JP2019124227A - 油圧回路 - Google Patents

油圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019124227A
JP2019124227A JP2018002884A JP2018002884A JP2019124227A JP 2019124227 A JP2019124227 A JP 2019124227A JP 2018002884 A JP2018002884 A JP 2018002884A JP 2018002884 A JP2018002884 A JP 2018002884A JP 2019124227 A JP2019124227 A JP 2019124227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
rod
pump
switching valve
direction switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914206B2 (ja
Inventor
宮本 祐介
Yusuke Miyamoto
祐介 宮本
佑一 菱沼
Yuichi Hishinuma
佑一 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018002884A priority Critical patent/JP6914206B2/ja
Priority to PCT/JP2018/038995 priority patent/WO2019138636A1/ja
Priority to DE112018003869.6T priority patent/DE112018003869B4/de
Priority to CN201880051088.6A priority patent/CN111033056B/zh
Priority to US16/634,891 priority patent/US10920797B2/en
Publication of JP2019124227A publication Critical patent/JP2019124227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914206B2 publication Critical patent/JP6914206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/3057Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve having two valves, one for each port of a double-acting output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3122Special positions other than the pump port being connected to working ports or the working ports being connected to the return line
    • F15B2211/3133Regenerative position connecting the working ports or connecting the working ports to the pump, e.g. for high-speed approach stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41581Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to an output member and a return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure

Abstract

【課題】適用する油圧装置の大型化及びコストの増大を招来することなくクイックリターン回路及び再生回路を設けること。【解決手段】方向切換弁10は、ポンプ油路21がロッド油路23に接続された場合にボトム油路22がタンク油路24に接続されるとともにバイパス油路26がタンク油路25に接続された状態となり、かつポンプ油路21がボトム油路22に接続された場合にロッド油路23とバイパス油路26とが接続された状態となり、パイロット操作チェック弁50は、方向切換弁10においてポンプ油路21がロッド油路23に接続された場合にロッド油路23及びボトム油路22の間の両方の油の流れが許容された状態となり、方向切換弁10においてポンプ油路21がボトム油路22に接続された場合にロッド油路23からボトム油路22への油の流れのみが許容された状態となる。【選択図】図1

Description

本発明は、油圧シリンダを動作させるための油圧回路に関するものである。
建設機械のアームを動作させる際に用いられる片ロッド型の複動油圧シリンダには、いわゆるクイックリターン回路及び再生回路を備えた油圧回路が適用されている。例えば、特許文献1に記載された油圧回路では、ボトム室に接続されたボトム油路に外部タンク油路を接続することによってクイックリターン回路を構成している。このクイックリターン回路を備える油圧回路では、ボトム室から排出された油の一部を直接タンクに排出することによって油圧シリンダのロッドが縮退する際の圧力損失を低減することができる。また、特許文献1の油圧回路では、油圧シリンダのロッド室に接続されたロッド油路と、ボトム油路との間にバイパス油路を設けることによって再生回路を構成している。この再生回路を備える油圧回路では、油圧シリンダのボトム室から排出された油をロッド室に供給することにより、ロッド室の油が不足する事態を防止するようにしている。
特開2013−137062号公報
ところで、上述の油圧回路においては、油圧ポンプから吐出された油が外部タンク油路を通じて直接タンクに戻される事態を防止するため、油の流れを制御する制御弁をクイックリターン回路に設ける必要がある。また、ボトム室に油を供給する場合に油がバイパス油路を通じてロッド室に供給されないようにするため、油の流れを制御する制御弁が再生回路にも必要となる。従って、特許文献1の油圧回路を実現するには、2つの制御弁を設けるためのスペースが必要となり、適用する油圧装置の大型化を招来するとともに、部品点数が増えるためコストが増大する問題を招来することになる。
本発明は、上記実情に鑑みて、適用する油圧装置の大型化及びコストの増大を招来することなくクイックリターン回路及び再生回路を設けることのできる油圧回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る油圧回路は、油圧ポンプ及び油圧シリンダの間に介在し、前記油圧シリンダのボトム室及びロッド室に対して前記油圧ポンプの接続状態を切り換えることにより、前記油圧シリンダを伸縮動作させる方向切換弁と、前記油圧ポンプの吐出口及び前記方向切換弁の間を接続するポンプ油路と、前記油圧シリンダのボトム室及び前記方向切換弁の間を接続するボトム油路と、前記油圧シリンダのロッド室及び前記方向切換弁の間を接続するロッド油路と、タンク及び前記方向切換弁の間を接続する2つのタンク油路と、前記ボトム油路及び前記方向切換弁の間を接続し、途中にパイロット操作制御弁を有したバイパス油路とを備え、前記方向切換弁は、前記ポンプ油路が前記ロッド油路に接続された場合に前記ボトム油路が前記2つのタンク油路のいずれか一方に接続されるとともに前記バイパス油路が前記2つのタンク油路のいずれか他方に接続された状態となり、かつ前記ポンプ油路が前記ボトム油路に接続された場合に前記ロッド油路と前記バイパス油路とが接続された状態となり、前記パイロット操作制御弁は、前記方向切換弁によって前記ポンプ油路が前記ロッド油路に接続された場合に前記ボトム油路において前記方向切換弁及び前記ボトム油路の間の両方向の油の流れが許容された状態となり、前記方向切換弁によって前記ポンプ油路が前記ボトム油路に接続された場合に前記ボトム油路において前記方向切換弁から前記ボトム油路への油の流れのみが許容された状態となることを特徴とする。
