JP2019132907A - 投影光学系、露光装置及び物品の製造方法 - Google Patents

投影光学系、露光装置及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019132907A
JP2019132907A JP2018012947A JP2018012947A JP2019132907A JP 2019132907 A JP2019132907 A JP 2019132907A JP 2018012947 A JP2018012947 A JP 2018012947A JP 2018012947 A JP2018012947 A JP 2018012947A JP 2019132907 A JP2019132907 A JP 2019132907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
projection optical
magnification
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018012947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019132907A5 (ja
JP7005364B2 (ja
Inventor
尚司 池本
Shoji Ikemoto
尚司 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018012947A priority Critical patent/JP7005364B2/ja
Priority to TW107143822A priority patent/TWI710792B/zh
Priority to KR1020190007383A priority patent/KR102372650B1/ko
Priority to CN201910065482.1A priority patent/CN110095946B/zh
Publication of JP2019132907A publication Critical patent/JP2019132907A/ja
Publication of JP2019132907A5 publication Critical patent/JP2019132907A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005364B2 publication Critical patent/JP7005364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0626Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using three curved mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70241Optical aspects of refractive lens systems, i.e. comprising only refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】倍率や非点収差を補正するのに有利な投影光学系を提供する。【解決手段】物体面と第1平面鏡11との間に配置され、鉛直方向に定義される第1方向と直交する第2方向における投影光学系の倍率を補正する第1光学系と、第2平面鏡15と像面IPとの間に配置され、第1方向及び第2方向と直交する第3方向における投影光学系の倍率を補正する第2光学系と、を有し、第1光学系は、第1方向に沿って並べられた、第2方向及び第3方向に異なるパワーを有する第1レンズ及び第2レンズを含み、第2光学系は、第1方向に沿って並べられた、第2方向及び第3方向に異なるパワーを有する第3レンズ及び第4レンズを含み、第1方向に平行な第1軸まわりに第1レンズ及び第2レンズの一方を回転させる第1回転部と、第1方向に平行な第2軸まわりに第3レンズ及び第4レンズの一方を回転させる第2回転部と、を更に有する。【選択図】図1

Description

本発明は、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法に関する。
半導体デバイスやフラットパネルディスプレイ(FPD)などのデバイスは、フォトリソグラフィ工程を経て製造される。フォトリソグラフィ工程は、マスク又はレチクル(原版)のパターンを、レジスト(感光剤)が塗布されたガラスプレートやウエハなどの基板に投影し、かかる基板を露光する露光工程を含む。FPDの製造においては、反射鏡を含む投影光学系(所謂、オフナー光学系)を有する露光装置が一般的に用いられている。
露光装置では、複数のフォトリソグラフィ工程を介して、基板上に複数のパターンを重ね合わせて形成する。従って、基板上のパターンに対してマスクのパターンを高精度に重ね合わせて基板を露光することが重要となる。但し、複数のフォトリソグラフィ工程を経ることでマスクや基板が伸縮し、基板上のパターンとマスクのパターンとの間に倍率誤差が生じる場合がある。この場合、基板上に複数のパターンを重ね合わせて形成すると、複数のパターン間に重ね合わせ誤差が生じてしまう。
そこで、このような倍率誤差を、非点収差の発生を抑えながら補正することが可能な投影光学系が提案されている(特許文献1参照)。また、副作用を実質的に抑えながら非点収差を補正することが可能な投影光学系も提案されている(特許文献2参照)。
特許第5595001号公報 特許第4547714号公報
しかしながら、特許文献1に開示された投影光学系は、倍率を補正する方向(例えば、縦横方向)の非点収差の発生を抑制することはできるが、倍率を補正する方向に対して斜めの方向の非点収差を補正することができない。また、特許文献2に開示された投影光学系は、オフナー光学系ではなく、2回結像系であるため、光学系及びそれを有する露光装置の大型化や装置占有面積(フットプリント)の拡大などを招いてしまう。露光装置に用いられる投影光学系には、光学系を大型化することなく、倍率や非点収差を高精度に補正可能であることが要求されている。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、倍率や非点収差を補正するのに有利な投影光学系を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての投影光学系は、物体面からの光を、第1平面鏡、第1凹面鏡、凸面鏡、第2凹面鏡、第2平面鏡の順に反射して像面に結像させる投影光学系であって、前記物体面と前記第1平面鏡との間に配置され、鉛直方向に定義される第1方向と直交する第2方向における前記投影光学系の倍率を補正する第1光学系と、前記第2平面鏡と前記像面との間に配置され、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向における前記投影光学系の倍率を補正する第2光学系と、を有し、前記第1光学系は、前記第1方向に沿って並べられた、前記第2方向及び前記第3方向に異なるパワーを有する第1レンズ及び第2レンズを含み、前記第2光学系は、前記第1方向に沿って並べられた、前記第2方向及び前記第3方向に異なるパワーを有する第3レンズ及び第4レンズを含み、前記第1方向に平行な第1軸まわりに前記第1レンズ及び前記第2レンズの一方を回転させる第1回転部と、前記第1方向に平行な第2軸まわりに前記第3レンズ及び前記第4レンズの一方を回転させる第2回転部と、を更に有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、倍率や非点収差を補正するのに有利な投影光学系を提供することができる。
