JP2019153028A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153028A
JP2019153028A JP2018037115A JP2018037115A JP2019153028A JP 2019153028 A JP2019153028 A JP 2019153028A JP 2018037115 A JP2018037115 A JP 2018037115A JP 2018037115 A JP2018037115 A JP 2018037115A JP 2019153028 A JP2019153028 A JP 2019153028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
avoidance
monitoring target
road shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018037115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7152165B2 (ja
Inventor
洋一郎 桂
Yoichiro Katsura
洋一郎 桂
義徳 渡邉
Yoshinori Watanabe
義徳 渡邉
敬朗 田中
Yoshiaki Tanaka
敬朗 田中
忠嗣 大町
Tadatsugu Omachi
忠嗣 大町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018037115A priority Critical patent/JP7152165B2/ja
Priority to US16/288,762 priority patent/US11338812B2/en
Priority to CN201910155854.XA priority patent/CN110217233B/zh
Publication of JP2019153028A publication Critical patent/JP2019153028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152165B2 publication Critical patent/JP7152165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4046Behavior, e.g. aggressive or erratic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/806Relative heading
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】自車線に割り込んできた他車両との干渉を回避することができる車両制御装置を提供する。【解決手段】車両制御装置は、自車両の周辺に存在する物体を認識し、また、自車両の前方の道路形状に関する情報を取得する。自車線への割り込みを誘引する道路形状が取得された場合、車両制御装置は、認識された物体のなかから自車線への割り込みを誘引される可能性のある監視対象車両を検出する。監視対象車両が検出された場合、車両制御装置は、監視対象車両の割り込みに備えるための回避準備を実行する。回避準備の実行後に監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作が検知された場合、車両制御装置は、監視対象車両と自車両との干渉を回避するための回避動作を実行する。【選択図】図3

Description

本発明は車両制御装置に関し、特に、車線変更を許容された道路を自律走行可能な車両に用いて好適な車両制御装置に関する。
特許文献1には、自車両が走行する走行車線と合流車線とが合流する合流地点において、合流車線から走行車線に割り込んでくる合流車両が存在する場合の車両制御に関する技術が開示されている。この文献に開示された従来技術によれば、合流車両が一定速度で走行すると仮定した場合において円滑な合流のために必要な自車両の減速度と、自車両が一定車速で走行すると仮定した場合において円滑な合流のために必要な合流車両の減速度とが比較される。そして、その比較結果より自車両が合流車両よりも先に行くべきかの行動判断が行われる。
特開2017−132408号公報
自車線に他車両が割り込んでくるシーンとしては様々なシーンが想定される。しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、割り込みのシーンが走行車線と合流車線との合流地点に限定されている。走行車線と合流車線との合流地点以外において他車両が割り込んでくるシーンに対応した行動判断については、特許文献1には開示されていない。
行動判断の一つの方法としては、例えば、自車両の周辺を走行している他車両の横位置の変化に基づいて減速制御等の回避動作を開始することが考えられる。しかし、他車両が合流車線から分岐車線へ本線を横切って移動する場合や、離れた車線からジャンクションの入口等に入っていく場合には、自車両に対する横位置の変化が速く、変動量も大きい。このため、他車両の自車線への割り込みを早くから予測しないと回避動作が急なものになってしまう。
本発明は、他車線から自車線に割り込んできた他車両との干渉を回避することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両制御装置は、自車両の周辺に存在する物体を認識する物体認識部と、自車両の前方の道路形状に関する情報を取得する道路形状情報取得部と、監視対象車両検出部と、回避準備実行部と、回避動作実行部とを備える。監視対象車両検出部は、道路形状情報取得部により自車線への割り込みを誘引する道路形状が取得された場合、物体認識部で認識された物体のなかから、自車線への割り込みを誘引される可能性のある監視対象車両を検出するように構成される。回避準備実行部は、監視対象車両検出部により監視対象車両が検出された場合、監視対象車両の割り込みに備えるための回避準備を実行するように構成される。回避動作実行部は、回避準備の実行後に監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作が検知された場合、監視対象車両と自車両との干渉を回避するための回避動作を実行するように構成される。
