Switzerland)、Gyrohaler(Vectura,UK)、Omnihaler(Vectura,UK)、Microdose(Microdose Therapeutix,USA)、Multihaler(Cipla,India)Prohaler(Aptar)、Technohaler(Vectura,UK)、およびXcelovair(Mylan,Pennsylvania)がある。いくつかの代表的なリザーバーベースのDPI装置には、Clickhaler(Vectura)、Next DPI(Chiesi)、Easyhaler(Orion)、Novolizer(Meda)、Pulmojet(sanofi−aventis)、Pulvinal(Chiesi)、Skyehaler(Skyepharma)、Duohaler(Vectura)、Taifun(Akela)、Flexhaler(AstraZeneca,Sweden)、Turbuhaler(AstraZeneca,Sweden)、およびTwisthaler(Merck)、および当業者に既知のものである。
概して、吸入デバイス(例えば、DPI)は、単回吸入で最大量の乾燥粉末もしくは乾燥粒子を送達することができ、これは、ブリスター、カプセル(例えば、それぞれ1.37mL、950μL、770μL、680μL、480μL、360μL、270μL、および200μLの容積のサイズ000、00、0E、0、1、2、3、および4)、または吸入器内に乾燥粒子もしくは乾燥粉末を含有する他の手段の容量と関連している。したがって、所望の用量または有効な量の送達は、2回以上の吸入を必要とし得る。好ましくは、それを必要とする対象に投与される各用量は、有効な量の呼吸に適した乾燥粒子または乾燥粉末を含有し、約4回以下の吸入で投与される。例えば、呼吸に適した乾燥粒子または乾燥粉末の各用量は、単回吸入、または2回、3回、もしくは4回の吸入で投与され得る。呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、好ましくは、呼気作動型DPIを用いて単回の呼気作動ステップで投与される。この種のデバイスが使用されるとき、対象の吸入エネルギーは、呼吸に適した乾燥粒子を分散するだけでなく、それらを気道内に引き込む。
薬学的組成物。本明細書に記載のプロセスのうちの1つ、例えば、噴霧乾燥によって得られる乾燥粒子からなる乾燥粉末は、そのようなものとして使用され得るか、またはさらに処理され、いずれの場合においても、治療薬を送達するための経口剤形として使用され得る。経口剤形は、治療薬の迅速な送達、治療薬の持続的送達、または中間速度を提供するように設計され得る。
一態様において、乾燥粒子からなる乾燥粉末にコーティングが提供され、コーティングされた粒子を得ることができる。あるいは、乾燥粉末を用いて調製された経口剤形(例えば、錠剤)がコーティングされて、例えば、コーティングされた粒子、顆粒、錠剤、またはペレットをもたらし得る。好適なコーティングは、治療薬を即時放出するか、またはその放出を調節するための組成物を得るために使用され得、使用されるコーティングは、通常、フィルムコーティング(即時放出または放出調節用)および腸溶コーティング、または他の種類の放出調節コーティング、保護コーティング、もしくは付着防止コーティングからなる群から選択される。
本発明の一態様において、本明細書に記載の乾燥粒子からなる乾燥粉末は、錠剤化目的に好適な特性を有し、例えば、錠剤強度を強化し、脆弱性を低下させ、溶解特性を調節し、圧縮性を強化し、かつ被覆性を強化する乾燥粉末である。本発明の別の態様において、さらなる治療薬(例えば、治療的および/もしくは予防的治療薬)ならびに/または賦形剤が、錠剤の製造前に微粒子物質(乾燥粉末)に添加される。
例えば、i)コーティングされた放出調節粒子もしくは顆粒、または放出調節マトリックスの形態の顆粒内に含有される治療薬と、ii)自由に到達可能な形態の治療薬の混合物を用いることによって、好適な放出パターンを有する経口投薬製剤が、治療薬の比較的迅速な放出、その後、同一または異なる治療薬の調節された(すなわち、多くの場合、持続)放出を達成するように設計され得る。この例において、乾燥粒子からなる乾燥粉末は、治療薬の放出調節を提供するか、または治療薬の迅速な放出を提供するか、あるいは乾燥粒子の異なる製剤が生成される場合、それら両方を提供する役割を果たし得る。
本発明に従うプロセスによって得られる乾燥粉末は、任意の種類の吸入デバイスで使用され得る。
カプセル。カプセルは、薬物が硬質または軟質のいずれかの可溶性容器または「シェル」内に封入される固体剤形である。シェルは、通常、ゼラチンで形成されるが、しかしながら、これらは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等のデンプン、または他の好適な物質からも作製され得る。
カプセル充填動作時、カプセルの本体およびキャップは、一時的に分離されて粉末がカプセル内に充填されることを可能にし、その後、これらのカプセルの半分が再び付着される。充填機は、様々な充填技法を用い、例えば、圧縮によって粉末プラグを形成し、その後、プラグを空のカプセル内に放出して粉末をカプセル内に充填する。
様々な充填機を用いて、カプセルおよび他のレセプタクル、例えば、ポリマーまたはホイルベースのブリスターウェルを充填することができる。1つの技術に、ドセイター技術がある。例として、ModU Cカプセル充填および閉鎖機(Harro Hofliger,Germany)が挙げられ、G250カプセル充填機(MG2,Bologna,Italy)は、乾燥粉末が機械的に圧縮され、その後、空のカプセル内に放出される「ヘッド」を有する。真空ドラム充填機技術と呼ばれる技術は、粉末ホッパーの底部に回転シリンダーを伴う。例として、Omnidose TT(Harro Hofliger)が挙げられる。別の技術は、真空ドセイター技術である。これは、真空圧縮を用いて、乾燥粉末をカプセル内に放出する前に投薬管内に粉末を確保する。この例には、真空ドセイターシステムを有するModU C(Harro Hofliger)がある。さらなる例には、タンピング充填技術がある。これは、単位用量が投薬ディスク内に移動するように粉末ベッド内で上下に押すタンピングピンに依存する。その後、投薬ディスクは、カプセル本体内に放出される。別の技術には、「コショウ入れ(Pepper−shaker)」または「コショウ入れ(Pepper−pot)」原理の技術がある。このシステムは、逆さになったコショウ入れがタッピングされると、その容器がタッピングされるたびに均一の量の粉末を分注する原理において機能する。この例には、Xcelodoseがある。好ましい実施形態において、真空ドセイター技術または真空ドラム充填機技術が用いられる。
本発明の一態様において、乾燥粒子を含有する乾燥粉末は、カプセルとともに使用され得る。乾燥粒子を含有する乾燥粉末は、一態様において、カプセル内に入るペレットを形成するために使用され得る。別の態様において、それは、カプセル内に直接供給され得る。乾燥粒子を含有する乾燥粉末は、記載されるように、粒子もしくはペレットのいずれかとして直接コーティングされ得るか、またはカプセル内にすでに形成され得る。カプセルは、治療薬および/または1つ以上の賦形剤をさらに含有し得る。これらは、乾燥粒子を含む乾燥粉末と一緒に、例えば、ペレット内に存在し得るか、またはカプセルに別々に添加され得る(例えば、別個のペレットとして)。
経鼻投与。鼻粘膜への適用において、鼻内噴霧は、本発明に従う使用に好適な組成物である。典型的な経鼻製剤において、任意に賦形剤を含む治療薬は、好適な溶媒中に任意に分散した乾燥粉末の形態で存在する。
経鼻投与は、即効性が所望される場合に使用され得る。さらに、本発明に従う経鼻製剤の投与後、治療薬は、鼻粘膜上に吸着し得る。
処理可能性パラメータ
処理可能性パラメータの概要には、i)単位用量を保持する比較的小さいレセプタクルに乾燥粉末を充填する能力、ii)比較的低い充填質量に乾燥粉末を充填する能力、iii)定量投薬デバイスをリザーバーベースのDPIで用いる能力、さらに、iv)カプセルまたはブリスターに乾燥粉末を迅速に充填する能力が含まれる。これらのパラメータ全てにおいて、処理に適した乾燥粉末がどの程度処理可能であるかの評価は、それが、約80%〜約120%、約85%〜約115%、約90%〜約110%、約95%〜約105%の標的重量内で、約80%以上の確率、約85%以上の確率、約90%以上の確率、約95%以上の確率で、標的パラメータ、例えば、ある特定の充填重量または定量用量を満たすかである。具体的な処理可能性性能パラメータは、本明細書で上に述べられている。
例示の製品
いくつかの態様において、本発明は、製品を提供する。いくつかの実施形態において、この製品は、呼吸に適した乾燥粉末を中に配置した、約12立方ミリメートル(mm)以下、約9mm以下、約6mm以下、約3mm以下、約1mm以下、約0.5mm〜約0.1mmの体積を有する密封されたレセプタクルを含み、呼吸に適した乾燥粉末は、呼吸に適した乾燥粒子を含み、この呼吸に適した乾燥粒子は、a)1つ以上の金属カチオン塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、またはそれらの組み合わせ、およびb)1つ以上の治療薬を含み、1つ以上の治療薬は、密封されたレセプタクル内に含有される全質量の少なくとも約25%、少なくとも約35%、少なくとも約50%、少なくとも約65%、少なくとも約80%、約85%、および約99%を成し、呼吸に適した乾燥粒子は、約10ミクロン以下、約7マイクロメートル以下、約5マイクロメートル〜約0.5マイクロメートル、または約3マイクロメートル〜約1マイクロメートルの体積幾何中位径(VMGD)と、少なくとも約0.45g/cc、少なくとも約0.55g/cc、少なくとも約0.65g/cc、約0.45g/cc〜約1.2g/cc、約0.55g/cc〜約1.1g/cc、約0.65g/cc〜約1g/ccのタップ密度を有する。
いくつかの実施形態において、この製品は、1)密封されたレセプタクルおよび2)密封されたレセプタクル内に配置された内容物を含み、内容物は、呼吸に適した乾燥粉末を含み、内容物は、質量によって特徴付けられ、呼吸に適した乾燥粉末は、呼吸に適した乾燥粒子を含み、この呼吸に適した乾燥粒子は、a)1つ以上の金属カチオン塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、またはそれらの組み合わせ、およびb)1つ以上の治療薬を含み、1つ以上の治療薬は、密封されたレセプタクル内に含有される全質量の少なくとも約25%、少なくとも約35%、少なくとも約50%、少なくとも約65%、少なくとも約80%、約85%〜約99%を成し、呼吸に適した乾燥粒子は、約10ミクロン以下、約7マイクロメートル以下、約5マイクロメートル〜約0.5マイクロメートル、または約3マイクロメートル〜約1マイクロメートルの体積幾何中位径(VMGD)と、少なくとも約0.45g/cc、少なくとも約0.55g/cc、少なくとも約0.65g/cc、約0.45g/cc〜約1.2g/cc、約0.55g/cc〜約1.1g/cc、約0.65g/cc〜約1g/ccのタップ密度を有する。
別の態様において、本発明は、呼吸に適した乾燥粉末がリザーバー内に配置された、投薬機構に動作可能に連結されるリザーバーを備える乾燥粉末吸入器であり、投薬機構は、単位用量を含有するための1つ以上のレセプタクルを有し、各レセプタクルの体積は、100立方ミリメートル(mm)以下、75mm以下、50mm以下、35mm以下、20mm以下、10mm以下、5mm以下、または2.5mm以下であり、呼吸に適した乾燥粉末は、呼吸に適した乾燥粒子を含み、この呼吸に適した乾燥粒子は、a)1つ以上の金属カチオン塩、およびb)1つ以上の治療薬を含み、1つ以上の治療薬は、リザーバー内に含有される全質量の少なくとも約25%を成し、呼吸に適した乾燥粒子は、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)と少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有する。
治療的使用
いくつかの態様において、本発明は、疾患または状態を治療するための方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象に有効な量の本明細書に記載の製剤を投与することを含む。任意の所望の疾患または状態は、適切な治療薬を含有する乾燥粉末を用いて治療され得る。本明細書に記載の乾燥粉末および製品は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、2011年9月29日出願の国際特許出願第PCT/US2001/053829号、表題「Monovalent Metal Cation Dry Powders」の段落211〜222に開示の様々な治療的使用において使用され得る。
気道への投与は、送達された治療薬の局所活性または全身活性を目的とし得る。例えば、呼吸に適した乾燥粉末は、鼻腔または上気道に、例えば、抗炎症性、抗ウイルス、または抗菌活性を提供するために、鼻腔または上気道に投与され得る。呼吸に適した乾燥粉末は、肺に局所活性を提供するか、または体循環への吸収のために、肺深部に投与され得る。肺を介するある特定の治療薬の全身送達は、経口投与後に実質的な初回通過代謝を経る(例えば、肝臓内で)作用物質にとって特に有利である。
本発明の呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子は、口腔にも投与され得る。口腔への投与は、送達された治療薬の局所活性または全身活性を目的とし得る。例えば、呼吸に適した乾燥粉末は、口腔に、例えば、抗炎症性、抗ウイルス、または抗菌活性を提供するために、口腔に投与され得る。
本発明の乾燥粉末および乾燥粒子は、治療薬を全身送達するために、例えば、感染病または代謝疾患を治療するために、それを必要とする対象に投与され得る。
本発明の乾燥粉末および乾燥粒子は、呼吸器(例えば、肺)疾患、例えば、呼吸器合胞体ウイルス感染、特発性線維症、α−1抗トリプシン欠乏症、喘息、気道過敏性、季節性アレルギー性アレルギー、気管支拡張症、慢性気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症等の治療のために、かつ慢性疾患の急性増悪、例えば、ウイルス感染(例えば、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、アデノウイルス、メタ肺炎ウイルス、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、コロナウイルス、ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス等)、細菌感染(例えば、一般に肺炎球菌と称される肺炎連鎖球菌、黄色ブドウ球菌、バークホルデリア種、B群溶血性レンサ球菌、インフルエンザ菌、パラインフルエンザ菌、肺炎桿菌、大腸菌、緑膿菌、カタラリス菌、肺炎クラミジア、肺炎マイコプラズマ、在郷軍人病菌、霊菌、ヒト型結核菌、百日咳菌等)、真菌感染(例えば、ヒストプラスマ・カプスラーツム、クリプトコックス・ネオフォルマンス、ニューモシスチス・ジロヴェチ、コクシジオイデス・イミティス等)、もしくは寄生虫感染(例えば、トキソプラズマ原虫、糞線虫等)、または環境アレルゲンおよび刺激物(例えば、花粉およびネコのふけを含む空気アレルゲン、空気中に浮遊する微粒子等)によって引き起こされる増悪の治療および/または予防のために、それを必要とする対象に投与され得る。
本発明の乾燥粉末および乾燥粒子は、肺炎(市中肺炎、院内肺炎(院内感染性肺炎(HAP)、医療関連肺炎(HCAP)を含む)、人工呼吸器関連肺炎(VAP))、人工呼吸器関連気管気管支炎(VAT)、気管支炎、クループ(例えば、挿管後クループ、および感染性クループ)、結核症、インフルエンザ、風邪、およびウイルス感染(例えば、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、アデノウイルス、メタ肺炎ウイルス、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、コロナウイルス、ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス等)、細菌感染(例えば、一般に肺炎球菌と称される肺炎連鎖球菌、黄色ブドウ球菌、B群溶血性レンサ球菌、インフルエンザ菌、パラインフルエンザ菌、肺炎桿菌、大腸菌、緑膿菌、カタラリス菌、肺炎クラミジア、肺炎マイコプラズマ、在郷軍人病菌、霊菌、ヒト型結核菌、百日咳菌等)、真菌感染(例えば、ヒストプラスマ・カプスラーツム、クリプトコックス・ネオフォルマンス、ニューモシスチス・ジロヴェチ、コクシジオイデス・イミティス等)、もしくは寄生虫感染(例えば、トキソプラズマ原虫、糞線虫等)、または環境アレルゲンおよび刺激物(例えば、空気アレルゲン、空気中に浮遊する微粒子等)等の気道感染病の治療および/もしくは予防のために、かつ/または気道感染病の伝染を低減させるために、それを必要とする対象に投与され得る。
いくつかの態様において、本発明は、肺疾患、例えば、喘息、気道過敏性、季節性アレルギー性アレルギー、気管支拡張症、慢性気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症等を治療するための方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象の気道に、有効な量の本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子または乾燥粉末を投与することを含む。
他の態様では、本発明は、慢性肺疾患、例えば、喘息、気道過敏性、季節性アレルギー性アレルギー、気管支拡張症、慢性気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症等の急性増悪を治療または予防するための方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象の気道に、有効な量の本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子または乾燥粉末を投与することを含む。
いくつかの態様において、本発明は、心臓血管疾患、自己免疫障害、移植片拒絶反応、自己免疫障害、アレルギー関連喘息、感染、および癌を治療または予防するための方法を提供する。例えば、本発明は、閉経後骨粗しょう症、クリオピリン関連周期性症候群(CAPS)、発作性夜間血色素尿症、乾癬、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、および黄斑変性症を治療または予防するための方法を提供する。例えば、乾燥粉末または本発明の乾燥粒子は、本明細書に記載の治療抗体と共製剤化またはブレンドされる。その後、共製剤化またはブレンドされた乾燥粉末は、治療または予防を必要とする対象に投与され得る。
ある特定の態様において、本発明は、急性骨髄性白血病、B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、乳癌(例えば、HER2/neu過剰発現を伴う)、神経膠腫、扁平上皮癌、結腸直腸癌、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、ホジキンリンパ腫、頭頸部癌、急性骨髄性白血病(AML)、黒色腫、および慢性リンパ性白血病(CLL)等の癌を治療または予防するための方法を提供する。代替として、または加えて、本発明は、抗血管新生癌治療による癌を治療または予防するための方法を提供する。例えば、本発明の乾燥粉末または乾燥粒子は、本明細書に記載の治療抗体と共製剤化またはブレンドされる。治療抗体は、癌特異的抗体、例えば、ヒト化モノクローナル抗体、例えば、ゲムツズマブ、アレムツズマブ、トラスツズマブ、ニモツズマブ、ベバシズマブ、またはキメラモノクローナル抗体、例えば、リツキシマブおよびセテュキマブであり得る。その後、共製剤化またはブレンドされた乾燥粉末は、治療または予防を必要とする対象に投与され得る。
ある特定の態様において、本発明は、リウマチ性関節炎等の炎症、クローン病、潰瘍性大腸炎、腎移植急性拒否反応、中程度から重度のアレルギー性喘息を治療または予防するための方法を提供する。例えば、本発明の乾燥粉末または乾燥粒子は、本明細書に記載の治療抗体と共製剤化またはブレンドされる。治療抗体は、炎症特異的抗体、例えば、キメラモノクローナル抗体、例えば、インフリキシマブ、バシリキシマブ、ヒト化モノクローナル抗体、例えば、ダクリズマブ、オマリズマブ、またはヒト抗体、例えば、アダリムマブであり得る。その後、共製剤化またはブレンドされた乾燥粉末は、治療または予防を必要とする対象に投与され得る。
ある特定の態様において、本発明は、小児におけるRSV感染を治療または予防するための方法を提供する。例えば、本発明の乾燥粉末または乾燥粒子は、本明細書に記載の治療抗体と共製剤化またはブレンドされる。治療抗体は、RSV感染特異的抗体、例えば、RSV融合(F)タンパク質を阻害するヒト化モノクローナル抗体パリビズマブであり得る。その後、共製剤化またはブレンドされた乾燥粉末は、RSV感染治療または予防を必要とする対象に投与され得る。
ある特定の態様において、本発明は、糖尿病を治療または予防するための方法を提供する。例えば、本発明の乾燥粉末または乾燥粒子は、本明細書に記載のインスリンと共製剤化またはブレンドされる。その後、共製剤化またはブレンドされた乾燥粉末は、インスリン治療または予防を必要とする対象に投与され得る。
呼吸に適した乾燥粒子または乾燥粉末は、所望に応じて、吸入によって気道内の所望の領域に送達され得る。約1ミクロン〜約3ミクロンの空気力学径を有する粒子が肺深部に送達され得ることは周知である。より大きい空気力学径、例えば、約3ミクロン〜約5ミクロンは、中枢気道および上気道に送達され得る。
乾燥粉末吸入器について、口腔沈着は、慣性衝突によって支配されるため、エアロゾルのストークス数によって特徴付けられる(DeHaan et al.Journal of Aerosol Science,35(3),309−331,2003)。同等の吸入器形状について、呼吸パターンおよび口腔形状、ストークス数、故に口腔沈着は、主に吸入される粉末の空気力学径の影響を受ける。したがって、粉末の口腔沈着に寄与する因子には、個々の粒子の粒径分布および粉末の分散性が含まれる。個々の粒子のMMADが大きすぎる場合、例えば、5μmを超える場合、高い割合の粉末が口腔内に沈着する。同様に、粉末が低い分散性を有する場合、粒子が乾燥粉末吸入器から退去して集塊体として口腔に入ることを暗示する。集塊した粉末は、集塊体と同程度に大きい個々の粒子のように空気力学的に機能し、したがって、個々の粒子が小さくても(例えば、5ミクロン以下のMMAD)、吸入された粉末の粒径分布は、5μmを超えるMMADを有し、さらなる口腔沈着につながり得る。
したがって、粒子が小さく(例えば、5ミクロン以下、例えば、1〜5ミクロンのMMAD)、分散性が極めて高い(例えば、2.0、および好ましくは、1.5未満の1バール/4バール、またはあるいは0.5バール/4バール)粉末を有することが望ましい。より好ましくは、呼吸に適した乾燥粉末は、1〜4ミクロンまたは1〜3ミクロンのMMADを有し、1.4未満、または1.3未満、より好ましくは1.2未満の1バール/4バールを有する呼吸に適した乾燥粒子からなる。
粒子のエンベロープ質量密度が、MMADが上に列記される範囲のうちの1つの範囲内であるように十分に大きければ、HELOSシステムを用いて1バールで測定された粒子の絶対幾何学径は重要ではなく、MMADは、VMGDにエンベロープ質量密度の平方根を掛けたものである(MMAD=VMGD×平方根(エンベロープ質量密度))。固定体積投薬容器を用いて高単位用量の治療薬の送達が所望される場合、より高いエンベロープ密度の粒子が所望される。高いエンベロープ質量密度は、より多くの質量の粉末が固定体積投薬容器内に含有されることを可能にする。好ましいエンベロープ質量密度は、0.1g/ccを超え、0.25g/ccを超え、0.4g/ccを超え、0.5g/ccを超え、0.6g/ccを超え、0.7g/ccを超え、かつ0.8g/ccを超える。
本発明の呼吸に適した乾燥粉末および粒子は、呼吸器系を介する薬物送達に好適な組成物中で使用され得る。例えば、そのような組成物は、本発明の呼吸に適した乾燥粒子と、1つ以上の他の乾燥粒子もしくは粉末、例えば、別の治療薬を含有するか、あるいは1つ以上の薬学的に許容される賦形剤からなるか、またはそれから本質的になる乾燥粒子もしくは粉末のブレンド物を含み得る。
本発明の方法における使用に好適な呼吸に適した乾燥粉末および乾燥粒子は、上気道(すなわち、中咽頭および喉頭)、下気道(気管に続いて気管支および細気管支への分岐を含む)を通り、終末細気管支を通って移動し、次いで、呼吸細気管支に分かれ、その後、最終呼吸ゾーンである肺胞または肺深部に至り得る。本発明の一実施形態において、呼吸に適した乾燥粉末または粒子の質量の大部分は、肺深部に沈着する。本発明の別の実施形態において、送達は、主に中枢気道への送達である。別の実施形態において、送達は、上気道への送達である。
本発明の呼吸に適した乾燥粒子または乾燥粉末は、吸入によって呼吸周期の様々な部分(例えば、中間呼吸における層流)で送達され得る。本発明の乾燥粉末および乾燥粒子の高分散性の利点は、標的気道内での沈着を標的化する能力である。例えば、霧状になった溶液の呼気制御送達は、液体エアロゾル送達における最近の開発である(Dalby et al.のInhalation Aerosols(Hickeyによって編集)2007年、437ページ)。この場合において、霧状になった液滴は、ある特定の部分の呼吸周期中にのみ放出される。肺深部送達の場合、液滴は、吸入周期の最初に放出され、中枢気道沈着の場合、それらは、吸入後半に放出される。
本発明の分散性が極めて高い粉末は、呼吸周期における薬物送達のタイミング、ならびにまたヒト肺の位置を標的する際にも利点を提供し得る。本発明の呼吸に適した乾燥粉末がわずかな典型的な吸入手技範囲内等で迅速に分散し得るため、粉末分散のタイミングを制御して、エアロゾルを吸入手技範囲内の特定の時点で送達することができる。
