JP2019144525A - マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム - Google Patents

マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019144525A
JP2019144525A JP2018188895A JP2018188895A JP2019144525A JP 2019144525 A JP2019144525 A JP 2019144525A JP 2018188895 A JP2018188895 A JP 2018188895A JP 2018188895 A JP2018188895 A JP 2018188895A JP 2019144525 A JP2019144525 A JP 2019144525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomponent
devices
arranging
conductive wire
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018188895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600060B2 (ja
Inventor
チェン、チェー
Chieh Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maven Optronics Co Ltd
Original Assignee
Maven Optronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maven Optronics Co Ltd filed Critical Maven Optronics Co Ltd
Publication of JP2019144525A publication Critical patent/JP2019144525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600060B2 publication Critical patent/JP6600060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/9512Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
    • H01L2224/95143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • H01L2224/95144Magnetic alignment, i.e. using permanent magnetic parts in the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】複数のマイクロコンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムを提供する。【解決手段】マイクロコンポーネントデバイスが、第1および第2の方向に沿って、より大きいイニシャルギャップで、互いに離隔するように、マイクロコンポーネントデバイスをリキッドサスペンディングミディアムに浮かぶよう配置する工程、マイクロコンポーネントデバイスが、第1および第2の方向に沿って、より小さい特定のターゲットギャップで、互いに離隔するように、電磁場を用いて、浮遊するマイクロコンポーネントデバイスを互いに近づくよう動かす工程、および、ターゲットャップで並べられたマイクロコンポーネントデバイスをキャリア基板に移動する工程、である。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2017年10月13日出願の台湾特許出願第106135119号、および、2017年10月16日出願の中国特許出願第201710970476.1号の優先権およびその利益を主張するものであり、それら出願の全体を参照することにより、それらの開示事項を本開示に取り込む。
(技術分野)
本開示は、コンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムに関し、特に、多数のマイクロコンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムに関する。
数十年にわたって、発光ダイオード(LED)が開発されている。インジケータライト、照明光源、液晶ディスプレイ(LCD)用バックライトモジュール、屋外大型ディスプレイパネルなどの従来のLEDの用途に加えて、LEDの用途は、現在、微細ピッチの小型化されたLED(マイクロLED)ディスプレイデバイスに向かっている。すなわち、半導体リソグラフィープロセス技術を用いて、LEDチップのサイズをマイクロメートルレベル程度で製作することができる。例えば、マイクロLEDのサイズは、ディスプレイデバイスのピクセルサイズと同じか又はそれよりも小さくすることができる。マイクロLEDチップはアレイ状に並べられ(マイクロLEDアレイ)、(他の回路部品と組み合わせた)駆動回路を有するアプリケーション回路基板に移動され、電気的に接続され、これによりディスプレイデバイスを形成する。ディスプレイデバイスの各ピクセルは、1つ以上のマイクロLEDチップを含みうる。また、各ピクセルは、アクティブマトリクス(AM)薄膜トランジスタ(TFT)のアレイ、または、パッシブマトリクス(PM)駆動集積回路(IC)により制御され、ディスプレイデバイスを構成する。複数のマイクロLEDチップを含むディスプレイデバイスは、マイクロLEDディスプレイデバイスと呼ばれる。
有機発光ダイオード(OLED)と比較すると、マイクロLEDチップは無機材料で構成されているため、環境からの水分や酸素の影響を受けにくく、寿命が長くなる。加えて、マイクロLEDチップの発光スペクトルは、半値全幅(FWHM)がより狭いので、マイクロLEDチップを含むディスプレイデバイスは、より高い色純度を有し、より広い色域に到達することができる。さらに、マイクロLEDチップの電光変換効率は、類似のOLEDよりもはるかに高い。このため、マイクロLEDチップは、小さいサイズの発光領域を使用して、高輝度ディスプレイデバイスを製造するために使用することができる。したがって、マイクロLEDチップの発光領域が単一画素における全領域の小さい部分を占めていても、高精細コントラストのディスプレイデバイスを造るのに十分である。
また、OLEDディスプレイデバイスの製造工程において、有機発光材料を用いて均一な薄膜を形成することは困難であり、いわゆるムラ効果を招来する。一方、マイクロLEDチップは、製造後に、それらの電気的および光学的特性による予備検査がされうる。また、類似した電気的および光学的特性を有するマイクロLEDチップが取り出され、同じディスプレイデバイス上で接合されうる。そのため、比較的類似した電気的および光学的特性を有するマイクロLEDチップによって作られたディスプレイデバイスは、色ムラ効果を回避することができる。
しかし、マイクロLEDディスプレイデバイスが上記の技術的利点を持っていたとしても、類似の電気的および光学的特性によって選別された多数のマイクロLEDチップがディスプレイデバイスを製造するために使用される場合、いくつかの技術的課題が生じ、それは解決または改善されるべきである。たとえば、課題には、ディスプレイデバイスを形成するために、多数のマイクロLEDチップをマイクロLEDアレイに正確に配列する方法や、マイクロLEDディスプレイデバイスを形成するために、駆動回路を有する回路基板にマイクロLEDのアレイを移動して電気的に接続する方法などがある。特に、高解像度ディスプレイデバイスでは、100万個以上のマイクロLEDチップを配列・移動する必要があり、マイクロLEDディスプレイの製造プロセスを困難にし、時間を消費させる。
そのため、マイクロLEDチップ(または他のマイクロコンポーネントデバイス)を整然としたアレイに正確かつ効率的に配列し、および/または、マイクロLEDチップのアレイをアプリケーション回路基板に移動する方法およびシステムが必要とされている。
本開示のいくつかの実施形態の1つの目的は、複数のマイクロコンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムを提供することにある。複数のマイクロコンポーネントデバイスは、正確かつ効率的にアレイに配列されうる。また、基板間でのマイクロコンポーネントデバイスの大量移動のような、後続の製造プロセスを可能とする。
上記目的を達成するために、本開示のいくつかの実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスの配列方法は、以下の工程を含む。まず、複数のマイクロコンポーネントデバイスをリキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かべるように配置する工程を含む。マイクロコンポーネントデバイスは、最初、第1の方向に沿って第1方向イニシャルギャップで離隔しており、第1の方向を横切る(ほぼ直交する)第2の方向に沿って第2方向イニシャルギャップで離隔している。また、電磁気力を利用することによりリキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かんでいるマイクロコンポーネントデバイスを近接するよう動かす工程を含む。これにより、マイクロコンポーネントデバイスは、第1の方向に沿って第1方向ターゲットギャップを有し、第2の方向に沿って第2方向ターゲットギャップを有する。なお、第1方向ターゲットギャップおよび第2方向ターゲットギャップは、対応する第1方向イニシャルギャップおよび第2方向イニシャルギャップよりも小さい。そして、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かんでいるマイクロコンポーネントデバイスをキャリア基板に移動する工程を含む。マイクロコンポーネントデバイスは、第1の方向に沿っては対応する第1方向ターゲットギャップの間隔で、また、第2の方向にそっては対応する第2方向ターゲットギャップの間隔で配列される。
上記目的を達成するために、本開示のいくつかの実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスの配列方法は、以下の工程を含む。まず、複数のマイクロコンポーネントデバイスをリキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かべるように配置する工程を含む。マイクロコンポーネントデバイスは、最初、イニシャル密度を有するイニシャルアレイで離隔されている。また、電磁気力を利用することによりリキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かんでいるマイクロコンポーネントデバイスを近接するよう動かす工程を含む。これにより、マイクロコンポーネントデバイスが、イニシャル密度よりも高いターゲット密度をもつターゲットアレイで離隔する。そして、ターゲット密度を維持したまま、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かんでいるマイクロコンポーネントデバイスをキャリア基板に移動する工程を含む。
上記目的を達成するために、本開示のいくつかの実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスの配列システムは、リキッドサスペンディングミディアムを収容するリキッドチャンバを含むリキッドチャンバモジュールと、第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤ、および、第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含む導電性ワイヤアセンブリを含むマイクロコンポーネントデバイス配列モジュールと、を含む。第1および第2の導電ワイヤは、リキッドチャンバ内に配置される。また、第1の方向は、第2の方向を横切る(ほぼ直交する)。導電性ワイヤアセンブリは、2つの隣接し平行な第1の導電性ワイヤと、2つの隣接した平行な第2の導電性ワイヤとによって画定されるグリッドのアレイを画定する。
