JP2019137471A - エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法 - Google Patents

エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019137471A
JP2019137471A JP2018018775A JP2018018775A JP2019137471A JP 2019137471 A JP2019137471 A JP 2019137471A JP 2018018775 A JP2018018775 A JP 2018018775A JP 2018018775 A JP2018018775 A JP 2018018775A JP 2019137471 A JP2019137471 A JP 2019137471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal device
elevator
information
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018018775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7053293B2 (ja
Inventor
豊和 高木
Toyokazu TAKAGI
豊和 高木
孝道 星野
Takamichi Hoshino
孝道 星野
訓 鳥谷部
Satoshi Toyabe
訓 鳥谷部
高志 三枝
Takashi Saegusa
高志 三枝
輝宣 船津
Terunobu Funatsu
輝宣 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018018775A priority Critical patent/JP7053293B2/ja
Priority to CN201811515872.6A priority patent/CN110116944B/zh
Publication of JP2019137471A publication Critical patent/JP2019137471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053293B2 publication Critical patent/JP7053293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/214Total time, i.e. arrival time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】群管理エレベーターシステムにおいて、通信異常などが生じた場合にも、端末装置が自系統の配車制御を継続できるエレベーター制御装置、システム、制御方法を提供する。【解決手段】1系統のエレベーターを制御する端末装置と、複数の端末装置を1グループとして管理し、配車指令を生成する中央装置101を持つ群管理エレベーターシステムにおいて、端末装置は、ホール呼び機能と中央装置101との通信異常検知機能と処理切り替え機能を持ち、単独でエレベーターを制御可能な構成であり、更に端末装置と中央装置間の通信情報を管理する通信管理部104を持ち、通信管理部104で個別に処理を切り替える機能を持つ。本発明により、エレベーターを止めることなく運行可能であり、利用者の待ち時間の短縮や利便性の向上が可能となる。また、一部の端末装置は切り離して専用で使用することも可能となり、エレベーター用途の拡張性も高くなる。【選択図】図1

Description

本発明は、エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法に係り、特に、群管理エレベーター制御に好適なエレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法に関する。
近年、ビルの巨大化、高層化が進んでおり、エレベーターもこれに対応するために高機能化が求められている。その中でも利用者の待ち時間の短縮や利便性の向上が急務となっている。巨大化、高層化したビルにおいては、利便性向上のために、複数の昇降路を設けている。利用者の待ち時間を短縮するために、群管理エレベーターシステムとして、各かごの昇降を制御するように各かごの系統毎に端末装置を設け、その複数の端末装置を管理する中央装置を持つものが知られている。
群管理エレベーターシステムは、端末装置から送られる、かごの呼び情報や位置情報等を中央装置が一括して管理しているため、中央装置でかごの最適な配車指令を生成することが可能となる。そのため、利用者の待ち時間短縮が可能となるが、中央装置がかごの呼び情報や位置情報を一括管理しているために、中央装置に異常が発生した際には、中央装置から端末装置へ配車命令が出せない。
そのため、中央装置と同等機能を持つサブ装置を設けて、メイン装置の異常時に切り替える技術が知られている。このような技術は、例えば、特開2015−93774号公報に記載されている。
特開2015−93774号公報
上記従来技術は、メイン装置の異常時にサブ装置に切り替えるものであるため、装置全体として複雑で大型になると共に、メイン装置とサブ装置のパラメータの同期及び切替えが問題となる。また、中央装置全体をメンテナンスで停止する場合に、端末装置に配車指令を送ることができない。
さらに、中央装置と端末装置間で通信異常が発生した際には、中央装置から端末装置へ配車命令が出せない。中央装置と端末装置の通信経路を二重化することで通信の信頼性が向上するが、通信経路が複雑になってしまう。
また、車いす用或いは緊急用の制御に切替えるなど、通常制御を実行している端末装置を他の端末装置と切り離して制御をする必要が生じる場合がある。
本発明の目的は、中央装置の異常、中央装置と端末間の通信異常、或いは、所定の系統の端末を他の系統の端末から切り離して制御する必要が生じた場合に、端末装置が自系統の配車制御を継続できるエレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、自系統のエレベーターを制御する端末装置を複数有し、前記端末装置の各々に制御されるエレベーターのかご位置情報とホール呼情報に基づいて配車指令を演算して前記複数の端末装置に供給する中央装置を有し、前記端末装置は、前記中央装置からの配車指令に基づき配車する群管理モードと、前記配車指令が異常である場合、或いは、外部から切替指令を受けた場合に自系統のホール呼情報とかご位置情報に基づき自系統の配車指令を演算する単独運転モードを有するように構成した。