分散性が極めて高い粉末を用いて、エアロゾルの完全な用量を吸入の最初の部分で分散することができる。患者の吸入流速がピーク吸気流速まで上昇するが、分散性が極めて高い粉末は、上昇開始時にすでに分散し始め、吸入の第1の部分で用量を完全に分散し得る。吸入の初めに吸入される空気が肺の最深部を換気するため、最も多くのエアロゾルを吸入の第1の部分に分散させることが肺深部沈着に好ましい。同様に、中枢沈着の場合、中枢気道を換気する空気中への高濃度のエアロゾルの分散は、吸入の途中から終わり付近での用量の迅速な分散によって達成され得る。これは、いくつかの機械的手段および他の手段、例えば、スイッチ条件が満たされた場合のみ、患者の吸入した空気を分散する粉末に向ける、時間、圧力、または流速によって動作されるスイッチによって達成され得る。
エアロゾル投与量、製剤、および送達システムは、例えば、Gonda,I.の“Aerosols for delivery of therapeutic and diagnostic agents to the respiratory tract”,Critical Reviews in Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier System,6:273−313(1990)、およびMorenの“Aerosol Dosage Forms and Formulations”in Aerosols in Medicine,Principles,Diagnosis and Therapy,Moren,et al.,Eds.,lsevier,Amsterdam(1985)に記載される特定の治療用途のために選択され得る。
所望の治療効果を提供するための好適な投薬は、対象の状態(例えば、感染)の重症度、全般的な健康状態、呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末に対する対象の耐性、ならびに他の考慮すべき事項に基づいて臨床医によって決定され得る。これらおよび他の考慮すべき事項に基づいて、臨床医は、適切な用量および投与間隔を決定することができる。概して、呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、必要に応じて、1日1回、2回、または3回投与される。
所望の場合、または必要であれば、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、1つ以上の他の治療薬とともに投与され得る。他の治療薬は、経口、非経口(例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、または皮下注入)、局所、吸入(例えば、気管支内、鼻腔内、または経口吸入、鼻腔内滴下)、直腸、膣内等の任意の好適な経路によって投与され得る。呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末は、他の治療薬の投与前、他の治療薬と実質的に同時に、または他の治療薬の投与後に投与され得る。好ましくは、呼吸に適した乾燥粒子および乾燥粉末ならびに他の治療薬は、薬理学的活性の実質的な重複を提供するように投与される。
本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粉末および呼吸に適した乾燥粒子によって提供される別の利点は、粒子の水分成長による肺内の粒子の吸湿成長の結果として投薬有効性が増大し得ることである。高湿で水を吸収する本発明の部分的に非晶質の高塩組成物の性向も生体内におけるそれらの沈着プロファイルに対して有利であり得る。高湿でのそれらの迅速な吸水のため、これらの粉末製剤は、吸湿成長を経て、肺内を通過するときに気道中の湿った空気から水を吸収し得る。これは、肺への通過中にそれらの有効な空気力学径の増大をもたらし得、それらの気道内沈着をさらに促進する。
乾燥粉末および固体剤形の安定性
本発明の一態様において、呼吸に適した乾燥粉末は、呼吸に適した治療薬の安定性を亢進するといった利点を提供する。安定性の亢進は、(i)呼吸に適した乾燥粉末の形成中、(ii)呼吸に適した乾燥粉末の保存中、(iii)剤形の形成中、および/または(iv)剤形の保存中に得られ得る。
安定性の亢進は、以下のシナリオのうちの少なくとも1つにおいて観察され得る:第一に、呼吸に適した乾燥粉末の生成中および/または剤形の生成中の治療薬の化学的完全性において。第二に、呼吸に適した乾燥粉末の保存中および/または剤形の保存中の治療薬の化学的完全性において。第三に、呼吸に適した乾燥粉末の生成中および/または乾燥粉末の保存中の呼吸に適した乾燥粉末の物理的特性(これらの物理的特性には、例えば、幾何学径、流動性、および密度が含まれる)において。第四に、剤形の生成中および/または保存中の剤形の物理的特性(これらの物理的特性には、例えば、剤形完全性が含まれる)において。
ある特定の好ましい呼吸に適した乾燥粉末
いくつかの態様において、呼吸に適した乾燥粉末は、一価もしくは二価金属カチオン塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、または任意のそれらの組み合わせ、1つ以上の治療薬、および任意に賦形剤を含む呼吸に適した乾燥粒子を含み、呼吸に適した乾燥粒子は、
a)約20w/w%〜約90w/w%の一価もしくは二価金属カチオン塩、および約0.01w/w%〜約20w/w%の治療薬;
b)約20w/w%〜約80w/w%の一価もしくは二価金属カチオン塩、および約20w/w%〜約60w/w%の治療薬;または
c)約5w/w%〜約40w/w%の一価もしくは二価金属カチオン塩、および約60w/w%〜約95w/w%の治療薬を含み、呼吸に適した乾燥粒子の全ての成分は、合計100重量%になり、呼吸に適した乾燥粒子は、10ミクロン以下の体積幾何中位径(VMGD)、2.0以下の分散性比率(1/4バール)(レーザー回折(RODOS/HELOSシステム)によって測定される)、および約0.4g/cc〜約1.2g/cc、もしくは少なくとも0.45g/ccのタップ密度を有する。さらなる態様において、一価または二価金属カチオンは、少なくとも3w/w%、または少なくとも5w/w%である。
他の態様では、呼吸に適した乾燥粉末は、少なくとも約3w/w%の一価もしくは二価金属カチオンと、
a)約5%〜約45%の賦形剤、約20%〜約90%の一価もしくは二価金属カチオン塩、および約0.01%〜約20%の治療薬;
b)約0.01%〜約30%の賦形剤、約20%〜約80%の一価もしくは二価金属カチオン塩、および約20%〜約60%の治療薬;または
c)約0.01%〜約20%の賦形剤、約20%〜約60%の一価もしくは二価金属カチオン塩、および約60%〜約99%の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子を含み、呼吸に適した乾燥粒子は、10ミクロン以下の体積幾何中位径(VMGD)、2.2以下の分散性比率(0.5/4バール)(レーザー回折(RODOS/HELOSシステム)によって測定される)、および約0.4g/cc〜約1.2g/ccのタップ密度を有する。あるいは、一価または二価金属カチオンは、少なくとも約5w/w%である。
レボフロキサシン粉末
吸入された抗生物質は、呼吸に適した感染部位への高濃度の薬物の直接送達を可能にする。トブラマイシン、アズトレオナム、およびコリスチン等のある特定の抗生物質は、呼吸疾患、例えば、嚢胞性線維症における細菌感染を治療するために、現在吸入によって投与されている。非CF気管支拡張症(NCFBE)を有する多くの患者は、細菌性病原体で慢性的にコロニー形成するようになり、根底にあるNCFBEの増悪の危険性の増加につながる。吸入に適した製剤であるレボフロキサシンは、CFおよびNCFBE等の呼吸疾患における細菌感染の治療および/または予防において使用され得る代替クラスの抗生物質を提供する。液体エアロゾル製剤であるレボフロキサシンが説明されている。レボフロキサシンを含有する乾燥粉末製剤は、対象への薬物送達においてより便利な溶液を提供する。
本発明は、ある特定の態様において、レボフロキサシンを含む乾燥粉末組成物、そのような粉末を含むレセプタクルおよび乾燥粉末吸入器、ならびに本明細書に記載のレボフロキサシンを含む乾燥粉末組成物をそれを必要とする対象に投与することを含む、呼吸疾患(例えば、細菌感染または細菌感染によって誘発される増悪)を治療または予防する方法に関する。本発明のさらなる態様は、レボフロキサシンを含む乾燥粉末組成物を含む本明細書に記載の物品を製造する(充填する)プロセスに関する。
レボフロキサシンを含む乾燥粉末組成物は、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子を含み得るか、またはより好ましくは、本明細書に記載の呼吸に適した乾燥粒子からなる。好ましくは、呼吸に適した乾燥粒子は、治療薬としてレボフロキサシン、1つ以上の金属カチオン塩(それぞれ個別に、一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される)、ならびに任意に、1つ以上の賦形剤(例えば、ロイシンおよびマルトデキストリン)を含む。呼吸に適した乾燥粒子は、約10w/w%〜約90w/w%レボフロキサシン、好ましくは、約20w/w%〜約90w/w%、より好ましくは、約50%〜約90w/w%、最も好ましくは、約70w/w%〜約90w/w%レボフロキサシンを含み得る。好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子は、約90w/w%を超えないレボフロキサシン(90w/w%以下)を含む。概して、微生物の負担の低減に効果的であるように、レボフロキサシン等の比較的高い用量の抗生物質が気道に送達されなければならない。高装填量のレボフロキサシン(例えば、約50%、約60%、約70%、約80%、および約90%(重量ベース))を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末は、気道への抗生物質の投与に特に好ましい。特に好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子は、約70w/w%〜約90w/w%のレボフロキサシン、例えば、約70w/w%のレボフロキサシン、約75w/w%のレボフロキサシン、約80w/w%のレボフロキサシン、約82w/w%のレボフロキサシン、約85w/w%のレボフロキサシン、または約90w/w%のレボフロキサシンを含む。好ましい実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子は、一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩、および任意に、1つ以上の賦形剤を含み、選択された塩および/または賦形剤は、水溶性または高度に水溶性である。所望の場合、例えば、噴霧乾燥によって本明細書に記載されるレボフロキサシンを含む呼吸に適した乾燥粒子を作製するために、一価カチオン塩、二価カチオン塩、および/または賦形剤が、可溶性または高度に可溶性の塩および/もしくは賦形剤からなる群から選択されることが特に好ましい。特に好ましい中程度に可溶性または高度に可溶性の塩および賦形剤は、塩である塩化ナトリウムおよび乳酸マグネシウム、ならびに賦形剤ロイシンおよび他のアミノ酸、例えば、アラニン、マルトデキストリン、マンニトール、およびトレハロース等を含む。他の中程度に可溶性または高度に可溶性のナトリウム塩およびマグネシウム塩も選択され得、好適な可溶性または高度に可溶性の塩化物、乳酸、クエン酸、および硫酸ナトリウムまたはマグネシウム塩を含み得る。ある特定の実施形態において、レボフロキサシンを含み、かつ低い水溶性(例えば、室温(20〜30℃)で1バール0.9g/Lを超えない、5g/Lを超えない、10g/Lを超えない、または20g/Lを超えないの蒸留水中の溶解度)を呈する塩および/または賦形剤を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末が特に除外される。したがって、本発明の態様は、レボフロキサシンを含み、かつ低い水溶性を呈する塩および/または賦形剤を含まない呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末に関する。好ましい実施形態において、一価金属カチオン塩は、ナトリウム塩、具体的には、塩化ナトリウムである。別の好ましい実施形態において、二価金属カチオン塩は、マグネシウム塩、具体的には、乳酸マグネシウムである。好ましい賦形剤は、所望の場合、ロイシンおよびマルトデキストリンである。ある特定の実施形態において、レボフロキサシン乾燥粒子は、以下の金属カチオン塩:塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、塩化カルシウム、リン酸二カルシウム、サッカリンナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、酢酸ナトリウム、またはクエン酸ナトリウムのうちの1つ以上を含有しない。これらの実施形態のレボフロキサシン乾燥粒子が賦形剤を含む場合、粒子は、マンニトール、ラクトース、デンプン、滑石、セルロース、グルコース、ゼラチン、スクロース、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソルビタン、酢酸トリエタノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミン、アカシアガム、ポリビニルピロリジンのうちの1つ以上を含有しない。他の実施形態では、レボフロキサシン乾燥粒子は、マンニトール、ラクトース、デンプン、滑石、セルロース、グルコース、ゼラチン、スクロース、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソルビタン、酢酸トリエタノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミン、アカシアガム、ポリビニルピロリジンのうちの1つ以上を含有しない。所望の場合、ある特定の賦形剤を含まない実施形態を含む他の実施形態では、金属カチオン塩は、塩化ナトリウムではない。
呼吸に適した乾燥粒子がレボフロキサシンと金属カチオン塩および賦形剤の両方とを含む場合、呼吸に適した乾燥粒子が約1:2の比率の金属カチオン塩と賦形剤(金属カチオン塩:賦形剤(重量ベース))を含むことが好ましい。他の実施形態では、ナトリウム塩の賦形剤に対する比率は、約1:1または約2:1(重量:重量)である。さらに他の実施形態では、ナトリウム塩の賦形剤に対する比率は、約1:1〜約1:2または約1:1〜約2:1(重量:重量)である。特に好ましい実施形態において、金属カチオン塩は、一価塩である。例えば、一価塩は、塩化ナトリウムである。あるいは、一価塩は、クエン酸ナトリウムまたは硫酸ナトリウムである。
別の実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子がレボフロキサシンと金属カチオン塩および賦形剤の両方とを含む場合、呼吸に適した乾燥粒子が約5:1の比率の金属カチオン塩と賦形剤(金属カチオン塩:賦形剤(重量ベース))を含むことが好ましい。他の実施形態では、マグネシウム塩の賦形剤に対する比率は、約4:1、約3:1、約2:1、または約1:1(重量:重量)である。さらに他の実施形態では、マグネシウム塩の賦形剤に対する比率は、約1:1〜約5:1または約1:1〜約1:5(重量:重量)である。金属カチオン塩が二価塩であることが特に好ましい。例えば、二価塩は、乳酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、または硫酸マグネシウムである。好ましくは、金属カチオン塩は、呼吸に適した粒子の約3w/w%〜約80w/w%、より好ましくは、約3w/w%〜30w/w%、最も好ましくは、約5w/w%〜30w/w%である。
ある特定の実施形態において、呼吸に適した乾燥粒子は、賦形剤を含有しない(0w/w%)。他の実施形態では、賦形剤は、約1%〜約30%、好ましくは、約1%〜約25%、最も好ましくは、約5%〜約15%である。特定の実施形態において、賦形剤は、約5w/w%である。
概して、乾燥粉末組成物は、約20%〜約90%のレボフロキサシン、約3%〜約80%の一価または二価金属カチオン塩、および約0%〜約77%の任意の賦形剤からなる呼吸に適した乾燥粒子を含み得る。任意に、呼吸に適した乾燥粒子は、レボフロキサシンに加えて1つ以上の治療薬をさらに含む。好ましくは、呼吸に適した乾燥粒子は、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)、および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有する。
レボフロキサシンおよび約1:2の比率の一価塩と賦形剤(金属カチオン塩:賦形剤(重量ベース))を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む例示の乾燥粉末組成物は、82%のレボフロキサシン、6.3%の塩化ナトリウム、および11.7%のロイシンからなる製剤IXである。
レボフロキサシンおよび約5:1の比率の二価塩と賦形剤(金属カチオン塩:賦形剤(重量ベース))を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む例示の乾燥粉末組成物は、70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のロイシンからなる製剤XIX、ならびに70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のマルトデキストリンからなる製剤XXである。
レボフロキサシン、二価塩を含み、任意の賦形剤を含まない呼吸に適した乾燥粒子を含む例示の乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウムからなる製剤XXIである。
本発明者は、(呼吸に適した乾燥粒子の)0w/w%〜100w/w%の範囲のレボフロキサシンを含み、(呼吸に適した乾燥粒子の)3w/w%〜60w/w%の範囲の一価金属カチオン塩(塩化カリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、および硫酸ナトリウムを含む)または二価金属カチオン塩(乳酸マグネシウム、塩化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、および乳酸カルシウムを含む)を含み、かつ任意に(呼吸に適した乾燥粒子の)0w/w%〜66.5w/w%の範囲の賦形剤(ロイシンならびに他のアミノ酸、例えば、アラニン、マンニトール、およびマルトデキストリン等を含む)と合わせられる多くの乾燥粉末製剤を生成し、それらの物理的粉末特性、エアロゾル特性、および安定特性について分析した。HELOS/RODOSにより大半の粒子が幾何学的に小さかったが、いくつかのパラメータを用いて様々な乾燥粉末組成物の性能において大きな相違が生じた。例えば、二価金属カチオン塩を含む乾燥粉末が生成および分析された研究において、様々なアッセイにおける粉末の性能は、ACI−2試験において5.6ミクロン未満のFPFTDの場合、8%〜67.9%の範囲であり、20sLPMでのSpraytec CEPM試験において31%〜99%の範囲であり、60sLPMでのSpraytec CEPM試験において87%〜100%の範囲であった。粒子の粒径は、20sLPMでのSpraytec Dv50試験において2.6ミクロン〜62ミクロンの範囲であり、60sLPMでのSpraytec Dv50試験において1.89ミクロン〜47ミクロンの範囲であった。ガラス転移温度は、DSC分析において59℃〜108℃(湿潤時のTg)の範囲であり、TGA水損失は、様々な二価金属カチオン乾燥粉末組成物試験において1.48%〜11%の範囲であった。最も好ましいレボフロキサシン含有乾燥粉末は、以下の特徴のうちの1つ以上を有する粒子を含む:a)ACI−2:50%を超えるFPFTD<5.6ミクロン;b)Spraytecによって測定された分散性:60LPMでのCEPMが90%を超え、20LPMでのCEPMが80%を超える;c)小粒子:全流速にわたる5ミクロン未満のDv50;d)全圧力にわたる5ミクロン未満のバルクにおけるRODOS/HELOS分散性;e)0.4g/ccを超えるタップ密度;および/またはf)70℃を超えるガラス転移温度。
驚くべきことに、高装填量のレボフロキサシン(例えば、約70w/w%〜約90w/w%のレボフロキサシンを含む乾燥粉末)および金属カチオン塩(例えば、ナトリウム等の一価金属カチオン塩またはマグネシウム等の二価金属カチオン塩)を含むある特定の乾燥粉末製剤がレボフロキサシン(100%の噴霧乾燥レボフロキサシン)からなる乾燥粉末よりも優れた粉末特性を呈することが見出された。レボフロキサシンおよび金属カチオン塩を含む製剤は、CEPMおよびVMDが測定されたときに流速独立性を呈したが、100%のレボフロキサシン乾燥粉末は、高い流速依存性を示した。レボフロキサシンおよび金属カチオン塩を含む製剤は、40mg〜最大120mgの高いカプセル充填重量にわたって完全なカプセル放出を呈した。レボフロキサシンおよび一価金属カチオン塩を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む例示の乾燥粉末組成物は、82%のレボフロキサシン、6.3%の塩化ナトリウム、および11.7%のロイシンからなる製剤IXである。
さらに、驚くべきことに、高装填量のレボフロキサシン(例えば、約50w/w%〜約90w/w%のレボフロキサシンを含む乾燥粉末)ならびに二価金属カチオン塩(例えば、マグネシウムおよびカルシウム)を含むある特定の乾燥粉末製剤が高ガラス転移温度(Tg)を呈することが見出された。ある特定の製剤、例えば、マグネシウム塩を含む製剤は、約80℃〜約140℃のガラス転移温度を呈した。高装填量のレボフロキサシン(例えば、約70w/w%〜約90w/w%のレボフロキサシンを含む乾燥粉末)および一価(ナトリウム)金属カチオン塩を含む乾燥粉末製剤は、概して、約65℃〜約70℃のより低いガラス転移温度を呈する。高ガラス転移温度は、概して、組成物の物理的安定性を予測し、組成物の物理的安定性と関連し得る。不安定な乾燥粉末組成物は、例えば、保存条件よりも50℃未満高いガラス転移温度を呈し、例えば、20℃または25℃で保存されたときには、不安定なTgは、70℃未満または75℃となるであろう。不安定な乾燥粉末組成物は、例えば、経時的な粒子集塊または再結晶化事象を特徴とし得る。高装填量のレボフロキサシンおよびマグネシウム塩を含むある特定の粉末製剤が、好ましくは、高温および/または高湿等の加速した保存条件下で、ある期間にわたって、例えば、2週間、粒子集塊および/または再結晶化事象を呈しないことが見出された。レボフロキサシン、二価塩を含み、任意の賦形剤を含まない呼吸に適した乾燥粒子を含む高ガラス転移温度を呈する例示の乾燥粉末組成物は、70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のロイシンからなる製剤XIX、70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のマルトデキストリンからなる製剤XX、ならびに75%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウムからなる製剤XXIである。高ガラス転移温度を呈する他の粉末は、55%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および20%のマルトデキストリンからなる製剤XXII、ならびに55%のレボフロキサシンおよび10%の乳酸マグネシウムおよび35%のマルトデキストリンからなる製剤XXIIIである。
いかなる特定の理論によって縛られることも望まないが、本発明者は、二価金属カチオン塩によって提供された二価カチオンが、乾燥粉末製剤中のレボフロキサシンの熱的安定性を亢進して、より高いガラス転移温度およびより高い製剤安定性をもたらすキレート化効果を提供するが、キレート化効果は、例えば、細菌の菌株に対して生体外で試験し、かつ細菌に感染したマウスにおいて生体内で試験したときに、レボフロキサシンの抗菌特性に悪影響を及ぼさないと考えている。本明細書に記載の最も好ましいレボフロキサシン含有乾燥粉末は、比較的安定しており(例えば、加速した保存条件下で試験されたとき)、生物学的に活性である(例えば、ある特定の細菌の菌株に対する抗菌活性として試験されたとき)。
