JP2019125266A - 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019125266A
JP2019125266A JP2018006750A JP2018006750A JP2019125266A JP 2019125266 A JP2019125266 A JP 2019125266A JP 2018006750 A JP2018006750 A JP 2018006750A JP 2018006750 A JP2018006750 A JP 2018006750A JP 2019125266 A JP2019125266 A JP 2019125266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
user
evaluation
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018006750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430047B1 (ja
Inventor
裕作 渡邉
Yusaku Watanabe
裕作 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018006750A priority Critical patent/JP6430047B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430047B1 publication Critical patent/JP6430047B1/ja
Publication of JP2019125266A publication Critical patent/JP2019125266A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの投稿に不慣れな業者へコンテンツの作成に有用な情報を提供することができる情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラムを提供すること。【解決手段】実施形態に係る情報提供装置は、配信部と、取得部と、提供部とを備える。配信部は、電子商取引において商品またはサービスを販売する第1店舗によって投稿された第1コンテンツをユーザに配信する。取得部は、配信部によって配信された第1コンテンツに対するユーザの評価に関する評価情報を取得する。提供部は、取得部によって取得された評価情報に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗に対して第1コンテンツを提供する。【選択図】図1

Description

開示の実施形態は、情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラムに関する。
従来、例えば、インターネット等の通信ネットワークを使用した電子商取引によって商品やサービスを販売する店舗がある。店舗を運営する業者は、例えば、インターネット上のショッピングサイトや顧客となるユーザの端末装置にインストールされたショッピング用のアプリケーションプログラムに、販売する商品やサービスの情報を含むコンテンツを投稿してユーザに閲覧させる。
ユーザは、閲覧する複数のコンテンツに含まれる商品やサービスから所望の商品やサービスを選択し、所定の決済処理を行うことにより、商品やサービスを購入することができる。かかる電子商取引では、ユーザの購買意欲を駆り立てるようなコンテンツを投稿できるか否かが商品やサービスの売り上げに大きく影響する。
特開2013−114567号公報
しかしながら、コンテンツの投稿に不慣れな業者にとって、ユーザの購買意欲を駆り立てるようなコンテンツを作成することは容易ではない。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、コンテンツの投稿に不慣れな業者へコンテンツの作成に有用な情報を提供することができる情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラムを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る情報提供装置は、配信部と、取得部と、提供部とを備える。配信部は、電子商取引において商品またはサービスを販売する第1店舗によって投稿された第1コンテンツをユーザに配信する。取得部は、前記配信部によって配信された第1コンテンツに対するユーザの評価に関する評価情報を取得する。提供部は、前記取得部によって取得された評価情報に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗に対して前記第1コンテンツを提供する。
実施形態の一態様によれば、コンテンツの投稿に不慣れな業者へコンテンツの作成に有用な情報を提供することができる。
図1は、実施形態に係る情報提供方法の概要を示す説明図である。 図2は、実施形態に係る情報提供装置の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る評価情報の一例を示す説明図である。 図4は、実施形態に係るコンテンツ作成画面の一例を示す説明図である。 図5は、実施形態に係るコンテンツ作成画面の一例を示す説明図である。 図6は、実施形態に係るコンテンツ作成画面の一例を示す説明図である。 図7は、実施形態に係る情報提供装置の制御部が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態に係る情報提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に、本願に係る情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