これにより、本開示のいくつかの実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスを配列するための方法およびシステムは、少なくとも次の技術的利点を提供し得る。(1)少数のマイクロコンポーネントデバイスが順次移動されうる、ピックアンドプレース法と比較して、本開示のいくつかの実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスの配列方法およびシステムを使った大量配列方法は、以下の工程により、マイクロコンポーネントデバイスのアレイを同時に並べることができる。その工程は、複数のマイクロコンポーネントデバイスを、同時に、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かぶように配置する工程と、マイクロコンポーネントデバイスを、電磁気力を使って、互いに近接して近づくように動かす工程と、そして、効率的にかつ正確に、特定のターゲットピッチをもつマイクロコンポーネントデバイスのアレイを形成するために、多数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムからキャリア基板に同時に移動する工程、である。(2)導電ワイヤの間に引力である磁力を発生させるために、導電性ワイヤアセンブリに電気エネルギを印加することによって、導電性ワイヤアセンブリの格子開口部は、サイズが小さくなり、マイクロコンポーネントデバイスをより近接するように動かすことができる。(3)マイクロコンポーネントデバイス間の第1方向ターゲットギャップおよび第2方向ターゲットギャップは、それぞれ第2の方向および第1の方向に沿う導電ワイヤのワイヤ径により正確に制御されうる。つまり、異なる方向に沿うマイクロコンポーネントデバイス間の対応するターゲットギャップを調整するために、異なるワイヤ径をもつ導電ワイヤが用いられうる。(4)キャリア基板は、組み込まれるか、統合された駆動回路を持つアプリケーション回路基板でありうる。マイクロコンポーネントデバイスの他の大量移動プロセスを省くために、マイクロコンポーネントデバイスの配列されたアレイは、リキッドサスペンディングミディアムからアプリケーション回路基板に、同時に、直接、大量移動されうる。
本開示のその他の態様および実施形態を考慮することもできる。前述の概要および以下の詳細な説明は、本開示を特定の実施形態に限定することを意味するものではなく、単に本開示のいくつかの実施形態を説明することを意味するものである。
図1は、本開示の実施形態による、複数のマイクロコンポーネントデバイスを整然としたアレイに配列する方法のプロセスステージを示すフローチャートである。 図2Aは、図1に示されるような方法を用いて配列されうるマイクロコンポーネントデバイスの様々な構成の概略図である。 図2Bは、図1に示されるような方法を用いて配列されうるマイクロコンポーネントデバイスの様々な構成の概略図である。 図2Cは、図1に示されるような方法を用いて配列されうるマイクロコンポーネントデバイスの様々な構成の概略図である。 図2Dは、図1に示されるような方法を用いて配列されうるマイクロコンポーネントデバイスの様々な構成の概略図である。 図2Eは、図1に示されるような方法を用いて配列されうるマイクロコンポーネントデバイスの様々な構成の概略図である。 図3Aは、マイクロコンポーネントデバイスの低密度アレイを配列するプロセスステージの概略図(上面図)であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図3Bは、マイクロコンポーネントデバイスの低密度アレイを配列するプロセスステージの概略図(側面図)であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図3Cは、マイクロコンポーネントデバイスの低密度アレイを配列するプロセスステージの概略図(正面図)であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図4Aは、導電性ワイヤアセンブリを用意するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図4Bは、導電性ワイヤアセンブリを用意するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図4Cは、導電性ワイヤアセンブリを用意するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図5Aは、マイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かぶように配置するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図5Bは、マイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かぶように配置するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図5Cは、マイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮かぶように配置するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図6Aは、マイクロコンポーネントデバイスを、一つの方向に沿って近接するように動かすプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図6Bは、マイクロコンポーネントデバイスを、一つの方向に沿って近接するように動かすプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図6Cは、マイクロコンポーネントデバイスを、一つの方向に沿って近接するように動かすプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図6Dは、マイクロコンポーネントデバイスを、他の方向に沿って近接するように動かすプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図6Eは、マイクロコンポーネントデバイスを、他の方向に沿って近接するように動かすプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図7Aは、マイクロコンポーネントデバイスを、キャリア基板上に移動するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図7Bは、マイクロコンポーネントデバイスを、キャリア基板上に移動するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図8Aは、導電性ワイヤアセンブリを除去するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図8Bは、導電性ワイヤアセンブリを除去するプロセスステージを示す概略図であり、このプロセスステージは、図1に示されるようなマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の一部でありうる。 図9Aは、本開示の他の実施形態による、複数のマイクロコンポーネントデバイスを配列する方法のプロセスステージを示す概略図であり、この概略図は、マイクロコンポーネントデバイスを、低密度アレイとして配列するプロセスステージを示す。 図9Bは、本開示の他の実施形態による、複数のマイクロコンポーネントデバイスを配列する方法のプロセスステージを示す概略図であり、この概略図は、マイクロコンポーネントデバイスを、低密度アレイとして配列するプロセスステージを示す。 図9Cは、本開示の他の実施形態による、複数のマイクロコンポーネントデバイスを配列する方法のプロセスステージを示す概略図であり、この概略図は、マイクロコンポーネントデバイスを、低密度アレイとして配列するプロセスステージを示す。 図9Dは、本開示の他の実施形態による、複数のマイクロコンポーネントデバイスを配列する方法のプロセスステージを示す概略図であり、この概略図は、マイクロコンポーネントデバイスを、低密度アレイとして配列するプロセスステージを示す。 図10は、本開示の実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスの配列システムを示す概略図である。
以下の定義は、本開示のいくつかの実施形態に関して記載された技術的側面のいくつかに適用される。これらの定義は、本明細書の中でも、詳説されるかもしれない。
本明細書で使用されるように、単数の用語は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含んでいてもよい。したがって、例えば、単一の層への言及は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の層を含みうる。
本明細書で使用されるように、用語「一組」は、1つ以上の構成要素の集合を指す。したがって、例えば、一組の層は、単一の層または複数の層を含みうる。一組の構成要素は、その組のメンバーと呼ぶこともできる。一組の構成要素は、同じものでも異なっていてもよい。場合によっては、一組の構成要素は、1つ以上の共通の特性を有していてもよい。
本明細書で使用されるように、用語「隣接」は、近接していることまたは隣接していることを指す。隣接する構成要素は、互いに、間隔をあけて配置されていてもよいし、実質的に、または、直接的に、接触していてもよい。場合によって、隣接する構成要素は、互いに、接続していてもよいし、一体的に形成されていてもよい。いくつかの実施形態の説明において、一方の構成要素の上に供される他方の構成要素とは、当該一方の構成要素が、当該他方の構成要素の上に直接存在する(物理的に直接接する)場合も、それらの構成要素の間に、1つ以上の介在構成要素が配置される場合も、含まれる。いくつかの実施形態の説明において、一方の構成要素の下に供される他方の構成要素とは、当該一方の構成要素が、当該他方の構成要素の下に直接存在する(物理的に直接接する)場合も、それらの構成要素の間に、1つ以上の介在構成要素とが配置される場合も、含まれる。
本明細書で使用されるように、用語「接続する」、「接続された」および「接続」は、操作可能な結合ないし連結を指す。接続された構成要素は、互いに、直接的に結合していてもよいし、他の構成要素を介在させるなどして、間接的に結合していてもよい。
本明細書で使用されるように、用語「約」、「実質的に(ほぼ)」および「実質的な」は、考慮すべき程度または限度を指す。ある状況、たとえば、本明細書に記載される製造方法について典型的な許容誤差レベルを説明するような状況、に関連して用いられる際に、それらの用語は、その状況が誤差なしに実現した場合、または、だいたい近い範囲で実現した場合、を意味しうる。たとえば、数値に関連して用いられる際には、それらの用語は、その数値の±10%以下の変動範囲を含みうる。たとえば、±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下、または±0.05%以下を含んでいる。たとえば、第1の数値が第2の数値の±10%以下、たとえば±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下、または±0.05%以下の変動範囲内にある場合、第1の数値は第2の数値と“実質的に(ほぼ)”同じであると見なすことができる。また、“実質的に(ほぼ)”透明とは、少なくとも70%以上の光透過率を意味しうる。たとえば、可視光領域の少なくとも一部または全体にわたって、少なくとも75%以上、80%以上、85%以上、または90%以上の光透過率を意味している。また、“実質的に(ほぼ)”平坦とは、同一平面上に並べられた、20μm以内の2つの表面を意味しうる。たとえば、同一平面上に並べられた、10μm以内または5μm以内の表面段差を意味している。また、“実質的に(ほぼ)”平行とは、0°に対して角度誤差±10°以内の範囲を意味し得る。たとえば、±5°、±4°、±3°、±2°、±1°、±0.5°、±0.1°、または±0.05°以内の範囲を意味している。また、“実質的に(ほぼ)”直交とは、90°に対して角度誤差±10°以内の範囲を意味しうる。たとえば、±5°、±4°、±3°、±2°、±1°、±0.5°、±0.1°、または±0.05°以内の範囲を意味している。