1つの好ましい乾燥粉末組成物は、82%のレボフロキサシン、6.3%の塩化ナトリウム、および11.7%のロイシンからなる製剤IXである。これらの粒子は、一次(分散)圧から独立した体積粒径分布を呈し、例えば、X50%は、それぞれ、0.5バールの一次圧で1.90ミクロン、1.0バールで1.70ミクロン、および4.0バールで1.62ミクロンである。GSDは、それぞれ、0.5バールで2.30、1.0バールで2.28、および4.0バールで2.31である。製剤IXは、0.96の1/4バール比および1.07の0.5/4バール比を有する。この製剤は、全ての流速にわたって分散性が極めて高く、例えば、この製剤は、15sLPMで94%を超えるCEPM、2.87ミクロンのVMD、および2.46のGSD、ならびに60sLPMで1.56ミクロンのVMDおよび3.01のGSDを呈する。製剤は、高密度であり、それぞれ、0.33g/ccの嵩密度および0.82g/ccのタップ密度(USP1)を呈する。製剤は、約2.4%の低含水量を有する。MMADは、約4.79ミクロンの呼吸に適した範囲内であり、低カプセルおよびDPI保持率ならびに低IP沈着率を示す。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のロイシンからなる製剤XIXである。製剤XIXは、それぞれ、20sLMPで63%のCEPMおよび2.83ミクロンのDv50、ならびに60sLMPで97%のCEPMおよび2.25ミクロンのDV50を呈する。製剤XIXは、1.02の1/4バール比および1.08の0.5/4バール比を有する。GSDは、それぞれ、0.5バールで2.05、1.0バールで2.12、および4.0バールで2.14である。MMADは、約4.42ミクロンの呼吸に適した範囲内である。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のマルトデキストリンからなる製剤XXである。製剤XXは、それぞれ、20sLMPで93%のCEPMおよび2.59ミクロンのDv50、ならびに60sLMPで100%のCEPMおよび2.21ミクロンのDV50を呈する。製剤XIXは、1.07の1/4バール比および1.27の0.5/4バール比を有する。GSDは、それぞれ、0.5バールで2.01、1.0バールで1.98、および4.0バールで2.03である。MMADは、約4.19ミクロンの呼吸に適した範囲内である。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、65%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウム、および10%のロイシンからなる製剤XXIVである。この製剤は、1バールで1.89ミクロンのHELOS/RODOS x50、0.7g/ccのタップ密度、53.5%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、60sLPMで98%のCEPM、20sLPMで95%のCEPM、20sLPMで2.56ミクロンのDv50、60sLPMで2.07ミクロンのDv50、95.3℃のDSC(Tg)、および130℃のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、65%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウム、および10%のマルトデキストリンからなる製剤XXVである。この製剤は、1バールで2.00ミクロンのHELOS/RODOS x50、0.58g/ccのタップ密度、52.57%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、60sLPMで93%のCEPM、20sLPMで63%のCEPM、20sLPMで2.52ミクロンのDv50、60sLPMで2.12ミクロンのDv50、92℃のDSC(Tg)、および121.5℃のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、65%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウム、および10%のアラニンからなる製剤XXVIである。この製剤は、1バールで1.98ミクロンのHELOS/RODOS x50、0.64g/ccのタップ密度、44.58%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、60sLPMで95%のCEPM、20sLPMで73%のCEPM、20sLPMで2.56ミクロンのDv50、60sLPMで2.07ミクロンのDv50を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、65%のレボフロキサシン、および25%の乳酸マグネシウム、および10%のマンニトールからなる製剤XXVIIである。この製剤は、1バールで1.73ミクロンのHELOS/RODOS x50、0.64g/ccのタップ密度、50.67%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、60sLPMで84%のCEPM、20sLPMで60%のCEPM、20sLPMで2.51ミクロンのDv50、60sLPMで1.84ミクロンのDv50を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウムからなる製剤XXIである。この製剤は、1バールで2.03ミクロンのHELOS/RODOS x50、43.1%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、20sLPMで2.63ミクロンのDv50、60sLPMで2.18ミクロンのDv50、20sLPMで76%のCEPM、60sLPMで90%のCEPM、107.1℃のDSC(Tg)、および108.2℃のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の硫酸ナトリウムからなる製剤XXVIIIである。この製剤は、1バールで1.75ミクロンのHELOS/RODOS x50、47.6%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、20sLPMで4.43ミクロンのDv50、60sLPMで1.92ミクロンのDv50、20sLPMで90%のCEPM、60sLPMで95%のCEPM、67.5℃のDSC(Tg)、および78.9℃のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%のクエン酸ナトリウムからなる製剤XXIXである。この製剤は、1バールで1.62ミクロンのHELOS/RODOS x50、53.07%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、20sLPMで2.27ミクロンのDv50、60sLPMで1.72ミクロンのDv50、20sLPMで81%のCEPM、60sLPMで92%のCEPM、65.8℃のDSC(Tg)、および81.5℃のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の酢酸カルシウムからなる製剤XXXである。この製剤は、1バールで2.23ミクロンのHELOS/RODOS x50、46.96%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、20sLPMで2.63ミクロンのDv50、60sLPMで2.42ミクロンのDv50、20sLPMで75%のCEPM、60sLPMで95%のCEPM、129.7℃のDSC(Tg)、および不検出のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の塩化カリウムからなる製剤XXXIである。この製剤は、1バールで1.63ミクロンのHELOS/RODOS x50、44.08%の5.6ミクロン未満のACI−2 FPF TD、20sLPMで2.72ミクロンのDv50、60sLPMで1.81ミクロンのDv50、20sLPMで92%のCEPM、60sLPMで97%のCEPM、66℃のDSC(Tg)、および77.6℃のDSC(Tc)を有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の塩化ナトリウムからなる製剤XXXIIである。製剤XXXIIは、3.4ミクロン未満の36.85%のFPF_TD、57.13%の5.6ミクロン未満のFPF_TD、20LPMで2.56ミクロンのDv50(Spraytec)、60LPMで1.84ミクロンのDv50、20LPMで2.79ミクロンのGSD(Spraytec)、60LPMで4.95ミクロンのGSD、20LPMで95%のCEPM、および60LPMで98%のCEPMを有する。
別の好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸カルシウムからなる製剤XXXIIIである。製剤XXXIIIは、33.14%の3.4ミクロン未満のFPF_TD、53.57%の5.6ミクロン未満のFPF_TD、20LPMで3.18ミクロンのDv50(Spraytec)、60LPMで2.24ミクロンのDv50、20LPMで4.06ミクロンのGSD(Spraytec)、60LPMで3.95ミクロンのGSD、20LPMで76%のCEPM、および60LPMで94%のCEPMを有する。
さらなる好ましい乾燥粉末組成物は、75%のレボフロキサシンおよび25%のクエン酸マグネシウム、75%のレボフロキサシンおよび25%の硫酸マグネシウム、75%のレボフロキサシンおよび25%の塩化マグネシウム、ならびに75%のレボフロキサシンおよび25%の塩化カルシウムからなる製剤XXXIVである。
ある特定の実施形態において、レボフロキサシンを含む呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末組成物は、非晶質である。特定の実施形態において、非晶質のレボフロキサシンを含む呼吸に適した乾燥粒子を含む粉末組成物は、経時的な固体状態の変化を経ない。例えば、固体状態の変化は、非晶質から結晶性または部分的に結晶性である。ある特定の実施形態において、固体状態の変化は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも6週間、少なくとも8週間、少なくとも10週間、または少なくとも12週間を超えて生じない。特定の実施形態において、粉末が、加速した保存条件、例えば、高温(例えば、30〜40℃)および/または高湿(例えば、40〜70%湿度)に曝露される場合、固体状態の変化は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または12週間を超えて生じない。
他の実施形態では、レボフロキサシンを含む呼吸に適した乾燥粒子を含む乾燥粉末組成物は、結晶性であるか、または部分的に結晶性であり、部分的に非晶質である。特定の実施形態において、結晶性または部分的に結晶性のレボフロキサシンを含む呼吸に適した乾燥粒子を含む粉末組成物は、経時的な固体状態変化を経ない。ある特定の実施形態において、固体状態の変化は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも6週間、少なくとも8週間、少なくとも10週間、または少なくとも12週間を超えて生じない。特定の実施形態において、粉末が、加速した保存条件、例えば、高温(例えば、30〜40℃)および/または高湿(例えば、40〜70%湿度)に曝露される場合、固体状態の変化は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または12週間を超えて生じない。
本明細書に記載のレボフロキサシンを含む呼吸に適した乾燥粉末は、生体外で細菌培養物を死滅させ、かつ感染動物(例えば、肺炎桿菌に実験的に感染したマウス)の肺内の細菌負荷量を低減させるのに有効である。二価金属カチオン(例えば、マグネシウム)によるレボフロキサシンのキレート化がその抗生物質活性を阻害しないことが見出された。対象における細菌感染、好ましくは、気道の細菌感染を治療するための方法が本明細書に提供され、この方法は、それを必要とする対象に、有効な量の本明細書に記載のレボフロキサシンを含む乾燥粉末を投与することを含む。
細菌感染、好ましくは、気道の細菌感染を予防するための方法も本明細書に提供される。好ましい対象は、嚢胞性線維症もしくは非CF気管支拡張症(NCFBE)の症状を呈するか、または嚢胞性線維症もしくは非CF気管支拡張症(NCFBE)と診断されたヒトであり、このヒトは、現在細菌に感染しており、感染しやすくなるか、または細菌性病原体を慢性的にコロニー形成しやすくなるかのいずれかであり、この方法は、それを必要とする対象に、有効な量の本明細書に記載のレボフロキサシンを含む乾燥粉末を投与することを含む。
例えば、CFを有する対象における、細菌感染に起因する急性増悪を治療するための方法も本明細書に提供され、この方法は、それを必要とする対象に、有効な量の本明細書に記載のレボフロキサシンを含む乾燥粉末を投与することを含む。
以下の実施例は、本発明をより完全に説明する役目を果たす。これらの実施例は、決して本発明の真の範囲を限定することにつながらず、むしろ、例証目的のために提示されることが理解される。本明細書で引用される全ての参考文献は、参照によりそれらの全体が組み込まれる。
方法:
幾何学径または体積径。レーザー回折法を用いて、体積幾何中位径(VMGD)およびDv(50)とも称され得る体積中位径(VMD)(x50)を決定した。機器は、HELOS回折計およびRODOS乾燥粉末分散器(Sympatec,Inc.、Princeton,NJ)からなった。RODOS分散器は、吹き込んでくる圧縮乾燥空気のレギュレータ圧(典型的には、最大オリフィスリング圧で1.0バールに設定)によって制御される剪断力を粒子試料に印加する。この圧力設定を変更して、粉末を分散させるために使用されるエネルギーの量を変化させることができる。例えば、レギュレータ圧は、0.2バールから4.0バールまで変化し得る。粉末試料をマイクロスパーテルからRODOS漏斗内に分注する。分散した粒子は、結果として生じた生成された回折光パターンが一連の検出器によって典型的にR1レンズを用いて収集されるレーザービームを通って移動する。その後、より小さい粒子がより大きい角度で光を回折することに基づいて、フラウンホーファー回折モデルを用いて集合回折パターンを体積に基づく粒径分布に翻訳する。この方法を用いて、VMGDの幾何学的標準偏差(GSD)も決定した。
微粒子画分。吸入器デバイスから分散した粉末の空気力学的特性をMk−II 1 ACFMアンダーセンカスケードインパクター(Copley Scientific Limited,Nottingham,UK)で評価した。この計器を、18〜25℃および25〜35%の相対湿度(RH)の制御された環境条件下で稼動させた。計器は、慣性衝突に基づいてエアロゾル粒子を分離する8段階からなる。各段階において、エアロゾル流は、一組のノズルを通過し、対応する衝突プレートを当たる。十分に小さい慣性を有する粒子が次の段階までエアロゾル流を継続する一方で、残りの粒子は、プレートに衝突する。各連続段階において、エアロゾルは、より速い速度でノズルを通過し、空気力学的により小さい粒子がプレート上に収集される。エアロゾルが最終段階を通過した後、フィルターは、残存する最小粒子を収集する。その後、重量測定的または分析的分析を行って、粒径分布を決定することができる。
利用した衝突技法は、8個の別個の粉末画分の収集を可能にした。カプセル(Capsugel、Greenwood、SC)に約20、40、または50mgの粉末を充填し、手持ちの受動的乾燥粉末吸入器(DPI)デバイス、高抵抗RS−01 DPI(Plastiape,Osnago,Italy)内に設置した。カプセルを穿刺し、粉末を60.0L/分の流速で2.0秒間動作したカスケードインパクターを通して引き出した。この流速で、8段階の較正したカットオフ直径は、8.6、6.5、4.4、3.3、2.0、1.1、0.5、および0.3ミクロンであった。装置内にフィルターを設置することによって画分を収集し、重量測定および/または分析的測定によってそれらを侵害した粉末の量を決定した。有効なカットオフ空気力学径以下の粉末(FPF_TD)の全用量の微粒子画分を、インパクターの所望の段階から回収した粉末質量をカプセル中の全粒子質量で割ることによって計算した。結果を4.4ミクロン未満(FPF_TD<4.4ミクロン)の微粒子画分として報告し、質量中央空気力学径(MMAD)およびGSDも全段階にわたるFPF傾向から計算した。微粒子画分(FPF)を決定する別の標準の方法は、インパクターの所望の段階から回収した粉末質量をインパクターから回収しった全粉末質量で割ることによって、回収または放出された粉末の用量に対するFPFを計算することである。
所望の場合、2段階崩壊ACIを用いて微粒子画分を測定することもできる。2段階崩壊ACIは、段階0および2、ならびに収集フィルターのみからなり、それらは全て8段階ACIからであり、2つの別個の粉末画分の収集を可能にする。具体的には、2段階崩壊ACIを、段階2で収集される粉末の画分が3.4ミクロンより大きく5.6ミクロン未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粒子からなるように較正する。したがって、段階2を通過し、かつ収集フィルター上に沈着する(段階F)粉末の画分は、3.4ミクロン未満の空気力学径を有する呼吸に適した乾燥粒子からなる。そのような較正での気流は、約60L/分である。
タップ密度。具体的な例に明記される2つの方法のうちの1つでタップ密度を測定した。タップ密度の方法1の場合、USP29<616>に従ってSOTAXタップ密度試験装置モデルTD1(Horsham,PA)を用いた。任意の所与の実行において、ステンレス製の漏斗を用いて全試料を風袋計量した100mLのメスシリンダー内に導入した。粉末質量および初期体積(V)を記録し、シリンダーをアンビルに取り付け、USP方法Iに従って実行した。以下の表3を参照されたい。
Figure 2019181244
第1の通過において、タップカウント1を用いてシリンダーをタッピングし、結果として生じた体積Vを記録した。第2の通過において、タップカウント2を用いて、新たな体積Vb1を得た。Vb1がVの98%を超えた場合、試験は完了し、さもなければ、VbnがVbn−1の98%を超えるまでタップカウント3を繰り返し用いた。粉末嵩密度(d)、タップ密度(d)、ハウスナー比(H)、およびカール指数(C)を決定するための計算を行った。
タップ密度方法2の場合、両端をキャップし、粉末をピペット区分内に保持するために、1.5cc微小遠心管(Eppendorf AG、Hamburg,Germany)または使い捨て血清学的ポリスチレンマイクロピペット(Grenier Bio−One、Monroe,NC)の0.3cc区分をポリエチレンキャップ(Kimble Chase、Vineland,NJ)に置き換えて、より小さい粉末を必要とする修正したUSP方法をUSP29<616>に従って定量化する。試料を秤量紙(VWR International、West Chester,PA)でできた漏斗を用いてマイクロピペット区分内に導入し、ピペット区分をポリエチレンキャップ(Kimble Chase、Vineland,NJ)で塞いで粉末を保持した。この修正した方法は、所望の試験を行うのにより少ない粉末しか利用可能でない場合に必要であった。
当業者に既知のタップ密度を測定するための計器には、デュアルプラットフォームマイクロプロセッサ制御型タップ密度試験装置(Vankel、Cary,NC)または上述のSOTAXタップ密度試験装置モデルTD1もしくはモデルTD2が含まれるが、これらに限定されない。タップ密度は、エンベロープ質量密度の標準の尺度である。等方性粒子のエンベロープ質量密度を、それが封入され得る最小球形エンベロープ体積で割った粒子の質量と定義する。
嵩密度。粉末の重量を、体積測定デバイスを用いて推定した粉末の体積で割ることによって、タップ密度測定前に嵩密度を推定した。
放出された後の幾何学径または体積径。Spraytec回折計(Malvern,Inc.、Westborough,MA)によるレーザー回折法を用いて、粉末が乾燥粉末吸入器から放出された後の粉末の体積中位径(VMD)(Dv50)(体積幾何中位径(VMGD)およびx50とも称され得る)を決定した。粉末をサイズ3のカプセル(V−Cap、Capsugel)内に充填し、気密適合によって容器内に密封したカプセルベースの乾燥粉末吸入器(RS01モデル7高抵抗、Plastiape,Italy)またはDPI内に設置した。安定した気流は、典型的には設定期間中60L/分でDPIを通って退出し、典型的には、その2秒をタイマー制御型ソレノイドによって制御し、その後、外部流としてSpraytecのレーザービームを通過した。あるいは、閉鎖したベンチ構成で、DPIを気密連結によってSpraytecの吸入器アダプタに連結し、安定した空気流量を典型的には設定期間中60L/分でDPIを通して引き出し、典型的には、その2秒をタイマー制御型ソレノイド(TPK2000、Copley、Scientific,UK)によって制御した。その後、出口のエアロゾルは、内部流としてレーザービームを垂直に通過した。エアロゾルの結果として生じた幾何学的粒径分布を、典型的には吸入期間中1000Hzで採取された試料を用いて光検知器上で測定された散乱パターンに基づいてソフトウエアで計算した。その後、測定されたDv50、GSD、およびFPF<5.0μmを吸入期間にわたって平均化した。
微粒子用量。ACIによって得られた情報を用いて微粒子用量を決定する。フィルター上に沈着し、かつACI内で作動された粉末の単一用量の段階6、5、4、3、および2で沈着した蓄積質量は、4.4ミクロン未満(FPD<4.4μm)の微粒子用量に等しい。
カプセル放出粉末質量。ACI試験によって得られた情報、またはSpraytecによる放出後の幾何学径を用いて、粉末の放出特性の尺度を決定した。充填したカプセル重量を実行開始時に記録し、最終カプセル重量を実行完了後に記録した。重量の差は、カプセルから放出された粉末の量(CEPMまたはカプセル放出粉末質量)を表した。カプセルから放出された粉末の量をカプセル中の全初期粒子質量で割ることによって、CEPMを粉末の質量またはパーセントとして報告した。
単位。等価のある特定の単位、例えば、マイクロメートルおよびミクロンを、本実施例を通して同義に使用する。
実施例1.代表的な乾燥粉末の生成および特徴付け
製剤Iは、塩化ナトリウム、ロイシン、プロピオン酸フルチカゾン(FP)、およびキシナホ酸サルメテロール(SX)からなった。製剤Iの組成は、65.42w/w%の塩化ナトリウム、30.0w/w%のロイシン、4.0%のFP、および0.58%のSXであった。製剤Iを噴霧乾燥によって生成した。これらの成分の溶液を作製し、その後、噴霧乾燥機にポンピングし、均質の粒子を生成した。
上述の粉末を作製するために使用した物質およびそれらの供給源は、以下の通りである。塩化ナトリウム、L−ロイシン、プロピオン酸フルチカゾン(FP)、およびキシナホ酸サルメテロール(SX)をSpectrum Chemicals(Gardena,CA)またはUSP Pharmacopeia(Rockville,MD)から得た。超純水は、浄水システム(Millipore Corp.、Billerica,MA)からのものであった。エチルアルコール(200プルーフ、ACS/USP等級)は、Pharmco−Aaper(Shelbyville,KY)のものであった。
噴霧乾燥させた均質の粒子は、目的とする成分の溶液中での可溶化または均一かつ安定した懸濁液中での懸濁を必要とする。塩化ナトリウムおよびロイシンは、好適な噴霧乾燥溶液を調製するのに十分に水溶性である。しかしながら、プロピオン酸フルチカゾン(FP)およびキシナホ酸サルメテロール(SX)は、実質的に水不溶性である。これらの低溶解度の結果として、製剤供給原料開発作業が噴霧乾燥され得る溶液または懸濁液の調製が必要であった。FPおよびSXがエタノール中でわずかに可溶性であるため、水中に溶解した他の成分と混合して60%エタノール溶液(この液体の残りは水である)中で10g/Lの固体濃度を得る前に、これらを99%エタノール中で完全に可溶化した。これらの物質が室温で水またはエタノール溶媒系中に完全に溶解するまで、溶液をプロセスを通して撹拌し続けた。
製剤Iは、30グラム(g)の総固体量を含み、全体積は3リットルであり、総固体濃度は、10グラム/リットルであった。1リットル中、塩化ナトリウム、ロイシン、FP、SX、水、およびエタノールの量は、それぞれ、9.00g、19.62g、1.20g、および0.18gであった。
Buechi B−290小型噴霧乾燥機(BUCHI Labortechnik AG、Flawil,Switzerland)上で噴霧乾燥させることによって製剤Iを調製し、粉末を高性能サイクロンから60mLのガラス容器内に収集した。このシステムはBuchi B−296除湿機を使用し、外付けLG除湿機(モデル49007903、LG Electronic、Englewood Cliff,NJ)を絶えず稼動させた。液体供給原料の微粒化は、1.5mmの直径を有するBuchi二流体ノズルを利用した。二流体微粒化ガスを40mm(667LPH)に設定し、吸引器の吸引率を80%(32m3/時間)に設定した。室内空気を乾燥ガスとして用いた。プロセスガスの入口温度は100℃であり、出口温度は39℃〜43℃であり、液体供給原料の流速は10.2mL/分であった。
噴霧乾燥プロセス収率を、噴霧乾燥液体供給原料中に入れた開始固体成分の重量で割った、噴霧乾燥プロセスが完了した後に収集された乾燥粉末の重量の比率を計算することによって得た。製剤Iの噴霧乾燥プロセス収率は69.2%であった。生成された粉末を密度およびVMGDに関してさらに特徴付けた。タップ密度を、タップ密度方法2を用いて決定した。SOTAXタップ密度試験装置モデルTD1を用いた。任意の所与の実行において、秤量紙(VWR International、West Chester,PA)でできた漏斗を用いて、試料をGrenier使い捨て血清学的ポリスチレンマイクロピペットの風袋計量した0.3ccの区分に導入し、ピペット区分をポリエチレンキャップ(Kimble Chase、Vineland,NJ)で塞いで粉末を保持した。
粉末質量および初期体積(V0)を記録し、ピペットをアンビルに取り付け、USP I方法に従って実行した。第1の通過において、ピペットをタップカウント1(500回のタップ)を用いてタッピングし、結果として生じた体積Vaを記録した。第2の通過において、タップカウント2(750回のタップ)を用いて、新たな体積Vb1を得た。Vb1がVaの98%を超える場合、試験は完了し、さもなければ、VbnがVbn−1の98%を超えるまでタップカウント3(1250回のタップ)を繰り返し用いた。粉末の重量を体積測定デバイスを用いて推定した粉末の体積で割ることによって、タップ密度測定前に嵩密度を推定した。粉末嵩密度(dB)、タップ密度(dT)、およびタップ密度を嵩密度で割ったハウスナー比(H)を決定するための計算を行った。
HELOSレーザー回折計およびRODOS乾燥粉末分散器を用いて体積中位径を決定した。マイクロスパーテル(約5ミリグラム)の物質を、吹き込んでくる圧縮乾燥空気のレギュレータ圧によって制御されるときに剪断力が粒子の試料に印加されるRODOS漏斗内に導入した。圧力設定を1.0バールの分散エネルギーに設定した。分散した粒子は、一連の検出器によってR1またはR3レンズを用いて結果として生じた生成された回折光パターンが収集されるレーザービームを通って移動した。その後、より小さい粒子がより大きい角度で光を回折することに基づいて、集合回折パターンをフラウンホーファー回折モデルを用いて体積に基づく粒径分布に翻訳する。
