JP2019178016A - 結晶の製造方法 - Google Patents

結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019178016A
JP2019178016A JP2018066725A JP2018066725A JP2019178016A JP 2019178016 A JP2019178016 A JP 2019178016A JP 2018066725 A JP2018066725 A JP 2018066725A JP 2018066725 A JP2018066725 A JP 2018066725A JP 2019178016 A JP2019178016 A JP 2019178016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
potassium salt
metal
producing
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018066725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926022B2 (ja
Inventor
岩下 修三
Shuzo Iwashita
修三 岩下
真司 井上
Shinji Inoue
真司 井上
浩之 山路
Hiroyuki Yamaji
浩之 山路
近藤 久雄
Hisao Kondo
久雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2018066725A priority Critical patent/JP6926022B2/ja
Publication of JP2019178016A publication Critical patent/JP2019178016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926022B2 publication Critical patent/JP6926022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】結晶の製造方法であって、熱処理により圧電基板の表面の導電率を高くする際、導伝率を短時間で向上させることができ、基板間で導電率を均一に制御できる方法の提供。【解決手段】カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4とを、リチウムを含む金属化合物の結晶1と同じ空間Sに配置し、前記結晶を非酸化雰囲気下で熱処理する。前記カリウム塩が、炭酸水素カリウムであってもよい。前記金属が、鉄、タングステン、モリブデン、コバルト、ニッケル、マグネシウム、チタン、ケイ素および亜鉛から選ばれる少なくとも1種であってもよい。前記非酸化雰囲気が、窒素、アルゴンおよび水素から選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよい。【選択図】図1

Description

本開示は、結晶の製造方法に関する。
結晶として、リチウム(Li)を含む金属化合物の結晶が知られている。リチウムを含む金属化合物の結晶として、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO3:以下、「LT」ということがある。)結晶またはニオブ酸リチウム(LiNbO3)結晶等が知られており、これらは各種の電子デバイス用の圧電基板として広く利用されている。電子デバイスとしては、例えば、弾性表面波(Surface Acoustic Wave:以下、「SAW」ということがある。)の電気特性を利用して信号処理を行うSAWデバイス等が挙げられる。SAWデバイスは、例えば、LT結晶等からなる圧電基板の上にフォトリソグラフ法により形成された金属パターンからなる電極が設けられた構造となっている。
ところで、LT結晶等からなる圧電基板は、焦電係数が大きく、抵抗が高いという特性を有しており、わずかな温度変化でも表面に電荷が発生し易く、しかも、一旦発生した電荷は蓄積されて外部から除電処理を施さない限り帯電状態が続いてしまう。そのため、LT結晶等から基板(ウエハー)を作製する過程では、静電気放電(スパーク)により基板の表面やエッジに欠けやチッピングが生じ易く、生産性が低くなるという問題があった。
また、SAWデバイスの製造工程では、電極薄膜の形成や、フォトリソグラフィでのプリベイクおよびポストベイク等のいくつかの温度変化をともなう工程がある。そのため、LT結晶等を圧電基板として用いる場合には、SAWデバイスの製造過程において、圧電基板における静電気の発生が問題となる。圧電基板が帯電すると、圧電基板内で静電気放電が生じ、クラックや割れの原因となる。また、形成された電極が、静電気によりショートするおそれもある。
上述した圧電基板の放電による問題を解決する方法として、圧電基板の表面の導電率を高くする方法が種々提案されている。圧電基板の表面の導電率を高くすると、圧電基板の表面に生じた電荷が基板の表面や内部を移動するようになるため、基板の表面や内部における電位差を緩和して局所的な電荷の蓄積による放電現象を抑制することができる。