また、好ましくは、1系統のエレベーターを制御する端末装置と、複数の前記端末装置を1グループとして管理し、前記端末装置から送られる情報に基づき、配車指令を生成する中央装置を持つ群管理エレベーターシステムにおいて、前記端末装置は、ホール呼び機能と、前記中央装置との通信異常検知機能と、処理切り替え機能を持ち、単独でエレベーターを制御可能な構成であり、更に前記端末装置と前記中央装置間の通信情報を管理する通信管理部を持ち、前記通信管理部で個別に処理を切り替える機能を持つ。
本発明により、中央装置のメンテナンス時、中央装置の異常時或いは中央装置と端末装置間の通信異常時にエレベーターを止めることなく運転可能であり、或いは、端末装置を切り離して専用で使用することが可能であり、待ち時間の短縮や利便性の向上或いはエレベーター用途の拡張性が高くなる。
本発明の実施形態1に係わるエレベーター制御装置の基本構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係わる処理ブロックを示した図である。 本発明の実施形態1に係わる表示部の表示図である。 本発明の実施形態1に係わる中央装置のシーケンスを示した図である。 本発明の実施形態1に係わる端末装置のシーケンスを示した図である。 本発明の実施形態1に係わる通信管理部のシーケンスを示した図である。 本発明の実施形態1に係わる中央装置メンテナンス時を示した図である。 本発明の実施形態1に係わる通信異常時の図である。 本発明の実施形態2に係わるエレベーター制御装置を示した図である。 本発明の実施形態3に係わる処理モード切り替えの例を示した図である。 本発明の実施形態1に係わるパケットを示した図である。 本発明の実施形態4に係わるエレベーター制御装置を示す図である。 本発明の実施形態5に係わるエレベーター制御装置を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」という)について、適宜図面を参照
しながら詳細に説明する。
図1は、本実施例1における群管理エレベーターシステムの基本構成を示す図である。
本群管理エレベーターシステムは中央装置101と、端末装置(1)102と、端末装置(2)103と、通信管理部104と、第一の通信経路105と、第二の通信経路106と、第三の通信経路107と、第四の通信経路108と、ホール呼び出しボタン109と、かご110と、ロープ113と、巻き上げ機111と、端末通信経路112から構成される。
中央装置101は、端末装置(1)102と端末装置(2)103を統括する中央処理部であり、主にエレベーターの運転に必要なホール呼び出しボタン109情報やかご110情報(これらをホール呼情報及びかご位置情報とも称する)を格納し、それらの情報から配車指令を生成し、各端末装置へ送る。
端末装置(1)102と端末装置(2)103は、ホール呼び出しボタン109やかご110等の情報を受信し、その情報を中央装置101へ送信する。また、中央装置101から送られた配車指令をもとに巻き上げ機111へ制御指令を送る。
第一の通信経路105は中央装置101と端末装置(1)102を繋ぐ通信経路である。第二の通信経路106は、中央装置101と端末装置(2)103を繋ぐ通信経路である。第三の通信経路107は、中央装置101と通信管理部104を繋ぐ通信経路である。第四の通信経路108は、端末装置(1)102と端末装置(2)103と通信管理部104を繋ぐ通信経路である。端末通信経路112は、各端末装置とホール呼び出しボタン109や、かご110や、巻き上げ機111を繋ぐ通信経路である。
ホール呼び出しボタン109は、各フロアに設置されており、上下ボタンが押されると端末装置(1)102及び端末装置(1)103の各々へ、端末通信経路112を経由し、情報を送信する。
かご110は、人を乗せて各フロアを移動するものである。かご110内には、一般的に各階ごとの行き先ボタンがついており、対応する行き先ボタンが押されると、端末通信経路112を経由し各端末装置へ、情報を送信する。
ロープ113は、かご110と巻き上げ機111を繋ぐものである。
巻き上げ機111は、ロープ113を巻き上げることで、かご110を行き先応じて各フロアに移動させる。巻き上げの指令は、端末通信経路112を経由し、各端末装置から送られる。
ここで、端末装置(1)102、該端末装置に制御される巻き上げ機111、巻き上げられるロープ113、及び、これに伴って昇降路内を移動するかご110とを、エレベーター系統1と称する。同様に、端末装置(2)103、該端末装置に制御される巻き上げ機111、巻き上げられるロープ113、及び、これに伴って昇降路内を移動するかご110とを、エレベーター系統2と称する。
実施例1では、端末装置(1)102、端末装置(2)103の2つの端末装置が例として挙げられているが、端末装置の数は例えばN個として、エレベーター系統1及びエレベーター系統2…エレベーター系統Nから構成しても良い。
図2に各詳細の処理部を示す。
中央装置101は、メイン処理部201と、第一の通信処理部204と、第二の通信処理部205と、第三の通信処理部206と、第一の中央通信ポート209と、第二の中央通信ポート210と、第三の中央通信ポート211から構成される。
メイン処理部201は、配車指令生成部202と、呼び・かご情報格納部203から構成される。
配車指令生成部202は、呼び・かご情報格納部203に格納された呼び・かご情報から、最適な配車指令を生成する。最適な配車指令とは、例えば、ビル全体で見た際の待ち時間を短縮する指令や、重要度が高い呼びが発生した際には、他の待ち時間を考慮せず、最短の配車命令を出す等が考えられる。
配車指令生成部202は、エレベーター系統1及びエレベーター系統2(…エレベーター系統N)のエレベーターの運行管理を行う。すなわち、エレベーター系統1及びエレベーター系統2(…エレベーター系統N)の運行位置、エレベーター系統1及びエレベーター系統2(…エレベーター系統N)のかご内の行先ボタンの状況を考慮して、ホール呼びに対して利用者の待ち時間及び目的階までに到着するまでの時間を最小限にするように評価して、最適なエレベーターを選択して、ホール呼びされた階床にエレベーターを配車するように配車指令を生成する。