〔1.情報提供方法の概要〕
まず、図1を参照し、実施形態に係る情報提供装置1が行う情報提供方法の概要について説明する。図1は、実施形態に係る情報提供方法の概要を示す説明図である。ここでは、例えば、顧客となるユーザの端末装置にインストールされたショッピング用のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」と記載する)を利用した電子商取引によって商品を販売する店舗に対して情報を提供する情報提供方法を例に挙げて説明する。
なお、実施形態に係る店舗は、例えば、インターネット等の通信ネットワーク上に開設されるショッピングサイトを利用した電子商取引によって商品を販売する店舗であってもよい。また、実施形態に係る店舗は、商品に限らず任意のサービスを販売する店舗であってもよい。
図1に示す第1店舗10および第2店舗12の業者は、販売する商品の情報を含むコンテンツを作成し、ユーザ11の端末装置(以下、「ユーザ端末」と記載する)で実行されるアプリに投稿することによって、コンテンツをユーザ11に閲覧させる。ユーザ11は、ユーザ端末に表示される複数のコンテンツに含まれる商品から所望の商品を選択し、所定の決済処理を行うことによって商品を購入する。
ここで、例えば、第2店舗12を運営する業者がコンテンツの投稿に不慣れな場合、ユーザ11の購買意欲をそそるようなコンテンツを作成することができないことがある。かかる場合、第2店舗12の業者は、商品の売り上げを増大させることができない。
そこで、情報提供装置1は、第2店舗12へコンテンツの作成に有用な情報を提供する。具体的には、図1に示すように、情報提供装置1は、第1店舗10から投稿される第1コンテンツを取得する(ステップS1)。
続いて、情報提供装置1は、取得した第1コンテンツをユーザ11に配信する(ステップS2)。その後、情報提供装置1は、第1コンテンツに対するユーザ11の評価に関する評価情報を取得する(ステップS3)。
そして、情報提供装置1は、各ユーザ11から取得する評価情報に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗12へ第1コンテンツを提供する(ステップS4)。例えば、情報提供装置1は、ユーザ11による評価が比較的高い第1コンテンツを第2店舗12に提供する。
これにより、第2店舗12の業者は、第1コンテンツに基づき作成した第2コンテンツを投稿することができる(ステップS5)。つまり、第2店舗12の業者は、ユーザ11による評価が高い第1コンテンツを参考にして、ユーザ11の購買意欲をそそるような完成度の高い第2コンテンツを作成して投稿することができる。
このように、実施形態に係る情報提供方法によれば、コンテンツの投稿に不慣れな業者が運営する店舗へコンテンツの作成に有用な情報を提供することができる。次に、かかる情報提供方法を実行する情報提供装置1の構成の一例について説明する。
〔2.情報提供装置の構成〕
図2は、実施形態に係る情報提供装置1の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、情報提供装置1は、例えば、インターネット等の通信ネットワークNを介して複数の第1店舗装置10a、ユーザ端末11a、および第2店舗装置12aと通信可能に接続され、通信部2と、記憶部3と、制御部4とを備える。
第1店舗装置10aは、第1店舗10を運営する業者が第1コンテンツの作成および投稿に使用する装置である。第2店舗装置12aは、第2店舗12を運営する業者が第2コンテンツの作成および投稿に使用する装置である。
ユーザ端末11aは、前述したように、第1店舗10および第2店舗12の顧客となるユーザ11が使用する端末装置である。かかるユーザ端末11aは、前述したアプリがインストールされており、アプリを実行することによって、第1コンテンツおよび第2コンテンツを表示してユーザ11に閲覧させることができる。
(通信部)
通信部2は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部2は、例えば、通信ネットワークNを介して有線又は無線によって、複数の第1店舗装置10a、ユーザ端末11a、および第2店舗装置12aと通信可能に接続される。
(記憶部)
記憶部3は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかる記憶部3は、評価情報31を記憶する。
ここで、図3を参照し、実施形態に係る評価情報31の一例について説明する。図3は、実施形態に係る評価情報31の一例を示す説明図である。図3に示すように、評価情報31は、例えば、複数のコンテンツに対して、それぞれ閲覧数、お気に入り数、および販売数が対応付けられた情報である。
また、ここでは、図示を省略したが、各コンテンツには、各コンテンツのURL(Uniform Resource Locator)と、各コンテンツに含まれる商品のJAN(Japanese Article Number)コードが対応付けられている。なお、各コンテンツには、各コンテンツに含まれる商品のEAN(European Article Number)が対応付けられてもよい。
