JP2019180377A - 水棲動物用餌料の製造方法 - Google Patents
水棲動物用餌料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019180377A JP2019180377A JP2018079526A JP2018079526A JP2019180377A JP 2019180377 A JP2019180377 A JP 2019180377A JP 2018079526 A JP2018079526 A JP 2018079526A JP 2018079526 A JP2018079526 A JP 2018079526A JP 2019180377 A JP2019180377 A JP 2019180377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotifer
- microalgae
- thawing
- feed
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
Description
海産ツボワムシ類を冷凍する冷凍ステップと、
前記海産ツボワムシ類を解凍する解凍ステップと、
を含む。
解凍した前記海産ツボワムシ類を常温下に15〜30時間置く、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
第1の微細藻類を給餌されて培養された第1の海産ツボワムシ類及び前記第1の微細藻類とは異なる第2の微細藻類を給餌されて培養された第2の海産ツボワムシ類である、
こととしてもよい。
クリプト藻類、ハプト藻類及び珪藻類からなる群からそれぞれ選択される、
こととしてもよい。
Isochrysis sp.であって、
前記第2の微細藻類は、
Chaetoceros calcitransである、
こととしてもよい。
ワムシとして、海産ツボワムシ類Branchionus L型小浜株を用いた。ワムシは植え継ぎ式培養法で培養した。培養水は、75%に希釈した海水(22psu)とした。ワムシの培養は5Lの水槽から始め、ワムシの増殖に応じて30Lの円形透明ポリカーボネート水槽を用いた。エアストーンを介して培養水を十分に通気しながらワムシを培養した。培養水の温度を、ヒーターを用いて26℃に維持した。3日おきに、63μmの目合いのプランクトンネット(25XX、田中三次郎商店製)を用いて培養水の交換を行った。
C0、C12及びC24におけるタンパク質の分解の程度を、以下のようにSDS−PAGEで評価した。1.5mL容マイクロチューブに試料を少量加え、1×PBSバッファー(塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸水素二ナトリウム・12水和物、リン酸二水素カリウム)500μLを加えた。次に、撹拌機(Vortex−Genie 2、サイエンティフィックインダストリーズ社製)で撹拌し、マイクロ冷却遠心機(3740、久保田商事社製)で遠心分離した(12,000rpm、10分間)。遠心分離後、上澄み液を捨てた。
図1にSDS−PAGEのゲルの画像を示す。各試料について37kDa付近(実線で包囲した部分)のバンドのOD積分値を図2に示す。OD積分値は、解凍から再凍結までの静置時間が長いほど減少した。
C0、C12及びC24について、分解により分離した遊離アミノ酸の量をOPA(o−Phthalaldehyde)法で測定した。100Mホウ酸Buffer(四ホウ酸二ナトリウム10水和物及び蒸留水、pH9.5)50mL、メタノール2mLにオルトフタルアルデヒド80mgを溶かした溶液、及びβ−メルカプトエタノール200μLを混合し、純水で100mLにメスアップした(以下、「溶液B」とする)。
図3は、C0の吸光度に対するC12及びC24の吸光度の相対値を示す。C12及びC24は、解凍直後に再凍結したワムシの試料の4倍以上の値であった。C0とC12との間、C0とC24との間で多重比較検定を行ったところ有意な差が認められた(p<0.05、ANOVA、n=3、FisherのPLSD法)。
解凍から再凍結までの静置時間の長さによって解凍処理したワムシ中の脂肪酸組成及び脂質量に変化があるか調べた。各試料1gを凍結乾燥器(FDU−1200型、東京理科器械社製)で24時間凍結乾燥し、乾燥重量で約0.1gの乾燥試料を得た。脂質の抽出は、次のようにFolchらの方法で行った。クロロホルム−メタノール混合液(2:1)を乾燥試料に20mL加え、10分以上静置し、1分間ホモジナイザー(VH10、アズワン社製)で破砕した。ホモジナイザーに付着した脂質を10mLのクロロホルム−メタノール混合液(2:1)で回収した後にガラス繊維濾紙(WhatmanNo.1、GEヘルスケア社製)でろ過し、100mL容ナスフラスコに溶液を移した。35℃に設定した恒温水槽(SB−1200、東京理科器械社製)にナスフラスコを浸し、ロータリーエバポレーター(N−1110、東京理科器械社製)で蒸留した。
図4にワムシの乾燥重量1gあたりの脂肪酸の含量を示す。多重比較検定によれば、解凍から再凍結までの静置時間の違いで有意差はなかった。
試験区として、C0を餌料として給餌するC0試験区、C12を餌料として給餌するC12試験区及びC24を餌料として給餌するC24試験区を設定した。各試験区に4L水槽(597975、神畑養魚社製)を用いた。飼育水としては、100μm、25μm及び10μm目合いのカートリッジフィルターで目合いの大きい順にろ過した海水(約33psu)を用いた。飼育水を強制循環式殺菌灯(UVF−1000、イワキ社製)で紫外線殺菌した後に、ガラス繊維濾紙(GF/F、GEヘルスケア社製)を用いて吸引ろ過した。
各試験区の生残率を図7に示す。C0試験区及びC12試験区では、4日齢で生残率が0%であった。一方、C24試験区では他の試験区に比べ開口した日以降の生残率が安定しており、5日齢までの生存を確認できた。生存時間分析の結果、C0試験区とC12試験区との間、C0試験区とC24試験区との間に有意差があったが、C12試験区とC24試験区との間では有意差がなかった(Kaplan−Meier法、p<0.05)。
イソクリシスを給餌し、解凍から再凍結までの時間を24時間としたワムシと、C24と、を重量比1:1で混合した餌料(CI24)を給餌するCI24試験区を設定した。チンアナゴの受精卵を、CI24試験区に44個収容した。餌料を除いて、CI24試験区のその他の条件はC0試験区と同じである。CI24試験区で生残している個体数を毎日計数し、飼育実験1と同様に生存率を算出した。