図1には、本開示の実施形態が示されており、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法(以下、配列方法と呼ばれる)S100が示されている。この方法は、以下のプロセスステージを含む。プロセスステージS101は、第1および第2の方向に沿ってより大きなイニシャルギャップを有する、低精度のマイクロコンポーネントデバイスのアレイを形成する工程である。プロセスステージS103は、導電性ワイヤアセンブリを準備する工程である。プロセスステージS105は、マイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムの表面に浮くように、配置する工程である。プロセスステージS107は、第1および第2の方向に沿ってより小さなターゲットギャップを有する、高精度のマイクロコンポーネントデバイスのアレイを形成する工程である。プロセスステージS109は、結果として並べられたマイクロコンポーネントデバイスのアレイをキャリア基板上に移動する工程である。そして、プロセスステージS111は、導電性ワイヤアセンブリを取り除く工程である。これらによって、配列方法S100は、迅速で簡便で、かつ正確に、複数のマイクロコンポーネントデバイス10(図2Aに示すような)を整然としたアレイに配列するために、用いられうる。
配列方法S100を用いて配列されたアレイを構成するマイクロコンポーネントデバイス10は、無線周波数コンポーネント、マイクロエレクトロメカニカルコンポーネント、LEDチップ、またはLEDパッケージなどの、ミクロンサイズの部品を含んでいてもよい。図2Aおよび図2Bに示されるように、1つの実施形態では、各マイクロコンポーネントデバイス10は、LEDチップ11であり得る。LEDチップ11は、特定の波長の光(有色)を発する、フリップチップ型のLEDチップであり得る。たとえば、LEDチップ11は、青色光を発する青色LEDチップ、赤色光を発する赤色LEDチップ、または緑色光を発する緑色LEDチップ、であってよい。加えて、隣接するLEDチップ11により発せられる光は、同じ波長でも異なる波長でもよい。
構造的には、LEDチップ11は、上面111、下面112、端面113、および、一組の電極114を含む。上面111および下面112は、ほぼ平行であり、対向配置される。そして、端面113は、上面111および下面112の間に形成され、それらの周縁とつながっている。すなわち、端面113は、上面111および下面112の縁辺に沿って形成される。一組の電極114は、下面112に接して、または、近接して配置され、2つよりも多い電極を有し得る。一組の電極114がそこに配置されるので、下面112は、電極面とも呼ばれる。すなわち、電極面は、一組の電極114の下面を意味しない。
一般に、LEDチップ11の体積質量密度(体積に対する質量の比率)は、液体のそれよりも高い。そのため、マイクロコンポーネントデバイス10が浮遊できるリキッドサスペンディングミディアムの選択は、考慮されるべきである。そのため、図2Cに示されるような他の実施形態では、マイクロコンポーネントデバイス10は、その全体の質量密度を減らすため、LEDチップ11およびより低い質量密度をもつ補助構造体12を含む。具体的には、補助構造物12は、LEDチップ11の上面111上に配置され、および/または、LEDチップ11の端面113に沿って配置される。さらに、補助構造体12の質量密度は、LEDチップ11の質量密度よりも小さいことが要求される。補助構造体12は、その質量密度がLEDチップ11の材料のそれよりも極めて小さくなる、たとえば少なくとも約1.5倍、約2倍、または約3倍小さくなるように、有機ポリマー材料、たとえば、エンカプスラントパッケージング材料またはフォトレジスト材料から構成されうる。たとえば、補助構造体12の質量密度は、約1g/cmであり、LEDチップ11の材料(サファイアや窒化ガリウムなど)の質量密度は、約4〜6g/cmである。
したがって、ある薄さ(または幅)および体積の補助構造体12を提供することにより、全体のマイクロコンポーネントデバイス10の質量密度は、極端に低減されうる。そして、マイクロコンポーネントデバイス10を浮遊させることができるリキッドサスペンディングミディアムについて、より多くの選択が利用可能となる。補助構造体12の厚み(および体積)を増やすほど、マイクロコンポーネントデバイス10の全体の質量密度は小さくなる。そのため、補助構造体12の所望の厚みは、所望のマイクロコンポーネントデバイス10の全体の質量密度を規定するための、設計パラメータとなる。
補助構造体12は、ウェハレベルスプレー法、スピンコート法、または、LEDチップ11の上面111上に有機ポリマー材料を印刷する方法により、複数のLEDチップ11に単一化される前のLEDウェハ上に直接形成されうる。このため、補助構造体12と一緒になった、単一化されたLEDチップ11を形成し、所望のマイクロコンポーネントデバイス10を形成するために、ダイシング工程が行われる。
図2Dには、他の実施形態が示されており、マイクロコンポーネントデバイス10は、LEDチップ11に似ているが、サファイアのようなエピタキシャル基板が省かれた薄膜LEDチップ11´であり得る。つまり、LEDチップ11´の厚みは、フリップチップLEDチップよりも薄い。図2Eに示されているような他の実施形態では、マイクロコンポーネントデバイス10が、薄膜LEDチップ11´と、その上に配置される補助構造体12と、を含む。補助構造体12は、マイクロコンポーネントデバイス10の全体の質量密度を調整し、小さくする働きをする。
配列方法S100は、上述の列挙されたデバイスを含むマイクロコンポーネントデバイス10の様々な例示的実施形態を配列するために使用され得る。配列方法S100は、上記の例示的な実施形態以外の、他のマイクロコンポーネントデバイスを配置するために使用され得ることが理解されるであろう。次の説明では、各プロセスステージの技術的詳細がさらに詳しく説明される。本開示のいくつかの実施形態による大量配列技術を実施する前に、比較的類似する電気的および光学的特性を有するマイクロコンポーネントデバイス10が、最初に検査および仕分けされてもよい。
図3A〜図3Cに示されるように、最初に、マイクロコンポーネントデバイス10のイニシャル密度を有する低精度(または低密度)のイニシャルアレイに複数のマイクロコンポーネントデバイス10を配列するために、プロセスステージS101(図1に示される)が実行される。具体的には、マイクロコンポーネントデバイス10は、仮キャリア基板20上に配置される。たとえば、マイクロコンポーネントデバイス10は、仮キャリア基板20に接着または吸着されうる。吸着による場合、仮キャリア基板20は、マイクロコンポーネントデバイス10を接着する吸引力をつくり出す負圧源(たとえば真空ポンプ)に接続された複数の吸引孔(不図示)を有し得る。仮キャリア基板20上において、マイクロコンポーネントデバイス10は、第1の方向Dに沿っては第1方向イニシャルギャップGで、第2の方向Dに沿っては第2方向イニシャルギャップGで、互いに離隔している。第1および第2の方向D,Dは、水平方向であり、互いに交差しており(たとえばほぼ直交に)、マイクロコンポーネントデバイス10の厚み(垂直)方向に対してほぼ直交する。イニシャルギャップG,Gは、実質的に同じか、または、異なっていてもよい。
第1方向イニシャルギャップGおよび第2イニシャルギャップGは、マイクロコンポーネントデバイス10の最終的な配列に要求される、第1および第2の方向に沿うターゲットギャップ(後述される第1方向ターゲットギャップG´および第2方向ターゲットギャップG´)の数倍、たとえば約2倍、約5倍、または約10倍であってよい。そのため、第1方向イニシャルギャップGおよび第2方向イニシャルギャップGで形成されるコンポーネントデバイス10のアレイは、より低いアレイ密度を有する。加えて、マイクロコンポーネントデバイス10が配列されるとき、マイクロコンポーネントデバイス10間のイニシャルギャップG,Gを正確に制御する必要はない。すなわち、イニシャルギャップG,Gは、第1および第2の方向D,Dに沿うマイクロコンポーネントデバイス10間のより大きい精度範囲を許容する。さらに、この低精度アレイにとって、マイクロコンポーネントデバイス10の方位角に対する厳しい基準はない。このため、マイクロコンポーネントデバイス10は、迅速かつ低コストで(高精度な装置を使わずに済む)、仮キャリア基板20上に配列されうる。
マイクロコンポーネントデバイス10は、たとえばピックアンドプレース法では、仮キャリア基板20上に1つずつ配置されうる。あるいは、マイクロコンポーネントデバイス10を、ブルーテープのような接着フィルム上に配置し、接着フィルムを適度に引き延ばして、第1方向イニシャルギャップGおよび第2方向イニシャルギャップGをもつ、マイクロコンポーネントデバイス10の低密度アレイを形成する。次に、マイクロコンポーネントデバイス10の低密度アレイを、仮キャリア基板20に一括して移動しうる。
図4A〜図4Cに示されるように、マイクロコンポーネントデバイス10を囲う、導電性ワイヤアセンブリ30を供給するために、プロセスステージS103(図1に示される)が続行される。具体的には、導電性ワイヤアセンブリ30は、複数の第1の導電ワイヤ31および複数の第2の導電ワイヤ32を含む。第1の導電ワイヤ31は第1の方向Dに沿ってほぼ平行に延伸し、第2の導電ワイヤ32は第2の方向に沿ってほぼ平行に延伸する。すなわち、第1の導電ワイヤ31は第2の方向Dに離れてほぼ平行に並び、第2の導電ワイヤ32は第1の方向Dに離れてほぼ平行に並ぶ。加えて、第1の導電ワイヤ31は第2の導電ワイヤ32の上方または下方に位置していてもよいし、第2の導電ワイヤ32と絡み合っていてもよい。第1および第2の導電ワイヤ31,32は、引っ張られていない状態で配置されうる。そのため、引力又は斥力により自由に動くことができる。
第1の導電ワイヤ31と第2の導電ワイヤ32とを交互に配列することにより、導電性ワイヤアセンブリ30は、複数のグリッド(格子開口部)33を画定しうる。各グリッド33は、2つの隣接しほぼ平行な第1の導電ワイヤ31と、2つの隣接しほぼ平行な第2の導電ワイヤ32により画定・構成される。第1および第2の方向D,Dに沿うグリッド33の寸法は、それぞれr、rである。それらは、上述のマイクロコンポーネントデバイス10の間の、第1方向イニシャルギャップGおよび第2方向イニシャルギャップGであってもよい。rおよびrは、ほぼ同じでも、異なっていてもよい。
第1の導電ワイヤ31および第2の導電ワイヤ32は、マイクロコンポーネントデバイス10がそれぞれグリッド33の各々に収まるように、マイクロコンポーネントデバイス10を囲む。つまり、マイクロコンポーネントデバイス10各々の端面113は、一対の第1の導電ワイヤ31と一対の第2の導電ワイヤ32とに近接する。
第1および第2の導電ワイヤ31,32は、互いに引き寄せられる磁力を発生させるために通電されうる。そのため、第1および第2の導電ワイヤ31,32各々は、より強力な磁場を発生させるために、高い導電性を有するコア(たとえば、金、銅、アルミニウムなどの金属、または、超電導材料)を含むことが望ましい。加えて、第1および第2の導電ワイヤ31,32各々は、それらの間の電気的短絡を避けるために、コアを覆う絶縁コーティングをさらに含む。
一方、第1および第2の導電ワイヤ31,32のワイヤ径は、マイクロコンポーネントデバイス10の最終的な配列に求められる第2方向ターゲットギャップG´および第1方向ターゲットギャップG´に対応する。1920×1080の解像度の5.5インチのディスプレイを例に挙げると、サブピクセルサイズは約63.4μm×約21.1μmであり、マイクロコンポーネントデバイス10間のターゲットギャップは、約0.01mm〜約0.02mm(約10μm〜約20μm)程度の小ささである。そのため、第1および第2の導電ワイヤ31,32は、約0.01mm〜0.02mmのワイヤ径を有するものから選択されうる。μmのワイヤ径を有する導電ワイヤは、たとえば、これらに限られないが、GoodFellow(登録商標)またはSWICOFIL(登録商標)の商標のもとで利用可能な、導電性ファイバー製造企業から入手されうる。または、プロトルージョンまたはマイクロマシーニング法を使って作製してもよい。加えて、第1および第2の導電ワイヤ31,32は、異なるワイヤ径のものが選択されてもよく、そのため、マイクロコンポーネントデバイス10が第1および第2の方向に異なるピッチを有していてもよい。
第1および第2の導電ワイヤ31,32各々の両端は、電源34(図10に示される)に電気的に接続されうる。電源34は、第1および第2の導電ワイヤ31,32を通して、所定の直流電流(アンペア)を供給でき、磁場を発生させる。具体的には、第1および第2の導電ワイヤ31,32のワイヤ径は、それらが持ちこたえることができる最大の直流電流、したがって発生する磁場を決定する。技術的詳細は、さらに、図6A〜図6Dで詳説されるであろう。