呼び・かご情報格納部203は、各端末装置から送信された呼び・かご情報を格納する。例えば、配車指令生成部202の最適な配車のために、一定期間、呼び・かご情報格納部203に情報を格納しておく等も考えられる。
第一の通信処理部204と、第二の通信処理部205と、第三の通信処理部206は、通信状態検出部207と送受信部208から構成される。
第一の中央通信ポート209は、第一の通信処理部204と端末装置(1)102の情報の送受信を行うポートである。第二の中央通信ポート210は、第二の通信処理部205と端末装置(2)103の情報の送受信を行うポートである。第三の中央通信ポート211は、第三の通信処理部206と通信管理部104の情報の送受信を行うポートである。
実施例1の場合、第一の通信処理部204は、端末装置(1)102との通信処理を行い、第二の通信処理部205は端末装置(2)103との通信処理を行い、第三の通信処理部206は、通信管理部104と通信を行う。また、通信管理部104と通信処理を行う。第三の通信処理部206は、第一の通信処理部204と第二の通信処理部205の通信情報を受信する。
通信状態検出部207は、通信状態を検出する処理部であり、例えば、誤り訂正する方式を持っており、通信が正常かどうかをチェックする。
送受信部208は、中央装置101の情報を送信する処理と、端末装置からの情報を受信する処理を行う。
端末装置(1)102は、第一の端末通信ポート212と、第二の端末通信ポート213と、第一通信部214と、第二通信部216と、ホール情報取得部215と、通信状態検出部217と、制御切替部218と、制御処理部219から構成される。端末装置(2)103は、端末装置(1)102と同様の構成である。
第一の端末通信ポート212は、第一通信部214と中央装置101の情報の送受信を行うポートである。第二の端末通信ポート213は、第二通信部216と通信管理部104の情報、及び、第二通信部216と端末装置(2)103の送受信を行うポートである。
第一通信部214は、ホール情報取得部215から取得した情報を中央装置101に送信する処理と、中央装置101から送られてきた情報を受信し、通信状態検出部217に送信する処理を行う。
第二通信部216は、通信管理部104から取得した情報を通信状態検出部217に送信する処理と、通信状態検出部217から取得した情報を通信管理部104へ送信する処理を行う。
ホール情報取得部215は、端末通信経路112から取得したホール呼び情報やかご情報等を取得する処理部である。
通信状態検出部217は、第一通信部214と、第二通信部216から取得した情報から通信異常を検知する処理部である。例えば、誤り訂正する方式を持っており、通信が正常かどうかをチェックする。
制御切替部218は、制御処理を切り替える処理部で、本実施例では、中央装置101が配車指令を出して群管理するか、もしくは、端末装置自体がホール情報を取得し、単独で配車指令を出して運転するかを切り替える処理部である。制御を切り替えることで、例えば、中央装置101がメンテナンス時で使用できない場合、もしくは、通信異常が発生し、中央装置101からの配車指令を受信しない場合でも、端末装置単独でかごの配車が可能となり、縮退運転もしくは運転を停止する必要が無く、利便性が向上する。
制御処理部219は、配車指令に基づいてかご110を動かすための制御指令を出す処理部である。
通信管理部104は、第一の通信ポート220と、第二の通信ポート221と、通信管理部222と、表示部223と、処理切替部224から構成されている。
第一の通信ポート220は、端末装置(1)102と端末装置(2)103との情報を送受信するポートである。第二の通信ポート221は、中央装置101との情報を送受信するポートである。
通信管理部222は、中央装置101と、端末装置(1)102と、端末装置(2)103の通信情報を管理する処理部である。
表示部223は、通信管理部222で管理された情報を表示する処理部である。
図3に表示部223の一例を示す。表示部223は、通信状態表示部301に、通信情報管理部222から得た、中央装置101との通信状態、中央装置101と端末装置(1)102との通信状態、中央装置101と端末装置(2)103との通信状態を表示する。表示部223は、中央装置101と端末装置(1)102と端末装置(2)103の処理モードを表示する処理モード表示部302を持つ。また、表示部223は、処理モード切り替えボタン303を持っており、個別に処理モードを切り替えることが出来る。
処理切替部224は、中央装置101と、端末装置(1)102と、端末装置(2)103の処理切り替え指令を生成する処理部である。処理切替部224は、表示部223に表示された処理切り替えボタン303に入力された情報を元に切り替え指令を生成する。
図11に各処理部で送受信されるパケット信号を示す。パケットの構成としては、信号情報を特定するIDと信号情報から構成される。符号1100は、各処理部の通信状態を示すパケットであり、ID1が割り振られる。例えば、パケット1100を生成した処理部は通信状態として数字の2を付加することで、パケットを生成した処理部が分かる。その他の通信状態については、異常なしの場合は数字の0を付加し、異常ありの場合は数字の1を付加する。例えば、中央装置101がパケット1100を送信する場合、端末装置(1)102との通信が異常なしで、…端末装置(N)との通信が異常なしであれば、パケット1100は、中央装置通信状態を2とし、端末装置通信状態(1)を0とし、…端末装置通信状態(N)を0とする。このパケット1100を周期的に送ることで、各処理部で通信異常の有無を判別できる。また、符号1100は通信管理部104で管理され、表示される。
