JP2019176760A - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019176760A
JP2019176760A JP2018066949A JP2018066949A JP2019176760A JP 2019176760 A JP2019176760 A JP 2019176760A JP 2018066949 A JP2018066949 A JP 2018066949A JP 2018066949 A JP2018066949 A JP 2018066949A JP 2019176760 A JP2019176760 A JP 2019176760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
traveling
unit
expiration
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018066949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854258B2 (ja
Inventor
敏之 三輪
Toshiyuki Miwa
敏之 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2018066949A priority Critical patent/JP6854258B2/ja
Priority to US17/042,219 priority patent/US20210022296A1/en
Priority to PCT/JP2019/007165 priority patent/WO2019187882A1/ja
Priority to CN201980007087.6A priority patent/CN111885911A/zh
Priority to KR1020207009187A priority patent/KR20200135934A/ko
Publication of JP2019176760A publication Critical patent/JP2019176760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854258B2 publication Critical patent/JP6854258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F15/071Wrapping devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/08Details
    • A01F15/0825Regulating or controlling density or shape of the bale
    • A01F15/0833Regulating or controlling density or shape of the bale for round balers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F15/0705Arrangements for continuous operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • A01B69/007Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D69/00Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D69/00Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers
    • A01D69/03Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D69/00Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers
    • A01D69/10Brakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/08Details
    • A01F15/0825Regulating or controlling density or shape of the bale
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/08Details
    • A01F15/0841Drives for balers
    • A01F15/085Drives for balers for round balers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B61/00Devices for, or parts of, agricultural machines or implements for preventing overstrain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B67/00Devices for controlling the tractor motor by resistance of tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • A01B69/001Steering by means of optical assistance, e.g. television cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F15/071Wrapping devices
    • A01F2015/076Wrapping device incorporating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F2015/077Pressing chamber formed by belts and rollers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】ベールの大きさが大きい場合と藁草の取り込み負荷が大きい場合の夫々の作業の状態や状況に対応して走行機体を減速させることで、集草作業を能率良く行うことができる作業車両を提供する。【解決手段】走行機体1と、走行機体1の走行に伴い藁草を取り込んでロール状のベールを成形するロールベーラ部2と、ロールベーラ部2で成形されているベールの大きさを検出するベール検出部31と、ロールベーラ部2における藁草の取り込み負荷を検出する負荷検出部32と、走行機体1の減速制御として、ベールの大きさが設定値B1以上となる場合に走行機体1を減速させる満了減速制御と、取り込み負荷が設定値L以上となる場合に走行機体1を減速させる負荷減速制御を実行可能な走行制御部17Aとが備えられ、負荷減速制御での減速度D2が、満了減速制御での減速度D1よりも大に設定されている。【選択図】図2

Description

本発明は、圃場に散在する牧草や藁等の藁草を集めてロール状のベールを成形する集草作業を行う作業車両に関する。
この種の作業車両は、駆動走行自在な走行機体と、この走行機体の走行に伴い藁草を取り込んでロール状のベールを成形するロールベーラ部とを備えており、走行機体がロールベーラ部と一体に構成されたタイプ(特許文献1、2参照)と、走行機体がロールベーラ部と別体のトラクタ等にて構成されたタイプ(特許文献3、4、5参照)等がある。