結果として生じたタップ密度の値は0.44g/ccであり、嵩密度は0.22g/ccであり、ハウスナー比は2.03であり、バルク粉末上でHELOS/RODOSを1バールで用いたVMGDは1.69ミクロンであり、幾何学的標準偏差は2.0であった。カール・フィッシャー試験を用いた含水量は約0.3%であり、定量化の制限値未満であった。粉末は、バルク粉末時およびカプセル内に充填された後のいずれにおいても自由に流動するように見えた。治療薬、FPおよびSXの化学物質含有量も評価し、表4に報告する。データから分かるように、バルク粉末中および充填カプセル中の両方におけるFPおよびSXの含有量は、それぞれ、理論上の装填量の4.0%および0.58%に近いか、またはこれらと一致した。
Figure 2019181244
動的蒸気収着(DVS)ランプモード実験を行って、20%〜80%の相対湿度(RH)に曝露させた製剤Iの吸湿性および吸水潜在性を評価した。この実験において、RHを最初に一定して20%で0.5時間保持し、2時間にわたって20%から80%に連続して増加させ、その後、2時間にわたって80%から20%に連続して減少させた。この低湿および高湿ランピングを同一の実験で2回行った。dm(%)は、100%が最初の試料質量である試料の質量の変化を指し、参照質量とも呼ばれる。dm(%)のピーク(図1を参照のこと)は、DVSが最大RH(80%)に到達した直後に生じた。ピーク時の合計値は101.8%であり、吸収された値は、水の質量中1.8%であった。この水は、RHが20%に戻って下降したときに完全に脱着した。製剤Iの最終質量は、初期質量よりも0.14%低かった。データは、以下の表5にも示される。
Figure 2019181244
実施例2.代表的な乾燥粉末の長期安定性
この例において、製剤Iを用いて行った3ヶ月間安定性試験の安定性データが示される。実施例1に示されるデータは、この安定性試験で用いた乾燥粉末のゼロ時点の特徴を表す。用いた3つの試験条件は、(i)長期間、(ii)加速、および(iii)冷蔵保存であった。長期間条件の場合、粉末を25℃および60%のRHで保存し、加速条件の場合、粉末を40℃および75%のRHで保存し、冷蔵保存の場合、粉末を5℃で保存した。監視した特性は、(i)粉末の外観、(ii)治療薬の安定性、(iii)乾燥粉末のVMGDの安定性であった。
3ヶ月の安定性試験にわたって粉末の外観を評価した。試験は、合格または不合格試験であり、粉末を評価して、粉末が白色または灰色がかった白色であるか、かつ粉末中に可視的な微粒子物質が存在しないことを確認した。製剤Iは、全ての条件下において、全ての時点、すなわち、0、0.5、1.0、および3.0ヶ月時点で全ての粉末外観試験に合格した。
FPおよびSX含有量は、ゼロ時点で、理論含有量、4.0%および0.58%に近かった。この試験の目標は、この含有量がゼロ時点のベースライン値の80%〜120%を維持することであった。この目標を達成した。表6および7を参照されたい。とりわけ、FP含有量は、1ヶ月時点で減少するように見えるが、しかしながら、3ヶ月時点でゼロ時点の値近くまで回復する。SXの値は、1ヶ月時点にわたって比較的安定しており、3ヶ月時点において約10%減少したように見える。
Figure 2019181244
Figure 2019181244
カプセル充填後の製剤Iのゼロ時点ベースラインVMGDは、1.92ミクロンであった。VMGDは、0.5ヶ月時点で約10%減少したが、その後、表8に示されるように、残りの試験を通して増加した。3ヶ月時点での加速した保存条件で、VMGDは、ベースライン値から約10%上昇するが、依然としてベースラインVMGDの80%〜120%枠内である。全体的に見て、異なる条件で3ヶ月保存したVMGDの変動が最小であった。
Figure 2019181244
カプセル充填後の製剤Iゼロ時点ベースラインMMAADは、FPでは3.49であり、SXでは3.40であった。MMADは、0.5ヶ月時点で約10%減少したが、その後、表9および10に示されるように、残りの試験を通して増加し、5℃条件のベースライン値に戻った。25℃/60%RH条件において、FPのMMADおよびSXのMMADは両方ともに徐々に増加し、合計約5%増加した。加速した保存条件で、MMADは0.5ヶ月時点で最初に増加したが、その後、その値は、3ヶ月時点でベースラインに戻った。標準条件および冷蔵保存された条件でのFPD値は、0.5ヶ月時点で増加を見せたが、その後、3ヶ月時点までにベースラインに戻った。冷蔵保存された条件でのFPF値は、最初の0.5ヶ月時点で若干高かったが、3ヶ月時点までにベースライン値近くに戻った。FPF値は、標準の安定性条件において一定である。
Figure 2019181244
Figure 2019181244
実施例3.乾燥粉末の流動特性
A.製剤II、III、IV、およびVの流動特性
粉末流動性を特徴付けるための当技術分野において伝統的な方法を用いて、製剤II、III、IVおよびVの流動性を評価した。表11に列記される製剤を参照されたい。製剤II〜Vを国際公開第WO2010/111680号で見出すことができ、参照により本明細書に組み込まれる。製剤VIをPCT/US2011/49333で見出すことができ、参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2019181244
Flodex粉末流動性試験計器(Hanson Research Corp.、モデル21−101−000、Chadsworth,CA)を用いて各粉末の流動性指数を決定した。任意の所与の実行において、ステンレス製の漏斗を用いて全試料をシリンダー内の跳ね上げ戸の穴の中心を狙って装填した。シリンダー内の粉末のカラムを乱さないように注意した。羊斑の形成の可能性を約30秒間待った後、できるだけ装置に振動を引き起こさずに跳ね上げ戸を解放した。穴が可視的であり、上部からシリンダーを通して見下ろすことができ、シリンダー内の残渣が逆円錐を形成するように、粉末が跳ね上げ戸を通って落下した場合、試験は合格したと見なされ、穴が可視的ではないか、または円錐形の残渣を残すことなく粉末が穴を真直に通り抜けた場合、試験は失敗であった。粉末が通過するであろう最小の大きさの穴を見出すのに十分な流動ディスクを試験し、肯定的な試験結果をもたらした。最小の大きさの流動ディスクをさらに2回試験して、3回の試み中、3つの肯定的な試験結果を得た。流動性指数(FI)は、この最小の大きさの穴径として報告される。
SOTAXタップ密度試験装置モデルTD2を用いてバルクおよびタップ密度を決定した。任意の所与の実行において、ステンレス製の漏斗を用いて全試料を風袋計量した100mLのメスシリンダーに導入した。粉末質量および初期体積(V0)を記録し、シリンダーをアンビルに取り付け、USP I方法に従って実行した。第1の通過の場合、タップカウント1(500回のタップ)を用いてシリンダーをタッピングし、結果として生じた体積Vaを記録した。第2の通過の場合、タップカウント2(750回のタップ)を用いて、新たな体積Vb1を得た。Vb1がVaの98%を超える場合、試験は完了し、さもなければ、VbnがVbn−1の98%を超えるまでタップカウント3(1250回のタップ)を繰り返し用いた。粉末の嵩密度(dB)、タップ密度(dT)、ハウスナー比(H)、および圧縮性指数(C)を決定するための計算を行い、これらの後者2つは、粉末流動性の標準の尺度である。「H」は、嵩密度で割ったタップ密度であり、「C」は、100*(1−(タップ密度で割った嵩密度))である。粉末の体積を決定するためにヘリウムガス置換技法を用いたAccupyc II 1340(Micromeritic、Narcros,NC)を用いて粉体工学分析サービスによって骨格密度測定を行った。この計器は、バルク粉末中の間質空隙およびガスがアクセスを有した個々の粒子中の任意の開放気孔率を除く各試料の体積を測定した。内部(閉鎖)気孔率は、依然として体積に含まれた。この測定された体積および天秤を用いて決定された試料重量を用いて密度を計算した。各試料について、体積を10回測定し、骨格密度(dS)を、標準偏差を有する10回の密度計算の平均として報告した。
これらの密度および流動性試験の結果が表12および13に示される。試験した粉末の4つ全て、非常に低い流動特性を有する粉末の特徴として当技術分野で説明されるハウスナー比および圧縮性指数を有する(例えば、USP<1174>を参照のこと)。したがって、これらの粉末が、例えば、本明細書に記載されるようにカプセルを充填する際に、実際には良好な処理可能性を有することは驚くべきことである。
Figure 2019181244
Figure 2019181244
USP<1174>は、1.35を超えるハウスナー比を有する乾燥粉末が流動性の低い粉末であるといった記録について以前言及した。したがって、例えば、本明細書に記載されるようにカプセルを充填する際に、1.75〜2.31のハウスナー比を有する粉末が良好な処理可能性を有することは予想外である。
B.製剤VIの流動特性
製剤VIをその流動性について試験した。試験した製剤については、表14を参照されたい。
Figure 2019181244
静的安息角または「安息角」と呼ばれる粉末の流動特性について実験的に得られた評価を用いて、製剤VIの流動性を評価した。安息角は、スリップ角度も意味し、粒子間の摩擦の相対的尺度、ならびに粒子の密着性の尺度である。これは、いくつかの異なる方法のうちのいずれかによって形成される円錐様の山積みの物質によって推測される一定の三次元角度(水平基線に対して)である。この方法のさらなる説明については、USP29<1174>を参照されたい。
製剤VIの安息角は、3.5度の標準偏差で34.7度であった。USP29<1174>のように、密着した粉末は、少なくとも40度、例えば、40度〜50度の範囲の安息角を有する。30度〜40度の安息角がさほど苦労することなくさらに処理され得る粉末をもたらすはずであるが、自由に流動する粉末は、30度以下の安息角を有する傾向がある。これらの範囲に基づいて、製剤VIは、さほど苦労することなくさらに処理され得る粉末と特徴付けられ得る。
実施例4.Xcelodose充填データ
Xcelodose 600S(Capsugel、Greenwood,SC)自動カプセル充填機を用いて製剤VIをサイズ3のHPMCカプセル(Capsugel、Greenwood,SC)内に充填し、これは、(i)カプセルを充填するまでの達成可能な時間および(ii)カプセルが充填された速度の両方によって測定したとき、良好な粉末流動特徴を示した。カプセルを、別個の実行において10mg、20mg、および40mgの標的充填重量になるように室温および制御された湿度(30%±5%のRH)下で充填した。さらに、10mgの充填重量を室温および低下した湿度(15%±5%のRH)下で充填し、全てのカプセル充填重量が±5%を固守することを確実にした。Xcelodoseは、ソレノイドで制御されたタッパーアームを用いることによってカプセルの充填をするように作動し、ホッパー内のバルク粉末に、逆さにしたコショウ入れによく似たホッパーの底部の分注ベッドの開口を通り抜けさせる。フィードバックシステムとして微量天秤を用いて、各カプセルの充填重量を測定および制御する。所定の2速タッピング手段を用いて、高周波数でカプセルを迅速に充填してその標的充填重量に近づけ、その後、より低い周波数でより正確に充填してその標的充填重量にする。表15に示される4回の実行について、Xcelodose充填パラメータは、高および低タッピング周波数、低速タッピングを標的とした質量、用いた分注ヘッドに対して提供される。全ての実行は、それらの標的充填重量を達成した。4回の実行の各実行について、カプセル内への製剤VIの流動は、1時間当たり190個を超えるカプセルの平均実行充填速度を可能にし、253個のカプセルの最大平均実行充填速度が実行Bで観察された。加えて、カプセルを充填するまでの平均時間は、10.0秒(10mgのカプセルを充填するまでの時間)〜14.0秒(40mgのカプセルを充填するまでの時間)の範囲であり、適用したタッピング手段が列記される。
Figure 2019181244
実施例5.中規模〜大規模充填実行におけるXcelodose充填データ
Xcelodose600S(Capsugel、Greenwood,SC)自動カプセル充填機を用いて製剤VIをサイズ3のHPMCカプセル(Capsugel、Greenwood,SC)内に充填し、これは、カプセル充填速度およびバッチの収率の両方によって測定したとき、良好な粉末流動特徴を示した。カプセルを室温および制御された湿度30±5%で1つの臨床規模のバッチにおいて10mgになるまで充填した。全てのカプセル充填重量を測定し、9.5〜10.5mgの範囲または5%の耐性を固守した。Xcelodoseは、ソレノイドで制御されたタッパーアームを用いることによってカプセルを充填し、ホッパー内のバルク粉末に、逆さにしたコショウ入れによく似たホッパーの底部の分注ベッドの開口を通り抜けさせる。フィードバックシステムとして微量天秤を用いて、各カプセルの充填重量を測定および制御する。所定の2速タッピング手段を用いて、高周波数でカプセルを迅速に充填してその標的充填重量に近づけ、その後、より低い周波数でより正確に充填してその標的充填重量にする。このバッチの生成に用いたXcelodose充填パラメータが表16に示される。このバッチは、その標的である10mg充填重量を達成し、製剤VIは、6794個の許容できるカプセルのバッチサイズにわたってXcelodose 600Sから1時間当たり413個のカプセルの平均バッチ充填速度を達成するのに十分に円滑にホッパーからカプセル内に流動した。加えて、バッチ製造物の充填部分からの許容できるカプセルの収率は、81.3%であった。
Figure 2019181244
金属カチオン塩、任意に無塩賦形剤、および少なくとも1つの治療薬を含有する乾燥
実施例6.高薬物装填量の乾燥粉末金属カチオン塩系製剤
A.粉末調製
粒子からなる乾燥粉末を製造するために供給原料溶液を調製し、後者は、溶液中で他の成分と比較して比較的高い装填量であった。表17は、乾燥粒子からなる乾燥粉末の調製において用いた供給原料製剤の成分を列記する。重量パーセントは乾燥ベースで示される。
Figure 2019181244
この供給原料溶液を表18のパラメータに従って作製した。
Figure 2019181244
製剤VII〜Xの乾燥粉末をBuchi B−290小型噴霧乾燥機(BUCHI Labortechnik AG、Flawil,Switzerland)上での噴霧乾燥によって生成し、高性能サイクロンからの粉末を60mLのガラス容器内に収集した。このシステムは、Buchi B−296除湿機を使用し、製剤Xの場合のみ、外付けLG除湿機(モデル49007903、LG Electronic、Englewood Cliff,NJ)を絶えず稼動させたが、但し、噴霧乾燥室内の湿度が30%前後であることを条件とした。液体供給物の微粒化に直径1.5mmのBuchi二流体ノズルを利用した。二流体微粒化ガスを40mm(667LPH)に設定した。吸引器速度を製剤VII、VIII、およびXにおいて90%(35m3/時間)に、製剤IXにおいては100%(38m3/時間)に設定した。乾燥ガスおよび微粒化ガスとして空気を用いた。以下の表19は、噴霧乾燥条件の詳細を包含する。
Figure 2019181244
B.粉末特徴付け
粉末の物理的特性およびエアロゾル特性は、以下の表20〜24に要約される。±を有する値は、報告した値の標準偏差を示す。FPFTD<3.4μmおよびFPFTD<5.6μmについての2段階ACI−2の結果が表21に報告される。
Figure 2019181244
全ての製剤は、0.6g/ccを超えるタップ密度を有した。全ての製剤は、1.5を超えるハウスナー比を有した。
Figure 2019181244
表22は、全ての製剤が、60LPMの流速で乾燥粉末吸入器から放出されたときに3.7ミクロン未満の幾何学径(Dv50)を有し、15LPMの流速で乾燥粉末吸入器から放出されたときに5.3ミクロン以下の幾何学径(Dv50)を有したことを示す。
Figure 2019181244
表23は、全ての製剤が60LPMで98%を超えるカプセル放出粒子質量(CEPM)を有したことを示す。全ての製剤は、15LPMで70%を超えるCEPMを有した。
Figure 2019181244
表24は、1.0バール設定でRODOSを用いたときに、測定された全ての製剤が2.1ミクロン未満のDv50を有したことを示す。測定された全ての製剤が、1.3未満の0.5バール/4バールRODOS比を有し、1.1未満の1バール/4バールRODOS比を有した。
Figure 2019181244
実施例7.多単位用量DPI(Diskus(登録商標)ブリスターベースのDPI)から送達された乾燥粉末金属カチオン塩系製剤がAdvair(登録商標)と比較してFPFを増加させた。
500/50強度のAdvairと一致した重量パーセントを有するプロピオン酸フルチカゾンおよびキシナホ酸サルメテロールの噴霧乾燥製剤を生成し(製剤I)、商業的供給源から得たAdvair Diskus乾燥粉末吸入器から分散させた。Diskus多単位用量乾燥粉末吸入器を分解し、ブリスター片のホイルリッディング(foil lidding)を除去し、残りのAdvair500/50製剤を廃棄した。ブリスター片を1:1(v/v)のアセトニトリルおよび脱イオン水の混合物で軽くすすいでいかなる微量の薬物をも除去し、乾燥させた。制御された湿度条件(RH=30±5%)で、単一のブリスターウェルに約2mgの製剤I乾燥粉末を充填した。ブリスター片をDiskus乾燥粉末吸入器に再挿入し、充填したウェルがマウスピース入口と整列していることを確実にした。Diskus乾燥粉末吸入器を再度完全に組み立て、ACI誘導ポートと接続するために吸入器マウスピースを特注アダプタ内に挿入した。合計4個のウェルを各ACI内で作動させ、Advair Diskus乾燥粉末吸入器を各作動後に分解して、ブリスターウェルに製剤Iを再充填した。同等の強度のAdvair粉末(500/50のFP/SX、製剤VII)を商業的供給源から得て、製造業者の指示に従ってAdvair Diskus乾燥粉末吸入器(1個のACIにつき4個のブリスター)から分散させた。ACI試験を90LPMで行い(n=3)、全ての試験においてプレセパレータを含んだ。90LPM試験のために用いた段階は、IP、プレセパレータ、−1、−0、1、2、3、4、5、およびFであり、対応する下位段階カットポイントは、5.8超、5.8、4.7、3.3、2.1、1.1、0.70、0.40、および0.0μmであった。段階2(下位段階カットポイント9.0μm)は試験時に利用不可能であり、製剤IおよびVIIの両方においてインパクターセットアップから除外した。7段階のみをACIセットアップで用いたため、段階Fをスペーサーとして用いた後に別のインパクターからのさらなる段階−0を設置した。
全ての実行においてプレセパレータを用いてACI8試験を行った。手短に、用いた方法は、衝突面としてガラスマイクロファイバーフィルターを用いて段階プレートを反転させた。これらのフィルターをそれぞれ、50%のアセトニトリルおよび50%の試薬水からなる10mLの洗浄液ですすいだ。誘導ポートを30mLの洗浄液ですすぎ、マウスピースアダプタを10mLの洗浄液ですすいだ。ACI8の稼動前にプレセパレータに10mLの洗浄液を充填して大粒子の跳ね返りおよび再飛散を防止し、稼動後、さらなる10mLの洗浄液を添加して、合わせた20mLを用いてプレセパレータをすすいだ。
4回の作動でDiskus乾燥粉末吸入器から分散されたFPの90LPMでのACI(n=3)分布が図2に示される。各成分から回収された各薬物の質量を全ての成分において回収された各薬物の全質量で割ることによって、データをインパクターから回収されたFPおよびSXの総量に対して正規化する。微粒子画分(FPF、4.7μm未満の放出用量パーセント)、ならびに90LPMでDiskus乾燥粉末吸入器から送達されたFPおよびSXの質量中央空気力学径(MMAD)が表25に報告される。
Figure 2019181244
製剤Iは、Advair Diskus乾燥粉末吸入器から投与される能力を示す。さらに、製剤Iは、製剤VII乾燥粉末よりも高い送達効率を有する。90LPMでの製剤Iの微粒子画分は、プレセパレータおよび誘導ポートの沈着低減のため、製剤VIIよりも高かった。さらに、両方の流速での全ての段階にわたる製剤IのFP分布とSX分布が非常によく一致している。これは、製剤Iの噴霧乾燥粉末が測定された全ての粒径にわたって均一のFP:SX比を有することを示す。
プレセパレータを通過した粉末質量の粒径分布は、90LPMでAdvair Diskusから分散されたとき、MMADの規模および段階毎の相対分布状態の両方において、製剤Iおよび製剤VII乾燥粉末でも同様であった。
実施例8.乾燥粉末金属カチオン塩系製剤は、単一単位用量DPI(RS−01)から三重組み合わせ治療薬を一貫してACI−8の異なる段階に送達した。
製剤XIは、ロイシン、クエン酸ナトリウム、プロピオン酸フルチカゾン(FP)、およびキシナホ酸サルメテロール(SX)、および臭化チオトロピウム(TioB)からなった。製剤XIの組成は、50.0w/w%のロイシン、45.3w/w%のクエン酸ナトリウム、4.0%のFP、0.58%のSX、および0.113%のTioBであった。製剤XIを噴霧乾燥によって生成した。これらの成分の溶液を作製し、その後、噴霧乾燥機にポンプ注入し、均質の粒子を生成した。RS01 HR乾燥粉末吸入器内で分散させるために、製剤XIをサイズ3のHPMCカプセル内に充填した。全てのカプセルに20mgの製剤XI粉末を充填し、6個のカプセルをACI8測定毎に作動させた。ACI8試験を60LPMで行った(n=5)。60LPM試験に用いた段階は、IP、入口円錐、−1、−0、1、2、3、4、5、6、およびFであり、対応する下位段階カットポイントは、8.6超、8.6、6.5、4.4、3.3、2.0、1.1、0.54、0.25、および0.0μmであった。
手短に、用いたACI8方法は、衝突面としてガラスマイクロファイバーフィルターを用いて段階プレートを反転させた。これらのフィルターをそれぞれ、50%のアセトニトリルおよび50%の試薬水からなる10mLの洗浄液ですすいだ。誘導ポートを30mLの洗浄液ですすぎ、マウスピースアダプタおよび入口円錐をそれぞれ5mLの洗浄液ですすいだ。これらの試験ではプレセパレータは使用しなかった。カプセルを基部およびキャップに分け、ペトリ皿内で10mLの洗浄液ですすいだ。
FP、SX、およびTioBの60LPMでのACI8(n=5)分布は、放出用量(インパクター内の全ての試料収集表面から回収された薬物によって測定されたもの)およびカプセル内に残った粉末を含む回収された薬物の総量の割合として図3に示される。洗浄液とDPIとの間の相互作用のため、DPIに残った粉末をアッセイすることができなかった。FP、SX、およびTioBのMMAD、GSD、およびFPF(4.4μm未満の放出用量パーセント)が表26に要約される。
Figure 2019181244
視覚的に、インパクター成分および段階にわたるFP、SX、およびTioBの分布は、60LPMで分散させたときにほぼ同一であり、製剤XI粉末粒子が測定された全ての粒径にわたって3つの活性成分の均質の組成物を有することを示唆する。FP、SX、およびTioBのMMAD、GSD、およびFPFの相対不変性は、これらの成分の比率が測定された全ての粒径にわたって維持されることをさらに支持した。さらに、RS01吸入器からのこれら3つの活性成分送達効率は高く、平均して、78%を超える放出用量が、4.4μm未満の呼吸に適した粒径の範囲内である。
実施例9.多単位用量DPI(FlexhalerリザーバーベースのDPI)から送達された乾燥粉末金属カチオン塩系製剤は、複数回の使用において一貫した規模の用量を送達した。
市販の製品Advair(登録商標)に見られるプロピオン酸フルチカゾン(FP)500mgおよびキシナホ酸サルメテロール(SX)50mgの強度の乾燥粉末用量と一致したFPおよびSXの重量パーセントを有するFPおよびSXの噴霧乾燥金属カチオン塩系製剤である製剤Iを生成し、上の実施例1のように特徴付けた。Pulmicort Flexhaler(登録商標)を商業的供給源から得て、薬物製剤を出して空にした。製剤Iを制御された湿度条件(30±5%RH)で空のFlexhaler多回投与リザーバー乾燥粉末吸入器内に充填した。閉鎖したベンチ吸入セル構成を有するSpraytecレーザー回折システム[Malvern Instruments、Westborough,MA]上で乾燥粉末を体積粒径について試験した。それぞれ、DPIを通る33.3LPMおよび66.7LPMの流速に相当する吸入器にわたる1.0kPaおよび4.0kPaの両圧力損失での測定毎に5回の2.0L作動を行った。
3つの異なるデバイスおよび試験条件で試験を行った:(1)Flexhalerリザーバーに製剤Iを約1/3充填したときの30±5%相対湿度(RH)の室内条件[30%RH]、(2)Flexhalerリザーバーがほぼ空になるまで作動させたときの30±5%RHの室内条件[30%RH−空(E)]、および(3)Flexhalerリザーバーに粉末を約1/3充填したときの60±5%RHの室内条件。60±5%RH条件の場合、試験開始前にFlexhalerを室内条件で約2時間平衡化した。
Flexhaler DPIから放出された製剤I乾燥粉末の平均体積中位径(Dv50)および幾何学的標準偏差(GSD)が、3つの試験条件で図4に描写され、表27に要約される。
Figure 2019181244
Flexhaler吸入器から放出された製剤I乾燥粉末の体積粒径は、それぞれの3つの試験条件においてほぼ同一である。Dv50およびGSDにおいてこれらの条件が非常によく一致しており、Flexhalerリザーバー乾燥粉末吸入器から放出された製剤I粉末がリザーバーの充填体積にも1.0kPaおよび4.0kPaの吸入器圧力損失での最大60%RHの試験環境の湿度にも影響されないことを示唆する。さらに、粉末は、30回の作動毎にFlexhaler吸入器から放出され、製剤I粉末が重力の影響のみを受けて投薬ディスク内に定期的に流動し、かつFlexhaler等の多用量デバイス計量型リザーバー乾燥粉末吸入器における使用に好適であり得ることを示す。さらに、測定結果における低い標準偏差は、乾燥粉末が投薬ディスク内に繰り返し流動したことを示す。
Flexhalerにおいて、製剤I乾燥粉末はさほど流速に依存していないが、流速の低下に伴ってDv50の測定可能な一貫した増加が生じる。このDv50の減少は、粒子衝突強度が低下することによって粒子脱凝集が低下する4.0kPaと比較して1.0kPaでの全吸入エネルギーの減少に起因し得る。
実施例10.
