JP2019143531A - 内燃機関の流体制御装置 - Google Patents

内燃機関の流体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019143531A
JP2019143531A JP2018028203A JP2018028203A JP2019143531A JP 2019143531 A JP2019143531 A JP 2019143531A JP 2018028203 A JP2018028203 A JP 2018028203A JP 2018028203 A JP2018028203 A JP 2018028203A JP 2019143531 A JP2019143531 A JP 2019143531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid control
port
control valves
pcsv
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018028203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563054B1 (ja
Inventor
将太 小松
Shota Komatsu
将太 小松
隆行 菊地
Takayuki Kikuchi
隆行 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018028203A priority Critical patent/JP6563054B1/ja
Priority to US16/274,488 priority patent/US10738751B2/en
Priority to DE102019201961.7A priority patent/DE102019201961A1/de
Priority to CN201910127830.3A priority patent/CN110173378B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6563054B1 publication Critical patent/JP6563054B1/ja
Publication of JP2019143531A publication Critical patent/JP2019143531A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/027Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0059Arrangements of valve actuators
    • F02M63/0064Two or more actuators acting on two or more valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03542Mounting of the venting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M2025/0845Electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】 複数の流体制御弁を支持するための支持部材と、複数の流体制御弁に接続される分岐通路とをコンパクトに構成する。【解決手段】 チャンバ22と、流体をチャンバ22に導入する第1ポート24と、チャンバ22から流体を導出する第2ポート25と、チャンバ22に対して第2ポート25を開閉する電磁弁部23とを有する複数の流体制御弁15,16と;複数の流体制御弁15,16を支持して車両に固定するための一つの支持部材41と;複数の流体制御弁15,16の第2ポート25に連通する複数の入口部41b,41cと、複数の入口部41b,41cから導入した流体を導出する一つの出口部41dとを有する分岐通路46と;を備え、分岐通路46は支持部材41の内部に一体に形成されるので、分岐通路41を特別な形状のジョイント部材を必要とせずに支持部材41自体で構成することで、部品点数の削減や設置スペースの削減が可能になる。【選択図】 図6

Description

本発明は、複数の流体制御弁により流体の流量を任意に制御することが可能な内燃機関の流体制御装置に関する。
内燃機関を搭載した自動車の燃料タンク内に発生した燃料蒸気をチャージするキャニスタと、内燃機関の吸気マニホールドとをパージ通路で接続し、このパージ通路上に2個のパージ・コントロール・ソレノイド・バルブ(以下、PCSVという)を並列に配置し、一方あるいは両方のPCSVを開弁することで、キャニスタにチャージされた燃料蒸気を吸気マニホールドに供給し、内燃機関において燃焼させて大気への放散を防止するものが、下記特許文献1により公知である。
特許第5717876号公報
ところで、上記従来のものは、2個のPCSVの取付構造が考慮されておらず、それらを内燃機関に取り付けるには取付用のブラケットが必要になるだけでなく、2個のPCSVから延びる2本のパージ通路を1本のパージ通路に集合させて吸気マニホールドに接続するために三叉状の分岐通路が必要になる。よって、狭いエンジンルーム内に2個のPCSVやパージ通路の配管をレイアウトするには、コンパクト化のための特別の工夫が必要になる。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、複数の流体制御弁を支持するための支持部材と、複数の流体制御弁に接続される分岐通路とをコンパクトに構成することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、チャンバと、流体を前記チャンバに導入する第1ポートと、前記チャンバから流体を導出する第2ポートと、前記チャンバに対して前記第2ポートを開閉する電磁弁部とを有する複数の流体制御弁と;前記複数の流体制御弁を支持して車両に固定するための一つの支持部材と;前記複数の流体制御弁の前記第2ポートに連通する複数の入口部と、前記複数の入口部から導入した流体を導出する一つの出口部とを有する分岐通路と;を備え、前記分岐通路は前記支持部材の内部に一体に形成されることを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