WO2016084672A1 - 表示装置および表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084672A1
WO2016084672A1 PCT/JP2015/082365 JP2015082365W WO2016084672A1 WO 2016084672 A1 WO2016084672 A1 WO 2016084672A1 JP 2015082365 W JP2015082365 W JP 2015082365W WO 2016084672 A1 WO2016084672 A1 WO 2016084672A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
light emitting
shaped light
emitting element
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/082365
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信明 寺口
岩田 浩
柴田 晃秀
足立 浩一郎
佐藤 拓也
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2016084672A1 publication Critical patent/WO2016084672A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction

Definitions

  • the present invention relates to a display device and a manufacturing method of the display device, and more particularly to a display device using a rod-shaped light emitting element and a manufacturing method thereof.
  • JP 2011-86865 A and JP 2011-205060 A disclose a display device using a rod-shaped light emitting element.
  • the display device disclosed herein includes a plurality of pixels.
  • Each of the plurality of pixels includes at least two rod-shaped light emitting elements including a semiconductor.
  • a part of the rod-shaped light emitting element is destroyed so that no current flows.
  • the manufacturing method of a display device disclosed herein is a manufacturing method of a display device including a plurality of pixels, and the substrate is arranged such that at least two rod-shaped light emitting elements including a semiconductor are arranged in each of the plurality of pixels.
  • a configuration and manufacturing method of a display device that can reduce the influence of defective elements can be obtained.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a schematic configuration of a display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing the arrangement electrodes extracted from the configuration of the display device.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the display device.
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram showing the main part of the pixel.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view for explaining an example of a method for manufacturing a rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view for explaining an example of the manufacturing method of the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7C is a plan view for explaining an example of the manufacturing method of the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7D is a cross-sectional view for explaining an example of the manufacturing method of the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7E is a cross-sectional view for explaining an example of the method for manufacturing the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7F is a cross-sectional view for explaining an example of the manufacturing method of the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7G is a cross-sectional view for explaining an example of the manufacturing method of the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 7H is a cross-sectional view for explaining an example of the method for manufacturing the rod-shaped light emitting element.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the arrangement of rod-shaped alignment elements.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the principle of arranging rod-shaped alignment elements on electrodes.
  • FIG. 10 is a plan view schematically showing how the rod-shaped light emitting elements are arranged.
  • FIG. 11A is a plan view in the middle of manufacturing the display device.
  • FIG. 11B is a plan view in the middle of manufacturing the display device.
  • FIG. 11C is a plan view in the middle of manufacturing the display device.
  • FIG. 11D is a plan view in the middle of manufacturing the display device.
  • a display device includes a plurality of pixels.
  • Each of the plurality of pixels includes at least two rod-shaped light emitting elements including a semiconductor.
  • part of the rod-like light emitting element is destroyed so that no current flows (first configuration).
  • each pixel of the display device includes at least two rod-shaped light emitting elements. Therefore, even if some of the rod-shaped light emitting elements included in a pixel are defective elements, if there are other non-defective elements, the defective elements are destroyed (open circuit state) to function the pixel. Can be made.
  • the defect rate of the rod-shaped light emitting elements is P
  • the probability that all of the n rod-shaped light emitting elements are defective elements is Pn .
  • the occurrence rate of defective pixels when one rod-shaped light emitting element is arranged in one pixel is P, whereas the occurrence rate of defective pixels can be reduced to P n according to the above configuration.
  • each of the plurality of pixels further includes two electrode pairs, each of the electrode pairs includes a pair of electrodes, and the distance between the two electrode pairs is d 1 , It is preferable that the distance between the electrodes is d 2 , the length of the rod-shaped light emitting element in the axial direction is R, and the following formula (1) is satisfied (second configuration).
  • the rod-shaped light emitting elements can be arranged along the electrode pair by electrostatic induction by applying a voltage to the electrode pair.
  • Each of the plurality of pixels includes two electrode pairs. Therefore, two rod-shaped light emitting elements can be arranged in one pixel.
  • the two rod-shaped light emitting elements can be more reliably arranged. That is, when d 2 > R, the rod-shaped light emitting elements may not be arranged along the electrode pair. On the other hand, when R ⁇ (d 1 2 + d 2 2 ) 1/2 , rod-shaped light emitting elements may be arranged in an oblique direction. When rod-shaped light emitting elements are arranged in an oblique direction, only one rod-shaped light emitting element can be arranged per pixel.
  • the first or second configuration further includes a control device that controls the plurality of pixels, and each of the plurality of pixels further includes a wiring connected in parallel to the rod-shaped light emitting element, and the control device is connected to the wiring. It is preferable that a current is supplied (third configuration).
  • the light emission intensity of the rod-shaped light emitting element is proportional to the current flowing to the rod light emission intensity to some extent. For this reason, two rod-shaped light emitting elements emit light in a pixel that does not include a broken rod-shaped light emitting element, whereas one rod-shaped light emitting element has about twice the brightness in a pixel that includes a broken rod-shaped light emitting element. Flashes on. Therefore, the brightness can be made equal to some extent between the pixel including the broken rod-like light emitting element and the pixel not including the broken light emitting element.
  • control device includes an adjustment circuit that adjusts a current to be supplied between a pixel including a broken rod-shaped light emitting element and a pixel not including the broken light emitting element (fourth configuration). Constitution).
  • the difference in emission intensity between the pixel including the broken rod-like light emitting element and the pixel not including it can be further reduced.
  • a manufacturing method of a display device is a manufacturing method of a display device including a plurality of pixels, and at least two rod-shaped light emitting elements including a semiconductor are arranged in each of the plurality of pixels. And a step of inspecting the rod-shaped light emitting element for each of the plurality of pixels, and a step of destroying the rod-shaped light emitting element so that no current flows when the rod-shaped light emitting element is defective. (A first aspect of the manufacturing method).
  • the method before the step of arranging the rod-shaped light emitting elements on the substrate, the method further includes a step of forming two sets of electrode pairs on the substrate for each of the plurality of pixels, , Including a pair of electrodes, the distance between two pairs of electrodes is d 1 , the distance between the pair of electrodes is d 2 , and the length in the axial direction of each of the plurality of rod-shaped light emitting elements is R. It is preferable to satisfy the following condition (second aspect of the manufacturing method). d 2 ⁇ R ⁇ (d 1 2 + d 2 2 ) 1/2 (2)
  • the method before the step of arranging the rod-shaped light emitting elements on the substrate, the method further includes a step of forming two sets of electrode pairs on the substrate for each of the plurality of pixels, , Including a pair of electrodes, the distance between the two electrode pairs is d 1 , the distance between the pair of electrodes is d 2 , and the minimum value of the axial lengths of the plurality of rod-shaped light emitting elements is R (1 ⁇ X / 100 ), And the maximum value is preferably R (1 + X / 100), and the following formulas (3) and (4) are preferably satisfied (third aspect of the manufacturing method).
  • the rod-shaped light emitting elements can be more reliably arranged.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a schematic configuration of a display device 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • the display device 1 includes a substrate 10 (FIG. 2), a plurality of rod-shaped light emitting elements 11, an array electrode 12, insulating films 13, 14, 15 (FIG. 2), and ohmic electrodes 16A and 16B (FIG. 2). .
  • the plurality of rod-shaped light emitting elements 11 are regularly arranged on the substrate 10 (FIG. 2).
  • the substrate 10 is a glass substrate, for example.
  • Each of the rod-shaped light emitting elements 11 has a columnar shape extending in one direction, and is arranged so that the axial direction is parallel to the substrate 10. In other words, each of the rod-shaped light emitting elements 11 is disposed on the substrate 10 so as to lie down.
  • all the rod-like light emitting elements 11 are arranged so that the axial directions thereof are parallel to each other.
  • a direction parallel to the axial direction of the rod-shaped light emitting element 11 is referred to as a y direction
  • a direction orthogonal to the y direction in the plane of the substrate 10 is referred to as an x direction.
  • a direction perpendicular to the substrate 10 is referred to as a z direction.
  • Each of the rod-shaped light emitting elements 11 is a light emitting element formed from a semiconductor. Although not shown in FIGS. 1 and 2, a drive wiring is electrically connected to each of the rod-shaped light emitting elements 11. Each of the rod-shaped light emitting elements 11 emits light based on a signal supplied through the wiring.
  • the display device 1 includes a plurality of pixels PX.
  • the plurality of pixels PX are regularly arranged vertically and horizontally on the substrate 10.