本発明によれば、方向切換弁を介してバイパス油路がロッド油路及びタンク油路に選択的に接続されるように構成しているため、バイパス油路に唯一パイロット操作制御弁を設ければ、バイパス油路をクイックリターン回路及び再生回路として択一的に機能させることが可能となる。従って、油圧回路に2つの制御弁を設ける必要がなくなり、適用する油圧装置の大型化を防止することができるとともに、部品点数の増加に伴うコストの増大を抑えることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1である油圧回路において方向切換弁のスプールが中立位置に配置された状態の図である。 図2は、図1に示した油圧回路において方向切換弁のスプールが縮退位置に配置された状態の図である。 図3は、図1に示した油圧回路において方向切換弁のスプールが伸張位置に配置された状態の図である。 図4は、図1に示した油圧回路によって制御される油圧シリンダを備えた建設機械の側面図である。 図5は、図1に示した油圧回路の変形例1を示す図である。 図6は、図1に示した油圧回路の変形例2を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態2である油圧回路において2つのスプールがそれぞれ中立位置に配置された状態の図である。 図8は、図7に示した油圧回路において2つのスプールがそれぞれ縮退位置に配置された状態の図である。 図9は、図7に示した油圧回路において2つのスプールがそれぞれ伸張位置に配置された状態の図である。 図10は、図7に示した油圧回路の変形例3を示す図である。 図11は、図7に示した油圧回路の変形例4を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る油圧回路の好適な実施の形態について詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1〜図3は、本発明の実施の形態1である油圧回路を示したものである。ここで例示する油圧回路は、油圧ポンプ1から供給された油によって油圧シリンダ2を動作させるためのもので、方向切換弁10を備えている。油圧ポンプ1は、エンジン3によって駆動される可変容量型のものである。油圧ポンプ1の吐出口には、ポンプ油路21が接続してある。油圧シリンダ2は、図4に示すように、建設機械30のブーム31に対してアーム32を動作させる際に用いられる片ロッド複動型のものである。この油圧シリンダ2には、図1に示すように、ボトム室2aにボトム油路22が接続され、ロッド室2bにロッド油路23が接続してある。
方向切換弁10は、図1〜図3に示すように、操作弁40A,40Bから出力されるパイロット圧によって動作するクローズドセンタ型のものである。操作弁40A,40Bは、操作レバー(電気レバー)41の操作に伴うコントローラ42からの制御信号によって動作するものである。図からも明らかなように、方向切換弁10は、スプール11を唯一備えたもので、2つの入出力ポート11a,11bに対してポンプポート11c及び2つのドレンポート11d,11eの接続状態を選択的に切り換えるとともに、1つのバイパスポート11fに対して入出力ポート11b及びドレンポート11eの接続状態を選択的に切り換えるように構成してある。
より具体的に説明すると、方向切換弁10は、図1に示す中立位置からスプール11が左側に移動して図2に示す縮退位置に配置された場合、一方の入出力ポート(以下、第1入出力ポート11aという)が一方のドレンポート(以下、第1ドレンポート11dという)に接続され、かつ他方の入出力ポート(以下、第2入出力ポート11bという)がポンプポート11cに接続された状態となる。また、この縮退位置においては、バイパスポート11fが他方のドレンポート(以下、第2ドレンポート11eという)に接続された状態に維持される。中立位置からスプール11が右側に移動して図3に示す伸張位置に配置されると、方向切換弁10は、第1入出力ポート11aがポンプポート11cに接続され、かつ第2入出力ポート11bが第1ドレンポート11d及びバイパスポート11fに分岐接続された状態となる。なお、伸張位置においては、第2ドレンポート11eが閉塞された状態となる。
図1〜図3に示すように、この方向切換弁10には、第1入出力ポート11aにボトム油路22が接続してあり、第2入出力ポート11bにロッド油路23が接続してある。ポンプポート11cには、ポンプ油路21が接続してあり、2つのドレンポート11d,11eにはそれぞれタンク4に接続された2つのタンク油路24,25が接続してある。
また、方向切換弁10のバイパスポート11fには、バイパス油路26が接続してある。バイパス油路26は、ボトム油路22から分岐したもので、途中にパイロット操作制御弁を有している。本実施の形態1では、パイロット操作制御弁としてパイロット操作チェック弁50を適用している。パイロット操作チェック弁50は、操作弁40Bから出力されるパイロット圧によって切り換え動作し、バイパス油路26において油の流れを制御するものである。
具体的に説明すると、操作弁40Bからのパイロット圧が作用していない場合、パイロット操作チェック弁50は、背圧油路52を通じてボトム油路22の油圧が背圧として作用しているため、バイパス油路26において方向切換弁10のバイパスポート11fからボトム油路22へ向かう油の流れのみを許容する状態となる。これに対して操作弁40Bからパイロット圧が作用した場合、パイロット操作チェック弁50は、図2に示すように、切換弁要素51が開くことによって背圧油路52の油がタンク4にドレンされるため、背圧油路52からの背圧がゼロとなる。このため、パイロット操作チェック弁50は、バイパス油路26においてボトム油路22と方向切換弁10のバイパスポート11fとの間の両方向の油の流れを許容した状態となる。すなわち、操作弁40Bからパイロット圧が作用した場合、パイロット操作チェック弁50は、バイパス油路26の圧力と内蔵バネ53の押圧力とのバランスに応じた開口面積で開口し、バイパスポート11fからボトム油路22へ向かう油の流れ及びボトム油路22からバイパスポート11fへ向かう油の流れを許容する。
本実施の形態1では、上述した操作弁40Bからのパイロット油路40bが方向切換弁10においてスプール11の右側に設けられた圧力室11gにパイロット圧を作用させるように構成してある。つまり、上述の油圧回路では、方向切換弁10のスプール11が縮退位置に配置された場合に切換弁要素51にパイロット圧が作用し、バイパス油路26において油の流れが両方向に許容されることになる。