記複数の流体制御弁の少なくとも一つは前記チャンバから流体を導出する第3ポートを備え、前記第3ポートは前記複数の流体制御弁の他の一つの前記第1ポートに連通することを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記複数の流体制御弁の少なくとも一つは、その第2ポートの外周に形成した環状溝に装着したOリングを備え、前記第2ポートは前記Oリングを介して前記分岐通路の一つの入口部に嵌合することを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、前記分岐通路の他の入口部と、前記分岐通路の出口部とはジョイント部材を備えることを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項3または請求項4の構成に加えて、前記複数の流体制御弁の少なくとも一つはスタッドボルトにより前記支持部材に固定され、前記スタッドボルトの中心線は前記Oリングを有する前記第2ポートの中心線と平行に配置されることを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項6に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記流体制御弁の前記チャンバを内部に形成するハウジングは前記電磁弁部に接合し、前記電磁弁部は前記ハウジングの長手方向と同じ方向に作動し、二つの前記流体制御弁が横並びに配置され、何れかの前記電磁弁部の作動方向に見たときに、前記支持部材は前記二つの流体制御弁の横並び方向に沿って延伸して該流体制御弁を保持し、各々の前記流体制御弁の前記支持部材から最も遠く突出する位置どうしを結ぶ直線と前記支持部材とに挟まれた領域内に、前記二つの流体制御弁の前記第1ポート、前記第2ポートおよび前記第3ポートが配置されることを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項7に記載された発明によれば、請求項1〜請求項6の何れか1項の構成に加えて、二つの前記流体制御弁は各々の前記電磁弁部の作動方向が一方向から見ると直交し、その直交する面に垂直な面を平面視で見て、前記二つの流体制御弁は横並びに配置され、前記支持部材は前記二つの流体制御弁の横並び方向に沿って延伸して該流体制御弁を保持し、前記二つの流体制御弁を接続する配管は、前記二つの流体制御弁の横並び方向に沿って、前記二つの流体制御弁の各々のハウジングの、前記二つの流体制御弁に対して離れた側の側面の延長線と、前記二つの流体制御弁の横並び方向と直交する方向に沿って、前記各々のハウジングの前記二つの流体制御弁に対して離れた側の側面の延長線とに囲まれる領域に配置されることを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
また請求項8に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、二つの前記流体制御弁は各々の前記電磁弁部の作動方向が一方向から見ると直交し、その直交する面に垂直な面を平面視で見て、前記二つの流体制御弁は横並びに配置され、相互に直交する方向に延びる一方の前記流体制御弁の前記第3ポートと他方の前記流体制御弁の前記第1ポートとは第1配管により接続され、前記他方の流体制御弁の前記第2ポートは前記第1ポートと平行かつ前記第1ポートに対して前記各々の前記電磁弁部側に配置され、前記他方の流体制御弁の前記第2ポートと前記一方の流体制御弁の前記入口部とは第2配管により接続され、前記第1配管および前記第2配管は相互に交差することを特徴とする内燃機関の流体制御装置が提案される。
なお、実施の形態の第1PCSV15および第2PCSV16は本発明の流体制御弁に対応し、実施の形態のブラケット41は本発明の支持部材に対応し、実施の形態の第2PCSV側入口部41bおよび第1PCSV側入口部41cは本発明の入口部に対応し、実施の形態の吸気マニホールド側出口部41dは本発明の出口部に対応し、実施の形態の第2チューブ49は本発明の配管あるいは第1配管に対応し、実施の形態の第3チューブ51は本発明の配管あるいは第2配管に対応し、実施の形態のジョイントパイプ50およびジョイントパイプ52は本発明のジョイント部材に対応する。
請求項1の構成によれば、チャンバと、流体をチャンバに導入する第1ポートと、チャンバから流体を導出する第2ポートと、チャンバに対して第2ポートを開閉する電磁弁部とを有する複数の流体制御弁と;複数の流体制御弁を支持して車両に固定するための一つの支持部材と;複数の流体制御弁の第2ポートに連通する複数の入口部と、複数の入口部から導入した流体を導出する一つの出口部とを有する分岐通路と;を備え、分岐通路は支持部材の内部に一体に形成されるので、複数の流体制御弁のうちの任意の個数の流体制御弁の電磁弁部を開放して第1ポートおよび第2ポートを連通させることで、分岐通路の出口部から導出される流体の流量を任意に制御することができる。しかも電磁弁部により開放された複数の第2ポートから導出される流体が合流する分岐通路を、特別な形状のジョイント部材を必要とせずに支持部材自体で構成することで、部品点数の削減や設置スペースの削減が可能になるだけでなく、車両の衝突時に分岐通路が損傷して流体が漏れる可能性を低く抑えることができる。
また請求項2の構成によれば、複数の流体制御弁の少なくとも一つはチャンバから流体を導出する第3ポートを備え、第3ポートは複数の流体制御弁の他の一つの第1ポートに連通するので、少なくとも一つの流体制御弁のチャンバが、複数の流体制御弁の第1ポートに流体を分配する分岐部のジョイント部材の機能を発揮することで、前記ジョイント部材と、それに接続される配管とを不要にして部品点数を削減することができる。
また請求項3の構成によれば、複数の流体制御弁の少なくとも一つは、その第2ポートの外周に形成した環状溝に装着したOリングを備え、第2ポートはOリングを介して分岐通路の一つの入口部に嵌合するので、第2ポートを分岐通路の一つの入口部に接続する配管を不要にするとともに、第2ポートを分岐通路の一つの入口部に接続する接続部からの流体の漏れを防止することができる。
また請求項4の構成によれば、分岐通路の他の入口部と、分岐通路の出口部とはジョイント部材を備えるので、分岐通路の他の入口部および出口部に対する配管の接続が容易になる。
