JP2019128658A - 数値制御装置および数値制御システム - Google Patents

数値制御装置および数値制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019128658A
JP2019128658A JP2018008246A JP2018008246A JP2019128658A JP 2019128658 A JP2019128658 A JP 2019128658A JP 2018008246 A JP2018008246 A JP 2018008246A JP 2018008246 A JP2018008246 A JP 2018008246A JP 2019128658 A JP2019128658 A JP 2019128658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
numerical control
display
graphic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018008246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019128658A5 (ja
Inventor
彰 小泉
Akira Koizumi
彰 小泉
寛行 形屋
Hiroyuki Kataya
寛行 形屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018008246A priority Critical patent/JP2019128658A/ja
Priority to DE102019101332.1A priority patent/DE102019101332A1/de
Priority to US16/251,587 priority patent/US20190227527A1/en
Priority to CN201910058296.5A priority patent/CN110069040A/zh
Publication of JP2019128658A publication Critical patent/JP2019128658A/ja
Publication of JP2019128658A5 publication Critical patent/JP2019128658A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34223Combined input output module, single module
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36137Configuration of display device, operator panel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36159Detachable or portable programming unit, display, pc, pda

Abstract

【課題】表示器と分離して構成される数値制御装置と、表示器と一体に構成される数値制御装置とを開発するにあたり、開発工数を抑制することができる数値制御装置および数値制御システムを提供する。【解決手段】表示器M1と一体に接続される、または、表示器M2と分離して接続される数値制御装置NCであって、数値制御を行う制御処理装置40mbが搭載された制御ボード64と、数値制御装置NCに一体に接続される表示器M1を制御する画像処理装置42gb1が搭載されたグラフィックボードGB1、および、数値制御装置NCと分離して接続される表示器M2と通信を行う通信ケーブル66が接続されるインタフェイスボードIB1の一方を選択的に挿入可能なスロット24bと、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、表示器と一体に構成される、または、表示器と分離して構成される数値制御装置および数値制御システムに関する。
下記特許文献1には、数値制御装置と通信線により接続している表示器付機械操作盤が開示されている。
特開2015−156139号公報
上記特許文献1の技術では、数値制御装置が表示器と分離して構成されているため、数値制御装置に表示器と通信を行う通信制御部が設けられ、表示器側に表示器を制御する制御部が設けられている。一方、数値制御装置が表示器と一体に構成される場合には、数値制御装置内に表示器を制御する制御部が設けられることとなる。数値制御装置が表示器と分離して構成される場合と、一体に構成される場合で、数値制御装置の構成が異なる。そのため、表示器と分離して構成される数値制御装置と、表示器と一体に構成される数値制御装置との開発を個別に行わなければならず、工数が増大する問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、表示器と分離して構成される数値制御装置と、表示器と一体に構成される数値制御装置とを開発するにあたり、開発工数を抑制することができる数値制御装置および数値制御システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、表示器と一体に接続される、または、前記表示器と分離して接続される数値制御装置であって、数値制御を行う制御処理装置が搭載された制御ボードと、前記数値制御装置に一体に接続される前記表示器を制御する画像処理装置が搭載されたグラフィックボード、および、前記数値制御装置と分離して接続される前記表示器と通信を行う通信ケーブルが接続されるインタフェイスボードの一方を選択的に挿入可能なスロットと、を有する。
本発明の第2の態様は、表示器と、前記表示器と一体に、または、前記表示器と分離して接続される数値制御装置と、を備えた数値制御システムであって、前記数値制御装置は、数値制御を行う制御処理装置が搭載された制御ボードと、前記数値制御装置に一体に接続される前記表示器を制御する画像処理装置が搭載された第1グラフィックボード、および、前記数値制御装置と分離して接続される前記表示器を制御する画像処理装置が搭載された第2グラフィックボードと通信を行う通信ケーブルが接続される第1インタフェイスボードの一方を選択的に挿入可能なスロットと、を有する。
本発明によれば、表示器と分離して構成される数値制御装置と、表示器と一体に構成される数値制御装置とを開発するにあたり、開発工数を抑制することができる。
一体型の数値制御装置、および、表示器を後面側から見た斜視図である。 一体型の数値制御装置から一部の電子基板を取り外した状態を示す図である。 分離型の数値制御装置、および、表示器を後面側から見た斜視図である。 分離型の数値制御装置から一部の電子基板を取り外した状態を示す図である。 図5Aは、一体型の数値制御装置のメインボードおよびグラフィックボードの構成を示す模式図である。図5Bは、分離型の数値制御装置のメインボードおよびインタフェイスボードと、表示器のグラフィックボードの構成を示す模式図である。 図6Aは、一体型の数値制御装置のメインボードおよびグラフィックボードの構成を示す模式図である。図6Bは、分離型の数値制御装置のメインボードおよびインタフェイスボードと、表示器のグラフィックボードの構成を示す模式図である。 図7Aは、一体型の数値制御装置のメインボードおよびグラフィックボードの構成を示す模式図である。図7Bは、分離型の数値制御装置のメインボードおよびインタフェイスボードと、表示器のグラフィックボードの構成を示す模式図である。 図8Aは、一体型の数値制御装置のメインボードおよびグラフィックボードの構成を示す模式図である。図8Bは、分離型の数値制御装置のメインボードおよびインタフェイスボードと、表示器のインタフェイスボードおよびグラフィックボードの構成を示す模式図である。
〔第1の実施の形態〕
本実施の形態の数値制御装置NCは、工作機械等を数値制御する制御装置である。本実施の形態の数値制御装置NCは、表示器M1と一体に接続される一体型(図1)と、表示器M2と分離して接続される分離型(図3)の両方に適用することができる構成を有している。数値制御装置NCは、表示器M1または表示器M2とともに、数値制御システム10を構成する。
