JPH1198965A - 高密度培養ワムシの栄養強化方法 - Google Patents

高密度培養ワムシの栄養強化方法

Info

Publication number
JPH1198965A
JPH1198965A JP9279976A JP27997697A JPH1198965A JP H1198965 A JPH1198965 A JP H1198965A JP 9279976 A JP9279976 A JP 9279976A JP 27997697 A JP27997697 A JP 27997697A JP H1198965 A JPH1198965 A JP H1198965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
rotifers
culture
rotifer
pufa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9279976A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yoshimatsu
隆夫 吉松
Masahiro Hayashi
雅弘 林
Isao Sogo
功 十合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP9279976A priority Critical patent/JPH1198965A/ja
Publication of JPH1198965A publication Critical patent/JPH1198965A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 餌料として重要なワムシを、高密度培養条件
下で、活力低下およびへい死を防ぎつつ、多価不飽和脂
肪酸(PUFA)、特にドコサヘキサエン酸(DHA)
で効率的に強化し得る方法を提供すること。 【解決手段】 高密度培養ワムシの栄養強化方法であっ
て、ワムシを、培養液1ml当たり約1000個体以上の高密
度培養条件下で、多価不飽和脂肪酸(PUFA)を含有
する微生物菌体とともに培養する工程を含む方法。ここ
で、PUFAは、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイ
コサペンタエン酸(EPA)、アラキドン酸(AA)、
α−リノレン酸(ALA)、γ−リノレン酸(GLA)
および(n−6)系ドコサペンタエン酸(DPA)から
なる群から選択される少なくとも1種を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度培養ワムシ
の栄養強化方法に関する。特に、本発明は、餌料として
重要なワムシを、高密度培養条件下で、多価不飽和脂肪
酸(PUFA)で効率的に強化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワムシは、海産魚類の種苗(稚魚)の成
育のために必要不可欠な初期餌料であるとして、その重
要性が認識されてきた。水産養殖業において、ワムシの
生産量の多寡は、対象魚類の生産量に影響する大きな因
子である。
【0003】近年、吉村らにより開発された高密度培養
法は、ワムシの連続培養を数千個体/ml以上のオーダ
ーで安定的に行うことを可能し、ワムシの生産性を飛躍
的に向上させた(特開平7−79659号公報を参
照)。
【0004】この高密度培養法では、通常は淡水クロレ
ラ(Chlorella spp.)が用いられる。しかし、淡水クロ
レラで培養したワムシは、PUFA、特に海産仔魚の必
須脂肪酸である(n−3)系の高度不飽和脂肪酸をほと
んど含まないことが周知である。従って、ワムシを、そ
の二次培養過程において、これら必須脂肪酸等の栄養分
について強化することが要求されてきた。
【0005】(n−3)系の高度不飽和脂肪酸の中で
も、ここ数年、ドコサヘキサエン酸(DHA)の重要性
が多くの魚種で確認されている。従って、DHA含量の
高いワムシは、特に生産が望まれているワムシの例であ
る。EPA、GLAなど他のPUFAも、魚種により一
定の生理作用を示すことが知られている。
【0006】このような状況から、現在、ワムシの栄養
強化のために種々の強化剤が開発され、国内で市販され
ている。これらには、伝統的な油脂酵母の他、精製魚油
濃縮エチルエステル等の各種油脂およびそのエマルジョ
ンおよびマイクロカプセル、これら油脂を含む粉末状の
微粒子、およびミドリムシ(ユーグレナ)などの微細藻
類を主成分とする強化剤が含まれる。
【0007】しかし、これらの強化剤におけるPUFA
の含量、特にDHAの含量は、必ずしも高くない。しか
も、ワムシに所望のPUFAを充分に蓄積させようとし
て、上記のような高密度培養において強化剤を大量に投
与すると、ワムシの活力低下および急落(へい死)を起
こし易いという問題がある。また、現在利用されている
油脂のエマルジョンおよびマイクロカプセル等は、培養
液である海水中での安定性が必ずしも良好ではない。
【0008】一方、近年、種々の微生物が、液体培養条
件下でPUFAを比較的高濃度で蓄積することが報告さ
れている(例えば、シゾキトリウム(Schizochytrium)属
およびスラウストキトリウム(Thraustochytrium)属の微
生物について米国特許第5,130,242号およびJ. Am. Oil
Chem. Soc., Vol.73, No.11, p.1421(1996);ウルケニ
ア(Ulkenia)属の微生物について1997年度農芸化学会講
演要旨集、第77頁、2Vp24;モルチエレラ(Mortierella)
属の微生物について特開平1−304892号を参
照)。これらの微生物菌体は、液体培養により工業的規
模で大量に調製することが可能であり、従来の魚油等に
代わるPUFAの供給源として注目されている。
【0009】しかし、このような液体培養由来の微生物