他車両の自車線への割り込みは道路形状によって誘引される場合がある。上記のように構成される車両制御装置によれば、そのような道路形状が自車線の前方に存在する場合、自車線への割り込みを誘引される可能性のある他車両を検出したら先ずは回避準備を実行し、当該他車両の自車線への割り込みを予想させる動作を検知したら回避動作を実行するという2段階の行動がとられる。これにより、早すぎる回避動作や急な回避動作によって乗員に違和感を与えることなく、自車線に割り込んできた他車両と自車両との干渉を回避することが可能となる。
道路形状情報取得部は、自車線が前方で本線から分岐する道路形状を、自車線への割り込みを誘引する道路形状として抽出してもよい。その場合、監視対象車両検出部は、隣接車線或いは隣接車線の隣の車線上に自車両を基準に設定された検出領域を走行している車両を監視対象車両として検出してもよい。回避動作実行部は、監視対象車両がウィンカを点滅させたことを、監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作として検知してもよい。
また、道路形状情報取得部は、自車線を挟んで合流車線と分岐車線とが自車線に接続する道路形状を、自車線への割り込みを誘引する道路形状として抽出してもよい。その場合、監視対象車両検出部は、合流車線を走行している車両であって自車両よりも先に分岐車線の分岐点に到達できる可能性を有する車両を監視対象車両として検出してもよい。回避動作実行部は、監視対象車両が合流車線を自車両よりも早い車速まで加速したことを、監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作として検知してもよいし、監視対象車両が合流車線上の他の車両よりも早い車速で合流車線を走行していることを、監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作として検知してもよい。
本発明に係る車両制御装置は、隣接車線に設定された並走判定領域内に並走判定時間以上滞在する他車両が検出された場合、他車両との並走を回避するように自車両の運転を制御する並走回避制御部をさらに備えてもよい。車両制御装置が並走回避制御部を備える場合、回避準備実行部は、監視対象車両検出部により監視対象車両が検出された場合、並走判定領域を隣接車線の車線方向に拡大するとともに並走判定時間を短縮することを回避準備として実行してもよい。そして、回避動作実行部は、監視対象車両が並走判定領域内に並走判定時間以上滞在していることを、監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作として検知してもよい。
以上述べたように、本発明に係る車両制御装置によれば、自車両の前方の道路形状から他車両の自車線への割り込みの可能性が予測されたら先ずは回避準備動作を実行し、当該他車両の自車線への割り込みを予想させる動作が実際に検知されたら回避動作を実行するという2段階の行動をとることにより、早すぎる回避動作や急な回避動作によって乗員に違和感を与えることなく、割り込んできた他車両と自車両との干渉を回避して円滑な交通を維持することができる。
本発明の実施の形態1に係る車両制御装置が適用された車両の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る車両制御装置としてのECUの機能を示すブロック図である。 本発明が適用される道路形状について説明する図である。 本発明が適用される道路形状について説明する図である。 本発明の実施の形態1に係る車両制御装置により実行される回避制御のルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る車両制御装置としてのECUの機能を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る車両制御装置により実行される回避制御を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る車両制御装置により実行される回避制御を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る車両制御装置により実行される回避制御のルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数にこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
1−1.車両の構成
本発明の実施の形態に係る車両制御装置は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)のレベル定義においてレベル2以上の自動運転レベルを実現する車両制御装置である。本発明の実施の形態に係る車両制御装置は、図1に示す概略構成を有する車両に適用される。
図1に示すように、車両2は、自動運転のための情報の取得手段としてGPSユニット20、地図情報ユニット22、カメラ24、レーダ26、及びLIDAR28を備える。これらは、車両制御装置としての電子制御ユニット(以下、ECUと表記する)30に電気的に接続されている。
GPSユニット20は、GPS信号に基づいて自車両の現在位置を示す位置情報を取得する手段である。ECU30は、GPSユニット20から提供される位置情報に基づいて、車両2の現在位置を知ることができる。地図情報ユニット22は、例えば、車両に搭載されたHDDやSSD等のストレージ内に形成されている。地図情報ユニット22が有する地図情報には、道路の位置、道路の形状、車線構造等の各種の情報が含まれる。