本発明の第1実施形態における露光装置の構成を示す概略図である。 図1に示す露光装置の第1レンズ群及び第2レンズ群のそれぞれの構成の一例を示す図である。 図1に示す露光装置の投影光学系の非点収差の補正を説明するための図である。 本発明の第2実施形態における投影光学系の構成を示す概略図である。 図2に示す投影光学系の第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群のそれぞれを駆動した際に発生する非点収差及び倍率成分の発生量を示す図である。 図2に示す投影光学系の非点収差の補正を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態における露光装置EXの構成を示す概略図である。露光装置EXは、半導体デバイスやフラットパネルディスプレイ(FPD)の製造工程であるフォトリソグラフィ工程に用いられるリソグラフィ装置である。露光装置EXは、例えば、マスク9(原版)と基板17とを同期して走査して、マスク9に形成されたパターンを基板17に転写する走査型の露光装置(スキャナー)である。
露光装置EXは、図1に示すように、照明光学系ILと、投影光学系POと、制御部CUとを有する。また、露光装置EXは、投影光学系POの物体面OPに配置されたマスク9を保持して移動可能なマスクステージ(不図示)と、投影光学系POの像面IPに配置された基板17を保持して移動可能な基板ステージ(不図示)とを有する。なお、本実施形態では、鉛直方向にZ軸(のマイナス方向)を定義し、Z軸に直交し、且つ、互いに直交する方向にX軸及びY軸を定義する。本実施形態では、Y方向は、走査方向であり、X方向は、走査方向と直交する方向である。
制御部CUは、例えば、CPUやメモリなどを含むコンピュータ(情報処理装置)で構成され、記憶部(不図示)に記憶されたプログラムに従って露光装置EXの各部を統括的に制御する。制御部CUは、基板17を露光する露光処理及び露光処理に関連する様々な処理を制御する。
照明光学系ILは、例えば、第1コンデンサーレンズ3と、フライアイレンズ4と、第2コンデンサーレンズ5と、スリット規定部材6と、結像光学系7と、平面ミラー8とを含み、光源LSからの光でマスク9を照明する。光源LSは、例えば、水銀ランプ1と、楕円ミラー2とを含む。スリット規定部材6は、マスク9の照明範囲(即ち、マスク9を照明するスリット光の断面形状)を規定する。結像光学系7は、スリット規定部材6によって規定されるスリットを物体面OPに結像させるように配置されている。平面ミラー8は、照明光学系ILにおいて光路を折り曲げる。
投影光学系POは、マスク9のパターンを基板17に投影して基板17を露光する。投影光学系POは、等倍結像光学系、拡大結像光学系及び縮小結像光学系のいずれの光学系で構成されてもよいが、本実施形態では、等倍結像光学系として構成されている。また、投影光学系POは、物体面側及び像面側で主光線が平行となる。換言すれば、投影光学系POは、物体面OP及び像面IPにおいてテレセントリックである。
投影光学系POは、物体面OPから像面IPまでの光路において、物体面側から順に配置された第1平面鏡11と、第1凹面鏡12と、凸面鏡13と、第2凹面鏡14と、第2平面鏡15とを含む。投影光学系POは、物体面OPからの光を、第1平面鏡11、第1凹面鏡12、凸面鏡13、第2凹面鏡14、第2平面鏡15の順に反射して像面IPに結像させる。
投影光学系POにおいて、物体面OPと第1平面鏡11との間の光路と、第2平面鏡15と像面IPとの間の光路とは、平行である。また、第1平面鏡11の反射面を含む平面と、第2平面鏡15の反射面を含む平面とは、90度の角度をなす。本実施形態では、第1平面鏡11と第2平面鏡15とが別体で構成されているが、第1平面鏡11と第2平面鏡15とが一体的に構成されていてもよい。同様に、本実施形態では、第1凹面鏡12と第2凹面鏡14とが別体で構成されているが、第1凹面鏡12と第2凹面鏡14とが一体的に構成されていてもよい。
投影光学系POは、図1に示すように、物体面OPと第1平面鏡11との間の光路に配置された第1レンズ群10を含む。第1レンズ群10は、物体面OPと第1平面鏡11との間の光路に沿った方向、即ち、鉛直方向に定義される第1方向(Z方向)と直交する第2方向(Y方向)における投影光学系OPの倍率を補正する第1光学系である。第1レンズ群10は、第1方向に沿って並べられた、第2方向及び第3方向に異なるパワーを有する第1レンズ及び第2レンズとして、シリンドリカルレンズ10a及びシリンドリカルレンズ10bを含む。図2(a)に示すように、シリンドリカルレンズ10aは、Y方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含み、シリンドリカルレンズ10bは、Y方向に曲率を有する凹シリンドリカル面を含む。シリンドリカルレンズ10aとシリンドリカルレンズ10bとは、Z方向に間隔を隔てて、且つ、Z方向の間隔を変更可能に配置されている。また、シリンドリカルレンズ10aとシリンドリカルレンズ10bとは、それぞれのシリンドリカル面を平行に対向させた状態(互いが有するパワーの方向が一致する状態)を基準状態として配置されている。
また、投影光学系POは、図1に示すように、第2平面鏡15と像面IPとの間の光路に配置された第2レンズ群16を含む。第2レンズ群16は、第2平面鏡15と像面IPとの間の光路に沿った方向、即ち、鉛直方向に定義される第1方向(Z方向)及び第2方向(Y方向)と直交する第3方向(X方向)における投影光学系OPの倍率を補正する第2光学系である。第2レンズ群16は、第1方向に沿って並べられた、第2方向及び第3方向に異なるパワーを有する第3レンズ及び第4レンズとして、シリンドリカルレンズ16a及びシリンドリカルレンズ16bを含む。図2(b)に示すように、シリンドリカルレンズ16aは、X方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含み、シリンドリカルレンズ16bは、X方向に曲率を有する凹シリンドリカル面を含む。シリンドリカルレンズ16aとシリンドリカルレンズ16bとは、Z方向に間隔を隔てて、且つ、Z方向の間隔を変更可能に配置されている。また、シリンドリカルレンズ16aとシリンドリカルレンズ16bとは、それぞれのシリンドリカル面を平行に対向させた状態(互いが有するパワーの方向が一致する状態)を基準状態として配置されている。
投影光学系POは、第1レンズ群10によって投影光学系POのY方向の倍率を補正するために、シリンドリカルレンズ10aとシリンドリカルレンズ10bとのZ方向における間隔を変更する機能を実現する第1駆動機構40を含む。第1駆動機構40は、シリンドリカルレンズ10aとシリンドリカルレンズ10bとのZ方向における間隔を変更するために、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方をZ方向に移動させる。