図4に示す3つのコンテンツは、第1コンテンツの一例である。また、図4に示すコンテンツに含まれるDストア、Eストア、Fストアは、第1店舗10の一例である。各コンテンツには、コンテンツを投稿した店舗名、商品の画像、商品の金額等が含まれる。なお、各コンテンツは、商品の説明文等、商品に関連する他の情報が含まれる場合もある。
また、閲覧数は、各コンテンツがユーザ11によって閲覧された回数である。お気に入り数は、各コンテンツがユーザ11によってアプリの「お気に入り」の一覧に登録された数である。販売数は、各コンテンツに含まれる商品の累計販売個数である。
このため、評価情報31では、閲覧数、お気に入り数、および販売数の値が大きなコンテンツほどユーザ11による評価が高いコンテンツということになる。なお、閲覧数、お気に入り数、および販売数は、ユーザ11によるコンテンツの評価の高さを示す指標の一例である。
評価情報31は、ユーザ11によるコンテンツの評価の高さを示す指標として、閲覧数、お気に入り数、および販売数以外の情報を含んでもよい。例えば、評価情報は、ユーザ11によってコンテンツがSNS(Social Networking Service)でシェアされた数や、コンテンツに対してユーザ11が好印象を抱いた場合に操作する「いいね!」ボタンが操作された回数等を含んでもよい。また、評価情報31は、各コンテンツのCTR(Click Through Rate)やCVR(Conversion Rate)を含んでもよい。
(制御部)
図2へ戻り、制御部4の説明を続ける。制御部4は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。
制御部4は、CPUがROMに記憶された各種プログラム(実施形態に係る情報提供プログラムの一例に相当)を、RAMを作業領域として使用して実行することにより機能する配信部41、取得部42、および提供部43を備える。
なお、制御部4が備える配信部41、取得部42、および提供部43は、それぞれ一部または全部がASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成されてもよい。
配信部41、取得部42、および提供部43は、それぞれ以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部4の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
(配信部)
配信部41は、第1店舗装置10aから投稿される第1コンテンツを取得してユーザ端末11aに配信する。また、配信部41は、第2店舗装置12aから第2コンテンツを取得する場合には、取得した第2コンテンツをユーザ端末11aに配信する。
(取得部)
取得部42は、第1コンテンツに対するユーザ11の評価に関する評価情報31をユーザ端末11aから取得して記憶部3に記憶させる。例えば、取得部42は、ユーザ11によって第1コンテンツが閲覧されたことを示す評価情報31を取得した場合、記憶部3に記憶された評価情報31において、今回閲覧された第1コンテンツの閲覧数に1を加算する。
また、取得部42は、ユーザ11によって第1コンテンツがアプリのお気に入りに追加されたことを示す評価情報31を取得した場合、記憶部3に記憶された評価情報31において、今回お気に入りに追加された第1コンテンツのお気に入り数に1を加算する。
また、取得部42は、ユーザ11によって第1コンテンツに含まれる商品が購入されたことを示す評価情報31を取得した場合、記憶部3に記憶された評価情報31において、今回購入された商品が含まれるコンテンツの販売数に1を加算する。
なお、取得部42は、第2コンテンツに対するユーザ11の評価に関する評価情報31をユーザ端末11aから取得する場合にも、同様に取得した評価情報31に応じて記憶部3に記憶された評価情報を更新する。
(提供部)
提供部43は、取得部42によって取得された評価情報31に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗装置12aに対して第1コンテンツを提供する。例えば、提供部43は、これから作成される第2コンテンツに関する情報を第2店舗装置12aから取得した場合に、評価情報31に基づいて選択した第1コンテンツを第2店舗装置12aに対して配信する。
このとき、提供部43は、記憶部3に記憶された評価情報31に基づいて、例えば、ユーザ11による評価が所定の基準以上の第1コンテンツを選択して第2店舗装置12aに配信する。
これにより、第2店舗12の業者は、情報提供装置1から提供されるユーザ11による評価が比較的高い第1コンテンツを参考にしてユーザ11から高い評価が得られそうな、つまり、ユーザ11の購買意欲をそそるような第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、第2店舗12が販売する商品に関連する第1コンテンツを選択して第2店舗装置12aに提供する。これにより、情報提供装置1は、第2店舗12が第2コンテンツを作成する場合に、より参考にし易い第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供することができる。
このとき、提供部43は、例えば、第2店舗12が販売する商品の識別コード(例えば、JANコード等)、商品の名称、および商品の画像のうち、少なくともいずれか一つに基づいて選択した第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。