カメラ24は、車両2の周囲を撮影して撮影で得られた画像情報をECU30へ送信する。ECU30は、カメラ24から送信された画像情報に対して公知の画像処理を施すことにより、車両2の周辺に存在する他車両や、白線を含む道路境界線を認識することができる。レーダ26は、車両2に搭載されるミリ波レーダ装置である。レーダ26からECU30へは、車両2に対する他車両の相対位置及び相対速度が反映された他車両情報が送信される。LIDAR28は、車両2に搭載されるLIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)装置である。LIDAR28からECU30へは、少なくとも車両2に対する他車両の相対位置が反映された他車両情報が送信される。ECU30は、レーダ26やLIDAR28から送信された他車両情報に基づいて、車両2の周辺に存在する他車両やその他の物体の相対位置や相対速度を認識することができる。
カメラ24、レーダ26、及びLIDAR28は、車両2の外部状況に関する情報を取得するための自律センサである。これらの自律センサ24,26,28とは別に、車両2には、車両2の運動状態に関する情報を取得する図示しない車両センサが設けられている。車両センサには、例えば車輪の回転速度から車両の走行速度を計測する速度センサ、車両に作用する加速度を計測する加速度センサ、車両の旋回角速度を計測するヨーレートセンサ、操舵角を計測する操舵角センサ等が含まれる。
車両2には、車両2を操舵するための操舵アクチュエータ4、車両2を減速させるための制動アクチュエータ6、及び車両2を加速させるための駆動アクチュエータ8が設けられている。操舵アクチュエータ4には、例えば、パワーステアリングシステム、ステアバイワイヤ操舵システム、後輪操舵システムが含まれる。制動アクチュエータ6には、例えば、油圧ブレーキ、電力回生ブレーキが含まれる。駆動アクチュエータ8には、例えば、エンジン、EVシステム、ハイブリッドシステム、燃料電池システムが含まれる。
また、車両2には、通知ユニット10が設けられている。通知ユニット10は、例えば、外部から視覚的に認識可能な表示装置であるウィンカ或いはブレーキランプである。通知ユニット10は、ECU30から送信される制御指令値に基づいて、車両2の行動判断に関する情報を車両2の周辺に位置している他車両へ通知する。
ECU30は、少なくとも1つのプロセッサと少なくとも1つのメモリを有する。メモリには、マップを含む各種のデータや各種のプログラムが記憶されている。メモリに記憶されているプログラムが読み出されてプロセッサで実行されることで、ECU30には様々な機能が実現される。なお、車両制御装置を構成するECU30は、複数のECUの集合であってもよい。
1−2.車両制御装置としてのECUの機能
1−2−1.ECUの機能の詳細
図2は、本実施の形態に係る車両制御装置としてのECU30の機能の一部を示すブロック図である。図2には、ECU30が有する種々の機能のうち、他車線から自車線に割り込んできた他車両との干渉の回避に関係する機能が抽出されてブロックで表現されている。車両制御装置としてのECU30は、物体認識部31、道路形状情報取得部32、監視対象車両検出部33、回避準備実行部34、及び回避動作実行部35として機能する。ただし、これらは、ECU30内にハードウェアとして存在するものではなく、メモリに記憶されたプログラムがプロセッサで実行されたときにソフトウェア的に実現される。ECU30はその他にも様々な機能を備えているが、それらについての図示は省略されている。以下、車両制御装置としてのECU30の機能について図を参照しながら説明する。
物体認識部31は、カメラ24、レーダ26、或いはLIDAR28からの情報をもとに自車両の周辺に存在する物体を認識する。物体認識は、これらの自律センサ24,26,28の何れか1つの情報に基づいて行ってもよいし、複数の自律センサ24,26,28を組み合わせたセンサフュージョンによって物体認識を行ってもよい。物体認識では、物体の種別、例えば、当該物体が移動体なのか静止物なのかが判断され、移動体であるならばその位置と速度の計算が行われる。移動体の位置と速度は、例えば、自車両を中心にして自車両の幅方向を横軸とし進行方向を縦軸とする基準座標系において計算される。
道路形状情報取得部32は、自車両の前方の道路形状に関する情報を取得する。道路形状に関する情報の取得には、地図情報ユニット22から取得した地図情報と、カメラ24から取得した画像情報とを用いることができる。例えば、地図情報を主たる情報として用いて、画像情報を予備的に用いてもよい。道路形状情報取得部32は、取得した道路形状に関する情報を処理して特定道路形状を抽出する。道路形状情報取得部32で抽出される特定道路形状について、図3及び図4を用いて具体的に説明する。
図3には、第1走行車線71と第2走行車線72と第3走行車線73とを有する片側3車線の道路が描かれている。3つの車線のうち第1走行車線71と第2走行車線72は本線であり、第3走行車線は本線から分岐する分岐車線である。自車両51は、第3走行車線73が本線から分岐する分岐点の手前の第3走行車線73上を走行している。道路形状情報取得部32は、図3に示すように、自車線(第3走行車線73)が前方で本線(第1走行車線71及び第2走行車線72)から分岐する道路形状を、特定道路形状として抽出する。このような道路形状の具体例としては、自動車専用道路からの出口、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)への入口、ジャンクション(JCT)への入口等が挙げられる。
図4には、第1走行車線71と第2走行車線72と第3走行車線73とを有する片側3車線の本線と、第1走行車線に合流する合流車線74と、第3走行車線73から分岐する分岐車線75とが描かれている。第3走行車線73から分岐車線75が分岐する分岐点は、第1走行車線に合流車線74が合流する合流点の前方に位置している。自車両51は、合流車線74が本線に合流する合流点の手前の第2走行車線72上を走行している。道路形状情報取得部32は、図4に示すように、自車線(第2走行車線72)を挟んで合流車線74と分岐車線75とが自車線に接続し、且つ、合流点から分岐点までの距離が規定の範囲内にある道路形状を、特定道路形状として抽出する。このような道路形状の具体例としては、合流車線の反対側に自動車専用道路からの出口、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)への入口、ジャンクション(JCT)への入口等が設けられている道路形状が挙げられる。