[一体型の数値制御装置および表示器の構成]
図1は、一体型の数値制御装置NC、および、表示器M1を後面側から見た斜視図である。図2は、一体型の数値制御装置NCから一部の電子基板20を取り外した状態を示す図である。図1に示すように前、後、上、下、左および右の6方向を定義し、以下の説明では、この定義にしたがって方向を記述する。
表示器M1は、液晶ディスプレイであって、その後面の上寄りの位置に数値制御装置NCが着脱可能に取り付けられている。なお、表示器M1は、液晶ディスプレイに限らず、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等、その他のディスプレイであってもよい。
また、表示器M1の後面であって数値制御装置NCの左下の位置に、外部スロット12が着脱可能に取り付けられている。外部スロット12は、USB、SDカード等を挿入可能なスロットであって、表示器M1の表面側からUSB、SDカード等を挿入することができるように設けられている。
数値制御装置NCは、筐体14、および、筐体14内に収容され、各種の電子部品18を搭載した複数の電子基板20を有している。筐体14は、箱型に形成されており、その内部は仕切り板22によって複数のスロット24が形成されている。筐体14の内部の上方には、バックボード26が設けられている。バックボード26には、複数のコネクタ28が設けられており、各コネクタ28は、それぞれのスロット24内で、各電子基板20の上部に搭載されたコネクタ30と接続される。スロット24の左右両側には、上下方向に延びる溝状のガイド32が設けられている。ガイド32は、それぞれのスロット24に挿入された電子基板20をバックボード26まで案内する。ガイド32により、電子基板20の前後方向および左右方向への位置決めを行うことができる。
各電子基板20の下部には、電子基板20と直交する板部材として形成された蓋部34が設けられている。電子基板20がスロット24に挿入されたときに、蓋部34によりスロット24の開口部が閉塞される。
数値制御装置NCは、筐体14の左側に隣接する位置に、ファンユニット36を有している。ファンユニット36は、筐体14に対して着脱可能に取り付けられている。ファンユニット36は、後面が開口されており、後面からファン38を装着可能に形成されている。ファン38により、筐体14内の熱が外部に排出されて、筐体14内の冷却が行われる。
一体型の数値制御装置NCは、電子基板20として、数値制御を行う制御処理装置40mbが搭載されたメインボードMB(図5A)、および、表示器M1を制御する画像処理装置42gb1が搭載されたグラフィックボードGB1(図5B)を有している。メインボードMBは、電子基板20の中で最も面積が大きく、筐体14の前側に形成されたスロット24aに挿入されている。なお、メインボードMBは、制御ボード64を構成している。グラフィックボードGB1は、メインボードMBよりも面積が小さく、筐体14の後側の左右中央に形成されたスロット24bに挿入されている。メインボードMBとグラフィックボードGB1とは、バックボード26を介して、相互通信を行うことができる。また、グラフィックボードGB1と表示器M1とは、バックボード26を介して、相互通信を行うことができる。
[分離型の制御装置の構成]
図3は、分離型の数値制御装置NC、および、表示器M2を背面側から見た斜視図である。図4は、分離型の数値制御装置NCから一部の電子基板20を取り外した状態を示す図である。図3に示すように前、後、上、下、左および右の6方向を定義し、以下の説明では、この定義にしたがって方向を記述する。
分離型の数値制御装置NCは、表示器M2とイーサネット(登録商標)LANケーブル60によって接続されている。なお、イーサネットLANケーブル60は通信ケーブル66を構成している。表示器M2は、液晶ディスプレイであって、その後面の上寄りの位置にグラフィックボードGB2が設けられている。なお、表示器M2は、液晶ディスプレイに限らず、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等、その他のディスプレイであってもよい。
また、表示器M2の後面であって数値制御装置NCの左下の位置に、外部スロット62が着脱可能に取り付けられている。外部スロット62は、USB、SDカード等を挿入可能なスロットであって、表示器M2の表面側からUSB、SDカード等を挿入することができるように設けられている。
分離型の数値制御装置NCの構造は、一体型の数値制御装置NCとほぼ同じであるが、一体型の数値制御装置NCではグラフィックボードGB1が挿入されていたスロット24bに、インタフェイスボードIB1が挿入されている点で異なる。インタフェイスボードIB1には、表示器M2と通信を行うためのイーサネットLANケーブル60が接続されるコネクタ44ib1が搭載されている。メインボードMBとインタフェイスボードIB1とは、バックボード26を介して、相互通信を行うことができる。また、インタフェイスボードIB1と表示器M2とは、イーサネットLANケーブル60を介して、相互通信を行うことができる。
[電子基板の構成]
図5Aは、一体型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびグラフィックボードGB1の構成を示す模式図である。図5Bは、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびインタフェイスボードIB1と、表示器M2のグラフィックボードGB2の構成を示す模式図である。
一体型の数値制御装置NCのメインボードMBと、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBは同一である。メインボードMBには、数値制御を行うCPUである制御処理装置40mb、および、デジタル信号である論理信号とアナログ信号である電気信号との変換を行う変換チップであるPHYチップ46mbが搭載されている。制御処理装置40mbとPHYチップ46mbとの間の通信規格はxMIIが用いられている。なお、xMIIに限らず、MII、GMII、RGMII、SGMII等、MAC層のデバイスである制御処理装置40mbと、物理層のデバイスであるPHYチップ46mbとをつなぐことができる通信規格であれば、特に限定しない。
一体型の数値制御装置NCのグラフィックボードGB1には、表示器M1を制御するCPUである画像処理装置42gb1、および、PHYチップ46gb1が搭載されている。
画像処理装置42gb1とPHYチップ46gb1との間の通信規格はxMIIが用いられている。なお、xMIIに限らず、MII、GMII、RGMII、SGMII等であってもよい。また、一体型の数値制御装置NCでは、PHYチップ46mb(メインボードMB)とPHYチップ46gb1(グラフィックボードGB1)との間の通信規格はMDIが用いられている。
分離型の数値制御装置NCのインタフェイスボードIB1には、電気信号であるパルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス48ib1、および、イーサネットLANケーブル60が接続されるコネクタ44ib1が搭載されている。分離型の数値制御装置NCでは、PHYチップ46mb(メインボードMB)とトランス48ib1(インタフェイスボードIB1)との間の通信規格はMDIが用いられている。
表示器M2のグラフィックボードGB2には、表示器M2を制御するCPUである画像処理装置42gb2、PHYチップ46gb2、トランス48gb2、および、コネクタ44gb2が搭載されている。画像処理装置42gb2とPHYチップ46gb2との間の通信規格はxMIIが用いられている。なお、xMIIに限らず、MII、GMII、RGMII、SGMII等であってもよい。また、PHYチップ46gb2とトランス48gb2との間の通信規格はMDIが用いられている。
分離型の数値制御装置NCと表示器M2とは、インタフェイスボードIB1のコネクタ44ib1(数値制御装置NC)と、グラフィックボードGB2のコネクタ44gb2(表示器M2)のそれぞれにイーサネットLANケーブル60が接続されて通信が行われる。