従来、このような作業車両として、ロールベーラ部で成形されているベールの大きさを検出するベール検出部と走行制御部とを備え、ベール検出部にて検出されるベールの大きさが設定値以上となる場合に走行機体を減速させる満了減速制御を実行するように構成された作業車両が知られている(例えば、特許文献1の主実施例や特許文献3を参照)。
この作業車両では、ロールベーラ部のロール成形室の満了が近づいてきた場合に自動的に作業車両を減速させて、もうすぐ満了となることをオペレータに認識させることができ、ロールベーラ部が満了となった状態で集草作業が継続されることによる藁草の取りこぼし等を抑制することができる。
また、ロールベーラ部における藁草の搬送量(取り込み負荷)を検出する負荷検出部と走行制御部とを備え、負荷検出部にて検出される取り込み負荷が設定値以上となる場合に走行機体を減速させる負荷減速制御を実行するように構成された作業車両も知られている(特許文献1の別実施例や特許文献2を参照)。
この作業車両では、取り込み負荷が大きい場合に作業車両を自動的に減速させることができ、例えば、ロールベーラ部の処理能力の限界を超えることによる藁草の詰まり等の不具合を未然に回避することができる。
実開昭61−134256号公報 特開2003−61454号公報 特開2016−67244号公報 米国特許第7404355号公報 米国特許第8577563号公報
集草作業を行う作業車両において、上述したベールの大きさに基づく満了減速制御と藁草の取り込み負荷に基づく負荷減速制御の両方を実行可能に構成することが考えられるが、ベールの大きさが大きい場合と藁草の取り込み負荷が大きい場合とでは作業の状態や状況に違いがあり、負荷減速制御と満了減速制御とで同じように減速しても、集草作業を能率良く行うことはできない。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、ベールの大きさが大きい場合と藁草の取り込み負荷が大きい場合の夫々の作業の状態や状況に対応して走行機体を減速させることで、集草作業を能率良く行うことができる作業車両を提供する点にある。
本発明の第1特徴構成は、駆動走行自在な走行機体と、
前記走行機体の走行に伴い藁草を取り込んでロール状のベールを成形するロールベーラ部と、
前記ロールベーラ部で成形されているベールの大きさを検出するベール検出部と、
前記ロールベーラ部における藁草の取り込み負荷を検出する負荷検出部と、
前記走行機体の減速制御として、前記ベール検出部にて検出されるベールの大きさが設定値以上となる場合に前記走行機体を減速させる満了減速制御と、前記負荷検出部にて検出される取り込み負荷が設定値以上となる場合に前記走行機体を減速させる負荷減速制御を実行可能な走行制御部と、が備えられ、
前記負荷減速制御での減速度が、前記満了減速制御での減速度よりも大に設定されている点にある。
本構成によれば、走行制御部は、ベール検出部にて検出されるベールの大きさが設定値以上となり、ロールベーラ部の満了(集草限度)が近づいてきた場合等に満了準備動作等として走行機体を自動的に減速することができる。よって、ロールベーラ部が満了となった状態で集草作業が継続されることによる藁草の取りこぼし等も抑制することができる。更に、オペレータは、走行機体の走行速度を落とした状態でロールベーラ部の満了ぎりぎりまで精度良く集草作業を行うことが可能となる。
また、走行制御部は、負荷検出部にて検出される取り込み負荷が設定値以上に増大した場合に自動的に減速することができ、ロールベーラ部の処理能力の限界を超えることによる藁草の詰まり等の不具合を未然に回避することができる。
しかも、負荷減速制御での減速度(減速量や減速率等の減速度)が、満了減速制御での減速度よりも大に設定されているので、例えば、満了減速制御では、緩やかに減速してオペレータの集草作業の邪魔になるのを抑制することができ、他方、負荷減速制御では、急減速してロールベーラ部で藁草の詰まり等の不具合が発生するのを確実に回避することができる。これらのことから、集草作業を能率良く行うことができる。
本発明の第2特徴構成は、人為操作式の操作部と、
前記減速制御が実行されている場合に報知する報知部と、が備えられ、
前記走行制御部は、前記減速制御の実行中において、前記操作部に対して走行停止操作がなされたことを検出した場合にのみ、前記走行機体の走行を停止するように構成されている点にある。
本構成によれば、減速制御の実行中、報知部が自動的に報知するので、オペレータは減速制御の実行中であることを認識することができる。
そして、走行制御部は、減速制御の実行中において、オペレータが操作部に対して走行停止操作を行って走行機体を停止する意思を示した場合にだけ走行機体を停止することができる。よって、傾斜地等でトラクタが自動停止することがなく、安全性を向上させることができる。
本発明の第3特徴構成は、前記走行制御部は、前記走行機体の走行停止中において、前記操作部に対して走行開始操作がなされたことを検出した場合にのみ、前記走行機体の走行を開始するように構成されている点にある。
本構成によれば、走行制御部は、走行機体の走行停止中において、オペレータが操作部に対して走行開始操作を行って走行機体の走行を再開する意思を示した場合にだけ走行機体の走行を再開することができる。よって、オペレータが予期しない再発進を防止することができ、安全性を一層向上させることができる。
本発明の第4特徴構成は、人為操作式の操作部が備えられ、
前記走行制御部は、前記満了減速制御の実行中において、前記操作部に対して藁草の取り込みを中断する取り込み中断操作がなされたことを検出した場合に前記満了減速制御を一時解除し、その後、前記操作部に対して藁草の取り込みを開始する取り込み開始操作がなされたことを検出した場合に前記満了減速制御を再開するように構成されている点にある。
本構成によれば、走行制御部は、満了減速制御の実行中において、オペレータが操作部に対して取り込み中断操作を行って藁草の取り込みを中断する意志を示した場合に満了減速制御を一時解除して走行速度を増速することができる。よって、満了減速制御の途中で終了して次の作業場所に移動する場合には、満了減速制御中の速度よりも増速した速度にて次の作業場所に迅速に移動することができる。
その後、走行制御部は、オペレータが操作部に対して藁草の取り込みを開始する取り込み開始操作を行って藁草の取り込みを再開する意志を示した場合に満了減速制御を再開して走行速度を減速することができる。よって、次の作業場所に迅速に移動した後、満了減速制御にて減速された適切な速度にて集草作業を再開することができる。
本発明の第5特徴構成は、前記操作部として、前記走行機体の走行種別を前進と走行停止と後進との間で択一的に切替可能な前後進切替操作部が備えられ、
前記走行制御部は、前記満了減速制御の実行中において、前記前後進切替操作部に対して走行停止操作がされたことが検出された場合は前記満了減速制御を解除するように構成されている点にある。
本構成によれば、走行制御部は、満了減速制御の実行中において、オペレータが前後進切替操作部を走行停止に切り替えて走行停止操作を行った場合に、走行機体の走行を停止し、更に、満了減速制御を解除することができる。よって、その後に走行機体を再発進する場合に満了制限制御を実行することなく走行機体を走行させることができ、例えば、傾斜地等のベールを排出できない場所からベールを適切に排出できる場所まで迅速に移動することができる。
本発明の第6特徴構成は、前記減速制御における前記減速度としての減速量を調整可能な減速量調整操作部が備えられている点にある。