図3に示す道路形状によれば、本線(第1走行車線71)を走行している他車両61が分岐車線である自車線73へ車線変更し、その際、他車両61の自車両51の前への割り込みが発生する可能性がある。図4に示す道路形状によれば、合流車線74から分岐車線75へ他車両61が自車線72を含む本線を斜めに横断し、その際、他車両61の自車両51の前への割り込みが発生する可能性がある。つまり、図3と図4のどちらに示す道路形状も、他車両の自車線への割り込みを誘引する道路形状である。道路形状情報取得部32は、このような道路形状を特定道路形状として抽出する。
監視対象車両検出部33は、道路形状情報取得部32により特定道路形状が取得されたことを条件に、物体認識部31で認識された物体のなかから監視対象車両を検出する。監視対象車両として検出される車両は、特定道路形状によって自車線への割り込みを誘引される可能性のある車両である。どの車両が監視対象車両として検出されるかは、特定道路形状の種類によって決まる。監視対象車両検出部33で検出される監視対象車両について、図3及び図4を用いて具体的に説明する。
図3に示す特定道路形状の場合、監視対象車両検出部33は、自車両51を基準にして本線の側に検出領域を設定する。検出領域には、自車線73に対する隣接車線72と隣接車線72の隣の車線71とが含まれる。検出領域は、車線の流れ方向に有限であり、自車両51の真横から前方にかけて車両複数台分の長さがとられている。ただし、検出領域が設定されるのは、分岐点の後方所定距離から分岐点までの範囲である。図3に示す例では、自車両51の近傍の斜め前方を走行している車両61が監視対象車両として検出され、自車両51の遠く前方を走行している車両62は監視対象車両として検出されない。
図4に示す特定道路形状の場合、監視対象車両検出部33は、合流車線74を走行している車両61を検出し、その車両61が自車両51よりも先に分岐車線75の分岐点に到達できる可能性があるかどうか判断する。車両61が自車両51よりも先行しているのであれば、自車両51よりも先に分岐点に到達する可能性が高い。車両61が自車両51と並んでいる場合は、車両61が加速することによって自車両51よりも先に分岐点に到達する可能性がある。また、車両61が自車両51よりも後方に位置している場合であっても、自車両51からの距離が所定範囲内であれば、車両61が加速することによって自車両51よりも先に分岐点に到達する可能性がある。図4に示す例では、合流車線74を走行している車両61が監視対象車両として検出され、本線(第1走行車線71)を走行している車両62は監視対象車両として検出されない。
回避準備実行部34は、監視対象車両検出部33により監視対象車両が検出された場合、監視対象車両の割り込みに備えるための回避準備を実行する。回避動作実行部35は、回避準備の実行後に監視対象車両の所定の動作が検知された場合、監視対象車両と自車両との干渉を回避するための回避動作を実行する。回避動作実行部35で検知される監視対象車両の動作は、監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる動作である。どの動作が監視対象車両の自車線への割り込みを予想させるかは、以下に説明するように特定道路形状の種類によって決まる。
図3に示す特定道路形状の場合、回避動作実行部35は、監視対象車両61がウィンカを点滅させたことを検知する。ウィンカを点滅させることは、監視対象車両61の自車線73への割り込みを予想させる動作である。図4に示す特定道路形状の場合、回避動作実行部35は、監視対象車両61が合流車線74を自車両51よりも早い車速まで加速したことを検知する。また、回避動作実行部35は、監視対象車両61が合流車線74上の他の車両よりも早い車速で合流車線74を走行していることを検知する。どちらの動作も監視対象車両61の自車線73への割り込みを予想させる動作である。
次に、回避準備と回避動作のそれぞれの具体的内容について説明する。回避動作の内容は特定道路形状の種類によって決まる。図3に示す特定道路形状の場合、回避動作実行部35は、回避動作として自車両を減速させることを実行する。図4に示す特定道路形状の場合、回避動作実行部35は、回避動作として自車両を減速させること、或いは、操舵操作により車線変更をすることを実行する。ただし、どちらのケースでも、監視対象車両との位置関係及び速度関係によっては、回避動作として自車両を加速させることも可能である。
回避準備の内容は回避動作の内容によって決まる。回避動作が自車両を減速させることである場合、回避準備としては、ブレーキバッドの位置を予め詰めておくことや、予めギアを下げておくことが例示される。前者の例によれば、ブレーキ操作時に素早くブレーキをかけることが可能となり、後者の例によれば、アクセルを戻し側に操作したときのエンジンブレーキの効きを大きくすることが可能となる。回避動作が操舵操作により車線変更をすることである場合、回避準備としては、操舵系の遊びの範囲で予めステアを切っておくことや、自車線内で横方法にオフセットしておくことが例示される。前者の例によれば、車両の向きを素早く変えることが可能となり、後者の例によれば、隣車線への移動時間を短縮することが可能となる。回避動作が自車両を加速させることである場合、回避準備としては、アクセルの踏込に対する応答を高めるように予めギアを下げておくことが例示される。
1−2−2.回避制御
車両制御装置としてのECU30が有する上記の機能は、自車線への他車両の割り込みに対する回避制御において用いられる。図5は、ECU30により実行される回避制御のルーチンを示すフローチャートである。ECU30は、図5に示すルーチンを所定の制御周期で繰り返し実行している。以下、ステップS101から順に、回避制御のルーチンの内容について説明する。
ステップS101では、自車線の前方に出口や分岐するJCT等があるかどうか判定される。つまり、自車線の前方に、図3に示すような特定道路形状が存在するかどうか判定される。
ステップS101の判定結果が肯定である場合、ステップS102の判定が行われる。ステップS102では、隣接車線或いは隣接車線の隣の車線上に設定された検出領域内に車両が検出されたかどうか判定される。ステップS102の判定結果が否定である場合、何もすることなく本ルーチンは終了する。