飼育実験1の結果と合わせてCI24試験区の生残率を図9に示す。C24試験区よりも、CI24試験区の生残率は高く、11日齢までの生存を確認できた。C0試験区とCI24試験区との間、C12試験区とCI24試験区との間、及びC24試験区とCI24試験区との間に有意差があった。(Kaplan−Meier法、p<0.05)。EPAが豊富なキートセロスを与えたワムシとDHAが豊富なイソクリシスを与えたワムシとを解凍処理して混合した餌料によって、チンアナゴ仔魚にとって必要な栄養素が補填され生残率が向上し、生残日数が伸びたと考えられる。
Claims (6)
- 海産ツボワムシ類を冷凍する冷凍ステップと、
前記海産ツボワムシ類を解凍する解凍ステップと、
を含む、水棲動物用餌料の製造方法。 - 前記解凍ステップでは、
解凍した前記海産ツボワムシ類を常温下に15〜30時間置く、
請求項1に記載の水棲動物用餌料の製造方法。 - 前記解凍ステップの後に、前記海産ツボワムシ類を冷凍する再冷凍ステップをさらに含む、
請求項1又は2に記載の水棲動物用餌料の製造方法。 - 前記海産ツボワムシ類は、
第1の微細藻類を給餌されて培養された第1の海産ツボワムシ類及び前記第1の微細藻類とは異なる第2の微細藻類を給餌されて培養された第2の海産ツボワムシ類である、
請求項1から3のいずれか一項に記載の水棲動物用餌料の製造方法。 - 前記第1の微細藻類及び前記第2の微細藻類は、
クリプト藻類、ハプト藻類及び珪藻類からなる群からそれぞれ選択される、
請求項4に記載の水棲動物用餌料の製造方法。 - 前記第1の微細藻類は、
Isochrysis sp.であって、
前記第2の微細藻類は、
Chaetoceros calcitransである、
請求項4に記載の水棲動物用餌料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018079526A JP7096548B2 (ja) | 2018-04-18 | 2018-04-18 | デトリタス食性水棲動物用餌料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018079526A JP7096548B2 (ja) | 2018-04-18 | 2018-04-18 | デトリタス食性水棲動物用餌料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019180377A true JP2019180377A (ja) | 2019-10-24 |
JP7096548B2 JP7096548B2 (ja) | 2022-07-06 |
Family
ID=68337616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018079526A Active JP7096548B2 (ja) | 2018-04-18 | 2018-04-18 | デトリタス食性水棲動物用餌料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096548B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52117792A (en) * | 1976-03-26 | 1977-10-03 | Nihon Nosan Kogyo | Initial feed for fish culture |
JPS56121440A (en) * | 1980-02-26 | 1981-09-24 | Asahi Denka Kogyo Kk | Feed for newborn fry |
JPS633764A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-08 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 種苗用飼料 |
JPH02138943A (ja) * | 1988-08-04 | 1990-05-28 | Three Bond Co Ltd | 養魚用飼料の給餌方法 |
JPH04346760A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-02 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 動物性プランクトン用飼料 |
JPH1198965A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Nagase & Co Ltd | 高密度培養ワムシの栄養強化方法 |
JPH11253111A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-21 | Natl Res Inst Of Aquaculture | ウナギ孵化仔魚の飼育方法 |
CN1461724A (zh) * | 2002-05-31 | 2003-12-17 | 王淑芳 | 一种轮虫的保鲜方法 |
-
2018
- 2018-04-18 JP JP2018079526A patent/JP7096548B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52117792A (en) * | 1976-03-26 | 1977-10-03 | Nihon Nosan Kogyo | Initial feed for fish culture |
JPS56121440A (en) * | 1980-02-26 | 1981-09-24 | Asahi Denka Kogyo Kk | Feed for newborn fry |
JPS633764A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-08 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 種苗用飼料 |
JPH02138943A (ja) * | 1988-08-04 | 1990-05-28 | Three Bond Co Ltd | 養魚用飼料の給餌方法 |
JPH04346760A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-02 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 動物性プランクトン用飼料 |