符号1101は、各端末(端末装置(1)102…端末装置(N))における処理部のモードを示すパケットであり、DI2が割り振られる。このパケット1101は、パケットを生成する処理部の処理モードだけを付加し送信する。例えば、処理モードが二つある場合は、各モードに数字の1と数字の2を割り振り、処理モードに従って、その数字を付加し送信する。その他の処理部のデータについては数字の0を付加する。このパケット1101も周期的に通信管理部104に送信され、表示される。符号1102は、各処理部の処理モードを切り替えるためのパケットであり、ID3が割り振られる。このパケット1102は、通信管理部104から送信されるパケットである。このパケット1102は、各処理部の処理モードが付加されており、受け取った処理部は、パケット1102に従い処理モードを切り替える。この際に、現状の処理モードと同じ場合は、処理モードの切り替えは行わない。符号1103は、エレベーターを制御するために必要な制御情報を示すパケットであり、ID4が割り振られる。このパケット1103を各端末装置、中央装置101で送受信することで、エレベーターの制御を行う。具体的には、中央装置101から端末装置(1)102及び端末装置(2)103に対して送信される場合、パケット1103は主として配車指令が格納される。端末装置(1)102及び端末装置(2)103から中央装置101に対して送信される場合、パケット1103は主としてかごの呼び情報や位置情報が格納される。
図4を用いて、中央装置101のシーケンスを説明する。第一の通信処理部204は、S401で、端末装置から送信されるパケット1100とパケット1103の受信待ちを行う。第一の通信処理部204は、S402でパケット1100とパケット1103を一定時間受信しない場合は、S411のシーケンスに移行する。端末装置はパケット1100の通信状態を一定周期で送信しているので、中央装置101がS411のシーケンスに移行することは、通信異常が発生しているということである。S411では、第三の通信処理部206に通信異常が発生したことを送信する。その後、S401で、第一の通信処理部207でパケット1100とパケット1103の受信待ちを行う。S402でパケット1100とパケット1103を受信した場合は、S403のシーケンスに移行する。第一の通信処理部204は、S403で受信したパケット1100とパケット1103に異常があるかをチェックする。S403で異常があった場合は、S411のシーケンスに移行する。S403で異常が無かった場合は、S404に移行する。この場合の通信異常は、例えば、パリティチェックやECC等に異常があった場合のことを指す。S406で受信したパケット1100とパケット1103に異常がない場合、S408で、呼び・かご情報格納部203は受信したパケット1103を格納する。
次に、第二の通信処理部205はS405で第一の通信処理部204と同様に、端末装置(2)103からのパケット1100とパケット1103の受信待ちを行う。本実施例では、S401で、第一の通信処理部204でパケットの受信待ちを行った後に、S406で第二の通信処理部205でパケットの受信待ちを行っているが、順番は前後しても良い。もしくは、並列に処理を行っても良い。第二の通信処理部205は、S406でパケット1100とパケット1103を一定時間受信しない場合は、S411のシーケンスに移行する。第二の通信処理部205は、S406でパケット1100とパケット1103を受信した場合、S407のステートに移行する。第二の通信処理部205は、S407で受信したパケット1100とパケット1103に異常があるかどうかをチェックする。S407で受信したパケット1100とパケット1103に異常がある場合は、S411のシーケンスに移行する。S407で受信したパケット1100とパケット1103に異常が無い場合は、S408のシーケンスに移行する。呼び・かご情報格納部203は、S408で受信したパケット1103を格納する。配車指令生成部202は、S409で呼び・かご情報格納部203に格納された情報を元に配車指令を生成し、S410で配車指令を送信する。
図5を用いて、端末装置(1)102、端末装置(2)103のシーケンスを説明する。ホール情報取得部215は、S501でホール情報取得待ちを行う。ホール情報取得部215は、S502でパケット1103を一定時間取得しない場合、S501へ移行し、再び、S501でホール情報取得待ちを行う。ホール情報取得部215は、S502でホール情報を取得した場合、S503で中央装置101にホール情報を送信する。ホール情報送信後、第一通信部214はS504で配車指令受信待ちを行う。第一通信部214は、S505でパケット1100とパケット1103を一定時間受信しない場合は、S509へ移行する。制御切替部218は、S509での通信異常検知情報に基づき制御を切り替える。制御切替部218は、異常がない場合、中央装置101から配車指令を受け取り、エレベーターを制御する群管理モードで運転する。制御切替部218は、異常がある場合、端末装置単独でエレベーターを制御可能な単独運転モードに切り替える。単独運転モードでは、例えば、呼び情報を端末装置に取り込み、その呼び情報からかご110を動かす指令を巻き上げ機111に出し、エレベーターを単独で運転させる。S505で配車指令を受信した場合は、第二通信部216はS506で通信状態受信待ちを行う。第二通信部216は、S507で一定時間情報を受信しない場合、S509へ移行する。上述の動作を行う。第二通信部217がS507で情報を受信した場合、S508に移行する。
S508では制御処理を行う。S505で中央装置101から配車指令を受信しており、S507で通信監理部104から通信状態を受信しており、且つ、通信監理部104から、群管理モードから単独モードに切り替える旨の指令がなければ、中央装置101からの配車指令に基づいて制御処理部219が自系統のエレベーターを制御する。すなわち、制御処理部219が自系統のエレベーターをパケット1103格納の制御情報に基づいて制御する。
一方、S510で制御切替部218で切替えられた場合、制御処理部219が単独動作モードで自系統のエレベーターを制御する。同様に、通信監理部104から、群管理モードから単独モードに切り替える旨の指令があれば、制御処理部219が単独動作モードで自系統のエレベーターを制御する。
図6を用いて、通信管理部104のシーケンスを説明する。通信情報管理部222は、S601でパケット1100とパケット1101の取得待ちを行う。通信情報管理部222は、S602でパケット1100とパケット1101を一定時間受信しない場合、S606に移行する。S606で、通信情報管理部222は通信チェックを行う。通信情報管理部222は、S602でパケットを取得した場合、S603へ移行する。S603で、表示部223は取得したパケットから、各処理部の通信状態と処理モードを表示する。次に処理切替部224は、処理モード切り替え部303が押されたかどうかをチェックする。処理切替部224は、S604で処理モードが切り替えされた場合、S605のシーケンスに移行し、各装置にパケット1102を送信する。