ステップS102の判定結果が肯定であれば、ステップS103の処理が行われる。ステップS103では、ステップS102で検出された車両(監視対象車両)の割り込みに備えるための回避準備が実行される。ステップS103では、例えば、自車両を減速させるための準備が実行される。
ステップS103において回避準備の実行後、ステップS104の判定が行われる。ステップS104では、監視対象車両がウィンカを点滅させているかどうか判定される。ステップS104の判定結果が肯定であれば、ステップS105に進む。ステップS105では、ステップS103で実行された回避準備に対応する回避動作が実行されて本ルーチンは終了する。ステップS104の判定結果が否定である場合、回避準備を継続したまま本ルーチンは終了する。
ステップS101の判定結果が否定である場合、ステップS106の判定が行われる。ステップS106では、自車両の前方に合流車線があり、且つ、合流車線を走行する合流車両があるかどうか判定される。ステップS106の判定結果が否定である場合、何もすることなく本ルーチンは終了する。
ステップS106の判定結果が肯定である場合、ステップS107の判定が行われる。ステップS107では、合流車線と反対側に分岐車線が設けられ、且つ、合流点から分岐点までの距離は規定の範囲内であるかどうか判定される。つまり、自車線の前方に、図4に示すような特定道路形状が存在するかどうか判定される。ステップS107の判定結果が否定である場合、何もすることなく本ルーチンは終了する。
ステップS107の判定結果が肯定である場合、ステップS108の判定が行われる。ステップS108では、ステップS106で検出された合流車両が現在の車速から加速してくると自車両の前に出られるかどうか判定される。ステップS108の判定結果が否定である場合、何もすることなく本ルーチンは終了する。
ステップS108の判定結果が肯定であれば、ステップS109の処理が行われる。ステップS109では、ステップS106で検出された合流車両(監視対象車両)の割り込みに備えるための回避準備が実行される。ステップS103では、例えば、自車両を減速させるための準備、或いは、自車両に車線変更させるための準備が実行される。
ステップS109において回避準備の実行後、ステップS110の判定が行われる。ステップS110では、監視対象車両が合流車線を自車両よりも速い車速まで加速したかどうか判定される。ステップS110の判定結果が肯定であれば、ステップS105に進む。ステップS105では、ステップS109で実行された回避準備に対応する回避動作が実行されて本ルーチンは終了する。
ステップS110の判定結果が否定である場合、ステップS111の判定が行われる。ステップS111では、監視対象車両が他の合流車両よりも速い車速で走行しているかどうか判定される。ステップS111の判定結果が肯定であれば、ステップS105に進む。ステップS105では、ステップS109で実行された回避準備に対応する回避動作が実行されて本ルーチンは終了する。ステップS111の判定結果が否定である場合、回避準備を継続したまま本ルーチンは終了する。
2.実施の形態2
2−1.車両の構成
本実施の形態に係る車両制御装置が適用される車両の概略構成は、図1に示す実施の形態1に係るそれと同一である。よって、車両の構成の説明については省略する。
2−2.車両制御装置としてのECUの機能
2−2−1.ECUの機能の詳細
図6は、本実施の形態に係る車両制御装置としてのECU30の機能の一部を示すブロック図である。本実施の形態では、実施の形態1においてECU30が備える機能に加えて、自車両が隣接車線を走行する他車両の死角に入らないように、他車両との並走を回避する機能を有する。この機能は、ECU30が備える並走回避制御部36によって実現される。
並走回避制御部36は、自車両を基準にして隣接車線に並走判定領域を設定し、隣接車線を走行する他車両が並走判定領域内に一定間以上滞在していないかどうか判定する。並走判定領域内に一定間以上滞在する他車両が検出された場合、並走回避制御部36は、当該他車両との並走を回避するように自車両の運転を制御する。並走を回避するための動作としては、車線変更でもよいし、減速でもよいし、加速でもよい。自車両の周囲に存在する他車両との干渉が生じないように最適な動作が選択される。以下、図7及び図8を用いて並走回避制御の具体例について説明する。
図7には、図3に示す特定道路形状において設定される並走判定領域が描かれている。図7に示す例において、第2走行車線72に設定された四角で囲まれた領域81が並走判定領域である。図8には、図4に示す特定道路形状において設定される並走判定領域が描かれている。図8に示す例において、第1走行車線71に設定された四角で囲まれた領域81が並走判定領域である。どちらの例においても、並走判定領域81は、自車両51の真横を含み少なくとも車両1台分の長さを有する領域である。並走回避制御部36は、車両が並走判定領域81内に所定の並走判定時間以上滞在していることが検知された場合、当該車両との並走を回避するように自車両の運転を制御する。
本実施の形態は、回避準備実行部34による回避準備の内容にも特徴がある。本実施の形態では、回避準備実行部34は、並走回避制御において設定される並走判定領域を車線方向に拡大するとともに、並走判定時間を短縮することを回避準備として実行する。また、本実施の形態は、回避動作実行部35における回避動作の実行の条件にも特徴がある。回避動作実行部35は、回避準備実行部34により上記の回避準備が行われた後、監視対象車両が並走判定領域内に並走判定時間以上滞在していることを、監視対象車両の自車線への割り込みを予想させる所定の動作として検知する。以下、図7及び図8を用いて回避準備と回避動作の具体例について説明する。
図7に示す例では、並走判定領域は、自車線73に隣接する第2走行車線72を含む領域81から、さらに隣の第1走行車線71を含む領域82まで拡大されている。また、拡大された並走判定領域82は、元の並走判定領域81に対して車線方向の前方にも拡大されている。図8に示す例では、並走判定領域は、自車線72に隣接する第1走行車線71を含む領域81から、合流車線74を含む領域82まで拡大されている。また、拡大された並走判定領域82は、元の並走判定領域81に対して車線方向の前方にも拡大されている。