JPH1198965A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Nagase & Co Ltd | 高密度培養ワムシの栄養強化方法 |
JPH11253111A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-21 | Natl Res Inst Of Aquaculture | ウナギ孵化仔魚の飼育方法 |
CN1461724A (zh) * | 2002-05-31 | 2003-12-17 | 王淑芳 | 一种轮虫的保鲜方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
山内一郎: "水産用希少餌料キートセラス・カルシトランスの高濃度大量培養", YAMAHA MOTOR TECHNICAL REVIEW, vol. 36, JPN6022006542, 1 September 2003 (2003-09-01), pages 115 - 123, ISSN: 0004710183 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7096548B2 (ja) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Das et al. | Important live food organisms and their role in aquaculture | |
Hemaiswarya et al. | Microalgae: a sustainable feed source for aquaculture | |
Seixas et al. | Nutritional value of the cryptophyte Rhodomonas lens for Artemia sp. | |
Rahman et al. | Embryonic, larval, and early juvenile development of the tropical sea urchin, Salmacis sphaeroides (Echinodermata: Echinoidea) | |
Courtois de Viçose et al. | Effects of density on growth rates of four benthic diatoms and variations in biochemical composition associated with growth phase | |
Turcihan et al. | The effect of feeding with different microalgae on survival, growth, and fatty acid composition of Artemia franciscana metanauplii and on predominant bacterial species of the rearing water | |
JP4852662B2 (ja) | 動物プランクトン餌料用セレン含有単細胞微細藻類とそれを使用したセレン含有動物プランクトンの培養方法 | |
KR101934550B1 (ko) | 명태의 인공종묘 생산방법 | |
JP4778792B2 (ja) | 動物プランクトン用飼料 | |
JP2018521652A (ja) | 油およびタンパク質が豊富なスラウストキトリッドバイオマス、培養方法および使用 | |
Sales et al. | Production and use of a flocculated paste of Nannochloropsis oculata for rearing newborn seahorse Hippocampus reidi | |
Farhadian et al. | Nutritional values of Apocyclops dengizicus (Copepoda: Cyclopoida) fed Chaetocerous calcitrans and Tetraselmis tetrathele | |
JP2018509161A (ja) | 生物活性動物用飼料中における古細菌、その組成物を製造する方法、および前記組成物を用いる方法 | |
JP7096548B2 (ja) | デトリタス食性水棲動物用餌料の製造方法 | |
Mazón‐Suástegui et al. | Influence of hatchery diets on early grow‐out of the Cortez oyster Crassostrea corteziensis in Sinaloa, Mexico | |
van Bergeijk et al. | Lutein enrichment of the rotifer B rachionus sp. using freeze‐dried Muriellopsis sp. cells | |
Roychoudhury et al. | Role of algal mixture in food intake of Macrobrachium rosenbergii during larval development | |
JPH03277241A (ja) | ワムシの栄養強化飼料 | |
JP7054088B2 (ja) | 海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法 | |
JPH06237706A (ja) | 人工微粒子飼料による二枚貝類稚貝育成方法 | |
JP2006271209A (ja) | 二枚貝成熟卵磨砕物の添加による二枚貝浮遊幼生飼育法 | |
KR20140132226A (ko) | 신규한 담수산 패오닥틸럼 트리코누툼 균주 및 이의 용도 | |
CN112154946B (zh) | 一种室内可控非活饵料鱼开口的翘嘴鳜仔鱼培育方法 | |
Chong | Hatchery nutritional conditions of mollusks | |
JPH048020B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |