JP2019139888A - 発光装置、表示装置及び基板 - Google Patents

発光装置、表示装置及び基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019139888A
JP2019139888A JP2018020312A JP2018020312A JP2019139888A JP 2019139888 A JP2019139888 A JP 2019139888A JP 2018020312 A JP2018020312 A JP 2018020312A JP 2018020312 A JP2018020312 A JP 2018020312A JP 2019139888 A JP2019139888 A JP 2019139888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
guide plate
substrate
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018020312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083255B2 (ja
Inventor
裕貴 大川
Yuki Okawa
裕貴 大川
匡史 横田
Tadashi Yokota
匡史 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018020312A priority Critical patent/JP7083255B2/ja
Priority to CN201910087419.8A priority patent/CN110119047A/zh
Priority to US16/270,510 priority patent/US10788620B2/en
Publication of JP2019139888A publication Critical patent/JP2019139888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083255B2 publication Critical patent/JP7083255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Abstract

【課題】高輝度化を実現することが可能な発光装置、表示装置及び基板を提供する。【解決手段】テレビジョン受像機等の表示装置1に発光装置2を組み込む。発光装置2は、光を発する光源22と、光源22からの光を受光部240にて受光する導光板24と、光源22に接続される配線パターンが形成された基板23とを備える。基板23は、光源22及び受光部240の間を覆うように屈曲して配設されている。導光板24は、受光した光を、例えば、液晶パネル20へ向けて出射し、液晶パネル20は、照射された光を画素毎に透過又は遮断することにより、映像を表示する。【選択図】図5

Description

本発明は、光源、導光板及び基板を備える発光装置、そのような発光装置を用いた表示装置、及びそのような発光装置に使用可能な基板に関する。
液晶テレビジョン受像機等の液晶表示装置が広く普及しており、また、様々な液晶表示装置が提案されている。
例えば、特許文献1では、図1乃至図4、図7、図8及び図10の図面に示されているようにLEDチップが導光板の側端部に対向するように配置された液晶表示装置が開示されている。
特許文献1に記載されているような液晶表示装置には、バックライトとして発光装置が用いられており、発光装置には、高輝度化が求められている。輝度を上げる方法の一つとしては、バックライトに投入する電力を大きくする方法が挙げられる。
特開2015−92235号公報
しかしながら、バックライトに投入する電力を大きくした場合、LEDチップを搭載したLED基板の表面温度が高くなるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、バックライトに投入する電力を大きくすることなく、高輝度化を実現することが可能な発光装置の提供を目的とする。
また、本発明は、本発明に係る発光装置を用いた表示装置の提供を他の目的とする。
また、本発明は、本発明に係る発光装置に使用可能な基板の提供を更に他の目的とする。
上記課題を解決するために、本願記載の発光装置は、光を発する光源と、前記光源からの光を受光部にて受光する導光板と、前記光源に接続される配線パターンが形成された基板とを備え、前記導光板は受光した光を出射する発光装置であって、前記基板は、前記光源及び前記受光部の間を覆うように屈曲して配設されていることを特徴とする。
また、前記発光装置において、光を発する光源と、前記光源からの光を受光部にて受光し、受光した光を第1面及び第1面と対向する第2面の間で導く導光板と、前記光源に接続される配線パターンが形成された基板とを備える発光装置であって、前記基板は、前記光源の前記導光板と反対側に配設されており、前記導光板の第1面側に第1端側が屈曲し、前記導光板の第2面側に第2端側が屈曲し、屈曲した前記第1端側及び前記第2端側にて、前記光源から前記受光部までの光路を覆うことを特徴とする。