  • two rod-shaped light emitting elements 11 are arranged for one pixel PX.
  • each of the plurality of pixels PX includes two rod-shaped light emitting elements 11.
  • the plurality of pixels PX include pixels in which one of the two rod-shaped light emitting elements 11 is destroyed.
  • the broken rod-shaped light emitting elements 11a are included in the pixels PX in the fourth row from the top and in the fourth column from the left.
  • the electrical path between the positive electrode and the negative electrode is broken, so that no current flows.
  • the substrate 10 is further formed with an array electrode 12.
  • the array electrode 12 is a metal film such as aluminum.
  • the array electrode 12 is disposed so as to overlap a part of the rod-shaped light emitting element 11 in plan view (xy plane view).
  • an insulating film 13 (FIG. 2) is formed between the rod-shaped light emitting element 11 and the arraying electrode 12, and the rod-shaped light emitting element 11 and the arraying electrode 12 are not electrically connected.
  • the arraying electrode 12 is used to array the rod-shaped light emitting elements 11.
  • the insulating film 14 (FIG. 2) is formed so as to cover a part of the rod-shaped light emitting element 11 and the insulating film 13.
  • the insulating film 14 fixes the rod-shaped light emitting element 11 on the insulating film 13.
  • the insulating films 13 and 14 are, for example, SiO 2 films.
  • the insulating film 15 (FIG. 2) is formed so as to cover a part of the rod-shaped light emitting element 11, the insulating film 13, and the insulating film 14.
  • the insulating film 15 insulates the rod-shaped light emitting element 11 and the wirings 17A, 17B, and 17C (FIG. 1) and planarizes the surface of the substrate 10.
  • the insulating film 15 is, for example, an SOG (Spin On Glass) film.
  • the ohmic electrodes 16A and 16B are formed so as to penetrate the insulating films 14 and 15 and contact the rod-shaped light emitting element 11.
  • the ohmic electrodes 16A and 16B are, for example, a laminated film of aluminum and titanium.
  • the rod-shaped light emitting element 11 has a five-layer structure including an n-type semiconductor layer 111, a multiple quantum well (MQW) layer 112, a p-type semiconductor layer 113, a transparent conductive film 114, and an insulating film 115.
  • the n-type semiconductor layer 111 is, for example, n-type GaN.
  • the MQW layer 112 is, for example, InGaN-MQW.
  • the p-type semiconductor layer 113 is, for example, p-type GaN.
  • the transparent conductive film 114 is, for example, indium tin oxide (ITO).
  • the insulating film 115 is, for example, SiO 2 .
  • the n-type semiconductor layer 111 has a columnar shape.
  • the side peripheral surface and one end surface (the end surface on the negative side in the y direction in FIG. 2) of the n-type semiconductor layer 111 are covered with the MQW layer 112.
  • the side peripheral surface and one end surface of the MQW layer 112 are covered with the p-type semiconductor layer 113.
  • the side peripheral surface and one end surface of the p-type semiconductor layer 113 are covered with a transparent conductive film 114.
  • the side peripheral surface and one end surface of the transparent conductive film 114 are covered with an insulating film 115.
  • the other end surface of the n-type semiconductor layer 111 (the end surface on the plus side in the y direction in FIG. 2) is not covered with the MQW layer 112 or the like. Further, the other end face of the MQW layer 112 is not covered with the p-type semiconductor layer 113 or the like. Similarly, the other end face of the p-type semiconductor layer 113 is not covered with the transparent conductive film 114 or the like, and the other end face of the transparent conductive film layer 114 is not covered with the insulating film 115.
  • a cutout portion 11 a is formed in a part of the side peripheral surface of the rod-shaped light emitting element 11.
  • the insulating film 115, the transparent conductive film 114, the p-type semiconductor layer 113, and the MQW layer 112 are removed, and the n-type semiconductor layer 111 is exposed.
  • the ohmic electrode 16A is formed in contact with the n-type semiconductor layer 111 at the notch 11a.
  • the ohmic electrode 16B is formed so as to be in contact with the transparent conductive film 114 on the side peripheral surface of the rod-like light emitting element 11 other than the notch portion 11a.
  • the rod-shaped light emitting element 11 When a forward bias is applied to the rod-shaped light emitting element 11 via the ohmic electrodes 16A and 16B, carrier recombination occurs in the MQW 112 formed between the n-type semiconductor layer 111 and the p-type semiconductor layer 113, Light having a wavelength corresponding to the recombination energy is emitted.
  • the MQW layer 112 improves the light emission efficiency of the rod-shaped light emitting element 11 by the quantum confinement effect.
  • the transparent conductive film 114 improves the light emission efficiency by reducing the contact resistance between the ohmic electrode 16B and the p-type semiconductor layer 113.
  • the insulating film 115 adjusts the zeta potential so that the rod-shaped light emitting elements 11 do not stick to each other when the rod-shaped light emitting elements 11 are arranged in the manufacturing process of the display device 1 to be described later.
  • FIG. 3 is a plan view showing the arrangement electrodes 12 extracted from the configuration of the display device 1.
  • the array electrode 12 includes, in each of the plurality of pixels PX, an electrode pair 12a composed of electrodes 12a1 and 12a2 and an electrode pair 12b composed of electrodes 12b1 and 12b2.
  • the electrode pair 12a and the electrode pairs 12b are spaced apart by a distance d 1 from each other. Further, the electrode 12a1 and the electrodes 12a2, and, the electrode 12b1 and the electrode 12b2, are spaced apart by a distance d 2 from each other.
  • one of the rod-like light emitting elements 11 in the pixel PX is arranged so that one end is adjacent to the electrode 12a1 and the other end is adjacent to the electrode 12a2.
  • the other of the rod-shaped light emitting elements 11 in the pixel PX is arranged so that one end is adjacent to the electrode 12b1 and the other end is adjacent to the electrode 12b2.
  • the electrode 12a1 and the electrode 12b1 are electrically connected to each other, and the same signal is supplied to these electrodes.
  • the electrode 12a2 and the electrode 12b2 are electrically connected to each other, and the same signal is supplied to these electrodes.
  • a predetermined alternating voltage is applied from the outside between the electrode 12a1 and the electrode 12b1, and the electrode 12a2 and the electrode 12b2.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the display device 1.
  • the display device 1 further includes a control device 20, a storage device 22, a source driver 23, a gate driver 24, a plurality of source lines SL, and a plurality of gate lines GL.
  • the control device 20 controls the source driver 23 and the gate driver 24.
  • the source driver 23 supplies a predetermined source signal to each of the plurality of source lines SL.
  • the gate driver 24 supplies a predetermined gate signal to each of the plurality of gate lines GL.
  • the plurality of source lines SL and the plurality of gate lines GL are arranged so as to cross each other.
  • a portion surrounded by the source line SL and the gate line GL is a pixel PX.
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram showing the main part of the pixel PX.
  • the switching element T1 has a source connected to the source line SL, a gate connected to the gate line GL, and a drain connected in parallel to the capacitor C and the gate of the switching element T2.
  • the source of the switching element T2 is connected to the power source Vs, the gate is connected in parallel to the drain of the switching element T1 and the capacitor C, and the drain is connected in parallel to the two rod-shaped light emitting elements 11.
  • the switching element T1 When the gate pulse is supplied to the gate of the switching element T1, the switching element T1 is turned on, and the data signal is transmitted from the source of the switching element T1 to the drain. At this time, the data signal is stored as a voltage in the capacitor C.
  • the switching element T2 When the switching element T2 is turned on by the data signal, a current flows from the power source Vs to the rod-shaped light emitting element 11, and the rod-shaped light emitting element 11 emits light.
  • the two rod-shaped light emitting elements 11 are connected in parallel to the drain of the switching element T2. Therefore, when one of the two rod-shaped light emitting elements 11 is destroyed, that is, when no current flows through one of the two rod-shaped light emitting elements, twice the current flows through the other rod-shaped light emitting element.
  • the light emission intensity of the rod-like light emitting element 11 is proportional to the current flowing through the rod-like light emission intensity 11 to some extent. Therefore, two rod-shaped light emitting elements emit light in a pixel that does not include the broken rod-shaped light emitting element 11a, while one rod-shaped light emitting element is approximately twice as large in a pixel that includes the broken rod-shaped light emitting element 11a. Lights up with brightness. Therefore, the brightness can be made equal to some extent between the pixel including the broken rod-like light emitting element 11a and the pixel not including it.