従来からLT結晶等からなる圧電基板の表面の導電率を高くする方法として、熱処理により圧電基板に還元処理を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1〜5を参照)。通常、LT結晶等の導電率は、結晶内に存在する酸素空孔濃度によって変化する。LT結晶等の内部に酸素空孔ができると、一部のタンタル(Ta)イオンの価数が5+から4+に変化し、電気伝導性を生じる。そのため、従来法(特許文献1〜5等)では、還元雰囲気下で熱処理を行うことにより酸素空孔濃度を増加させ、LT結晶等からなる圧電基板の導電率を向上させる試みがなされている。
特開平11−92147号公報 特許第3816903号公報 特開2010−173864号公報 特許第4937178号公報 特許第4789281号公報
本開示の結晶の製造方法は、カリウム塩か、またはカリウム塩と金属とを、リチウムを含む金属化合物の結晶と同じ空間に配置し、前記結晶を非酸化雰囲気下で熱処理する。
図1は、本開示の第1実施形態に係る結晶の製造方法を示す概略図である。 図2は、本開示の第2実施形態に係る結晶の製造方法を示す概略図である。
(第1実施形態)
以下、本開示の第1実施形態に係る結晶の製造方法を詳細に説明する。以下の説明では、リチウムを含む金属化合物の結晶として、金属化合物がLTであるLT結晶を代表させて説明する。
本実施形態の結晶の製造方法は、図1に示すように、カリウム塩3(拡散物質)か、またはカリウム塩3(拡散物質)と金属4とを、未処理(熱処理前)のLT結晶1と同じ空間Sに配置し、LT結晶1を非酸化雰囲気下で熱処理する。このような状態でLT結晶1を熱処理すれば、カリウム塩3の還元力か、またはカリウム塩3の還元力と金属4の還元力との相乗効果によって、導電率を短時間で向上させることができる。また、LT結晶1を複数熱処理するときは、導電率を均一に制御することもできる。したがって、本実施形態によれば、簡便に焦電荷を中和するための導電率を短時間で均一に制御することができる。得られる熱処理後のLT結晶2によれば、焦電効果によって発生した焦電荷を中和してスパーク等による破損やデバイスの不良を抑制することができ、圧電基板の作製やSAWデバイスの製造工程等における歩留りの低下を低減することができる。また、LT結晶2からなる圧電基板は、基板間での導電率のばらつきが小さく、それゆえ、SAWデバイス(SAWフィルタ)を形成したときのSAW速度のばらつきを抑制でき、その結果、特性均一性の高いSAWデバイスを提供することもできる。
熱処理後のLT結晶2の導電率は、例えば、1×10-13S/cm以上1×10-9S/cm以下である。導電率は、例えば、TOA製のDSM−8103を用いて印加電圧500V、温度25℃、湿度50%、3端子法で測定して得られる値である。
LT結晶1を複数熱処理するとき、熱処理後のLT結晶2の導電率のCV(Coefficient of Variation)値(変動係数)は、10%以下であってもよい。CV値の下限値は、4%であってもよい。CV値は、式:(標準偏差σ/平均値)×100から算出される値である。
カリウム塩3は、炭酸水素カリウム(KHCO3)であってもよい。カリウム塩3の形態は、例えば、ペースト状、溶液状、固体状、粉状等であってもよい。なお、カリウム塩3は、炭酸水素カリウムに限定されるものではない。
金属4は、鉄(Fe)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、ケイ素(Si)および亜鉛(Zn)から選ばれる少なくとも1種であってもよい。金属4の形態は、例えば、粉状等であってもよい。
カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4は、LT結晶1の近傍に配置してもよい。具体的には、カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4は、LT結晶1との距離が、20mm以下となるように配置してもよい。また、カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4は、LT結晶1と接するように配置してもよい。
カリウム塩3と金属4は、混合物の状態で配置してもよい。カリウム塩3と金属4を混合物の状態で配置すると、同時処理で得られる熱処理後のLT結晶2の導電率を結晶内および結晶間でより均一で、且つ、再現良く処理できる。なお、カリウム塩3と金属4は、混合せずに別々の状態で配置してもよい。カリウム塩3および金属4の割合は、熱処理後のLT結晶2が得られる限り、特に限定されない。
LT結晶1は、単結晶であってもよい。すなわち、リチウムを含む金属化合物の結晶は、リチウムを含む金属化合物の単結晶であってもよい。
LT結晶1の形態は、例えば、基板状等であってもよい。本実施形態では、LT結晶1の形態が基板状であり、基板状のLT結晶1を複数積層した状態で熱処理する。基板状のLT結晶1(圧電基板)は、例えば、チョクラルスキー法でLTの単結晶棒を育成し、これをスライスすることで得ることができる。基板状のLT結晶1の厚さは、例えば、0.2mm以上1mm以下程度であるが、これに限定されない。なお、上述のようにLT結晶1を複数熱処理するとき、その数は、例えば、2以上200以下であってもよい。