また、投影光学系POは、第2レンズ群16によって投影光学系POのX方向の倍率を補正するために、シリンドリカルレンズ16aとシリンドリカルレンズ16bとのZ方向における間隔を変更する機能を実現する第2駆動機構50を含む。第2駆動機構50は、シリンドリカルレンズ16aとシリンドリカルレンズ16bとのZ方向における間隔を変更するために、シリンドリカルレンズ16a及び16bの一方をZ方向に移動させる。
本実施形態では、第1レンズ群10によって投影光学系POのX方向の倍率を補正し、第2レンズ群16によって投影光学系POのY方向の倍率を補正しているが、これに限定されるものではない。具体的には、第1レンズ群10によって投影光学系POのY方向の倍率を補正し、第2レンズ群16によって投影光学系POのX方向の倍率を補正してもよい。この場合、第1レンズ群10が図2(b)に示すシリンドリカルレンズ16a及び16bを含み、第2レンズ群16が図2(a)に示すシリンドリカルレンズ10a及び10bを含むようにすればよい。
本実施形態では、第1レンズ群10及び第2レンズ群16を用いて投影光学系POの非点収差も補正することができるように、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方、及び、シリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転可能に構成している。本実施形態では、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方を回転させる機能を第1駆動機構40で実現し、シリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転させる機能を第2駆動機構50で実現している。具体的には、第1駆動機構40(第1回転部)は、図2(a)に示すように、Z方向(物体面OPと第1平面鏡11との間の光路)に平行な第1軸まわりにシリンドリカルレンズ10a及び10bの一方を回転させる。また、第2駆動機構50(第2回転部)は、図2(b)に示すように、Z方向(第2平面鏡15と像面IPとの間の光路)に平行な第2軸まわりにシリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転させる。なお、本実施形態では、第1駆動機構40でシリンドリカルレンズ10a及び10bの一方を回転させ、第2駆動機構50でシリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転させているが、これに限定されるものではない。第1駆動機構40とは別にシリンドリカルレンズ10a及び10bの一方を回転させる第1回転部を設け、第2駆動機構50とは別にシリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転させる第2回転部を設けてもよい。
例えば、シリンドリカルレンズ10a及び10bのうち、シリンドリカルレンズ10aを、Z方向に平行な第1軸まわりに回転させると、X方向及びY方向とは異なる第4方向(斜め45度方向)に曲率成分が発生する。これにより、図3(a)に示すように、第4方向の倍率成分と、第4方向の非点収差と、XY平面内の第4方向に直交する第5方向(斜め135度方向)の非点収差成分とが発生する。また、シリンドリカルレンズ16a及び16bのうち、シリンドリカルレンズ16aを、Z方向に平行な第2軸まわりに回転させると、図3(b)に示すように、第4方向の倍率成分と、第4方向の非点収差と、第5方向の非点収差成分とが発生する。
投影光学系POは、本実施形態では、凸面鏡13を中心に対称な光学系である。従って、物体面近傍及び像面近傍の対称な関係にある光学系、即ち、シリンドリカルレンズを対称な位置に駆動することで、ディストーション成分が互いのシリンドリカルレンズで打ち消される。また、回転させるシリンドリカルレンズのシリンドリカル面の曲率の方向をX方向からY方向に変更すると、かかるシリンドリカルレンズを回転させることで発生する倍率成分及び非点収差成分の正負が反転する。更に、回転させるシリンドリカルレンズのシリンドリカル面の形状を凸から凹に変更すると、かかるシリンドリカルレンズを回転させることで発生する倍率成分及び非点収差成分の正負が反転する。
そこで、本実施形態では、X方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含むシリンドリカルレンズ10aを第1軸まわりに時計回りに回転させ、Y方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含むシリンドリカルレンズ16aを第2軸まわりに時計回りに回転させる。これにより、図3(c)に示すように、倍率成分の発生を抑制しながら、斜め45度方向の非点収差成分(第2方向(Y方向)及び第3方向(X方向)から45度回転した方向の非点収差)を発生させることができる。
従って、投影光学系POの倍率を補正することで生じる投影光学系POの非点収差が打ち消されるように、第1駆動機構40及び第2駆動機構50(によるシリンドリカルレンズ10a及び16aの回転)を制御部CUで制御することができる。例えば、投影光学系POの倍率を目標値に補正することで生じる非点収差を打ち消すために必要となる、シリンドリカルレンズ10a及び16aのそれぞれの回転量を求め、かかる回転量に基づいて第1駆動機構40及び第2駆動機構50を制御する。この際、シリンドリカルレンズ10aと、シリンドリカルレンズ16aとを同時に回転させるとよい。これにより、投影光学系POの倍率や非点収差を高精度に補正することができる。
また、本実施形態では、X方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含むシリンドリカルレンズ10a、及び、Y方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含むシリンドリカルレンズ16aを回転させているが、これに限定されるものではない。上述したように、X方向に曲率を有する凹シリンドリカル面を含むシリンドリカルレンズ10b、及び、Y方向に曲率を有する凹シリンドリカル面を含むシリンドリカルレンズ16bを回転させても、回転方向を反時計回りにすることで同様な効果が得られる。
更に、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方を回転させる軸となる第1軸と、シリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転させる軸となる第2軸とは、同一の直線上に存在するとよい。これにより、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方、及び、シリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を回転させることによって発生する倍率成分を更に抑制することができる。