  • the control device 20 includes a preparation circuit 21 that adjusts the drive current.
  • the adjustment circuit 21 adjusts the drive current as follows. First, the pixel including the destroyed rod-shaped light emitting element 11a and the pixel not including the rod-shaped light emitting element 11a are stored in advance in the storage device 22 (FIG. 2). The adjustment circuit 21 adjusts the drive current of the rod-shaped light emitting element 11 based on the information stored in the storage device 22. For example, the light emission intensities of the pixel including the broken rod-shaped light emitting element 11a and the pixel not including the broken rod-shaped light emitting element 11a are measured in advance, and the drive current is stored in the storage device 22 so that the two are equal. Can be referred to.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a method for manufacturing the display device 1.
  • This manufacturing method includes a step of preparing the rod-shaped light emitting elements 11 (step S1), a step of preparing the substrate 10 on which the arraying electrodes 12 are formed (step S2), and a step of arranging the rod-shaped light emitting elements 11 (Step S3), the step of forming an electrode on the rod-shaped light emitting element 11 (Step S4), the step of inspecting the rod-shaped light emitting element 11 for each pixel PX (Step S5), and the rod-shaped light emitting element are defective.
  • the method includes a step of destroying the rod-shaped light emitting element so that no current flows (step S6) and a step of forming wirings (step S7).
  • step S1 the step of preparing the rod-shaped light emitting element 11 (step S1) or the step of preparing the substrate 10 (step S2) may be performed first. Moreover, you may implement both in parallel.
  • step S1 a plurality of rod-shaped light emitting elements 11 are prepared.
  • a method for manufacturing the rod-shaped light emitting element 11 will be described with reference to FIGS. 7A to 7H.
  • the manufacturing method of the rod-shaped light emitting element 11 is not limited to this.
  • an n-type semiconductor layer 110 is grown on the sapphire substrate 91 by a HVPE (Hybrid Vapor Phase Epitaxy) method to a predetermined thickness.
  • HVPE Hybrid Vapor Phase Epitaxy
  • any method such as a MOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition) method can be used in addition to the HVPE method.
  • a SiO 2 film 92 is deposited by the CVD method.
  • the thickness of the SiO 2 film 92 may be any thickness that remains as an etching mask during etching described later.
  • the thickness of the SiO 2 film 92 is, for example, 5 ⁇ m.
  • the SiO 2 film 92 is patterned into a hexagonal lattice to form an SiO 2 film 92a.
  • 7C is a plan view seen from a direction perpendicular to the sapphire substrate 91
  • FIG. 7D is a cross-sectional view along the in-plane direction of the sapphire substrate 91.
  • the n-type semiconductor layer 110 is etched to the sapphire substrate 91 to form the n-type semiconductor layer 111.
  • the SiO 2 film 92a is removed using a hydrofluoric acid-based etchant.
  • the MQW layer 112 and the p-type semiconductor layer 113 are formed by, for example, MOCVD.
  • a transparent conductive film 114 is further deposited on the p-type semiconductor layer 113 by about 10 nm.
  • the mist CVD method in which the source gas is supplied in the form of a mist (mist) is preferable to the sputtering. This is because the transparent conductive film 114 can be deposited on the entire rod.
  • an insulating film 115 is deposited on the transparent conductive film 114 by a CVD method to form the rod-shaped light emitting element 11.
  • one end of the rod-shaped light emitting element 11 is fixed to the glass substrate 93 with wax 94 or the like. Then, with the back surface of the sapphire substrate 91 facing upward, ArF excimer laser is irradiated from the back surface of the sapphire substrate 91 to lift off the rod-shaped light emitting element 11 from the sapphire substrate 91.
  • the rod-like light emitting element 11 is fixed to the glass substrate 93 with wax 94. By removing the wax 94, a plurality of rod-shaped light emitting elements 11 are obtained.
  • the array electrode 12 can be formed, for example, by forming a metal film such as aluminum by sputtering or vapor deposition and patterning it by photolithography.
  • the insulating film 13 in FIG. 2 can be formed, for example, by forming a SiO 2 film by a CVD method.
  • step S3 the rod-shaped light emitting elements 11 are arranged on the substrate 10 (step S3).
  • step S3 the rod-shaped light emitting elements 11 are arranged on the substrate 10 (step S3).
  • the rod-shaped light emitting element 11 is dispersed in a solvent.
  • the solvent is, for example, isopropyl alcohol (IPA).
  • IPA isopropyl alcohol
  • water, ethylene glycol, propylene glycol, methanol, ethanol, acetone or the like may be used as a solvent.
  • screening is performed in advance so that the length R in the axial direction of each of the plurality of rod-shaped light emitting elements 11 is substantially constant.
  • a screening method for example, by using a commercially available filter syringe with a pore diameter of 5 ⁇ m, it is possible to remove a rod of 5 ⁇ m or less that is broken and shortened.
  • the solvent S in which the rod-shaped light emitting elements 11 are dispersed is applied to the substrate 10.
  • the thickness for applying the solvent S may be any thickness that allows the rod-shaped light emitting element 11 to move in the solvent S.
  • the thickness of the solvent S is, for example, several ⁇ m to several mm.
  • the density of the rod-shaped light emitting element 11 in the solvent S is preferably 1 ⁇ 10 4 to 1 ⁇ 10 7 pieces / cm 3 .
  • an alternating voltage (about 10 to 100 kHz) of about 1 to 2 V is applied between the electrodes 12a1 and 12a2 and between the electrodes 12b1 and 12b2.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the principle that the rod-shaped light emitting elements 11 are arranged on the electrodes 12a1 and 12a2.
  • the potential V L is applied to the electrode 12a1, when applying a potential V R to the electrode 12a2 (V L ⁇ V R), negative charges are induced in the electrode 12a1, the electrode 12a2 positive charge Is induced.
  • V L potential
  • V R potential to the electrode 12a2
  • V L ⁇ V R negative charges are induced in the electrode 12a1
  • the electrode 12a2 positive charge Is induced When the rod-shaped light emitting element 11 approaches the electrodes 12a1 and 12a2, a positive charge is induced on the side close to the electrode 12a1 of the rod-shaped light emitting element 11 and an uncharged state is induced on the side close to the electrode 12a2.
  • FIG. 10 is a plan view schematically showing how the rod-shaped light emitting elements 11 are arranged.
  • the length R and the distances d 1 and d 2 satisfy the formula (1).
  • Distance d 2 between the electrode 12a1 and the electrode 12a2 is less than the length R of the axial direction of the rod-shaped light-emitting element 1. Therefore, the rod-shaped light emitting elements 11 can be arranged along the electrodes 12a1 and 12a2.
  • the distance (d 1 2 + d 2 2 ) 1/2 between the electrode 12 a 2 and the electrode 12 b 1 is longer than the axial length R of the rod-shaped light emitting element 11. Therefore, as shown by a two-dot chain line in FIG. 10, the rod-shaped light emitting elements 11 are not arranged obliquely along the electrodes 12a2 and 12b1. When the rod-shaped light emitting elements 11 are arranged obliquely, only one rod-shaped light emitting element 11 is disposed in one pixel PX. According to said structure, it can suppress that the rod-shaped light emitting element 11 arranges diagonally, and can arrange the two rod-shaped light emitting elements 11 more reliably in one pixel PX.
  • a driving electrode is formed on the rod-shaped light emitting element 11 (step S4).
  • a driving electrode is formed on the rod-shaped light emitting element 11 (step S4).
  • FIGS. 11A to 11D an example of a process from fixing the rod-shaped light emitting element 11 to the substrate 10 to forming the ohmic electrodes 16A and 16B on the rod-shaped light emitting element 11 will be described.
  • the manufacturing method of the display apparatus 1 is not limited to this.
  • the insulating film 14 is formed by plasma CVD using, for example, tetraethyl orthosilicate (TEOS (Tetraethyl Orthosilicate)).
  • TEOS Tetraethyl Orthosilicate
  • the thickness of the insulating film 14 is, for example, 500 nm.
  • the conditions for plasma CVD are, for example, a pressure of 120 Pa, a TEOS flow rate of 5 sccm, an O 2 flow rate of 195 sccm, and an RF power of 80 W for 12 minutes.
  • a part of the rod-shaped light emitting element 11 is etched to form a notch 11a.
  • SOG is applied to form the insulating film 15.
  • the insulating films 14, 15 and 115 where the electrodes are to be formed are removed by etching, and electrodes 16A and 16B are formed.