図5A〜図5Cに示すように、マイクロコンポーネントデバイス10を、リキッドサスペンディングミディアム40Fの表面に浮かぶよう配置するために、プロセスステージS105(図1に示される)が実施される。具体的には、マイクロコンポーネントデバイス10および仮キャリア基板20が、リキッドチャンバ40(図10に示すような)のような容器内に置かれる。そして、仮キャリア基板20を覆い(たとえば仮キャリア基板20が全体的にリキッドサスペンディングミディアム40Fに浸る)、マイクロコンポーネントデバイス10のLEDチップ11の端面113に接するように、リキッドサスペンディングミディアム40Fが、リキッドチャンバ40に注入される。リキッドサスペンディングミディアム40Fは、マイクロコンポーネントデバイス10の上面111を覆ってもよい。リキッドサスペンディングミディアム40Fが仮キャリア基板20を覆い、少なくともLEDチップ11の端面113に接した後、リキッドサスペンディングミディアム40Fの注入がとめられる。このとき、第1および第2の導電ワイヤ31,32は、リキッドサスペンディングミディアム40Fに覆われていてもよい。
次に、マイクロコンポーネントデバイス10は、仮キャリア基板20から外され、リキッドサスペンディングミディアム40Fに浮かべられる。つまり、マイクロコンポーネントデバイス10は、接着または吸着により、仮キャリア基板20に仮止めされている。接着法が用いられる場合、加熱または紫外線照射により、不活性化されうる。吸着法が用いられる場合、負圧源の作用を止めることにより切り離されて、吸着が開放される。そのため、マイクロコンポーネントデバイス10は、仮キャリア基板20に拘束されず、自由に移動する。このとき、リキッドサスペンディングミディアム40Fの質量密度は、マイクロコンポーネントデバイス10の全体の質量密度よりも高いため、リキッドサスペンディングミディアム40Fは、マイクロコンポーネントデバイス10を、仮キャリア基板20から切り離し、リキッドサスペンディングミディアム40Fに浮遊させる浮力を提供する。浮遊するマイクロコンポーネントデバイス10は、完全に、リキッドサスペンディングミディアム40Fに浸されうる。または、部分的に、リキッドサスペンディングミディアム40Fから露出されうる。マイクロコンポーネントデバイス10が仮キャリア基板20から切り離されたあと、仮キャリア基板20は取り除かれる。または、リキッドサスペンディングミディアム40F中に置かれたままであってもよい。第1および第2の導電ワイヤ31,32は、垂直方向の高さが、導電性ワイヤアセンブリ30の機構によって調整されうるか、または、浮遊するコンポーネントデバイス10に対してほぼ同じ高さになるように、リキッドサスペンディングミディアム40F内に浮遊されうる。
より高い質量密度を有するリキッドサスペンディングミディアム40Fは、たとえば、これらに限られないが、3M(登録商標)から入手可能な、Fluorinert(約1.85g/cmの質量密度)という商標で利用可能な電気化学液、ブロモホルム(CHBr,約2.889g/cmの質量密度)、ジヨードメタン(CH,約3.325g/cmの質量密度)、またはヨードホルム(CHI,約4.008g/cmの質量密度)、から選択されうる。
リキッドサスペンディングミディアム40Fの浮力により、マイクロコンポーネントデバイス10が垂直方向にわずかに上昇するため、マイクロコンポーネントデバイス10は、横方向の力を受けると、自由に水平に移動することができる。なお、浮力により、マイクロコンポーネントデバイス10が第1および第2の方向D,Dを大きく横切ることはないであろう。したがって、浮遊するマイクロコンポーネントデバイス10は、アレイ形状における第1方向イニシャルギャップGおよび第2方向イニシャルギャップGを保ちつつ、なお相互に離隔させることができる。加えて、リキッドサスペンディングミディアム40Fの質量密度は、マイクロコンポーネントデバイス10の質量密度よりもやや高い(たとえば、約1.5倍,約1.4倍,または約1.3倍高い)ことが望ましい。これにより、マイクロコンポーネントデバイス10は、緩やかに上昇し、仮キャリア基板20から離れて、マイクロコンポーネントデバイス10の上昇運動中におけるリキッドサスペンディングミディアム40Fの変動を低減する。さらに、個々のマイクロコンポーネントデバイス10が上面111に配置される補助構造体12を含む場合、補助構造体12の質量密度がLEDチップ11の質量密度よりも小さいことが要求されるので、上昇運動中、補助構造体12は上を向き続ける傾向になり、また、LEDチップ11の一組の電極114は下を向き続ける傾向になり、リキッドサスペンディングミディアム40Fにおいて安定状態を形成する。
本実施形態では、マイクロコンポーネントデバイス10が導電性ワイヤアセンブリ30のグリッド33内に配置された後に、リキッドサスペンディングミディアム40Fが注入され、マイクロコンポーネントデバイス10を浮かべる。他の実施形態では、最初に、リキッドサスペンディングミディアム40Fが注入され、マイクロコンポーネントデバイス10を浮かべ、そして、導電性ワイヤアセンブリ30が、マイクロコンポーネントデバイス10を囲うように供給される。したがって、プロセスステージS103,S105の順番は、入れ替わってもよい。
図6A〜図6Eに示されるように、導電性ワイヤアセンブリ30に電磁力を発生させ、プロセスステージS107(図1に示される)を実行し、浮遊するマイクロコンポーネントデバイス10がより近づくように動かして、マイクロコンポーネントデバイス10のより高いターゲット密度を有する高精度(高密度)ターゲットアレイを形成する。具体的には、図6A〜図6Cに示すように、直流電流Iが第1の方向Dに沿う第1の導電ワイヤ31に印加され、第1の導電ワイヤ31各々に磁場を発生する。第1の導電ワイヤ31各々の直流電流Iは、ほぼ同じ方向であり、そのため発生する磁場もほぼ同じ方向である。アンペアの力の法則により、第1の導電ワイヤ31は相互に引き寄せられて、第2の方向Dに沿ってより近づくように動かされる。結果として、グリッド33のサイズrも小さくなる。このように、第1の導電ワイヤ31は、マイクロコンポーネントデバイス10が第2の方向Dに沿ってより近づくように、その端面113にあたってマイクロコンポーネントデバイス10を動かす。
図6Dおよび図6Eに示すように、直流電流Iが第2の方向Dに沿う第2の導電ワイヤ32に印加され、他の磁場を発生する。そして、第2の導電ワイヤ32は第1の方向Dに沿って相互に引き寄せあう。そのため、第2の導電ワイヤ32は、第1の方向に沿って近づき、グリッド33のサイズrも小さくなる。このように、第2の導電ワイヤ32は、マイクロコンポーネントデバイス10を第1の方向Dに沿って近づける。第2の導電ワイヤ32に流される直流電流は、第1の導電ワイヤ31に流される直流電流と同時にまたは順番に印加されてよい。
たとえば、直流電流I,Iを第1および第2の導電ワイヤ31,32に印加することにより、マイクロコンポーネントデバイス10は電磁引力により第2および第1の方向D,Dに沿って動かされる。グリッド33のサイズの縮小により、高密度のアレイが形成され、第1方向ターゲットギャップG´および第2方向ターゲットギャップG´で配列される。第1方向ターゲットギャップG´および第2方向ターゲットギャップG´は、対応する第1方向イニシャルギャップGおよび第2方向イニシャルギャップGよりも小さい。さらに、第1方向ターゲットギャップG´は、第2の導電ワイヤ32のワイヤ径に対応し、第2方向ターゲットギャップG´は、第1の導電ワイヤ31のワイヤ径に対応する。第1および第2の導電ワイヤ31,32は、ほぼ同じワイヤ径でも異なるワイヤ径でもよい。サイズ縮小後の第1および第2の導電ワイヤ31,32により画定されるグリッド33のサイズは、個々のマイクロコンポーネントデバイス10の上面111のサイズとほぼ同じでも、それよりも少し大きくてもよい。第1の導電ワイヤ31が第2の導電ワイヤ32とほぼ直交しているので、高精度アレイとして形成されるマイクロコンポーネントデバイス10の方向は、±10°以内、±5°以内、±1°以内、に制御されうる。
アンペアの力の法則,F/ΔL=μ/2πr,に従って、2本の、隣接し、平行な通電ワイヤ(たとえば第1の導電ワイヤ31または第2の導電ワイヤ32)により発生した電磁気力Fは算出されうる。ここで、IおよびIは2本の平行な通電ワイヤの直流電流であり、ΔLは通電ワイヤの長さであり、rは2本の通電ワイヤ間の距離であり、μは真空の透磁率である。
第1および第2の導電ワイヤ31,32により発生した電磁気力F,Fは、1920×1080の解像度をもつ5.5インチのディスプレイサイズを例にすると、以下のように説明されうる。
図4Aに示すように、浮遊するマイクロコンポーネントデバイス10は、まず、第1方向イニシャルギャップGおよび第2方向イニシャルギャップGをもつ低密度アレイ(約151.1mm×約268.7mmのアレイサイズを有する)として配列される。隣接する第1の導電ワイヤ31の間のセンター距離r、および、隣接する第2の導電ワイヤ32の間のセンター距離rは、約139μmに設定される。銅からなる第1および第2の導電ワイヤ31,32のワイヤ径は、約20.3μmに選択される。このため、ワイヤ径約20μmをもつ第1および第2の導電ワイヤ31,32は、約460mAの焼損電流を有する。図6Dに示すように、直流電流I,Iは、焼損電流を超えない約350mAに設定される。そして、マイクロコンポーネントデバイス10は、より近づくように動かされて、第1方向ターゲットギャップG´および第2方向ターゲットギャップG´をもつ、高いアレイ密度に配列される。この配列されたアレイは、約68.5mm×約121.8mmのアレイサイズを有する。そして、センター距離r,rは、約139μmから約63μmへと小さくなる。
上の値は、表1にまとめられる。アンペアの法則に従うと、第1の導電ワイヤ31の電磁気力Fは約0.0027gであり、第2の導電ワイヤ32の電磁気力Fは約0.0048gである。
電磁気力Fは、導電ワイヤ31の、第1ワイヤと隣接する第2ワイヤとの間、第1ワイヤと第3ワイヤとの間、第1ワイヤと第4ワイヤとの間等に生じる。そのため、表2に示すように、電磁気力が第1の導電ワイヤ31の100本の通電ワイヤによって生じるとき、総積算電磁気力Fは、第1の導電ワイヤ31の隣接する2本のワイヤの間に発生する電磁気力の5.19倍となる。つまり、総積算電磁気力Fは、約0.0141gとなる。同様に、電磁気力が第2の導電ワイヤ32の100本の通電ワイヤによって生じるとき、総積算電磁気力Fは、第2の導電ワイヤ32の隣接する2本のワイヤの間に発生する電磁気力の5.19倍となる。つまり、総積算電磁気力Fは、約0.0251gとなる。そのため、第1および第2の導電ワイヤ31,32の電磁気力F,Fは、浮遊するマイクロコンポーネントデバイス10を相互により近づくように動かして、高精度の配列アレイを形成するのに十分である。
図7Aおよび図7Bに示されるように、マイクロコンポーネントデバイス10の配列アレイをキャリア基板50上に移動することにより、プロセスステージS109(図1に示される)が続行される。具体的には、図7Aに示されるように、キャリア基板50が、リキッドサスペンディングミディアム40F中であって、マイクロコンポーネントデバイス10の下方に配置される。キャリア基板50は、接着フィルム51を備えるプレート52、または、接着フィルム51のみとして具体化されうる。図7Bに示されるように、次いで、リキッドサスペンディングミディアム40Fが排出され、キャリア基板50上に接触・定着するように、マイクロコンポーネントデバイス10を下降させる。そして、マイクロコンポーネントデバイス10は、加圧板(不図示)を使って、上から、キャリア基板50に圧着されうる。移動プロセス中、第1および第2の導電ワイヤ31,32は、直流電流により発生するそれらの間の引力により、縮小状態になっている。そして、マイクロコンポーネントデバイス10は、なおも、特定の第1方向ターゲットギャップG´および第2方向ターゲットギャップG´をもつ高アレイ密度で配列されている。
他の実施形態では(図示せず)、キャリア基板50がリキッドサスペンディングミディアム40F中に配置されたあと、キャリア基板50の接着フィルム51がマイクロコンポーネントデバイス10の一組の電極114に接触するように、キャリア基板50が上方に動かされうる。キャリア基板50は、上に移動しつづけ、マイクロコンポーネントデバイス10とともに、リキッドサスペンディングミディアム40Fから取り上げられる。このプロセスにおいて、リキッドサスペンディングミディアム40Fを排出する工程は、省かれてもよい。さらに他の実施形態では(図示せず)、導電性ワイヤアセンブリ30の第1および第2の導電ワイヤ31,32は、マイクロコンポーネントデバイス10とともに、縮小状態で上方に動かされ、リキッドサスペンディングミディアム40Fから取り上げられる。このとき、マイクロコンポーネントデバイス10は、キャリア基板50上に位置付けられる。このプロセスにおいて、リキッドサスペンディングミディアム40Fを排出する工程は、省かれてもよい。そして、キャリア基板50は、リキッドサスペンディングミディアム40F中に置かれる必要はない。