本実施の形態の数値制御装置NCでは、一体型の数値制御装置NCにおいて、メインボードMBとグラフィックボードGB1との間の通信規格にMDIが用いられている。MDIは、通常は機器同士を通信ケーブルによって接続するイーサネットの通信規格であるが、数値制御装置NC内で接続されるメインボードMBとグラフィックボードGB1との間の通信規格に用いている。これにより、グラフィックボードGB1に代えて、イーサネットLANケーブル60が接続されるインタフェイスボードIB1を差し替えるだけで、分離型の数値制御装置NCとすることができる。
[作用効果]
表示器M1と一体に接続される一体型の数値制御装置NCは、表示器M1を制御する画像処理装置42gb1を有する必要がある。一方、表示器M2と分離して接続される分離型の数値制御装置NCは、表示器M2と通信を行うためのコネクタ44gb2やトランス48gb2を有する必要がある。一体型の数値制御装置NCと分離型の数値制御装置NCでは、構成が異なるため個別に開発を行わなければならず、工数が増大する問題があった。
そこで、本実施の形態の数値制御装置NCは、画像処理装置42gb1はメインボードMBとは別体の電子基板20であるグラフィックボードGB1に搭載され、コネクタ44ib2およびトランス48ib1はメインボードMBとは別体の電子基板20であるインタフェイスボードIB1に搭載されるように構成した。さらに、本実施の形態の数値制御装置NCは、メインボードMBとグラフィックボードGB1との間の通信規格と、メインボードMBとインタフェイスボードIB1との間の通信規格を同一とし、グラフィックボードGB1、および、インタフェイスボードIB1の一方を選択的に挿入可能なスロット24bを有するようにした。これにより、グラフィックボードGB1とインタフェイスボードIB1とを入れ替えるだけで、一体型の数値制御装置NCと分離型の数値制御装置NCとを構成することができ、一体型の数値制御装置NCの開発と分離型の数値制御装置NCの開発とを共通化することができるため、開発工数を抑制することができる。また、一体型の数値制御装置NCと分離型の数値制御装置NCとの間で、大部分の部品を共通化することができる。
また、本実施の形態の数値制御装置NCは、メインボードMBに制御処理装置40mbおよびPHYチップ46mbが搭載され、グラフィックボードGB1に画像処理装置42gb1およびPHYチップ46gb1が搭載され、インタフェイスボードIB1にはトランス48ib1およびコネクタ44ib1が搭載されるようにした。これにより、一体型の数値制御装置NCと分離型の数値制御装置NCにおいて、メインボードMBを共通化することができる。
〔第2の実施の形態〕
第1の実施の形態の数値制御装置NCでは、インタフェイスボードIB1にトランス48ib1が搭載されていたが、本実施の形態の数値制御装置NCでは、メインボードMBにトランス48mbが搭載されるようにした。第2の実施の形態では、メインボードMBおよびインタフェイスボードIB1の構成が、第1の実施の形態と相違する。
[電子基板の構成]
図6Aは、一体型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびグラフィックボードGB1の構成を示す模式図である。図6Bは、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびインタフェイスボードIB1と、表示器M2のグラフィックボードGB2の構成を示す模式図である。
一体型の数値制御装置NCのメインボードMBと、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBは同一である。メインボードMBには、制御処理装置40mb、および、PHYチップ46mbが搭載されている。さらに、メインボードMBには、トランス48mbが搭載されている。
制御処理装置40mbとPHYチップ46mbとの間の通信規格はxMIIが用いられている。なお、xMIIに限らず、MII、GMII、RGMII、SGMII等であってもよい。PHYチップ46mbとトランス48mbとの間の通信規格はMDIが用いられている。
一体型の数値制御装置NCのグラフィックボードGB1は、第1の実施の形態の一体型の数値制御装置NCのグラフィックボードGB1と同一である。一体型の数値制御装置NCでは、トランス48mb(メインボードMB)とPHYチップ46gb1(グラフィックボードGB1)との間の通信規格はMDIが用いられている。
分離型の数値制御装置NCのインタフェイスボードIB1には、コネクタ44ib1が搭載されている。分離型の数値制御装置NCでは、トランス48mb(メインボードMB)とコネクタ44ib1(インタフェイスボードIB1)との間の通信規格はMDIが用いられている。
表示器M2のグラフィックボードGB2は、第1の実施の形態の表示器M2のグラフィックボードGB2と同一である。分離型の数値制御装置NCと表示器M2とは、インタフェイスボードIB1のコネクタ44ib1(数値制御装置NC)と、グラフィックボードGB2のコネクタ44gb2(表示器M2)のそれぞれにイーサネットLANケーブル60が接続されて通信が行われる。
[作用効果]
本実施の形態の数値制御装置NCでは、メインボードMBにトランス48mbが搭載されるようにした。これにより、分離型の数値制御装置NCのインタフェイスボードIB1には、コネクタ44ib1のみが搭載されていればよく、インタフェイスボードIB1の構成を簡略化することができる。
〔第3の実施の形態〕
第1の実施の形態の数値制御装置NCでは、メインボードMBにPHYチップ46mbが搭載されていたが、本実施の形態の数値制御装置NCでは、インタフェイスボードIB1にPHYチップ46ib1が搭載されるようにした。第3の実施の形態では、メインボードMB、グラフィックボードGB1およびインタフェイスボードIB1の構成が、第1の実施の形態と相違する。
[電子基板の構成]
図7Aは、一体型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびグラフィックボードGB1の構成を示す模式図である。図7Bは、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびインタフェイスボードIB1と、表示器M2のグラフィックボードGB2の構成を示す模式図である。
一体型の数値制御装置NCのメインボードMBと、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBは同一である。メインボードMBには、制御処理装置40mbが搭載されている。一体型の数値制御装置NCのグラフィックボードGB1には、画像処理装置42gb1が搭載されている。一体型の数値制御装置NCでは、制御処理装置40mb(メインボードMB)と画像処理装置42gb1(グラフィックボードGB1)との間の通信規格はxMIIが用いられている。なお、xMIIに限らず、MII、GMII、RGMII、SGMII等であってもよい。
分離型の数値制御装置NCのインタフェイスボードIB1には、PHYチップ46ib1、トランス48ib1およびコネクタ44ib1が搭載されている。PHYチップ46ib1とトランス48ib1との間の通信規格はMDIが用いられている。分離型の数値制御装置NCでは、制御処理装置40mb(メインボードMB)とPHYチップ46ib1(インタフェイスボードIB1)との間の通信規格はxMIIが用いられている。なお、xMIIに限らず、MII、GMII、RGMII、SGMII等であってもよい。
表示器M2のグラフィックボードGB2は、第1の実施の形態の表示器M2のグラフィックボードGB2と同一である。分離型の数値制御装置NCと表示器M2とは、インタフェイスボードIB1のコネクタ44ib1(数値制御装置NC)と、グラフィックボードGB2のコネクタ44gb2(表示器M2)のそれぞれにイーサネットLANケーブル60が接続されて通信が行われる。
[作用効果]