また、前記発光装置において、前記導光板の受光部は、前記導光板の端部に位置しており、前記導光板の第1面は、受光した光を出射する出射面であり、前記導光板の第2面側には、受光した光を反射する反射部材が配設されており、前記基板の第1端側は、前記導光板の第1面の受光部近傍に重畳しており、前記基板の第2端側は、前記反射部材に重畳していることを特徴とする。
また、前記発光装置において、前記基板は、前記光源から前記受光部までの光路側の面が光を反射する反射面となっていることを特徴とする。
更に、本願記載の表示装置は、熱を拡散する放熱部材を更に備え、前記基板は、屈曲部を挟む両側で前記放熱部材に接触することを特徴とする。
また、前記表示装置において、前記発光装置と、前記発光装置が備える導光板から出射された光が照射される液晶パネルとを備えることを特徴とする。
また、前記表示装置において、前記液晶パネルに映像を表示させる映像情報を外部から受信する受信部を更に備えることを特徴とする。
更に、本願記載の基板は、導光板の受光部にて受光される光を発する光源に接続される配線パターンが形成された基板であって、前記光源及び前記受光部の間を覆うように屈曲可能であり、前記発光装置に使用されることを特徴とする。
本発明に係る発光装置、表示装置及び基板は、光源から導光板の受光部までの光路を覆うように基板を屈曲することにより、漏れ光を低減し、導光板の受光率を向上させて、輝度を向上させることが可能である等の優れた効果を奏する。
本願記載の表示装置の外観の一例を示す概略斜視図である。 本願記載の表示装置の外観の一例を示す概略斜視図である。 本願記載の表示装置に組み込まれた発光装置の一部を例示する概略断面図である。 本願記載の発光装置の一部を例示する概略破断斜視図である。 本願記載の発光装置の一部の断面の例を模式的に示す模式図である。 本願記載の表示装置の制御構成の一例を示すブロック図である。 本願記載の発光装置の一部を例示する概略破断斜視図である。 本願記載の発光装置の一部の断面の例を模式的に示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具現化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[第1実施形態]
<表示装置及び発光装置の形状>
図1及び図2は、本願記載の表示装置1の外観の一例を示す概略斜視図である。図1は、前方斜め上からの視点で表示装置1を示しており、図2は、後方斜め上からの視点で表示装置1を示している。図1及び図2は、本発明に係る表示装置1を液晶テレビジョン受像機に適用した例を示している。表示装置1は、奥行き方向が薄い略直方体状をなす筐体10に脚部を取り付けた形状をなしている。筐体10の前面には、映像を表示する発光装置2が組み込まれている。
発光装置2について詳述する。図3は、本願記載の表示装置1に組み込まれた発光装置2の一部を例示する概略断面図である。図4は、本願記載の発光装置2の一部を例示する概略破断斜視図である。図3は、表示装置1に組み込まれた状態の発光装置2の断面を示している。図3に向かって左側が、表示装置1の前面となっており、図3では左側に示された前面から光が出射し、映像として表示される。また、図3に向かって上側が表示装置1の上側となる。図4は、発光装置2の一部を斜視図として示し、かつ内部の配置が理解できるように図示された構造の一部を破断して示している。図4に向かって左手前上側が、発光装置2が組み込まれた表示装置1の前面となっている。
表示装置1の筐体10は、前部にフロントキャビネット10a、後部にリアキャビネット10bを備え、発光装置2を収容した状態でフロントキャビネット10a及びリアキャビネット10bを前後から嵌合させて形成されている。筐体10の上面は、フロントキャビネット10aの上面部分とリアキャビネット10bの上面部分が重畳しており、重畳した箇所はビス10cで固定されている。
表示装置1の筐体10内に収容された発光装置2は、液晶パネル20、光学シート21、光源22、基板23、導光板24、反射シート25、放熱部材26、弾性部材27、シャーシ28等の各種部材を備えている。なお、図4では、発光装置2が備える部材のうち、光源22、基板23、導光板24、反射シート25及び放熱部材26について、形状及び配置が理解できるように、これらの部材を斜視図として示し、特に光源22が配置された箇所について一部破断して示している。
発光装置2は、前面(図3では左側)に矩形状をなす薄板の液晶パネル20及び二層の光学シート21が重畳して配設されている。最前面に配置された液晶パネル20は、多数の画素を含む液晶が配置されており、各画素に対する電圧の印加状況に応じて照射された光を透過又は遮断し、全体として映像を表示するように形成されている。液晶パネル20の後方に重畳された二層の光学シート21は、それぞれ偏光方向が異なる偏光フィルタを用いて形成されている。液晶パネル20は、前面の大部分がフロントキャビネット10aから露出しており、液晶パネル20に表示される映像を視聴者は視認することができる。