図8Aおよび図8Bに示されるように、導電性ワイヤアセンブリ30の第1および第2の導電ワイヤ31,32を取り除くために、最後のプロセスステージS111(図1に示される)が実施される。具体的には、第1および第2の導電ワイヤ31,32に直流電流が印加されることが停止されて、第1および第2の導電ワイヤ31,32が上方に動かされ、マイクロコンポーネントデバイス10から離される(もはや囲わない)。その後、マイクロコンポーネントデバイス10が補助構造体12を含む場合には、LEDチップ11が残るように補助構造体12が取り除かれうる(たとえば、エッチングまたはアッシングによるフォトレジスト除去法などのプロセス技術により取り除かれる)。このように、特定のターゲットギャップをもつ、正確に配列されたLEDチップ11のアレイが完成されうる。
キャリア基板50上のLEDチップ11(またはマイクロコンポーネントデバイス10)の配列アレイは、後に、大量移動技術により、ドライブ回路を含む他のアプリケーション回路基板(不図示)に移動されうる。図7Aおよび図7Bに示されるように、アプリケーション回路基板は、キャリア基板50として直接用いることもできる。このため、マイクロコンポーネントデバイス10は、他の大量移動プロセスは省きつつ、直接、アプリケーション基板上に配置される。
図9A〜図9Cに示されるように、本開示によるマイクロコンポーネントデバイスの配列方法の他の実施形態が開示される。そして、その技術的詳細は、上述の配列方法S100の技術的詳細が参照され、それとともに組み合わされ理解されうる。この配列方法は、配列方法S100と似ており、同じプロセスステージS107〜S111を含む。しかし、マイクロコンポーネントデバイス10が低精度アレイとして形成されるとき、代わりのプロセスステージが採用されうる。その技術的詳細が次に説明されうる。
図9Aに示されるように、より高い質量密度を有するリキッドサスペンディングミディアム40Fが用意され、複数のマイクロコンポーネントデバイス10がリキッドサスペンディングミディアム40F上に浮かべられる。つまり、マイクロコンポーネントデバイス10は、サスペンションのためのリキッドサスペンディングミディアム40F中に直接置かれ、仮キャリア基板20の使用は省かれる。さらに、マイクロコンポーネントデバイス10がリキッドサスペンディングミディアム40Fに配置された際に、マイクロコンポーネントデバイス10の方向およびそれらの間のギャップは、具体的には設定されない。つまり、それに浮かぶマイクロコンポーネントデバイス10は、不規則に分散・配列されていてよい。
個々のマイクロコンポーネントデバイス10は、より低い質量密度を有する補助構造体12を含む。補助構造体12は、さらに、フォトレジスト材料中に混ぜられた磁性材料121を含む。磁性材料121は、たとえば、鉄、コバルト、ニッケル、それらの合金、またはそれらの化合物を含んでいてよく、補助構造体12は、磁場に曝されると、磁力を発生することができる。磁性材料121は、磁化または消磁が起こりやすい軟質磁性材料であってよい。また、磁性材料121の磁気モーメントを揃えて磁気を生じるように、磁場が印加されうる。磁場が除去されるとき、磁性材料121の磁気モーメントは、磁気を持たない無秩序な配列に戻る。
図9Bに示されるように、マイクロコンポーネントデバイス10が、リキッドサスペンディングミディアム40Fの表面に浮かべられたとき、磁場がマイクロコンポーネントデバイス10に印加される。永久磁石または電磁石を含みうる磁場発生器60Aが用いられ、特定の磁場を発生する。その磁場発生器60Aは、マイクロコンポーネントデバイス10の上方に配置されうる。あるいは、図9Cに示されるように、マイクロコンポーネントデバイス10の周りにも配置されうる。磁場発生器60Aにより供給される磁場は、補助構造体12の磁性材料が磁場Bを発生することを誘導する。つまり、マイクロコンポーネントデバイス10各々は、たとえば、N極Nは上向きであり、S極Sは下向きであるといったように、ほぼ同じ極性をもつ個々の磁場Bを誘導する。すなわち、マイクロコンポーネントデバイス10各々は、ほぼ同じ極性をもつ小さな磁石になる。
マイクロコンポーネントデバイス10がほぼ同じ極性の磁場Bを有するため、第1および/または第2の方向D,Dに沿って動かされるように、反発力Frがマイクロコンポーネントデバイス10間に生じる。マイクロコンポーネントデバイス10は、相互反発力Frの作用によって平衡状態に達した後に、第1の方向Dに沿って第1方向イニシャルギャップGで配列され、第2の方向Dに沿って第2方向イニシャルギャップGで配列されうる。したがって、図5Aに示すような低精度アレイが形成される。
図9Dに示されるように、他の実施形態において、補助構造体12は、磁性材料121を含まなくてもかまわないが、電場により誘導されやすく、静電荷を発生する材料を含んでもよいし、補助構造体12に混合される静電誘導材料122を含んでいてもよい。マイクロコンポーネントデバイス10がリキッドサスペンディングミディアム40Fの表面に浮かぶように配置された後、マイクロコンポーネントデバイス10に作用する電場を発生するために、電場発生器60Bが用いられうる。電場発生器60Bは、静電荷E(たとえば図9Dに示されるような負電荷)を帯電・発生する。そして、電場発生器60Bは、マイクロコンポーネントデバイス10の上方および/または下方に配置されうる。
電場が印加された後、補助構造体12の中の静電誘導材料122は、静電誘導により、反対の静電荷E(たとえば正電荷)を発生する。このため、静電荷Eは、電場発生器60Bに近づくように引き寄せられる。補助構造体12が誘導電荷Eにより生じる局所的な電場を有するため、相互反発力Frがマイクロコンポーネントデバイス10の間に生じ、マイクロコンポーネントデバイス10を第1の方向Dおよび/または第2の方向Dに沿って動かす。マイクロコンポーネントデバイス10は、相互反発力Frの作用によって平衡状態に達した後に、第1の方向Dに沿って第1方向イニシャルギャップGで配列され、第2の方向Dに沿って第2方向イニシャルギャップGで配列されうる。したがって、図5Aに示すような低精度アレイが形成される。
浮遊するマイクロコンポーネントデバイス10が、相互反発力Frの作用により、低精度アレイに配列された後、配列方法を続けるために、導電性ワイヤアセンブリを用意するプロセスステージ(たとえば上記のプロセスステージS103〜S111)が用いられうる。さらに、導電性ワイヤアセンブリを用意するプロセスステージS103が実施されるのと同時に、マイクロコンポーネントデバイス10が導電性ワイヤアセンブリ30のグリッド33のなかに動かされるまで(図4Aに示されるように)、マイクロコンポーネントデバイス10に作用する追加の電場または磁場が印加される。
さらに、印加される電場または磁場の強度を調整して、マイクロコンポーネントデバイス10間の相互反発力Frの分布を制御することにより、直接的に、マイクロコンポーネントデバイス10は、ターゲットギャップG´,G´で離れて配列されうる。したがって、導電性ワイヤアセンブリ30を用意するS103のようなプロセスステージや、マイクロコンポーネントデバイス10を近づけるように動かすS107のようなプロセスステージの実施は、省略されうる。
図10に示されるように、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法S100の、少なくともいくつかのプロセスステージを実施するために用いられうる、本開示の実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスの配列システム100Dが説明される。簡略化のために、マイクロコンポーネントデバイスの配列システム100Dの技術的説明は、上述したマイクロコンポーネントデバイスの配列方法S100の技術的な詳細を参照することができる(またはその逆も同様)。
マイクロコンポーネントデバイスの配列システム100Dは、少なくとも、リキッドチャンバモジュール400D、マイクロコンポーネントデバイス配列モジュール300D、磁場発生器60A(および/または電場発生器60B)、およびコントロールモジュール70を含む。リキッドチャンバモジュール400Dは、リキッドサスペンディングミディアム40Fを収容することができるリキッドチャンバ40を含んでいてよい。マイクロコンポーネントデバイス10および仮キャリア基板20(不図示)はリキッドチャンバ40内に置かれ、マイクロコンポーネントデバイス10はリキッドサスペンディングミディアム40Fに浮遊するように配置されうる(図5Aに示されるように)。
任意に、リキッドチャンバモジュール400Dは、さらに、第1および第2のバルブ41,42を含む。第1および第2のバルブ41,42は、直接リキッドチャンバ40につながっていてもよいし、パイプラインを介して間接的にリキッドチャンバ40につながっていてもよい。第2のバルブ42が開けられると、リキッドサスペンディングミディアム40Fがリキッドチャンバ40に継続的に注入され、リキッドサスペンディングミディアム40Fがマイクロコンポーネントデバイス10および/または仮キャリア基板20を覆う。第1のバルブ41が開けられると、リキッドサスペンディングミディアム40Fがリキッドチャンバ40から排出され、マイクロコンポーネントデバイス10が降下してキャリア基板50に接触する(図7Bに示されるように)。リキッドチャンバモジュール400Dは、さらに、リキッドサスペンディングミディアム40Fの液体レベルを感知するための液体レベルセンサー43を含む。これによって、コントロールモジュール70は、液体レベルを利用して、第1および第2のバルブ41,42の開閉を調整することができる。
マイクロコンポーネントデバイス配列モジュール300Dは、導電性ワイヤアセンブリ30および電源34を含む。導電性ワイヤアセンブリ30は、複数の第1および第2の導電ワイヤ31,32を含む(図4Aに示すように)。第1および第2の導電ワイヤ双方は、リキッドチャンバ40内に配置される。導電性ワイヤアセンブリ30は、リキッドチャンバ40内に動かされ、マイクロコンポーネントデバイス10がリキッドサスペンディングミディアム40Fに浮かぶように配置された後に、導電性ワイヤアセンブリ30は、マイクロコンポーネントデバイス10を囲むように動かされる。導電性ワイヤアセンブリ30は、リキッドチャンバ40から取り除くこともできる。電源34は、導電性ワイヤアセンブリ30と電気的に接続され、第1および第2の導電ワイヤ31,32に直流電流を供給し、引きつけあう電磁場を発生することにより第1および第2の導電ワイヤ31,32を動かす。電源34は、第1および第2の導電ワイヤ31,32各々の両端に接続される。
磁場発生器60Aおよび/または電場発生器60B(図9Cおよび/または図9Dに示されるような)は、リキッドチャンバ40内に、一様な磁場および/または電場を発生し、マイクロコンポーネントデバイス10間の相互反発力Frをつくりだす。電源34は、磁場発生器60Aおよび/または電場発生器60Bに電気的に接続され、磁場および/または電場を発生するために直流電流を供給する。磁場発生器60Aおよび/または電場発生器60Bは、リキッドサスペンディングミディアム40Fと接触せずに、リキッドチャンバ40内に配置されてもよい。または、リキッドチャンバ40の外、たとえばその上方若しくは下方、またはその周囲に配置されうる。
コントロールモジュール70は、リキッドチャンバモジュール400Dおよびマイクロコンポーネントデバイス配列モジュール300Dに接続され、それらの操作を調整・制御するように構成される。これにより、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法を自動で実施する。たとえば、コントロールモジュール70は、第1および第2のバルブ41,42の開閉を制御したり、電源34が導電性ワイヤアセンブリ30に直流電流を供給するように制御したり、磁場発生器60Aおよび/または電場発生器60Bなどを制御することができる。コントロールモジュール70は、プログラマブルロジックコントローラ、マイクロプロセッサ、および実行可能な命令を格納する関連メモリなどを含むことができる。
以上のように、本開示のいくつかの実施形態によるマイクロコンポーネントデバイスを配列するためのシステムおよび方法は、すばやく、簡便に、そして正確に、マイクロコンポーネントデバイスを配列し、アレイを作成することができる。このために、マイクロコンポーネントデバイスの大量移動のような後続のプロセスが実施されうる。マイクロコンポーネントデバイスは、直接、アプリケーション回路基板上に配列され、他の大量移動プロセスを省略できる。