図7及び図8に示す各例では、監視対象車両61が拡大された並走判定領域82内に入っている。回避動作実行部35は、監視対象車両61が並走判定領域82内に所定の並走判定時間以上滞在していることを、監視対象車両61の自車線への割り込みを予想させる所定の動作として検知する。ただし、回避動作実行部35の判定で用いられる並走判定時間は、並走回避制御部36の判定で用いられる並走判定時間よりも短縮されている。回避動作実行部35により実行される回避動作は、自車両の周囲に存在する他車両との干渉が生じないように最適な動作が選択される。
2−2−2.回避制御
車両制御装置としてのECU30が有する上記の機能は、隣接車線からの他車両の割り込みに対する回避制御において用いられる。図9は、本実施の形態においてECU30により実行される回避制御のルーチンを示すフローチャートである。ECU30は、図9に示すルーチンを所定の制御周期で繰り返し実行している。なお、上述の並走回避制御は、回避制御のルーチンとは別のルーチンにて実行されている。以下、実施の形態1に係る回避制御のルーチンとの相違点を中心に、本実施の形態に係る回避制御のルーチンの内容について説明する。
本実施の形態に係る回避制御のルーチンでは、図5に示すルーチンのステップS109の処理に代えてステップS209の処理が行われる。また、図5に示すルーチンのステップS110及びステップS111の判定に代えてステップS210の判定が行われる。
ステップS209の処理は、ステップS108の判定結果が肯定の場合に実行される。ステップS209では、回避準備として並走判定領域の拡大と、並走判定時間の縮小とが行われる。
ステップS209において回避準備の実行後、ステップS210の判定が行われる。ステップS210では、監視対象車両が並走判定領域内に並走判定時間以上滞在しているかどうか判定される。ステップS210の判定結果が肯定であれば、ステップS105に進んで回避動作が実行されて本ルーチンは終了する。ここで実行される回避動作は車両を減速させることでもよいし、周囲の状況が許すのであれば車線変更することでもよい。一方、ステップS210の判定結果が否定である場合、回避準備を継続したまま本ルーチンは終了する。
2 車両
4 操舵アクチュエータ
6 制動アクチュエータ
8 駆動アクチュエータ
10 通知ユニット
20 GPSユニット
22 地図情報ユニット
24 カメラ
26 レーダ
28 LIDAR
30 車両制御装置(ECU)
31 物体認識部
32 道路形状情報取得部
33 監視対象車両検出部
34 回避準備実行部
35 回避動作実行部
36 並走回避制御部

Claims (10)

  1. 自車両の周辺に存在する物体を認識する物体認識部と、
    前記自車両の前方の道路形状に関する情報を取得する道路形状情報取得部と、
    前記道路形状情報取得部により自車線への割り込みを誘引する道路形状が取得された場合、前記物体認識部で認識された物体のなかから、前記自車線への割り込みを誘引される可能性のある監視対象車両を検出する監視対象車両検出部と、
    前記監視対象車両検出部により前記監視対象車両が検出された場合、前記監視対象車両の割り込みに備えるための回避準備を実行する回避準備実行部と、
    前記回避準備の実行後に前記監視対象車両の前記自車線への割り込みを予想させる所定の動作が検知された場合、前記監視対象車両と前記自車両との干渉を回避するための回避動作を実行する回避動作実行部と、
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記道路形状情報取得部は、前記自車線が前方で本線から分岐する道路形状を、前記自車線への割り込みを誘引する道路形状として抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記監視対象車両検出部は、隣接車線或いは前記隣接車線の隣の車線上に前記自車両を基準に設定された検出領域を走行している車両を前記監視対象車両として検出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記回避動作実行部は、前記監視対象車両がウィンカを点滅させたことを、前記監視対象車両の前記自車線への割り込みを予想させる前記所定の動作として検知する
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両制御装置。
  5. 前記道路形状情報取得部は、前記自車線を挟んで合流車線と分岐車線とが前記自車線に接続する道路形状を、前記自車線への割り込みを誘引する道路形状として抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  6. 前記監視対象車両検出部は、前記合流車線を走行している車両であって前記自車両よりも先に前記分岐車線の分岐点に到達できる可能性を有する車両を前記監視対象車両として検出する
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両制御装置。
  7. 前記回避動作実行部は、前記監視対象車両が前記合流車線を前記自車両よりも早い車速まで加速したことを、前記監視対象車両の前記自車線への割り込みを予想させる前記所定の動作として検知する
    ことを特徴とする請求項6に記載の車両制御装置。
  8. 前記回避動作実行部は、前記監視対象車両が前記合流車線上の他の車両よりも早い車速で前記合流車線を走行していることを、前記監視対象車両の前記自車線への割り込みを予想させる前記所定の動作として検知する
    ことを特徴とする請求項6に記載の車両制御装置。
  9. 前記車両制御装置は、隣接車線に設定された並走判定領域内に並走判定時間以上滞在する他車両が検出された場合、前記他車両との並走を回避するように前記自車両の運転を制御する並走回避制御部をさらに備え、
    前記回避準備実行部は、前記監視対象車両検出部により前記監視対象車両が検出された場合、前記並走判定領域を前記隣接車線の車線方向に拡大するとともに前記並走判定時間を短縮することを前記回避準備として実行し、