上記のように構成した油圧回路では、例えば、図1に示す状態から、油圧シリンダ2を縮退させるように操作レバー41が操作されると、図2に示すように、コントローラ42からの制御信号によって操作弁40Bから方向切換弁10にパイロット圧が出力され、スプール11が左側に移動して縮退位置となる。従って、油圧ポンプ1から吐出された油がポンプ油路21及びロッド油路23を通じて油圧シリンダ2のロッド室2bに供給され、かつ油圧シリンダ2のボトム室2aからボトム油路22及び一方のタンク油路(以下、単に第1タンク油路24という)を通じてタンク4に油が排出される。これにより、油圧シリンダ2が縮退することになる。
ここで、片ロッド複合型の油圧シリンダ2にあっては、内部にロッド2cが配設されていないボトム室2aと、内部にロッド2cが配設されたロッド室2bとで容積が異なり、ロッド室2bに供給される油に対してボトム室2aから排出される油の量が多くなるため、ボトム油路22の圧力が高くなって圧力損失が生じ得る。
しかしながら、上述の油圧回路によれば、ボトム油路22と方向切換弁10のバイパスポート11fとの間にバイパス油路26が設けてあるとともに、方向切換弁10に2つのタンク油路24,25が接続してある。上述したように、パイロット操作チェック弁50は、方向切換弁10のスプール11が縮退位置に配置され、バイパスポート11fが第2ドレンポート11eに接続された場合に、バイパス油路26においてバイパスポート11fからボトム油路22へ向かう油の流れ及びボトム油路22からバイパスポート11fへ向かう油の流れを許容するように切り換わるものである。従って、ボトム室2aから多量の油が排出され、バイパス油路26の圧力が高くなった場合には、バイパス油路26においてボトム油路22からバイパスポート11fへ向かう油の流れが生じることになる(クイックリターン回路)。つまり、ボトム室2aから排出された油は、方向切換弁10の第1ドレンポート11dに接続した第1タンク油路24を通じてタンク4に排出されるとともにバイパス油路26を通過し、方向切換弁10の第2ドレンポート11eに接続したもう一方のタンク油路(以下、単に第2タンク油路25という)を通じてタンク4に排出されることになる。従って、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム油路22の圧力が低くなり、圧力損失が生じる事態を防止することが可能となる。
しかも、上述の間にあってもボトム室2aの圧力が低下した場合には、低下したボトム油路22の圧力に応じてパイロット操作チェック弁50の開口面積が減少し、バイパス油路26を通じた油の流れが制限されることになる。従って、この油圧回路によれば、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム室2aにキャビテーションが発生する事態を招来するおそれもない。
一方、この油圧回路では、図1に示す状態から、油圧シリンダ2を伸張させるように操作レバー41が操作されると、図3に示すように、コントローラ42からの制御信号によって操作弁40Aから方向切換弁10にパイロット圧が出力され、スプール11が右側に移動して伸張位置となる。従って、油圧ポンプ1から吐出された油がポンプ油路21及びボトム油路22を通じて油圧シリンダ2のボトム室2aに供給され、かつ油圧シリンダ2のロッド室2bからロッド油路23及び第2タンク油路25を通じてタンク4に油が排出される。これにより、油圧シリンダ2が伸張することになる。
この間、バイパス油路26に設けたパイロット操作チェック弁50は、操作弁40Bからパイロット圧が出力されていないため、バイパス油路26においてバイパスポート11fからボトム油路22へ向かう油の流れのみを許容した状態にある。
すなわち、バイパス油路26において、ボトム油路22とパイロット操作チェック弁50との間の圧力が、バイパスポート11fとパイロット操作チェック弁50との間の圧力よりも高い場合には、パイロット操作チェック弁50に作用するパイロット圧が、背圧油路52を介してパイロット操作チェック弁50に作用する背圧と等しくなる。従って、パイロット操作チェック弁50は、内蔵バネ53によって閉じた状態に維持されることになり、ボトム油路22からバイパスポート11fに向かって油が流れることがない。
これに対し、バイパス油路26において、ボトム油路22とパイロット操作チェック弁50との間の圧力が、バイパスポート11fとパイロット操作チェック弁50との間の圧力よりも低くなった場合には、パイロット操作チェック弁50に作用するパイロット圧が背圧油路52を介して作用する背圧よりも高くなるため、パイロット操作チェック弁50が開くことになり、バイパスポート11fからボトム油路22へ向かう油の流れが許容される。
これらの結果、油圧シリンダ2を伸張させる際には、ポンプ油路21からボトム油路22に供給された油が、バイパス油路26を通過することはなく、ボトム油路22から油圧シリンダ2のボトム室2aに対して確実に供給される。しかも、ロッド油路23に対してボトム油路22の圧力が低下した場合には、油圧シリンダ2のロッド室2bから排出された油の一部がバイパス油路26を通じてボトム油路22に供給されることになる。これにより、油圧シリンダ2を伸張させる際にボトム室2aの油が不足する事態が防止され、建設機械30のアーム32を素早く動作させることが可能となる(再生回路)。
以上説明したように、この油圧回路では、方向切換弁10のスプール11が動作することにより、ロッド油路23及び第2タンク油路25に対してバイパス油路26が選択的に接続されるように構成しているため、バイパス油路26には唯一パイロット操作チェック弁50を設ければ、バイパス油路26をクイックリターン回路及び再生回路として択一的に機能させることが可能となる。従って、油圧回路にクイックリターン回路専用の制御弁と、再生回路専用の制御弁とを個別に設ける必要がなくなり、適用する油圧装置の大型化を防止することができるとともに、部品点数の増加に伴うコストの増大を抑えることが可能となる。
(変形例1)
なお、上述した実施の形態1では、パイロット操作制御弁としてパイロット操作チェック弁50を用いた油圧回路を例示しているが、パイロット操作制御弁としては、図5に示す変形例1のように、接続位置と遮断位置とに切り換わるパイロット操作切換弁60を用いることも可能である。このパイロット操作切換弁60を適用する場合には、ボトム油路22及びロッド油路23にそれぞれ圧力計61,62を設け、各圧力計61,62の検出結果をコントローラ42に出力すれば良い。
すなわち、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びロッド油路23を通じて油圧シリンダ2のロッド室2bに供給し、油圧シリンダ2を縮退する場合には、コントローラ42からパイロット操作切換弁60を開放するように制御信号が出力される。これにより、ボトム室2aから排出された油の一部がバイパス油路26を通過してタンク4に排出されることになる。従って、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム油路22の圧力が低くなり、圧力損失が生じる事態を防止することが可能となる(クイックリターン回路)。この間、ボトム油路22の圧力が所定の閾値よりも低下した場合には、コントローラ42からパイロット操作切換弁60の開口面積を減少させるように制御信号を出力し、油圧シリンダ2のボトム室2aにおいてキャビテーションが発生することを未然に防止することが好ましい。