実施例10A.金属カチオン塩系FP/SX製剤とラクトースブレンドFP/SXとのACI−8分布比較。
市販の製品Advair(登録商標)に見られるプロピオン酸フルチカゾン(FP)500mgおよびキシナホ酸サルメテロール(SX)50mgの強度の乾燥粉末用量と一致したFPおよびSXの重量パーセントを有するFPおよびSXの噴霧乾燥金属カチオン塩系製剤である製剤Iを生成し、上の実施例1のように特徴付けた。500/50のFP/SXを含有する同等の強度の製剤XVIII乾燥粉末を商業的供給源から得た。製剤XVIIIは、4%のFP、0.58%のSX、および95.4%のラクトース(全て重量/重量ベース)を含有した。RS−01高抵抗乾燥粉末吸入器(RS−01 HR DPI)内に分散させるために、製剤をサイズ3のHPMCカプセル内に充填した。製剤XVIIIをこの製品が販売されるときに入っているブリスターから除去した。この除去を制御された湿度条件(RH=30±5%)で行い、RS−01 HR DPI内に分散させるために、製剤IおよびXVIIIの両方をこれらの制御された湿度条件(RH=30±5%)でサイズ3のHPMCカプセル内に手で充填した。1個のカプセル当たり20mgの乾燥粉末装填量で全てのカプセルを充填した。各ACI−8測定のために後に4個のカプセルを作動させた8段階アンダーセンカスケードインパクター(ACI−8)特徴付けを実行した。ACI−8試験を60リットル/分(LPM)および28.3LPMで三重(n=3)に行い、全ての試験においてプレセパレータを含んだ。60LPM試験で用いた段階は、誘導ポート(IP)、プレセパレータ(PS)、および段階−1、−0、1、2、3、4、5、6、フィルター(F)であり、対応する下位の段階カットポイントは、8.6超、8.6、6.5、4.4、3.3、2.0、1.1、0.54、0.25、0.0ミクロンであり、一方で、28.3LPM試験で用いた段階は、IP、PS、0、1、2、3、4、5、6、7、Fであり、対応する下位段階カットポイントは、9.0超、9.0、5.8、4.7、3.3、2.1、1.1、0.70、0.40、0.0ミクロンであった。
全ての実行においてプレセパレータを追加してACI−8試験を行った。用いた方法は、衝突面としてガラスマイクロファイバーフィルターを用いて段階プレートを反転させた。これらのフィルターをそれぞれ、50%のアセトニトリルおよび50%の試薬水からなる10mLの洗浄液ですすいだ。誘導ポートを異なる30mLの洗浄液ですすぎ、マウスピースアダプタをさらなる10mLの洗浄液ですすいだ。ACI−8稼動前にプレセパレータに10mLの洗浄液を充填し、その後、稼動後、さらなる10mLの洗浄液を添加し、合わせた20mLを用いてプレセパレータをすすいだ。
60LPMでのFPの結果に対するACI−8(n=3)分布値が図5に示され、FPおよびSXの両方の結果に対するACI−8(n=3)分布値が表28に示される。28.3LPMでのFPおよびSXの結果に対するACI−8(n=3)の分布値が表29に示される。各ACI−8測定のために、それぞれ20mgの充填重量の4個のカプセルを用いた。データを80mgの送達量から12.5mgの500/50用量に正規化する。60LPMでのDaley−Yates et al.Clin Ther(2009)のAdvair Diskus(登録商標)250/50からのデータを比較のために500/50に拡大した(A〜D)。250/50データのFP含有量に2を乗じることによってAdvair250/50データをAdvair500/50データに拡大した(Advair500/50中にはAdvair250/50よりも2倍多いFPが存在する。SX含有量は、これら2つの製剤の間で同一である)。Daley−Yates et al.によって報告された段階は、IP、PS+0、1、2、3、4、5、6、7、Fであり、対応する下位段階カットポイントは、6.2超、6.2、4.0、3.2、2.3、1.4、0.8、0.4、0.3、0.0ミクロンであった。A〜Dについて報告されたFPDおよびFPFは、4.0ミクロン未満の空気力学的粒径に特有である。
Figure 2019181244
Figure 2019181244
実施例10B.金属カチオン塩系FP/SX製剤とラクトースブレンドFP/SXのFPDおよびFPFの比較
ラクトースブレンド製剤を用いて、利用可能な呼吸に適した治療薬のわずか一部を気道に投与する。この治療薬を気道に送達するために適切な粒径範囲、すなわち、約1〜5ミクロンにするために微粒子化する必要がある。これらの製剤は、それらの比較的高い微粒子間力のため微粒子化された直後の治療薬の製剤の噴流および脱集塊が困難であるといった理由から、微粒子化治療薬のエアロゾル化を支援するために大きい呼吸に適さないラクトース担体粒子を含有する。ラクトースが微粒子化治療薬のエアロゾル化に有用であるが、これらのラクトースブレンド製剤が直面する1つの問題は、ラクトースが典型的な剤形においてかなりの割合の体積および質量を占め、治療薬に比較的小さい体積しか残さないことである。これらのラクトースブレンド製剤が直面する第2の問題は、ラクトース担体からの微粒子化治療薬粒子の分離が困難なことであり、ラクトース担体とともにかなりの量の治療薬が口腔の奥に沈着し、その後、飲み込まれることにつながる。この作用は、患者が標準の4kPaの圧力損失試験条件よりも低い吸気流速エネルギーで吸入するときに悪化する。4kPaの乾燥粉末吸入器(DPI)にわたる差圧は、RS−01高抵抗(HR)乾燥粉末吸入器(DPI)を用いた約60LPMの流速、およびDiskus(登録商標)(GlaxoSmithKline(GSK))を用いた約90LPMの流速を表す。
ACI−8等の生体外カスケードインパクターにおいて、上述の作用は、典型的には、ラクトース担体粒子が典型的に沈着する誘導ポートおよびプレセパレータ成分内の高量の治療薬の観察によって検出される。しかしながら、製剤I等の本明細書に記載の乾燥粉末金属カチオン塩製剤を用いる場合、乾燥粉末製剤をエアロゾル化するのにラクトース担体粒子等の大きい担体粒子を含む必要はない。したがって、例えば、乾燥粉末金属カチオン塩(製剤I)を有する治療薬を送達するとき、粒子の脱凝集のみを必要とする一方で、ラクトース担体粒子を有する治療薬を送達するとき、脱凝集および二次脱離ステップの両方を必要とする。この二次脱離ステップの回避は、呼吸に適した粒径で脱集塊する粒子の能力と相まって、乾燥粉末金属カチオン塩系製剤のプレセパレータ薬物沈着を大いに減少させ、したがって、より多くの割合の放出用量がACI−8生体外セットアップの下位段階に送達される。ACI−8結果によって患者の気道において同様の結果が予想される。実際には、これは、投与装置内への低量の薬物の装填を可能にし、患者への同一の効果的な用量を達成する。二次的利点は、治療薬が望ましくない副作用を引き起こす可能性が高い口腔、消化管、その後、体循環に少量の用量しか残らないことである。
ラクトース担体粒子の効果を対比する1つの方法は、開始用量の微粒子用量(FPD)および微粒子画分(FPF)を測定することである。RS−01 DPIを用いて投与したときの製剤IおよびFPSXにおいて、60LPMで4.4ミクロン未満のFPDおよび28.3LPMで4.7ミクロン未満のFPDが表30に報告されている。さらに、製剤FPSXの値は、Diskus(登録商標)DPIを用いて投与したときの文献(Daley−Yates et al.)から得られたものである。この論文からのデータは、4.0ミクロン未満のFPDに対するものであった。RS−01 DPIで投与したときの製剤IのFPDおよびFPFは、RS−01 DPIおよびDiskus(登録商標)で投与した製剤FPSXよりも高いことが見出された。これは、主に、60LPMおよび28.3LPMの両方において製剤FPSXと比較して製剤Iのプレセパレータ沈着が低減したためであった。FPDデータが以下の表30に示される。誘導ポートおよびプレセパレータにおける低下の比較を先の表28および29ならびに図6で観察することができる。
Figure 2019181244
この実験から明らかなさらなる観察結果は、乾燥粉末塩系製剤Iにおいて観察された吸入エネルギーに対してFPDが比較的独立していること、およびラクトースブレンド製剤FPSXにおいて観察された吸入エネルギーに対してFPDが比較的独立していることである。約4.0kPaおよび1.0kPaの吸入エネルギーを表す60LPMおよび28.3LPMの流速でRS−01 HR DPIを用いた様々な吸入エネルギーにわたる製剤IのFPDは、それぞれ、250マイクログラムおよび248マイクログラムであった。それと比較して、60LPMおよび28.3LPMの流速でRS−01 HR DPIを用いた様々な吸入エネルギーにわたる製剤FPSXのFPDは、85マイクログラムおよび65マイクログラムであった。28.3LPMでの製剤FPSXのFPDは、20マイクログラム減少した(20%を超える減少)一方で、28.3LPMでの製剤IのFPDは、2マイクログラム減少した(1%未満の減少)。これは、乾燥粉末金属カチオン塩系製剤が、様々な模擬吸入流速、ひいてはエネルギーにわたって、ラクトースブレンド製剤FPSXよりも均一の送達を提供したことを実証した。
実施例11.誘導ポートおよびプレセパレータ後の製剤IおよびXVIIIのMMADの比較
プレセパレータを通過した粉末質量の粒径分布を上の実施例5に記載の例と比較した。このデータを表14および15に提示した。粒径分布を比較するために、製剤IおよびFPSXのMMADを決定し、MMADは、プレセパレータを通過した用量のみを考慮した。データは、製剤IおよびFPSXのFP測定のみが表示された図2において、かつFPおよびSX測定が報告された以下の表31において見ることができる。
Figure 2019181244
このデータは、60LPMで測定された乾燥粉末塩系製剤IのMMADが60LPMで測定されたラクトースブレンド製剤FPSXのMMADとほぼ同等であったことを示す。製剤Iの60LPMでのFPおよびSXのMMADは、それぞれ、3.2ミクロンおよび3.1ミクロンであり、製剤FPSXにおいては、それぞれ、3.0ミクロンおよび2.8ミクロンであった。28.3LPMで測定された乾燥粉末塩系製剤IのMMAD値は、FPおよびSXの両方ともに3.2ミクロンであり、これは、60LPMで測定された値が、FPおよびSXにおいて、それぞれ、3.1ミクロンおよび3.2ミクロンであったため、ほぼ一貫性があった。しかしながら、28.3LPMで測定されたラクトースブレンド製剤FPSXのMMAD値は、FPにおいて3.6ミクロンに増加し、SXにおいては3.7ミクロンに増加し、60LPMでのFPおよびSXにおいて、それぞれ、3.0ミクロンおよび2.8ミクロンからの著しい増加であった。このデータは、乾燥粉末金属カチオン塩系製剤Iがラクトースブレンド系製剤FPSXほど吸気流速に依存しないことを実証した。
実施例12.高密度の高治療薬装填量
COPDおよび喘息等の呼吸疾患を治療するために使用される一般的なクラスの治療薬のうちのいくつかの治療薬およびモデル巨大分子を含有する製剤を製造した。代表的なクラスには、フマル酸フォルモテロールで試験した長時間作用型β−アドレナリン受容体作動薬(LABA)、臭化チオトロピウムおよびグリコピロレートで試験した長時間作用型ムスカリン性拮抗薬(LAMA)、および抗体(免疫グロブリンG(IgG))が含まれた。
A.粉末調製
少なくとも1つの金属カチオン塩および比較的高い量の治療薬からなる乾燥粉末を製造するために供給原料溶液を調製した。以下に記載の製剤はそれぞれ、1つまたは2つの金属カチオン塩、賦形剤、および治療薬を含有した。各製剤の治療薬は、乾燥ベースで、全体の乾燥粉末組成物の50w/w%〜60w/w%であった。
同等の特性を有する高装填量および低装填量の治療薬製剤を生成することができるかを評価するために、治療薬のうちの1つを10%および30%の装填量でも製剤化した。選択した治療薬は、臭化チオトロピウムであった。
Figure 2019181244
供給原料溶液を表33のパラメータに従って作製した。
Figure 2019181244
製剤XII〜XVII乾燥粉末をBuchi B−290小型噴霧乾燥機(BUCHI Labortechnik AG、Flawil,Switzerland)上での噴霧乾燥によって生成し、高性能サイクロンからの粉末を60mLのガラス容器内に収集した。このシステムは、Buchi B−296除湿機を使用した。液体供給原料の微粒化は、1.5mmの直径を有するBuchi二流体ノズルを利用した。二流体微粒化ガスを40mm(667LPH)に設定した。吸引器速度を製剤XII、XIII、XV、XVI、およびXVIIにおいて100%(38m/時間)に、製剤XIVにおいては70%(28m/時間)に設定した。乾燥ガスおよび微粒化ガスとして空気を用いた。以下の表34は、噴霧乾燥条件の詳細を包含する。
Figure 2019181244
B.粉末特徴付け
粉末の物理的特性およびエアロゾル特性が以下の表35〜39に要約される。±を有する値は、報告した値の標準偏差を示す。全用量が3.4ミクロン未満(FPFTD<3.4ミクロン)または5.6ミクロン未満(FPFTD<5.6ミクロン)の微粒子画分の2段階ACI2結果が表35に報告される。製剤XII、XIII、およびXVIは、50%を超えるFPFTD<3.4値を有し、全ての製剤は、50%を超えるFPFTD<5.6を有し、製剤XIIおよびXIIIにおいては75%を超えた。
Figure 2019181244
表36は、それぞれの製剤のタップ密度、バルク密度、およびハウスナー比を報告する。全ての製剤は、0.50g/ccを超えるタップ密度を有し、製剤XII、XIV、XVI、およびXVIIは全て0.65g/ccを超えた。バルク密度は、0.27g/cc〜0.46g/ccの範囲であった。製剤XII、XIV、XV、およびXVIは、1.7を超えるハウスナー比を有した。興味深いことに、製剤XIIIは、1.23のハウスナー比を有した。
Figure 2019181244
表37は、製剤XII、XIII、XIV、XVI、およびXVIIが、60LPMの流速で乾燥粉末吸入器から放出されたときに2.2ミクロン未満の幾何学径(Dv50)を有し、15LPMの流速で乾燥粉末吸入器から放出されたときに3.5ミクロン以下の幾何学径(Dv50)を有したことを示す。
Figure 2019181244
表38は、製剤XII、XIII、XIV、XVI、およびXVIIが60LPMで96%を超えるカプセル放出粒子質量(CEPM)を有したことを示す。製剤XII、XIII、XIV、およびXVIIは、15LPMで80%を超えるCEPMを有した。
Figure 2019181244
表39は、1.0バール設定でRODOSを用いて分析した全ての製剤が1.8ミクロン以下のDv50を有したことを示す。測定された全ての製剤は、1.2未満の0.5バール/4バールRODOS比、1.1未満の1バール/4バールRODOS比を有した。
Figure 2019181244
製剤XII〜XVは、優れた性能特性を維持しながらどのようにナトリウム系塩およびカルシウム系塩等の金属カチオン塩を利用する乾燥粉末を50%以上の治療薬で製剤化することができるかを説明する。製剤XII〜XIVで用いた治療薬は、極めて強力である。したがって、有効な量の治療薬を、それを必要とする対象に送達するのに少量の乾燥粉末のみが単位用量に必要とされる。
データは、高装填量の治療薬(製剤XIII、50%の臭化チオトロピウム)を有する製剤ならびに低装填量の治療薬(製剤XVIおよびXVII、それぞれ、30%および10%の臭化チオトロピウム)を有する製剤が同等の粒子およびエアロゾル特性を呈したことを示す。
実施例13.単位用量からの高乾燥粉末質量送達
高装填量の抗生物質製剤IXを40mg、100mg、および120mgの充填重量でサイズ3のカプセル内に充填した。RS−01乾燥粉末吸入器を用いて60LPMでCEPMおよびDV(50)を測定することによって処理可能性および分散性を評価した。
Figure 2019181244
表41は、高装填量の抗生物質製剤IXを40mgおよび80mgの充填重量でサイズ3のカプセル内に充填したことを示す。RS−01 DPIを用いて標準の条件(60LPM)で2秒間稼動させたアンダーセンカスケードインパクター(ACI)で空気力学的粒径分布を評価した。これは、8.32ジュールの吸入エネルギーを表す。様々なプレート上での治療薬(レボフロキサシン)の分布を2つの異なる充填重量において比較して、カプセル内の粉末装填量を2倍にする効果を対比する。各プレートの治療薬の重量の比較は、これら2つの充填重量の空気力学的粒径分布が重複していることを明らかにし、これは、質量中央空気力学径(MMAD)および幾何学的標準偏差(GSD)測定によって裏付けられる結果である。40mgのカプセル充填重量のMMADおよびGSDは、それぞれ、4.79および1.81であった。80mgのカプセル充填重量のMMADおよびGSDは、それぞれ、4.84および1.83であった。4.4ミクロン未満(FPF(<4.4))の微粒子用量は、それぞれ、40mgおよび80mgのカプセル充填重量において、13.20mgおよび24.52mgであった。
Figure 2019181244
この実施例において、ACIで模擬実験するときに、金属カチオン塩、賦形剤、および高装填量の治療薬を含む製剤がどのように高量の治療薬を気道に送達することができるかを説明する。
実施例14.乾燥粒子中の高質量の抗生物質(レボフロキサシン)
この実施例において、金属カチオン塩および任意に他の賦形剤を有する乾燥粉末として治療薬を製剤化する利点を説明する。製剤IXを上の実施例6に記載されるように噴霧乾燥によって処理した。製剤14−Aは、製剤IXについて上の実施例6に記載されるプロセスの後に同様に噴霧乾燥によって処理された100%のレボフロキサシン製剤であった。
表42は、2つの噴霧乾燥粉末を比較する。製剤IXは、製剤14−Aよりも高い密度(0.60g/ccに対して0.82g/ccのタップ密度)、小さい空気力学的分布(31.6%に対して61.8%のFPF<5.6ミクロン)、および小さい幾何学径(2.87ミクロンに対して1.64ミクロンのVMGD)を有する。分散性比率(RODOS/HELOSを用いた0.5バール/4.0バール)は、製剤IXでは1.10であり、製剤14−Aでは1.39であった。
Figure 2019181244
表43は、様々な流速にわたるCEPMおよびDv(50)を比較する。この試験技法は、乾燥粉末の処理可能性(例えば、それがカプセル内でどの程度流体化するか)および分散性(例えば、粉末ベッドが流体化した時点でこれがどの程度脱集塊するか)の両方に対する洞察を提供する。製剤IXのDv(50)は、60LPMで1.53ミクロンであり、15LPMでは2.71ミクロンにしか上昇しなかった一方で、製剤14−AのDv(50)は、60LPMで4.96ミクロンであり、68.68ミクロンに上昇した。製剤IXのCEPMは、60LPMで98.79%であり、15LPMで87.79%にしか低下しなかった。製剤14−AのCEPMは、60LPMで90.76%であり、15LPMで36.73%に低下した。
Figure 2019181244
表44は、製剤14−Aよりも優れた製剤IXのエアロゾル特性を説明する。15LPM/60LPMでのDPIからの製剤IX対14−AのDv(50)比は、それぞれ、1.77および13.85であった。60LPM/15LPMでの製剤IX対14−AのCEPM比は、それぞれ、1.13および2.47であった。
Figure 2019181244
実施例15.低充填重量での粉末製剤の回転真空ドセイター充填
回転ドラム真空ドセイター(Omnidose TT、Harro Hofliger,Germany)カプセル充填機を用いて、製剤VI(75%の乳酸カルシウム、20%のロイシン、5%の塩化ナトリウム)および製剤IX(82.0%のレボフロキサシン、11.7%のロイシン、および6.3%の塩化ナトリウム)をレセプタクル内に充填し、低い相対標準偏差で低い平均充填重量を充填する能力によって測定されたときに、良好な粉末流動特性を示した。Omnidose TTにおいて、真空圧を回転ドラムに印加したときに、リザーバーからの粉末の用量が回転ドラム内の小さい固定体積の精密製造された投薬穴に引き込まれるように、粉末を回転ドラム上のリザーバー内に設置する。その後、ドラムを約180度回転させ、陽空気圧をドラムに印加して、粉末用量をドラム下に保持されたレセプタクル内に放出する。各粉末製剤のために、Omnidose TTは、−600ミリバールの真空圧を印加した1.43立方ミリメートルの体積を有する投薬ドラム内の投薬穴で構成される。これら両方の粉末をステンレス製のレセプタクル内に単回作動で投薬し、これらを投薬前および投薬後に重量測定法で秤量して、それぞれの試料充填重量を決定した。製剤VIの場合、19個の試料を充填し、製剤IXの場合、20個の試料を充填した。表45で見ることができるように、製剤VIは、1.45%の相対標準偏差(RSD)で0.840mgの平均充填重量を有した一方で、同様に、製剤IXは、1.64%の相対標準偏差(RSD)で0.838mgの平均充填重量を有した。これらの結果が、5mgを超える粉末を充填する標準の工業的手法と比較して、1mg未満の粉末充填重量がラクトース等の大粒子担体を必要とすることなく吸入に適した粉末において達成可能であることを実証するため、これらの結果は有意である。加えて、非常に高い薬学的成分含有量(レボフロキサシンおよび乳酸カルシウムの両方において70重量%を超える)および比較的高い粉末密度とともに、典型的な業界必要条件(3%)未満のRSD値によって証明される1mg未満の粉末を常に充填する能力は、担体粒子ブレンド製剤または多孔質大粒子製剤のいずれかに典型的に必要とされるものよりもはるかに小さい投与装置を乾燥粉末吸入器において可能とする。
Figure 2019181244
実施例16.好ましいレボフロキサシン製剤およびそれらの粉末特性
表46は、いくつかの好ましいレボフロキサシン乾燥粉末製剤を列記する。これらの製剤の1つの共通の特徴は、それぞれ、製剤中に乾燥重量ベースで55%〜70%の範囲の比較的高い重量割合のレボフロキサシンを含有することである。これは、気道への有効な用量のレボフロキサシン等の抗生物質が何十〜何百ミリグラムも必要とされるため、重要な特徴である。典型的には、この量の活性薬剤の送達は、複数のカプセル等の複数の単位用量の乾燥粉末を必要とし、患者コンプライアンスの低下につながり得る。吸入に必要とされる粉末の全質量および体積を最小限に抑えるための1つの方法は、製剤中のレボフロキサシン装填量を増加させることである。
Figure 2019181244
表47は、それぞれ様々な割合でのレボフロキサシン、塩化ナトリウム、およびロイシンの製剤を報告する。投与に必要とされる乾燥粉末の単位用量の数を最小限に抑える別の方法は、タップ密度を増加させることである。タップ密度の増加は、結果的により少ない全体の充填粉末体積しか必要とせず、したがって、より少ない単位用量しか必要としない。最大タップ密度は、50%および60%のレボフロキサシン粉末で見られ、それぞれ、0.93g/ccおよび0.92g/ccである。0.63〜0.8g/ccの値は、他の粉末で見られ、レボフロキサシン装填量は、20%〜90%である。これらの製剤が直面する課題は、レボフロキサシン装填量が増加すると、FPF_TD<5.6ミクロンが0%のレボフロキサシン装填量で85.6%から1つの特定の80%のレボフロキサシン製剤で39.3%まで減少することである。CEPMは、15LPMでも全製剤にわたってほぼ一定のままであり、CEPM値が著しく低下する90%のレボフロキサシン製剤までカプセルからの良好な用量放出を示す。60LPMでのDv50は、20%〜70%のレボフロキサシンで比較的一定のままであり、その後、80%および90%のレボフロキサシン製剤でわずかに増加する。
Figure 2019181244
表48は、製剤の80%以上をレボフロキサシンで装填し、残りを塩化ナトリウムおよびロイシンで構成する複数の製剤を報告する。60LPMでの収率、FPF_TD<5.6ミクロン、CEPM、およびDv50、ならびにバルク密度およびタップ密度は、製剤の変化に影響されないようである。しかしながら、30LPMでのCEPMおよびDv50は、100%のレボフロキサシン製剤でCEPMの著しい減少およびDv50の増加を示し、偏差は、CEPMおよびDv50の両方ともに15LPM値でさらに顕著になり、より遅い吸入流速での製剤の用量放出低下および脱凝集を示した。複数の製剤は15LPMでCEPMを減少させ、恐らく、この15LPMがこれらの粉末の分散性の限界であることを示すが、100%のレボフロキサシン以外の全ての製剤において、放出した粉末のDv50は、5マイクロメートル未満のままであり、放出された粉末が十分に脱集塊されたことを示す。
Figure 2019181244
表49は、75%のレボフロキサシンおよび25%の様々な一価および二価金属カチオン塩の複数の製剤の乾燥粉末およびエアロゾル性能特性を報告する。20LPMで75%以上のCEPMおよび40%以上のFPF_TD<5.6を含む全てのパラメータにわたってうまく機能した製剤は、塩化ナトリウム、乳酸カルシウム、乳酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム、および酢酸カルシウムであった。
Figure 2019181244
表50は、75%のレボフロキサシンおよび25%の様々な一価および二価金属カチオン塩の示差走査熱量測定(DSC)結果を報告する。TA Instruments示差走査熱量計Q2000(New Castle,DE)を用いてDSCを行った。試料を密閉したアルミニウムDSCパン内に設置し、重量を正確に記録した。以下の方法を用いた:従来のMDSC、0.00℃で平衡化、60秒毎に±1.00℃調節、5.00分間等温、2.00℃/分で標的温度に上昇。インジウム金属を較正基準として用いた。ガラス転移温度(Tg)を転移の変曲点または転移の半値(half−height)から報告する。Tgは、硬質で比較的脆性の状態から溶融またはゴム様状態への非晶質物質における可逆転移と定義されるガラス転移温度を示す。結晶化温度(Tc)を結晶化の開始から報告する。Tcは、非晶質状態から結晶状態への転移と定義される結晶化温度を示す。
乾燥粉末が非晶相のままであるためには、25℃の保存条件を約50℃超えるTgが好ましい。乳酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、および硫酸マグネシウムを有するレボフロキサシン製剤は全て、75℃を超えるTgを有した。粉末のエアロゾル特性が維持される方法で乾燥粉末が結晶相に変換したため、63℃のTcを有する塩化ナトリウムを含有する製剤も許容できる。
Figure 2019181244
図7Aは、高抵抗RS−01乾燥粉末吸入器から放出される60LPM〜15LPMの流速範囲にわたる製剤IXおよび100%のレボフロキサシンのCEPMのプロットを示し、図7Bは、体積中位径(VMD、Dv50と同一)のプロットを示す。データは、100%のレボフロキサシン製剤が30LPMでさえも約50%のCEPMまで低下した一方で、製剤IXのCEPMが全流速範囲にわたって100%前後でほぼ一定したままであることを示す。データは、100%のレボフロキサシンが30LPMで約10ミクロンまで上昇し、その後、20LPMおよび15LPMでそれぞれ約40ミクロンおよび約70ミクロンまで上昇する一方で、製剤IXのDv50が約5ミクロンをはるかに下回ってほぼ一定したままであることを示す。このデータは、レボフロキサシン製剤IX中の塩化ナトリウムおよびロイシンの存在が、患者の吸気流速から比較的独立してこれらの製剤の作製において重要な役割を果たし、かつ非常に遅い吸入流速でさえも粒子を放出および脱集塊することができることを示す。
実施例17.生体外および生体内におけるいくつかの好ましいレボフロキサシン製剤の例
実施例17A。レボフロキサシン含有乾燥粉末製剤、製剤XXXII、製剤XXXIII、および製剤XXIは、生体外で抗菌活性を呈する。
