JP6795484B2 - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6795484B2
JP6795484B2 JP2017252393A JP2017252393A JP6795484B2 JP 6795484 B2 JP6795484 B2 JP 6795484B2 JP 2017252393 A JP2017252393 A JP 2017252393A JP 2017252393 A JP2017252393 A JP 2017252393A JP 6795484 B2 JP6795484 B2 JP 6795484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
store
user
information
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017252393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117591A (ja
Inventor
賢 三海
賢 三海
ゆかり 黒木
ゆかり 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2017252393A priority Critical patent/JP6795484B2/ja
Publication of JP2019117591A publication Critical patent/JP2019117591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795484B2 publication Critical patent/JP6795484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
近年、インターネットなどのネットワークの飛躍的な普及に伴い、かかるネットワークを介した電子的な情報通信によって商品やサービスの売買などを行う電子商取引が盛んに行われている。
かかる電子商取引につき、例えば、複数の電子商店(以下、「ストア」と言う)を一同に集め、商品検索や決済処理の統一を図って利便性を向上させた、電子商店街(以下、「モール」と言う)も知られている(例えば、特許文献1参照)。
モールは、例えば媒体社等の事業者によって運営されており、商品の購入希望者は、運営事業者の提供するポータルサイトから、例えば購入したい商品のキーワード等を指定することによって、ストアを縦断して検索された商品の一覧ページを表示させることができる。そして、ユーザが、一覧ページから詳細情報を確認したい商品を選択すると、その商品の詳細情報ページを表示させることができる。
特開2002−109347号公報
しかしながら、上記従来の技術では、購入希望者が上述のように詳細情報ページを表示させても、その商品を出品しているストアにおいて、目当ての商品が在庫切れになっている場合があり、購入希望者の購買意欲を削いでしまうおそれがあった。また、これにより、モールを運営する運営事業者は、販売機会を喪失するおそれがあった。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る情報処理装置は、受付部と、提供部とを備える。前記受付部は、電子商店街における一の商店が販売する商品に関する商品コンテンツの表示要求をユーザから受け付ける。前記提供部は、前記一の商店および当該一の商店以外の他の商店における前記商品の在庫に関する情報を含む前記商品コンテンツを、前記一の商店における前記商品の在庫の有無に関わらず前記ユーザへ提供する。また、前記商品の在庫に関する情報は、前記ユーザが指定した前記商品である該当商品とは外観の属性が異なるが、商品IDは前記該当商品と同一である同一ID商品の前記他の商店における在庫に関する情報を含む。
実施形態の一態様によれば、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することができる。
図1は、実施形態に係る提供処理の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係るモールシステムの構成例を示す図である。 図3は、実施形態に係るモールサーバの構成例を示すブロック図である。 図4Aは、実施形態に係るストア情報記憶部の一例を示す図である。 図4Bは、実施形態に係る商品情報記憶部の一例を示す図である。 図4Cは、実施形態に係る在庫情報記憶部の一例を示す図である。 図5Aは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その1)である。 図5Bは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その2)である。 図5Cは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その3)である。 図5Dは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その4)である。 図5Eは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その5)である。 図5Fは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その6)である。 図5Gは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その7)である。 図5Hは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その8)である。 図5Iは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その9)である。 図5Jは、実施形態に係る商品コンテンツの具体例を示す図(その10)である。 図6は、実施形態に係るモールサーバが実行する処理手順を示すフローチャートである。 図7は、モールサーバの機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムの実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号が付され、重複する記載は省略される。
また、以下では、実施形態に係る情報処理装置が、モールサーバ100である場合を例に挙げて説明する。モールサーバ100は、電子商店街であるモールの運営事業者によって運用・管理されるサーバ装置である。
〔1.提供処理の一例〕
まず、実施形態に係る提供処理の一例について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係る提供処理の一例を示す図である。図1では、モールにおける一のストアが販売する商品に関する商品コンテンツの表示要求をユーザから受け付け、上記一のストアおよび当該一のストア以外の他のストアにおける上記商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツをユーザへ提供する処理を実行する例を示す。
図1に示すモールサーバ100は、モールを運営するためのサーバ装置である。例えば、モールサーバ100は、モールにおいてユーザU01および出店者S01,S02間で売買される商品の商品検索や決済処理を統一化するプラットフォームを提供し、かかるプラットフォームを介してモールが円滑に運用されるように管理する。例えば、モールサーバ100は、ウェブサーバとしての機能を有しており、上記プラットフォームの一例として、ユーザU01向けのポータルサイトや、出店者S01,S02向けの商品管理サイト等を提供する。