  • the rod-shaped light emitting element 11 is inspected for each of the pixels PX (step S5). Specifically, for example, current is passed through the electrodes 16A and 16B formed on the rod-shaped light emitting element 11, and the current-voltage characteristics of the rod-shaped light emitting element 11 are measured. As an inspection of the rod-shaped light emitting element 11, a visual inspection may be performed. Alternatively, the light emitting state may be photographed and the defective pixel may be specified by image processing.
  • the rod-shaped light emitting element 11 When the rod-shaped light emitting element 11 is defective, the rod-shaped light emitting element 11 is destroyed so that no current flows.
  • the rod-shaped light emitting element 11 can be destroyed by irradiating a high energy beam such as a YAG laser. At this time, the fact that the rod-shaped light emitting element 11 is destroyed is stored in the storage device 22 (FIG. 4).
  • wirings are formed on the substrate 10. Since these specific configurations and manufacturing methods are the same as the configurations and manufacturing methods of wiring, switching elements and the like in the conventional active matrix substrate, description thereof will be omitted.
  • each pixel PX includes two rod-shaped light emitting elements 11. Therefore, even if one of the two rod-shaped light emitting elements 11 included in a pixel PX is a defective element, if the other is a non-defective element, the defective element is destroyed (in an open circuit state).
  • the pixel PX can function. If the failure rate of the rod-shaped light-emitting element 11 and is P, the probability both of the two rod-shaped light-emitting element 11 is a defective element is P 2. To the incidence of defective pixels in the case where a single rod-shaped light-emitting element 11 in one pixel PX that is P, according to the present embodiment, it is possible to reduce the incidence of the defective pixel to P 2 it can.
  • the length R and the distances d 1 and d 2 satisfy the formula (1). Thereby, it is possible to suppress the rod-shaped light emitting elements 11 from being arranged obliquely, and to more reliably arrange the two rod-shaped light emitting elements 11 in one pixel PX.
  • the control device 20 (FIG. 4) includes the preparation circuit 21 that adjusts the drive current of the rod-shaped light emitting element 11. Thereby, the difference in light emission intensity between the pixel PX including the broken rod-shaped light emitting element 11 and the pixel PX not including the broken rod-shaped light emitting element 11 can be further reduced.
  • the display device according to the second exemplary embodiment of the present invention is different from the display device 1 in the length R and the values of the distances d 1 and d 2 .
  • an R d 2. According to this embodiment, it can be made smaller than the entire area of the pixel PX.
  • the length R in the axial direction of the rod-shaped light emitting element 11 has a variation of X (%). That is, the length of the rod-shaped light emitting element 11 in the axial direction is distributed between R (1 ⁇ X / 100) and R (1 + X / 100).
  • the length of the shortest rod-shaped light emitting element is equal to the distance between the pair of electrodes, and the length of the longest rod-shaped light emitting element is less than the diagonal length of the two pairs of electrodes. It ’s fine. Therefore, the length R, the variation X, and the distances d 1 and d 2 only need to satisfy the following two expressions.
  • d 2 R (1-X / 100) R (1 + X / 100) ⁇ (d 1 2 + d 2 2 ) 1/2
  • the length R and the distances d 1 and d 2 can be set as follows.
  • R 10 ⁇ m
  • X 5%
  • d 1 5 ⁇ m
  • d 2 9.5 ⁇ m
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Moreover, even when the axial length R of the rod-shaped light emitting elements 11 varies, the rod-shaped light emitting elements 11 can be arranged more reliably.
  • the display device according to the fourth embodiment of the present invention is different in length R, variation X, and values of the intervals d 1 and d 2 from the display device of the third embodiment.
  • the display device of the present invention is not limited to this, and may be configured such that one pixel includes three or more rod-shaped light emitting elements.
  • the present invention can be used industrially as a display device using a rod-like light emitting element.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 ロッド状発光素子を用いた表示装置において、不良素子の影響を低減することができる表示装置の構成を得る。表示装置(1)は、複数の画素(PX)を備える。複数の画素(PX)のそれぞれは、半導体を含むロッド状発光素子(11)を少なくとも2つ含む。複数の画素(PX)の少なくとも一部において、ロッド状発光素子の一部(11a)が、電流が流れないように破壊されている。

Description

表示装置および表示装置の製造方法
 本発明は、表示装置および表示装置の製造方法に関し、より詳しくは、ロッド状発光素子を用いた表示装置およびその製造方法に関する。
 特開2011-86865号公報、特開2011-205060号公報には、ロッド状発光素子を用いた表示装置が開示されている。
 ロッド状発光素子を用いた表示装置において、発光しないロッド状発光素子(不良素子)が含まれていると、不良素子を含む画素が不良画素となってしまうという問題がある。
 本発明の目的は、ロッド状発光素子を用いた表示装置において、不良素子の影響を低減することができる表示装置の構成を得ることである。本発明の他の目的は、ロッド状発光素子を用いた表示装置の製造方法において、不良素子の影響を低減することができる表示装置の製造方法を得ることである。