菌体の有用性が、上記のようなワムシの高密度培養にお
いて具体的に検討された例は知られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
の解決を意図するものである。その目的は、多価不飽和
脂肪酸(PUFA)を含有する微生物菌体を利用して、
高密度培養されるワムシを効率的に強化する方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、高密度
培養ワムシの栄養強化方法であって、ワムシを、培養液
1ml当たり約1000個体以上の高密度培養条件下で、多価
不飽和脂肪酸(PUFA)を含有する微生物菌体ととも
に培養する工程を含む。ここで、PUFAは、ドコサヘ
キサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EP
A)、アラキドン酸(AA)、α−リノレン酸(AL
A)、γ−リノレン酸(GLA)および(n−6)系ド
コサペンタエン酸(DPA)からなる群から選択される
少なくとも1種を含有する。
【0012】上記微生物菌体の培養液中における粒子径
は、約30μm以下であり得る。
【0013】上記微生物菌体は、DHAを含有し得る。
【0014】上記微生物菌体は、乾燥重量を基準として
約20%以上の脂質を含有し、該脂質中のDHA含有率
が約20%以上であり得る。
【0015】上記微生物菌体は、シゾキトリウム属に属
する微生物の液体培養によって得られた菌体であり得
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の方法においては、高密度
培養ワムシが多価不飽和脂肪酸について栄養強化され
る。本発明の方法が適用される「ワムシ」には、海産お
よび淡水産のワムシが含まれるが、特に海産シオミズツ
ボワムシであるS型ワムシ(Brachionusrotundeformi
s)およびL型ワムシ(Brachionus plicatilis)が意図
される。下記の実施態様における具体的な培養条件は、
S型ワムシを念頭においたものである。当業者は、必要
であれば容易に培養条件を他のワムシに適切な条件に修
正し得る。
【0017】本発明における「高密度培養条件」は、培
養液1ml当たり少なくとも約1000個体以上、好ましくは
約2000個体以上のワムシが培養される条件をいう。ワム
シ密度の上限は、培養液1ml当たり約20000個体以下で
あり得、好ましくは約10000個体以下、より好ましくは
約5000個体以下である。培養液は、代表的には海水であ
るが、必要であれば、人工海水および他の適切な塩類溶
液を使用し得る。
【0018】ワムシの高密度培養のための方法は周知で
あり、代表的には特開平7−79659号公報に記載の
方法が用いられる。この方法によれば、水槽中に酸素を
通気することにより酸素欠乏を防止し、かつ、塩酸等で
pHを中性から弱酸性の範囲に調節して非解離アンモニ
アを低濃度に抑えることによって、高密度での連続培養
が達成される。通常、餌料として濃縮された淡水クロレ
ラが供給され、また、ナイロンマット等の使用により培
養液中の懸濁物が除去される。当業者は、必要に応じ
て、具体的な培養条件を適宜修正し得る。
【0019】本発明における「多価不飽和脂肪酸(PU
FA)」は、天然由来の、炭素数18以上で、不飽和結
合3カ所以上を有するPUFAをいう。代表的な例とし
て、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエ
ン酸(EPA)、アラキドン酸(AA)、α−リノレン
酸(ALA)、γ−リノレン酸(GLA)および(n−
6)系ドコサペンタエン酸(DPA)、およびこれらの
混合物が含まれる。好ましいPUFAの例として、ドコ
サヘキサエン酸(DHA)およびエイコサペンタエン酸
(EPA)、およびこれらの混合物が含まれ得る。より
好ましいPUFAの例は、ドコサヘキサエン酸(DH
A)であり得る。
【0020】本発明において、PUFAを含有する微生
物菌体は、ワムシの栄養強化の目的に応じて、公知の任
意の微生物菌体を使用し得る。微生物菌体は、通常は乾
燥菌体として入手され、使用直前に湿潤状態とした後に
培養液に投与される。もちろん、培養直後の新鮮な菌体
のまま投与することも可能である。
【0021】微生物菌体の粒子径は、ワムシによる摂取
のし易さ、および培養液中での懸濁状態の安定性に影響
する重要な因子である。培養液中における(湿潤状態で
の)菌体の平均粒子径(粒子の直径)は、約30μm以
下が好ましく、約2〜20μmがより好ましく、約3〜
10μmがさらに好ましい。
【0022】微生物菌体として、PUFAを主要成分と
する脂質を高濃度で含有するものが好ましい。乾燥重量
を基準として、好ましくは約20%以上、より好ましく
は約30%以上、さらにより好ましくは約40%以上の
脂質を含有する微生物菌体が本発明の実施において有効
であり得る。また、微生物菌体は、ワムシの栄養強化の
目的に応じて、適切な種類のPUFAを多く含有するも
のが選択され得る。ワムシ中のDHA含有率を向上させ
ることが望まれる場合、微生物菌体として、脂質の総脂
肪酸中のDHA含有率が、好ましくは約20%以上、よ
り好ましくは約30%以上、さらにより好ましくは約4
0%以上であるものが有効であり得る。
【0023】好適な菌体を与える微生物は、代表的には
海産の菌類中に見いだされる。ウルケニア属、シゾキト
リウム属、スラウストキトリウム属、およびモルチエレ
ラ属、および分類学上これらに類似する属の微生物の液
体培養によって得られた菌体は好ましい例である。もち
ろん、対象微生物は例示したものに限らず、所望のPU
FAを生産する微生物であれば何れでも良い。
【0024】DHAおよび/または(n−6)系DPA
でワムシを強化する場合、シゾキトリウム属、スラウス
トキトリウム属、ウルケニア属、および分類学上これら
に類似する属の微生物の培養菌体を有利に使用し得る。