また、本実施形態では、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方やシリンドリカルレンズ16a及び16bの一方をアクチュエータなどの駆動機構で回転させる場合を想定して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、投影光学系POの倍率を補正することで生じる投影光学系POの非点収差が打ち消されるように、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方やシリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を基準状態から回転させた状態で配置させてよい。換言すれば、このような状態の投影光学系やそれを有する露光装置も本発明の一側面を構成する。なお、この場合には、シリンドリカルレンズ10a及び10bの一方やシリンドリカルレンズ16a及び16bの一方を基準状態から回転させた状態で固定するために、ネジや接着剤などの固定部材を用いるとよい。
<第2実施形態>
図4を参照して、第2実施形態における露光装置について説明する。第2実施形態における露光装置は、第1実施形態における露光装置EXと比較して、投影光学系POの構成が異なる。図4は、本実施形態における投影光学系POの構成を示す概略図である。
本実施形態において、投影光学系POは、物体面OPから像面IPまでの光路において、物体面側から順に配置された第1平面鏡22と、第1凹面鏡23と、凸面鏡24と、第2凹面鏡25と、第2平面鏡26とを含む。投影光学系POは、物体面OPからの光を、第1平面鏡22、第1凹面鏡23、凸面鏡24、第2凹面鏡25、第2平面鏡26の順に反射して像面IPに結像させる。
投影光学系POにおいて、物体面OPと第1平面鏡22との間の光路と、第2平面鏡26と像面IPとの間の光路とは、平行である。また、第1平面鏡22の反射面を含む平面と、第2平面鏡26の反射面を含む平面とは、90度の角度をなす。本実施形態では、第1平面鏡22と第2平面鏡26とが別体で構成されているが、第1平面鏡22と第2平面鏡26とが一体的に構成されていてもよい。同様に、本実施形態では、第1凹面鏡23と第2凹面鏡25とが別体で構成されているが、第1凹面鏡23と第2凹面鏡25とが一体的に構成されていてもよい。
投影光学系POは、図4に示すように、物体面OPと第1平面鏡22との間の光路に配置された第1レンズ群21を含む。第1レンズ群21は、物体面OPと第1平面鏡22との間の光路に沿った方向、即ち、鉛直方向に定義される第1方向(Z方向)と直交する第2方向(Y方向)における投影光学系OPの倍率を補正する第1光学系である。第1レンズ群21は、第1方向に沿って並べられた、第2方向及び第3方向に異なるパワーを有する第1レンズ及び第2レンズとして、シリンドリカルレンズ21a及びシリンドリカルレンズ21bを含む。シリンドリカルレンズ21aは、Y方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含み、シリンドリカルレンズ21bは、Y方向に曲率を有する凹シリンドリカル面を含む。シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとは、Z方向に間隔を隔てて、且つ、Z方向の間隔を変更可能に配置されている。また、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとは、それぞれのシリンドリカル面を平行に対向させた状態(互いが有するパワーの方向が一致する状態)を基準状態として配置されている。
また、投影光学系POは、図4に示すように、第2平面鏡26と像面IPとの間の光路に配置された第2レンズ群28を含む。第2レンズ群28は、鉛直方向に定義される第1方向(Z方向)及び第2方向(Y方向)と直交する第3方向(X方向)における投影光学系OPの倍率を補正する第2光学系である。第2レンズ群28は、第1方向に沿って並べられた、第2方向及び第3方向に異なるパワーを有する第3レンズ及び第4レンズとして、シリンドリカルレンズ28a及びシリンドリカルレンズ28bを含む。シリンドリカルレンズ28aは、X方向に曲率を有する凸シリンドリカル面を含み、シリンドリカルレンズ28bは、X方向に曲率を有する凹シリンドリカル面を含む。シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとは、Z方向に間隔を隔てて、且つ、Z方向の間隔を変更可能に配置されている。また、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとは、それぞれのシリンドリカル面を平行に対向させた状態(互いが有するパワーの方向が一致する状態)を基準状態として配置されている。
更に、投影光学系POは、図4に示すように、第2平面鏡26と像面IPとの間の光路、詳細には、第2平面鏡26と第2レンズ群28との間の光路に配置された第3レンズ群27を含む。なお、第3レンズ群27は、物体面IPと第1平面鏡21との間の光路に配置されてもよい。第3レンズ群27は、第2方向(Y方向)及び第3方向(X方向)において同一の倍率(等方倍率)で投影光学系POの倍率を補正する第3光学系である。第3レンズ群27は、Z方向に間隔を隔てて、且つ、Z方向の間隔を変更可能に配置された平凸レンズ27a及び平凹レンズ27bを含む。また、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとは、それぞれの球面を平行に対向させた状態で配置されている。
投影光学系POは、第1レンズ群21によって投影光学系POのY方向の倍率を補正するために、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔を変更する機能を実現する第1駆動機構60を含む。第1駆動機構60は、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔を変更するために、シリンドリカルレンズ21a及び21bの一方をZ方向に移動させる。また、第1駆動機構60は、本実施形態では、Z方向(物体面OPと第1平面鏡22との間の光路)に平行な第1軸まわりにシリンドリカルレンズ21a及び21bの一方を回転させる機能も有する。
また、投影光学系POは、第2レンズ群28によって投影光学系POのX方向の倍率を補正するために、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔を変更する機能を実現する第2駆動機構70を含む。第2駆動機構70は、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔を変更するために、シリンドリカルレンズ28a及び28bの一方をZ方向に移動させる。また、第2駆動機構70は、本実施形態では、Z方向(第2平面鏡26と像面IPとの間の光路)に平行な第2軸まわりにシリンドリカルレンズ28a及び28bの一方を回転させる機能も有する。
更に、投影光学系POは、第3レンズ群27によって投影光学系POのX方向及びY方向の倍率を補正するために、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔を変更する機能を実現する第3駆動機構80を含む。第3駆動機構80は、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔を変更するために、平凸レンズ27a及び27bの一方をZ方向に移動させる。