図7は、中央装置101がメンテナンス中を示す図である。中央装置101がメンテナンス中で停止した場合、中央装置101と端末装置(1)102、端末装置(2)103、通信管理部104との通信が出来ない。そのため、従来方式だと配車指令を生成する中央装置101が停止した場合、各端末装置に配車命令が送信されないので、各端末装置は運転を停止するか、各階ごとに止まる運転方式となる。本実施例の場合は、通信管理部104が全体の通信を監視し、端末装置単独でエレベーターを動かす単独運転モードを持っているので、かごやホールボタン等の情報を処理しエレベーターを単独で動かすことが出来る。この場合の通信情報管理部222の表示部223の表示例を符号701に示す。通信状態表示部301は、中央装置101が停止していることから、端末装置(1)102、端末装置(2)103、との通信が異常であることを表示する。また、処理モード表示部302は、中央装置101が停止モードで、端末装置(1)102、端末装置(2)103は単独運転モードであることを表示する。
図8は、中央装置101と端末装置(2)103間に通信異常が発生した場合の例である。中央装置101と端末装置(1)102は通信異常が無いので正常に処理を行うが、中央装置101と端末装置(2)103は通信異常が起きているため、端末装置(2)103は、配車指令を受け取ることが出来ない。この場合、端末装置(2)103は、単独でエレベーターを運転可能な単独運転モードに移行する。端末装置(2)103は通信管理部104に、通信状態と運転モードのパケット1100とパケット1101を送信する。通信管理部104は、送信された通信状態と運転モードを表示部223に表示する。表示部223に表示した例を符号801に示す。
この様に、端末装置で単独で運転可能なモードを持ち、通信状態に従い運転モードを切り替えることで、メンテナンス時や通信異常が起きた場合でも縮退運転なくエレベーターを動かすことが可能となる。
本実施例では、ホール呼び出しボタン109を端末(1)102及び端末(2)103の各々に対して設けているが、ホール呼び出しボタン109を端末(1)102及び端末(2)103に対して共通的に1つ設けてもよい。その場合は、ホール呼び出しボタン109の情報は第4の通信経路108を介して端末(1)102及び端末(2)103の間で授受される。
本実施例により、中央装置のメンテナンス時、中央装置と端末装置間の通信異常時等においても、端末装置のモードを切り替え、端末装置単独でエレベーターの制御することで、エレベーターを止めることなく運行可能であり、群管理エレベーターシステムにおいて、利用者の待ち時間の短縮や利便性の向上が可能となる。また、通信管理部で個別にモードを切り替える機能を持つことで、一部の端末装置は群管理エレベーターシステムとは切り離して専用で使用することも可能となり、エレベーター用途の拡張性も高くなる。
また、中央装置のメンテナンス時、エレベーターを止めることなく運転可能であり、群管理エレベーターシステムの利用者の待ち時間の短縮や利便性の向上が可能となる。また、一部の端末装置は群管理エレベーターシステムとは切り離し、専用で使用することも可能であり、エレベーター用途の拡張性も高くなる。
以下に他の実施例を説明する。他の実施例では既説明の実施例と異なる部分を主として説明する。よって、説明が省略された部分は既説明と同様である。
実施例2として、一部群管理モードと単独運転モードの例を説明する。
図9は、本実施例2におけるエレベーターシステムを示す図である。実施例2は端末装置が3つの場合で、通信異常が発生した際に、端末装置の処理モードが群管理モードと単独運転モードに切り替わる例である。本実施例では、中央装置101と端末装置(3)103の通信異常が起きた場合を例にとる。この場合、端末装置(3)901は、中央装置101との通信異常があり、中央装置101から配車命令を受け取れないため、単独運転モードに切り替わる。端末装置(1)102、端末装置(2)103は、中央装置101からの配車指令を受けてエレベーターの運転を行う群管理モードで処理を行う。これらの通信情報とモード情報は、通信管理部104に送信し、表示部223に表示する。表示部223に表示した例を符号901に示す。実施例2に示す通り、中央装置101と通信異常がない端末装置は、群管理モードで最適に配車を行い、中央装置と通信異常がある場合、端末装置は、単体運転モードで配車を行うことで、利用者の待ち時間を短縮することが可能となる。本実施例2では3つの場合を示したが、それ以上でもよい。中央装置101が管理する端末装置が多くなるほど、群管理モードと単独運転モードを切り替えて使う、待ち時間短縮効果は大きくなる。
実施例3として、通信異常がない場合で、運転モードを切り替える例を説明する。
図10は、本実施例3におけるエレベーターシステムを示す図である。実施例3は端末装置が3つの場合で、通信異常が発生していない場合でも、ある端末装置を単独運転モードで動かして使う場合の例である。本実施例では、例えば、端末装置(3)901が車いす専用に割りつけられており、端末装置(3)901のホール呼びが押されれば、端末装置(3)901に対応したかご動く様に、その他のエレベーターとは切り離して使う場合を示す。本実施例の場合、通信管理部104の処理モード切り替え部303を用い、モード切り替えパケット1102を送ることで、端末装置(3)901の処理モードを単独運転モードに切り替え可能である。これらの通信情報とモード情報は、通信管理部104に送信し、表示部223に表示する。表示部223に表示した例を符号1000に示す。この様に、個別に運転モードを切り替えることで様々なエレベーター用途に対応可能となる。本実施例2では3つの場合を示したが、それ以上でもよい。また、実施例3では車いすの例を挙げたが、他のエレベーターと切り離して使いたい場合のケースであればよい。例えば、1台だけ揺れが少なく体に負担がかからないエレベーターである場合は、そのエレベーターをお年寄り専用とする等が考えられる。
実施例4として、ホール呼びの接続構成が異なる場合を説明する。
図12は、本実施例4におけるエレベーターシステムを示す図である。実施例4は、中央装置に端末装置が2つ接続されており、ホール呼びボタン109が第五の通信経路1200を介して端末装置(1)102と中央装置101に接続されており、ホール呼びボタンが端末装置(2)102には接続されていない例である。通信異常が起こらない場合は、中央装置101がホール呼び情報とかご情報を一括して管理するため、ホール呼びボタン109が端末装置(2)103には接続されていない場合でも最適な配車命令を出すことができる。