レボフロキサシン含有乾燥粉末製剤、製剤XXXII(「レボフロキサシン:塩化ナトリウム」、75:25(w/w%))、製剤XXXIII(「レボフロキサシン:乳酸カルシウム」、75:25(w/w%))、および製剤XXI(「レボフロキサシン:乳酸マグネシウム」、75:25(w/w%))の抗菌活性を、MIC(最小阻害濃度)アッセイにおいて、2つの細菌の菌株、肺炎桿菌および肺炎連鎖球菌を用いて試験した。製造業者によって提供されたままの100%のレボフロキサシン粉末(「生レボフロキサシン」)は、陽性対照の役割を果たした。肺炎レンサ球菌および(肺炎桿菌)を一晩増殖させ、収集し、ミューラー・ヒントンブロス(MHB)中で1×10CFU/mLにした。細菌を様々な抗生物質および乾燥粉末製剤濃縮物の両方に曝露し、37℃、±5%のCOで一晩インキュベートした。レボフロキサシンおよびそれぞれの乾燥粉末製剤の希釈物をMHB中で調製し、細菌を50マイクロリットルの増加した濃度勾配のレボフロキサシンまたはレボフロキサシン/金属カチオン塩に曝露した。抗生物質装填量を、100%のレボフロキサシン乾燥粉末と、乾燥粉末製剤、製剤XXXII、製剤XXXIII、および製剤XXIとの間で一致させた。増殖(細菌のみ)および滅菌(MHBのみ)対照も比較のために含んだ。16〜20時間のインキュベーション後、ウェルをOD570で読み取った。結果が図8に示される(図8A:肺炎桿菌、図8B:肺炎レンサ球菌)。MIC値を評価し、滅菌対照でのOD570値または滅菌対照に近いOD570値と定義した。これらのデータは、乾燥粉末製剤、製剤XXXII、製剤XXXIII、および製剤XXIが100%のレボフロキサシンの抗菌活性と同様の抗菌活性を呈することを実証する。
実施例17B。レボフロキサシン含有乾燥粉末製剤、製剤XXXII、製剤XXXIII、および製剤XXIは、生体内で抗菌活性を呈する。
レボフロキサシン含有乾燥粉末製剤、製剤XXXII(「レボフロキサシン:塩化ナトリウム」、75:25(w/w%))、製剤XXXIII(「レボフロキサシン:乳酸カルシウム」、75:25(w/w%))、および製剤XXI(「レボフロキサシン:乳酸マグネシウム」、75:25(w/w%))の抗菌活性をマウスモデルで試験した。0日目にマウスを1×10CFU/マウスの肺炎桿菌INに感染させた。2日目に、全身を1.5mg/kgのレボフロキサシンを有する製剤XXXII、製剤XXXIII、および製剤XXIに曝露させて、マウスに乾燥粉末治療薬を1日2回投与した。ロイシンプラシーボ粉末を比較のために含んだ。CFUでの細菌装填量の分析のために、3日目に肺ホモジネートを収集した。図9のデータは、3つ全てのレボフロキサシン含有乾燥粉末製剤が肺炎桿菌感染後のマウスの肺内の細菌装填量の減少に有効であることを実証する。
本発明の態様として、以下のものが挙げられる。
[1]呼吸に適した乾燥粉末がレセプタクル内に配置された前記レセプタクルを備える乾燥粉末吸入器であって、前記呼吸に適した乾燥粉末が呼吸に適した乾燥粒子からなり、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記レセプタクル内に含有される全質量の約25%以上を成す1つ以上の治療薬と、を含み、
前記レセプタクル中の乾燥粉末の前記全質量が約25ミリグラム以上であり、前記レセプタクルが400マイクロリットル未満の体積を有し、前記レセプタクルの前記体積が前記乾燥粉末で50%以上満たされており、
前記乾燥粉末吸入器が約4kPaの圧力損失で動作するアンダーセンカスケードインパクター内で作動するときに、約25ミリグラム以上の4.4マイクロメートル未満の微粒子用量(FPD(<4.4))が生成される、乾燥粉末吸入器。
[2]呼吸に適した乾燥粉末がレセプタクル内に配置された前記レセプタクルを備える乾燥粉末吸入器であって、
前記呼吸に適した乾燥粉末が呼吸に適した乾燥粒子からなり、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、前記呼吸に適した乾燥粒子が、a)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記レセプタクル内に含有される全質量の約25%以上を成す1つ以上の治療薬を含み、
前記レセプタクル中の乾燥粉末の前記全質量が約20ミリグラム以上であり、前記レセプタクルが400マイクロリットル未満の体積を有し、
前記乾燥粉末吸入器が約4kPaの圧力損失で動作するアンダーセンカスケードインパクター内で作動するときに、約20ミリグラム以上の4.4マイクロメートル未満の微粒子用量(FPD(<4.4))が得られる、乾燥粉末吸入器。
[3]前記FPD(<4.4)が少なくとも30ミリグラムである、[1]および[2]に記載の乾燥粉末吸入器。
[4]前記FPD(<4.4)が少なくとも50ミリグラムである、[1]〜[3]に記載の乾燥粉末吸入器。
[5]前記レセプタクルがサイズ2のカプセルである、[1]〜[4]に記載の乾燥粉末吸入器。
[6]前記レセプタクルがサイズ3のカプセルである、[1]〜[4]に記載の乾燥粉末吸入器。
[7]前記1つ以上の治療薬が、前記レセプタクル内に含有される前記全質量の35%以上を成す、[1]〜[6]に記載の乾燥粉末吸入器。
[8]前記1つ以上の治療薬が、前記レセプタクル内に含有される前記全質量の50%以上を成す、[1]〜[6]に記載の乾燥粉末吸入器。
[9]前記1つ以上の治療薬が、前記レセプタクル内に含有される前記全質量の80%以上を成す、[1]〜[6]に記載の乾燥粉末吸入器。
[10]前記乾燥粉末吸入器が約1kPaの圧力損失で動作するアンダーセンカスケードインパクター内で作動するときに、15ミリグラム以上の4.7マイクロメートル未満の微粒子用量(FPD(<4.7))が生成される、[1]〜[9]に記載の乾燥粉末吸入器。
[11]前記乾燥粉末吸入器が約1kPaの圧力損失で動作するアンダーセンカスケードインパクター内で作動するときに、25ミリグラム以上の4.7マイクロメートル未満の微粒子用量(FPD(<4.7))が生成される、[1]〜[9]に記載の乾燥粉末吸入器。
[12]前記呼吸に適した乾燥粉末の安息角が50度以下である、[1]〜[11]に記載の乾燥粉末吸入器。
[13]前記呼吸に適した乾燥粉末の安息角が40度以下である、[1]〜[11]に記載の乾燥粉末吸入器。
[14]前記呼吸に適した乾燥粉末の安息角が30度以下である、[1]〜[11]に記載の乾燥粉末吸入器。
[15]前記1つ以上の金属カチオン塩が、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、またはそれらの組み合わせである、[1]〜[14]に記載の乾燥粉末吸入器。
[16]前記1つ以上の金属カチオン塩が前記呼吸に適した乾燥粒子の少なくとも約3重量%である、[1]〜[15]に記載の乾燥粉末吸入器。
[17]前記1つ以上の治療薬が抗生物質である、[1]〜[16]に記載の乾燥粉末吸入器。
[18]前記1つ以上の治療薬がフルオロキノロンである、[1]〜[16]に記載の乾燥粉末吸入器。
[19]前記1つ以上の治療薬がレボフロキサシンである、[1]〜[16]に記載の乾燥粉末吸入器。
[20]中に配置された内容物とともに密封される1つ以上のレセプタクルを備える物品であって、前記内容物が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の全質量の少なくとも約25%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子からなる呼吸に適した乾燥粉末からなり、
前記内容物が標的充填重量および約4秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得、前記充填されたレセプタクルの少なくとも80%が、前記標的充填重量の85%〜115%以内の内容物を含有し、前記レセプタクルが、充填機を用いて充填される、物品。
[21]前記内容物が標的充填重量および約1秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得る、[20]に記載の物品。
[22]前記内容物が標的充填重量および約4秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得る、[20]または[21]に記載の物品。
[23]前記充填機が真空ドセイターである、[20]〜[22]のいずれかに記載の物品。
[24]前記真空ドセイターが回転ドラム真空ドセイターである、[23]に記載の物品。
[25]前記1つ以上の金属カチオン塩が、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、およびカルシウム塩からなる群から選択される、[20]〜[24]のいずれかに記載の物品。
[26]前記1つ以上の金属カチオン塩が、前記呼吸に適した乾燥粒子の少なくとも3重量%である、[20]〜[25]のいずれかに記載の物品。
[27]前記1つ以上の金属カチオン塩が、前記呼吸に適した乾燥粒子の少なくとも10重量%を成す、[20]〜[25]のいずれかに記載の物品。
[28]密封される前記1つ以上のレセプタクルがブリスターである、[20]〜[27]のいずれかに記載の物品。
[29]密封される前記1つ以上のレセプタクルが、複数のブリスターを含む相互連結したブリスター片である、[20]〜[27]のいずれかに記載の物品。
[30]前記相互連結したブリスター片が30個以上のブリスターを含む、[29]に記載の物品。
[31]前記相互連結したブリスター片が60個以上のブリスターを含む、[29]に記載の物品。
[32]前記相互連結したブリスター片が90個以上のブリスターを含む、[29]に記載の物品。
[33]前記相互連結したブリスター片が120個以上のブリスターを含む、[29]に記載の物品。
[34]乾燥粉末吸入器をさらに備え、前記乾燥粉末吸入器が前記相互連結したブリスター片に動作可能に連結される、[29]〜[33]のいずれかに記載の物品。
[35]前記密封されたレセプタクルがカプセルである、[20]〜[27]のいずれかに記載の物品。
[36]乾燥粉末吸入器をさらに備え、前記乾燥粉末吸入器が前記カプセルに動作可能に連結される、[35]に記載の物品。
[37]前記呼吸に適した乾燥粒子が、レーザー回折(RODOS/HELOSシステム)によって測定されるときに、約2未満の分散性比率(1バール/4バール)を有する、[20]〜[36]のいずれかに記載の物品。
[38]前記呼吸に適した乾燥粒子が、レーザー回折(RODOS/HELOSシステム)によって測定されるときに、約1.4未満の分散性比率(1バール/4バール)を有する、[20]〜[36]のいずれかに記載の物品。
[39]乾燥粉末吸入器がアンダーセンカスケードインパクター内で約60L/分の流速で作動するときに、前記1つ以上の治療薬のうちの少なくとも1つの全用量の30%以上の微粒子画分(FPF TD<5.6)が生成される、[20]〜[38]のいずれかに記載の物品。
[40]乾燥粉末吸入器がアンダーセンカスケードインパクター内で約60L/分の流速で作動するときに、前記1つ以上の治療薬のうちの少なくとも1つの全用量の50%以上の微粒子画分(FPF TD<5.6)が生成される、[20]〜[38]のいずれかに記載の物品。
[41]前記呼吸に適した乾燥粉末が50度以下の安息角を有する、[20]〜[40]のいずれかに記載の物品。
[42]前記呼吸に適した乾燥粉末が40度以下の安息角を有する、[20]〜[40]のいずれかに記載の物品。
[43]前記呼吸に適した乾燥粉末が30度以下の安息角を有する、[20]〜[40]のいずれかに記載の物品。
[44]前記呼吸に適した乾燥粒子が0.55g/立方センチメートル以上のタップ密度を有する、[20]〜[43]のいずれかに記載の物品。
[45]前記呼吸に適した乾燥粒子が0.65g/立方センチメートル以上のタップ密度を有する、[20]〜[43]のいずれかに記載の物品。
[46]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約35%を成す、[20]〜[45]のいずれかに記載の物品。
[47]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約50%を成す、[20]〜[45]のいずれかに記載の物品。
[48]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約65%を成す、[20]〜[45]のいずれかに記載の物品。
[49]中に配置された内容物とともに密封される1つ以上のレセプタクルを備える物品であって、前記内容物が約5ミリグラム以下の全質量を有する乾燥粉末からなり、前記乾燥粉末が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約20%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子を含み、前記1つ以上の治療薬が約1ミリグラム以上の質量で存在する、物品。
[50]前記乾燥粉末が前記呼吸に適した乾燥粒子からなる、[49]に記載の物品。
[51]前記1つ以上の治療薬が約1.5ミリグラム以上の質量で存在する、[49]または[50]に記載の物品。
[52]前記1つ以上の治療薬が約2ミリグラム以上の質量で存在する、[49]または[50]に記載の物品。
[53]前記内容物が約4ミリグラム以下の全質量を有する乾燥粉末からなり、前記1つ以上の治療薬が約2ミリグラム以上の質量で存在する、[49]または[50]に記載の物品。
[54]密封される前記1つ以上のレセプタクルがブリスターである、[49]〜[53]のいずれかに記載の物品。
[55]前記ブリスターが250マイクロリットル以下の体積を有する、[54]に記載の物品。
[56]前記ブリスターが150マイクロリットル以下の体積を有する、[54]に記載の物品。
[57]前記ブリスターが75マイクロリットル以下の体積を有する、[54]に記載の物品。
[58]密封される前記1つ以上のレセプタクルが30個以上のブリスターを含む相互連結したブリスター片である、[54]〜[57]のいずれかに記載の物品。
[59]密封される前記1つ以上のレセプタクルが60個以上のブリスターを含む相互連結したブリスター片である、[54]〜[57]のいずれかに記載の物品。
[60]前記内容物が約4秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得、前記レセプタクル内に配置された前記乾燥粉末質量の相対標準偏差が3%以下であり、前記複数のレセプタクルが真空ドセイターを用いて充填される、[49]〜[59]のいずれかに記載の物品。
[61]前記乾燥粉末が30度以下の安息角を有する、[49]〜[60]のいずれかに記載の物品。
[62]中に配置された内容物とともに密封される1つ以上のレセプタクルを備える物品であって、前記内容物が、約5ミリグラム〜約15ミリグラムの全質量を有する呼吸に適した乾燥粉末からなり、前記呼吸に適した乾燥粉末が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約20%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子からなり、
前記内容物が約4秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得、前記レセプタクル内に配置された前記乾燥粉末質量の前記相対標準偏差が3%以下であり、前記複数のレセプタクルが真空ドセイターを用いて充填される、物品。
[63]前記内容物が、約5ミリグラム〜10ミリグラム未満の全質量を有する呼吸に適した乾燥粉末からなる、[62]に記載の物品。
[64]前記内容物が、約5ミリグラム〜約9ミリグラムの全質量を有する呼吸に適した乾燥粉末からなる、[62]に記載の物品。
[65]前記呼吸に適した乾燥粉末が40度以下の安息角を有する、[62]〜[64]のいずれかに記載の物品。
[66]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約35%を成す、[49]〜[65]のいずれかに記載の物品。
[67]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約50%を成す、[49]〜[65]のいずれかに記載の物品。
[68]前記1つ以上の金属カチオン塩が、前記呼吸に適した乾燥粒子の少なくとも約3重量%である、[49]〜[67]のいずれかに記載の物品。
[69]前記1つ以上の金属カチオン塩が、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、およびカルシウム塩からなる群から選択される、[49]〜[68]のいずれかに記載の物品。
[70]前記内容物が約4秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得、前記レセプタクル内に配置された前記乾燥粉末質量の前記相対標準偏差が2%以下である、[49]〜[69]のいずれかに記載の物品。
[71]前記内容物が約1秒以下に1個の速度で複数の前記レセプタクル内に配置されて、充填されたレセプタクルをもたらし得、前記レセプタクル内に配置された前記乾燥粉末質量の前記相対標準偏差が3%以下である、[49]〜[69]のいずれかに記載の物品。
[72]前記真空ドセイターが回転ドラム真空ドセイターである、[62]〜[71]のいずれかに記載の物品。
[73]前記物品が乾燥粉末吸入器(DPI)内に含有される、[49]〜[72]のいずれかに記載の物品。
[74]前記DPIが多回投与ブリスターDPIである、[73]に記載の物品。
[75]前記DPIが単回投与カプセル乾燥粉末吸入器である、[73]に記載の物品。
[76]呼吸に適した乾燥粉末を中に配置した1つ以上のレセプタクルを生成するためのプロセスであって、
標的充填重量および約4秒以下に1個のレセプタクルの速度で複数の前記レセプタクル内に前記呼吸に適した乾燥粉末を配置して、充填されたレセプタクルをもたらすことであって、前記充填されたレセプタクルの少なくとも80%が、前記標的充填重量の85%〜115%以内の前記呼吸に適した乾燥粉末を含有する、配置することを含み、
前記呼吸に適した乾燥粉末が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約25%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子からなる、プロセス。
[77]前記呼吸に適した乾燥粉末が標的充填重量および約1秒以下に1個のレセプタクルの速度で複数の前記レセプタクル内に充填されて、充填されたレセプタクルをもたらし、前記充填されたレセプタクルの少なくとも80%が、前記標的充填重量の85%〜115%以内の前記呼吸に適した乾燥粉末を含有する、[76]に記載のプロセス。
[78]前記レセプタクルを密封することをさらに含む、[76]または[77]に記載のプロセス。
[79]前記1つ以上の金属カチオン塩が前記呼吸に適した乾燥粒子の少なくとも約3重量%である、[76]〜[78]のいずれかに記載のプロセス。
[80]前記1つ以上の金属カチオン塩が、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、およびカルシウム塩からなる群から選択される、[76]〜[79]のいずれかに記載のプロセス。
[81]前記呼吸に適した乾燥粉末の複数の前記レセプタクル内への前記配置が、真空ドセイター、好ましくは、回転ドラム真空ドセイターを用いて行われる、[76]〜[80]のいずれかに記載のプロセス。
[82]呼吸に適した乾燥粉末を中に配置した12立方ミリメートル未満の体積を有する密封されたレセプタクルを備える物品であって、
前記呼吸に適した乾燥粉末が、a)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記密封されたレセプタクル内に含有される前記全質量の少なくとも約25%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子を含み、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有する、物品。
[83]前記密封されたレセプタクルが、約6立方ミリメートル以下の体積を成す、[82]に記載の物品。
[84]中に配置された内容物とともに密封される1つ以上のレセプタクルを備える物品であって、前記内容物が、約1ミリグラム以下の全質量を有する乾燥粉末からなり、前記乾燥粉末が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約25%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む、物品。
[85]前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量が約0.75mg以下である、[84]に記載の物品。
[86]前記密封されたレセプタクル内に配置された前記内容物の前記全質量が約0.5mg以下である、[84]に記載の物品。
[87]前記密封されたレセプタクルがブリスターである、[82]〜[86]のいずれかに記載の物品。
[88]前記密封されたレセプタクルが30個以上のブリスターを含む相互連結したブリスター片である、[82]〜[86]のいずれかに記載の物品。
[89]前記密封されたレセプタクルが60個以上のブリスターを含む相互連結したブリスター片である、[82]〜[86]のいずれかに記載の物品。
[90]乾燥粉末吸入器をさらに備え、前記乾燥粉末吸入器が前記相互連結したブリスター片に動作可能に連結される、[88]または[89]に記載の物品。
[91]前記密封されたレセプタクルがカプセルである、[82]〜[86]のいずれかに記載の物品。
[92]乾燥粉末吸入器をさらに備え、前記乾燥粉末吸入器が前記カプセルに動作可能に連結される、[91]に記載の物品。
[93]前記1つ以上の金属カチオン塩が、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、およびカルシウム塩からなる群から選択される、[82]〜[92]のいずれかに記載の物品。
[94]前記呼吸に適した乾燥粒子が、レーザー回折(RODOS/HELOSシステム)によって測定されるときに、約1.4未満の分散性比率(1バール/4バール)を有する、[82]〜[93]のいずれかに記載の物品。
[95]乾燥粉末吸入器がアンダーセンカスケードインパクター内で約60L/分の流速で作動するときに、前記1つ以上の治療薬のうちの少なくとも1つの全用量の50%以上の微粒子画分(FPF TD<5.6)が生成される、[82]〜[94]のいずれかに記載の物品。
[96]前記呼吸に適した乾燥粒子が0.55g/cm3以上のタップ密度を有する、[81]〜[95]のいずれかに記載の物品。
[97]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に含有される前記全質量の少なくとも約35%を成す、[81]〜[96]のいずれかに記載の物品。
[98]前記1つ以上の治療薬が、前記密封されたレセプタクル内に含有される前記全質量の少なくとも約50%を成す、[81]〜[97]のいずれかに記載の物品。
[99]投薬機構に動作可能に連結されるリザーバーを備える乾燥粉末吸入器であって、内容物が前記リザーバー内に配置された呼吸に適した乾燥粉末を含み、
前記投薬機構が単位用量を含有するための1つ以上のレセプタクルを有し、前記レセプタクルの全体積が100立方ミリメートル以下であり、
前記呼吸に適した乾燥粉末が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつa)一価金属カチオン塩、二価金属カチオン塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の金属カチオン塩と、b)前記リザーバー内に配置された前記内容物の前記全質量の少なくとも約25%を成す1つ以上の治療薬と、を含む呼吸に適した乾燥粒子を含み、
前記投薬機構によって計量された前記単位用量の85%以上が標的単位用量質量の80%〜120%以内の質量を有するように、前記呼吸に適した乾燥粉末を含む前記内容物が前記投薬機構によって計量されて単位用量を含有するための前記1つ以上のレセプタクルに入る、乾燥粉末吸入器。
[100]前記投薬機構によって計量された前記単位用量の90%以上が標的単位用量質量の90%〜110%以内の質量を有するように、前記呼吸に適した乾燥粉末を含む前記内容物が前記投薬機構によって計量されて単位用量を含有するための前記1つ以上のレセプタクルに入る、[99]に記載の乾燥粉末吸入器。
[101]前記呼吸に適した乾燥粉末が40度以下の安息角を有する、[99]または[100]に記載の乾燥粉末吸入器。
[102]各レセプタクルの体積が50立方ミリメートル以下である、[99]〜[101]のいずれかに記載の乾燥粉末吸入器。
[103]各レセプタクルの体積が20立方ミリメートル以下である、[99]〜[101]のいずれかに記載の乾燥粉末吸入器。
[104]前記投薬機構が単位用量を含有するための2つ以上のレセプタクルを有するとき、前記2つ以上のレセプタクルの総体積が20立方ミリメートル以下である、[99]〜[101]のいずれかに記載の乾燥粉末吸入器。
[105]前記1つ以上の金属カチオン塩が前記呼吸に適した乾燥粒子の少なくとも3重量%を成す、[99]〜[104]のいずれかに記載の乾燥粉末吸入器。
[106]前記1つ以上の治療薬が、LABA、短時間作用型β作動薬、コルチコステロイド、LAMA、MABA、抗生物質、治療用抗体、ホルモン、ケモカイン、サイトカイン、成長因子、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]〜[105]のいずれかに記載のもの。
[107]前記1つ以上の治療薬が、フォルモテロール、サルメテロール、アルブテロール、フルチカゾン、チオトロピウム、グリコピロレート、GSK961081、AZD2115、LAS190792、PF4348235、PF3429281、レボフロキサシン、トブラマイシン、インスリン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]〜[105]のいずれかに記載のもの。
[108]前記1つ以上の治療薬が、コルチコステロイドおよびLABA、コルチコステロイドおよびLAMA、コルチコステロイド、LABAおよびLAMA、ならびにコルチコステロイドおよびMABAからなる群から選択される2つ以上の治療薬の組み合わせである、[1]〜[105]のいずれかに記載のもの。
[109]前記VMGDが約1マイクロメートル〜約5マイクロメートル未満である、[1]〜[108]のいずれかに記載のもの。
[110]前記VMGDが約1マイクロメートル〜約4マイクロメートルである、[1]〜[108]のいずれかに記載のもの。
[111]全質量25mgを含有するサイズ3のカプセルを用いた30LPMの流速での1.15ジュールの吸入エネルギーといった条件下で、約0.036sqrt(kPa)/リットル/分の抵抗を有する受動的乾燥粉末吸入器から放出されるときに、少なくとも80%のカプセル放出粉末質量をさらに特徴とし、前記全質量が二価金属カチオン塩を含む前記呼吸に適した乾燥粒子からなり、前記吸入器から放出される前記呼吸に適した乾燥粒子の前記体積幾何中位径が5ミクロン以下である、[1]〜[48]および[76]〜[80]のいずれかに記載のもの。
[112]レボフロキサシン、一価または二価金属カチオン塩、および任意に賦形剤を含む呼吸に適した乾燥粒子を含む呼吸に適した乾燥粉末であって、前記乾燥粒子が、乾燥ベースで、約70%〜約90%のレボフロキサシン、約3%〜約25%の金属カチオン塩、および最大約27%の賦形剤を含み、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/ccのタップ密度を有する、呼吸に適した乾燥粉末。