本実施の形態の数値制御装置NCでは、インタフェイスボードIB1にPHYチップ46ib1が搭載されるようにした。これにより、メインボードMBの制御処理装置40mbとグラフィックボードGB1の画像処理装置42gb1とは、直接通信を行うことができ、メインボードMBおよびグラフィックボードGB1の構成を簡略化することができる。
〔第4の実施の形態〕
第4の実施の形態では、一体型の数値制御装置NCおよび分離型の数値制御装置NCの構成は第1の実施の形態と同一であるが、分離型の表示器M2の構成が一部異なる。
[電子基板の構成]
図8Aは、一体型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびグラフィックボードGB1の構成を示す模式図である。図8Bは、分離型の数値制御装置NCのメインボードMBおよびインタフェイスボードIB1と、表示器M2のインタフェイスボードIB2およびグラフィックボードGB2の構成を示す模式図である。
数値制御装置NCのメインボードMB、グラフィックボードGB1およびインタフェイスボードIB1は、第1の実施の形態の数値制御装置NCのメインボードMB、グラフィックボードGB1およびインタフェイスボードIB1と同一である。
表示器M2は、グラフィックボードGB2およびインタフェイスボードIB2を有している。グラフィックボードGB2は、数値制御装置NCのグラフィックボードGB1と同一であって、画像処理装置42gb2およびPHYチップ46gb2が搭載されている。インタフェイスボードIB2は、数値制御装置NCのインタフェイスボードIB1と同一であり、トランス48ib2およびコネクタ44ib2が搭載されている。
分離型の数値制御装置NCと表示器M2とは、インタフェイスボードIB1のコネクタ44ib1(数値制御装置NC)と、インタフェイスボードIB2のコネクタ44ib2(表示器M2)のそれぞれにイーサネットLANケーブル60が接続されて通信が行われる。
[作用効果]
本実施の形態では、表示器M2は、グラフィックボードGB2とインタフェイスボードIB2を有するようにした。これにより、表示器M2のグラフィックボードGB2と、分離型の数値制御装置NCに挿入されるグラフィックボードGB1とを共通化し、表示器M2のインタフェイスボードIB2と、一体型の数値制御装置NCに挿入されるインタフェイスボードIB1とを共通化することができる。
〔実施の形態から得られる技術的思想〕
上記実施の形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
表示器(M1)と一体に接続される、または、前記表示器(M2)と分離して接続される数値制御装置(NC)であって、数値制御を行う制御処理装置(40mb)が搭載された制御ボード(64)と、前記数値制御装置(NC)に一体に接続される前記表示器(M1)を制御する画像処理装置(42gb1)が搭載されたグラフィックボード(GB1)、および、前記数値制御装置(NC)と分離して接続される前記表示器(M2)と通信を行う通信ケーブル(66)が接続されるインタフェイスボード(IB1)の一方を選択的に挿入可能なスロット(24b)と、を有する。これにより、グラフィックボード(GB1)とインタフェイスボード(IB1)とを入れ替えるだけで、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)とを構成することができ、一体型の数値制御装置(NC)の開発と分離型の数値制御装置(NC)の開発とを共通化することができるため、開発工数を抑制することができる。また、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)との間で、大部分の部品を共通化することができる。
上記の数値制御装置(NC)であって、前記スロット(24b)に前記グラフィックボード(GB1)が挿入されてもよい。これにより、グラフィックボード(GB1)が挿入されるだけで、一体型の数値制御装置(NC)を構成することができる。
上記の数値制御装置(NC)であって、前記スロット(24b)に前記インタフェイスボード(IB1)が挿入されてもよい。これにより、インタフェイスボード(IB1)が挿入されるだけで、分離型の数値制御装置(NC)を構成することができる。
上記の数値制御装置(NC)であって、前記グラフィックボード(GB1)と前記制御ボード(64)との間の通信規格と、前記インタフェイスボード(IB1)と前記制御ボード(64)との間の通信規格とは同一であってもよい。これにより、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)とで、制御ボード(64)の構成を共通化することができる。
上記の数値制御装置(NC)であって、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)、および、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46mb)が搭載され、前記グラフィックボード(GB1)には、前記PHYチップ(46gb1)、および、前記画像処理装置(42gb1)が搭載され、前記インタフェイスボード(IB1)には、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48ib1)、および、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記PHYチップ(46mb)と、前記グラフィックボード(GB1)の前記PHYチップ(46gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記PHYチップ(46mb)と、前記インタフェイスボード(IB1)の前記トランス(48ib1)とが接続されてもよい。これにより、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)において、制御ボード(64)を共通化することができる。
上記の数値制御装置(NC)であって、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46mb)、および、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48mb)が搭載され、前記グラフィックボード(GB1)には、前記PHYチップ(46gb1)、および、前記画像処理装置(42gb1)が搭載され、前記インタフェイスボード(IB1)には、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記トランス(48mb)と、前記グラフィックボード(GB1)の前記PHYチップ(46gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記トランス(48mb)と、前記インタフェイスボード(IB1)の前記コネクタ(44ib1)とが接続されてもよい。これにより、分離型の数値制御装置(NC)のインタフェイスボード(IB1)には、コネクタ(44ib1)のみが搭載されていればよく、インタフェイスボード(IB1)の構成を簡略化することができる。
上記の数値制御装置(NC)であって、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)が搭載され、前記グラフィックボード(GB1)には、前記画像処理装置(42gb1)が搭載され、前記インタフェイスボード(IB1)には、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46ib1)、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48ib1)、および、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記制御処理装置(40mb)と、前記グラフィックボード(GB1)の前記画像処理装置(42gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記制御処理装置(40mb)と、前記インタフェイスボード(IB1)の前記PHYチップ(46ib1)とが接続されてもよい。これにより、制御ボード(64)の制御処理装置(40mb)とグラフィックボード(GB1)の画像処理装置(42gb1)とは、直接通信を行うことができ、メインボード(MB)およびグラフィックボード(GB1)の構成を簡略化することができる。