 ここに開示する表示装置は、複数の画素を備える。前記複数の画素のそれぞれは、半導体を含むロッド状発光素子を少なくとも2つ含む。前記複数の画素の少なくとも一部において、前記ロッド状発光素子の一部が、電流が流れないように破壊されている。
 ここに開示する表示装置の製造方法は、複数の画素を備える表示装置の製造方法であって、前記複数の画素のそれぞれに半導体を含むロッド状発光素子が少なくとも2つ配置されるように基板に配列させる工程と、前記複数の画素のそれぞれについて、前記ロッド状発光素子を検査する工程と、前記ロッド状発光素子が不良である場合、当該ロッド状発光素子を電流が流れないように破壊する工程とを備える。
 本発明によれば、ロッド状発光素子を用いた表示装置において、不良素子の影響を低減することができる表示装置の構成および製造方法が得られる。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる表示装置の概略構成を模式的に示す平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3は、表示装置の構成から、配列用電極を抜き出して示す平面図である。 図4は、表示装置の機能的構成を示すブロック図である。 図5は、画素の要部を示す等価回路図である。 図6は、表示装置の製造方法の一例を示すフロー図である。 図7Aは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図7Bは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図7Cは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための平面図である。 図7Dは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図7Eは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図7Fは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図7Gは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図7Hは、ロッド状発光素子の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図8は、ロッド状配向素子の配列を説明するための模式図である。 図9は、ロッド状配向素子が電極に配列する原理を示す模式図である。 図10は、ロッド状発光素子の配列の仕方を模式的に示す平面図である。 図11Aは、表示装置の製造途中の平面図である。 図11Bは、表示装置の製造途中の平面図である。 図11Cは、表示装置の製造途中の平面図である。 図11Dは、表示装置の製造途中の平面図である。
 本発明の一実施形態にかかる表示装置は、複数の画素を備える。複数の画素のそれぞれは、半導体を含むロッド状発光素子を少なくとも2つ含む。複数の画素の少なくとも一部において、ロッド状発光素子の一部が、電流が流れないように破壊されている(第1の構成)。
 上記の構成によれば、表示装置の画素のそれぞれは、ロッド状発光素子を少なくとも2つ含む。そのため、ある画素に含まれるロッド状発光素子の一部が不良素子であっても、他に良品があれば、不良素子を破壊して(開回路状態にして)おくことによって、その画素を機能させることができる。ロッド状発光素子の不良率をPとした場合、n個のロッド状発光素子のすべてが不良素子である確率はPである。1つの画素に1つのロッド状発光素子を配置した場合の不良画素の発生率がPであるのに対し、上記の構成によれば、不良画素の発生率をPまで低減することができる。
 上記第1の構成において、前記複数の画素のそれぞれは、2組の電極対をさらに含み、電極対のそれぞれは、1対の電極を含み、2組の電極対の間隔をd、一対の電極の間隔をd、ロッド状発光素子の軸方向の長さをRとし、次の式(1)を満たす構成とすることが好ましい(第2の構成)。
 d≦R<(d +d 1/2   (1)
 上記の構成によれば、電極対に電圧を印加することで、静電誘導によって、ロッド状発光素子が電極対に沿うように配列させることができる。複数の画素のそれぞれは、2組の電極対を含む。そのため、1画素に2つのロッド状発光素子を配列させることができる。
 このとき、式(1)を満たすことで、2つのロッド状発光素子をより確実に配列することができる。すなわち、d>Rの場合、ロッド状発光素子が電極対に沿うように配列することができない場合がある。一方、R≧(d +d 1/2の場合、斜め方向にロッド状発光素子が配列する場合がある。斜め方向にロッド状発光素子が配列すると、1画素に1つのロッド状発光素子しか配列させることができない。
 上記第1または第2の構成において、複数の画素を制御する制御装置をさらに備え、複数の画素のそれぞれは、ロッド状発光素子に並列に接続された配線をさらに含み、制御装置は、配線に電流を供給する構成とすることが好ましい(第3の構成)。
 上記の構成によれば、1画素に含まれるロッド状発光素子に、並列に電流が供給される。ロッド状発光素子の発光強度は、ロッド状発光強度に流れる電流にある程度比例する。そのため、破壊されたロッド状発光素子を含まない画素では2つのロッド状発光素子が発光する一方、破壊されたロッド状発光素子を含む画素では、1つのロッド状発光素子が約2倍の明るさで発光する。そのため、破壊されたロッド状発光素子を含む画素と含まない画素との間で、明るさをある程度等しくできる。
 上記第3の構成において、制御装置は、破壊されたロッド状発光素子を含む画素と含まない画素との間で、供給する電流を調整する調整回路を含む構成とすることが好ましい(第4の構成)。
 上記の構成によれば、破壊されたロッド状発光素子を含む画素と含まない画素との間の発光強度の差をより小さくできる。
 本発明の一実施態様にかかる表示装置の製造方法は、複数の画素を備える表示装置の製造方法であって、複数の画素のそれぞれに半導体を含むロッド状発光素子が少なくとも2つ配置されるように基板に配列させる工程と、複数の画素のそれぞれについて、ロッド状発光素子を検査する工程と、ロッド状発光素子が不良である場合、当該ロッド状発光素子を電流が流れないように破壊する工程とを備える(製造方法の第1の態様)。
 上記第1の態様において、ロッド状発光素子を前記基板に配列させる工程の前に、複数の画素のそれぞれに、2組の電極対を前記基板に形成する工程をさらに備え、電極対のそれぞれは、一対の電極を含み、2組の電極対の間隔をd、一対の電極の間隔をd、複数のロッド状発光素子のそれぞれの軸方向の長さをRとし、次の式(2)を満たす態様とすることが好ましい(製造方法の第2の態様)。
  d≦R<(d +d 1/2   (2)
 上記第1の態様において、ロッド状発光素子を前記基板に配列させる工程の前に、複数の画素のそれぞれに、2組の電極対を前記基板に形成する工程をさらに備え、電極対のそれぞれは、一対の電極を含み、2組の電極対の間隔をd、一対の電極の間隔をd、複数のロッド状発光素子の軸方向の長さの最小値をR(1-X/100)、最大値をR(1+X/100)とし、次の式(3)(4)を満たす態様とすることが好ましい(製造方法の第3の態様)。
  d≦R<(d +d 1/2   (3)
  0.2×R(X)1/2<d1     (4)
 上記の態様によれば、ロッド状発光素子の軸方向の長さにRにバラツキがある場合でも、ロッド状発光素子をより確実に配列することができる。
 ロッド状発光素子の軸方向の長さRにバラツキがある場合、最短のロッド状発光素の長さが一対の電極の間の間隔と等しく、最長のロッド状発光素子の長さが2組の電極対の斜め方向の長さ未満になるようにすれば良い。したがって、式(3)に加えて、次の式(5)(6)を満たせば良い。式(5)(6)を整理すれば、上記の式(4)になる。
 d=R(1-X/100)           (5)
 R(1+X/100)<(d +d 1/2   (6)
 [実施の形態]
 以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
 [第1の実施形態]
 [全体の構成]
 図1は、本発明の第1の実施形態にかかる表示装置1の概略構成を模式的に示す平面図である。図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。表示装置1は、基板10(図2)、複数のロッド状発光素子11、配列用電極12、絶縁膜13、14、15(図2)、オーミック電極16A、16B(図2)を備えている。
 複数のロッド状発光素子11は、基板10(図2)の上に規則的に配置されている。基板10は、例えばガラス基板である。ロッド状発光素子11のそれぞれは、一方向に延びた柱状の形状を有し、軸方向が基板10と平行になるように配置されている。換言すれば、ロッド状発光素子11のそれぞれは、基板10に横倒しに配置されている。
 表示装置1では、すべてのロッド状発光素子11の軸方向が互いに平行になるように配置されている。以下、説明の便宜のため、ロッド状発光素子11の軸方向と平行な方向をy方向と呼び、基板10の面内においてy方向と直交する方向をx方向と呼ぶ。また、基板10と垂直な方向をz方向と呼ぶ。
 ロッド状発光素子11のそれぞれは、半導体から形成された発光素子である。図1および図2には図示していないが、ロッド状発光素子11のそれぞれには、駆動用の配線が電気的に接続されている。ロッド状発光素子11のそれぞれは、配線を通じて供給される信号に基づいて発光する。
 表示装置1は、複数の画素PXを備えている。複数の画素PXは、基板10上に縦横に規則的に配置されている。表示装置1では、1つの画素PXに対して、2つのロッド状発光素子11が配置されている。換言すれば、複数の画素PXのそれぞれは、ロッド状発光素子11を2つ含んでいる。
 複数の画素PXには、2つのロッド状発光素子11の一方が破壊された画素が含まれている。図1では、上から4行目、左から4列目の画素PXに、破壊されたロッド状発光素子11aが含まれている。ロッド状発光素子11aは、正極と負極との間の電気的経路が断裂されており、電流が流れないようになっている。
 基板10には、さらに、配列用電極12が形成されている。配列用電極12は、例えばアルミニウム等の金属膜である。配列用電極12は、ロッド状発光素子11の一部と平面視(xy面視)において重なるように配置されている。しかし、ロッド状発光素子11と配列用電極12との間には絶縁膜13(図2)が形成されおり、ロッド状発光素子11と配列用電極12とは、電気的に接続されていない。後述するように、配列用電極12は、ロッド状発光素子11を配列させるために用いられる。
 絶縁膜14(図2)は、ロッド状発光素子11および絶縁膜13の一部を覆って形成されている。絶縁膜14は、ロッド状発光素子11を絶縁膜13の上に固定する。絶縁膜13、14は、例えばSiO膜である。
 絶縁膜15(図2)は、ロッド状発光素子11、絶縁膜13、および絶縁膜14の一部を覆って形成されている。絶縁膜15は、ロッド状発光素子11と配線17A、17B、17C(図1)とを絶縁するとともに、基板10の表面を平坦化する。絶縁膜15は、例えばSOG(Spin On Glass)膜である。
 オーミック電極16A、16B(図2)は、絶縁膜14、15を貫通して、ロッド状発光素子11に接するように形成されている。オーミック電極16A、16Bは、例えばアルミニウムとチタンとの積層膜である。
 [ロッド状発光素子11の構成]