一方、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びボトム油路22を通じて油圧シリンダ2のボトム室2aに供給し、油圧シリンダ2を伸張させる場合には、コントローラ42においてボトム油路22の圧力とロッド油路23の圧力とが比較される。ロッド油路23の圧力に対してボトム油路22の圧力が低い場合、コントローラ42は、パイロット操作切換弁60を開放するように制御信号を出力する。これにより、油圧シリンダ2のロッド室2bから排出された油の一部がバイパス油路26を通じてボトム油路22に供給されることになる。従って、油圧シリンダ2のボトム室2aに対しては、ポンプ油路21からボトム油路22に供給された油に対して、バイパス油路26からの油がプラスされた状態で供給されることになり、建設機械30のアーム32を素早く動作させることが可能となる(再生回路)。
これに対し、ロッド油路23の圧力に対してボトム油路22の圧力が高い場合、コントローラ42は、パイロット操作切換弁60を閉じた状態に維持する。これにより、この油圧回路においては、油圧ポンプ1からポンプ油路21を介してボトム油路22に供給された油がバイパス油路26を通過することはなく、ボトム油路22から油圧シリンダ2のボトム室2aに対して確実に供給される。
なお、上述した変形例1では、圧力計61によって検出されるボトム油路22の圧力と圧力計62によって検出されるロッド油路23の圧力との比較結果に基づいて油圧シリンダ2を縮退させる際にパイロット操作切換弁60の開口面積を制御するようにしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、油圧シリンダ2に設けられたストロークセンサ(図示せず)によって検出されるロッド2cの変位量からロッド2cの移動速度を演算するとともに、操作レバー41の操作信号からロッド2cの目標速度を演算し、両者の速度差に応じてパイロット操作切換弁60の開口面積が変化するように制御信号を出力するようにしても良い。具体的には、ロッド2cの目標速度に対して実際のロッド2cの移動速度が早い場合には、両者の速度差が大きくなるに従ってパイロット操作切換弁60の開口面積が減少するようにコントローラ42から制御信号を出力すれば良い。
(変形例2)
また、上述した実施の形態1では、上流側の圧力が高くなった場合に開放状態となるパイロット操作チェック弁50を適用しているが、図6に示す変形例2のように、コントローラ42から制御信号が与えられた場合にのみボトム油路22からバイパスポート11fへ向かう油の流れを許容するパイロット操作チェック弁70を適用しても良い。
すなわち、この変形例2では、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びロッド油路23を通じて油圧シリンダ2のロッド室2bに供給する場合にコントローラ42から操作弁40Bに制御信号が出力され、パイロット操作チェック弁70にパイロット圧が作用する。パイロット操作チェック弁70にパイロット圧が作用した場合には、バイパス油路26においてボトム油路22から方向切換弁10のバイパスポート11fへの油の流れが許容されるため、ボトム室2aから排出された油の一部がバイパス油路26を通過してタンク4に排出される。これにより、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム油路22の圧力が低くなり、圧力損失が生じる事態を防止することが可能となる(クイックリターン回路)。
一方、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びボトム油路22を通じて油圧シリンダ2のボトム室2aに供給する場合には、コントローラ42から操作弁40Bに制御信号が出力されず、パイロット操作チェック弁70に対してもパイロット圧が作用しない。従って、この場合には、バイパスポート11fとパイロット操作チェック弁70との間の圧力に比べてボトム油路22の圧力が低い場合にのみパイロット操作チェック弁70が開放する。このため、油圧シリンダ2のロッド室2bから排出された油の一部がバイパス油路26を通じてボトム油路22に供給され、ボトム室2aの油が不足する事態が防止されて建設機械30のアーム32を素早く動作させることが可能となる(再生回路)。バイパスポート11fとパイロット操作チェック弁70との間の圧力に比べてボトム油路22の圧力が高い場合には、パイロット操作チェック弁70が閉じた状態に維持されるため、油圧ポンプ1からポンプ油路21を介してボトム油路22に供給された油がバイパス油路26を通過することはなく、油圧シリンダ2のボトム室2aに対して確実に供給される。
(実施の形態2)
図7〜図9は、本発明の実施の形態2である油圧回路を示したものである。ここで例示する油圧回路は、実施の形態1と同様、油圧ポンプ1から供給された油によって油圧シリンダ2を動作させるためのもので、方向切換弁80が2つのスプールを備えている点で実施の形態1と相違している。以下、主として実施の形態2について実施の形態1と相違する構成について説明し、実施の形態1と同様の構成については一の符号を付してそれぞれの詳細説明を省略する。
方向切換弁80の2つのスプール81,82は、それぞれ個別の操作弁40C,40D,40E,40Fから出力されるパイロット圧によって動作するクローズドセンタ型のものである。操作弁40C,40D,40E,40Fは、操作レバー(電気レバー)41の操作に伴ってコントローラ42から出力される制御信号によって動作するものである。
図7において左方に示す第1のスプール81は、1つの入出力ポート81aに対してポンプポート81b及びドレンポート81cの接続状態を選択的に切り換えるように構成してある。
より具体的に説明すると、第1のスプール81は、図7に示す中立位置からスプールが左側に移動して図8に示す縮退位置に配置された場合、入出力ポート81aがドレンポート81cに接続され、かつポンプポート81bが閉塞した状態に維持される。中立位置からスプールが右側に移動して図9に示す伸張位置に配置された場合、第1のスプール81は、入出力ポート81aがポンプポート81bに接続され、かつドレンポート81cが閉塞した状態に維持される。この第1のスプール81には、入出力ポート81aにボトム油路22が接続してある。ポンプポート81bには、ポンプ油路21が接続してあり、ドレンポート81cには、タンク4に接続された第1タンク油路24が接続してある。
図7において右方に示す第2のスプール82は、1つの入出力ポート82aに対してポンプポート82b及びドレンポート82cの接続状態を選択的に切り換えるとともに、1つのバイパスポート82dに対して入出力ポート82a及びドレンポート82cの接続状態を選択的に切り換えるように構成してある。
より具体的に説明すると、第2のスプール82は、図7に示す中立位置からスプールが左側に移動して図8に示す縮退位置に配置された場合、入出力ポート82aがポンプポート82bに接続され、かつバイパスポート82dがドレンポート82cに接続された状態に維持される。中立位置からスプールが右側に移動して図9に示す伸張位置に配置された場合、第2のスプール82は、入出力ポート82aがドレンポート82c及びバイパスポート82dに分岐接続されるとともにポンプポート82bが閉塞した状態に維持される。この第2のスプール82には、入出力ポート82aにロッド油路23が接続してある。ポンプポート82bには、ポンプ油路21が接続してあり、ドレンポート82cにはタンク4に接続された第2タンク油路25が接続してある。つまり、方向切換弁80には、スプール81,82は、異なるものの合計2つのタンク油路24,25が接続してある。