表示器(M1、M2)と、前記表示器(M1)と一体に、または、前記表示器(M2)と分離して接続される数値制御装置(NC)と、を備えた数値制御システム(10)であって、前記数値制御装置(NC)は、数値制御を行う制御処理装置(40mb)が搭載された制御ボード(64)と、前記数値制御装置(NC)に一体に接続される前記表示器(M1)を制御する画像処理装置(42gb1)が搭載された第1グラフィックボード(GB1)、および、前記数値制御装置(NC)と分離して接続される前記表示器(M2)を制御する画像処理装置(42gb2)が搭載された第2グラフィックボード(GB2)と通信を行う通信ケーブル(66)が接続される第1インタフェイスボード(IB1)の一方を選択的に挿入可能なスロット(24b)と、を有する。これにより、グラフィックボード(GB1)とインタフェイスボード(IB1)とを入れ替えるだけで、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)とを構成することができ、一体型の数値制御装置(NC)の開発と分離型の数値制御装置(NC)の開発とを共通化することができるため、開発工数を抑制することができる。また、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)との間で、大部分の部品を共通化することができる。
上記の数値制御システム(10)であって、前記第1グラフィックボード(GB1)と前記制御ボード(64)との間の通信規格と、前記第1インタフェイスボード(IB1)と前記制御ボード(64)との間の通信規格とは同一であってもよい。これにより、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)とで、制御ボード(64)の構成を共通化することができる。
上記の数値制御システム(10)であって、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)、および、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46mb)が搭載され、前記第1グラフィックボード(GB1)には、前記PHYチップ(46gb1)、および、前記画像処理装置(42gb1)が搭載され、前記第1インタフェイスボード(IB1)には、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48ib1)、および、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1)が搭載され、前記第2グラフィックボード(GB2)には、前記コネクタ(44gb2)、前記トランス(48gb2)、前記PHYチップ(46gb2)、および、前記画像処理装置(42gb2)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記PHYチップ(46mb)と、前記第1グラフィックボード(GB1)の前記PHYチップ(46gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記PHYチップ(46mb)と、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記トランス(48ib1)とが接続されるとともに、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記コネクタ(44ib1)と、前記第2グラフィックボード(GB2)の前記コネクタ(44gb2)とが、前記通信ケーブル(66)によって接続されてもよい。これにより、一体型の数値制御装置(NC)と分離型の数値制御装置(NC)において、制御ボード(64)を共通化することができる。
上記の数値制御システム(10)であって、前記数値制御装置(NC)と分離して接続される前記表示器(M2)は、前記第2グラフィックボード(GB2)と接続される第2インタフェイスボード(IB2)を有し、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)、および、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46mb)が搭載され、前記第1グラフィックボード(GB1)および第2グラフィックボード(GB2)には、それぞれ前記PHYチップ(46gb1、46gb2)、および、前記画像処理装置(42gb1、42gb2)が搭載され、前記第1インタフェイスボード(IB1)および第2インタフェイスボード(IB2)には、それぞれパルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48ib1、48ib2)、および、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1、44ib2)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記PHYチップ(46mb)と、前記第1グラフィックボード(GB1)の前記PHYチップ(46gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記PHYチップ(46mb)と、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記トランス(48ib1)とが接続され、前記第2グラフィックボード(GB2)の前記PHYチップ(46gb2)と、前記第2インタフェイスボード(IB2)の前記トランス(48ib2)とが前記表示器(M2)内で接続され、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記コネクタ(44ib1)と、前記第2インタフェイスボード(IB2)の前記コネクタ(44ib2)とが前記通信ケーブル(66)によって接続されてもよい。これにより、第1グラフィックボード(GB1)と第2グラフィックボード(GB2)とを共通化することができ、また、第1インタフェイスボード(IB1)と第2インタフェイスボード(IB2)とを共通化することができる。
上記の数値制御システム(10)であって、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46mb)、および、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48mb)が搭載され、前記第1グラフィックボード(GB1)には、前記PHYチップ(46gb1)、および、前記画像処理装置(42gb1)が搭載され、前記第1インタフェイスボード(IB1)には、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1)が搭載され、前記第2グラフィックボード(GB2)には、前記コネクタ(44gb2)、前記トランス(48gb2)、前記PHYチップ(46gb2)、および、前記画像処理装置(42gb2)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記トランス(48mb)と、前記第1グラフィックボード(GB1)の前記PHYチップ(46gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記トランス(48mb)と、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記コネクタ(44ib1)とが接続されるとともに、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記コネクタ(44ib1)と、前記第2グラフィックボード(GB2)の前記コネクタ(44gb2)とが前記通信ケーブル(66)によって接続されてもよい。これにより、分離型の数値制御装置(NC)のインタフェイスボード(IB1)には、コネクタ(44ib1)のみが搭載されていればよく、インタフェイスボード(IB1)の構成を簡略化することができる。