液晶パネル20及び光学シート21の上端部分の背面には、シャーシ28が配設されており、液晶パネル20及び光学シート21は、前方のフロントキャビネット10a及び後方のシャーシ28により筐体10内に固定されている。シャーシ28は、表示装置1内で左右方向に長い長尺状をなし、断面形状が略L字状となっている。略L字状をなすシャーシ28は、面方向が垂直方向となる垂直板部及び水平方向となる水平板部として構成されている。シャーシ28の垂直板部の前面には、液晶パネル20及び光学シート21が配設されており、垂直板部の背面及び水平板部の下面、即ち、シャーシ28の内側には、光源22、基板23、導光板24等の部材が配設されている。
光源22は、光を発するLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)チップ等の発光素子を用いて構成されており、光源22に接続される配線パターンが形成された基板23に配置されている。図4に例示するように、左右方向に長い基板23に対し、左右方向に並べて所定の間隔で複数の光源22が配置されている。基板23は、薄板状の金属板を、平行な2箇所の折り目でそれぞれ直角に折り曲げた形状に屈曲しており(略コの字状)、屈曲したそれぞれの端部側の面が光源22の前後に位置し、中央側の面が光源22の上に位置するように配置されている。基板23は、アルミニウム、銅等の金属製であり、屈曲した端部側となる前後の面及び中央の面のいずれにも配線パターンを形成することが可能である。基板23の内側となる光源22側の表面は、銅箔等の金属材料により鏡面加工がなされており、光源22からの光に対し、80〜90%以上の高い反射率となっている。
光源22は、前後及び上方を基板23にて囲われており、下方へ向けて光を発する。光源22の下方には、薄板状をなす導光板24が配設されている。薄板状をなす導光板24は、前方の面が液晶パネル20及び光学シート21の面と平行になるように配設されており、光源22に隣接する上側の端部は、光源22からの光を受光する受光部240となっている。また、屈曲した基板23は、光源22及び光源22から受光部240までの間の光路を上部及び前後から覆うように配設されている。言い換えれば、基板23は、光源22の導光板24と反対側に配設されており、導光板24の前面側に第1端側が屈曲し、導光板24の背面側に第2端側が屈曲し、屈曲した第1端側及び第2端側にて、光源22から受光部240までの光路を覆っている。ここでいう光路を覆うとは、光源22から受光部240までの光路の前面側及び背面側を塞ぐことを意味し、光路の左右までは塞いでいなくてもよい。例示する形態では、基板23の屈曲した第1端側が、導光板24の前面の受光部240近傍に重畳し、第2端側が、導光板24の背面に配設された反射シート25の受光部240近傍に重畳することにより、光路の前面側及び背面側を塞いだ例を示している。
導光板24の背面には、光を反射する反射シート25が配設されている。反射シート25は、シート状の反射部材であり、受光部240が受光して導光板24内に導かれた光を反射する。また、導光板24の前面は出射面241となっており、導光板24内に導かれた光は、出射面241から液晶パネル20及び光学シート21側へ向けて出射される。
基板23は、ヒートスプレッダ等の放熱部材26に接触している。放熱部材26は、金属板を屈曲した断面視略L字状をなしている。基板23は、屈曲部を挟む両側の面、例示する形態では上面及び背面で放熱部材26に接触している。言い換えれば、略L字状に屈曲した放熱部材26は、基板23の屈曲部を挟む複数の面に接触している。即ち、放熱部材26は、基板23において、光源22が配置されている部位の反対側となる上面に接触している平面と、反射シート25に接している部位の反対側となる背面に接触している平面とを有している。なお、放熱部材26は、導光板24の出射面241に接している部位の反対側となる前面に接触するように形成することも可能である。このように形成された放熱部材26は、光源22にて発生した熱を、基板23を介して拡散し、拡散された熱は外部へ発散される。
基板23の前面と、シャーシ28との間には、ウレタンフォーム等の弾性部材27が配設されており、外力からの振動及び衝撃から基板23を保護している。
<発光装置の機能>
次に、発光装置2の機能について説明する。図5は、本願記載の発光装置2の一部の断面の例を模式的に示す模式図である。図5は、図3の断面図に示した各種部材のうち、発光装置2が備える液晶パネル20、光学シート21、光源22、基板23、導光板24、反射シート25、放熱部材26、弾性部材27及びシャーシ28を模式的に示し、かつ光及び熱の経路を矢印にて示している。図5中、実線で示した矢印は、光源22から発せられた光が導光板24の受光部240に達するまでの光路であり、破線で示した矢印は、熱の伝導経路を示している。なお、図5(a)は、本願記載の発光装置2であり、図5(b)は、比較のために示した従来型の発光装置2Xである。従来型の発光装置2Xは、液晶パネル20X、光学シート21X、光源22X、基板23X、導光板24X、反射シート25X、放熱部材26X、弾性部材27X及びシャーシ28Xを備え、更に、反射シート25Xと放熱部材26Xとの間に保持部材29Xが配設されている。なお、比較のために示す従来型の発光装置2Xの基板23Xは、屈曲部がなく平面状をなしている。