EPAでワムシを強化する場合、モルチエレラ属および
分類学上これらに類似する属の微生物の培養菌体を有利
に使用し得る。必要に応じて、複数種類の微生物菌体を
適切な割合で含む混合物を使用してもよい。
【0025】培養する微生物の種類に応じて、培地組
成、温度、pHなどの培養条件が選択される。適切な培
養条件の選択は、当業者には容易である。シゾキトリウ
ム属、スラウストキトリウム属およびウルケニア属の場
合、例えば、炭素源としてのグルコースおよび窒素源と
してのコーンステープリカーを基本とした培地を用い
た、室温付近の温度、弱酸性のpH、好気的条件での液
体培養により、DHAおよびDPAを比較的多く含む脂
質成分を菌体内に蓄積する。モルチエレラ属の場合、例
えば、主要な炭素源としての油脂(亜麻仁油など)およ
び窒素源としての酵母エキスを基本とした培地を用い
た、弱酸性のpH、好気的条件での液体培養により、低
温での培養ではEPAを比較的多く含む脂質成分を、低
温での培養ではAAを比較的多く含む脂質成分を、それ
ぞれ菌体内に蓄積する。得られた微生物の培養菌体は、
必要に応じて(例えばドラム乾燥により)乾燥した後、
本発明の方法における使用に供される。
【0026】本発明の方法において、代表的には、淡水
クロレラを餌料として高密度条件で一次培養したワムシ
を、次に、上記の微生物菌体を餌料として高密度条件で
二次培養することにより、目的とする栄養強化が達成さ
れる。代表的には約4〜24時間、好ましくは約6〜1
8時間、より好ましくは約6〜12時間の二次培養によ
って、微生物菌体中のPUFAがワムシ中へ充分に移行
し、ワムシの乾燥重量当たり約3〜6%、好ましくは約
4〜6%のPUFAが蓄積する。もちろん、栄養強化の
効率は、一次培養時の餌料の種類、ならびに二次培養時
のワムシ密度、強化剤投与量、および培養温度等の種々
の要因によって変化する。当業者は、目的に応じて、栄
養強化のために適切な培養条件を設定し得る。
【0027】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0028】(材料)以下の実施例において、試料中の
脂質含量は、クロロホルム:メタノール(2:1、v/
v)を用いたFolch法により抽出して測定した。抽出し
た脂質を、塩化水素:メタノール溶液を用いてメチルエ
ステル化した後、キャピラリーガスクロマトグラフィー
によって脂肪酸組成と各脂肪酸の含量を測定した。
【0029】キャピラリーガスクロマトグラフィーで
は、分析用カラムとして、(株)GLサンエンス社製のキ
ャピラリーカラム、TC−70(直径0.25mm×長
さ30m)を用い、キャリアーガスとして窒素ガスを流
速:0.8ml/分、100kPa(カラム頭部圧力)で
流通させ、カラム温度:170〜220℃(4℃/分)の
昇温モードにてFIDで検出することによって測定し
た。
【0030】微生物菌体として、オメガテック社(ボル
ダー、コロラド州、米国)から入手したSchizochytrium
属(Schizochytrium sp. S31(ATCC No.20888))微生物
の乾燥菌体を使用した。この乾燥菌体の脂質含量は4
8.0%であり、総脂肪酸中にDHA26.8%および
(n−6)系DPA9.3%を含有していた。
【0031】乾燥菌体は、培養液への投与前に、10分
間水道水中で吸水させ、さらに海水中で3分間撹拌し
た。この、海水中で湿潤させた菌体の粒子径を測定した
ところ、7.9±1.5μm(n=100)であった。
測定した粒子の約3分の2が粒子径7〜9μmの範囲に
あり、比較的ばらつきの少ない分布を示した。
【0032】ユーグレナは、商品名「ドコサユーグレ
ナ」で市販の冷凍ユーグレナ(製造元:秋田十條化成、
販売元:伊藤忠テクノケミカル)を使用した。上記と同
様に海水中で湿潤させた菌体の粒子径は、21±3μm
(n=100)であった。
【0033】(実施例1)S型ワムシの一次培養を、特
開平7−79659号公報に記載の方法に従って行っ
た。具体的には、30Lポリカーボネイト水槽中で、S
型ワムシを、濃縮淡水クロレラ(細胞密度約1.5x1
10細胞/ml)を供給しながら、海水中、約 個体
/mlのワムシ密度で、空気通気を行いながら、温度約2
7℃、pH6〜7の条件で連続培養した。得られたワム
シを回収し、二次培養に用いた。
【0034】二次培養を、30Lポリカーボネイト水槽
中、室温(約27℃)で、空気通気を行いながら、18
時間、pH6〜7の条件で行った。ワムシ密度を100
0個体/ml、 Schizochytrium乾燥菌体の投与量を6g
(200ppm)とした。培養中、経時的にサンプリン
グを行った。目視による観察で、18時間後まで、ワム
シの活力に目立った低下はなく、へい死は全く見られな
かった。また試料の懸濁性も良好なままであった。
【0035】二次培養開始時から0時間、6時間後、1
8時間後にワムシ中のDHA含量を測定したところ、そ
れぞれ、約0%、約5.3%、約4.2%であり、最初
の6時間でDHAのワムシ中への移行が効率的に起こっ
ていることが示された。
【0036】(実施例2〜5)二次培養におけるワムシ
密度およびSchizochytrium乾燥菌体の投与量を、下記の
表に示す組み合わせとした以外は、実施例1と同様に行
った。いずれの実施例においても、18時間後まで、ワ
ムシの活力に目立った低下はなく、へい死は全く見られ
なかった。また試料の懸濁性も良好なままであった。
【0037】実施例4および5において、実施例1と同
様にワムシ中のDHA含量を経時的に測定したところ、
下記の表に示すとおりであり、やはり最初の6時間でD
HAのワムシ中への移行が効率的に起こっていることが
確認された。
【0038】(比較例)二次培養におけるワムシ密度を
3000個体/mlとし、 Schizochytrium乾燥菌体に代
えてユーグレナ18gを投与した以外は、実施例1と同
様に行った。6時間後までに、ワムシはほぼ全てへい死