図1に示す出店者S01,S02は、モールにおける各ストアを運営し、ユーザU01に対して商品を販売する出店者の一例である。出店者S01,S02は、ストア端末20を利用して、販売する商品の登録や、決済、在庫管理といった、電子商取引における売り手としての各種手続きを行う。ストア端末20は、例えばデスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PC等の情報処理端末である。なお、以下の説明では、ストア端末20を出店者S01,S02と読み替える場合がある。
また、図1に示すユーザU01は、モールの各ストアが販売する商品の中から所望の商品を選択し、商品を購入する購入者の一例である。ユーザU01は、ユーザ端末10を利用して、購入したい商品の検索や、選択、決済、ストアの評価といった電子商取引における買い手としての各種手続きを行う。ユーザ端末10は、例えばスマートフォンや、ノート型PC等の情報処理端末である。なお、以下の説明では、ユーザ端末10をユーザU01と読み替える場合がある。
ユーザU01は、モールサーバ100の提供するポータルサイトから、例えば購入したい商品のキーワードや、カテゴリ等を指定することによって、ストアを縦断して検索された各商品の一覧ページをユーザ端末10に表示させることができる。そして、ユーザU01が、一覧ページから詳細情報を確認したい商品を選択すると、その商品の詳細情報ページをユーザ端末10に表示させることができる。
なお、ここに言う商品の詳細情報ページとは、当該商品の画像や、価格、在庫数、当該商品の説明文、当該商品を販売するストアに関する情報等を含むウェブページである。以下では、かかる商品の詳細情報ページを「商品コンテンツC1」と呼ぶ。
ところで、ユーザU01が、各商品の一覧ページから目当ての商品を選択して、かかる商品の商品コンテンツC1を表示させても、その目当ての商品が出品元のストアにおいて在庫切れになっていることがある。かかる場合、ユーザU01は、商品を購入するには、一覧ページへ戻って改めて商品を探し直すなど煩雑な手順を踏む必要があり、購買意欲を削がれてしまうおそれがあった。また、モールの運営事業者は、せっかくの商品の販売機会を喪失するおそれがあった。
そこで、実施形態に係るモールサーバ100は、モールにおける一のストアが販売する商品に関する商品コンテンツC1の表示要求をユーザU01から受け付けた場合に、上記一のストアおよび当該一のストア以外の他のストアにおける上記商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供することとした。
具体的には、モールサーバ100は、まず、出店者S01,S02から、各ストアの商品の在庫に関する在庫情報を随時取得する。そして、モールサーバ100は、ユーザU01から、あるストアが販売する商品の商品コンテンツC1の表示要求を受け付けた場合に、かかるストアにおける該当商品の在庫切れを判定する。
そして、モールサーバ100は、該当商品が在庫切れである場合に、かかる在庫切れを知らせる内容とともに、前述の在庫情報に基づく他のストアにおける同じ商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1を生成する。
なお、他のストアにおける同じ商品の在庫に関する情報とは、例えばかかる他のストアにおいて在庫が存在する場合の同商品の商品コンテンツC1へのリンク情報である。そして、モールサーバ100は、生成した商品コンテンツC1をユーザ端末10へ送信することによって、ユーザU01へ提供する。
かかる提供処理によれば、ユーザU01は、当初選択した商品が例え出品元のストアで在庫切れになっていたとしても、他のストアに同じ商品が存在し、かかる他のストアで購入できるかを、煩雑な手順を踏むことなく知ることができるので、購買意欲を削がれにくい。また、これにより、モールの運営事業者としては、商品の販売機会の喪失を低減することができる。以下、より具体的に、図1を用いて、モールサーバ100によって行われる提供処理の一例を流れに沿って説明する。
図1に示す例において、モールサーバ100は、通信ネットワークを介して、各ストアから在庫情報を随時取得する(ステップS1)。また、ユーザU01は、ある商品を購入するに際して、例えば前述の一覧ページからその商品を選択することによって、商品コンテンツの表示要求をモールサーバ100へ送信する(ステップS2)。
なお、商品コンテンツの表示要求には、少なくともユーザU01、商品、かかる商品を販売するストアをそれぞれ識別するための識別情報が含まれる。本実施形態では、図1に示すように、ユーザU01が、「○○ストア」が販売するサイズ「M」、カラー「白」の「XXX インナーシャツ」の商品コンテンツC1の表示要求を送信したものとする。
そして、モールサーバ100は、随時取得する在庫情報および表示要求に基づいて、該当するストアにおける該当商品の在庫切れを判定する(ステップS3)。そして、モールサーバ100は、該当商品が在庫切れである場合に、商品コンテンツC1として、在庫切れを知らせる内容とともに、他のストアの在庫に関する情報を併せて提供する(ステップS4)。
具体的には、モールサーバ100は、図1に示すように、「○○ストア」において「XXX インナーシャツ」が「在庫なし」であるとともに、他のストアには同じ商品の在庫があることを示す商品コンテンツC1を生成し、ユーザU01へ提供する。ユーザU01へ提供される商品コンテンツC1の各種の具体例については、図5A〜図5Jを用いた説明で後述する。
上述してきたように、実施形態に係るモールサーバ100は、モールにおける一のストアが販売する商品に関する商品コンテンツC1の表示要求をユーザU01から受け付ける。そして、モールサーバ100は、上記一のストアおよび当該一のストア以外の他のストアにおける上記商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。
したがって、モールサーバ100によれば、ユーザU01の目当ての商品が例えば選択したストアで在庫切れだったとしても、同じ商品の他のストアにおける在庫に関する情報をユーザU01が把握することができる。すなわち、モールサーバ100によれば、ユーザU01の購買意欲が減退するのを抑制することができる。結果として、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
以下、上記のような提供処理を行うモールサーバ100、および、かかるモールサーバ100を含むモールシステム1について詳細に説明する。
〔2.モールシステム1の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係るモールシステム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係るモールシステム1の構成例を示す図である。図2に例示するように、実施形態に係るモールシステム1には、ユーザ端末10と、ストア端末20と、モールサーバ100とが含まれる。これらの各種装置は、通信ネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。また、図2に示すモールシステム1に含まれる各装置の数は図示したものに限られない。例えば、モールシステム1には、複数台のユーザ端末10やストア端末20が含まれてもよい。