本構成によれば、減速量調整操作部に対する操作により走行機体の減速制御における減速度としての減速量を調整することができるので、例えば、満了減速制御の減速量や負荷減速制御の減速量をロールベーラ部の性能や状態等に応じた適切なものに調整することができ、走行機体の適切な減速制御を実現することができる。
本発明の第7特徴構成は、前記減速制御における前記減速度としての減速率を調整可能な減速率調整操作部が備えられている点にある。
本構成によれば、減速率調整操作部に対する操作により走行機体の減速制御における減速度としての減速率を調整することができるので、例えば、満了減速制御での減速率や負荷減速制御での減速率をロールベーラ部の性能や状態等に応じた適切なものに調整することができ、走行機体の適切な減速制御を実現することができる。
トラクタの側面図 作業車両の制御ブロック図 キャビン内の操縦部周りの配置図 走行制御部が満了減速制御を実行する場合の制御フローを示す図 走行制御部が満了減速制御を一時解除する場合の制御フローを示す図 ベールの大きさと走行速度の関係を示す図 ベールの大きさと走行速度の関係を示す図 取り込み負荷と走行速度の関係を示す図 取り込み負荷と走行速度の関係を示す図 満了減速制御の実行時における表示部の表示例を示す図 ベール排出時における表示部の表示例を示す図 負荷減速制御の実行時における表示部の表示例を示す図 表示部の表示例を示す図 表示部の表示例を示す図
本発明に係る作業車両の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、この作業車両は、駆動走行自在な走行機体の一例であるトラクタ1と、トラクタ1の走行に伴い藁草を取り込んでロール状のベールを成形するロールベーラ(ロールベーラ部)2とを備える。
トラクタ1は、後方側に作業機としてのロールベーラ2を装着可能な車体部6を備え、車体部6の前部が左右一対の前輪7で支持され、車体部6の後部が左右一対の後輪8で支持されている。車体部6の前部にはボンネット9が配置され、そのボンネット9内に駆動源としてのエンジン10(ディーゼルエンジン)が収容されている。
車体部6の後部には、左右一対のロアリンクとアッパリンク等からなる連結機構が備えられ、その連結機構にロールベーラ2が装着されている。この車体部6の後部には、昇降シリンダ等の油圧装置を有する昇降装置が備えられており、その昇降装置により連結機構を昇降させることで、ロールベーラ2を昇降させることができる。また、車体部6の後部には、PTO軸が備えられ、そのPTO軸を介してロールベーラ2にエンジン10の駆動力を伝達することができる。ロールベーラ2は、トラクタ1のPTO軸から駆動力の入力を受け、藁草を取り込んでベールを成形する集草作業を行う。
ボンネット9の後方側には、オペレータが搭乗するためのキャビン12が備えられ、そのキャビン12内には、オペレータが操向操作するためのステアリングハンドル13や運転座席14等を有する操縦部が備えられている。
図2は作業車両の制御ブロック図であり、同図2に示すように、トラクタ1には、オペレータが走行や作業に関する各種の操作を指示可能な人為操作式の操作部15、トラクタ1の走行状態やロールベーラ2の作業状態や警報等を表示可能な表示部(報知部の一例)16、各種の動作を制御する制御部17、ロールベーラ2や外部等と通信可能な通信部18、トラクタ1の走行速度を変更可能な変速装置19等が備えられている。変速装置19には、例えば、油圧式の無段変速装置が備えられている。制御部17には、トラクタ1の車速を制御する走行制御部17Aが備えられている。走行制御部17Aは、トラクタ1の走行状態やロールベーラ2の作業状態の情報等に基づいて変速装置19の変速状態を切り替えてトラクタ1の車速を制御する。
操作部15や表示部16は、キャビン12内の操縦部に配置されている。図3は、キャビン12内の操縦部を上方から見た配置図である。同図3に示すように、運転座席14の前側には、操作部15として、エンジン10の回転速度や車速などを操作するためのアクセルペダル15a、トラクタ1を制動操作するためのブレーキペダル15b、動力継断用のクラッチ(図示省略)を遮断操作するためのクラッチペダル15c、トラクタ1の走行種別を前進と走行停止と後進との間で択一的に切り替え操作するためのリバーサレバー(前後進切替操作部)15d等が備えられている。また、この運転座席14の前側には、表示部16としてメータパネル16aが備えられている。
なお、ブレーキペダル15b、クラッチペダル15c、リバーサレバー15dは、トラクタ1の走行停止操作が可能な操作部15を構成している。また、アクセルペダル15a、リバーサレバー15dは、トラクタ1の走行開始操作が可能な操作部15を構成している。
運転座席14の右側には、操作部15としてトラクタ1の走行速度を増減速操作するための主変速レバー15e、表示部16としてのモニタ16b等が備えられている。主変速レバー15eには、昇降装置を上昇操作及び下降操作するための昇降スイッチ15fが備えられている。昇降スイッチ15fを上昇操作してロールベーラ2を上昇させることで、ロールベーラ2での藁草の取り込みを中断することができ、昇降スイッチ15fを下降操作してロールベーラ2を下降させることで、ロールベーラ2での藁草の取り込みを開始することができる。つまり、昇降スイッチ15fは、藁草の取り込みを中断する取り込み中断操作、及び、藁草の取り込みを開始する取り込み開始操作が可能な操作部15を構成している。
図1に戻り、ロールベーラ2は、左右一対の車輪22を有する機台23を備え、その機台23の上方にベール成形室24Aを有するベーラ部24が搭載され、ベーラ部24の前方には、圃場等の作業場所から藁草を拾い上げるピックアップ部25が備えられている。
ベール成形室24Aの内部には、上方側コンベア26と下方側コンベア27とが対向する状態で配置されている。上方側コンベア26と下方側コンベア27とで藁草を回転させながら圧縮してベールを成形することができる。
なお、ベール成形室24Aにて成形されたベールは、ベール成形室24Aの後方側の排出口を覆う排出カバー等(図示省略)を開いてベール成形室24Aから排出することができる。
上方側コンベア26は、例えば、ベール成形室24Aの前方側に位置する駆動スプロケット26aと、ベール成形室24Aの後方側に位置するアイドルスプロケット26bとの間に左右一対の上方側エンドレスチェーン26dを張架し、それらの間に多数のベール成形用パイプ(図示省略)を横架して構成されている。
下方側コンベア27は、例えば、ベール成形室24Aの後方側に位置する駆動スプロケット27aと、ベール成形室24Aの前方側のピックアップ部25に位置するアイドルスプロケット27bとの間に左右一対の下方側エンドレスチェーン27dを張架し、それらの間に多数のベール成形用パイプ(図示省略)を横架して構成されている。
ピックアップ部25に位置するアイドルスプロケット27bには、ピックアップ部25の略全幅に亘る多数の羽根部を有するピックアップ羽根28が同期回転するように固定されている。つまり、ピックアップ羽根28は、駆動スプロケット27aの回転駆動に伴うアイドルスプロケット27bの回転に同期して回転し、圃場の藁草を拾い上げてベール成形室24Aに取り込む。
図2に示すように、ロールベーラ2には、各種の動作を制御する制御部29、トラクタ1と通信可能な通信部30、ベール成形室24Aで成形しているベールの大きさを検出するベール検出部31、藁草の取り込み負荷を検出する負荷検出部32等が備えられている。ロールベーラ2は、ベール検出部31及び負荷検出部32の検出結果に基づき、後述する各種の減速制御の要否を制御部29にて判定し、減速制御が必要と判定された場合には、その必要と判定された減速制御をトラクタ1の走行制御部17Aに実行させるための減速指令をトラクタ1に送るように構成されている。