また、図7に示すように、第2のスプール82のバイパスポート82dには、バイパス油路26が接続してある。バイパス油路26は、ボトム油路22から分岐したもので、途中にパイロット操作チェック弁50を有している。パイロット操作チェック弁50は、操作弁40Fから出力されるパイロット圧によって切り換え動作し、バイパス油路26において油の流れを制御するものである。実施の形態2で適用するパイロット操作チェック弁50は、実施の形態1と同様の構成であるため、同一の符号を付して説明を省略する。なお、本実施の形態2では、上述した操作弁40Fからのパイロット油路40fが第2のスプール82の右側に設けられた圧力室82eにパイロット圧を作用させるように構成してある。つまり、上述の油圧回路では、第2のスプール82が縮退位置に配置された場合に切換弁要素51にパイロット圧が作用することになる。
上記のように構成した油圧回路では、例えば、図7に示す状態から、油圧シリンダ2を縮退させるように操作レバー41が操作されると、図8に示すように、コントローラ42からの制御信号によって操作弁40D,40Fから2つのスプール81,82にパイロット圧が出力され、それぞれのスプールが左側に移動して縮退位置となる。従って、油圧ポンプ1から吐出された油がポンプ油路21及びロッド油路23を通じて油圧シリンダ2のロッド室2bに供給される一方、油圧シリンダ2のボトム室2aからボトム油路22及び第1タンク油路24を通じてタンク4に油が排出される。これにより、油圧シリンダ2が縮退することになる。
この間、操作弁40Fから切換弁要素51にパイロット圧が作用するため、バイパス油路26に設けたパイロット操作チェック弁50がバイパス油路26においてボトム油路22と方向切換弁80において第2のスプール82のバイパスポート82dとの間の両方向の油の流れを許容した状態となる。つまり、方向切換弁80のバイパスポート82dからボトム油路22へ向かう油の流れ及びボトム油路22からバイパスポート82dへ向かう油の流れを許容する状態となる。このため、ボトム室2aから排出された油の一部がバイパス油路26を通過し、第2のスプール82のドレンポート82cに接続した第2タンク油路25を通じてタンク4に排出されることになる(クイックリターン回路)。従って、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム油路22の圧力が低くなり、圧力損失が生じる事態を防止することが可能となる。
しかも、上述の間にあってもボトム室2aの圧力が低下した場合には、低下したボトム油路22の圧力に応じてパイロット操作チェック弁50の開口面積が減少し、バイパス油路26を通じた油の流れが制限されることになる。従って、この油圧回路によれば、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム室2aにキャビテーションが発生する事態を招来するおそれもない。
一方、この油圧回路では、図7に示す状態から、油圧シリンダ2を伸張させるように操作レバー41が操作されると、図9に示すように、コントローラ42からの制御信号によって操作弁40C,40Eから2つのスプール81,82にパイロット圧が出力され、それぞれのスプールが右側に移動して伸張位置となる。従って、油圧ポンプ1から吐出された油がポンプ油路21及びボトム油路22を通じて油圧シリンダ2のボトム室2aに供給される一方、油圧シリンダ2のロッド室2bからロッド油路23及び第2のタンク油路25を通じてタンク4に油が排出される。これにより、油圧シリンダ2が伸張することになる。
この間、バイパス油路26に設けたパイロット操作チェック弁50がバイパスポート82dからボトム油路22へ向かう油の流れのみを許容した状態となる。このため、油圧シリンダ2を伸張させる際には、ポンプ油路21からボトム油路22に供給された油が、バイパス油路26を通過することはなく、ボトム油路22から油圧シリンダ2のボトム室2aに対して確実に供給される。しかも、ロッド油路23に対してボトム油路22の圧力が低下した場合には、油圧シリンダ2のロッド室2bから排出された油の一部がバイパス油路26を通じてボトム油路22に供給されることになる。これにより、油圧シリンダ2を伸張させる際にボトム室2aの油が不足する事態が防止され、建設機械30のアーム32を素早く動作させることが可能となる(再生回路)。
以上説明したように、この油圧回路では、第2のスプール82の動作によってバイパス油路26がロッド油路23及び第2タンク油路25に選択的に接続されるように構成しているため、バイパス油路26には唯一パイロット操作チェック弁50を設ければ、バイパス油路26をクイックリターン回路及び再生回路として択一的に機能させることが可能となる。従って、油圧回路にクイックリターン回路専用の制御弁と、再生回路専用の制御弁とを個別に設ける必要がなくなり、適用する油圧装置の大型化を防止することができるとともに、部品点数の増加に伴うコストの増大を抑えることが可能となる。
しかも、この実施の形態2の油圧回路では、方向切換弁80として2つのスプール81,82を備えたものを適用しているため、油圧シリンダ2に対してメータインとメータアウトとを独立して制御することが可能となる。これにより、制御対象とする油圧シリンダ2の操作性が良好となり、適用する建設機械30の作業効率を向上させることが可能となる。
(変形例3)
なお、上述した実施の形態2では、パイロット操作制御弁としてパイロット操作チェック弁50を用いた油圧回路を例示しているが、パイロット操作制御弁としては、図10に示す変形例3のように、接続位置と遮断位置とに切り換わるパイロット操作切換弁60を用いることも可能である。このパイロット操作切換弁60は、変形例1と同様の構成を有したものであり、ボトム油路22及びロッド油路23にそれぞれ圧力計61,62を設ける点も変形例1と同様である。
すなわち、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びロッド油路23を通じて油圧シリンダ2のロッド室2bに供給し、油圧シリンダ2を縮退する場合には、コントローラ42からパイロット操作切換弁60を開放するように制御信号が出力される。これにより、ボトム室2aから排出された油の一部がバイパス油路26を通過してタンク4に排出されることになる。従って、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム油路22の圧力が低くなり、圧力損失が生じる事態を防止することが可能となる(クイックリターン回路)。この間、ボトム油路22の圧力が所定の閾値よりも低下した場合には、コントローラ42からパイロット操作切換弁60の開口面積を減少させるように制御信号を出力し、油圧シリンダ2のボトム室2aにおいてキャビテーションが発生することを未然に防止することが好ましい。
一方、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びボトム油路22を通じて油圧シリンダ2のボトム室2aに供給し、油圧シリンダ2を伸張させる場合には、コントローラ42においてボトム油路22の圧力とロッド油路23の圧力とが比較される。ロッド油路23の圧力に対してボトム油路22の圧力が低い場合、コントローラ42は、パイロット操作切換弁60を開放するように制御信号を出力する。これにより、油圧シリンダ2のロッド室2bから排出された油の一部がバイパス油路26を通じてボトム油路22に供給されることになる。従って、油圧シリンダ2のボトム室2aに対しては、ポンプ油路21からボトム油路22に供給された油に対して、バイパス油路26からの油がプラスされた状態で供給されることになり、建設機械30のアーム32を素早く動作させることが可能となる(再生回路)。