ユーザ端末10は、スマートフォンを含む携帯電話機や、タブレット端末や、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理装置である。また、ユーザ端末10には、眼鏡型や時計型の情報処理端末であるウェアラブルデバイス(wearable device)も含まれる。
ユーザ端末10は、ユーザU01による操作や、ユーザ端末10が有する機能(例えば、モールを利用するためのアプリを実行する機能や、ブラウザ機能等)に応じて、各種情報を取得し、取得した情報に応じた情報を生成して送信する。例えば、ユーザ端末10は、通信ネットワークNを介して、モールサーバ100が提供するモールのポータルサイトへアクセスする。そして、ユーザU01が例えば商品のキーワード等を指定することによって、ユーザ端末10は、ストアを縦断して検索した商品の一覧ページをモールサーバ100から取得する。そして、ユーザU01が一覧ページから購入したい商品を選択すると、ユーザ端末10は、その商品に関する商品コンテンツC1の表示要求をモールサーバ100へ送信する。
ストア端末20は、ストアを出店する出店者S01,S02によって利用される情報処理端末である。ストア端末20は、例えば、デスクトップ型PCや、ノート型PC等である。ストア端末20は、出店者S01,S02による操作や、ストア端末20が有する機能に応じて、各種情報を取得し、取得した情報に応じた情報を生成して送信する。例えば、ストア端末20は、モールサーバ100が提供する入力フォーム等を介して、販売する商品に関しての詳細な商品情報をモールサーバ100へアップロードしたり、変動する商品の在庫情報をモールサーバ100へ送信したりする。
モールサーバ100は、上述したように、ユーザU01向けのポータルサイトや、出店者S01,S02向けの商品管理サイト等を提供する。そして、モールサーバ100は、モールにおける一のストアが販売する商品に関する商品コンテンツC1の表示要求をユーザU01から受け付け、上記一のストアおよび当該一のストア以外の他のストアにおける上記商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。
具体的には、モールサーバ100は、あるストアが販売する商品に関する商品コンテンツC1の表示要求を受け付けた場合に、当該ストアにおける当該商品の在庫切れを判定する。そして、当該商品が在庫切れである場合に、モールサーバ100は、かかる在庫切れを知らせる内容とともに、出店者S01,S02から随時取得した在庫情報に基づく、当該ストア以外の他のストアにおける上記商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1を生成する。そして、モールサーバ100は、生成した商品コンテンツC1をユーザ端末10へ送信することによって、ユーザU01へ提供する。
なお、実施形態では、モールサーバ100がウェブサーバとしての機能を有するものとして説明しているが、例えばウェブサーバとしての機能は、モールサーバ100と関連する管理者によって管理される他の装置から提供されてもよい。
〔3.モールサーバ100〕
次に、図3を用いて、モールサーバ100の構成例について説明する。図3は、実施形態に係るモールサーバ100の構成例を示すブロック図である。なお、図3では、モールサーバ100の説明に必要となる構成要素のみを示しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
図3に示すように、モールサーバ100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、モールサーバ100は、モールサーバ100を利用する管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部110は、通信ネットワークNと有線または無線で接続され、通信ネットワークNを介して、ユーザ端末10や、ストア端末20との間で情報の送受信を行う。
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、図3の例では、ストア情報記憶部121と、商品情報記憶部122と、在庫情報記憶部123とを記憶する。
(ストア情報記憶部121について)
ストア情報記憶部121は、各ストアに関する情報を記憶する。ここで、図4Aに、実施形態に係るストア情報記憶部121の一例を示す。図4Aは、実施形態に係るストア情報記憶部121の一例を示す図である。
図4Aに示した例では、ストア情報記憶部121は、「ストアID」、「ストア名称」、「出店者ID」、「ストア評価」といった項目を有する。
「ストアID」は、ストアを識別するための識別情報を示す。なお、実施形態において、ストアIDのような識別情報を、説明で用いる参照符号として用いる場合がある。例えば、ストアIDが「S001」であるストアを「ストアS001」と表記する場合がある。
「ストア名称」は、モールにおけるストアの名称を示す。「出店者ID」は、ストアの出店者を識別するための識別情報を示す。「ストア評価」は、モールにおけるストアの評価値を示す。かかる評価値は、例えば過去の取引についてユーザU01からフィードバックされる採点結果等に基づいて算出される。なお、図4Aに示した例では、「☆」印で評価値を表しており、「☆」の数が多いほど評価が高いことを意味している。なお、無論、評価値の形式を限定するものではない。
(商品情報記憶部122について)
図3の説明に戻り、つづいて商品情報記憶部122について説明する。商品情報記憶部122は、モールにおいて販売される商品に関する情報を記憶する。ここで、図4Bに、実施形態に係る商品情報記憶部122の一例を示す。図4Bは、実施形態に係る商品情報記憶部122の一例を示す図である。
図4Bに示した例では、商品情報記憶部122は、「商品ID」、「商品名称」、「属性1」、「サイズ」、「属性2」、「色」といった項目を有する。
「商品ID」は、商品を識別するための識別情報を示す。例えば、「商品ID」は、国家や公共性の高い団体等により付与される事業者コードや、「どの事業者が作成したどの商品か」を識別することができる商品コード(例えば、日本ではJANコード(Japanese Article Number)が知られている)である。
「商品名称」は、商品の名称を示す。「属性1」および「属性2」は、商品の属性を識別するための識別情報を示す。これらは、モールが独自に各商品の属性に割り当てるものであってもよい。なお、図4Bに示した例では、「属性1」は商品の「サイズ」に割り当てられ、「属性2」は商品の「色」に割り当てられていることを意味している。
例えば、属性1「01」はサイズ「M」に対応し、属性1「02」はサイズ「L」に対応する。また、例えば、属性2「01」は色「白」に対応し、属性2「02」は色「黒」に対応し、属性2「03」は色「ネイビー」に対応する。
(在庫情報記憶部123について)
図3の説明に戻り、つづいて在庫情報記憶部123について説明する。在庫情報記憶部123は、各商品の各ストアにおける在庫に関する情報を記憶する。ここで、図4Cに、実施形態に係る在庫情報記憶部123の一例を示す。図4Cは、実施形態に係る在庫情報記憶部123の一例を示す図である。
図4Cに示した例では、在庫情報記憶部123は、「商品ID」、「属性1」、「属性2」、「ストアID」、「在庫数」、「追加注文」といった項目を有する。
「商品ID」、「属性1」、「属性2」は、上述した商品情報記憶部122の「商品ID」、「属性1」、「属性2」にそれぞれ対応する。「ストアID」は、上述したストア情報記憶部121の「ストアID」に対応する。
「在庫数」は、「商品ID」+「属性1」+「属性2」でサイズおよび色まで一意に定まる各商品の、各ストアにおける在庫数を示す。「追加注文」は、商品の再入荷の可否を示す。