発光装置2において、光源22から発せられた光は、導光板24の上側の端部に位置する受光部240に受光される。導光板24は、受光部240から受光した光を、前面(第1面)及び背面(第1面と対向する第2面)の間で反射を繰り返しながら受光部240と反対側の端部へと導く。導光板24の背面には、反射シート25が配設されているため、受光部240が受光して導光板24内を導かれる光は、前面を出射面241として、前方の液晶パネル20及び光学シート21側へ出射される。
図5(a)に示すように、基板23は、光源22から受光部240までの光路を覆うように前面側及び背面側に屈曲している。即ち、光源22から受光部240までの光路は、基板23にて覆われており、基板23の光路側の面は、80〜90%以上の高い反射率となるように表面加工されている。従って、図5(a)中に、実線の矢印として示すように、光源22から発せられた光は、直接又は基板23に反射されて受光部240に到達する。これにより、本願記載の発光装置2は、漏れ光を低減し、導光板24の受光率を向上させて、高輝度化を実現することが可能である。
図5(b)に比較のために示した従来型の発光装置2Xは、例えば、保持部材29X等の反射率が低い部材にて光が吸収されるため、基板23Xの反射光が受光部240Xに到達することを見込めず、本願記載の発光装置2と比べ、漏れ光が大きく、受光率が低くなる。
また、発光装置2において、光源22等の部材で発生した熱は、基板23を介して放熱部材26に伝導し、放熱部材26にて拡散されて外部へと発散される。
図5(a)に示すように、屈曲した基板23は、放熱部材26に接触する面積及び放熱する面積が広くなるように形成することが可能であり、図5(a)中に破線の矢印として示すように放熱部材26に接触する様々な部位から熱を伝導させることが可能である。このように、効率的な熱伝導を実現することが可能であるため、放熱効率を向上させることが可能である。従って、発光装置2の高温化、例えば、基板23上に形成された半田部位の温度上昇を抑制し、動作の安定性及び安全性を確保することが可能である。アルミニウム製の基板23は、熱伝導率が236W(m・K)程度であり、放熱部材26に接触する面積及び放熱する面積を広くすることで放熱効率が向上する。
図5(b)に比較のために示した従来型の発光装置2Xは、基板23Xと放熱部材26Xとが接触する面積及び基板23Xが放熱する面積が狭いため、本願記載の発光装置2Xと比べ、放熱効率が低くなる。
<表示装置の制御構成>
次に、本願記載の表示装置1の制御系統の構成例について説明する。図6は、本願記載の表示装置1の制御構成の一例を示すブロック図である。表示装置1は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit )等の制御部11を備え、更に、制御部11により制御される前述の発光装置2の他、音声出力部12、記録部13、外部情報受信部14、復号部15、操作部16、操作情報受信部17等の各種構成を備えている。
音声出力部12は、電気信号を音声として出力するスピーカである。記録部13は、ハードディスク、フラッシュメモリ等の各種メモリであり、制御部11の制御により実行されるプログラムの他、音情報、映像情報等の各種情報が記録される。外部情報受信部14は、放送波を受信するアンテナ、他の装置から有線又は無線にて送信される情報を受信する受信回路等の回路であり、外部情報受信部14により、音及び映像を連動して出力する音情報及び映像情報を受信する。復号部15は、外部情報受信部14が受信した音情報及び映像情報を復号するチューナ、復号回路等の回路である。制御部11は、復号部15により復号された音情報に基づく音を音声出力部12から出力し、復号部15により復号された映像情報に基づく映像を表示装置1の液晶パネル20に表示させる。操作部16は、操作を受け付ける操作ボタン等の部材及びその付属回路等の機構である。操作情報受信部17は、リモートコントローラ(リモコン)等の外部装置から操作情報を受信する赤外線受光部及びその付属回路等の機構である。
[第2実施形態]
第2実施形態は、第1実施形態と比べ、発光装置2が備える基板23の屈曲形状が異なっている。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の構成については、第1実施形態と同等の符号を付し、第1実施形態を参照するものとし、その説明を省略する。
第2実施形態に係る表示装置1に組み込まれた発光装置2について説明する。図7は、本願記載の発光装置2の一部を例示する概略破断斜視図である。図7は、発光装置2の一部を斜視図として示し、かつ内部の配置が理解できるように図示された構造の一部を破断して示している。図7に向かって左手前上側が、発光装置2が組み込まれた表示装置1の前面となっている。図7では、発光装置2が備える部材のうち、光源22、基板23、導光板24、反射シート25及び放熱部材26について、形状及び配置が理解できるように、これらの部材を斜視図として示し、特に光源22が配置された箇所について一部破断して示している。