した。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明の方法によれば、餌料として重要
なワムシを、高密度培養条件下で、活力低下およびへい
死を防ぎつつ、多価不飽和脂肪酸(PUFA)、特にD
HAで効率的に強化することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高密度培養ワムシの栄養強化方法であっ
    て、ワムシを、培養液1ml当たり約1000個体以上の高密
    度培養条件下で、多価不飽和脂肪酸(PUFA)を含有
    する微生物菌体とともに培養する工程を包含し、 ここで該PUFAが、ドコサヘキサエン酸(DHA)、
    エイコサペンタエン酸(EPA)、アラキドン酸(A
    A)、α−リノレン酸(ALA)、γ−リノレン酸(G
    LA)および(n−6)系ドコサペンタエン酸(DP
    A)からなる群から選択される少なくとも1種を含有す
    る、方法。
  2. 【請求項2】 前記微生物菌体の前記培養液中における
    粒子径が約30μm以下である、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記微生物菌体が、DHAを含有する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記微生物菌体が、乾燥重量を基準とし
    て約20%以上の脂質を含有し、該脂質中のDHA含有
    率が約20%以上である、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記微生物菌体がシゾキトリウム属に属
    する微生物の液体培養によって得られた菌体である、請
    求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP9279976A 1997-09-26 1997-09-26 高密度培養ワムシの栄養強化方法 Withdrawn JPH1198965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279976A JPH1198965A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 高密度培養ワムシの栄養強化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279976A JPH1198965A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 高密度培養ワムシの栄養強化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198965A true JPH1198965A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17618577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279976A Withdrawn JPH1198965A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 高密度培養ワムシの栄養強化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198965A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276091A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nisshin Oil Mills Ltd:The 動物性プランクトン用飼料
WO1999065327A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Dsm N.V. Microbial arachidonic acid (ara) for use in marine feed
KR100375952B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 고도불포화지방산을 함유하는 인지질 추출물을 반수용성어류 유인 물질로서 사용하는 방법
KR100375953B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 어류 유인 물질 조성물
WO2004062379A3 (en) * 2003-01-10 2004-10-28 Forinnova As Fish feed compositions
JP2019097432A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 国立研究開発法人水産研究・教育機構 海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法
JP2019180377A (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 国立大学法人 鹿児島大学 水棲動物用餌料の製造方法
CN117730810A (zh) * 2024-01-24 2024-03-22 广东海洋大学 橄榄油在提高东风螺幼虫变态率和/或存活率中的应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276091A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nisshin Oil Mills Ltd:The 動物性プランクトン用飼料
WO1999065327A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Dsm N.V. Microbial arachidonic acid (ara) for use in marine feed