なお、図4Cに示した例では、少なくとも商品ID「J001」の属性1「01(=M)」の商品が、ストアS001では全色在庫数が「0」であることを意味している。ただし、同商品の属性2「01(=白)」は、再入荷が可能であることを意味している。
(制御部130について)
図3の説明に戻り、つづいて制御部130について説明する。制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、モールサーバ100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(取引制御プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、コントローラであり、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
図3に示すように、制御部130は、取得部131と、受付部132と、判定部133と、生成部134と、提供部135とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行うことができる構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
(取得部131について)
取得部131は、通信ネットワークNおよび通信部110を介して、ストア端末20から、各ストアの在庫情報を随時取得する。また、取得部131は、取得した在庫情報を在庫情報記憶部123へ格納する。
(受付部132について)
受付部132は、通信ネットワークNおよび通信部110を介して、ユーザ端末10から商品コンテンツC1の表示要求を受け付ける。
(判定部133について)
判定部133は、受付部132によって受け付けられた表示要求に基づき、かかる表示要求に対応する該当のストアにおいて、該当の商品が在庫切れであるか否かを判定する。具体的には、判定部133は、表示要求に含まれる商品ID、属性1、属性2およびストアIDをキーとして在庫情報記憶部123を検索し、該当のストアにおける該当の商品の在庫数を抽出する。
そして、判定部133は、抽出した在庫数に基づいて該当の商品が在庫切れであるか否かを判定する。例えば、判定部133は、商品ID、属性1および属性2によって一意に定められる商品が該当のストアにおいて在庫数「0」である場合に、在庫切れであると判定する。
なお、判定部133は、商品IDおよび属性1によって定められるすべての商品が該当のストアにおいて在庫数「0」である場合に、在庫切れであると判定してもよい。この場合はすなわち、ユーザU01が指定した商品の色違い分までがすべて該当のストアにおいて在庫数「0」である場合に、在庫切れと判定されることとなる。
また、判定部133は、商品IDによって定められるすべての商品が該当のストアにおいて在庫数「0」である場合に、在庫切れであると判定してもよい。この場合はすなわち、ユーザU01が指定した商品のサイズ違い分および色違い分までがすべて該当のストアにおいて在庫数「0」である場合に、在庫切れと判定されることとなる。
(生成部134について)
生成部134は、判定部133によって、該当のストアにおいて該当の商品が在庫切れであると判定された場合に、かかる在庫切れを知らせる内容とともに、他のストアにおける当該商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1を生成する。生成部134が生成する商品コンテンツC1の各種具体例については、図5A〜図5Jを用いて後述する。
(提供部135について)
提供部135は、生成部134によって生成された商品コンテンツC1をユーザ端末10へ送信することによってユーザU01へ提供する。
(商品コンテンツC1の具体例について)
次に、生成部134によって生成され、提供部135によってユーザU01へ提供される商品コンテンツC1の具体例について、図5A〜図5Jを用いて説明する。図5A〜図5Jは、実施形態に係る商品コンテンツC1の具体例を示す図(その1)〜(その10)である。
まず、ユーザU01は、モールにおいて商品の購入を検討する場合に、例えばユーザ端末10に表示された商品の一覧ページから所望の商品を選択する。ここで、図5Aに示すように、ユーザU01が、ユーザ端末10のコンテンツ表示領域A1に表示された「○○ストア」のセール対象商品の一覧ページから、インナーシャツを選択したものとする。なお、図5B以降では、ユーザ端末10の図示を簡略化し、コンテンツ表示領域A1を主に示すこととする。
そして、選択された商品が当該ストア(ここでは、○○ストア)において在庫切れである場合、図5Bに示すように、生成部134は、かかる商品の在庫に関する情報(図中の「在庫なし」参照)とともに、他のストアにおける当該商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1を生成する。
図5Bでは、生成部134が、他のストアの在庫に関する情報として、「こちらのストアにあります」の文言とともに、他のストア(○×ストア、×○ストア、××ストア)に存在する、当該商品と「商品IDが同一」の各商品の一覧を商品コンテンツC1に含ませた場合の例を示している。なお、かかる一覧は、それぞれ他のストアにおける各商品の商品コンテンツC1へのリンク情報となっている。このように、実施形態に係るモールサーバ100は、当該ストアにおいて当該商品が在庫切れである場合に、他のストアに存在する当該商品と同一商品の商品コンテンツC1への遷移を促す情報を提供する。
なお、図5Bの例の場合、「商品IDが同一」であるので、他のストアの在庫に関する情報として、商品IDが同一の商品の一覧を提供することができる。なお、商品IDのみが同一であるので、サイズや色といった属性が異なる商品の一覧も提供することとなる。これにより、ユーザU01は、当初所望していた商品とはサイズや色が異なるものの、他ストアであれば購入可能な商品を知ることができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させにくくすることができる。すなわち、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
一方、図5Bの例に対し、図5Cに示すように、他のストアの在庫に関する情報として、「商品ID+属性1+属性2が同一」の各商品の一覧を商品コンテンツC1に含ませてもよい。
かかる場合、ユーザU01が当初選択した商品と属性までもが同じ商品の一覧を提供することができる。これにより、ユーザU01は、当初の希望通りの商品が、他ストアであれば購入可能なことを知ることができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させにくくすることができる。すなわち、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
なお、図5Bおよび図5Cでは、コンテンツ表示領域A1のファーストビューで、他のストアの在庫に関する情報が併せて表示される商品コンテンツC1の例を示したが、ボタン操作によって他のストアに在庫がある各商品の一覧へ遷移するようにしてもよい。
例えば、図5Dの紙面左側に示すように、生成部134は、コンテンツ表示領域A1のファーストビューでは、ユーザU01によって選択された商品が当該ストアでは「在庫なし」であることと、他のストアにはあることを示す文言(図中の「他のストアにあります」参照)とともに、「見たい」ボタンB1が配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。