 次に、図2を参照して、ロッド状発光素子11の詳しい構成を説明する。ロッド状発光素子11は、n型半導体層111、多重量子井戸(MQW(Multiple Quantum Well))層112、p型半導体層113、透明導電膜114、絶縁膜115からなる5層構造を有している。n型半導体層111は、例えばn型GaNである。MQW層112は、例えばInGaN-MQWである。p型半導体層113は、例えばp型GaNである。透明導電膜114は、例えばインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide(ITO))である。絶縁膜115は、例えばSiOである。
 n型半導体層111は、柱状の形状を有している。n型半導体層111の側周面および一方の端面(図2では、y方向マイナス側の端面)は、MQW層112によって覆われている。MQW層112の側周面および一方の端面は、p型半導体層113によって覆われている。p型半導体層113の側周面および一方の端面は、透明導電膜114によって覆われている。透明導電膜114の側周面および一方の端面は、絶縁膜115によって覆われている。
 n型半導体層111の他方の端面(図2では、y方向プラス側の端面)は、MQW層112等によって覆われていない。また、MQW層112の他方の端面も、p型半導体層113等によって覆われていない。同様に、p型半導体層113の他方の端面は、透明導電膜114等によって覆われておらず、透明導電膜層114の他方の端面も、絶縁膜115によって覆われていない。
 ロッド状発光素子11の側周面の一部には、切欠き部11aが形成されている。切欠き部11aでは、絶縁膜115、透明導電膜114、p型半導体層113、MQW層112が除去され、n型半導体層111が露出している。
 オーミック電極16Aは、切欠き部11aにおいて、n型半導体層111に接するように形成されている。オーミック電極16Bは、切欠き部11a以外のロッド状発光素子11の側周面において、透明導電膜114に接するように形成されている。
 オーミック電極16A、16Bを介してロッド状発光素子11に順方向バイアスが印加されると、n型半導体層111とp型半導体層113との間に形成されたMQW112においてキャリアの再結合が起こり、再結合エネルギーに対応した波長の光が放射される。MQW層112は、量子閉じ込め効果によってロッド状発光素子11の発光効率を向上させる。
 透明導電膜114は、オーミック電極16Bとp型半導体層113との間の接触抵抗を下げることで、発光効率を向上させる。絶縁膜115は、後述する表示装置1の製造工程においてロッド状発光素子11を配列させる際、ゼータポテンシャルを調整してロッド状発光素子11同士がくっつかないようにする。
 [配列用電極12の構成]
 次に、図3を参照して、配列用電極12の詳しい構成を説明する。図3は、表示装置1の構成から、配列用電極12を抜き出して示す平面図である。配列用電極12は、複数の画素PXのそれぞれにおいて、電極12a1および12a2からなる電極対12aと、電極12b1および12b2からなる電極対12bとを含んでいる。
 電極対12aと電極対12bとは、互いに間隔dだけ離れて配置されている。また、電極12a1と電極12a2と、および、電極12b1と電極12b2とは、互いに間隔dだけ離れて配置されている。
 図3に二点鎖線で模式的に示すように、画素PX内のロッド状発光素子11の一方は、一端が電極12a1に、他端が電極12a2に隣接するように配置されている。また、画素PX内のロッド状発光素子11の他方は、一端が電極12b1に、他端が電極12b2に隣接するように配置されている。
 ロッド状発光素子11の軸方向の長さをRとすると、長さR、および間隔d、dは、下記の式(1)を満たす。
  d≦R<(d +d 1/2   (1)
 長さR、および間隔d、dは、例えば次のようにすることができる。
 R=18.5μm、d=3μm、d=18μm
 なお、表示装置1では、電極12a1と電極12b1とは互いに電気的に接続されており、これらの電極には同じ信号が供給される。同様に、電極12a2と電極12b2とは互いに電気的に接続されており、これらの電極には同じ信号が供給される。後述するように、表示装置1の製造工程において、電極12a1および電極12b1と、電極12a2および電極12b2との間には、外部から所定の交流電圧が印加される。
 [表示装置1の動作]
 次に、図4および図5を参照して、表示装置1の動作を説明する。図4は、表示装置1の機能的構成を示すブロック図である。表示装置1は、制御装置20、記憶装置22、ソースドライバ23、ゲートドライバ24、複数のソース線SL、および複数のゲート線GLをさらに備えている。
 制御装置20は、ソースドライバ23およびゲートドライバ24を制御する。ソースドライバ23は、複数のソース線SLのそれぞれに所定のソース信号を供給する。ゲートドライバ24は、複数のゲート線GLに信号のそれぞれに所定のゲート信号を供給する。
 複数のソース線SLと複数のゲート線GLとは、互いに交差するように配置されている。ソース線SLとゲート線GLとによって囲まれた部分が、画素PXとなる。
 図5は、画素PXの要部を示す等価回路図である。画素PXには、2つのロッド状発光素子11に加え、スイッチング素子T1、T2、およびキャパシタCが形成されている。スイッチング素子T1のソースはソース線SLに接続され、ゲートはゲート線GLに接続され、ドレインはキャパシタCとスイッチング素子T2のゲートとに並列に接続されている。スイッチング素子T2のソースは電源Vsに接続され、ゲートはスイッチング素子T1のドレインとキャパシタCとに並列に接続され、ドレインは2つのロッド状発光素子11に並列に接続されている。
 ゲートパルスがスイッチング素子T1のゲートに供給されると、スイッチング素子T1がオンし、データ信号がスイッチング素子T1のソースからドレインに伝達される。このとき、データ信号は、キャパシタCに電圧として記憶される。データ信号によってスイッチング素子T2がオンすると、ロッド状発光素子11に電源Vsから電流が流れ、ロッド状発光素子11が発光する。
 2つのロッド状発光素子11は、スイッチング素子T2のドレインに並列に接続されている。そのため、2つのロッド状発光素子11の一方が破壊されている場合、すなわち、2つのロッド状発光素子の一方に電流が流れない場合、他方のロッド状発光素子に2倍の電流が流れる。
 ロッド状発光素子11の発光強度は、ロッド状発光強度11に流れる電流にある程度比例する。そのため、破壊されたロッド状発光素子11aを含まない画素では2つのロッド状発光素子が発光する一方、破壊されたロッド状発光素子11aを含む画素では、1つのロッド状発光素子が約2倍の明るさで発光する。そのため、破壊されたロッド状発光素子11aを含む画素と含まない画素との間で、明るさをある程度等しくできる。
 一方、破壊されたロッド状発光素子11aを含む画素と含まない画素との間の発光強度の差がより小さくなるように、駆動電流を調整することがより好ましい。本実施形態では、制御装置20(図2)が、駆動電流を調整する調製回路21を含んでいる。
 調整回路21は、次のようにして駆動電流を調整する。まず、破壊されたロッド状発光素子11aを含む画素と含まない画素とを、記憶装置22(図2)にあらかじめ記憶させておく。調整回路21は、記憶装置22に記憶された情報に基づいて、ロッド状発光素子11の駆動電流を調整する。例えば、破壊されたロッド状発光素子11aを含む画素と含まない画素との発光強度をあらかじめ測定して、両者が等しくなるような駆動電流を記憶装置22に記憶させておき、調整回路21がこれを参照するようにすることができる。
 [表示装置1の製造方法]
 図6は、表示装置1の製造方法の一例を示すフロー図である。この製造方法は、ロッド状発光素子11を準備する工程(ステップS1)と、配列用電極12が形成された基板10を準備する工程(ステップS2)と、ロッド状発光素子11を配列させる工程(ステップS3)と、ロッド状発光素子11に電極を形成する工程(ステップS4)と、画素PXのそれぞれについて、ロッド状発光素子11を検査する工程(ステップS5)と、ロッド状発光素子が不良である場合、当該ロッド状発光素子を電流が流れないように破壊する工程(ステップS6)と、配線等を形成する工程(ステップS7)とを備えている。
 なお、ロッド状発光素子11を準備する工程(ステップS1)と、基板10を準備する工程(ステップS2)とは、どちらを先に実施しても良い。また、両者を並行して実施しても良い。
 ロッド状発光素子11を準備する工程(ステップS1)では、複数のロッド状発光素子11を準備する。以下、図7A~図7Hを参照して、ロッド状発光素子11の製造方法の一例を説明する。ロッド状発光素子11の製造方法は、これに限定されない。
 図7Aに示すように、サファイア基板91上に、HVPE(Hybride Vapor Phase Epitaxy)法により、n型半導体層110を所定の厚さだけ成長させる。n型半導体層110の成長方法としては、HVPE法の他、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法等、任意の方法を用いることができる。
 図7Bに示すように、CVD法によってSiO膜92を堆積させる。SiO膜92の厚さは、後述するエッチングの際にエッチングマスクとして残存する厚さであれば良い。SiO膜92の厚さは、例えば5μmである。
 図7Cおよび図7Dに示すように、SiO膜92を六角格子状にパターニングして、SiO膜92aを形成する。なお、図7Cはサファイア基板91に対して垂直な方向から見た平面図であり、図7Dはサファイア基板91の面内方向に沿った断面図である。
 図7Eに示すように、SiO膜92aをエッチングマスクとして、n型半導体層110をサファイア基板91までエッチングして、n型半導体層111を形成する。エッチング完了後、フッ酸系のエッチャントを用いて、SiO膜92aを除去する。
 図7Fに示すように、例えばMOCVD等により、MQW層112およびp型半導体層113を形成する。
 p型半導体層113の上にさらに、透明導電膜114を10nm程度堆積する。透明導電膜114の堆積方法としては、スパッタリングよりも、原料ガスをミスト(霧)状にして供給するミストCVD法の方が好ましい。透明導電膜114をロッド全体に堆積させることができるためである。透明導電膜114の上にさらに、CVD法によって、絶縁膜115を堆積し、ロッド状発光素子11を形成する。
 図7Gに示すように、ロッド状発光素子11の一端を、ワックス94等でガラス基板93に固定する。そして、サファイア基板91の裏面を上にした状態で、サファイア基板91の裏面からArFエキシマレーザを照射して、ロッド状発光素子11をサファイア基板91からリフトオフする。
 図7Hに示すように、ロッド状発光素子11は、ワックス94によってガラス基板93に固定されている。ワックス94を除去することによって、複数のロッド状発光素子11が得られる。
 次に、配列用電極12が形成された基板10を準備する(ステップS2)。配列用電極12は、例えば、アルミニウム等の金属膜をスパッタリングまたは蒸着によって成膜し、フォトリソグラフィによってパターニングすることで形成できる。なお、図2の絶縁膜13は、例えばSiOの膜をCVD法によって成膜することで形成できる。
 次に、ロッド状発光素子11を基板10上に配列させる(ステップS3)。以下、図8~図10を参照して、ロッド状発光素子11を配列させる工程を説明する。
 ロッド状発光素子11を溶媒に分散させる。溶媒は例えば、イソプロピルアルコール(IPA)である。IPAに代えて、水、エチレングリコール、プロピレングリコール、メタノール、エタノール、アセトン等を溶媒として用いても良い。