また請求項5の構成によれば、複数の流体制御弁の少なくとも一つはスタッドボルトにより支持部材に固定され、スタッドボルトの中心線はOリングを有する第2ポートの中心線と平行に配置されるので、流体制御弁をスタッドボルトで支持部材に固定することで第2ポートを支持部材に対して精度良く位置決めし、第2ポートに設けたOリングからの流体の漏れを確実に防止することができる。
また請求項6の構成によれば、流体制御弁のチャンバを内部に形成するハウジングは電磁弁部に接合し、電磁弁部はハウジングの長手方向と同じ方向に作動し、二つの流体制御弁が横並びに配置され、何れかの電磁弁部の作動方向に見たときに、支持部材は二つの流体制御弁の横並び方向に沿って延伸して該流体制御弁を保持し、各々の流体制御弁の支持部材から最も遠く突出する位置どうしを結ぶ直線と支持部材とに挟まれた領域内に、二つの流体制御弁の第1ポート、第2ポートおよび第3ポートが配置されるので、二つの流体制御弁および支持部材の組立体の奥行きを小さく抑え、内燃機関に対してコンパクトに配置することができる。
また請求項7の構成によれば、二つの流体制御弁は各々の電磁弁部の作動方向が一方向から見ると直交し、その直交する面に垂直な面を平面視で見て、二つの流体制御弁は横並びに配置され、支持部材は二つの流体制御弁の横並び方向に沿って延伸して該流体制御弁を保持し、二つの流体制御弁を接続する配管は、二つの流体制御弁の横並び方向に沿って、二つの流体制御弁の各々のハウジングの、二つの流体制御弁に対して離れた側の側面の延長線と、二つの流体制御弁の横並び方向と直交する方向に沿って、各々のハウジングの二つの流体制御弁に対して離れた側の側面の延長線とに囲まれる領域に配置されるので、二つの流体制御弁に挟まれた領域に配管をコンパクトに配置して設置スペースを削減することができる。
また請求項8の構成によれば、二つの流体制御弁は各々の電磁弁部の作動方向が一方向から見ると直交し、その直交する面に垂直な面を平面視で見て、二つの流体制御弁は横並びに配置され、相互に直交する方向に延びる一方の流体制御弁の第3ポートと他方の流体制御弁の第1ポートとは第1配管により接続され、他方の流体制御弁の第2ポートは第1ポートと平行かつ第1ポートに対して各々の電磁弁部側に配置され、他方の流体制御弁の第2ポートと一方の流体制御弁の入口部とは第2配管により接続され、第1配管および第2配管は相互に交差するので、二つの流体制御弁に挟まれた領域に第1、第2配管をコンパクトに配置して設置スペースを削減することができる。
燃料蒸気のパージ制御系の全体構成を示す図である。(第1の実施の形態) 第1PCSVの縦断面図である。(第1の実施の形態) 第2PCSVの縦断面図である。(第1の実施の形態) パージ制御装置の側面図である。(第1の実施の形態) 図4の5方向矢視図である。(第1の実施の形態) 図5の6−6線断面図である。(第1の実施の形態) 図5の7−7線断面図である。(第1の実施の形態) 図5の8−8線断面図である。(第1の実施の形態) エンジンルームの平面図である。(第1の実施の形態) パージ要求量と第1、第2PCSVのデューティ比との関係を示すグラフである。(第1の実施の形態) 図6に対応する図である。(第2の実施の形態) 燃料蒸気のパージ制御系の全体構成を示す図である。(第3の実施の形態) 燃料蒸気のパージ制御系の全体構成を示す図である。(第4の実施の形態)
第1の実施の形態
以下、図1〜図10に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1に示すように、内燃機関および電気モータを走行用駆動源とするハイブリッド車両の燃料タンク11にはチャージ通路12を介してキャニスタ13が接続されており、燃料タンク11の内部に発生した燃料蒸気がキャニスタ13にチャージされる。キャニスタ13および内燃機関の吸気マニホールド14を接続するパージ通路に第1PCSV(パージ・コントロール・ソレノイド・バルブ)15および第2PCSV(パージ・コントロール・ソレノイド・バルブ)16が並列に配置されており、キャニスタ13にチャージされた燃料蒸気は、第1PCSV15だけを通過して、あるいは第1PCSV15および第2PCSV16の両方を通過して吸気マニホールド14に供給され、そこから吸気と共に内燃機関の燃焼室に導入されて燃焼に供される。
図2に示すように、第1PCSV15は、概略円筒状のハウジング21と、ハウジング21の内部に形成されたチャンバ22と、ハウジング21の一端部に接続された電磁弁部23とを備える。チャンバ22に連通する第1ポート24および第2ポート25がハウジング21から外部に突出しており、第1ポート24および第2ポート25間の連通が電磁弁部23により制御される。
電磁弁部23は、コア27と、コア27の外周に巻回されたコイル28と、ハウジング21に形成されてチャンバ22および第2ポート25間を仕切る弁座29に対向するプランジャ30と、プランジャ30を弁座29に着座する方向に付勢するスプリング31とを備える。コイル28が消磁すると、スプリング31で付勢されたプランジャ30は弁座29に着座し、チャンバ22および第2ポート25間の連通が遮断される。コイル28が励磁すると、コア27に吸引されたプランジャ30がスプリング31の弾発力に抗して弁座29から離間し、チャンバ22および第2ポート25間が連通する。コイル28の電流を制御することで、プランジャ30の位置、すなわち電磁弁部23の開度を任意に調整可能である。
図3に示すように、第2PCSV16の構造は上述した第1PCSV15の構造とほぼ同じであるが、第2PCSV16は、チャンバ22に連通してハウジング21から外部に突出する第3ポート26を更に備えることで相違している。第1ポート24および第3ポート26はチャンバ22を介して常時連通する。また第2PCSV16のチャンバ22は、第1ポート24、第2ポート25および第3ポート26の三者を相互に接続する三叉状のジョイント部材の機能を有している。
図4〜図8に示すように、第1PCSV15および第2PCSV16は単一のブラケット41を介して内燃機関に取り付けられる。ブラケット41はアルミニウム合金のダイキャスト部材であり、2本のボルト42,42で内燃機関に締結される。第1PCSV15は、ハウジング21の中心線を上下方向に配置した状態で、ハウジング21から突出する取付部21a,21aを貫通する2本のボルト43,43でブラケット41に固定される。第2PCSV16は、ハウジング21の中心線を水平方向に配置した状態で、ハウジング21から下向きに突出するスタッドボルト44と、そのスタッドボルト44に螺合するナット45とによりブラケット41に固定される。