上記の数値制御システム(10)であって、前記制御ボード(64)には、前記制御処理装置(40mb)が搭載され、前記第1グラフィックボード(GB1)には、前記画像処理装置(42gb1)が搭載され、前記第1インタフェイスボード(IB1)には、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ(46ib1)、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス(48ib1)、および、通信ケーブル(66)が接続されるコネクタ(44ib1)が搭載され、前記第2グラフィックボード(GB2)には、前記コネクタ(44gb2)、前記トランス(48gb2)、前記PHYチップ(46gb2)、および、前記画像処理装置(42gb2)が搭載され、前記表示器(M1)と前記数値制御装置(NC)とが一体に接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1グラフィックボード(GB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記制御処理装置(40mb)と、前記第1グラフィックボード(GB1)の前記画像処理装置(42gb1)とが接続され、前記表示器(M2)と前記数値制御装置(NC)とが分離して接続される場合には、前記スロット(24b)に前記第1インタフェイスボード(IB1)が挿入されて、前記制御ボード(64)の前記制御処理装置(40mb)と、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記PHYチップ(46ib1)とが接続されるとともに、前記第1インタフェイスボード(IB1)の前記コネクタ(44ib1)と、前記第2グラフィックボード(GB2)の前記コネクタ(44gb2)とが前記通信ケーブル(66)によって接続されてもよい。これにより、制御ボード(64)の制御処理装置(40mb)とグラフィックボード(GB1)の画像処理装置(42gb1)とは、直接通信を行うことができ、メインボード(MB)およびグラフィックボード(GB1)の構成を簡略化することができる。
10…数値制御システム 24b…スロット
40mb…制御処理装置 42gb1…画像処理装置
44gb2、44ib1、44ib2…コネクタ
46gb1、46gb2、46mb…PHYチップ
48ib1、48ib2、48gb2、48mb…トランス
64…制御ボード 66…通信ケーブル
GB1、GB2…グラフィックボード IB1、IB2…インタフェイスボード
M1、M2…表示器 NC…数値制御装置

Claims (13)

  1. 表示器と一体に接続される、または、前記表示器と分離して接続される数値制御装置であって、
    数値制御を行う制御処理装置が搭載された制御ボードと、
    前記数値制御装置に一体に接続される前記表示器を制御する画像処理装置が搭載されたグラフィックボード、および、前記数値制御装置と分離して接続される前記表示器と通信を行う通信ケーブルが接続されるインタフェイスボードの一方を選択的に挿入可能なスロットと、
    を有する、数値制御装置。
  2. 請求項1に記載の数値制御装置であって、
    前記スロットに前記グラフィックボードが挿入された、数値制御装置。
  3. 請求項1に記載の数値制御装置であって、
    前記スロットに前記インタフェイスボードが挿入された、数値制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の数値制御装置であって、
    前記グラフィックボードと前記制御ボードとの間の通信規格と、前記インタフェイスボードと前記制御ボードとの間の通信規格とは同一である、数値制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の数値制御装置であって、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置、および、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップが搭載され、
    前記グラフィックボードには、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記インタフェイスボードには、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス、および、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記PHYチップと、前記グラフィックボードの前記PHYチップとが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記PHYチップと、前記インタフェイスボードの前記トランスとが接続される、数値制御装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の数値制御装置であって、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ、および、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランスが搭載され、
    前記グラフィックボードには、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記インタフェイスボードには、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記トランスと、前記グラフィックボードの前記PHYチップとが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記トランスと、前記インタフェイスボードの前記コネクタとが接続される、数値制御装置。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の数値制御装置であって、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置が搭載され、
    前記グラフィックボードには、前記画像処理装置が搭載され、
    前記インタフェイスボードには、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス、および、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記制御処理装置と、前記グラフィックボードの前記画像処理装置とが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記制御処理装置と、前記インタフェイスボードの前記PHYチップとが接続される、数値制御装置。
  8. 表示器と、
    前記表示器と一体に、または、前記表示器と分離して接続される数値制御装置と、
    を備えた数値制御システムであって、
    前記数値制御装置は、
    数値制御を行う制御処理装置が搭載された制御ボードと、
    前記数値制御装置に一体に接続される前記表示器を制御する画像処理装置が搭載された第1グラフィックボード、および、前記数値制御装置と分離して接続される前記表示器を制御する画像処理装置が搭載された第2グラフィックボードと通信を行う通信ケーブルが接続される第1インタフェイスボードの一方を選択的に挿入可能なスロットと、
    を有する、数値制御システム。
  9. 請求項8に記載の数値制御システムであって、
    前記第1グラフィックボードと前記制御ボードとの間の通信規格と、前記第1インタフェイスボードと前記制御ボードとの間の通信規格とは同一である、数値制御システム。
  10. 請求項8または9に記載の数値制御システムであって、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置、および、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップが搭載され、