これに対し、ロッド油路23の圧力に対してボトム油路22の圧力が高い場合、コントローラ42は、パイロット操作切換弁60を閉じた状態に維持する。これにより、この油圧回路においては、油圧ポンプ1からポンプ油路21を介してボトム油路22に供給された油がバイパス油路26を通過することはなく、ボトム油路22から油圧シリンダ2のボトム室2aに対して確実に供給される。
なお、上述した変形例3では、圧力計61によって検出されるボトム油路22の圧力と圧力計62によって検出されるロッド油路23の圧力との比較結果に基づいて油圧シリンダ2を縮退させる際にパイロット操作切換弁60の開口面積を制御するようにしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、油圧シリンダ2に設けられたストロークセンサ(図示せず)によって検出されるロッド2cの変位量からロッド2cの移動速度を演算するとともに、操作レバー41の操作信号からロッド2cの目標速度を演算し、両者の速度差に応じてパイロット操作切換弁60の開口面積が変化するように制御信号を出力するようにしても良い。具体的には、ロッド2cの目標速度に対して実際のロッド2cの移動速度が早い場合には、両者の速度差が大きくなるに従ってパイロット操作切換弁60の開口面積が減少するようにコントローラ42から制御信号を出力すれば良い。
(変形例4)
また、上述した実施の形態2では、上流側の圧力が高くなった場合に開放状態となるパイロット操作チェック弁50を適用しているが、図11に示す変形例4のように、コントローラ42から制御信号が与えられた場合にのみボトム油路22からバイパスポート82dへ向かう油の流れを許容するパイロット操作チェック弁70を適用しても良い。このパイロット操作チェック弁70は、変形例2と同様の構成を有したものである。
すなわち、この変形例4では、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びロッド油路23を通じて油圧シリンダ2のロッド室2bに供給する場合にコントローラ42から操作弁40Fに制御信号が出力され、パイロット操作チェック弁70にパイロット圧が作用する。パイロット操作チェック弁70にパイロット圧が作用した場合には、バイパス油路26においてボトム油路22から方向切換弁80のバイパスポート82dへの油の流れが許容されるため、ボトム室2aから排出された油の一部がバイパス油路26を通過してタンク4に排出される。これにより、油圧シリンダ2を縮退させる際にボトム油路22の圧力が低くなり、圧力損失が生じる事態を防止することが可能となる(クイックリターン回路)。
一方、油圧ポンプ1から吐出された油を、ポンプ油路21及びボトム油路22を通じて油圧シリンダ2のボトム室2aに供給する場合には、コントローラ42から操作弁40Fに制御信号が出力されず、パイロット操作チェック弁70に対してもパイロット圧が作用しない。従って、この場合には、バイパスポート82dとパイロット操作チェック弁70との間の圧力に比べてボトム油路22の圧力が低い場合にのみパイロット操作チェック弁70が開放する。このため、油圧シリンダ2のロッド室2bから排出された油の一部がバイパス油路26を通じてボトム油路22に供給され、ボトム室2aの油が不足する事態が防止されて建設機械30のアーム32を素早く動作させることが可能となる(再生回路)。バイパスポート82dとパイロット操作チェック弁70との間の圧力に比べてボトム油路22の圧力が高い場合には、パイロット操作チェック弁70が閉じた状態に維持されるため、油圧ポンプ1からポンプ油路21を介してボトム油路22に供給された油がバイパス油路26を通過することはなく、油圧シリンダ2のボトム室2aに対して確実に供給される。
なお、上述した実施の形態1及び実施の形態2では、建設機械30のアーム32を動作させるための油圧回路を例示しているが、その他の油圧シリンダを動作させるものにももちろん適用することが可能である。
また、上述した実施の形態1及び実施の形態2の油圧回路では、方向切換弁10,80が伸張位置に配置された場合に、ロッド油路23を第2タンク油路25に接続させるようにしているが、必ずしもロッド油路23を第2タンク油路25に接続する必要はなく、ロッド室2bから排出された油の全量を油圧シリンダ2のボトム室2aに供給するように構成しても良い。例えば、実施の形態1においては、第1入出力ポート11aがポンプポート11cに接続され、かつ第2入出力ポート11bがバイパスポート11fに接続された場合に第1ドレンポート11d及び第2ドレンポート11eがそれぞれ閉塞されるように構成すれば、ロッド室2bから排出された油の全量を油圧シリンダ2のボトム室2aに供給することが可能となる。また、実施の形態2においては、第2のスプール82において入出力ポート82aがバイパスポート82dに接続された場合に、ポンプポート82b及びドレンポート82cがそれぞれ閉塞されるように構成すれば、ロッド室2bから排出された油の全量を油圧シリンダ2のボトム室2aに供給することが可能となる。
さらに、上述した実施の形態1及び実施の形態2では、操作弁40B,40Fからパイロット圧が供給された場合に、バイパス油路26において方向切換弁10,80及びパイロット操作チェック弁50の間の圧力と、内蔵バネ53の押圧力とのバランスに応じてパイロット操作チェック弁50の開口面積が変化するように構成しているが、本発明は必ずしもこれに限らない。例えば内蔵バネ53としてバネ定数の大きなものを適用すれば、パイロット操作チェック弁50がバイパス油路26を全開状態と全閉状態との2位置に切り換わるように構成することも可能である。
またさらに、上述した実施の形態1及び実施の形態2では、操作弁40B,40Fからパイロット圧が供給された場合に背圧油路52の油をすべてタンク4にドレンするようにしているが、本発明は必ずしもこれに限定されない。例えば、切換弁要素51として開口面積が変化するものを適用し、パイロット圧が供給された場合に背圧油路52からタンク4にドレンされる油の量を制限すれば、同じ内蔵バネ53を適用した場合にもパイロット操作チェック弁50が開く際のバイパス油路26の圧力を変更することが可能となる。なお、パイロット操作チェック弁50が開く際のバイパス油路26の圧力を変更する方法としては、操作弁40B,40Fから出力されるパイロット圧を直接パイロット操作チェック弁50の背圧として作用させるように構成することも可能である。
1 油圧ポンプ、2 油圧シリンダ、2a ボトム室、2b ロッド室、2c ロッド、4 タンク、10 方向切換弁、21 ポンプ油路、22 ボトム油路、23 ロッド油路、24 第1タンク油路、25 第2タンク油路、26 バイパス油路、41 操作レバー、42 コントローラ、50 パイロット操作チェック弁、60 パイロット操作切換弁、70 パイロット操作チェック弁、80 方向切換弁、81 第1のスプール、82 第2のスプール

Claims (7)

  1. 油圧ポンプ及び油圧シリンダの間に介在し、前記油圧シリンダのボトム室及びロッド室に対して前記油圧ポンプの接続状態を切り換えることにより、前記油圧シリンダを伸縮動作させる方向切換弁と、
    前記油圧ポンプの吐出口及び前記方向切換弁の間を接続するポンプ油路と、
    前記油圧シリンダのボトム室及び前記方向切換弁の間を接続するボトム油路と、