US6638561B1 (en) 1998-06-17 2003-10-28 Dsm N.V. Microbial arachidonic acid (ARA) for use in marine feed
KR100375952B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 고도불포화지방산을 함유하는 인지질 추출물을 반수용성어류 유인 물질로서 사용하는 방법
KR100375953B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 어류 유인 물질 조성물
WO2004062379A3 (en) * 2003-01-10 2004-10-28 Forinnova As Fish feed compositions
JP2019097432A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 国立研究開発法人水産研究・教育機構 海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法
JP2019180377A (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 国立大学法人 鹿児島大学 水棲動物用餌料の製造方法
CN117730810A (zh) * 2024-01-24 2024-03-22 广东海洋大学 橄榄油在提高东风螺幼虫变态率和/或存活率中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521104B1 (en) method for the production of eicosapentaenoic acids
US5711983A (en) Dinoflagellate biomass, methods for its production, and compositions containing the same
JP5096656B2 (ja) 水生生物給餌用の海洋脂質組成物
JP2006345866A (ja) アラキドン酸の生成方法
Jareonkitmongkol et al. Production of dihomo-γ-linolenic acid by a Δ5-desaturase-defective mutant of Mortierella alpina 1S-4
JP6169150B2 (ja) 新規な菌株保存技術を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
Tan et al. Fatty acid production by heterotrophic Chlorella saccharophila
CA2899231A1 (fr) Biomasse de la microalgue schizochytrium mangrovei et son procede de preparation
Kobayashi et al. Effect of combination feeding of Nannochloropsis and freshwater Chlorella on the fatty acid composition of rotifer Brachionus plicatilis in a continuous culture
JPH1198965A (ja) 高密度培養ワムシの栄養強化方法
JPS61254193A (ja) 不飽和ワツクスエステルの製造方法
JP2664452B2 (ja) 魚貝類用餌料
Hazra et al. Studies on lipid and fatty acid compositions of puffer livers from Indian coastal waters with seasonal variation
JP2006513713A (ja) ヤブレツボカビ科原生生物における多価不飽和脂肪酸の含量を高める方法
Tocher et al. Effects of dietary γ-linolenic acid-rich borage oil combined with marine fish oils on tissue phospholipid fatty acid composition and production of prostaglandins E and F of the 1-, 2-and 3-series in a marine fish deficient in Δ5 fatty acyl desaturase
JP2007129973A (ja) 不飽和脂肪酸含有リン脂質の製造方法
JP5371750B2 (ja) 微生物発酵によるdha含有リン脂質の製造方法
Yamada et al. Biotechnological processes for production of poly-unsaturated fatty acids
JP3931219B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法
JP3302123B2 (ja) 動物性プランクトン培養用飼料
JP2005287380A (ja) 動物プランクトン用飼料及びそれを用いた動物プランクトンの培養方法
Robin The importance of n-6 fatty acids in the culture of marine fish larvae
JP2001095501A (ja) 微小水棲生物用餌料およびその製造方法
JP2781395B2 (ja) ユーグレナの栄養強化方法
JPH07147907A (ja) 稚魚用生物飼料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207