第2実施形態に係る発光装置2の基板23は、薄板状の金属板を、平行な2カ所の部位でそれぞれ弧状に折り曲げた略U字状に屈曲しており、屈曲したそれぞれの端部側の面が光源22の前後に位置し、中央側の面が光源22の上に位置するように配置されている。即ち、第1実施形態に係る発光装置2の基板23が、直角に折り曲げられているのに対し、第2実施形態に係る発光装置2の基板23は、弧状に折り曲げられている。
図8は、本願記載の発光装置2の一部の断面の例を模式的に示す模式図である。図8は、発光装置2が備える液晶パネル20、光学シート21、光源22、基板23、導光板24、反射シート25、放熱部材26及び弾性部材27を模式的に示し、かつ光及び熱の経路を矢印にて示している。図8中、実線で示した矢印が、光源22から発せられた光が導光板24の受光部240に達するまでの光路であり、破線で示した矢印が、熱の伝導経路を示している。
第2実施形態に係る発光装置2は、基板23を弧状に屈曲させることにより、光源22から様々な方向へ発散する光を導光板24の受光部240に対し、効率的に反射させることが可能となる。即ち、第2実施形態に係る発光装置2は、屈曲部にて形成される反射面の焦点が受光部240に位置するように基板23を形成し、配置することが好ましい。
[第3実施形態]
第3実施形態は、第1実施形態が、1枚の基板23を折り曲げて形成する形態であるのに対し、光源22及び受光部240の間を、3枚の平面状の基板を組み合わせて屈曲した基板23を形成した形態である。なお、第3実施形態については図面を省略する。
以上、第1から第3までの実施形態を例示して示したように、本願記載の表示装置1は、組み込まれている発光装置2の基板23を、光源22及び受光部240の間を覆うように屈曲している。これにより、高輝度化を実現することが可能である等、優れた効果を奏する。また、本願記載の表示装置1に組み込まれた発光装置2は、屈曲した基板23により、放熱部材26に接触する面積及び放熱する面積が広くなるように形成することが可能であるので、放熱効率を向上させることが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、他の様々な形態で実施することが可能である。そのため、斯かる実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。更に、請求の範囲の均等範囲に属する変形及び変更は、全て本発明の範囲内のものである。
例えば、前記実施形態では、液晶テレビジョン受像機として用いられる表示装置1に組み込まれた発光装置2の形態を示したが、本発明はこれに限るものではない。コンピュータ用モニタ等の液晶テレビジョン受像機以外の様々な映像を表示させる表示装置1等、様々な表示装置1に組み込むことが可能である。更には、表示装置1以外の様々な装置に本願記載の発光装置2を組み込むことも可能である。
また、前記実施形態では、導光板24の背面側を反射シート25の一部である受光部240近傍に重畳する例を示しているが、反射シート25の全体に基板23が重畳していてもよい。また、前記実施形態では、基板23にて光源22から受光部240までの光路の前面側及び背面側を覆う例を示してが、必ずも、光路全体を覆う必要はなく、基板23の前面側に屈曲した第1端及び背面側に屈曲した第2端のいずれかが受光部240まで到達していなくてもよい。即ち、基板23にて光路の全部又は一部を覆っていればよい。
本願記載の発光装置2は、光を発する光源22と、前記光源22からの光を受光部240にて受光する導光板24と、前記光源22に接続される配線パターンが形成された基板23とを備え、前記導光板24は受光した光を出射する発光装置2であって、前記基板23は、前記光源22及び前記受光部240の間を覆うように屈曲して配設されていることを特徴とする。
本願記載の発光装置2では、光源22及び受光部240の間を覆うように屈曲することにより、漏れ光を低減する。
また、本願記載の発光装置2では、光を発する光源22と、前記光源22からの光を受光部240にて受光し、受光した光を第1面及び第1面と対向する第2面の間で導く導光板24と、前記光源22に接続される配線パターンが形成された基板23とを備える発光装置2であって、前記基板23は、前記光源22の前記導光板24と反対側に配設されており、前記導光板24の第1面側に第1端側が屈曲し、前記導光板の第2面側に第2端側が屈曲し、屈曲した前記第1端側及び前記第2端側にて、前記光源22から前記受光部240までの光路を覆うことを特徴とする。
本願記載の発光装置2では、光源22から受光部240までの光路を覆うことにより、漏れ光を低減する。
また、本願記載の発光装置2において、前記導光板24の受光部240は、前記導光板24の端部に位置しており、前記導光板24の第1面は、受光した光を出射する出射面241であり、前記導光板24の第2面側には、受光した光を反射する反射部材(反射シート25)が配設されており、前記基板23の第1端側は、前記導光板24の第1面の受光部240近傍に重畳しており、前記基板23の第2端側は、前記反射部材(反射シート25)に重畳している。
本願記載の発光装置2では、導光板24の第2面側を反射面とし、第1面側を出射面241として、出射面241側から光を出射する。
また、本願記載の発光装置2において、前記基板23は、前記光源22から前記受光部240までの光路側の面が光を反射する反射面となっていることを特徴とする。