これにより、情報提供装置1は、第2店舗12がこれから販売する商品と類似した商品が含まれる第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供することができる。したがって、第2店舗12の業者は、第2コンテンツの作成に不慣れであっても、容易に完成度の高い第2コンテンツを作成することができる。
なお、提供部43は、記憶部3に記憶されて評価情報31に基づいて、例えば、ユーザ11による評価が所定の基準未満の第1コンテンツを選択して第2店舗装置12aに配信することもできる。
これにより、第2店舗12の業者は、情報提供装置1から提供されるユーザ11による評価が比較的低い第1コンテンツを参考にして、第1コンテンツとは異なる、つまり、ユーザ11から低い評価が得られないような第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、第2店舗装置12aに表示される第2コンテンツを作成するためのコンテンツ作成画面に表示させるコンテンツとして、第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。
これにより、第2店舗12の業者は、コンテンツ作成画面に表示される作成中の第2コンテンツと、情報提供装置1から提供される第1コンテンツとを比較しながら、より質の高い第2コンテンツを作成することができる。
なお、提供部43は、コンテンツ作成画面に入力される他の情報に基づいて、第2店舗装置12aへ提供する第1コンテンツを選択したり、第1コンテンツ以外の情報を第2店舗装置12aに提供したりすることもできる。次に、かかるコンテンツ作成画面の一例について図4〜図6を参照して説明する。
〔3.コンテンツ作成画面の遷移例〕
図4〜図6は、実施形態に係るコンテンツ作成画面5の一例を示す説明図である。第2店舗装置12aによって所定のコンテンツ投稿プログラムが実行され、第2コンテンツの作成機能が起動されると、第2店舗装置12aの表示部には、コンテンツ作成画面5が表示される。
図4に示すように、コンテンツ作成画面5は、例えば、左上に投稿情報カテゴリーの選択欄51が設けられ、選択欄51の右に、商品名およびJANコードの入力欄52が設けられる。
また、選択欄51の下には、商品のお勧めポイントを記入する記入欄53が設けられ、記入欄53の右には、商品画像が表示される商品画像表示欄54が設けられる。さらに、商品画像表示欄54の下には、第2コンテンツに関する情報を情報提供装置1へ送信する場合に操作される送信ボタン55が設けられる。
また、コンテンツ作成画面5は、図4に示す破線の右側に店舗の週間ランキングが表示されるランキング欄61が設けられ、ランキング欄61の左側に第1コンテンツが表示されるコンテンツ表示欄62が設けられる。
コンテンツ表示欄62の上端には、「他ストア」と記載された他店タブ63が設けられ、他店タブ63の左に「自ストア」と記載された自店タブ64が設けられる。また、ランキング欄61の下には、作成した第2コンテンツを投稿する場合に操作される投稿ボタン65が設けられる。
第2店舗12を運営する業者は、選択欄51で投稿情報カテゴリーを選択し、入力欄52および記入欄53に必要事項を入力し、商品画像表示欄54に販売する商品の画像を表示させることにより、第2コンテンツを作成することができる。その後、業者は、投稿ボタン65を操作することにより、作成した第2コンテンツを投稿することができる。
また、業者は、第2コンテンツの作成に不慣れな場合、コンテンツ作成画面5から、作成する第2コンテンツに関する情報を情報提供装置1へ送信することによって、情報提供装置1から第2コンテンツの作成に有用な第1コンテンツの提供を受けることができる。
具体的には、業者は、投稿情報カテゴリーの選択、入力欄52や記入欄53への必要事項の入力、および商品画像の表示のうち、少なくともいずれか一つを行って送信ボタン55を操作することによって、第2コンテンツに関する情報を情報提供装置1へ送信する。
例えば、第2コンテンツの作成に不慣れな業者は、新商品の女性用のシャツを販売する場合、図5に示すように、選択欄51で新商品を選択し、入力欄52に新商品の商品名およびJANコードを入力し、商品画像表示欄54に新商品の画像を表示させる。なお、ここでは、業者が商品のお勧めポイントをどのように記載すべきか分からないものとして、記入欄53が空欄となっている。
その後、第2店舗装置12aは、業者によって送信ボタン55が操作されると、第2コンテンツに関する情報を情報提供装置1へ送信する。情報提供装置1は、第2店舗装置12aから第2コンテンツに関する情報を取得すると、取得した情報から第2店舗12が販売しようとする商品を判定する。
具体的には、情報提供装置1は、第2店舗装置12aから取得する投稿情報カテゴリー、商品名、JANコード、および商品画像から、第2店舗12が販売しようとする商品が新商品の女性用のシャツであると判定する。
続いて、情報提供装置1は、記憶部3に記憶している評価情報31を参照し、女性用のシャツに関連する第1コンテンツのうち、ユーザ11による評価が所定の基準以上の第1コンテンツを選択して、第2店舗装置12aに提供する。
例えば、図6に示すように、情報提供装置1は、第1コンテンツをコンテンツ表示欄62の上からユーザ11による評価が高い順に第1コンテンツ71,72等を表示させる。このとき、情報提供装置1は、ユーザ11によって既に閲覧されて評価が高かった第1コンテンツ71,72等を表示させる。