    前記油圧シリンダのロッド室及び前記方向切換弁の間を接続するロッド油路と、
    タンク及び前記方向切換弁の間を接続する2つのタンク油路と、
    前記ボトム油路及び前記方向切換弁の間を接続し、途中にパイロット操作制御弁を有したバイパス油路と
    を備え、
    前記方向切換弁は、
    前記ポンプ油路が前記ロッド油路に接続された場合に前記ボトム油路が前記2つのタンク油路のいずれか一方に接続されるとともに前記バイパス油路が前記2つのタンク油路のいずれか他方に接続された状態となり、かつ前記ポンプ油路が前記ボトム油路に接続された場合に前記ロッド油路と前記バイパス油路とが接続された状態となり、
    前記パイロット操作制御弁は、
    前記方向切換弁によって前記ポンプ油路が前記ロッド油路に接続された場合に前記ボトム油路において前記方向切換弁及び前記ボトム油路の間の両方向の油の流れが許容された状態となり、
    前記方向切換弁によって前記ポンプ油路が前記ボトム油路に接続された場合に前記ボトム油路において前記方向切換弁から前記ボトム油路への油の流れのみが許容された状態となる
    ことを特徴とする油圧回路。
  2. 前記方向切換弁は、前記油圧シリンダのボトム室及び前記油圧ポンプの間に介在する第1のスプールと、前記油圧シリンダのロッド室及び前記油圧ポンプの間に介在する第2のスプールとを備え、
    前記第2のスプールが前記ポンプ油路を前記ロッド油路に接続された場合に、前記第1のスプールが前記ボトム油路を前記2つのタンク油路のいずれか一方に接続されるとともに前記バイパス油路が前記2つのタンク油路のいずれか他方に接続された状態となり、
    前記第1のスプールが前記ポンプ油路を前記ボトム油路に接続された場合に、前記第2のスプールが前記ロッド油路を前記バイパス油路に接続された状態となる
    ことを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
  3. 前記方向切換弁は前記ポンプ油路が前記ボトム油路に接続された場合に前記ロッド油路が前記2つのタンク油路の少なくとも一方に接続されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の油圧回路。
  4. 前記パイロット操作制御弁は、パイロット操作チェック弁によって構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の油圧回路。
  5. 前記パイロット操作制御弁は、パイロット操作切換弁によって構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の油圧回路。
  6. 前記パイロット操作制御弁は、前記方向切換弁によって前記ポンプ油路が前記ロッド油路に接続された場合、前記ボトム油路の圧力が低下するに従って開口面積が減少することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の油圧回路。
  7. 操作レバーの操作に応じて前記方向切換弁を動作させるとともに、前記パイロット操作制御弁に制御信号を出力するコントローラをさらに備え、
    前記コントローラは、前記方向切換弁によって前記ポンプ油路が前記ロッド油路に接続された場合、前記操作レバーの操作信号に基づいてロッドの目標速度を演算するとともに、前記ロッドのストローク量から実際の移動速度を演算し、前記ロッドの目標速度に対して実際の移動速度が早い場合には、両者の速度差が大きくなるに従って前記パイロット操作制御弁の開口面積が減少するように制御信号を出力することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の油圧回路。
JP2018002884A 2018-01-11 2018-01-11 油圧回路 Active JP6914206B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002884A JP6914206B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 油圧回路
PCT/JP2018/038995 WO2019138636A1 (ja) 2018-01-11 2018-10-19 油圧回路
DE112018003869.6T DE112018003869B4 (de) 2018-01-11 2018-10-19 Hydraulikkreislauf
CN201880051088.6A CN111033056B (zh) 2018-01-11 2018-10-19 液压回路
US16/634,891 US10920797B2 (en) 2018-01-11 2018-10-19 Hydraulic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002884A JP6914206B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124227A true JP2019124227A (ja) 2019-07-25
JP6914206B2 JP6914206B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=67218938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002884A Active JP6914206B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 油圧回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10920797B2 (ja)
JP (1) JP6914206B2 (ja)
CN (1) CN111033056B (ja)
DE (1) DE112018003869B4 (ja)
WO (1) WO2019138636A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112762032A (zh) * 2021-01-15 2021-05-07 三一汽车起重机械有限公司 一种伸缩液压系统及作业机械
WO2023132228A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 川崎重工業株式会社 流体制御装置
JP7346647B1 (ja) 2022-03-31 2023-09-19 日立建機株式会社 作業機械
JP7370854B2 (ja) 2019-12-26 2023-10-30 ナブテスコ株式会社 アクチュエータ制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137062A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧シリンダ回路
JP2017089865A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 ナブテスコ株式会社 油圧駆動装置
WO2018179183A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日立建機株式会社 作業機械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920701694A (ko) * 1989-06-26 1992-08-12 가타다 데츄야 작업기 실린더의 조작유압 회로장치