本願記載の発光装置2では、光路を覆う基板23にて、光源22から発せられた光が屈曲した基板23の反射面で反射するので、光の減衰を抑制して高輝度化を実現することが可能である。
また、本願記載の発光装置2において、熱を拡散する放熱部材26を更に備え、前記基板23は、屈曲部を挟む両側で前記放熱部位に接触することを特徴とする。
本願記載の発光装置2では、屈曲した基板23は、放熱部材26に接触する面積及び放熱する面積が広くなるように形成することが可能である。
更に、本願記載の表示装置1は、前記発光装置2と、前記発光装置2が備える導光板24から出射された光が照射される液晶パネル20とを備えることを特徴とする。
本願記載の表示装置1では、光源22及び受光部240の間を覆うように屈曲した発光装置2を備えているため、漏れ光を低減することが可能である。
また、本願記載の表示装置1において、前記液晶パネル20に映像を表示させる映像情報を外部から受信する受信部(外部情報受信部14)を更に備えることを特徴とする。
本願記載の表示装置1では、映像情報を外部から受信して表示する液晶テレビジョン受像機等の装置に適用することが可能である。
また、本願記載の基板23は、導光板24の受光部240にて受光される光を発する光源22に接続される配線パターンが形成された基板23であって、前記光源22及び前記受光部240の間を覆うように屈曲可能であり、前記発光装置2に使用されることを特徴とする。
本願記載の基板23は、発光装置2の漏れ光を低減することが可能である。
1 表示装置
14 外部情報受信部(受信部)
2 発光装置
20 液晶パネル
22 光源
23 基板
24 導光板
240 受光部
241 出射面
25 反射シート(反射部材)
26 放熱部材
27 弾性部材

Claims (8)

  1. 光を発する光源と、前記光源からの光を受光部にて受光する導光板と、前記光源に接続される配線パターンが形成された基板とを備え、前記導光板は受光した光を出射する発光装置であって、
    前記基板は、
    前記光源及び前記受光部の間を覆うように屈曲して配設されている
    ことを特徴とする発光装置。
  2. 光を発する光源と、前記光源からの光を受光部にて受光し、受光した光を第1面及び第1面と対向する第2面の間で導く導光板と、前記光源に接続される配線パターンが形成された基板とを備える発光装置であって、
    前記基板は、
    前記光源の前記導光板と反対側に配設されており、
    前記導光板の第1面側に第1端側が屈曲し、
    前記導光板の第2面側に第2端側が屈曲し、
    屈曲した前記第1端側及び前記第2端側にて、前記光源から前記受光部までの光路を覆う
    ことを特徴とする発光装置。
  3. 請求項2に記載の発光装置であって、
    前記導光板の受光部は、前記導光板の端部に位置しており、
    前記導光板の第1面は、受光した光を出射する出射面であり、
    前記導光板の第2面側には、受光した光を反射する反射部材が配設されており、
    前記基板の第1端側は、前記導光板の第1面の受光部近傍に重畳しており、
    前記基板の第2端側は、前記反射部材に重畳している
    ことを特徴とする発光装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の発光装置であって、
    前記基板は、前記光源から前記受光部までの光路側の面が光を反射する反射面となっている
    ことを特徴とする発光装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の発光装置であって、
    熱を拡散する放熱部材を更に備え、
    前記基板は、屈曲部を挟む両側で前記放熱部材に接触する
    ことを特徴とする発光装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の発光装置と、
    前記発光装置が備える導光板から出射された光が照射される液晶パネルと
    を備えることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置であって、
    前記液晶パネルに映像を表示させる映像情報を外部から受信する受信部を更に備える
    ことを特徴とする表示装置。
  8. 導光板の受光部にて受光される光を発する光源に接続される配線パターンが形成された基板であって、
    前記光源及び前記受光部の間を覆うように屈曲可能であり、
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の発光装置に使用される
    ことを特徴とする基板。
JP2018020312A 2018-02-07 2018-02-07 発光装置、表示装置及び基板 Active JP7083255B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020312A JP7083255B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 発光装置、表示装置及び基板