また、このとき、生成部134は、例えば図5Bに対応する、当該商品と「商品IDが同一」であって他のストアに存在する各商品の一覧が、コンテンツ表示領域A1のセカンドビューに対応する位置に配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。
そして、生成部134は、「見たい」ボタンB1が例えばタッチ操作されたならば、図5Dの紙面右側に示すように、他のストアに存在する各商品の一覧が、コンテンツ表示領域A1へ自動的にスクロールするように、商品コンテンツC1を生成する。
これにより、ユーザU01に対し、当初選択した商品に在庫がないこと、および、少なくとも商品IDが同一の商品が他のストアには存在することを、分かりやすく且つ操作性高く提示することができる。
なお、例えば図5Dに示した例で、他店についても当該商品と同じ商品の在庫がない場合には、生成部134は、他のストアにはあることを示す文言や、「見たい」ボタンB1を配置しないように、商品コンテンツC1を生成することもできる。
ところで、ユーザU01が当初選択した商品と商品IDが同一であっても、属性1や属性2の異なる商品が当該ストアに存在するならば、かかる場合を「一部在庫あり」として取り扱ってもよい。
かかる場合、図5Eの紙面左側に示すように、生成部134は、例えばコンテンツ表示領域A1のファースビューでは「一部在庫あり」といった文言が配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。そして、生成部134は、例えばファースビューに続く領域に、属性1および属性2の組み合わせごとの各商品の在庫状況を示し、かつ、在庫がない(図中の「×」印参照)場合には選択不可で、在庫がある(図中の「○」印参照)場合には選択可となるようなボタンB2のリストが配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。
また、生成部134は、例えば当該ストアに在庫はないが他のストアには在庫がある商品については、ボタンB2の横等に「他」ボタンB3が配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。なお、生成部134は、他のストアにも在庫がない商品については、「他」ボタンB3を配置しない(図中の「黒」の「M」および「L」参照)。
また、このとき、生成部134は、「他」ボタンB3に対応する商品と「商品ID+属性1+属性2が同一」であって他のストアに存在する各商品の一覧が、ボタンB2のリストよりも下方となる位置に配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。
そして、生成部134は、「他」ボタンB3が例えばタッチ操作されたならば、図5Eの紙面右側に示すように、他のストアに存在する各商品の一覧が、コンテンツ表示領域A1へ自動的にスクロールするように、商品コンテンツC1を生成する。
これにより、ユーザU01に対し、当初選択した商品には在庫がないがサイズや色といった属性の異なる一部には在庫があり注文できること、および、属性までもが同じ商品は他のストアには存在することを、分かりやすく且つ操作性高く提示することができる。
なお、生成部134は、当該ストアにのみ在庫があり、他のストアには在庫のない商品については、例えば当店だけにあることを強調する表示がなされるように、商品コンテンツC1を生成してもよい。例えば、図5Eに関連して、図5Fに示した例では、生成部134は、他のストアにはない「白」の「3L」については、「当店だけ!」の文言とともに、枠線を二重にしたボタンB2が配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。
これにより、ユーザU01に対し、当店だけに在庫がある商品をアピールすることができ、ユーザU01の購買意欲を促すことができる。
ところで、図4Cに示したが、在庫数が「0」であるものの、追加注文が可能である商品もある。かかる場合、図5Gの紙面上側に示すように、生成部134は、例えば「在庫なし」の文言とともに、追加注文されて再入荷したことを知らせる「再入荷を知らせる」ボタンB4が配置されるように、商品コンテンツC1を生成する。また、生成部134は、ファーストビューでは、例えば「当店にはこんな商品もあります」の文言とともに、当該ストア内の他の商品の一覧が表示されるように、商品コンテンツC1を生成する。
そして、生成部134は、「再入荷を知らせる」ボタンB4が例えばタッチ操作されたならば、図5Gの紙面下側に示すように、他のストアに存在し、ユーザU01が当初選択した商品と属性までもが同じ各商品の一覧が、コンテンツ表示領域A1へ自動的にスクロールするように、商品コンテンツC1を生成する。
これにより、「再入荷を知らせる」ボタンB4が選択されたことによって推定される、ユーザU01の当該商品がどうしても欲しいと言う購買意欲に応じて、属性までもが同じ商品は他のストアには存在することを、分かりやすく且つ操作性高く提示することができる。
なお、「再入荷を知らせる」ボタンB4が選択された場合に、再入荷までには少なくとも所定日数以上かかる場合にのみ、他のストアの在庫に関する情報を表示するようにしてもよい。これにより、所定日数未満で商品が再入荷する場合には、当該ストアにのみ販売機会を与えることができ、所定日数以上で商品が再入荷する場合には、他のストアにも販売機会を与えることができる。すなわち、ユーザU01が当初選択した商品を販売するストアを優先的に取り扱うことができる。
また、生成部134は、他のストアの各商品の一覧が、例えば所定の優先順で表示されるように、商品コンテンツC1を生成することができる。例えば図5Hには、他のストアの各商品の一覧が、価格+送料の最安順で表示された例を示している。かかる優先順は、「最安順(価格+送料)」に限定されない。
例えば、図5Hでは、初期値として「最安順(価格+送料)」で表示されたものとし、かかる「最安順(価格+送料)」の文言が表記されたボタンB5をユーザU01がタッチ操作したものとする。
かかる場合、図5Iに示すように、「最安順(価格+送料)」、「最安順(価格)」、「最安順(価格+送料−ポイント)」、「最速順」、「ポイント付与順」、「ストア評価順」といった各優先順での選択表示が可能となるように、生成部134は、商品コンテンツC1を生成することができる。
これにより、ユーザU01が、他のストアから商品の購入を検討するにあたって重視する要素に応じた優先順での表示が可能となるので、ユーザU01の購買意欲を減退させることなく促すことができる。
また、生成部134は、例えば図5Dに示した「見たい」ボタンB1等がタッチ操作された場合に、在庫が存在すれば無条件にではなく、所定の条件に見合った他のストアのみについて表示されるように、商品コンテンツC1を生成してもよい。
図5Dに示した例で「見たい」ボタンB1がタッチ操作されたものとする。かかる場合、生成部134は、例えば図5Jに示すように、所定の条件に見合った他のストアのみについて表示されるように、商品コンテンツC1を生成する。図5Jには、当該ストアを「○○ストア」とし、かかる「○○ストア」と、商品の「価格」、「送料」、「ストア評価」が同様であると言う条件をクリアした、「○△ストア」について商品に関する情報を表示した例を示している。
これにより、ユーザU01は、当初の選択と傾向が近い他のストアからのみ商品を購入することができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させることなく促すことができる。
〔4.モールサーバ100の処理手順〕
次に、実施形態に係るモールサーバ100が実行する処理手順について説明する。図6は、実施形態に係るモールサーバ100が実行する処理手順を示すフローチャートである。