[113]前記金属カチオン塩がナトリウム塩である、[112]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[114]ナトリウム塩:賦形剤のパーセント比が約1:2(重量:重量)である、[113]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[115]前記呼吸に適した乾燥粒子が、約75%〜約90%のレボフロキサシン、約5%〜約10%のナトリウム塩、および約10%〜約20%の賦形剤を含む、[113]または[114]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[116]前記賦形剤がロイシンである、[113]〜[115]のいずれかに記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[117]前記呼吸に適した乾燥粒子が、82%のレボフロキサシン、6.3%の塩化ナトリウム、および11.7%のロイシンからなる、[116]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[118]前記金属カチオン塩がマグネシウム塩である、[112]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[119]マグネシウム塩:賦形剤のパーセント比が約5:1(重量:重量)である、[118]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[120]前記呼吸に適した乾燥粒子が、約70%〜約80%のレボフロキサシン、約15%〜約25%のマグネシウム塩、および約0%〜約15%の賦形剤を含む、[118]または[119]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[121]前記賦形剤がロイシンまたはマルトデキストリンである、[118]〜[120]のいずれかに記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[122]前記呼吸に適した乾燥粒子が、
a)75%のレボフロキサシンおよび25%の乳酸マグネシウム、
b)75%のレボフロキサシンおよび25%のクエン酸マグネシウム、または
c)75%のレボフロキサシンおよび25%の硫酸マグネシウムからなる、[120]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[123]前記呼吸に適した乾燥粒子が、
a)70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のロイシン、または
b)70%のレボフロキサシン、25%の乳酸マグネシウム、および5%のマルトデキストリンからなる、[121]に記載の呼吸に適した乾燥粉末。
[124]気道の細菌感染を治療または予防する方法であって、それを必要とする対象に、[112]〜[123]のいずれかに記載の呼吸に適した乾燥粉末を前記細菌感染の治療または予防に有効な量で投与することを含む、方法。
[125]前記対象が嚢胞性線維症または非CF気管支拡張症を有する、[124]に記載の方法。
[126]前記対象が前記細菌感染に伴う急性増悪を有する、[124]または[125]に記載の方法。
[127][112]〜[123]のいずれかに記載の呼吸に適した乾燥粉末を含む、乾燥粉末吸入器。
[128][112]〜[123]のいずれかに記載の呼吸に適した乾燥粉末を含む、レセプタクル。

Claims (1)

  1. 呼吸に適した乾燥粉末を中に配置した1つ以上のレセプタクルの製造方法であって、前記方法は、
    標的充填重量および4秒以下ごとに約1個のレセプタクルの速度で複数の前記レセプタクル内に前記呼吸に適した乾燥粉末を配置して、充填されたレセプタクルを生成する工程、ここで、前記充填されたレセプタクルの少なくとも80%が、前記標的充填重量の85%〜115%以内の前記呼吸に適した乾燥粉末を含む、
    を含み、
    前記呼吸に適した乾燥粉末が呼吸に適した乾燥粒子からなり、前記呼吸に適した乾燥粒子が、約10マイクロメートル以下の体積幾何中位径(VMGD)および少なくとも約0.45g/立方センチメートルのタップ密度を有し、かつナトリウム塩および密封されたレセプタクル内に配置された内容物の全質量の少なくとも約25%を提供する1つ以上の治療薬を含む、方法。
JP2019128556A 2012-02-29 2019-07-10 吸入に適した乾燥粉末 Pending JP2019181244A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261605083P 2012-02-29 2012-02-29
US61/605,083 2012-02-29
US201261607928P 2012-03-07 2012-03-07
US61/607,928 2012-03-07
US201261645927P 2012-05-11 2012-05-11
US61/645,927 2012-05-11
US201261648506P 2012-05-17 2012-05-17
US61/648,506 2012-05-17
US201261707071P 2012-09-28 2012-09-28
US61/707,071 2012-09-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104816A Division JP2017140515A (ja) 2012-02-29 2017-05-26 吸入に適した乾燥粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019181244A true JP2019181244A (ja) 2019-10-24

Family

ID=47884560

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560032A Pending JP2015509788A (ja) 2012-02-29 2013-02-28 吸入に適した乾燥粉末
JP2017104816A Pending JP2017140515A (ja) 2012-02-29 2017-05-26 吸入に適した乾燥粉末
JP2019128556A Pending JP2019181244A (ja) 2012-02-29 2019-07-10 吸入に適した乾燥粉末

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560032A Pending JP2015509788A (ja) 2012-02-29 2013-02-28 吸入に適した乾燥粉末
JP2017104816A Pending JP2017140515A (ja) 2012-02-29 2017-05-26 吸入に適した乾燥粉末

Country Status (9)

Country Link
US (4) US20150136130A1 (ja)
EP (1) EP2819672A1 (ja)
JP (3) JP2015509788A (ja)
CN (3) CN107596518B (ja)
AU (1) AU2013225982B2 (ja)
CA (1) CA2865972C (ja)
HK (1) HK1204989A1 (ja)
NZ (1) NZ629722A (ja)
WO (1) WO2013130767A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708564A1 (en) 2005-12-28 2020-09-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A solid form of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
GB2463181B (en) 2007-05-14 2013-03-27 Univ New York State Res Found Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm
IL286573B (en) * 2010-09-29 2022-08-01 Pulmatrix Operating Co Inc Monovalent metallic cation dry powders for inhalation
SE1150190A1 (sv) 2011-03-02 2012-06-19 Climatewell Ab Publ Salt överdraget med nanopartiklar
US9757395B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
US9757529B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
GB201305825D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Vectura Ltd New use
EP2991634A1 (en) 2013-04-30 2016-03-09 Otitopic Inc. Dry powder formulations and methods of use
US9119832B2 (en) 2014-02-05 2015-09-01 The Regents Of The University Of California Methods of treating mild brain injury
WO2015200049A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Island Breeze Systems Ca, Llc Mdi related products and methods of use
JP6746569B2 (ja) 2014-10-07 2020-08-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶
MX2017005692A (es) 2014-10-31 2017-08-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Formulacion en polvo.
EP4026568A1 (en) 2015-04-17 2022-07-13 CureVac Real Estate GmbH Lyophilization of rna
EP3288541B1 (en) * 2015-05-01 2020-09-02 Board of Regents, The University of Texas System Multidrug brittle matrix compositions
US10517827B2 (en) * 2015-05-20 2019-12-31 Curevac Ag Dry powder composition comprising long-chain RNA
EP3297682B1 (en) * 2015-05-20 2021-07-14 CureVac AG Dry powder composition comprising long-chain rna
US10046007B2 (en) 2015-06-24 2018-08-14 Prescient Pharma, Llc Compositions and methods for treatment of short telomere disorders
CA2986323A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Philip Morris Products S.A. Producing an aerosol-forming composition
WO2017075535A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Oxeia Biopharmaceuticals, Inc. Methods of treating neurodegenerative conditions
MX2018009159A (es) * 2016-01-29 2019-06-13 Mannkind Corp Inhalador de polvo seco.
US11185518B2 (en) 2017-12-19 2021-11-30 Axcess Global Sciences, Llc S-beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with S-enantiomer
US10245242B1 (en) 2017-11-22 2019-04-02 Axcess Global Sciences, Llc Non-racemic beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with the R-enantiomer and methods of use
US10596131B2 (en) 2017-11-22 2020-03-24 Axcess Global Sciences, Llc Non-racemic beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with the R-enantiomer and methods of use
US10973786B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Axcess Global Sciences, Llc R-beta-hydroxybutyrate, S-beta-hydroxybutyrate, and RS-beta-hydroxybutyrate mixed salt compositions
US10596130B2 (en) 2017-12-19 2020-03-24 Axcess Global Sciences, Llc Non-racemic beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with the S-enantiomer and methods of use
US11103470B2 (en) 2017-11-22 2021-08-31 Axcess Global Sciences, Llc Non-racemic beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with the R-enantiomer and methods of use
US10245243B1 (en) 2017-12-19 2019-04-02 Axcess Global Sciences, Llc Non-racemic beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with the S-enantiomer and methods of use
US10596129B2 (en) 2017-11-22 2020-03-24 Axcess Global Sciences, Llc Non-racemic beta-hydroxybutyrate compounds and compositions enriched with the R-enantiomer and methods of use
US11241403B2 (en) 2016-03-11 2022-02-08 Axcess Global Sciences, Llc Beta-hydroxybutyrate mixed salt compositions and methods of use
US10736861B2 (en) 2016-03-11 2020-08-11 Axcess Global Sciences, Llc Mixed salt compositions for producing elevated and sustained ketosis
US10973792B2 (en) 2019-02-13 2021-04-13 Axcess Global Sciences, Llc Racemic beta-hydroxybutyrate mixed salt-acid compositions and methods of use
EP3452170A4 (en) 2016-05-05 2020-04-01 Liquidia Technologies, Inc. DRY POWDER OF TREPROSTINIL FOR THE TREATMENT OF PULMONARY HYPERTENSION
UA126853C2 (uk) 2016-06-30 2023-02-15 Філіп Морріс Продактс С.А. Нікотиновмісні частинки
WO2018074451A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 国立大学法人金沢大学 癌治療剤
DE102017006763A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 Klaus Dieter Beller Einzeldosis-Pulverinhalator
EP3684338A4 (en) 2017-09-22 2021-06-23 Otitopic Inc. DRY POWDER COMPOSITIONS CONTAINING MAGNESIUM STEARATE
US10786456B2 (en) 2017-09-22 2020-09-29 Otitopic Inc. Inhaled aspirin and magnesium to treat inflammation
CA3077421A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhalable composition of clofazimine and methods of use thereof
US11202769B2 (en) 2017-11-22 2021-12-21 Axcess Global Sciences, Llc Ketone body esters of s-beta-hydroxybutyrate and/or s-1,3-butanediol for modifying metabolic function
US10925843B2 (en) 2018-04-18 2021-02-23 Axcess Global Sciences, Llc Compositions and methods for keto stacking with beta-hydroxybutyrate and acetoacetate
US11944598B2 (en) 2017-12-19 2024-04-02 Axcess Global Sciences, Llc Compositions containing s-beta-hydroxybutyrate or non-racemic mixtures enriched with the s-enatiomer
EA202091446A1 (ru) 2018-01-12 2021-01-29 Метимеди Фармасьютикалз Ко., Лтд. Способы лечения хронических воспалительных заболеваний
JP2021510723A (ja) * 2018-01-26 2021-04-30 ノバルティス アーゲー 吸入型治療薬の高用量送達
EP3760189A4 (en) * 2018-02-26 2022-01-05 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. PULVERULENT PREPARATION, CARTRIDGE AND DEVICE
US11806324B2 (en) 2018-04-18 2023-11-07 Axcess Global Sciences, Llc Beta-hydroxybutyric acid compositions and methods for oral delivery of ketone bodies
US10980772B2 (en) 2018-08-27 2021-04-20 Axcess Global Sciences, Llc Compositions and methods for delivering tetrahydrocannabinol and ketone bodies
CN112423755A (zh) * 2018-04-18 2021-02-26 希普拉技术有限责任公司 治疗真菌感染的方法
US11241401B2 (en) 2020-02-06 2022-02-08 Axcess Global Sciences, Llc Enantiomerically pure r-beta-hydroxybutyrate mixed salt-acid compositions
US11129802B2 (en) 2018-08-27 2021-09-28 Axcess Global Sciences, Llc Compositions and methods for delivering cannabidiol and ketone bodies
EP3781125A1 (en) * 2018-04-18 2021-02-24 Pulmatrix Operating Company, Inc. Antifungal formulations for pulmonary administration comprising itraconazole
US11419836B2 (en) 2019-02-13 2022-08-23 Axcess Global Sciences, Llc Racemic and near racemic beta-hydroxybutyrate mixed salt-acid compositions
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
CN109089882B (zh) * 2018-08-30 2022-02-08 云南省农业科学院花卉研究所 一种通过孢子直接诱导的苔藓组培及成苗培养方法
US20200170280A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Balchem Corporation Metal complex or metal chelate compositions comprising minimal nanoparticles
US11950616B2 (en) 2019-06-21 2024-04-09 Axcess Global Sciences, Llc Non-vasoconstricting energy-promoting compositions containing ketone bodies
US11033553B2 (en) 2019-06-21 2021-06-15 Axcess Global Sciences, Llc Non-vasoconstricting energy-promoting compositions containing ketone bodies
JP2022552925A (ja) 2019-06-26 2022-12-21 イー. セルステッド、マイケル 真菌感染症の治療のための組成物及び方法
WO2021071967A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Island Breeze Systems Ca, Llc Compositions for pulmonary delivery of cannabinoids and associated methods and systems
CN111358773B (zh) * 2020-04-10 2021-03-30 广州南鑫药业有限公司 一种帕拉米韦干粉吸入剂及其制备方法
US20230149327A1 (en) * 2020-04-24 2023-05-18 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Use of Salmeterol as an Anti-Coronaviral Agent
WO2021262648A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-30 Anovent Pharmaceutical (U.S.), Llc Preparation of a pharmaceutical composition of olodaterol and budesonide
EP4181912A1 (en) 2020-07-15 2023-05-24 Schabar Research Associates LLC Unit oral dose compositions composed of ibuprofen and famotidine for the treatment of acute pain and the reduction of the severity and/or risk of heartburn
CN111690073B (zh) * 2020-07-27 2021-11-26 西华师范大学 一种绒白乳菇多糖及其制备方法和应用
WO2022081814A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Michael Ogburn Inhalable cannabinoid formulations
WO2023283441A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Astrazeneca Pharmaceuticals Lp Compositions, methods and systems for aerosol drug delivery
CN114846943B (zh) * 2022-06-10 2023-04-11 湖南亿恒环保工程有限公司 一种防止土壤酸化的土壤改良方法
US11969430B1 (en) 2023-03-10 2024-04-30 Axcess Global Sciences, Llc Compositions containing paraxanthine and beta-hydroxybutyrate or precursor for increasing neurological and physiological performance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506500A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 バイオプログレス・テクノロジー・リミテッド 粉体の圧縮及びエンローブの改良
WO2010111680A2 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
WO2011048379A2 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Innovata Limited Composition

Family Cites Families (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069819A (en) 1973-04-13 1978-01-24 Societa Farmaceutici S.P.A. Inhalation device
US4233405A (en) 1979-10-10 1980-11-11 Rohm And Haas Company Process for spray drying enzymes
DE3229179C2 (de) 1982-08-05 1986-04-17 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Lungensurfactant
US4637815A (en) 1985-08-06 1987-01-20 Lemole Gerald M Irrigational hemostatic solution
US4899914A (en) 1988-11-04 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Method for producing a sterile preservative-free aerosol saline solution
IT1228459B (it) 1989-02-23 1991-06-19 Phidea S R L Inalatore con svuotamento regolare e completo della capsula.