CN201910087419.8A CN110119047A (zh) 2018-02-07 2019-01-29 发光装置、显示装置以及基板
US16/270,510 US10788620B2 (en) 2018-02-07 2019-02-07 Light emitting device, display apparatus, and substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020312A JP7083255B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 発光装置、表示装置及び基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139888A true JP2019139888A (ja) 2019-08-22
JP7083255B2 JP7083255B2 (ja) 2022-06-10

Family

ID=67475476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020312A Active JP7083255B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 発光装置、表示装置及び基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10788620B2 (ja)
JP (1) JP7083255B2 (ja)
CN (1) CN110119047A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092020A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Seiko Instruments Inc バックライト付き表示装置
CN101377589A (zh) * 2007-08-27 2009-03-04 奇美电子股份有限公司 背光模组及使用此背光模组的液晶显示装置
WO2013179828A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
US20140009722A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid Crystal Display Device and Backlight Module Thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100460958C (zh) * 2006-01-20 2009-02-11 中强光电股份有限公司 背光模块
JP4311454B2 (ja) * 2006-06-05 2009-08-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、液晶装置及び電子機器
US7607815B2 (en) * 2006-11-27 2009-10-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Low profile and high efficiency lighting device for backlighting applications
TW201017262A (en) * 2008-06-24 2010-05-01 Toshiba Mobile Display Co Ltd Illumination unit and liquid crystal display device
CN101556007B (zh) * 2009-04-30 2010-10-13 达运精密工业(苏州)有限公司 背光模组及显示装置
KR101054767B1 (ko) * 2010-05-25 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 표시장치
JPWO2012057017A1 (ja) * 2010-10-28 2014-05-12 シャープ株式会社 照明装置、及び表示装置
KR101586888B1 (ko) * 2011-03-24 2016-01-19 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Led 조명용 히트 싱크
KR20130014256A (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 이용한 조명 시스템
WO2013062009A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 三菱電機株式会社 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
CN202532330U (zh) * 2012-04-18 2012-11-14 创维液晶器件(深圳)有限公司 一种防漏光led背光模组