    前記第1グラフィックボードには、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記第1インタフェイスボードには、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス、および、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記第2グラフィックボードには、前記コネクタ、前記トランス、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記第1グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記PHYチップと、前記第1グラフィックボードの前記PHYチップとが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記第1インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記PHYチップと、前記第1インタフェイスボードの前記トランスとが接続されるとともに、前記第1インタフェイスボードの前記コネクタと、前記第2グラフィックボードの前記コネクタとが、前記通信ケーブルによって接続される、数値制御システム。
  11. 請求項9または10に記載の数値制御システムであって、
    前記数値制御装置と分離して接続される前記表示器は、前記第2グラフィックボードと接続される第2インタフェイスボードを有し、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置、および、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップが搭載され、
    前記第1グラフィックボードおよび第2グラフィックボードには、それぞれ前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記第1インタフェイスボードおよび第2インタフェイスボードには、それぞれパルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス、および、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記第1グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記PHYチップと、前記第1グラフィックボードの前記PHYチップとが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記第1インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記PHYチップと、前記第1インタフェイスボードの前記トランスとが接続され、前記第2グラフィックボードの前記PHYチップと、前記第2インタフェイスボードの前記トランスとが前記表示器内で接続され、前記第1インタフェイスボードの前記コネクタと、前記第2インタフェイスボードの前記コネクタとが前記通信ケーブルによって接続される、数値制御システム。
  12. 請求項9または10に記載の数値制御システムであって、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ、および、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランスが搭載され、
    前記第1グラフィックボードには、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記第1インタフェイスボードには、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記第2グラフィックボードには、前記コネクタ、前記トランス、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記第1グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記トランスと、前記第1グラフィックボードの前記PHYチップとが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記第1インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記トランスと、前記第1インタフェイスボードの前記コネクタとが接続されるとともに、前記第1インタフェイスボードの前記コネクタと、前記第2グラフィックボードの前記コネクタとが前記通信ケーブルによって接続される、数値制御システム。
  13. 請求項9または10に記載の数値制御システムであって、
    前記制御ボードには、前記制御処理装置が搭載され、
    前記第1グラフィックボードには、前記画像処理装置が搭載され、
    前記第1インタフェイスボードには、論理信号と電気信号とを変換するPHYチップ、パルス信号を伝送するとともに電気的に絶縁するトランス、および、通信ケーブルが接続されるコネクタが搭載され、
    前記第2グラフィックボードには、前記コネクタ、前記トランス、前記PHYチップ、および、前記画像処理装置が搭載され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが一体に接続される場合には、前記スロットに前記第1グラフィックボードが挿入されて、前記制御ボードの前記制御処理装置と、前記第1グラフィックボードの前記画像処理装置とが接続され、
    前記表示器と前記数値制御装置とが分離して接続される場合には、前記スロットに前記第1インタフェイスボードが挿入されて、前記制御ボードの前記制御処理装置と、前記第1インタフェイスボードの前記PHYチップとが接続されるとともに、前記第1インタフェイスボードの前記コネクタと、前記第2グラフィックボードの前記コネクタとが前記通信ケーブルによって接続される、数値制御システム。
JP2018008246A 2018-01-22 2018-01-22 数値制御装置および数値制御システム Pending JP2019128658A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008246A JP2019128658A (ja) 2018-01-22 2018-01-22 数値制御装置および数値制御システム
DE102019101332.1A DE102019101332A1 (de) 2018-01-22 2019-01-18 Numerische steuervorrichtung und numerisches steuersystem
US16/251,587 US20190227527A1 (en) 2018-01-22 2019-01-18 Numerical control device and numerical control system
CN201910058296.5A CN110069040A (zh) 2018-01-22 2019-01-22 数控装置以及数控系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008246A JP2019128658A (ja) 2018-01-22 2018-01-22 数値制御装置および数値制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128658A true JP2019128658A (ja) 2019-08-01
JP2019128658A5 JP2019128658A5 (ja) 2019-09-12

Family

ID=67144954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008246A Pending JP2019128658A (ja) 2018-01-22 2018-01-22 数値制御装置および数値制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190227527A1 (ja)