図5は、第1レンズ群21、第2レンズ群28及び第3レンズ群27のそれぞれを構成する各レンズを駆動した際に発生する非点収差及び倍率成分の発生量を示す図である。図5に示すように、第1レンズ群21において、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔を変更すると、X方向とY方向に非点収差量Aが発生し、Y方向に倍率成分量−Dが発生する。一方、シリンドリカルレンズ21a及び21bの一方をZ方向に平行な第1軸まわりに回転させると、斜め45度方向と斜め135度方向に非点収差量Bが発生し、斜め45度方向に倍率成分量Eが発生し、斜め135度方向に倍率成分量Fが発生する。
また、図5に示すように、第2レンズ群28において、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔を変更すると、X方向とY方向に非点収差量Aが発生し、X方向に倍率成分量−Cが発生する。一方、シリンドリカルレンズ28a及び28bの一方をZ方向に平行な第2軸まわりに回転させると、斜め45度方向と斜め135度方向に非点収差量Bが発生し、斜め45度方向に倍率成分量−Eが発生し、斜め135度方向に倍率成分量−Fが発生する。
また、図5に示すように、第3レンズ群27において、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔を変更すると、X方向に倍率成分量−Cが発生し、Y方向に倍率成分量−Dが発生する。
ここで、第1レンズ群21、第2レンズ群28及び第3レンズ群27を用いて、X方向とY方向に非点収差量2Aを発生させる方法について説明する。まず、第1レンズ群21において、X方向とY方向に非点収差量Aを発生させるように、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第1レンズ群21で発生する他成分として、Y方向に倍率成分量−Dが発生する。
次いで、第2レンズ群28において、X方向とY方向に非点収差量Aを発生させるように、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第2レンズ群28で発生する他成分として、X方向に倍率成分量−Cが発生する。
次いで、第3レンズ群27において、第1レンズ群21で発生したY方向の倍率成分を打ち消すために、Y方向に倍率成分量Dを発生させるように、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第3レンズ群27で発生する他成分として、X方向に倍率成分量Cが発生する。従って、第2レンズ群28で発生したX方向の倍率成分も打ち消すことができる。その結果、X方向とY方向に非点収差量2Aだけが発生することになる。
次に、第1レンズ群21及び第2レンズ群28を用いて、斜め45度方向と斜め135度方向に非点収差量2Bを発生させる方法について説明する。まず、第1レンズ群21において、斜め45度方向と斜め135度方向に非点収差量Bを発生させるように、シリンドリカルレンズ21a及び21bの一方をZ方向に平行な第1軸まわりに回転させる。この際、第1レンズ群21で発生する他成分として、斜め45度方向に倍率成分量Eが発生し、斜め135度方向に倍率成分量Fが発生する。
次いで、第2レンズ群28において、斜め45度方向と斜め135度方向に非点収差量Bを発生させるように、シリンドリカルレンズ28a及び28bの一方をZ方向に平行な第2軸まわりに回転させる。この際、第2レンズ群28で発生する他成分として、斜め45度方向に倍率成分量−Eが発生し、斜め135度方向に倍率成分量−Fが発生する。従って、第1レンズ群21及び第2レンズ群28のそれぞれで発生した他成分である斜め45度方向の倍率成分及び斜め135度の倍率成分が打ち消され、斜め45度方向と斜め135度方向に非点収差量2Bだけが発生することになる。
次に、第1レンズ群21、第2レンズ群28及び第3レンズ群27を用いて、X方向に倍率成分量2Cを発生させる方法について説明する。まず、第2レンズ群28において、X方向に倍率成分量Cを発生させるように、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第2レンズ群28で発生する他成分として、X方向とY方向に非点収差量−Aが発生する。
次いで、第3レンズ群27において、X方向に倍率成分量Cを発生させるように、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第3レンズ群27で発生する他成分として、Y方向に倍率成分量Dが発生する。
次いで、第1レンズ群21において、第3レンズ群27で発生したY方向の倍率成分を打ち消すために、Y方向に倍率成分量−Dを発生させるように、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第1レンズ群21で発生する他成分として、X方向とY方向に非点収差量Aが発生する。従って、残存していたX方向とY方向の非点収差量−Aも打ち消され、X方向の倍率成分量2Cだけが発生することになる。
次に、第1レンズ群21、第2レンズ群28及び第3レンズ群27を用いて、Y方向に倍率成分量2Dを発生させる方法について説明する。まず、第1レンズ群21において、Y方向に倍率成分量Dを発生させるように、シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第1レンズ群21で発生する他成分として、X方向とY方向に非点収差量−Aが発生する。
次いで、第3レンズ群27において、X方向に倍率成分量Dを発生させるように、平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第3レンズ群27で発生する他成分として、X方向に倍率成分量Cが発生する。
次いで、第2レンズ群28において、第3レンズ群27で発生したX方向の倍率成分を打ち消すために、X方向に倍率成分量−Cを発生させるように、シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔を変更する。この際、第2レンズ群28で発生する他成分として、X方向とY方向に非点収差量Aが発生する。従って、残存していたX方向とY方向の非点収差量−Aも打ち消され、Y方向の倍率成分量2Dだけが発生することになる。
上述した4つの方法を組み合わせることによって、X方向とY方向の非点収差成分、斜め45度方向と斜め135度方向の非点収差成分、X方向の倍率成分及びY方向の倍率成分の4つの成分(収差)を同時に、且つ、独立して補正することができる。換言すれば、第1レンズ群21、第2レンズ群28及び第3レンズ群27を用いて、投影光学系POの倍率が目標値となり、且つ、投影光学系POの非点収差が目標値となるようにすることができる。具体的には、投影光学系POの倍率が目標値となり、且つ、投影光学系POの非点収差が目標値となるように、制御部CUにおいて、第1レンズ群21、第2レンズ群28及び第3レンズ群27の各レンズの駆動、即ち、以下の(1)乃至(5)を制御する。
(1)シリンドリカルレンズ21aとシリンドリカルレンズ21bとのZ方向における間隔
(2)シリンドリカルレンズ28aとシリンドリカルレンズ28bとのZ方向における間隔