ブラケット41の内部には三叉状の分岐通路46が一体に形成される。分岐通路46は、水平奥行き方向に延びて開口端がプラグ47で閉塞される連通部41aと、上下方向に延びて上端が上向きに開口するとともに下端が連通部41aに連通する第2PCSV側入口部41bと、水平方向に延びて一端が連通部41aに連通するとともに他端が開口する第1PCSV側入口部41cと、上下方向に延びて上端が連通部41aに連通するとともに下端が開口する吸気マニホールド側出口部41dとを備える。
キャニスタ13および吸気マニホールド14を接続するパージ通路は、キャニスタ13を第2PCSV16の第1ポート24に接続する第1チューブ48と、第2PCSV16の第3ポート26を第1PCSV15の第1ポート24に接続する第2チューブ49と、第1PCSV15の第2ポート25を分岐通路46の第1PCSV側入口部41cに圧入されたジョイントパイプ50(図8参照)に接続する第3チューブ51と、分岐通路46の吸気マニホールド側出口部41dに圧入されたジョイントパイプ52を吸気マニホールド14に接続する第4チューブ53とで構成される。
第2PCSV16の第2ポート25の外周に形成した環状溝25aにOリング54(図6および図7参照)が装着されており、このOリング54によりブラケット41の分岐通路46の第2PCSV側入口部41bの内周面に対して第2PCSV16の第2ポート25がシールされる。第2PCSV16の第2ポート25とスタッドボルト44とは相互に平行に配置される。
図4および図5から明らかなように、第1PCSV15および第2PCSV16はブラケット41の一側面を示すラインL1(図5参照)から一方向に突出するように支持されるが、第1PCSV15がブラケット41のラインL1から最も離れる位置と、第2PCSV16がブラケット41のラインL1から最も離れる位置とを結ぶラインをL2(図5参照)としたとき、ラインL1およびラインL2に挟まれる領域に、第1PCSV15の第1ポート24、第2ポート25および第3ポート26と、第2PCSV16の第1ポート24および第2ポート25とが配置される。
また第2PCSV16のハウジング21の左側の側面の延長線であるラインL3(図4参照)および下側の側面の延長線であるラインL4(図4参照)と、第1PCSV15のハウジング21の左側の側面の延長線であるラインL5(図4参照)および下側の側面の延長線であるラインL6(図4参照)とにより囲まれた領域に、第1PCSV15および第2PCSV16を接続する第2チューブ49および第3チューブ51が配置される。第1PCSV15の下側の第1ポート24および上側の第2ポート25は相互に平行であって折り返すように配置されるとともに、第2チューブ49および第3チューブ51は相互に交差するように配置される。
図9に示すように、エンジンルームの中央部に、走行用の動力源である内燃機関および電気モータに変速機を結合したパワーユニット58が搭載され、パワーユニット58の前方にラジエータ59が配置され、パワーユニット58の左側方に電気モータの作動を制御するPDU(パワー・ドライブ・ユニット)60が配置され、パワーユニット58の上方にエアクリーナ61が配置される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
内燃機関の運転中に第1PCSV15の電磁弁部23を開弁すると、吸気マニホールド14の吸気負圧によりキャニスタ13から吸気マニホールド14に向かう流れが生じ、キャニスタ13からパージされた燃料蒸気が、キャニスタ13→第1チューブ48→第2PCSV16の第1ポート24、チャンバ22および第3ポート26→第2チューブ49→第1PCSV15の第1ポート24、チャンバ22、開弁した電磁弁部23および第2ポート25→第3チューブ51→ブラケット41の分岐通路46→第4チューブ53→吸気マニホールド14の経路で内燃機関の燃焼室に供給され、そこで吸気と共に燃焼して大気への放散が防止される。
第1PCSV15の電磁弁部23の開弁だけでは要求パージ流量が賄えない場合には、第1PCSV15の電磁弁部23に加えて第2PCSV16の電磁弁部23が開弁し、キャニスタ13からパージされた燃料蒸気の一部が、キャニスタ13→第1チューブ48→第2PCSV16の第1ポート24、チャンバ22、開弁した電磁弁部23および第2ポート25→ブラケット41の分岐通路46→第4チューブ53→吸気マニホールド14の経路で内燃機関の燃焼室に供給され、そこで吸気と共に燃焼して大気への放散が防止される。このように、要求パージ流量が大きい場合には、並列に配置された第1PCSV15の電磁弁部23および第2PCSV16の電磁弁部23の両方が開弁することで、必要なパージ流量を賄うことができる。
図10に示すように、要求パージ流量が0から増加すると、まず第1PCSV15のデューティ比を0%から100%へと増加させることでパージ流量を連続的に増加させることができ、第1PCSV15のデューティ比が100%に達してそれ以上パージ流量を増加させられなくなると、第1PCSV15のデューティ比を100%に保持したまま第2PCSV16のデューティ比を0%から100%へと増加させることで、パージ流量を更に連続的に増加させることができる。
ハイブリッド車両はガソリン車両に比べて内燃機関が運転される頻度が低くなるため、限られた時間の内燃機関の運転中に大きなパージ流量が必要となるが、そのパージ流量を得るためにPCSVの体格を大型化すると、プランジャ30の大型化による電磁弁部23の応答遅れや、プランジャ30と弁座29との間の隙間拡大による流体の漏れによってパージ流量の制御精度が低下してしまう問題がある。しかしながら、本実施の形態によれば、比較的に体格の小さい第1PCSV15および第2PCSV16を並列に配置することで、大きなパージ流量を確保しながらパージ流量の制御精度を高めることができる。
ところで、第1PCSV15の第2ポート25から流出する燃料蒸気と、第2PCSV16の第2ポート25から流出する燃料蒸気とは分岐通路46で合流して吸気マニホールド14に供給されるが、分岐通路46を三叉状のジョイント部材で構成したと仮定すると、そのジョイント部材の分だけ部品点数が増加するだけでなく、その設置スペースが必要になって狭いエンジンルーム内でのレイアウトが困難になる可能性がある。しかしながら、本実施の形態によれば、第1PCSV15および第2PCSV16を内燃機関に固定するためのブラケット41の内部に分岐通路46を一体に形成したので、特別のジョイント部材を廃止して部品点数を削減できるだけでなく、設置スペースの削減およびコストの削減が達成される。