空間Sは、例えば、炉の内部であってもよい。言い換えれば、カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4とを、LT結晶1とともに炉の内部に配置し、LT結晶1を熱処理してもよい。本実施形態の空間Sは、外周にヒータ11を備える炉心管10の内部である。
熱処理は、上述のとおり、非酸化雰囲気下で行う。非酸化雰囲気は、雰囲気中に酸素等の酸化性ガスが厳密に存在しない場合に限定されるものではなく、LT結晶1が実質的に酸化されない雰囲気であればよい。例えば、空間Sを減圧雰囲気にした後、非酸化性ガスで置換した状態を、非酸化雰囲気としてもよい。減圧雰囲気における圧力は、通常、50Pa以下であればよいが、減圧する圧力をより低くして、より酸化性ガスを排除したいときは、例えば、20Pa以下にしてもよい。非酸化雰囲気の具体例としては、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気等が挙げられる。
熱処理の条件は、例えば、次のように設定してもよい。非酸化雰囲気は、窒素、アルゴンおよび水素から選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよい。処理温度は、キュリー温度以下であってもよい。また、処理温度は、500℃以上であってもよい。保持時間は、10分以上であってもよい。また、保持時間は、2時間以下であってもよい。昇温速度は、30℃/時間以上400℃/時間以下であってもよい。降温速度は、30℃/時間以上400℃/時間以下であってもよい。圧力は、大気圧であってもよい。
熱処理後のLT結晶2は、例えば、SAWデバイス用の圧電基板として使用することができる。SAWデバイスは、例えば、LT結晶2からなり表面を鏡面研磨した圧電基板と、この圧電基板の表面に形成された電極とを備え、特定周波数の電気信号を選択的に取り出すフィルタとして使用される。電極は、通常、微細な櫛形電極であり、圧電基板の表面にアルミニウム等からなる電極薄膜を形成し、この電極薄膜をフォトリソグラフィにより所定形状の電極とすることで製造される。具体的には、まず、LT結晶2からなる圧電基板の表面を鏡面研磨する。次に、この表面にスパッタリング法等により電極薄膜を形成する。次に、フォトレジストである有機樹脂を塗布して高温下でプリベイクし、ステッパー等により露光して電極膜のパターンニングを行う。そして、高温下でのポストベイクの後に現像してフォトレジストを溶解し、最後にウエットまたはドライエッチングを施して所定形状の電極を形成する。得られるSAWデバイスは、携帯電話に代表される移動体通信や映像メディア機器において、高周波フィルタ等に好適に使用される。
本実施形態では、リチウムを含む金属化合物の結晶として、LT結晶を代表させて説明したが、LT結晶に代えて、金属化合物がニオブ酸リチウム(以下、「LN」ということがある。)であるLN結晶を、LT結晶と同様にして熱処理してもよい。また、LT結晶およびLN結晶以外の他のリチウムを含む金属化合物の結晶を、LT結晶と同様にして熱処理してもよい。
(第2実施形態)
次に、本開示の第2実施形態に係る結晶の製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明では、第1実施形態と相違する部分を中心として説明する。そのため、第1実施形態と同様の部分については第1実施形態における説明を援用し、説明を省略する。
図2に示すように、空間Sは、例えば、容器の内部であってもよい。言い換えれば、カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4とを、LT結晶1とともに容器の内部に収容して密封し、LT結晶1を熱処理してもよい。本実施形態の空間Sは、密封可能な容器12の内部である。
本実施形態では、図2に示すように、容器12(埋没容器)の内部に、基板状のLT結晶1を複数積層した状態で収容するとともに、カリウム塩3か、またはカリウム塩3と金属4とをそれぞれ粉状(埋没粉)の形態で収容して密封する。このとき、隣り合うLT結晶1の間に埋没粉が充填されるように、各LT結晶1を埋没粉に埋没させる。そして、この状態でLT結晶1を熱処理する。このような状態でLT結晶1を熱処理しても、第1実施形態と同様のLT結晶2を得ることができる。なお、容器12の材質としては、例えば、ステンレス(SUS316)または石英等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本開示の実施形態の1つを具体的に説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、炭酸リチウムおよび五酸化タンタルの素原料を用いて、チョクラルスキー法で直径約100mmのLTの単結晶棒を育成した。次に、得られたLTの単結晶棒に外周研削、スライスおよび研磨を行い、厚さ200μmの基板状のLT結晶を16枚得た。次に、粉状の炭酸水素カリウムを得られた各LT結晶とともに石英製の炉心管の内部に配置した(図1参照)。このとき、炭酸水素カリウムは、LT結晶の近傍に配置した。具体的には、炭酸水素カリウムは、LT結晶との距離が5mmとなるように配置した。
そして、以下の条件でLT結晶を熱処理した。
雰囲気:窒素ガス雰囲気(非酸化雰囲気)
処理温度:550℃
保持時間:1時間
昇温速度:150℃/時間