JP (1) JP2019128658A (ja)
CN (1) CN110069040A (ja)
DE (1) DE102019101332A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111443659A (zh) * 2020-06-02 2020-07-24 湖北理工学院 一种用于数控机床的远程监测控制系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585685B2 (ja) * 2017-10-31 2019-10-02 ファナック株式会社 表示器付き制御装置
JP6833145B1 (ja) * 2020-07-30 2021-02-24 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070100A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Canon Inc ネットワーク機器
JP2013232102A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nec Computertechno Ltd 数値制御装置
JP2014147264A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Fujitsu Ltd サージ保護回路、及び、通信装置
JP2015042063A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 パナソニック株式会社 サーボ制御装置の通信装置および通信ネットワーク

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075541B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-11 Nvidia Corporation Adaptive load balancing in a multi-processor graphics processing system
US20050270298A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-08 Mercury Computer Systems, Inc. Daughter card approach to employing multiple graphics cards within a system
TWI291646B (en) * 2005-05-03 2007-12-21 Asustek Comp Inc A display card with touch screen controller
US7561163B1 (en) * 2005-12-16 2009-07-14 Nvidia Corporation Detecting connection topology in a multi-processor graphics system
US7623131B1 (en) * 2005-12-16 2009-11-24 Nvidia Corporation Graphics processing systems with multiple processors connected in a ring topology
TWM366845U (en) * 2009-03-24 2009-10-11 Elitegroup Computer Sys Co Ltd Signal transmission device of single output and related motherboard
US9117392B2 (en) * 2013-07-05 2015-08-25 Nvidia Corporation Direct interfacing of an external graphics card to a data processing device at a motherboard-level
JP6396276B2 (ja) * 2015-11-19 2018-09-26 ファナック株式会社 サーボ制御性能を向上にした数値制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070100A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Canon Inc ネットワーク機器
JP2013232102A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nec Computertechno Ltd 数値制御装置
JP2014147264A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Fujitsu Ltd サージ保護回路、及び、通信装置
JP2015042063A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 パナソニック株式会社 サーボ制御装置の通信装置および通信ネットワーク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111443659A (zh) * 2020-06-02 2020-07-24 湖北理工学院 一种用于数控机床的远程监测控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20190227527A1 (en) 2019-07-25
CN110069040A (zh) 2019-07-30
DE102019101332A1 (de) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019128658A (ja) 数値制御装置および数値制御システム
US6331933B1 (en) Power sub-frame for a system unit
KR101220719B1 (ko) 벽스위치 장치
JP6207409B2 (ja) コントローラ
US10602611B2 (en) Robot control apparatus, robot, and robot system
US10139955B2 (en) Display unit for vehicle and display control unit
US7140782B2 (en) Patch cable management system
JP2019128658A5 (ja)
EP3806295A1 (en) Control device and motor device
WO2019130481A1 (ja) インバータ装置
JP5395681B2 (ja) 電子機器装置
TW201036458A (en) Monitor and control apparatus
US8814448B2 (en) Cover for photographing lens device
JP4956525B2 (ja) 電子機器、筐体および基板ユニット
KR101535414B1 (ko) 컴퓨터 본체
WO2012077515A1 (ja) 端子台及び電子機器ユニット
JPWO2020090858A1 (ja) エレベータ制御盤
CN212034611U (zh) 四轴机器人用驱控一体电控柜
CN218675765U (zh) 飞行控制装置及飞行器
JPS5855813Y2 (ja) 多重無線装置の監視制御部構造
JP4028896B2 (ja) 組み上げシステム用の構造群
KR101855017B1 (ko) 구동 장치
CN211406691U (zh) 一种散热装置
CN217113723U (zh) Led显示装置及其控制盒
JP4378107B2 (ja) 盤面器具装着ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310