また分岐通路46の第1PCSV側入口部41cに圧入されたジョイントパイプ50に第3チューブ51が接続され、分岐通路46の吸気マニホールド側出口部41dに圧入されたジョイントパイプ52に第4チューブ53が接続されるので、第3チューブ51および第4チューブ53の接続が容易になる。
また第2PCSV16のチャンバ22には第1ポート24、第2ポート25および第3ポート26が連通しており、第1ポート24からチャンバ22に流入した燃料蒸気の一部は第3ポート26を経て第1PCSV15の第1ポート24に供給されるので、キャニスタ13から出た燃料蒸気を第1PCSV15の第1ポート24および第2PCSV16の第1ポート24に配分する三叉状のジョイント部材の機能を第2PCSV16のチャンバ22に持たせることができ、これにより特別のジョイント部材を廃止して部品点数の削減、設置スペースの削減およびコストの削減が達成される。
また第2PCSV16をブラケット41に取り付ける際に、第2PCSV16の第2ポート25をブラケット41の第2PCSV側入口部41bに嵌合して位置決めすることで、1本のスタッドボルト44だけで第2PCSV16を強固に固定することができる。しかも第2PCSV16の第2ポート25とスタッドボルト44とは相互に平行に配置されるため、スタッドボルト44による締結時にOリング54のコジリを防止してシール性を高めることができる。
またブラケット41、第1PCSV15、第2PCSV16および一部の配管の組立体は、左右からパワーユニット58とPDU60とに挟まれた空間に配置されるため(図9参照)、車両の衝突時に第1PCSV15、第2PCSV16および一部の配管を損傷から効果的に保護することができる。
特に、図5においてブラケット41の一側面を示すラインL1と、第1PCSV15および第2PCSV16がブラケット41のラインL1から最も突出する位置どうしを結ぶラインL2とに挟まれる領域に、第1PCSV15の第1ポート24、第2ポート25および第3ポート26と、第2PCSV16の第1ポート24および第2ポート25とが配置されるので、ブラケット41、第1PCSV15および第2PCSV16の組立体の奥行きを小さく抑え、それを内燃機関に対してコンパクトに配置することができる。その結果、第1PCSV15および第2PCSV16の内燃機関からの突出量が小さくなり、車両の衝突時に第1PCSV15および第2PCSV16が損傷する可能性を低くすることができる。
また図4において、第1PCSV15および第2PCSV16のハウジング21の四つの側面の延長線で区画される領域(ラインL3,L4,L5,L6で囲まれる領域)に、第1PCSV15および第2PCSV16を接続する第2チューブ49および第3チューブ51が配置されており、かつ第2チューブ49および第3チューブ51は第1PCSV15において折り返した後に相互に交差するように配置されるので、第1PCSV15および第2PCSV16に挟まれた領域に第2チューブ49および第3チューブ51をコンパクトに配置して設置スペースを削減することができる。
なお、第1PCSV15のハウジング21の下側の側面の延長線を示すラインL6および右側の側面の延長線を示すラインL8と、第2PCSV16のハウジング21の上側の側面の延長線を示すラインL7および左側の側面の延長線を示すラインL3とで区画される領域(図4のラインL6,L8,L7,L3で囲まれる領域)に、第1PCSV15および第2PCSV16を接続する第2チューブ49および第3チューブ51を配置しても、同様に設置スペースを削減することができる。
第2の実施の形態
次に、図11に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
上述した第1の実施の形態の第2PCSV16は第3ポート26を備えているが、第2の実施の形態の第2PCSV16は第1PCSV15と同一構造であって第3ポート26を備えておらず、よって第1の実施の形態において第2PCSV16の第3ポート26および第1PCSV15の第1ポート24を接続する第2チューブ49も廃止される。その代りに、キャニスタ13から延びる第1チューブ48と、第1PCSV15の第1ポート24から延びる第5チューブ55と、第2PCSV16の第1ポート24から延びる第6チューブ56とが三叉状のジョイント部材57を介して接続される。
第1の実施の形態では第2PCSV16のチャンバ22に三叉状のジョイント部材57の機能を持たせているが、本実施の形態では特別のジョイント部材57が必要になる分だけ部品点数が増加することになる。第2の実施の形態のその他の作用効果は、上述した第1の実施の形態の作用効果と同様である。
第3の実施の形態
次に、図12に基づいて本発明の第3の実施の形態を説明する。
第3の実施の形態は第1の実施の形態の変形であり、第1の実施の形態に対して更に1個の第2PCSV16を並列に接続したものである。本実施の形態によれば、更に大きなパージ流量を確保しながらパージ流量の制御精度を高めることができる。なお、付加する第2PCSV16の数は1個に限らず、2個以上であっても良い。
第4の実施の形態
次に、図13に基づいて本発明の第4の実施の形態を説明する。
第4の実施の形態は第2の実施の形態の変形であり、第2の実施の形態に対して更に1個の第1PCSV15(あるいは第1PCSV15と同一構造の第2PCSV16)を並列に接続したものである。本実施の形態によれば、更に大きなパージ流量を確保しながらパージ流量の制御精度を高めることができる。なお、付加する第1PCSV15の数は1個に限らず、2個以上であっても良い。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の流体制御弁は実施の形態のPCSV(パージ・コントロール・ソレノイド・バルブ)に限定されず、他の任意の機能を有するバルブであっても良い。
15 第1PCSV(流体制御弁)
16 第2PCSV(流体制御弁)
21 ハウジング
22 チャンバ
23 電磁弁部
24 第1ポート
25 第2ポート
25a 環状溝
26 第3ポート
41 ブラケット(支持部材)
41b 第2PCSV側入口部(入口部)
41c 第1PCSV側入口部(入口部)
41d 吸気マニホールド側出口部(出口部)