 本実施形態では、複数のロッド状発光素子11のそれぞれの軸方向の長さRがほぼ一定になるように、あらかじめスクリーニングしておく。スクリーニング方法としては、例えば、市販の孔径5μmのフィルターシリンジを用いることで、折れて短くなった5μm以下のロッドを除くことができる。
 図8に示すように、ロッド状発光素子11を分散させた溶媒Sを基板10に塗布する。溶媒Sを塗布する厚さは、溶媒S中でロッド状発光素子11が移動できる厚さであれば良い。一方、溶媒Sの厚さが厚すぎると、乾燥させるための時間が長くなる。溶媒Sの厚さは、例えば数μm~数mmである。溶媒S中のロッド状発光素子11の密度は、1×10~1×10本/cmが好ましい。
 このとき、電極12a1と電極12a2との間、電極12b1と電極12b2との間に、1~2V程度の交流電圧(10~100kHz程度)を印加しておく。
 図9は、ロッド状発光素子11が電極12a1、12a2に配列する原理を示す模式図である。図9に示すように、電極12a1に電位Vを印加し、電極12a2に電位Vを印加すると(V<V)、電極12a1には負電荷が誘起され、電極12a2には正電荷が誘起される。ロッド状発光素子11が電極12a1、12a2に接近すると、静電誘導により、ロッド状発光素子11の電極12a1に近い側に正電荷が誘起され、電極12a2に近い側に不電荷が誘起される。その結果、ロッド状発光素子11と電極12a1、12a2と間に静電力による引力が働き、ロッド状発光素子11は、電極12a1と12a2と間に生じる電気力線に沿って配列する。ロッド状発光素子11を配列させた後、例えば基板10を加熱して、溶媒Sを蒸発させる。
 図10は、ロッド状発光素子11の配列の仕方を模式的に示す平面図である。既述のように、長さR、および間隔d、dは、式(1)を満たす。電極12a1と電極12a2との間隔dはロッド状発光素子1の軸方の長さR以下である。そのため、ロッド状発光素子11は、電極12a1と電極12a2とに沿って配列することができる。
 一方、例えば電極12a2と電極12b1との間の距離(d +d 1/2は、ロッド状発光素子11の軸方向の長さRよりも長い。そのため、図10に二点鎖線で示すように、ロッド状発光素子11が電極12a2と電極12b1とに沿って斜めに配列することはない。ロッド状発光素子11が斜めに配列すると、1つの画素PXに一つのロッド状発光素子11しか配置されないことになる。上記の構成によれば、ロッド状発光素子11が斜めに配列することを抑制して、1つの画素PXに2つのロッド状発光素子11をより確実に配列することができる。
 次に、ロッド状発光素子11に駆動用の電極を形成する(ステップS4)。以下、図11A~図11Dを参照して、ロッド状発光素子11を基板10に固定してから、ロッド状発光素子11にオーミック電極16A、16Bを形成するまでの工程の一例を説明する。表示装置1の製造方法は、これに限定されない。
 図11Aに示すように、例えばオルトケイ酸テトラエチル(TEOS(Tetraethyl Orthosilicate))を用いたプラズマCVDにより、絶縁膜14を形成する。絶縁膜14の厚さは、例えば500nmである。プラズマCVDの条件は例えば、圧力120Pa、TEOS流量5sccm、O流量195sccm、RFパワー80Wで12分である。
 図11Bに示すように、ロッド状発光素子11の一部をエッチングして、切欠き部11aを形成する。
 図11Cに示すように、例えばSOGを塗布して、絶縁膜15を形成する。
 図11Dに示すように、電極を形成する部分の絶縁膜14、15、115をエッチングにより除去し、さらに電極16A、16Bを形成する。
 次に、画素PXのそれぞれについて、ロッド状発光素子11を検査する(ステップS5)。具体的には例えば、ロッド状発光素子11に形成した電極16A、16Bを介して電流を流し、ロッド状発光素子11の電流-電圧特性を測定する。ロッド状発光素子11の検査としては他に、目視検査を行っても良い。あるいは、発光状態を撮影し、画像処理によって不良画素を特定しても良い。
 ロッド状発光素子11が不良である場合、当該ロッド状発光素子11を電流が流れないように破壊する。ロッド状発光素子11の破壊は、例えばYAGレーザ等の高エネルギー線を照射することによってすることができる。このとき、記憶装置22(図4)に当該ロッド状発光素子11を破壊したことを記憶しておく。
 すべての画素PXについて検査が終了した後、基板10に配線等(ソース線、ゲート線、スイッチング素子等)を形成する。これらの具体的な構成および製造方法は、従来のアクティブマトリクス基板における配線、スイッチング素子等の構成および製造方法と同様であるため、説明を省略する。
 [表示装置1の効果]
 以上、本発明の第1の実施形態にかかる表示装置1の構成および製造方法を説明した。表示装置1によれば、画素PXのそれぞれは、ロッド状発光素子11を2つ含む。そのため、ある画素PXに含まれる2つのロッド状発光素子11の一方が不良素子であっても、他方が良品であれば、不良素子の方を破壊して(開回路状態にして)おくことによって、その画素PXを機能させることができる。ロッド状発光素子11の不良率をPとした場合、2つのロッド状発光素子11の両方が不良素子である確率はPである。1つの画素PXに1つのロッド状発光素子11を配置した場合の不良画素の発生率がPであるのに対し、本実施形態によれば、不良画素の発生率をPまで低減することができる。
 本実施形態によれば、既述のように、長さR、および間隔d、dは、式(1)を満たす。これによって、ロッド状発光素子11が斜めに配列することを抑制して、1つの画素PXに2つのロッド状発光素子11をより確実に配列することができる。
 本実施形態によれば、制御装置20(図4)は、ロッド状発光素子11の駆動電流を調整する調製回路21を含んでいる。これによって、破壊されたロッド状発光素子11を含む画素PXと含まない画素PXとの間の発光強度の差をより小さくできる。
 [第2の実施形態]
 本発明の第2の実施形態にかかる表示装置は、表示装置1と比較して、長さR、および間隔d、dの値が異なっている。本実施形態では、長さR、および間隔d、dは、次のとおりである。
 R=20μm、d=3μm、d=20μm
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、R=dである。本実施形態によれば、画素PXの全体的な面積より小さくすることができる。
 [第3の実施形態]
 本実施形態では、ロッド状発光素子11の軸方向の長さRに、X(%)のバラツキがある。すなわち、ロッド状発光素子11はの軸方向の長さは、R(1-X/100)からR(1+X/100)の間で分布している。
 この場合、最短のロッド状発光素の長さが一対の電極の間の間隔と等しく、最長のロッド状発光素子の長さが2組の電極対の斜め方向の長さ未満になるようにすれば良い。したがって、長さR、バラツキX、および間隔d、dが、次の2つの式を満たせば良い。
  d=R(1-X/100)
  R(1+X/100)<(d +d 1/2
 上記の式を整理すると、次のようになる。
  0.2×R(X)1/2<d
 したがって、1つの画素PXに2つのロッド状発光素子11をより確実に配列するためには、長さR、バラツキX、および間隔d、d、次の式(3)(4)を満たすようにすれば良い。
  d≦R<(d +d 1/2   (3)
  0.2×R(X)1/2<d1     (4)
 長さR、および間隔d、dは、例えば次のようにすることができる。
 R=10μm、X=5%、d=5μm、d=9.5μm
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、ロッド状発光素子11の軸方向の長さRにバラツキがある場合でも、ロッド状発光素子11をより確実に配列することができる。
 [第4の実施形態]
 本発明の第4の実施形態にかかる表示装置は、第3の実施形態の表示装置と比較して、長さR、バラツキX、および間隔d、dの値が異なっている。本実施形態では、長さR、バラツキX,および間隔d、dは、以下のとおりである。
 R=10μm、X=10%、d=6μm、d=9μm
 本実施形態によっても、第3の実施形態と同様の効果が得られる。
 [その他の実施形態]
 以上、本発明についての実施形態を説明したが、本発明は上述の各実施形態のみに限定されず、発明の範囲内で種々の変更が可能である。また、各実施形態は、適宜組み合わせて実施することが可能である。
 上記の各実施形態では、1画素に2つのロッド状発光素子が含まれている場合を説明した。1画素に2つのロッド状発光素を配置すれば、1画素の大きさが過剰に大きくならず、かつ不良画素の発生率も低く抑えられるため、最もバランスが良い。しかし、本発明の表示装置はこれに限定されず、1画素に3つ以上のロッド状発光素子が含まれている構成としても良い。
 本発明は、ロッド状発光素子を用いた表示装置として産業上の利用が可能である。

Claims (7)

  1.  複数の画素を備え、
     前記複数の画素のそれぞれは、半導体を含むロッド状発光素子を少なくとも2つ含み、
     前記複数の画素の少なくとも一部において、前記ロッド状発光素子の一部が、電流が流れないように破壊されている、表示装置。
  2.  前記複数の画素のそれぞれは、2組の電極対をさらに含み、
     前記電極対のそれぞれは、一対の電極を含み、
     前記2組の電極対の間隔をd、前記一対の電極の間隔をd、前記ロッド状発光素子の軸方向の長さをRとし、次の式(1)を満たす、請求項1に記載の表示装置。
      d≦R<(d +d 1/2   (1)
  3.  前記複数の画素を制御する制御装置をさらに備え、
     前記複数の画素のそれぞれは、ロッド状発光素子に並列に接続された配線をさらに含み、
     前記制御装置は、前記配線に電流を供給する、請求項1または2に記載の表示装置。
  4.  前記制御装置は、前記破壊されたロッド状発光素子を含む画素と含まない画素との間で、供給する電流を調整する調整回路を含む、請求項3に記載の表示装置。
  5.  複数の画素を備える表示装置の製造方法であって、
     前記複数の画素のそれぞれに半導体を含むロッド状発光素子が少なくとも2つ配置されるように基板に配列させる工程と、
     前記複数の画素のそれぞれについて、前記ロッド状発光素子を検査する工程と、
     前記ロッド状発光素子が不良である場合、当該ロッド状発光素子を電流が流れないように破壊する工程とを備える、表示装置の製造方法。
  6.  前記ロッド状発光素子を前記基板に配列させる工程の前に、前記複数の画素のそれぞれに、2組の電極対を前記基板に形成する工程をさらに備え、
     前記電極対のそれぞれは、一対の電極を含み、
     前記2組の電極対の間隔をd、前記一対の電極の間隔をd、前記ロッド状発光素子の軸方向の長さをRとし、次の式(2)を満たす、請求項5に記載の表示装置の製造方法。
      d≦R<(d +d 1/2   (2)
  7.  前記ロッド状発光素子を前記基板に配列させる工程の前に、前記複数の画素のそれぞれに、2組の電極対を前記基板に形成する工程をさらに備え、
     前記電極対のそれぞれは、一対の電極を含み、
     前記2組の電極対の間隔をd、前記一対の電極の間隔をd、前記ロッド状発光素子の軸方向の長さの最小値をR(1-X/100)、最大値をR(1+X/100)とし、次の式(3)(4)を満たす、請求項5に記載の表示装置の製造方法。
      d≦R<(d +d 1/2   (3)
      0.2×R(X)1/2<d1     (4)