これにより、業者は、コンテンツ表示欄62に表示されるAストアやBストア(第1店舗10の一例)等により投稿され、既にユーザ11によって閲覧されて評価が高かった第1コンテンツ71,72を参考に第2コンテンツを作成することができる。
図6に示す例では、第2店舗12の業者によって表示された商品画像が単純なシャツの画像であるのに対して、評価1位の第1コンテンツ71では、販売するシャツの画像に加えて、シャツと合わせるスカートの画像、それを着用したモデルの画像が含まれている。
このため、第2店舗12の業者は、第2コンテンツに含める商品画像を評価1位の第1コンテンツ71を参考に変更することで、ユーザ11の購買意欲をそそるような第2コンテンツを作成することができる。
また、図6に示す評価2位の第1コンテンツ72には、商品の名称や価格だけでなく、商品の特徴を説明した説明文が記載されている。このため、第2店舗12の業者は、評価2位の第1コンテンツ72を参考に、販売する商品のお勧めポイントを第2コンテンツに含めることができる。
また、情報提供装置1は、業者によってコンテンツ作成画面5における自店タブ64が操作される場合、第2店舗12によって過去に投稿された第2コンテンツをユーザ11による評価が高かった順に表示させることもできる。これにより、第2店舗12の業者は、自身が過去に作成して高評価だった第2コンテンツを参考にして、新商品を販売するための第2コンテンツを作成することもできる。
また、情報提供装置1は、記憶部3に記憶された評価情報に基づき、直近の1週間で投稿された第1コンテンツに対する評価が高い順に各店舗のランキング付けを行い、その結果を店舗の週間ランキングとしてランキング欄61に表示させることもできる。
これにより、第2店舗12の業者は、例えば、ランキング1位のAストアを選択することにより、Aストアが投稿している第1コンテンツ71以外のコンテンツを閲覧することができる。
したがって、第2店舗12の業者は、情報提供装置1から提供される第1コンテンツ71,72等に加えて、ユーザ11による評価が高い他の第1店舗10が投稿している第1コンテンツを閲覧して参考にしながら第2コンテンツを作成することができる。
〔4.情報提供装置の処理〕
次に、図7を参照し、実施形態に係る情報提供装置1の制御部4が実行する処理の一例について説明する。図7は、実施形態に係る情報提供装置1の制御部4が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
制御部4は、第1店舗装置10aから第1コンテンツを取得してユーザ端末11aへ配信し、ユーザ端末11aから評価情報31を取得する処理を順次実行し、かかる処理と並行して図7に示す処理を実行して第2店舗装置12aへ第1コンテンツを提供する。
具体的には、図7に示すように、制御部4は、第2店舗装置12aから第2コンテンツに関する情報を取得したか否かを判定する(ステップS101)。そして、制御部4は、第2コンテンツに関する情報を取得していないと判定した場合(ステップS101,No)、第2コンテンツに関する情報を取得するまでステップS101の判定処理を繰り返す。
また、制御部4は、第2コンテンツに関する情報を取得したと判定した場合(ステップS101,Yes)、第2コンテンツに含まれる商品に関連する商品の第1コンテンツを抽出する(ステップS102)。
続いて、制御部4は、ユーザ11の評価に応じた第1コンテンツの提供順序を決定し(ステップS103)、ユーザ11の評価に応じた店舗のランキングを作成する(ステップS104)。最後に、制御部4は、第1コンテンツおよび店舗のランキングを第2店舗装置12aに提供して(ステップS105)処理を終了する。
〔5.変形例〕
上述した実施形態に係る情報提供装置は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。上述した実施形態では、情報提供装置1から第2店舗装置12aへ第1コンテンツそのものを提供したが、情報提供装置1は、第1コンテンツのURLを提供し、第2店舗装置12aによってリンク先の第1コンテンツを表示させてもよい。
また、上述した実施形態では、情報提供装置1が第2店舗装置12aに表示されるコンテンツ作成画面5に第1コンテンツを表示させたが、情報提供装置1は、必ずしも第1コンテンツをコンテンツ作成画面5に表示させなくてもよい。
例えば、情報提供装置1は、ユーザ11による評価が高い、または低い第1コンテンツを第2店舗装置12aへ提供し、第2店舗12の業者によってコンテンツ作成画面5に表示させる第1コンテンツを選択させてもよい。
また、上述した実施形態では、情報提供装置1がユーザ11による評価が高い順に第1コンテンツをコンテンツ作成画面5に表示させたが、情報提供装置1は、さらに厳選した第1コンテンツを第2店舗装置12aへ提供する構成であってもよい。
例えば、情報提供装置1は、ユーザ11による評価が所定の基準以上の第1コンテンツのうち、商品の価格帯が第2店舗12によって販売される商品の価格帯と近い商品を含む第1コンテンツを選択して提供することもできる。
また、情報提供装置1は、ユーザ11による評価が所定の基準以上の第1コンテンツのうち、商品の販売時期(例えば、季節等)が第2店舗12によって販売される商品の販売時期と近い商品を含む第1コンテンツを選択して提供することもできる。これにより、情報提供装置1は、第2コンテンツの作成に不慣れな業者に対して、より参考になる第1コンテンツを提供することができる。
〔6.効果〕
上述したように、実施形態に係る情報提供装置1は、配信部41と、取得部42と、提供部43とを備える。配信部41は、電子商取引において商品またはサービスを販売する第1店舗10によって投稿された第1コンテンツをユーザ11に配信する。取得部42は、配信部41によって配信された第1コンテンツに対するユーザ11の評価に関する評価情報31を取得する。