ベール検出部31は、図1に示すように、ベール成形室24Aの外側に備えられ、ベール成形室24Aにて成形されているベールの外郭位置に基づいてベールの大きさを検出するように構成されている。図示の例では、ベール検出部31は、ベール成形室24Aにて成形されているベールの外郭位置に追従して上下方向に沿って揺動する揺動式のベール側揺動部材31aと、そのベール側揺動部材31aの揺動角度を検出するポテンショスイッチ(図示省略)等から構成されている。
このベール側揺動部材31aは、上方側コンベア26の左右両側に配置され、ベールの外郭位置に追従して上方側コンベア26と共に上下方向に沿って揺動するように構成されている。ベール側揺動部材31aは、固定端側となる基端側がベール成形室24Aの前方側に横軸芯周りで回転自在に支持され、遊端側となる先端側が上方側コンベア26のアイドルスプロケット26bを回転自在に支持する状態でベール成形室24Aの後方側に配置されている。ベール側揺動部材31aは、コイルバネ等の付勢手段にて下向きに揺動付勢されている。
なお、ベール検出部31は、上記の他、ベール成形室24Aを成形しているベールの大きさを検出可能な各種の構成を適宜に採用可能である。
負荷検出部32は、図1に示すように、ピックアップ部25内に備えられ、ピックアップ部25からベール成形室24Aに至る搬入経路を通過する藁草の嵩(横断面積)に基づいて取り込み負荷を検出するように構成されている。図示の例では、負荷検出部32は、搬入経路を通過する藁草の嵩に追従して上下方向に沿って揺動する揺動式の負荷側揺動部材32aと、その負荷側揺動部材32aの揺動角度を検出するポテンショスイッチ(図示省略)等から構成されている。
この負荷側揺動部材32aは、遊端側となる先端側が後方側に延びる姿勢において、固定端側となる基端側がピックアップ部25に横軸芯周りで回転自在に支持されている。負荷側揺動部材32aは、コイルバネ等の付勢手段にて下向きに揺動付勢されている。
なお、この負荷検出部32は、上記の他、藁草の取り込み負荷を検出可能な各種の構成を適宜に採用可能である。
そして、この作業車両では、図2に示すように、トラクタ1の走行制御部17Aは、ロールベーラ2から送られるベール検出部31及び負荷検出部32の検出結果に基づく減速指令に応じて、変速装置19を切り替えてトラクタ1の走行速度を減速させる減速制御を実行可能に構成されている。具体的には、トラクタ1の走行制御部17Aは、上記減速制御として、ベール検出部31にて検出されるベールの大きさが第1設定値B1(図6参照)以上となる場合にロールベーラ2から送られる減速指令に応じてトラクタ1を減速させる満了減速制御と、負荷検出部32にて検出される取り込み負荷が設定値L(図7参照)以上となる場合にロールベーラ2から送られる減速指令に応じてトラクタ1を減速させる負荷減速制御とを実行可能に構成されている。ちなみに、図示は省略するが、走行制御部17Aが満了減速制御及び負荷減速制御を実行するか否かを選択可能な操作スイッチが操作部15に含まれている。
満了減速制御の実行中と負荷減速制御の実行中のいずれの場合でも、トラクタ1の走行制御部17Aは、操作部15に対して走行停止操作がなされたことを検出した場合のみ、トラクタ1の走行を停止し、操作部15に対して走行開始操作がなされたことを検出した場合のみ、トラクタ1の走行を開始するように構成されている。
そのため、満了減速制御や負荷減速制御の実行中において、オペレータが操作部15に対して走行停止操作を行ってトラクタ1を停止する意思を示した場合にだけトラクタ1を停止することができ、傾斜地等でトラクタ1が自動停止することを防止することができる。また、オペレータが操作部15に対して走行開始操作を行ってトラクタ1の走行を再開する意思を示した場合にだけトラクタ1の走行を再開することができ、オペレータが予期しない再発進を防止することができる。
以下、満了減速制御、及び、負荷減速制御について詳細に説明する。
まず、満了減速制御について説明を加える。
図4はトラクタ1の走行制御部17Aが満了減速制御を実行する場合の制御フローを示すフローチャートであり、図6は時間経過に伴うベールの大きさと走行速度の関係を示す図である。
図4に示すように、ロールベーラ2を装着したトラクタ1が集草作業用の通常の走行速度(例えば、時速10kmの一定速度)にて走行している場合にベール検出部31にて検出されるベールの大きさが第1設定値B1(例えば、完成時点の大きさの80%)に到達すると、トラクタ1の走行制御部17Aは、ロールベーラ2から送られる減速指令に応じて満了減速制御を実行し、満了減速用減速度D1(図6参照)にてトラクタ1の走行速度を減速させる(ステップ♯11のYes、ステップ♯12)。ここで、減速度は、減速量や減速率を含む概念である。本実施形態では、図6に示すように、満了減速用減速度D1として、満了減速用減速量がA1となっており、満了減速用減速率がA1/t1(t1は満了減速制御の実行時間)となっている。また、ベール成形室24Aが満了になるタイミングが近いことや満了減速制御の実行中であること等を示す表示を表示部16に表示させてオペレータに報知する。
具体的には、図6に示すように、ベール検出部31にて検出されるベールの大きさが第1設定値B1に到達して実行する満了減速制御において、トラクタ1の走行制御部17Aは、トラクタ1の走行速度を第1満了減速用減速度D11にて第1目標速度S1(例えば、集草作業用の通常の走行速度の50%の速度)まで減速させる。第1満了減速用減速度D11として、第1満了減速用減速量がA11となっており、第1満了減速用減速率がA11/t11となっている。
その後、ベール検出部31にて検出されるベールの大きさが第1設定値B1を超える第2設定値B2(例えば完成時点の大きさ)に到達すると、トラクタ1の走行制御部17Aは、ロールベーラ2から送られる減速指令に応じてトラクタ1の走行速度を第1満了減速用減速度D11よりも減速度の大きな第2満了減速用減速度D12にて第1目標速度S1よりも低速の第2目標速度S2(例えば、集草作業用の通常の走行速度の20%の速度)まで減速させる。第2満了減速用減速度D12として、第2満了減速用減速量がA12(>A11)となっており、第2満了減速用減速率がA12/t12(>A11/t11)となっている。
このような満了減速制御が実行されることで、オペレータは、走行速度を落とした状態でベール成形室24Aの満了ぎりぎりまで精度良く集草作業を行うことができる。また、ベール成形室24Aが満了となった状態で集草作業が継続されることによる藁草の取りこぼしも抑制することができる。
ここで、満了減速用減速度D1(第1満了減速用減速度D11及び第2満了減速用減速度D12)は、オペレータの身体が振られない程度の比較的緩やかな減速度に設定されている。そのため、満了減速制御が実行された場合でもオペレータは集草作業のためのトラクタ1の操作を円滑に行うことができる。
モニタ16bには、減速制御(満了減速制御及び負荷減速制御)における減速度としての減速量を調整可能なダイアル式等の人為操作式の減速量調整操作部X1(図2参照)、及び、減速制御(満了減速制御及び負荷減速制御)における減速度としての減速率(単位時間当たりの減速量)を調整可能なダイアル式等の人為操作式の減速率調整操作部X2(図2参照)が備えられている。
満了減速用減速度D1(第1満了減速用減速度D11及び第2満了減速用減速度D12)については、例えば、実験等によって予め初期値に設定されており、その設定された満了減速用減速度D1(第1満了減速用減速度D11及び第2満了減速用減速度D12)が走行制御部17A等に記憶されている。そして、満了減速用減速度D1(第1満了減速用減速度D11及び第2満了減速用減速度D12)は、減速量調整操作部X1(図2参照)や減速率調整操作部X2(図2参照)に対するオペレータの調整操作(変更操作)により初期値から調整可能となっている。