    前記回避動作実行部は、前記監視対象車両が前記並走判定領域内に前記並走判定時間以上滞在していることを、前記監視対象車両の前記自車線への割り込みを予想させる前記所定の動作として検知する
    ことを特徴とする請求項1乃至3,5,6の何れか1項に記載の車両制御装置。
  10. 前記回避動作実行部は、操舵すること、減速すること、及び加速することのうち少なくとも1つの動作を前記回避動作として実行する
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の車両制御装置。
JP2018037115A 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置 Active JP7152165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037115A JP7152165B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置
US16/288,762 US11338812B2 (en) 2018-03-02 2019-02-28 Vehicle control device
CN201910155854.XA CN110217233B (zh) 2018-03-02 2019-03-01 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037115A JP7152165B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153028A true JP2019153028A (ja) 2019-09-12
JP7152165B2 JP7152165B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=67767969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037115A Active JP7152165B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11338812B2 (ja)
JP (1) JP7152165B2 (ja)
CN (1) CN110217233B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006762A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 株式会社デンソー 走行支援装置
DE102023209010A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Spurwechselvorhersagesystem und spurwechselvorhersageverfahren

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11921519B2 (en) * 2019-06-24 2024-03-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Partition-based parametric active model discrimination with applications to driver intention estimation
CN111627252A (zh) * 2020-06-10 2020-09-04 上海商汤智能科技有限公司 车辆预警方法、装置、电子设备及存储介质
US11427254B2 (en) 2020-12-18 2022-08-30 Aptiv Technologies Limited Evasive steering assist with a pre-active phase
US11708075B2 (en) 2021-04-08 2023-07-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced adaptive cruise control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307972A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2016147556A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 運転制御装置、運転制御方法
US20180297590A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Hyundai Motor Company Vehicle and method for supporting driving safety of vehicle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636148B2 (en) * 2000-09-04 2003-10-21 Fujitsu Ten Limited Periphery monitoring system
JP5898746B1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-06 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6035306B2 (ja) * 2014-10-27 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6115576B2 (ja) * 2015-01-07 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6365481B2 (ja) * 2015-09-23 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