上記開示について特定の実施形態を参照して説明してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲に規定する開示の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々に変更が可能であり、均等物に置換可能であることは理解されよう。加えて、様々な改良を行って、本開示の目的、趣旨および範囲に対する特定の状況、材料、物の組成、方法、または工程に適合させてもよい。このような改良はいずれも、添付の特許請求の範囲内で行うことを意図する。詳細には、本明細書中に開示した方法について、特定の順序で行われる特定の動作を参照して述べてきたが、これらの動作を組み合わせたり、細分化したり、あるいは順序を入れ替えることにより、本開示の教示内容から逸脱することなく均等な方法を構成してもよいことを理解されたい。したがって、本明細書中に特に明記しない限り、動作の順序およびグループ分けは、本開示を限定するものではない。
[付記]
[付記1]
複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスは、第1の方向に沿っては第1方向イニシャルギャップで離隔しており、第2の方向に沿っては第2方向イニシャルギャップで離隔しており、該第1の方向は該第2の方向と交差する、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては第1方向ターゲットギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては第2方向ターゲットギャップで離隔して、該マイクロコンポーネントデバイスのアレイを構成するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくように動かす工程であって、該第1方向ターゲットギャップおよび該第2方向ターゲットギャップは、対応する前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップよりも小さい、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、キャリア基板上に移動する工程であって、前記第1方向ターゲットギャップおよび前記第2方向ターゲットギャップが保持されている、ことを特徴とする工程と、
を有するマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記2]
導電性ワイヤアセンブリを供給する工程であって、該導電性ワイヤアセンブリは、前記第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤおよび前記第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、さらに複数のグリッドを画定し、該グリッドの各々が、該第1の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤと該第2の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤとによって形成される、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように、該マイクロコンポーネントデバイスを該導電性ワイヤアセンブリのグリッドにあわせて並べる工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第2の方向に沿って相互に近づくように、前記第1の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第1の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1の方向に沿って相互に近づくように、前記第2の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第2の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
をさらに有する付記1に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記3]
前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように配置された後に、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべられる、
付記2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記4]
前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置された後に、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置づけられる、
付記2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記5]
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスを、仮キャリア基板上に配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては前記第1方向イニシャルギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては前記第2方向イニシャルギャップで離隔する、ことを特徴とする工程と、
前記仮キャリア基板を、前記リキッドサスペンディングミディアムに浸す工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスを前記仮キャリア基板から解放し、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべる工程と、
を含む、付記1〜4のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記6]
前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記仮キャリア基板に接着または吸着されている、
付記5に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記7]
前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、LEDチップを含み、該LEDチップは、上面、下面、端面、および該下面に配置される一組の電極を含む、
付記1〜4のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記8]
前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、さらに、前記LEDチップの上面に配置されるかまたは端面に沿って配置され、質量密度が該LEDチップよりも小さい補助構造体を含む、
付記7に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記9]
前記補助構造体は磁性材料を含み、
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1の方向および前記第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、磁場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体を磁化する工程、
を含む、付記8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記10]
前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1および第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、電場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体に静電荷を誘導する工程、
を含む、付記8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記11]
前記補助構造体は、静電誘導材料を含む、
付記10に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記12]
前記マイクロコンポーネントデバイスから前記補助構造体を除去する工程、をさらに含む、
付記8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記13]
前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、前記キャリア基板上に移動する工程は、
前記マイクロコンポーネントデバイスの下方に、前記キャリア基板を配置する工程と、
前記リキッドサスペンディングミディアムを排出し、前記マイクロコンポーネントデバイスを降下させ、前記キャリア基板上に定着させる工程と、
を含む、付記1〜4のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
[付記14]
リキッドサスペンディングミディアムを収容するリキッドチャンバを含むリキッドチャンバモジュールと、
導電性ワイヤアセンブリを含むマイクロコンポーネントデバイス配列モジュールであって、該導電性ワイヤアセンブリは、第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤ、および、第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、該第1および第2の導電ワイヤが前記リキッドチャンバ内に配置され、前記第1の方向が前記第2の方向と交差する、マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールと、
を含み、
前記導電性ワイヤアセンブリは、複数のグリッドを画定し、各グリッドは、前記第1の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤと、前記第2の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤとによって画定される、
マイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
[付記15]
前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールは、さらに電源を含み、該電源は、前記導電性ワイヤアセンブリに接続され、前記第1および第2の導電ワイヤに電流を印加する、
付記14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
[付記16]
前記リキッドチャンバモジュールは、さらに第1および第2のバルブを含み、該第1および第2のバルブは前記リキッドチャンバに接続され、該リキッドチャンバから前記リキッドサスペンディングミディアムを排出するように、また、該リキッドチャンバに前記リキッドサスペンディングミディアムを注入するように、それぞれ構成される、
付記14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
[付記17]
前記リキッドチャンバ内で磁場を発生する磁場発生器、または、前記リキッドチャンバ内で電場を発生する電場発生器、
の少なくとも1つをさらに含む、付記14〜16のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
[付記18]
前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールに接続されるコントロールモジュールを含み、該コントロールモジュールは、前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールの操作を制御および調整する、
付記14〜16のいずれか1つに記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
[付記19]
複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、イニシャル密度を有するイニシャルアレイで離隔している、ことを特徴とする工程と、