具板的には、図7に示すように、第1満了減速用減速度D11としての第1満了減速用減速量(A11)や第1満了減速用減速率(A11/t11)、及び、第2満了減速用減速度D12としての第2満了減速用減速量(A12)や第2満了減速用減速率(A12/t12)は、減速量調整操作部X1(図2参照)や減速率調整操作部X2(図2参照)に対する調整操作(変更操作)により、図7中で仮想線にて示す所定の範囲R内にて初期値から各別に調整可能となっており、例えば、ロールベーラ2の性能や状態に応じて調整することができる。ちなみに、減速量の調整については、図7中において、減速量(A11,A12)を示す矢印の下端部が所定範囲R内にて調整可能であることを示している。これらを調整することで、満了減速用減速度D1としての満了減速用減速量(A1)や満了減速用減速率(A1/t1)も所定範囲R内にて初期値から調整することができる。
図4に戻り、満了減速制御の実行中において、操作部15に対して走行停止操作がなされたことを検出すると(ステップ♯13のYes)、トラクタ1の走行制御部17Aは、トラクタ1の走行を停止する。
そして、上述の操作部15に対する走行停止操作がリバーサレバー15dを走行停止に切り替える走行停止操作であると、トラクタ1の走行制御部17Aは、満了減速制御を解除する(ステップ♯14のYes、ステップ♯15)。
そのため、オペレータは、その後にトラクタ1を再発進する場合に満了減速制御が実行されずに所望の走行速度にてトラクタ1を走行させることができ、例えば、傾斜地等のベールを排出できない場所からベールを適切に排出できる場所までトラクタ1を迅速に移動させることができる。
一方、上述の操作部15に対する走行停止操作がリバーサレバー15dへの操作でなくブレーキペダル15bやクラッチペダル15cへの操作であると、トラクタ1の走行制御部17Aは、満了減速制御は解除せずに継続する(ステップ♯14のNo、ステップ♯12)。この場合、ブレーキペダル15bやクラッチペダル15cに対して走行開始操作がなされたことを検出すると、トラクタ1の走行制御部17Aは、満了減速制御が維持された状態のままでトラクタ1の走行を開始させるので、オペレータは、最初から速度を落とした状態で集草作業を開始することができる。
なお、図示は省略するが、操作部15に対する走行停止操作がリバーサレバー15dへの走行停止操作でなくとも、その後、ロールベーラ2からベールが排出されたことが検出された場合には、トラクタ1の走行制御部17Aは、満了減速制御を解除するようになっている。つまり、本実施形態では、満了減速制御の解除条件は、リバーサレバー15dを走行停止に切り替える走行停止操作がなされたことと、ロールベーラ2からベールが排出されたことのいずれかが検出されることが成立する場合に設定されている。
ここで、満了減速制御は、圃場等の作業場所の移動等のために一時解除することが可能となっている。
図5はトラクタ1の走行制御部17Aが満了減速制御を一時解除する場合の制御フローを示すフローチャートである。同図5に示すように、満了減速制御の実行中において、操作部15(昇降スイッチ15f)に対して藁草の取り込みを中断する取り込み中断操作がなされたことを検出すると、トラクタ1の走行制御部17Aは、満了減速制御を一時解除し、トラクタ1の走行速度を増速して集草作業用の通常の走行速度に復帰させる(ステップ♯21のYes、ステップ♯22)。
その後、操作部15(昇降スイッチ15f)に対して藁草の取り込みを開始する取り込み開始操作がなされたことを検出すると、トラクタ1の走行制御部17Aは、満了減速制御を再開してトラクタ1の走行速度を再減速させる(ステップ♯23のYes、ステップ♯24)。
そのため、オペレータは、例えば、現在の作業場所での集草作業が終了した場合等に、現在の作業場所での満了減速制御を一時解除し、トラクタ1を所望の走行速度にて次の作業場所に迅速に移動させることができる。そして、次の作業場所にて満了減速制御を再開した状態で集草作業を行うことができる。
次に、負荷減速制御について説明を加える。
図8は時間経過に伴う取り込み負荷と走行速度の関係を示す図であり、同図8に示すように、ロールベーラ2を装着したトラクタ1が集草作業用の通常の走行速度にて走行している場合に負荷検出部32にて検出される取り込み負荷が設定値L以上になると、トラクタ1の走行制御部17Aは、ロールベーラ2から送られる減速指令に応じて負荷減速制御を実行し、負荷減速用減速度D2によりトラクタ1の走行速度を減速させる。
具体的には、負荷検出部32にて検出される取り込み負荷が設定値Lに到達して実行される負荷減速制御において、トラクタ1の走行制御部17Aは、トラクタ1の走行速度を満了減速用減速度D1よりも大きい負荷減速用減速度D2にて第1設定時間t21(例えば3秒間)減速させ、その後、減速後の走行速度を第2設定時間t22(例えば10秒間)維持する。負荷減速用減速度D2として、負荷減速用減速量がA2(>A1)となっており、負荷減速用減速率がA2/t21(>A1/t1,A11/t11,A12/t12)となっている。そして、この第2設定時間t22が経過すると、トラクタ1の走行制御部17Aは、負荷減速制御を解除し、トラクタ1の走行速度を増速して集草作業用の通常の走行速度に復帰させる。
つまり、本実施形態において、負荷減速制御の解除条件は、負荷減速制御の実行後に第1設定時間t21と第2設定時間t22の合計時間t2が経過することとなっている。なお、負荷減速制御の解除条件は、例えば、負荷検出部32にて検出される取り込み負荷が設定値Lよりも所定値だけ低い解除用設定値になることとしてもよい。
ここで、負荷減速用減速度D2は、満了減速用減速度D1(第1満了減速用減速度D11及び第2満了減速用減速度D12)よりも大きな減速度で、ベール成形室24Aへの藁取り込み量を十分に減少できる減速度に設定されている。そのため、このような負荷減速制御が実行されることで、ロールベーラ2の処理能力の限界を超えることによる藁草の詰まり等の不具合を未然に回避することができる。
負荷減速用減速度D2についても、例えば、実験等によって予め初期値に設定されており、その設定された負荷減速用減速度D2が走行制御部17A等に記憶されている。
そして、負荷減速用減速度D2も、減速量調整操作部X1(図2参照)や減速率調整操作部X2(図2参照)に対するオペレータの調整操作(変更操作)により初期値から調整可能となっている。
具体的には、図9に示すように、負荷減速用減速度D2としての負荷減速用減速量(A2)や負荷減速用減速率(A2/t21)は、減速量調整操作部X1(図2参照)や減速率調整操作部X2(図2参照)に対する調整操作(変更操作)により、図9中で仮想線にて示す所定の範囲R内にて初期値から各別に調整可能となっており、例えば、ロールベーラ2の性能や状態に応じて調整することができる。なお、減速量の調整については、図9中において、減速量(A2)を示す矢印の下端部が所定範囲R内にて調整可能であることを示している。
前述の如く、負荷減速制御の実行中において、トラクタ1の走行制御部17Aは、操作部15に対して走行停止操作がなされたことを検出した場合のみ、トラクタ1の走行を停止するが、満了減速制御の実行中とは異なり、走行停止操作がリバーサレバー15dを走行停止に切り替える走行停止操作であっても、トラクタ1の走行制御部17Aは、負荷減速制御を解除しないように構成されている。そのため、走行停止後にトラクタ1を再発進させる場合でも、負荷減速制御が実行された走行速度を落とした状態でトラクタ1を走行させることができ、再発進後にロールベーラ2で藁草の詰まり等の不具合が生じるのを回避することができる。