WO2017091690A1 (en) * 2015-11-26 2017-06-01 Gideon Stein Automatic prediction and altruistic response to a vehicel cutting in a lane
JP6597344B2 (ja) 2016-01-29 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6550016B2 (ja) * 2016-06-27 2019-07-24 株式会社デンソー 車両制御装置及び車両制御方法
US10671076B1 (en) * 2017-03-01 2020-06-02 Zoox, Inc. Trajectory prediction of third-party objects using temporal logic and tree search
US10414395B1 (en) * 2018-04-06 2019-09-17 Zoox, Inc. Feature-based prediction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307972A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2016147556A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 運転制御装置、運転制御方法
US20180297590A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Hyundai Motor Company Vehicle and method for supporting driving safety of vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006762A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 株式会社デンソー 走行支援装置
JP7035862B2 (ja) 2018-07-04 2022-03-15 株式会社デンソー 走行支援装置
DE102023209010A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Spurwechselvorhersagesystem und spurwechselvorhersageverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20190270453A1 (en) 2019-09-05
US11338812B2 (en) 2022-05-24
CN110217233B (zh) 2022-07-05
JP7152165B2 (ja) 2022-10-12
CN110217233A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032178B2 (ja) 車両制御装置
JP7152165B2 (ja) 車両制御装置
JP7132713B2 (ja) 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
US9981658B2 (en) Autonomous driving vehicle system
JP6380919B2 (ja) 車両制御装置
JP6596772B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6380920B2 (ja) 車両制御装置
JP2019160032A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US10960878B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
US11247677B2 (en) Vehicle control device for maintaining inter-vehicle spacing including during merging
JP7085371B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2019008647A1 (ja) 運転支援車両の目標車速生成方法及び目標車速生成装置
JP7207256B2 (ja) 車両制御システム
JP2019156272A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP6765357B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
JP7379033B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP6990137B2 (ja) 車両制御装置
JP7373118B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
JP7306887B2 (ja) 車両制御装置
JP2019148908A (ja) 車両制御装置
JP7145178B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
JP7350540B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP7258677B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP7189088B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP7074503B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7152165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151