例えば、端末装置(1)102と中央装置101との通信経路105で通信異常が起こった場合は、端末装置(1)102は中央装置101からの配車指令を受け取れないため、単独運転モードに切り替えて運転を行う。端末装置(2)102は中央装置101からの配車指令を受け取れるため、群管理モードで運転を行う。本実施例2では2つの場合を示したが、それ以上でもよい。このようにホール呼びボタン109と中央装置と端末装置の接続構成が異なる場合、更には端末装置間が接続されている等の場合にも、端末装置は配車指令が受け取れない場合は、単独運転モードに運転を切り替える処理を行い、配車指令を受け取れる場合は、群管理モードで運転を行う処理を行うことで対応可能である。
実施例5として、端末装置が通信分岐部で2つに分岐している場合の例を説明する。
図13は、本実施例5におけるエレベーターシステムを示す図である。実施例5は、中央装置101に二つの通信分岐部1300、1301が接続されており、その通信分岐部1300、1301に二つの端末装置が接続される例である。このように通信分岐部1300、1301で端末装置が分岐して管理されている場合、中央装置101と通信分岐部1300、1301での通信異常が起きた場合や、通信分岐部1300、1301と各端末装置間で通信異常が起きた場合等、様々な通信異常のパターンが考えられる。
例えば、中央装置101と通信分岐部1300との通信異常が起きた場合を例に挙げる。中央装置101と通信分岐部1300と通信異常が起きた場合、端末装置(1)102と端末装置(2)103は、中央装置101から配車命令を受け取れないため、単独運転モードに切り替わる。端末装置(3)103と端末装置(4)1302は、中央装置101から配車命令を受け取れるため、群管理モードで処理をする。例えば、端末装置(1)102と端末装置(2)103は通信分岐部1300を介して接続されているので、端末装置(1)102と端末装置(2)103間で、どちらかがホストとなって、簡易的な群管理を実施してもよい。その場合は、現状の単独運転モードと群管理モードに加え、端末装置間群管理モードを用意して、通信状態から端末装置間でモードを切り替える。例えば、上記モードの切り替えの場合は、端末装置間の通信状態検出部217で切り替えても、通信状態を管理する通信管理部104で通信状態から自動で切り替えても良い。例えば、通信状態を管理する通信管理部104で切り替える際に、通信管理部104で通信状態から利用者の待ち時間を短縮するように自動で運転モードを切り替える情報を各端末装置に送る方法が考えられる。
実施例5の構成において、例えば、端末装置(2)103にホール呼びボタン109が接続されていない場合を例に挙げる。中央装置101と通信分岐部1300に通信異常が発生した場合、端末装置(1)102と端末装置(2)103は中央装置101から配車命令が受け取れないために、単独運転モードとなる。端末装置(1)102は、ホール呼びボタン109と接続されているため、かごを配車可能であるが、端末装置(2)103は、ホール呼びボタン109と接続されていないために、かごを配車することが出来ない。この場合、端末装置(2)103は各階ごとにかごを動かす縮退運転になる。ここで、通信管理部104は、各装置の通信状態を管理していることから、端末装置(1)102と端末装置(2)103間が正常であることが分かる。その情報から、通信管理部104は端末装置(1)102と端末装置(2)103間で端末間群管理モードに切り替える指令を与える。端末装置(1)102と端末装置(2)103は制御切替部218で端末間群管理モードに処理を切り替えて処理を行う。この場合、端末装置(1)102のホール呼び情報から、端末装置(2)103を動かすことも可能となるので、端末装置(2)103は縮退運転することなくかごを動かすことが可能となる。
101 中央装置
102 端末装置(1)
103 端末装置(2)
104 通信管理部
105 第一の通信経路
106 第二の通信経路
107 第三の通信経路
108 第四の通信経路
109 ホール呼びボタン
110 かご
111 巻き上げ機
112 端末通信経路
113 ロープ
201 メイン処理部
202 配車指令生成部
203 呼び・かご情報格納部
204 第一の通信処理部
205 第二の通信処理部
206 第三の通信処理部
207 通信状態検出部
208 送受信部
209 第一の中央通信ポート
210 第二の中央通信ポート
211 第三の中央通信ポート
212 第一の端末通信ポート
213 第二の端末通信ポート
214 第一通信部
215 ホール情報取得部
216 第二通信部
217 異常検知部
218 制御切替部
219 制御処理部
220 第一の通信ポート
221 第二の通信ポート
222 通信情報管理部
223 表示部
224 処理切り替え部
301 通信状態表示部
302 処理モード表示部
303 処理モード切り替え部
901 端末装置(3)
1100 通信状態を示すパケット
1101 処理モードを示すパケット
1102 処理モード切り替えを示すパケット
1103 制御情報を示すパケット
1200 第五の通信経路
1300 通信分岐部
1302 端末装置(4)

Claims (8)

  1. 自系統のエレベーターを制御する端末装置を複数有し、前記端末装置の各々に制御されるエレベーターのかご位置情報とホール呼情報に基づいて配車指令を演算して前記複数の端末装置に供給する中央装置を有し、前記端末装置は、前記中央装置からの配車指令に基づき配車する群管理モードと、前記配車指令が異常である場合、或いは、外部から切替指令を受けた場合に自系統のホール呼情報とかご位置情報に基づき自系統の配車指令を演算する単独運転モードを有することを特徴とするエレベーター制御装置。
  2. 請求項1記載のエレベーター制御装置において、前記端末装置は、前記中央装置との通信異常を検知する通信状態検出部を有し、前記群管理モードと前記単独運転モードの運転モード切替を行う制御切替部を有し、前記端末装置は、通信異常を検知した際に、前記制御切替部で前記単独運転モードに切り替え運転することを特徴とするエレベーター制御装置。