本実施形態において、トラクタ1の走行制御部17Aは、負荷減速制御を満了減速制御よりも優先して実行するように構成されている。そのため、負荷減速制御の実行条件と満了減速制御の実行条件とが同時に成立する場合には、優先的に負荷減速制御を実行してロールベーラ2で藁草の詰まり等の不具合が生じるのを回避する。
次に、トラクタ1の表示部16の表示例について説明を加える。
上述の如く、キャビン12内には、表示部16としてメータパネル16aとモニタ16bとが備えられているが、このトラクタ1では、集草作業に関連する情報としてロールベーラ2の状態や満了減速制御や負荷減速制御の実行状態等を表示部16に表示することができる。
以下、集草作業に関連する内容を中心に表示部16の表示例について説明を加える。なお、表示部16の表示制御は、制御部17等により実行される。
(満了減速制御の実行時)
図10(a)は、表示部16としてのメータパネル16aを示している。このメータパネル16aは、中央領域に文字や図形等の表示を行う液晶パネル41Aが配置され、その液晶パネル41Aの外周側にエンジン10の回転速度を指針で示すエンジン回転計41Bが配置されている。メータパネル16aのエンジン回転計41Bの左側には、燃料残量を指針で示す燃料計41Dが配置され、エンジン回転計41Bの右側には、エンジン10の冷却水温を指針で示す水温計41Eが配置されている。また、メータパネル16aの左右外側の領域には、走行系や作業系に関する表示や警告を行う複数の表示ランプ41F等が配置されている。通常時において、液晶パネル41Aの上側領域には、車速やエンジン10の回転速度等を示す文字等が表示される。
図10(b)は、表示部16としてのモニタ16bに表示されるメニュー画面G1を示している。このメニュー画面G1の中央表示領域42Aには、トラクタ情報を確認するトラクタ情報画面、トラクタ1やモニタ16bの各種の設定を行う設定画面等への遷移を指示するための複数のアイコンIcが表示される。モニタ16bの操作部(図示省略)への操作等によりオペレータが特定のアイコンIcへの遷移を指示すると、その遷移を指示したアイコンIcに対応する画面に遷移するようになっている。
満了減速制御が実行されると、図10(a)に示すように、メータパネル16aの液晶パネル41Aにおける車速を示す文字表示の上方近傍位置に、減速制御中であることを示す表示41a(図中の下向き矢印)が表示されるとともに、図10(b)に示すように、モニタ16bに表示されるメニュー画面G1の下方表示領域42Bに、ロールベーラ2を示す図形表示42a及び「もうすぐ満了」との文字表示等のオペレータにロールベーラ2の満了が近付いていることを認識させる表示が表示される。そのため、オペレータは、ロールベーラ2の満了が近付いていており、車速が減速制御されていることを容易に認識することができる。
(ベーラ排出時)
図11(a)は、表示部16としてのモニタ16bに表示されるメニュー画面G1を示している。ロールベーラ2からロール状のベーラを排出する時には、メニュー画面G1の下方表示領域42Bに、ロールベーラ2を示す図形表示42a及び「排出中、止まってください」との文字表示等のオペレータにベーラ排出中であることを認識させるとともにトラクタ1を停止させることを促す表示が表示される。
ここで、モニタ16bの操作部への操作等により下方表示領域42Bをオペレータが選択すると、図11(b)に示す詳細画面G2に遷移する。この詳細画面G2の中央表示領域42Dの最上部には、メニュー画面G1と同じく、ロールベーラ2を示す図形表示42a及び「排出中、止まってください」との文字表示等が表示され、その下方側に、「走行停止して下さい」との文字表示等のオペレータに走行停止を促すための表示と、「ロールが満了となりました。排出が完了するまで、しばらくお待ちください。」との文字表示等の待機を促す表示とが表示される。そのため、オペレータは、ロールベーラ2が満了となってベーラを排出中であること、及び、トラクタ1を停止してしばらく待機する必要があることを容易に認識することができる。
(負荷減速制御の実行時)
負荷減速制御が実行されると、満了減速制御の実行時と同様、図10(a)に示すように、メータパネル16aの液晶パネル19Aにおける車速を示す文字表示の上方近傍位置に、減速制御中であることを示す図形表示41a(図中の下向き矢印)が表示される。更に、図12に示すように、モニタ16bに表示されるメニュー画面G1の下方表示領域42Bに、ロールベーラ2を示す図形表示42a、及び、「つまり防止減速中」との文字表示等のオペレータにつまりを防止するために減速していることを認識させる表示が表示される。そのため、オペレータは、つまりを防止するために車速が減速制御されていることを容易に認識することができる。
(ロールベーラの故障時)
ロールベーラ2に故障等の不具合が生じると、図13に示すように、モニタ16bに表示されるメニュー画面G1の下方表示領域42Bに、ロールベーラ2を示す図形表示42a及び「ピックアップ部異常」との文字表示等のロールベーラ2の故障等の不具合が生じていることを認識させる表示が表示される。この文字表示は、ロールベーラ2に発生している不具合に応じた内容となっており、ロールベーラ2に発生している不具合に応じて、「ピックアップ部異常」や「ネット異常」、「搬送異常」等の文字表示が表示される。そのため、オペレータは、ロールベーラ2に故障等の不都合が生じていること、及び、故障等の不都合の内容を容易に認識することができる。
なお、集草作業時において、モニタ16bの操作部への操作等により、メニュー画面G1の中央表示領域42Aのトラクタ情報画面のアイコンIc(図13参照)への遷移を指示すると、図14に示すトラクタ情報画面G3に遷移する。このトラクタ情報画面G3の中央表示領域42Eには、トラクタ1の燃費等の各種の情報を示す表示が表示されるとともに、ロールベーラ2を示す図形表示42a及びベーラの総梱包個数(例えば、28個)を示す数値等の文字表示42bが並べて表示される。そのため、オペレータは、集草作業時においてベーラの総梱包個数を容易に認識することができる。
ちなみに、この情報画面G3の下方表示領域42Fに、上述した満了減速制御の実行時やベーラの排出時、負荷減速制御の実行時、ロールベーラ2の故障時等に表示される各種の文字表示等が表示されてもよい。
〔別実施形態〕
(1)前述の実施形態では、トラクタ1の走行制御部17Aが、ロールベーラ2から送られるベール検出部31及び負荷検出部32の検出結果に基づく減速指令に応じて、減速制御を実行するように構成されている場合を例に示したが、ロールベーラ2から送られるベール検出部31及び負荷検出部32の検出結果に基づき、自己で減速制御の要否を判定し、必要と判定した減速制御を実行するように構成されていてもよい。
(2)前述の実施形態では、トラクタ1の走行制御部17Aが、満了減速制御において、トラクタ1の走行速度を満了減速用減速度D1にて目標速度まで減速させるように構成されている場合を例に示したが、トラクタ1の走行速度を満了減速用減速度D1にて設定時間減速させ、その減速後の走行速度を維持するように構成されていてもよい。
(3)前述の実施形態では、集草作業を行う作業車両として、走行機体がロールベーラ部と別体のトラクタ1にて構成されたタイプを例に示したが、勿論、走行機体がロールベーラ部と一体に構成されたタイプであってもよい。
(4)前述の実施形態では、人為操作式の操作部15が走行機体(トラクタ1)に備えられている場合を例に示したが、これに加えて、ロールベーラ部(ロールベーラ2)に備えられていてもよい。
(5)前述の実施形態では、満了減速制御において、第2満了減速用減速度D12が、第1満了減速用減速度D11よりも大に設定されている場合を例に示したが、第1満了減速用減速度D11と同一又はそれよりも小に設定されていてもよい。