前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記イニシャル密度よりも大きいターゲット密度を有するターゲットアレイで離隔するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくよう動かす工程と、
前記ターゲット密度を維持したまま、前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイをキャリア基板に移動する工程と、
を有する、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法。

Claims (19)

  1. 複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスは、第1の方向に沿っては第1方向イニシャルギャップで離隔しており、第2の方向に沿っては第2方向イニシャルギャップで離隔しており、該第1の方向は該第2の方向と交差する、ことを特徴とする工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては第1方向ターゲットギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては第2方向ターゲットギャップで離隔して、該マイクロコンポーネントデバイスのアレイを構成するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくように動かす工程であって、該第1方向ターゲットギャップおよび該第2方向ターゲットギャップは、対応する前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップよりも小さい、ことを特徴とする工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、キャリア基板上に移動する工程であって、前記第1方向ターゲットギャップおよび前記第2方向ターゲットギャップが保持されている、ことを特徴とする工程と、
    を有するマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  2. 導電性ワイヤアセンブリを供給する工程であって、該導電性ワイヤアセンブリは、前記第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤおよび前記第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、さらに複数のグリッドを画定し、該グリッドの各々が、該第1の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤと該第2の導電ワイヤの隣接する2本のワイヤとによって形成される、ことを特徴とする工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように、該マイクロコンポーネントデバイスを該導電性ワイヤアセンブリのグリッドにあわせて並べる工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第2の方向に沿って相互に近づくように、前記第1の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第1の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1の方向に沿って相互に近づくように、前記第2の導電ワイヤに電流を流し、磁場を発生し、該第2の導電ワイヤを相互に近づくように動かす工程と、
    をさらに有する請求項1に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  3. 前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置するように配置された後に、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべられる、
    請求項2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  4. 前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置された後に、前記導電性ワイヤアセンブリの個々のグリッドの内側に位置づけられる、
    請求項2に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  5. 前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
    前記マイクロコンポーネントデバイスを、仮キャリア基板上に配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、前記第1の方向に沿っては前記第1方向イニシャルギャップで離隔し、前記第2の方向に沿っては前記第2方向イニシャルギャップで離隔する、ことを特徴とする工程と、
    前記仮キャリア基板を、前記リキッドサスペンディングミディアムに浸す工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスを前記仮キャリア基板から解放し、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かべる工程と、
    を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  6. 前記マイクロコンポーネントデバイスは、前記仮キャリア基板に接着または吸着されている、
    請求項5に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  7. 前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、LEDチップを含み、該LEDチップは、上面、下面、端面、および該下面に配置される一組の電極を含む、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  8. 前記マイクロコンポーネントデバイス各々は、さらに、前記LEDチップの上面に配置されるかまたは端面に沿って配置され、質量密度が該LEDチップよりも小さい補助構造体を含む、
    請求項7に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  9. 前記補助構造体は磁性材料を含み、
    前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
    前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1の方向および前記第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、磁場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体を磁化する工程、
    を含む、請求項8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  10. 前記マイクロコンポーネントデバイスを、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程は、さらに、
    前記マイクロコンポーネントデバイスの間に前記第1および第2の方向に沿って反発力が生じ、前記マイクロコンポーネントデバイスが前記第1方向イニシャルギャップおよび前記第2方向イニシャルギャップで離隔するように、電場を印加して前記マイクロコンポーネントデバイスの前記補助構造体に静電荷を誘導する工程、
    を含む、請求項8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  11. 前記補助構造体は、静電誘導材料を含む、
    請求項10に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  12. 前記マイクロコンポーネントデバイスから前記補助構造体を除去する工程、をさらに含む、
    請求項8に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  13. 前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイを、前記キャリア基板上に移動する工程は、
    前記マイクロコンポーネントデバイスの下方に、前記キャリア基板を配置する工程と、
    前記リキッドサスペンディングミディアムを排出し、前記マイクロコンポーネントデバイスを降下させ、前記キャリア基板上に定着させる工程と、
    を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
  14. リキッドサスペンディングミディアムを収容するリキッドチャンバを含むリキッドチャンバモジュールと、
    導電性ワイヤアセンブリを含むマイクロコンポーネントデバイス配列モジュールであって、該導電性ワイヤアセンブリは、第1の方向に沿う複数の第1の導電ワイヤ、および、第2の方向に沿う複数の第2の導電ワイヤを含み、該第1および第2の導電ワイヤが前記リキッドチャンバ内に配置され、前記第1の方向が前記第2の方向と交差する、マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールと、
    を含み、
    前記導電性ワイヤアセンブリは、複数のグリッドを画定し、各グリッドは、前記第1の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤと、前記第2の導電ワイヤの2本の隣接するワイヤとによって画定される、
    マイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
  15. 前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールは、さらに電源を含み、該電源は、前記導電性ワイヤアセンブリに接続され、前記第1および第2の導電ワイヤに電流を印加する、
    請求項14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
  16. 前記リキッドチャンバモジュールは、さらに第1および第2のバルブを含み、該第1および第2のバルブは前記リキッドチャンバに接続され、該リキッドチャンバから前記リキッドサスペンディングミディアムを排出するように、また、該リキッドチャンバに前記リキッドサスペンディングミディアムを注入するように、それぞれ構成される、
    請求項14に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
  17. 前記リキッドチャンバ内で磁場を発生する磁場発生器、または、前記リキッドチャンバ内で電場を発生する電場発生器、
    の少なくとも1つをさらに含む、請求項14〜16のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
  18. 前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールに接続されるコントロールモジュールを含み、該コントロールモジュールは、前記リキッドチャンバモジュールおよび前記マイクロコンポーネントデバイス配列モジュールの操作を制御および調整する、
    請求項14〜16のいずれか1項に記載のマイクロコンポーネントデバイスの配列システム。
  19. 複数のマイクロコンポーネントデバイスを、リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶように配置する工程であって、該マイクロコンポーネントデバイスが、イニシャル密度を有するイニシャルアレイで離隔している、ことを特徴とする工程と、
    前記マイクロコンポーネントデバイスが、前記イニシャル密度よりも大きいターゲット密度を有するターゲットアレイで離隔するように、前記リキッドサスペンディングミディアムに浮かぶ前記マイクロコンポーネントデバイスを、相互に近づくよう動かす工程と、
    前記ターゲット密度を維持したまま、前記マイクロコンポーネントデバイスのアレイをキャリア基板に移動する工程と、
    を有する、マイクロコンポーネントデバイスの配列方法。