提供部43は、取得部42によって取得された評価情報31に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗12に対して第1コンテンツを提供する。これにより情報提供装置1は、コンテンツの投稿に不慣れな業者へコンテンツの作成に有用な情報を提供することができる。
また、提供部43は、第2店舗12が販売する商品またはサービスに関連する第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。これにより、情報提供装置1は、第2店舗12が第2コンテンツを作成する場合に、より参考にし易い第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供することができる。
また、提供部43は、第2店舗12が販売する商品またはサービスの識別コード、名称、および画像のうち少なくともいずれか一つに基づいて選択した第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。
これにより、情報提供装置1は、第2店舗12がこれから販売する商品と類似した商品が含まれる第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供することができる。したがって、第2店舗12の業者は、第2コンテンツの作成に不慣れであっても、容易に完成度の高い第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、ユーザ11の評価が所定の基準以上の第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。これにより、第2店舗12の業者は、評価が所定の基準以上の第1コンテンツを模範とした完成度の高い第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、ユーザ11の評価が所定の基準未満の第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。これにより、第2店舗12の業者は、情報提供装置1から提供されるユーザ11による評価が比較的低い第1コンテンツを参考にして、第1コンテンツとは異なる、つまり、ユーザ11から低い評価が得られないような第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、ユーザ11によって閲覧された画像の第1コンテンツを第2店舗装置12aに提供する。これにより、第2店舗12の業者は、コンテンツ表示欄62に表示される既にユーザ11によって閲覧されて評価が高かった第1コンテンツ71,72を参考に第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、ユーザ11の評価の高さに応じた順に第1コンテンツを提供する。これにより、第2店舗12の業者は、第1コンテンツに対するユーザ11の評価の高さを直感的に認識することができる。
また、提供部43は、ユーザ11の評価に基づく店舗のランキングを第2店舗12に提供する。これにより、第2店舗12の業者は、情報提供装置1から提供される第1コンテンツ71,72等に加えて、ユーザ11による評価が高い他の第1店舗10が投稿している第1コンテンツを閲覧して参考にしながら第2コンテンツを作成することができる。
また、提供部43は、第2コンテンツを作成するためのコンテンツ作成画面5に表示させるコンテンツとして第1コンテンツを提供する。これにより、第2店舗12の業者は、コンテンツ作成画面5に表示される作成中の第2コンテンツと、情報提供装置1から提供される第1コンテンツとを比較しながら、より質の高い第2コンテンツを作成することができる。
〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報提供装置1は、例えば図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、実施形態に係る情報提供装置1の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、インターネット等の通信ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを通信ネットワークNを介して他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、キーボード、マウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介してディスプレイ等の出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報提供装置1として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部4の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信ネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
〔8.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