JP2992434B2 (ja) * 1993-12-02 1999-12-20 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
KR100208732B1 (ko) * 1996-05-21 1999-07-15 토니헬샴 가변 재생기능이 구비된 중장비용 콘트롤밸브
JP2006177402A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の油圧回路
JP2011127727A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧回路
JP6003229B2 (ja) * 2012-05-24 2016-10-05 コベルコ建機株式会社 建設機械のブーム駆動装置
WO2014041710A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 株式会社小松製作所 降下防止弁装置及び油圧回路
DE102014102336A1 (de) 2014-02-24 2015-08-27 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Steuerventileinrichtung mit einer Schwimmstellung
EP2955389B1 (en) * 2014-06-13 2019-05-22 Parker Hannifin Manufacturing Finland OY Hydraulic system with energy recovery
WO2016043365A1 (ko) * 2014-09-19 2016-03-24 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 유압회로
JP6291394B2 (ja) * 2014-10-02 2018-03-14 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動システム
JP6453711B2 (ja) * 2015-06-02 2019-01-16 日立建機株式会社 作業機械の圧油エネルギ再生装置
CN108138817B (zh) * 2016-09-23 2019-09-27 日立建机株式会社 作业机械的液压油能量回生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137062A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧シリンダ回路
JP2017089865A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 ナブテスコ株式会社 油圧駆動装置
WO2018179183A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日立建機株式会社 作業機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370854B2 (ja) 2019-12-26 2023-10-30 ナブテスコ株式会社 アクチュエータ制御装置
CN112762032A (zh) * 2021-01-15 2021-05-07 三一汽车起重机械有限公司 一种伸缩液压系统及作业机械
WO2023132228A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 川崎重工業株式会社 流体制御装置
JP7346647B1 (ja) 2022-03-31 2023-09-19 日立建機株式会社 作業機械
WO2023191084A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6914206B2 (ja) 2021-08-04
CN111033056A (zh) 2020-04-17
US10920797B2 (en) 2021-02-16
DE112018003869T5 (de) 2020-04-23
DE112018003869B4 (de) 2024-04-25
US20200232482A1 (en) 2020-07-23
CN111033056B (zh) 2022-03-22
WO2019138636A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019138636A1 (ja) 油圧回路
EP1760326B1 (en) Hydraulic controller for working machine
US10473125B2 (en) Hydraulic actuator control circuit
US10393151B2 (en) Hydraulic drive system for working machine
JP6867740B2 (ja) 建設機械におけるスティック制御システム
WO2016056334A1 (ja) 建設機械の油圧制御装置
US20210123213A1 (en) Hydraulic drive device for operating machine
JP6718370B2 (ja) 液圧システム
JP2003004003A (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
US11692332B2 (en) Hydraulic control system
JP2012162917A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP7240161B2 (ja) 油圧駆動システム
JP6615137B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP6618445B2 (ja) 作業車両用油圧制御装置
JP7208701B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2003090302A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2016161044A (ja) 液圧駆動システム
JP2010190368A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP7397561B2 (ja) 弁装置
JP7198072B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2019066018A (ja) 作業車両
KR20070070460A (ko) 휠로더의 유압펌프 유량제어장치
JP6510910B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2023050680A (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP2002081405A (ja) 作業用機械における油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150