図6に示すように、モールサーバ100は、各ストアの在庫情報を随時取得する(ステップS101)。また、モールサーバ100は、ユーザU01から、あるストアの商品に関する商品コンテンツC1の表示要求を受け付ける(ステップS102)。
そして、モールサーバ100は、該当のストアにおいて該当の商品が在庫切れであるか否かを判定する(ステップS103)。ここで、在庫切れである場合(ステップS103,Yes)、モールサーバ100は、他のストアの在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1を生成する(ステップS104)。また、在庫切れでない場合(ステップS103,No)、モールサーバ100は、通常の商品コンテンツC1を生成する(ステップS105)。
そして、モールサーバ100は、ユーザU01へ商品コンテンツC1を提供し(ステップS106)、処理を終了する。なお、通常の商品コンテンツC1は、他のストアの在庫に関する情報を含まない商品コンテンツC1であるが、在庫切れの如何に関わらず、他のストアの在庫に関する情報を含んでもよい。この場合、ステップS103が省略され、ステップS102の後に、順にステップS104、ステップS106が実行されることとなる。
〔5.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係るモールサーバ100やユーザ端末10、ストア端末20は、例えば図7に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、モールサーバ100を例に挙げて説明する。図7は、モールサーバ100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU(Central Processing Unit)1100、RAM(Random Access Memory)1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、およびメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、通信網500(図2に示した通信ネットワークNに対応)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを、通信網500を介して他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを、入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、当該プログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係るモールサーバ100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の各機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内のデータが記憶される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを、記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から、通信網500を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
〔6.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
例えば、図3に示した取得部131と、受付部132とは統合されてもよい。また、例えば、記憶部120に記憶される情報は、通信ネットワークNを介して、外部に備えられた所定の記憶装置に記憶されてもよい。
また、上記実施形態では、モールサーバ100が、例えば、モールにおける一のストアが販売する商品に関する商品コンテンツC1の表示要求をユーザU01から受け付ける受付処理と、上記一のストアおよび当該一のストア以外の他のストアにおける商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する提供処理と、を行う例を示した。しかし、上述したモールサーバ100は、受付処理を行う受付装置と、提供処理を行う提供装置とに分離されてもよい。この場合、受付装置は、少なくとも受付部132を有する。提供装置は、少なくとも提供部135を有する。そして、上記のモールサーバ100による処理は、受付装置と、提供装置との各装置を有するモールシステム1によって実現される。
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
〔7.効果〕
実施形態に係るモールシステム1のモールサーバ100(「情報処理装置」の一例に相当)は、受付部132と、提供部135とを備える。受付部132は、モールにおける一のストア(「商店」の一例に相当)が販売する商品に関する商品コンテンツC1の表示要求をユーザU01から受け付ける。提供部135は、上記一のストアおよびかかる一のストア以外の他のストアにおける上記商品の在庫に関する情報を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
また、提供部135は、上記一のストアにおいて上記商品が在庫切れである場合に、他のストアに存在する上記商品に対応する商品コンテンツC1への遷移を促す情報を提供する。これにより、ユーザU01は、他ストアでも購入可能な商品を容易に知ることができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させにくくすることができる。すなわち、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
また、提供部135は、上記一のストアにおいて上記商品が在庫切れである場合に、かかる在庫切れであることを示す情報とともに、商品ID(「商品の識別情報」の一例に相当)に基づいて抽出された他のストアにおける上記商品の抽出結果を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、ユーザU01は、当初選択したストアでは該当商品が在庫切れであることと、他ストアでも購入可能であることを容易に知ることができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させにくくすることができる。すなわち、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
また、提供部135は、商品コンテンツC1において上記抽出結果が配置された位置へ表示を遷移させるボタンB1,B3,B4(「操作部品」の一例に相当)を配置した商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、ユーザU01に対し、例えば当初選択した商品に在庫がないこと、および、少なくとも商品IDが同一の商品が他のストアには存在することを、分かりやすく且つ操作性高く提示することができる。また、ユーザU01に対し、例えば当初選択した商品には在庫がないがサイズや色といった属性の異なる一部には在庫があり注文できること、および、属性までもが同じ商品は他のストアには存在することを、分かりやすく且つ操作性高く提示することができる。また、例えば「再入荷を知らせる」ボタンB4が選択されたことによって推定される、ユーザU01の当該商品がどうしても欲しいと言う購買意欲に応じて、属性までもが同じ商品は他のストアには存在することを、分かりやすく且つ操作性高く提示することができる。