例えば、配信部41、取得部42、および提供部43を情報提供装置1の外部装置としてネットワーク経由で接続するようにしてもよい。また、配信部41、取得部42、および提供部43を別の装置がそれぞれ有し、ネットワーク接続されて協働することで、上記の情報提供装置1の機能を実現するようにしてもよい。
すなわち、情報提供装置1は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、配信部41は、配信手段や受配信回路に読み替えることができる。
1 情報提供装置
2 通信部
3 記憶部
31 評価情報
4 制御部
41 配信部
42 取得部
43 提供部
5 コンテンツ作成画面
10 第1店舗
10a 第1店舗装置
11 ユーザ
11a ユーザ端末
12 第2店舗
12a 第2店舗装置
に示す3つのコンテンツは、第1コンテンツの一例である。また、図に示すコンテンツに含まれるDストア、Eストア、Fストアは、第1店舗10の一例である。各コンテンツには、コンテンツを投稿した店舗名、商品の画像、商品の金額等が含まれる。なお、各コンテンツは、商品の説明文等、商品に関連する他の情報が含まれる場合もある。
また、コンテンツ作成画面5は、図4に示す破線側に店舗の週間ランキングが表示されるランキング欄61が設けられ、ランキング欄61の側に第1コンテンツが表示されるコンテンツ表示欄62が設けられる。

Claims (11)

  1. 電子商取引において商品またはサービスを販売する第1店舗によって投稿された第1コンテンツをユーザに配信する配信部と、
    前記配信部によって配信された第1コンテンツに対するユーザの評価に関する評価情報を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された評価情報に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗に対して前記第1コンテンツを提供する提供部と
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記提供部は、
    前記第2店舗が販売する商品またはサービスに関連する前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記提供部は、
    前記第2店舗が販売する商品またはサービスの識別コード、名称、および画像のうち少なくともいずれか一つに基づいて選択した前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報提供装置。
  4. 前記提供部は、
    前記ユーザの評価が所定の基準以上の前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  5. 前記提供部は、
    前記ユーザの評価が所定の基準未満の前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  6. 前記提供部は、
    前記ユーザによって閲覧された画像の前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  7. 前記提供部は、
    前記ユーザの評価の高さに応じた順に前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  8. 前記提供部は、
    前記ユーザの評価に基づく店舗のランキングを前記第2店舗に提供する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  9. 前記提供部は、
    前記第2コンテンツを作成するためのコンテンツ作成画面に表示させるコンテンツとして前記第1コンテンツを提供する
    ことを特徴とする1〜8のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  10. コンピュータが実行する情報提供方法であって、
    電子商取引において商品またはサービスを販売する第1店舗によって投稿された第1コンテンツをユーザに配信する配信工程と、
    前記配信工程によって配信された第1コンテンツに対するユーザの評価に関する評価情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程によって取得された評価情報に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗に対して前記第1コンテンツを提供する提供工程と
    を含むことを特徴とする情報提供方法。
  11. 電子商取引において商品またはサービスを販売する第1店舗によって投稿された第1コンテンツをユーザに配信する配信手順と、
    前記配信手順によって配信された第1コンテンツに対するユーザの評価に関する評価情報を取得する取得手順と、
    前記取得手順によって取得された評価情報に基づいて、第2コンテンツを投稿する第2店舗に対して前記第1コンテンツを提供する提供手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
JP2018006750A 2018-01-18 2018-01-18 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム Active JP6430047B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006750A JP6430047B1 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006750A JP6430047B1 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6430047B1 JP6430047B1 (ja) 2018-11-28