PCT/JP2015/082365 2014-11-26 2015-11-18 表示装置および表示装置の製造方法 WO2016084672A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239246 2014-11-26
JP2014-239246 2014-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084672A1 true WO2016084672A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56074239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/082365 WO2016084672A1 (ja) 2014-11-26 2015-11-18 表示装置および表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016084672A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180005126A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 발레오 비젼 자동차용 조명 및/또는 신호 발생 장치
WO2018012086A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 シャープ株式会社 発光素子、発光装置、照明装置、バックライト、及び表示装置
JP2019144525A (ja) * 2017-10-13 2019-08-29 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム
US10748792B2 (en) 2017-10-13 2020-08-18 Maven Optronics Co., Ltd. Method and system for mass arrangement of micro-component devices
WO2021025243A1 (ko) * 2019-08-06 2021-02-11 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231285A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 タキロン株式会社 発光表示体パネル
JP2004302319A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 電子装置、素子基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2010020214A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置及び電子機器
JP2010225604A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sharp Corp 発光装置
JP2011086758A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2014072215A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sharp Corp 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231285A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 タキロン株式会社 発光表示体パネル
JP2004302319A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 電子装置、素子基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2010020214A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置及び電子機器
JP2010225604A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sharp Corp 発光装置
JP2011086758A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2014072215A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sharp Corp 表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180005126A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 발레오 비젼 자동차용 조명 및/또는 신호 발생 장치
US11005013B2 (en) 2016-07-05 2021-05-11 Valeo Vision Lighting and/or signaling device for motor vehicle
KR102443491B1 (ko) 2016-07-05 2022-09-14 발레오 비젼 자동차용 조명 및/또는 신호 발생 장치
WO2018012086A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 シャープ株式会社 発光素子、発光装置、照明装置、バックライト、及び表示装置
JP2019144525A (ja) * 2017-10-13 2019-08-29 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. マイクロコンポーネントデバイスの大量配列方法およびシステム
KR20200013565A (ko) * 2017-10-13 2020-02-07 마븐 옵트로닉스 씨오., 엘티디. 마이크로-컴포넌트 디바이스의 대량 배열을 위한 방법 및 시스템
KR102126962B1 (ko) 2017-10-13 2020-06-26 마븐 옵트로닉스 씨오., 엘티디. 마이크로-컴포넌트 디바이스의 대량 배열을 위한 방법 및 시스템
US10748792B2 (en) 2017-10-13 2020-08-18 Maven Optronics Co., Ltd. Method and system for mass arrangement of micro-component devices
WO2021025243A1 (ko) * 2019-08-06 2021-02-11 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991415B2 (en) Display device and method of producing display device
WO2016084672A1 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR102642102B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11908847B2 (en) Image display element and method for manufacturing image display element
US9190590B2 (en) Light emitting element and production method for same, production method for light-emitting device, illumination device, backlight, display device, and diode
JP4927223B2 (ja) 発光素子およびその製造方法、発光装置の製造方法、照明装置、バックライト並びに表示装置
US9219253B2 (en) Method for manufacturing organic EL display device
JP6896863B2 (ja) 表面実装可能な半導体レーザ、そのような半導体レーザを備えた装置およびその作動方法
JP5713856B2 (ja) 光透過型金属電極、電子装置及び光学素子
TWI385797B (zh) Active matrix display device
US20130105836A1 (en) Light emitting element, method of manufacturing the same, and light emitting device
WO2012140942A1 (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、照明装置、バックライトおよび表示装置
JP6404567B2 (ja) 発光素子、発光素子の製造方法、複数の発光素子を備える発光装置、及び、発光装置の製造方法
JP2013004792A (ja) 発光装置および自発光ディスプレイ装置、並びに、上記発光装置を備えた照明装置およびバックライト
US20120056181A1 (en) Method of manufacturing electronic element and electronic element
JP2011040739A (ja) 垂直型発光ダイオード及びその製造方法
JP5066164B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US10008634B2 (en) Thin-film flip-chip light emitting diode having roughening surface and method for manufacturing the same
US9466642B2 (en) Light emitting diode having multi-junction structure and method of fabricating the same
JP2003309293A (ja) 半導体発光素子パッケージ、表示装置、発光素子の除去方法及び発光素子の検査方法
US20150187839A1 (en) Light-emitting part and light-emitting apparatus, and production methods therefor
WO2010002030A1 (en) Method for manufacturing organic el display apparatus
JP4499490B2 (ja) 有機el表示装置用基板および有機el表示装置
KR100941136B1 (ko) 메시 구조의 전극층이 형성된 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2010072397A (ja) アクティブマトリックス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15863531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15863531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1