降温速度:150℃/時間
圧力:大気圧
(実施例2)
導電率のばらつきの度合いを調べるために、実施例1と同様にしてLT結晶を熱処理した。
(実施例3)
炭酸水素カリウムに加えて粉状のニッケルをLT結晶とともに炉心管の内部に配置した以外は、上述した実施例1と同様にしてLT結晶を熱処理した。なお、ニッケルは、炭酸水素カリウムとの混合物の状態で、LT結晶との距離が5mmとなるように配置した。混合物における炭酸水素カリウムおよびニッケルの割合は、質量比で、炭酸水素カリウム:ニッケル=95:5にした。
(実施例4)
まず、上述した実施例1と同様にして基板状のLT結晶を16枚得た。次に、ステンレス(SUS316)製の容器の内部に、得られた各LT結晶と、粉状の炭酸水素カリウムとを収容して密封した(図2参照)。このとき、容器の内部において、炭酸水素カリウムは各LT結晶にそれぞれ接していた。言い換えれば、隣り合うLT結晶の間に炭酸水素カリウムが充填されるように各LT結晶を炭酸水素カリウムに埋没させた。そして、上述した実施例1と同様にしてLT結晶を熱処理した。
(実施例5)
容器の内部に粉状のニッケルをさらに収容して密封した以外は、上述した実施例4と同様にしてLT結晶を熱処理した。なお、容器の内部において、ニッケルは、炭酸水素カリウムと同様に各LT結晶にそれぞれ接していた。言い換えれば、隣り合うLT結晶の間に炭酸水素カリウムとニッケルの混合物が充填されるように各LT結晶を混合物に埋没させた。混合物における炭酸水素カリウムおよびニッケルの割合は、質量比で、炭酸水素カリウム:ニッケル=95:5にした。
実施例1〜5で得た熱処理後の各LT結晶の導電率を測定した。導電率は、TOA製のDSM−8103を用いて印加電圧500V、温度25℃、湿度50%、3端子法で測定し、平均値および標準偏差σを算出した。また、得られた平均値および標準偏差σを、式:(標準偏差σ/平均値)×100に当てはめ、CV値(変動係数)を算出した。測定結果は、以下のとおりである。
(平均値)
実施例1:2.3×10-12S/cm
実施例2:2.0×10-12S/cm
実施例3:1.2×10-10S/cm
実施例4:7.6×10-12S/cm
実施例5:3.3×10-10S/cm
(標準偏差σ)
実施例1:1.3×10-13
実施例2:1.3×10-13
実施例3:7.2×10-12
実施例4:4.1×10-13
実施例5:2.1×10-11
(CV値)
実施例1:5.7%
実施例2:6.5%
実施例3:6.0%
実施例4:5.4%
実施例5:6.4%
1・・・未処理のタンタル酸リチウム結晶
2・・・熱処理後のタンタル酸リチウム結晶
3・・・カリウム塩
4・・・金属
10・・・炉心管
11・・・ヒータ
12・・・容器
S・・・空間

Claims (9)

  1. カリウム塩か、またはカリウム塩と金属とを、リチウムを含む金属化合物の結晶と同じ空間に配置し、前記結晶を非酸化雰囲気下で熱処理することを特徴とする結晶の製造方法。
  2. 前記カリウム塩が、炭酸水素カリウムである請求項1に記載の結晶の製造方法。
  3. 前記金属が、鉄、タングステン、モリブデン、コバルト、ニッケル、マグネシウム、チタン、ケイ素および亜鉛から選ばれる少なくとも1種である請求項1または2に記載の結晶の製造方法。
  4. 前記非酸化雰囲気が、窒素、アルゴンおよび水素から選ばれる少なくとも1種を含む請求項1〜3のいずれかに記載の結晶の製造方法。
  5. 前記熱処理における温度が、キュリー温度以下である請求項1〜4のいずれかに記載の結晶の製造方法。
  6. 前記結晶が、リチウムを含む金属化合物の単結晶である請求項1〜5のいずれかに記載の結晶の製造方法。
  7. 前記金属化合物が、タンタル酸リチウムである請求項1〜6のいずれかに記載の結晶の製造方法。
  8. 前記金属化合物が、ニオブ酸リチウムである請求項1〜6のいずれかに記載の結晶の製造方法。
  9. 前記結晶を複数熱処理する請求項1〜8のいずれかに記載の結晶の製造方法。
JP2018066725A 2018-03-30 2018-03-30 結晶の製造方法 Active JP6926022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066725A JP6926022B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066725A JP6926022B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178016A true JP2019178016A (ja) 2019-10-17
JP6926022B2 JP6926022B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68277545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066725A Active JP6926022B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210154A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 京セラ株式会社 結晶の製造方法および導電率の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314137A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Yamajiyu Ceramics:Kk 圧電性酸化物単結晶の帯電抑制処理方法、および帯電抑制処理装置