JP2019125266A true JP2019125266A (ja) 2019-07-25

Family

ID=64480560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006750A Active JP6430047B1 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6430047B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111681075B (zh) * 2020-05-27 2023-05-26 深圳市艾利艾文化科技有限公司 一种用于电子商务的商品信息修改系统及其工作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003422B2 (ja) * 2012-09-07 2016-10-05 オムロン株式会社 情報処理システム、情報処理方法
JP5727541B2 (ja) * 2013-04-04 2015-06-03 日本電信電話株式会社 目的来店施設情報提供装置及び方法及びプログラム
JP2018014066A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社パラダイムシフト 文書作成支援システムおよび文書作成支援方法
JP6259049B1 (ja) * 2016-11-18 2018-01-10 ヤフー株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6430047B1 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280783B1 (en) Method and system for providing multi-level text cloud navigation
US20230376892A1 (en) System and method for integrating intermediary and end-user online retail experiences
JP6754811B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6175340B2 (ja) クーポン提供装置、クーポン提供方法およびクーポン提供プログラム
JP2020129225A (ja) 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
JP6059169B2 (ja) 算出装置、算出方法および算出プログラム
JP6761315B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP6853286B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP6430047B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP6795484B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US10552893B2 (en) Electronic transaction terminal, electronic transaction method, recording medium and program
JP6276443B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP6422558B1 (ja) 取引制御装置、取引制御方法および取引制御プログラム
JP6305595B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP6915018B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP6748029B2 (ja) 算出装置、算出方法、及び算出プログラム
JP5975958B2 (ja) 商品管理装置、商品管理方法及び商品管理プログラム
JP6203352B2 (ja) 算出装置、算出方法および算出プログラム
JP7189295B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019079123A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019079130A (ja) サーバ装置、生成方法及び生成プログラム
JP7315767B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7353411B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019125279A (ja) 提案装置、提案方法、ならびに、プログラム
JP7410243B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350