44 スタッドボルト
46 分岐通路
49 第2チューブ(配管、第1配管)
50 ジョイントパイプ(ジョイント部材)
51 第3チューブ(配管、第2配管)
52 ジョイントパイプ(ジョイント部材)
54 Oリング
L3 延長線
L6 延長線
L7 延長線
L8 延長線

Claims (8)

  1. チャンバ(22)と、流体を前記チャンバ(22)に導入する第1ポート(24)と、前記チャンバ(22)から流体を導出する第2ポート(25)と、前記チャンバ(22)に対して前記第2ポート(25)を開閉する電磁弁部(23)とを有する複数の流体制御弁(15,16)と;
    前記複数の流体制御弁(15,16)を支持して車両に固定するための一つの支持部材(41)と;
    前記複数の流体制御弁(15,16)の前記第2ポート(25)に連通する複数の入口部(41b,41c)と、前記複数の入口部(41b,41c)から導入した流体を導出する一つの出口部(41d)とを有する分岐通路(46)と;
    を備え、
    前記分岐通路(46)は前記支持部材(41)の内部に一体に形成されることを特徴とする内燃機関の流体制御装置。
  2. 前記複数の流体制御弁(15,16)の少なくとも一つは前記チャンバ(22)から流体を導出する第3ポート(26)を備え、前記第3ポート(26)は前記複数の流体制御弁(15,16)の他の一つの前記第1ポート(24)に連通することを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の流体制御装置。
  3. 前記複数の流体制御弁(15,16)の少なくとも一つは、その第2ポート(25)の外周に形成した環状溝(25a)に装着したOリング(54)を備え、前記第2ポート(25)は前記Oリング(54)を介して前記分岐通路(46)の一つの入口部(41b)に嵌合することを特徴とする、請求項1または請求項2の何れか1項に記載の内燃機関の流体制御装置。
  4. 前記分岐通路(46)の他の入口部(41c)と、前記分岐通路(46)の出口部(41d)とはジョイント部材(50,52)を備えることを特徴とする、請求項3に記載の内燃機関の流体制御装置。
  5. 前記複数の流体制御弁(15,16)の少なくとも一つはスタッドボルト(44)により前記支持部材(41)に固定され、前記スタッドボルト(44)の中心線は前記Oリング(54)を有する前記第2ポート(25)の中心線と平行に配置されることを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の内燃機関の流体制御装置。
  6. 前記流体制御弁(15,16)の前記チャンバ(22)を内部に形成するハウジング(21)は前記電磁弁部(23)に接合し、前記電磁弁部(23)は前記ハウジング(21)の長手方向と同じ方向に作動し、二つの前記流体制御弁(15,16)が横並びに配置され、何れかの前記電磁弁部(23)の作動方向に見たときに、前記支持部材(41)は前記二つの流体制御弁(15,16)の横並び方向に沿って延伸して該流体制御弁(15,16)を保持し、各々の前記流体制御弁(15,16)の前記支持部材(41)から最も遠く突出する位置どうしを結ぶ直線と前記支持部材(41)とに挟まれた領域内に、前記二つの流体制御弁(15,16)の前記第1ポート(24)、前記第2ポート(25)および前記第3ポート(26)が配置されることを特徴とする、請求項2に記載の内燃機関の流体制御装置。
  7. 二つの前記流体制御弁(15,16)は各々の前記電磁弁部(23)の作動方向が一方向から見ると直交し、その直交する面に垂直な面を平面視で見て、前記二つの流体制御弁(15,16)は横並びに配置され、前記支持部材(41)は前記二つの流体制御弁(15,16)の横並び方向に沿って延伸して該流体制御弁(15,16)を保持し、前記二つの流体制御弁(15,16)を接続する配管(49,51)は、前記二つの流体制御弁(15,16)の横並び方向に沿って、前記二つの流体制御弁(15,16)の各々のハウジング(21)の、前記二つの流体制御弁(15,16)に対して離れた側の側面の延長線(L3,L8)と、前記二つの流体制御弁(15,16)の横並び方向と直交する方向に沿って、前記各々のハウジング(21)の前記二つの流体制御弁(15,16)に対して離れた側の側面の延長線(L6,L7)とに囲まれる領域に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の内燃機関の流体制御装置。
  8. 二つの前記流体制御弁(15,16)は各々の前記電磁弁部(23)の作動方向が一方向から見ると直交し、その直交する面に垂直な面を平面視で見て、前記二つの流体制御弁(15,16)は横並びに配置され、相互に直交する方向に延びる一方の前記流体制御弁(16)の前記第3ポート(26)と他方の前記流体制御弁(15)の前記第1ポート(24)とは第1配管(49)により接続され、前記他方の流体制御弁(15)の前記第2ポート(25)は前記第1ポート(24)と平行かつ前記第1ポート(24)に対して前記各々の前記電磁弁部(23)側に配置され、前記他方の流体制御弁(15)の前記第2ポート(25)と前記一方の流体制御弁(16)の前記入口部(41c)とは第2配管(51)により接続され、前記第1配管(49)および前記第2配管(51)は相互に交差することを特徴とする、請求項2に記載の内燃機関の流体制御装置。
JP2018028203A 2018-02-20 2018-02-20 内燃機関の流体制御装置 Active JP6563054B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028203A JP6563054B1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 内燃機関の流体制御装置
US16/274,488 US10738751B2 (en) 2018-02-20 2019-02-13 Fluid control device for internal combustion engine
DE102019201961.7A DE102019201961A1 (de) 2018-02-20 2019-02-14 Fluidsteuervorrichtung für einen verbrennungsmotor