(3)平凸レンズ27aと平凹レンズ27bとのZ方向における間隔
(4)シリンドリカルレンズ21a及び21bの一方の回転角
(5)シリンドリカルレンズ28a及び28bの一方の回転角
以下、図6を参照して、投影光学系POの非点収差の補正(調整)について説明する。投影光学系POの非点収差の補正は、上述したように、制御部CUが露光装置EXの各部を統括的に制御することで行われる。
S602では、露光装置EXに設けられている計測部(不図示)を用いて、投影光学系POを介した複数のパターン(X方向とY方向、斜め45度方向と斜め135度方向)の焦点位置を計測する。
S604では、S602での計測結果に基づいて、投影光学系POの非点収差を求める。具体的には、第1工程で計測されたX方向とY方向のパターンの焦点位置差からX方向とY方向の非点収差量を求め、斜め45度方向と斜め135度方向のパターンの焦点位置差から斜め45度方向と斜め135度方向の非点収差量を求める。
S606では、S604で求めた非点収差が予め設定された許容値を超えているかどうかを判定する。S604で求めた非点収差が予め設定された許容値を超えていない場合には、投影光学系POの非点収差の補正を終了する。一方、S604で求めた非点収差が予め設定された許容値を超えている場合には、S608に移行する。
S608では、S604で求めた非点収差に基づいて、第1レンズ群21、第2レンズ群27及び第3レンズ群28の各レンズの駆動量及び回転量を求める。具体的には、X方向とY方向の非点収差量から、シリンドリカルレンズ21a及び21bの一方のZ方向の駆動量、シリンドリカルレンズ28a及び28bの一方のZ方向の駆動量、及び、平凸レンズ27a及び平凹レンズ27bの一方のZ方向の駆動量を求める。また、斜め45度方向と斜め135度方向の非点収差量から、シリンドリカルレンズ21a及び21bの一方の回転量、及び、シリンドリカルレンズ28a及び28bの一方の回転量を求める。
S610では、S608で求めた駆動量及び回転量に基づいて、第1レンズ群21、第2レンズ群27及び第3レンズ群38の各レンズの駆動及び回転を行う。そして、S602に移行して、投影光学系POを介した複数のパターンの焦点位置を再度計測し、その計測結果から投影光学系POの非点収差を求め(S604)、かかる非点収差が許容値を超えているかどうかを判定する(S606)。
このように、第1実施形態及び第2実施形態によれば、投影光学系POを大型化することなく(所謂、オフナー光学系でありながら)、倍率や非点収差を高精度に補正することができる。
本発明の実施形態における物品の製造方法は、例えば、デバイス(半導体素子、磁気記憶媒体、液晶表示素子など)などの物品を製造するのに好適である。かかる製造方法は、露光装置EXを用いて、感光剤が塗布された基板を露光する工程と、露光された基板を現像する工程を含む。また、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージングなど)を含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、本実施形態では、第1レンズ群及び第2レンズ群がシリンドリカルレンズを含む場合を例に説明したが、第1レンズ群及び第2レンズ群は、シリンドリカルレンズに代えて、トーリックレンズを含んでいてもよい。
EX:露光装置 OP:物体面 IP:像面 PO:投影光学系 10:第1レンズ群 10a、10b:シリンドリカルレンズ 11:第1平面鏡 12:第1凹面鏡 13:凸面鏡 14:第2凹面鏡 15:第2平面鏡 16:第2レンズ群 16a、16b:シリンドリカルレンズ 40:第1駆動機構 50:第2駆動機構

Claims (13)

  1. 物体面からの光を、第1平面鏡、第1凹面鏡、凸面鏡、第2凹面鏡、第2平面鏡の順に反射して像面に結像させる投影光学系であって、
    前記物体面と前記第1平面鏡との間に配置され、鉛直方向に定義される第1方向と直交する第2方向における前記投影光学系の倍率を補正する第1光学系と、
    前記第2平面鏡と前記像面との間に配置され、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向における前記投影光学系の倍率を補正する第2光学系と、
    を有し、
    前記第1光学系は、前記第1方向に沿って並べられた、前記第2方向及び前記第3方向に異なるパワーを有する第1レンズ及び第2レンズを含み、
    前記第2光学系は、前記第1方向に沿って並べられた、前記第2方向及び前記第3方向に異なるパワーを有する第3レンズ及び第4レンズを含み、
    前記第1方向に平行な第1軸まわりに前記第1レンズ及び前記第2レンズの一方を回転させる第1回転部と、
    前記第1方向に平行な第2軸まわりに前記第3レンズ及び前記第4レンズの一方を回転させる第2回転部と、
    を更に有することを特徴とする投影光学系。
  2. 前記第1光学系及び前記第2光学系によって前記投影光学系の倍率を補正することで生じる前記投影光学系の非点収差が打ち消されるように、前記第1回転部及び前記第2回転部を制御する制御部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の投影光学系。
  3. 前記制御部は、前記第1レンズ及び前記第2レンズの一方と、前記第3レンズ及び前記第4レンズの一方とを同時に回転させるように、前記第1回転部及び前記第2回転部を制御することを特徴とする請求項2に記載の投影光学系。
  4. 前記制御部は、前記第1光学系及び前記第2光学系によって前記投影光学系の倍率を目標値に補正することで生じる前記投影光学系の非点収差を打ち消すために必要となる、前記第1レンズ及び前記第2レンズの一方及び前記第3レンズ及び前記第4レンズの一方のそれぞれの回転量を求め、前記回転量に基づいて前記第1回転部及び前記第2回転部を制御することを特徴とする請求項2又は3に記載の投影光学系。
  5. 前記非点収差は、前記第2方向及び前記第3方向から45度回転した方向の非点収差を含むことを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか1項に記載の投影光学系。
  6. 前記第1軸と前記第2軸とは、同一の直線上に存在することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の投影光学系。
  7. 前記物体面と前記第1平面鏡との間又は前記第2平面鏡と前記像面との間に配置され、前記第2方向及び前記第3方向において同一の倍率で前記投影光学系の倍率を補正する第3光学系を更に有することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の投影光学系。
  8. 前記第1レンズ及び前記第2レンズは、前記第1方向における間隔を変更可能であり、
    前記第3レンズ及び前記第4レンズは、前記第1方向における間隔を変更可能であり、
    前記第3光学系は、前記第1方向における間隔を変更可能な平凸レンズ及び平凹レンズを含み、