WO2014024771A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014085653A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Funai Electric Co Ltd 表示装置
JP6059508B2 (ja) * 2012-10-30 2017-01-11 ニスカ株式会社 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
JP6167629B2 (ja) * 2013-04-12 2017-07-26 船井電機株式会社 表示装置
JP6329955B2 (ja) * 2013-09-17 2018-05-23 堺ディスプレイプロダクト株式会社 照明装置及び表示装置
JP2015092235A (ja) 2013-10-04 2015-05-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20150093284A (ko) * 2014-02-06 2015-08-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
KR20160036712A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20160089030A (ko) * 2015-01-16 2016-07-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092020A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Seiko Instruments Inc バックライト付き表示装置
CN101377589A (zh) * 2007-08-27 2009-03-04 奇美电子股份有限公司 背光模组及使用此背光模组的液晶显示装置
WO2013179828A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
US20140009722A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid Crystal Display Device and Backlight Module Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US10788620B2 (en) 2020-09-29
JP7083255B2 (ja) 2022-06-10
US20190243060A1 (en) 2019-08-08
CN110119047A (zh) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI406058B (zh) 背光模組
JP2006310221A (ja) エッジ入力型バックライト及び液晶表示装置
JP2008016433A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP4911624B2 (ja) 面状照明装置
JP2006157003A (ja) 発光ダイオード素子及びこれを用いたバックライトモジュール
KR20140079125A (ko) 표시 장치
KR20170040435A (ko) 표시 장치
JP2012138300A (ja) テレビおよび電子機器
JP2004186004A (ja) 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
WO2015002083A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010101941A (ja) 表示パネルを備えた表示装置及び該表示装置を備えた電子機器
KR101513360B1 (ko) 액정 표시 장치
JPWO2012002321A1 (ja) 液晶表示装置
JP2006195296A (ja) 液晶表示装置
KR102553499B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2014206654A (ja) 表示装置
JP2005017452A (ja) 画像表示プロジェクタ
WO2004027315A1 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2019139888A (ja) 発光装置、表示装置及び基板
CN110658667A (zh) 投影仪
JP4862251B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
JP2019198017A (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
WO2014141882A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2019179098A (ja) 表示装置
JP2019198016A (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150