WO2006051610A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. タンタル酸リチウム結晶の製造方法
JP2006321683A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Shin Etsu Chem Co Ltd タンタル酸リチウム結晶の製造方法
JP2009249254A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Shin Etsu Chem Co Ltd タンタル酸リチウム結晶の製造方法及びタンタル酸リチウム結晶

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314137A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Yamajiyu Ceramics:Kk 圧電性酸化物単結晶の帯電抑制処理方法、および帯電抑制処理装置
WO2006051610A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. タンタル酸リチウム結晶の製造方法
JP2006321683A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Shin Etsu Chem Co Ltd タンタル酸リチウム結晶の製造方法
JP2009249254A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Shin Etsu Chem Co Ltd タンタル酸リチウム結晶の製造方法及びタンタル酸リチウム結晶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210154A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 京セラ株式会社 結晶の製造方法および導電率の制御方法
JP6999498B2 (ja) 2018-05-31 2022-01-18 京セラ株式会社 結晶の製造方法および導電率の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926022B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938147B2 (ja) タンタル酸リチウム基板およびその製造方法
JP4113004B2 (ja) 圧電基板用単結晶、それを用いた弾性表面波フィルタおよびその製造方法
JP2005119908A (ja) タンタル酸リチウム基板およびその製造方法
JP6926022B2 (ja) 結晶の製造方法
JP4096787B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP6959886B2 (ja) 結晶の製造方法
JP2005119907A (ja) タンタル酸リチウム基板およびその製造方法
JP4492291B2 (ja) ニオブ酸リチウム基板の製造方法
JP7049886B2 (ja) 結晶の製造方法
JP2019112267A (ja) タンタル酸リチウム基板の製造方法
JP2005119906A (ja) タンタル酸リチウム基板およびその製造方法
JP4741309B2 (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法
JP6999498B2 (ja) 結晶の製造方法および導電率の制御方法
JP2019135198A (ja) 結晶の製造方法
JP6598378B2 (ja) タンタル酸リチウム単結晶基板の製造方法
EP3366816B1 (en) Method for producing lithium niobate single crystal substrate
JP4195884B2 (ja) 酸化物強誘電体結晶の処理方法
JP6186099B1 (ja) 弾性表面波素子用基板及びその製造方法
JP2004328712A (ja) タンタル酸リチウム基板およびその製造方法
JP6853834B2 (ja) 圧電基板および弾性表面波デバイス
JP6721948B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶基板とその製造方法
JP6169759B1 (ja) 弾性表面波素子用基板及びその製造方法
JP2005317822A (ja) 単一分極化されたタンタル酸リチウムの製造方法
KR20180019550A (ko) 니오브산 리튬 단결정 기판과 그 제조 방법
JP6507877B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150