    前記投影光学系の倍率が目標値となり、且つ、前記投影光学系の非点収差が目標値となるように、前記第1レンズと前記第2レンズとの前記第1方向における間隔、前記第3レンズと前記第4レンズとの前記第1方向における間隔、前記平凸レンズと前記平凹レンズとの前記第1方向における間隔、前記第1レンズ及び前記第2レンズの一方の回転角、及び、前記第3レンズ及び前記第4レンズの一方の回転角を制御する制御部を更に有することを特徴とする請求項7に記載の投影光学系。
  9. 前記物体面及び前記像面においてテレセントリックであることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の投影光学系。
  10. 前記第1レンズ、前記第2レンズ、前記第3レンズ及び前記第4レンズは、シリンドリカルレンズ又はトーリックレンズを含むことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の投影光学系。
  11. 物体面からの光を、第1平面鏡、第1凹面鏡、凸面鏡、第2凹面鏡、第2平面鏡の順に反射して像面に結像させる投影光学系であって、
    前記物体面と前記第1平面鏡との間に配置され、鉛直方向に定義される第1方向と直交する第2方向における前記投影光学系の倍率を補正する第1光学系と、
    前記第2平面鏡と前記像面との間に配置され、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向における前記投影光学系の倍率を補正する第2光学系と、
    を有し、
    前記第1光学系は、前記第1方向に沿って並べられた、前記第1方向及び前記第2方向に異なるパワーを有する第1レンズ及び第2レンズを含み、
    前記第2光学系は、前記第1方向に沿って並べられた、前記第1方向及び前記第2方向に異なるパワーを有する第3レンズ及び第4レンズを含み、
    前記第1光学系及び前記第2光学系によって前記投影光学系の倍率を補正することで生じる前記投影光学系の非点収差が打ち消されるように、前記第1レンズ及び前記第2レンズの一方は、互いが有する前記パワーの方向が一致する基準状態から回転させた状態で配置され、且つ、前記第3レンズ及び前記第4レンズの一方は、互いが有する前記パワーの方向が一致する基準状態から回転させた状態で配置されていることを特徴とする投影光学系。
  12. 光源からの光でマスクを照明する照明光学系と、
    前記マスクのパターンの像を基板に投影する請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の投影光学系と、
    を有することを特徴とする露光装置。
  13. 請求項12に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    露光した前記基板を現像する工程と、
    現像された前記基板から物品を製造する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
JP2018012947A 2018-01-29 2018-01-29 投影光学系、露光装置、物品の製造方法及び調整方法 Active JP7005364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012947A JP7005364B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 投影光学系、露光装置、物品の製造方法及び調整方法
TW107143822A TWI710792B (zh) 2018-01-29 2018-12-06 投影光學系統、曝光裝置及物品之製造方法
KR1020190007383A KR102372650B1 (ko) 2018-01-29 2019-01-21 투영 광학계, 노광 장치, 물품의 제조 방법, 및 조정 방법
CN201910065482.1A CN110095946B (zh) 2018-01-29 2019-01-24 投影光学系统、曝光装置以及物品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012947A JP7005364B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 投影光学系、露光装置、物品の製造方法及び調整方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019132907A true JP2019132907A (ja) 2019-08-08
JP2019132907A5 JP2019132907A5 (ja) 2021-02-12
JP7005364B2 JP7005364B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67443757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012947A Active JP7005364B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 投影光学系、露光装置、物品の製造方法及び調整方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7005364B2 (ja)
KR (1) KR102372650B1 (ja)
CN (1) CN110095946B (ja)
TW (1) TWI710792B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023081041A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Corning Incorporated Magnification adjustable projection system using movable lens plates

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112859543B (zh) * 2021-02-02 2021-12-14 北京理工大学 一种折反式深紫外光刻物镜系统设计方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033276A (ja) * 2001-05-31 2002-01-31 Nikon Corp 投影露光装置、露光方法、半導体の製造方法及び投影光学系の調整方法
JP2009038152A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Canon Inc 光学系、露光装置及びデバイス製造方法
US20120293861A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Elbit Systems Of America, Llc System and Method for Correcting Astigmatism Caused by an Aircraft Canopy
JP2014103171A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc 投影光学系、露光装置および物品の製造方法