US5230884A (en) 1990-09-11 1993-07-27 University Of Wales College Of Cardiff Aerosol formulations including proteins and peptides solubilized in reverse micelles and process for making the aerosol formulations
US5175152A (en) 1990-09-28 1992-12-29 Singh Nikhilesh N Composition containing ephedrine base and alkyl salicylate for the delivery of ephedrine base in vapor form
US5211944A (en) 1990-10-12 1993-05-18 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Proanthocyanidin polymers having antiviral activity and methods of obtaining same
US5571535A (en) 1990-11-30 1996-11-05 Flowers; Marianne Treatment of topical infections
JPH05123398A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Tsunemasa Kamiyama 咽喉保護吸入剤並びに吸入器具
US5466680A (en) 1992-03-26 1995-11-14 Cytologics, Inc. Method and compositions for enhancing white blood cell functioning on a mucosal or cutaneous surface
JP3961029B2 (ja) 1992-06-24 2007-08-15 博 木戸 インフルエンザウィルス感染防止剤
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
US5785049A (en) 1994-09-21 1998-07-28 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for dispersion of dry powder medicaments
US5898037A (en) 1992-11-13 1999-04-27 Marx; Alvin J. Formulations of magnesium compounds for local application and methods of treatment using the same
US5709202A (en) 1993-05-21 1998-01-20 Aradigm Corporation Intrapulmonary delivery of aerosolized formulations
NZ328476A (en) 1993-06-24 1999-05-28 Astra Ab Use of a two component insulin preparation in an inhalation device
FR2714782B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-02 Alcatel Telspace Estimateur en bande de base de la caractéristique amplitude/fréquence d'un signal à pluralités de phases.
AUPM411494A0 (en) 1994-02-25 1994-03-24 Central Sydney Area Health Service Method and device for the provocation of upper or lower airway narrowing and/or the induction of sputum
US5468680A (en) 1994-03-18 1995-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Method of making a three-terminal fuse
US5633003A (en) 1994-03-31 1997-05-27 Cantor; Jerome O. Use of intratracheally administered hyaluronic acid to ameliorate emphysema
JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 2003-06-09 有限会社ドット 経鼻吸収用組成物
US6586006B2 (en) 1994-08-04 2003-07-01 Elan Drug Delivery Limited Solid delivery systems for controlled release of molecules incorporated therein and methods of making same
US6290991B1 (en) 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
ATE218132T1 (de) 1994-10-14 2002-06-15 Yamanouchi Pharma Co Ltd Azol-derivate
US5863563A (en) 1994-10-20 1999-01-26 Alphagene Inc. Treatment of pulmonary conditions associated with insufficient secretion of surfactant
US5747002A (en) 1995-04-05 1998-05-05 Genentech, Inc. Preparation of sodium chloride aerosol formulations
US5612053A (en) 1995-04-07 1997-03-18 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release insufflation carrier for medicaments
US6165463A (en) 1997-10-16 2000-12-26 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6258341B1 (en) 1995-04-14 2001-07-10 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Stable glassy state powder formulations
US5654007A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Inhale Therapeutic Systems Methods and system for processing dispersible fine powders
GB9515182D0 (en) 1995-07-24 1995-09-20 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to powders for use in dry powder inhalers
US5628984A (en) 1995-07-31 1997-05-13 University Of North Carolina At Chapel Hill Method of detecting lung disease
US6264854B1 (en) 1995-09-07 2001-07-24 Claude Q. C. Hayes Heat absorbing temperature control devices and method
US20050054682A1 (en) 1996-01-04 2005-03-10 Phillips Jeffrey O. Pharmaceutical compositions comprising substituted benzimidazoles and methods of using same
GB9606677D0 (en) 1996-03-29 1996-06-05 Glaxo Wellcome Inc Process and device
US6083922A (en) 1996-04-02 2000-07-04 Pathogenesis, Corp. Method and a tobramycin aerosol formulation for treatment prevention and containment of tuberculosis
USRE37053E1 (en) 1996-05-24 2001-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US6254854B1 (en) 1996-05-24 2001-07-03 The Penn Research Foundation Porous particles for deep lung delivery
DE19653969A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Boehringer Ingelheim Kg Neue wässrige Arzneimittelzubereitung zur Erzeugung treibgasfreier Aerosole
GB9707934D0 (en) 1997-04-18 1997-06-04 Danbiosyst Uk Improved delivery of drugs to mucosal surfaces
US6565885B1 (en) 1997-09-29 2003-05-20 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Methods of spray drying pharmaceutical compositions
US5863084A (en) 1997-12-04 1999-01-26 Krug; Richard D. Lifting aid device for a shovel
CA2327670A1 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Darrel Lavern Allen Pulmonary and nasal delivery of raloxifene
US5883084A (en) 1998-06-08 1999-03-16 Clarion Pharmaceuticals Inc. Treatment of respiratory diseases utilizing α-tocopheryl-phosphocholine
SE9802073D0 (sv) 1998-06-11 1998-06-11 Astra Ab New use
FR2780285B1 (fr) 1998-06-29 2001-10-05 Goemar Lab Sa Utilisation de solutions salines isoosmotiques, leur procede de preparation et medicaments anti-inflammatoires a base de ces solutions
JP2002521423A (ja) 1998-07-31 2002-07-16 コリア インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロージ 遺伝子又は薬物運搬体としての脂質エマルジョン及び固形脂質微粒子
WO2000012063A1 (fr) 1998-08-26 2000-03-09 Teijin Limited Compositions en poudre s'administrant par voie nasale
US6333051B1 (en) 1998-09-03 2001-12-25 Supratek Pharma, Inc. Nanogel networks and biological agent compositions thereof
AU754324B2 (en) 1998-09-09 2002-11-14 Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulse oximeter sensor combined with oropharyngeal airway and bite block
US6926911B1 (en) 1998-12-22 2005-08-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compounds and methods for the treatment of airway diseases and for the delivery of airway drugs
ES2228467T3 (es) 1999-02-03 2005-04-16 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Particulas terapeuticas de fosfato calcico y metodos de fabricacion y su uso.
EP1173245B1 (en) 1999-05-03 2004-09-01 Battelle Memorial Institute Compositions for aerosolization and inhalation
US6858199B1 (en) 2000-06-09 2005-02-22 Advanced Inhalation Research, Inc. High efficient delivery of a large therapeutic mass aerosol
AU763041B2 (en) 1999-08-25 2003-07-10 Alkermes, Inc. Modulation of release from dry powder formulations
US7678364B2 (en) 1999-08-25 2010-03-16 Alkermes, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US6749835B1 (en) 1999-08-25 2004-06-15 Advanced Inhalation Research, Inc. Formulation for spray-drying large porous particles
JP2003507411A (ja) 1999-08-25 2003-02-25 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 噴霧乾燥大多孔性粒子製剤
MXPA02004193A (es) 1999-10-29 2002-12-13 Inhale Therapeutic Syst Composiciones de polvo seco que tienen caracteristicas de dispersion mejoradas.
NO314053B1 (no) 1999-12-28 2003-01-20 Norske Stats Oljeselskap Momentkobling for bruk i borestreng
JP2003520210A (ja) 2000-01-05 2003-07-02 イマレックス セラピューティクス, インコーポレイテッド 低い水溶性を有する薬物の送達のための薬学的処方物
AUPQ544900A0 (en) 2000-02-04 2000-02-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Treatment of cellulosic material
AU772096B2 (en) 2000-03-14 2004-04-08 Sumika Enviro-Science Co., Ltd. Method for denaturing allergens
SK284948B6 (sk) 2000-04-06 2006-03-02 Zentiva, A. S. Liečivý prípravok s obsahom vápnika alebo zmesi vápnika a vitamínu D, alebo zmesi vápnika a horčíka v novej liekovej forme
GB0008660D0 (en) 2000-04-07 2000-05-31 Arakis Ltd The treatment of respiratory diseases
PE20011227A1 (es) 2000-04-17 2002-01-07 Chiesi Farma Spa Formulaciones farmaceuticas para inhaladores de polvo seco en la forma de aglomerados duros
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
TWI290473B (en) 2000-05-10 2007-12-01 Alliance Pharma Phospholipid-based powders for drug delivery
US6564108B1 (en) 2000-06-07 2003-05-13 The Delfin Project, Inc. Method and system of auxiliary illumination for enhancing a scene during a multimedia presentation
WO2002000197A1 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Vectura Limited Method of making particles for use in a pharmaceutical composition
US7575761B2 (en) 2000-06-30 2009-08-18 Novartis Pharma Ag Spray drying process control of drying kinetics
US6669959B1 (en) 2000-07-18 2003-12-30 Aeropharm Technology Incorporated Modulated release particles for lung delivery
AU2001278131A1 (en) 2000-08-01 2002-02-13 Shofner Engineering Associates, Inc. Generation, delivery, measurement and control of aerosol boli for diagnostics and treatments of the respiratory/pulmonary tract of a patient
US6613308B2 (en) 2000-09-19 2003-09-02 Advanced Inhalation Research, Inc. Pulmonary delivery in treating disorders of the central nervous system
WO2002024116A1 (en) 2000-09-20 2002-03-28 Shahinian, Lee, Jr. Self-preserved nasal, inhalable, and topical ophthalmic preparations and medications
PT1920763E (pt) 2000-11-30 2014-06-25 Vectura Ltd Composições farmacêuticas para inalação
CA2432319A1 (en) 2000-12-21 2002-07-18 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery of polyene antifungal agents
ES2406405T3 (es) 2000-12-27 2013-06-06 Gilead Sciences, Inc. Aztreonam inhalable sin arginina para tratamiento y prevención de infecciones bacterianas pulmonares
EP1345629A2 (en) * 2000-12-29 2003-09-24 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US20020141946A1 (en) 2000-12-29 2002-10-03 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation having rapid release properties
US6766799B2 (en) 2001-04-16 2004-07-27 Advanced Inhalation Research, Inc. Inhalation device
US6667344B2 (en) 2001-04-17 2003-12-23 Dey, L.P. Bronchodilating compositions and methods
US20030138403A1 (en) 2001-06-29 2003-07-24 Maxygen Aps Interferon formulations
US20050009908A1 (en) 2001-08-06 2005-01-13 Hedberg Pia Margaretha Cecilia Aqueous dispersion comprising stable nonoparticles of a water-insoluble active and an excipient like middle chain triglycerides (mct)
BR0212833A (pt) 2001-09-26 2004-10-13 Baxter Int Preparação de nanopartìculas de tamanho submìcron através de dispersão e de remoção de solvente ou de fase lìquida
US20050123509A1 (en) 2001-10-19 2005-06-09 Lehrman S. R. Modulating charge density to produce improvements in the characteristics of spray-dried proteins
DE50212333D1 (de) 2001-10-23 2008-07-10 Innogel Ag Netzwerk auf polysaccharidbasis und verfahren zu dessen herstellung
AU2002352836B2 (en) 2001-11-20 2005-09-29 Alkermes, Inc. Improved particulate compositions for pulmonary delivery
IL161446A0 (en) 2001-11-26 2004-09-27 Daiichi Suntory Pharma Co Ltd Medicinal compositions for nasal absorption
US20030232019A1 (en) 2002-02-22 2003-12-18 Advanced Inhalation Research, Inc. Inhalable formulations for sustained release
PT2630954T (pt) 2002-03-20 2017-01-05 Civitas Therapeutics Inc Administração pulmonar de levodopa
US7008644B2 (en) 2002-03-20 2006-03-07 Advanced Inhalation Research, Inc. Method and apparatus for producing dry particles
GB0207906D0 (en) 2002-04-05 2002-05-15 3M Innovative Properties Co Formoterol and mometasone aerosol formulations
US20050220720A1 (en) 2002-05-02 2005-10-06 David Edwards Formulations limiting spread of pulmonary infections
WO2003092654A1 (en) 2002-05-02 2003-11-13 President And Fellows Of Harvard College Formulations limiting spread of pulmonary infections
US8003080B2 (en) 2002-05-13 2011-08-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Delivery of drug amines through an inhalation route
WO2003103832A2 (en) 2002-06-05 2003-12-18 University Technologies International Inc. Oxygen reduction catalyst
AU2003241477A1 (en) 2002-06-10 2003-12-22 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate polycosanol formulations and novel polycosanol combinations
PT1531794T (pt) 2002-06-28 2017-09-14 Civitas Therapeutics Inc Epinefrina inalável
US7112572B2 (en) 2002-09-09 2006-09-26 Trigen Limited Multivalent metal salts of boronic acids
JP2006503865A (ja) 2002-09-30 2006-02-02 アキュスフィア, インコーポレイテッド 吸入のための徐放性の多孔性微粒子
CN101804200A (zh) 2002-11-22 2010-08-18 余芒 广谱抗病毒的治疗和预防
AU2003205543A1 (en) 2003-01-14 2004-08-10 Lifecycle Pharma A/S Dry dispersions
US7534781B2 (en) 2003-03-21 2009-05-19 Dsm Ip Assets B.V. Crystalline amoxicillin trihydrate powder
CN1194062C (zh) 2003-04-04 2005-03-23 王泽斌 一种融雪融冰组合物及其制备方法和应用
NZ543201A (en) 2003-05-01 2007-05-31 Innogene Kalbiotech Pte Ltd Lactate containing pharmaceutical composition and uses thereof
JP2009514779A (ja) 2003-07-11 2009-04-09 グラクソ グループ リミテッド 医薬製剤
GB0324918D0 (en) 2003-10-24 2003-11-26 Glaxo Group Ltd Composition
GB0324897D0 (en) 2003-10-24 2003-11-26 Glaxo Group Ltd Composition
GB0326632D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Jagotec Ag Dry powder formulations
KR20050056622A (ko) 2003-12-10 2005-06-16 주식회사 대우일렉트로닉스 플레쉬롬 다운로드 장치
WO2005067898A2 (en) 2004-01-07 2005-07-28 Nektar Therapeutics Improved sustained release compositions for pulmonary administration of insulin
US20050207983A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Pulmatrix, Inc. Formulations decreasing particle exhalation
SE528121C2 (sv) 2004-03-29 2006-09-05 Mederio Ag Preparering av torrpulver för på förhand uppmätt DPI
EP1734962A4 (en) 2004-03-30 2010-07-14 Painceptor Pharma Corp COMPOSITIONS AND METHOD FOR MODULATING CONTROLLED ION CHANNELS
CA2602596A1 (en) 2004-03-30 2005-10-13 Malcolm King Compositions and methods for improved mucus function
US20050281740A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Imaging damaged lung tissue
US7629385B2 (en) 2004-06-29 2009-12-08 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Sphingolipid-derived pharmaceutical compositions
DE102004031863B3 (de) 2004-07-01 2006-03-09 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Fixierung von insbesondere flächenhaften Werkstücken mit einer Anlagefläche
JP2008507585A (ja) 2004-07-26 2008-03-13 コセリックス インク 微粒子製剤を用いて吸入したイロプロストによる肺高血圧症の治療
US20060073173A1 (en) 2004-10-04 2006-04-06 Maria Banach Large-scale manufacturing process for the production of pharmaceutical compositions
GB0425758D0 (en) 2004-11-23 2004-12-22 Vectura Ltd Preparation of pharmaceutical compositions
US8627821B2 (en) 2005-01-10 2014-01-14 Pulmatrix, Inc. Method and device for decreasing contamination
WO2006102438A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Ihc Intellectual Asset Management, Llc Methods and compositions for irrigation of mucosal tissues
CA2900093C (en) 2005-05-18 2018-11-13 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized fluoroquinolones and uses thereof
EA016072B1 (ru) 2005-05-18 2012-01-30 Палметрикс Инк. Применение состава соли кальция для изменения биофизических свойств слизистой оболочки
US7838532B2 (en) * 2005-05-18 2010-11-23 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized fluoroquinolones and uses thereof
US7336883B2 (en) 2005-09-08 2008-02-26 Stratos International, Inc. Indexing optical fiber adapter
GB0520794D0 (en) 2005-10-12 2005-11-23 Innovata Biomed Ltd Inhaler
GB0523576D0 (en) 2005-11-18 2005-12-28 Theradeas Ltd Drug composition and its use in therapy
US20070202051A1 (en) 2006-02-10 2007-08-30 Pari Gmbh Aerosols for sinunasal drug delivery
KR100743181B1 (ko) 2006-07-29 2007-07-27 주식회사 메가젠 치과용 응급 임플란트의 내부결합형 픽스츄어
EP1894865A1 (de) 2006-08-31 2008-03-05 Claudius Peters Technologies GmbH Fördervorrichtung für pulverförmiges Gut
WO2008025560A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Pari Pharma Gmbh Methods for taste masking of nebulised compositions for nasal and pulmonary inhalation therapy
US20080063722A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Advanced Inhalation Research, Inc. Composition of a Spray-Dried Powder for Pulmonary Delivery of a Long Acting Neuraminidase Inhibitor (LANI)
EP2101748B9 (en) 2006-11-29 2015-02-25 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem, Ltd. Use of incensole and derivatives thereof for neuroprotection and for the treatment of depression and anxiety
US8501255B2 (en) 2006-12-14 2013-08-06 Purac Biochem B.V. Particulate composition comprising calcium lactate and calcium citrate microparticles
GB0625322D0 (en) 2006-12-19 2007-01-24 Pharmakodex Ltd Pharmaceutical compositions
JP5399232B2 (ja) 2007-02-21 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
EP2011495A1 (en) 2007-07-03 2009-01-07 Sygnis Bioscience GmbH & Co. KG Use of piperine and derivatives thereof for the therapy of neurological conditions
WO2009037503A2 (en) 2007-09-18 2009-03-26 Astrazeneca Ab New combination - 012 for the treatment of respiratory diseases
EP2229364B1 (en) 2007-12-05 2015-02-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Dibenzoazepine and dibenzooxazepine trpa1 agonists
CN101952316B (zh) 2008-01-11 2015-04-01 亚德赫伦医疗公司 用于治疗炎性关节障碍的钙黏着蛋白-11 ec1结构域拮抗剂
EP2098219A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 PARI Pharma GmbH Macrolide compositions having improved taste and stability
MX2010012452A (es) 2008-05-15 2011-03-15 Novartis Ag Star Suministro pulmonar de una fluoro-quinolona.
EP2323640A2 (en) 2008-08-04 2011-05-25 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem, Ltd. Methods and compositions for treating neuronal damage and modulating transient receptor potential channels
GB0818476D0 (en) 2008-10-09 2008-11-12 Vectura Delivery Device Ltd Inhaler
CN102245194B (zh) 2008-12-12 2014-11-26 乔治斯·潘达利斯 用于预防和治疗病毒感染的组合物
US20110268775A1 (en) 2009-01-06 2011-11-03 Pharmanova, Inc. Nanoparticle pharmaceutical formulations
WO2010111650A2 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Calcium citrate and calcium lactate formulations for alteration of biophysical properties of mucosal lining
AU2010229721A1 (en) 2009-03-26 2011-10-06 Pulmatrix, Inc. Methods for treating and preventing pneumonia and ventilator-associated tracheobronchitis
KR20120002981A (ko) 2009-03-26 2012-01-09 풀매트릭스 인코퍼레이티드 호흡기 감염 치료를 위한 약제 제형 및 방법
EP2410984A2 (en) 2009-03-26 2012-02-01 Pulmatrix, Inc. Anti-influenza formulations and methods
US9433588B2 (en) 2009-11-09 2016-09-06 Virginia Commonwealth Univeristy Delivery of submicrometer and nanometer aerosols to the lungs using hygroscopic excipients or dual stream nasal delivery
WO2012030645A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Respirably dry powder comprising calcium lactate, sodium chloride and leucine
WO2012030664A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
CN103249328A (zh) 2010-08-30 2013-08-14 本杰明.王 人体结构自适应且符合人体工学的负载分布带
IL286573B (en) * 2010-09-29 2022-08-01 Pulmatrix Operating Co Inc Monovalent metallic cation dry powders for inhalation
PT106094A (pt) 2012-01-13 2013-07-15 Hovione Farmaciencia S A Administração por inalação de formulações com dose elevada

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506500A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 バイオプログレス・テクノロジー・リミテッド 粉体の圧縮及びエンローブの改良
WO2010111680A2 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
WO2011048379A2 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Innovata Limited Composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20150136130A1 (en) 2015-05-21
EP2819672A1 (en) 2015-01-07
AU2013225982A1 (en) 2014-09-18
AU2013225982B2 (en) 2017-11-30
CA2865972A1 (en) 2013-09-06
HK1204989A1 (en) 2015-12-11
CN109999013A (zh) 2019-07-12
US20210060268A1 (en) 2021-03-04
WO2013130767A1 (en) 2013-09-06
JP2015509788A (ja) 2015-04-02
CN107596518B (zh) 2021-04-23
US20200261667A1 (en) 2020-08-20
US20170304564A1 (en) 2017-10-26
NZ629722A (en) 2017-03-31
CN104487075A (zh) 2015-04-01
US11235112B2 (en) 2022-02-01
US10806871B2 (en) 2020-10-20
CA2865972C (en) 2022-01-04
CN107596518A (zh) 2018-01-19
JP2017140515A (ja) 2017-08-17
US10589039B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11235112B2 (en) Inhalable dry powders
JP6392422B2 (ja) 吸入用の一価金属カチオン乾燥粉末
US9744130B2 (en) Cationic dry powders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210519