  3. 請求項2記載のエレベーター制御装置において、前記中央装置と前記端末装置間の通信情報と運転モードを管理する通信管理部を有し、前記通信管理部は、前記中央装置と前記端末装置間の通信情報を管理する通信情報管理部と、その情報を表示する表示部と、前記端末装置の運転モードを個別に切り替える処理切替部に処理切替ボタンを有し、前記処理切替ボタンが押されることで、前記通信管理部から運転モードを切り替える情報を前記端末装置に送り、前記端末装置は前記制御切替部で前記運転モードを切り替える情報に基づき、前記群管理モードと前記単独運転モードを切り替えることを特徴とするエレベーター制御装置。
  4. 請求項3記載のエレベーター制御装置において、前記通信管理部は、前記通信情報から、前記各端末装置の利用者の待ち時間を短縮するような運転モードを選択し、前記端末装置へ選択した運転モードに切り替える情報を送り、前記端末装置は制御切替部で前記運転モードを切り替える情報に基づき、前記群管理モードと前記単独運転モードを切り替えることを特徴とするエレベーター制御装置。
  5. 請求項3記載のエレベーター制御装置において、前記端末装置は前記通信状態検出部で通信のチェックをしており、前記通信状態検出部で通信異常を検出し、前記中央装置から端末装置への配車指令が受け取れない場合に、前記端末装置は前記制御切替部で前記単独運転モードに切り替える処理を行い、前記かごの位置情報と、ホール呼びボタンの情報に基づき、巻き上げ機にかごを配車する制御指令を送り、前記端末装置で前記かごの配車を制御することを特徴とするエレベーター制御装置。
  6. 請求項3記載のエレベーター制御装置において、前記処理切替ボタンが押された際に、前記通信管理部は各端末装置に運転モードのパケットを送信し、前記各端末装置は前記運転モードのパケットに基づき前記群管理モードと前記単独運転モードを切り替える処理を行い、前記かごの位置情報と、ホール呼びボタンの情報に基づき、かご巻き上げ機にかごを配車する制御指令を送り、前記端末装置で前記かごの配車を制御することを特徴とするエレベーター制御装置。
  7. 自系統のエレベーターを制御する端末装置を複数有し、前記複数系統のエレベーターのかご位置情報とホール呼情報に基づいて配車指令を演算して前記複数の端末装置に供給する中央装置を有するエレベーターシステムにおいて、前記各系統のエレベーターは、前記配車指令に基づいて巻上機が駆動されて所定の階床にかごに到着するように制御されるものであって、前記端末装置は、前記中央装置からの配車指令に基づき配車する群管理モードと、前記配車指令が異常である場合、或いは、外部から切替指令を受けた場合に自系統のホール呼情報とかご位置情報に基づき自系統の配車指令を演算する単独運転モードを有することを特徴とするエレベーターシステム。
  8. 中央装置が、複数系統のエレベーターのかご位置情報とホール呼情報に基づいて各系統の配車指令を演算してエレベーターを制御する複数の端末装置に供給し、
    前記端末装置が、前記中央装置からの配車指令に基づき配車する群管理モードと、前記配車指令が異常である場合、或いは、外部から切替指令を受けた場合に自系統のホール呼情報とかご位置情報に基づき自系統の配車指令を演算する単独運転モードにて自系統のエレベーターを制御するエレベーター制御方法。
JP2018018775A 2018-02-06 2018-02-06 エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法 Active JP7053293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018775A JP7053293B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法
CN201811515872.6A CN110116944B (zh) 2018-02-06 2018-12-12 电梯控制装置、电梯系统和电梯控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018775A JP7053293B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137471A true JP2019137471A (ja) 2019-08-22
JP7053293B2 JP7053293B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67519748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018775A Active JP7053293B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7053293B2 (ja)
CN (1) CN110116944B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116654728A (zh) * 2023-08-02 2023-08-29 康力电梯股份有限公司 一种电梯层站控制装置的通信切换系统及方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111532926B (zh) * 2020-03-30 2021-12-10 日立电梯(中国)有限公司 电梯群管理方法及系统
JP7155317B2 (ja) * 2021-03-22 2022-10-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294179A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Hitachi Ltd エレベーターの信号伝送装置
JPH0741268A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの信号伝送装置
JPH0720807B2 (ja) * 1985-09-30 1995-03-08 株式会社東芝 エレベ−タ装置
JP2581829B2 (ja) * 1990-06-21 1997-02-12 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2001158578A (ja) * 1999-12-06 2001-06-12 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御システム