JP5595001B2 (ja) * 2009-10-06 2014-09-24 キヤノン株式会社 投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411426B1 (en) * 2000-04-25 2002-06-25 Asml, Us, Inc. Apparatus, system, and method for active compensation of aberrations in an optical system
JP2011039172A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP5595015B2 (ja) * 2009-11-16 2014-09-24 キヤノン株式会社 投影光学系、露光装置およびデバイス製造方法
JP5782336B2 (ja) * 2011-08-24 2015-09-24 キヤノン株式会社 投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法
JP6748482B2 (ja) * 2016-05-25 2020-09-02 キヤノン株式会社 露光装置、および、物品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033276A (ja) * 2001-05-31 2002-01-31 Nikon Corp 投影露光装置、露光方法、半導体の製造方法及び投影光学系の調整方法
JP2009038152A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Canon Inc 光学系、露光装置及びデバイス製造方法
JP5595001B2 (ja) * 2009-10-06 2014-09-24 キヤノン株式会社 投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法
US20120293861A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Elbit Systems Of America, Llc System and Method for Correcting Astigmatism Caused by an Aircraft Canopy
JP2014103171A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc 投影光学系、露光装置および物品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023081041A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Corning Incorporated Magnification adjustable projection system using movable lens plates

Also Published As

Publication number Publication date
TWI710792B (zh) 2020-11-21
KR102372650B1 (ko) 2022-03-10
TW201932906A (zh) 2019-08-16
CN110095946B (zh) 2022-03-25
JP7005364B2 (ja) 2022-01-21
KR20190092275A (ko) 2019-08-07
CN110095946A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999034255A1 (fr) Procede et appareil de fabrication de photomasque et procede de fabrication de l'appareil
WO1999050712A1 (fr) Procede et systeme d'exposition, photomasque et son procede de fabrication, micro-composant et son procede de fabrication
US20080079924A1 (en) Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
EP2158521A1 (en) Exposure method and electronic device manufacturing method
KR20100016315A (ko) 노광 장치, 노광 방법 및 전자 디바이스 제조 방법
EP2135137A1 (en) Exposure method and electronic device manufacturing method
US8343693B2 (en) Focus test mask, focus measurement method, exposure method and exposure apparatus
KR20100006533A (ko) 투영 광학계, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2008112756A (ja) 光学素子駆動装置及びその制御方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP7005364B2 (ja) 投影光学系、露光装置、物品の製造方法及び調整方法
US6924937B2 (en) Aberration correcting optical system
JP2013219089A (ja) 光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5595015B2 (ja) 投影光学系、露光装置およびデバイス製造方法
JP2010257998A (ja) 反射投影光学系、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2007250723A (ja) 結像光学系の評価方法および調整方法、露光装置、および露光方法
WO2016159295A1 (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法
JP6039292B2 (ja) 露光装置及び物品の製造方法
JP2007287885A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2014120682A (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP6980443B2 (ja) 露光装置及び物品製造方法
JP2000195784A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP7178932B2 (ja) 露光装置、および物品製造方法
KR102678914B1 (ko) 노광 장치 및 물품 제조 방법
JP5335397B2 (ja) 露光装置
JP2024064791A (ja) 露光装置、露光方法、物品の製造方法、制御装置、決定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105