また、提供部135は、上記一のストアおよび他のストアのいずれにおいても商品が在庫切れである場合に、ボタンB1,B3を配置しない商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、ユーザU01にとって無用な操作を、ユーザU01に行わせることがない。
また、提供部135は、商品ID、属性1および属性2(「商品の属性に関する属性情報」の一例に相当)に基づいて抽出された他の商店における上記商品の抽出結果を含む商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、例えばユーザU01が当初選択した商品と属性までもが同じ商品の一覧を提供することができる。したがって、ユーザU01は、当初の希望通りの商品が、他ストアであれば購入可能なことを知ることができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させにくくすることができる。すなわち、在庫切れによる販売機会の喪失を低減することができる。
また、提供部135は、上記一のストアにおいて上記商品が在庫切れである場合に、他のストアに存在する上記商品の商品コンテンツC1へ表示を遷移させるボタンB1,B3,B4が配置されるとともに、かかるボタンB1,B3,B4が操作された場合に、上記一のストアに対応する所定の条件を満たす他の商店のみについて表示されるように商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、ユーザU01は、例えば当初の選択と傾向が近い他のストアからのみ商品を購入することができるので、ユーザU01の購買意欲を減退させることなく促すことができる。
また、提供部135は、上記一のストアにおいて上記商品が在庫切れでなく、かつ、他の商店において上記商品が在庫切れである場合に、かかる商品が上記一のストアにのみ存在することが強調して表示される商品コンテンツC1をユーザU01へ提供する。これにより、ユーザU01に対し、例えば当店だけに在庫がある商品をアピールすることができ、ユーザU01の購買意欲を促すことができる。
以上、本願の実施形態を図面に基づいて詳細に説明したが、これは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。
1 モールシステム
10 ユーザ端末
20 ストア端末
100 モールサーバ
110 通信部
120 記憶部
121 ストア情報記憶部
122 商品情報記憶部
123 在庫情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 受付部
133 判定部
134 生成部
135 提供部
C1 商品コンテンツ
S01,S02 出店者
U01 ユーザ

Claims (10)

  1. 電子商店街における一の商店が販売する商品に関する商品コンテンツの表示要求をユーザから受け付ける受付部と、
    前記一の商店および当該一の商店以外の他の商店における前記商品の在庫に関する情報を含む前記商品コンテンツを、前記一の商店における前記商品の在庫の有無に関わらず前記ユーザへ提供する提供部と
    を備え、
    前記商品の在庫に関する情報は、
    前記ユーザが指定した前記商品である該当商品とは外観の属性が異なるが、商品IDは前記該当商品と同一である同一ID商品の前記他の商店における在庫に関する情報を含む
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記提供部は、
    前記一の商店において前記該当商品が在庫切れである場合に、前記他の商店に存在する前記同一ID商品に対応する前記商品コンテンツへの遷移を促す情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記提供部は、
    前記一の商店において前記該当商品が在庫切れである場合に、該在庫切れであることを示す情報とともに、当該該当商品の前記商品IDに基づいて抽出された前記他の商店における前記同一ID商品の抽出結果を含む前記商品コンテンツを前記ユーザへ提供する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記提供部は、
    前記商品コンテンツにおいて前記抽出結果が配置された位置へ表示を遷移させる操作部品を配置した前記商品コンテンツを前記ユーザへ提供する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記提供部は、
    前記一の商店および前記他の商店のいずれにおいても前記該当商品または前記同一ID商品が在庫切れである場合に、前記操作部品を配置しない前記商品コンテンツを前記ユーザへ提供する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記提供部は、
    前記該当商品の前記商品ID、および、前記該当商品の属性に関する属性情報に基づいて抽出された前記他の商店における当該該当商品の前記抽出結果を含む前記商品コンテンツを前記ユーザへ提供する
    ことを特徴とする請求項3、4または5に記載の情報処理装置。
  7. 前記提供部は、
    前記一の商店において前記該当商品が在庫切れである場合に、前記他の商店に存在する前記同一ID商品の前記商品コンテンツへ表示を遷移させる操作部品が配置されるとともに、当該操作部品が操作された場合に、前記一の商店に対応する所定の条件を満たす前記他の商店のみについて表示されるように前記商品コンテンツを前記ユーザへ提供する
    ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  8. 前記提供部は、
    前記一の商店において前記該当商品が在庫切れでなく、かつ、前記他の商店において前記該当商品が在庫切れである場合に、当該該当商品が前記一の商店にのみ存在することが強調して表示される前記商品コンテンツを前記ユーザへ提供する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  9. コンピュータが実行する情報処理方法であって、
    電子商店街における一の商店が販売する商品に関する商品コンテンツの表示要求をユーザから受け付ける受付工程と、
    前記一の商店および当該一の商店以外の他の商店における前記商品の在庫に関する情報を含む前記商品コンテンツを、前記一の商店における前記商品の在庫の有無に関わらず前記ユーザへ提供する提供工程と
    を含み、
    前記商品の在庫に関する情報は、
    前記ユーザが指定した前記商品である該当商品とは外観の属性が異なるが、商品IDは前記該当商品と同一である同一ID商品の前記他の商店における在庫に関する情報を含む
    ことを特徴とする情報処理方法。
  10. 電子商店街における一の商店が販売する商品に関する商品コンテンツの表示要求をユーザから受け付ける受付手順と、
    前記一の商店および当該一の商店以外の他の商店における前記商品の在庫に関する情報を含む前記商品コンテンツを、前記一の商店における前記商品の在庫の有無に関わらず前記ユーザへ提供する提供手順と
    をコンピュータに実行させ、
    前記商品の在庫に関する情報は、
    前記ユーザが指定した前記商品である該当商品とは外観の属性が異なるが、商品IDは前記該当商品と同一である同一ID商品の前記他の商店における在庫に関する情報を含む
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