(6)前述の実施形態では、満了減速制御及び負荷減速制御において、減速度(D1、D2)として減速量と減速率の両方を制御する場合を例に示したが、減速度(D1、D2)として減速量と減速率のいずれか一方のみの制御するようにしてもよい。
1 トラクタ
2 ロールベーラ(ロールベーラ部)
15 操作部
17A 走行制御部
31 ベール検出部
32 負荷検出部
B1 第1設定値(ベールの大きさの設定値)
D1 満了減速用減速度
D2 負荷減速用減速度
L 設定値(取り込み負荷の設定値)

Claims (7)

  1. 駆動走行自在な走行機体と、
    前記走行機体の走行に伴い藁草を取り込んでロール状のベールを成形するロールベーラ部と、
    前記ロールベーラ部で成形されているベールの大きさを検出するベール検出部と、
    前記ロールベーラ部における藁草の取り込み負荷を検出する負荷検出部と、
    前記走行機体の減速制御として、前記ベール検出部にて検出されるベールの大きさが設定値以上となる場合に前記走行機体を減速させる満了減速制御と、前記負荷検出部にて検出される取り込み負荷が設定値以上となる場合に前記走行機体を減速させる負荷減速制御を実行可能な走行制御部と、が備えられ、
    前記負荷減速制御での減速度が、前記満了減速制御での減速度よりも大に設定されている作業車両。
  2. 人為操作式の操作部と、
    前記減速制御が実行されている場合に報知する報知部と、が備えられ、
    前記走行制御部は、前記減速制御の実行中において、前記操作部に対して走行停止操作がなされたことを検出した場合にのみ、前記走行機体の走行を停止するように構成されている請求項1記載の作業車両。
  3. 前記走行制御部は、前記走行機体の走行停止中において、前記操作部に対して走行開始操作がなされたことを検出した場合にのみ、前記走行機体の走行を開始するように構成されている請求項2記載の作業車両。
  4. 人為操作式の操作部が備えられ、
    前記走行制御部は、前記満了減速制御の実行中において、前記操作部に対して藁草の取り込みを中断する取り込み中断操作がなされたことを検出した場合に前記満了減速制御を一時解除し、その後、前記操作部に対して藁草の取り込みを開始する取り込み開始操作がなされたことを検出した場合に前記満了減速制御を再開するように構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の作業車両。
  5. 前記操作部として、前記走行機体の走行種別を前進と走行停止と後進との間で択一的に切替可能な前後進切替操作部が備えられ、
    前記走行制御部は、前記満了減速制御の実行中において、前記前後進切替操作部に対して走行停止操作がされたことが検出された場合は前記満了減速制御を解除するように構成されている請求項2記載の作業車両。
  6. 前記減速制御における前記減速度としての減速量を調整可能な減速量調整操作部が備えられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の作業車両。
  7. 前記減速制御における前記減速度としての減速率を調整可能な減速率調整操作部が備えられている請求項1〜6のいずれか1項に記載の作業車両。
JP2018066949A 2018-03-30 2018-03-30 作業車両 Active JP6854258B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066949A JP6854258B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 作業車両
US17/042,219 US20210022296A1 (en) 2018-03-30 2019-02-26 Work Vehicle
PCT/JP2019/007165 WO2019187882A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-26 作業車両
CN201980007087.6A CN111885911A (zh) 2018-03-30 2019-02-26 作业车辆
KR1020207009187A KR20200135934A (ko) 2018-03-30 2019-02-26 작업 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066949A JP6854258B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176760A true JP2019176760A (ja) 2019-10-17
JP6854258B2 JP6854258B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=68061199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066949A Active JP6854258B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210022296A1 (ja)
JP (1) JP6854258B2 (ja)
KR (1) KR20200135934A (ja)
CN (1) CN111885911A (ja)
WO (1) WO2019187882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019570A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社クボタ 走行車両および作業車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11026371B2 (en) * 2019-04-10 2021-06-08 Cnh Industrial America Llc Agricultural baler with bale formation control based on power requirements and usage
EP3972404A1 (en) * 2019-05-22 2022-03-30 Kverneland Group Ravenna S.r.l. Round baler

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134256U (ja) * 1985-02-08 1986-08-21
JP2003061454A (ja) * 2001-08-30 2003-03-04 Seirei Ind Co Ltd ロールベーラ装置
JP2003304733A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインベーラ
US7404355B2 (en) * 2006-01-31 2008-07-29 Deere & Company Tractor and baler combination with automatic baling and tractor halt control
US20140208708A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Claas Kgaa Mbh Combination of a towing vehicle and an agricultural harvesting machine drawn thereby