CN201910127830.3A CN110173378B (zh) 2018-02-20 2019-02-19 内燃机的流体控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028203A JP6563054B1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 内燃機関の流体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6563054B1 JP6563054B1 (ja) 2019-08-21
JP2019143531A true JP2019143531A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67482293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028203A Active JP6563054B1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 内燃機関の流体制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10738751B2 (ja)
JP (1) JP6563054B1 (ja)
CN (1) CN110173378B (ja)
DE (1) DE102019201961A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050749A (ja) * 2019-09-23 2021-04-01 浜名湖電装株式会社 流量調整装置
JP2021050691A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置
JP2021050692A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272628A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
DE4434232A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Bosch Gmbh Robert Halterung für ein Regenerierventil eines Brennstoffverdunstungs-Rückhaltesystems einer Brennkraftmaschine
WO2008090657A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation 流量制御装置
WO2012025958A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 三菱電機株式会社 2連電磁弁および蒸散ガス処理システム
JP2014058879A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
US20140345709A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Continental Automotive Systems, Inc. Mounting configuration for valve assembly
JP5717876B2 (ja) * 2011-11-24 2015-05-13 三菱電機株式会社 流量制御装置
US9909538B2 (en) * 2015-12-09 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Vapor blocking valve mounting system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE434232C (de) 1925-07-25 1926-09-21 Mars Werke A G Fa Schnellreibsaege
US5353770A (en) * 1992-05-21 1994-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling flow of evaporated fuel from canister to intake passage of engine using purge control valves
US6202632B1 (en) * 1999-03-29 2001-03-20 Siemens Canada Ltd. Canister purge valve for high regeneration airflow
JP4231174B2 (ja) * 1999-11-12 2009-02-25 京三電機株式会社 燃料蒸発ガス制御装置
US6568374B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-27 Siemens Vdo Automotive Incorporated Purge valve with integral diagnostic member
US20030197143A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Hitachi Unisia Automotive, Ltd. Solenoid valve
US7350537B2 (en) * 2004-11-29 2008-04-01 Cnh America Llc Valve mounting bracket
DE202009001691U1 (de) * 2009-02-11 2009-04-16 Petra-Electric Gmbh Ventileinrichtung
US10316799B2 (en) * 2015-02-05 2019-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic valve and vaporized gas treatment system
RU2664047C1 (ru) * 2015-06-23 2018-08-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство обработки испарившегося топлива