JP2018188895A 2017-10-13 2018-10-04 マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム Active JP6600060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106135119 2017-10-13
TW106135119A TWI647810B (zh) 2017-10-13 2017-10-13 微元件之巨量排列方法及系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144525A true JP2019144525A (ja) 2019-08-29
JP6600060B2 JP6600060B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=65804233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188895A Active JP6600060B2 (ja) 2017-10-13 2018-10-04 マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6600060B2 (ja)
KR (1) KR102126962B1 (ja)
TW (1) TWI647810B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112133210A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 一种Micro LED喷墨打印装置、转运方法、显示面板及显示装置
CN113363181A (zh) * 2021-04-19 2021-09-07 陆春健 一种微发光二极管芯片转移至显示基板装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109980062B (zh) * 2019-04-17 2022-08-05 京东方科技集团股份有限公司 微型led及其转移方法
CN116454106A (zh) * 2022-01-05 2023-07-18 深超光电(深圳)有限公司 微型发光二极管、显示器、巨量转移系统和巨量转移方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
JP2003142738A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Sony Corp 素子の実装方法、照明装置及びその製造方法、画像表示装置及びその製造方法
JP2004131363A (ja) * 2002-08-16 2004-04-30 National Institute For Materials Science 単結晶粒子が配向されたセラミックス高次構造体の製造方法
WO2007037381A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子回路構成部材のマウント方法およびマウント装置
WO2008060455A2 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Nanosys, Inc. Methods for nanowire alignment and deposition
WO2012008253A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 シャープ株式会社 微細な物体の配置方法、配列装置、照明装置および表示装置
WO2016084672A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
CN106816451A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 群创光电股份有限公司 微型发光显示装置及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095375A1 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 The Penn State Research Foundation An electro-fluidic assembly process for integration of electronic devices onto a substrate
JP5780334B2 (ja) 2009-09-25 2015-09-16 ソニー株式会社 中継装置、管理サーバ、および通信端末
JP2011100832A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp マイクロ素子の配列方法、マイクロ素子実装体および表示装置
WO2011111516A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 シャープ株式会社 発光装置の製造方法、発光装置、照明装置、バックライト、液晶パネル、表示装置、表示装置の製造方法、表示装置の駆動方法および液晶表示装置
US9620478B2 (en) * 2011-11-18 2017-04-11 Apple Inc. Method of fabricating a micro device transfer head
KR101596386B1 (ko) * 2011-11-18 2016-02-22 애플 인크. 전기 절연 층을 갖는 마이크로 led 구조체 및 마이크로 led 구조체들의 어레이를 형성하는 방법
US8426227B1 (en) * 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
US8349116B1 (en) * 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
KR102031296B1 (ko) * 2012-04-20 2019-10-11 렌슬러 폴리테크닉 인스티튜트 발광 다이오드들 및 이를 패키징하는 방법
KR101674052B1 (ko) * 2014-11-18 2016-11-09 피에스아이 주식회사 초소형 led 소자를 전극어셈블리에 배치시키는 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
JP2003142738A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Sony Corp 素子の実装方法、照明装置及びその製造方法、画像表示装置及びその製造方法
JP2004131363A (ja) * 2002-08-16 2004-04-30 National Institute For Materials Science 単結晶粒子が配向されたセラミックス高次構造体の製造方法
WO2007037381A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子回路構成部材のマウント方法およびマウント装置
WO2008060455A2 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Nanosys, Inc. Methods for nanowire alignment and deposition
WO2012008253A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 シャープ株式会社 微細な物体の配置方法、配列装置、照明装置および表示装置
WO2016084672A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
CN106816451A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 群创光电股份有限公司 微型发光显示装置及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112133210A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 一种Micro LED喷墨打印装置、转运方法、显示面板及显示装置
CN112133210B (zh) * 2020-09-27 2022-06-17 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 一种Micro LED喷墨打印装置、转运方法、显示面板及显示装置
CN113363181A (zh) * 2021-04-19 2021-09-07 陆春健 一种微发光二极管芯片转移至显示基板装置
CN113363181B (zh) * 2021-04-19 2023-12-26 漯河市裕鑫电子科技有限公司 一种微发光二极管芯片转移至显示基板装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6600060B2 (ja) 2019-10-30
KR102126962B1 (ko) 2020-06-26
TWI647810B (zh) 2019-01-11
KR20200013565A (ko) 2020-02-07
TW201916320A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748792B2 (en) Method and system for mass arrangement of micro-component devices
JP6600060B2 (ja) マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム
CN107680983B (zh) Micro LED阵列器件、拾取装置及相关制作方法、转运方法
CN109671670B (zh) 微元件的巨量排列方法及系统
US11335583B2 (en) Mass transfer method and device for micro light emitting diode chips
US9698160B2 (en) Method for transferring micro devices and method for manufacturing display panel
TWI724455B (zh) 發光元件的轉移方法、顯示面板及其製備方法、基板
TWI727368B (zh) 發光元件的轉移方法、顯示面板及其製備方法、基板
US6919007B2 (en) Apparatus for mounting chips
EP3796382B1 (en) Device for self-assembling semiconductor light-emitting diodes
JP2018538554A (ja) 照明フェイスプレート及びこのような照明フェイスプレートの製造方法
CN111081608B (zh) 芯片转移方法、芯片及显示面板
CN111292631B (zh) 微发光二极管显示面板及其制备方法
JP2019099912A (ja) 成膜装置、成膜方法、及び有機el表示装置の製造方法
KR20180117004A (ko) 액체를 이용한 마이크로 소자의 이송방법
TWI721491B (zh) 發光二極體的轉移方法及發光二極體顯示面板的製備方法
JP2020025064A (ja) 発光素子集積装置の製造方法および発光素子配列装置
CN110718611B (zh) 一种Micro LED巨量转移方法、装置及封装结构、显示装置
CN115832125A (zh) 三基色micro-LED芯片的可编程转移方法
CN111261654A (zh) 微发光二极管阵列器件、制作方法及转移方法
EP3796378B1 (en) Device for self-assembling semiconductor light-emitting diodes
CN211320073U (zh) 一种基于磁悬浮的巨量转移装置及其系统
CN113363192A (zh) 一种基于磁悬浮的巨量转移装置、系统及其方法
CN117334797B (zh) 一种流磁自组装巨量转移装置及转移方法
TWI827047B (zh) 磁性發光二極體晶粒移轉裝置及磁性發光二極體晶粒移轉方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250