JP2017252393A 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Active JP6795484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252393A JP6795484B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252393A JP6795484B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117591A JP2019117591A (ja) 2019-07-18
JP6795484B2 true JP6795484B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=67304468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252393A Active JP6795484B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6795484B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406951B2 (ja) 2019-10-16 2023-12-28 株式会社メルカリ 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
JP7354365B1 (ja) 2022-06-30 2023-10-02 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006489A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nisshin Seifun Group Inc 商品入荷・在庫情報提示システム
US7389294B2 (en) * 2001-10-31 2008-06-17 Amazon.Com, Inc. Services for generation of electronic marketplace listings using personal purchase histories or other indicia of product ownership
JP2003141333A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Fujitsu Ltd 商品販売方法および商品販売プログラム
JP2003271834A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Nec Corp 商品取引システム
US20150161639A1 (en) * 2013-05-16 2015-06-11 Rakuten, Inc. Reward determination device, reward determination method, and recording medium
JP6043858B2 (ja) * 2015-12-04 2016-12-14 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019117591A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703918B2 (ja) 生成プログラム、生成装置及び生成方法
US9898771B2 (en) System and method for facilitating the purchase of products determined to be useful in the performance of a task
US20230376892A1 (en) System and method for integrating intermediary and end-user online retail experiences
JP5738938B2 (ja) 販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシートシステム
JP6795484B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20120310789A1 (en) Electronic commerce system, electronic commerce method, and electronic commerce program
JP6420448B2 (ja) 電子レシートシステム、情報処理装置及びプログラム
JP2019220184A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019219963A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7080206B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019091359A (ja) 取引制御装置、取引制御方法および取引制御プログラム
JP5975958B2 (ja) 商品管理装置、商品管理方法及び商品管理プログラム
JP7022086B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6430047B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP6456531B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6553786B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
TW515981B (en) Product sales apparatus
JP6774974B2 (ja) 表示プログラム、表示装置及び表示方法
JP2019079130A (ja) サーバ装置、生成方法及び生成プログラム
JP2019079123A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7016929B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7307870B2 (ja) 在庫情報処理装置及びプログラム
JP7397251B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6767534B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6694860B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190613

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190618

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190809

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200908

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201013

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350