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272628A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
DE4434232A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Bosch Gmbh Robert Halterung für ein Regenerierventil eines Brennstoffverdunstungs-Rückhaltesystems einer Brennkraftmaschine
WO2008090657A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation 流量制御装置
WO2012025958A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 三菱電機株式会社 2連電磁弁および蒸散ガス処理システム
JP5717876B2 (ja) * 2011-11-24 2015-05-13 三菱電機株式会社 流量制御装置
JP2014058879A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
US20140345709A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Continental Automotive Systems, Inc. Mounting configuration for valve assembly
US9909538B2 (en) * 2015-12-09 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Vapor blocking valve mounting system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050749A (ja) * 2019-09-23 2021-04-01 浜名湖電装株式会社 流量調整装置
JP7205431B2 (ja) 2019-09-23 2023-01-17 浜名湖電装株式会社 流量調整装置
JP2021050691A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置
JP2021050692A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置
JP7192727B2 (ja) 2019-09-26 2022-12-20 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置
JP7192728B2 (ja) 2019-09-26 2022-12-20 浜名湖電装株式会社 パージ制御弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019201961A1 (de) 2019-08-22
CN110173378A (zh) 2019-08-27
CN110173378B (zh) 2021-06-01
JP6563054B1 (ja) 2019-08-21
US10738751B2 (en) 2020-08-11
US20190257278A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563054B1 (ja) 内燃機関の流体制御装置
JP5717876B2 (ja) 流量制御装置
JP5944070B2 (ja) キャニスタ及びキャニスタベントソレノイドバルブ
US20110203559A1 (en) Pcv valve mounting structures
KR101612148B1 (ko) 듀얼 가변 밸브 솔레노이드 모듈
US10239511B2 (en) Hydraulic pressure generation apparatus
JPH04105959U (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置
JP2013113401A (ja) 電磁弁
US20190301402A1 (en) Purge ejector assembly for an engine
JPWO2008020503A1 (ja) 電磁弁
US20180372238A1 (en) A dual path dual purge valve system and valve assembly for turbo boosted engine
US6247435B1 (en) Arrangement for providing electrical connections with an engine control unit
EP2861861B1 (en) Canister purge valve with integrated vacuum generator and check valves
JP2011226513A (ja) 電磁弁装置
JP6590758B2 (ja) キャニスタ及びキャニスタベントソレノイドバルブ
CN112424890A (zh) 包括布置在中间壳体中的蒸气出口导管的电磁装置
US11415086B2 (en) Three port, five-way magnetically latching valve for fuel vapor management systems and systems incorporating same
JP7192728B2 (ja) パージ制御弁装置
JP5507013B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP7192727B2 (ja) パージ制御弁装置
JP7205432B2 (ja) パージ制御弁装置
US11060485B2 (en) Control valve assembly
JP7205431B2 (ja) 流量調整装置
CN106321294A (zh) 碳罐排出电磁阀
CN207315473U (zh) 一种汽车发动机油气分离器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150