JP2016067244A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社Ihiスター 農作業機、農作業機をけん引または装着する走行車、および、農作業車両システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134256A (ja) 1984-12-05 1986-06-21 Rotsuki:Kk 縫製衣料品の自動スクリ−ン捺染方法
GB2362127B (en) * 2000-05-13 2002-05-22 Ford New Holland Nv Method and apparatus for controlling a tractor/baler combination
EP2052598B1 (en) * 2007-10-25 2010-12-22 Deere & Company Tractor and round baler combination with automatic baling and automatic rear door opening
US20110023732A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Agco Corporation Round Baler With Variable Speed Baling Mechanism
US8311709B2 (en) * 2009-09-08 2012-11-13 Cnh America Llc Implement initiated control of tractor power take-off (PTO)
US8527156B2 (en) * 2009-11-06 2013-09-03 Deere & Company Tractor-implement control system method
US8577563B2 (en) * 2011-11-09 2013-11-05 Cnh America Llc Initiating tractor stop and bale wrap function
US20140013970A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Agco Corporation Volumetric baling rate monitor for round baler
US20140261023A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cnh Industrial America Llc Bale forming control system and method
BE1021137B1 (nl) * 2013-03-20 2016-01-05 Cnh Industrial Belgium Nv Regeling van de werking van een vierkantebalenpers.
US9008920B1 (en) * 2013-12-05 2015-04-14 Cnh Industrial America Llc Baler automatic stopping sequence
US9980437B2 (en) * 2014-03-25 2018-05-29 CNH Industrial American LLC Baling system having a bale position sensor
US10111389B2 (en) * 2016-05-04 2018-10-30 Deere & Company Non-stop baling system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134256U (ja) * 1985-02-08 1986-08-21
JP2003061454A (ja) * 2001-08-30 2003-03-04 Seirei Ind Co Ltd ロールベーラ装置
JP2003304733A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインベーラ
US7404355B2 (en) * 2006-01-31 2008-07-29 Deere & Company Tractor and baler combination with automatic baling and tractor halt control
US20140208708A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Claas Kgaa Mbh Combination of a towing vehicle and an agricultural harvesting machine drawn thereby
JP2016067244A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社Ihiスター 農作業機、農作業機をけん引または装着する走行車、および、農作業車両システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019570A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社クボタ 走行車両および作業車両
JP7157713B2 (ja) 2019-07-30 2022-10-20 株式会社クボタ 走行車両および作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200135934A (ko) 2020-12-04
WO2019187882A1 (ja) 2019-10-03
US20210022296A1 (en) 2021-01-28
CN111885911A (zh) 2020-11-03
JP6854258B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019187882A1 (ja) 作業車両
JP5628483B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP5780187B2 (ja) コンバイン
CA2960511A1 (en) Swathboard control with windrow merger attachment
JP2013192505A (ja) コンバイン
JP2004089049A (ja) コンバイン
JP3831243B2 (ja) コンバイン
JP4389121B2 (ja) コンバイン
JP7392684B2 (ja) コンバイン
JP5928641B2 (ja) コンバイン
CN110313309B (zh) 收割机
JPH056757Y2 (ja)
JP2006158357A5 (ja)
JP5040242B2 (ja) コンバイン
JP2011087510A (ja) コンバインの刈取装置
JP2023034750A (ja) コンバイン
JP5888452B2 (ja) コンバイン
JP2021185778A (ja) コンバイン
JP2004166525A (ja) コンバインの穀稈移送制御装置
JP2603771B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH09262022A (ja) 農作業車の車速制御装置
JPS642596Y2 (ja)
JP2532859Y2 (ja) コンバインの操作制御装置
JPH0116442B2 (ja)
JP2007089502A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150