JP2009057181A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541881A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ監視制御装置
JP4509276B2 (ja) * 2000-01-26 2010-07-21 三菱電機株式会社 エレベータ群管理システム
KR100441914B1 (ko) * 2000-03-28 2004-07-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 군관리 제어시스템
JP4727062B2 (ja) * 2001-05-01 2011-07-20 三菱電機株式会社 エレベーターの通信制御装置
JP4440598B2 (ja) * 2003-10-21 2010-03-24 三菱電機株式会社 エレベータ群管理システム
CN100551804C (zh) * 2007-10-29 2009-10-21 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯群管理方法
JP2009274795A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 昇降機監視装置
JP5844232B2 (ja) * 2012-09-07 2016-01-13 株式会社日立製作所 群管理エレベータシステム
JP6212290B2 (ja) * 2013-06-05 2017-10-11 株式会社日立製作所 エレベーターシステムの群管理制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720807B2 (ja) * 1985-09-30 1995-03-08 株式会社東芝 エレベ−タ装置
JPH01294179A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Hitachi Ltd エレベーターの信号伝送装置
JP2581829B2 (ja) * 1990-06-21 1997-02-12 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JPH0741268A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの信号伝送装置
JP2001158578A (ja) * 1999-12-06 2001-06-12 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御システム
JP2009057181A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116654728A (zh) * 2023-08-02 2023-08-29 康力电梯股份有限公司 一种电梯层站控制装置的通信切换系统及方法
CN116654728B (zh) * 2023-08-02 2023-10-10 康力电梯股份有限公司 一种电梯层站控制装置的通信切换系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110116944A (zh) 2019-08-13
CN110116944B (zh) 2021-11-12
JP7053293B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2500604C2 (ru) Спасательная лифтовая система
CN108975109A (zh) 用于移动装置用户的电梯重新分配
JP6726145B2 (ja) エレベーターの乗場案内システム
US20150158695A1 (en) Elevator installation modernization using an existing interface
EP2634129A2 (en) Elevator system
JP2019137471A (ja) エレベーター制御装置、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法
CN101160254B (zh) 电梯监视系统
CN107777492A (zh) 机器人乘坐电梯的控制系统及方法
US7419032B2 (en) Elevator monitoring terminal and elevator monitoring apparatus with multiple display screens displaying operational data, in-car image data and communication request data
US11305967B2 (en) Elevator renewal construction method and elevator control panel
JP2015199581A (ja) エレベーターの通信方法及びシステム
KR100441914B1 (ko) 엘리베이터의 군관리 제어시스템
CN101531298B (zh) 电梯控制系统
JP2008024428A (ja) ビル遠隔監視装置
JP6434115B1 (ja) 乗場操作盤および制御方法
CN101381044B (zh) 电梯系统的传送控制装置
JP2017052621A (ja) エレベータシステム
CN115719145A (zh) 一种无人送餐系统、方法、服务器、机器人和存储介质
JP2006225068A (ja) エレベータ制御システム
JP5963334B1 (ja) エレベータシステム及び無線通信方法
JP2016011188A (ja) エレベータ用インフォメーションシステムおよびこれに利用するコンテンツ情報登録装置、コンテンツ情報転送方法
JP7192081B2 (ja) 遠隔監視支援装置
CN113086782B (zh) 一种人与agv共用电梯的方法、系统和装置
JP2023022293A (ja) エレベーターの監視方法
JPWO2017042858A1 (ja) エレベータの信号送信装置、及びエレベータの信号送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150