JP2019124127A - ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法 - Google Patents

ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019124127A
JP2019124127A JP2018003082A JP2018003082A JP2019124127A JP 2019124127 A JP2019124127 A JP 2019124127A JP 2018003082 A JP2018003082 A JP 2018003082A JP 2018003082 A JP2018003082 A JP 2018003082A JP 2019124127 A JP2019124127 A JP 2019124127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
shutoff valve
gas
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018003082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965167B2 (ja
Inventor
重人 村田
Shigeto Murata
重人 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2018003082A priority Critical patent/JP6965167B2/ja
Priority to CN201910019172.6A priority patent/CN110030090B/zh
Priority to US16/243,766 priority patent/US11156130B2/en
Priority to EP19151078.3A priority patent/EP3511537B1/en
Publication of JP2019124127A publication Critical patent/JP2019124127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965167B2 publication Critical patent/JP6965167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/103Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with afterburner in exhaust boiler
    • F01K23/105Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/232Fuel valves; Draining valves or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/001Controlling by flue gas dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/007Control systems for waste heat boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/18Applications of computers to steam boiler control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2300/00Pretreatment and supply of liquid fuel
    • F23K2300/20Supply line arrangements
    • F23K2300/203Purging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Abstract

【課題】バイパススタック運転からHRSG運転に切り換える際のGTCSの運用効率の低下を抑制する。【解決手段】GTSCのHRSG50に、主遮断弁V1よりも上流側で燃料遮断弁V2よりも下流側の位置で助燃バーナ52の燃料管P1に接続する通気管P2及びベント管P3と、通気管P2を開閉する通気遮断弁V3と、ベント管P3を開閉するベント遮断弁V4とを設け、バイパススタック運転時、HRSG50の入口を閉じてバイパススタック30を開放し、主遮断弁V1及び燃料遮断弁V2を閉じると共に通気遮断弁V3及びベント遮断弁V4を常時開放しておき、HRSG運転への切り換え時、GT10を消火することなくHRSG50の入口を開けてバイパススタック30を閉じ、主遮断弁V1及び燃料遮断弁V2を開けると共に通気遮断弁V3及びベント遮断弁V4を閉じるように構成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、助燃燃料系統を持つ排熱回収ボイラとバイパススタックを備えたガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法に関する。
GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)等のGTCS(ガスタービンコジェネレーションシステム)は、GT(ガスタービン)の排気を熱源とするHRSG(排熱回収ボイラ)を備えている。HRSGにバイパススタックと助燃燃料系統が備わっている場合、GTCSは、バイパススタック運転(GT単独運転)とHRSG運転(コンバインド運転)の2つの運転モードを切り換えて運用されることがある。バイパススタック運転時にはHRSGはバイパスダンパでGTと隔離されるため、その間に仮に助燃燃料系統に燃焼ガスのリークが生じるとHRSGに燃料ガスが滞留することにより、HRSG運転への切替時に高温のGT排気による爆発の可能性が生じる。この可能性に配慮して、GTCSではバイパススタック運転からHRSG運転に切り換える際、通常はGTを一旦消火した上でGTの再点火前にHRSGのパージ(コールドパージ)を実施する。しかしコールドパージは、GTの消火工程を伴うためGTCSの運用効率が著しく損なわれる。
それに対し、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換える前にGTの排ガス温度を燃料ガスの最低発火温度より100°F(56℃)低い値以下に下げ、GTを点火したままHRSGのパージ(ホットパージ)することが提唱されている(特許文献1参照)。
また、HRSGの助燃燃料系統の燃料ガスのリークの防止策として、燃料管に3つの遮断弁を設け、これら遮断弁間の閉止領域に空気又は不活性ガスを供給する技術が提唱されている(非特許文献1参照)。この技術によれば、3つの遮断弁と共に、空気等で昇圧した遮断弁間の閉止領域により燃料ガスが遮断される。
米国特許第7861532号明細書
COMBINED HEAT AND POWER-GAS TURBINE OPERATIONAL FLEXIBILITY (Power-Gen Europe 4-6 June 2013, Messe Wien, Vienna, Austria)
特許文献1の技術では、GTの排ガス温度を低下させることで、HRSG運転に切り換える際のGTの消火の工程の省略を図っているが、バイパススタック運転中のHRSGの燃焼ガスの滞留の可能性については何等対策されていない。従ってHESG運転に切り換える際にパージ自体は実行する必要があり、GTCSの運用効率の向上の効果は限定的である。また燃料ガス基地の不具合等によるGTの燃料ガスの組成変動やGT排ガス温度の制御の不調によりGTの排ガス温度が突発的に上昇する可能性があり、ホットパージの安全性についても更なる検討と対策が必要である。
また非特許文献1の技術では、燃料配管に3個の遮断弁を設置し遮断弁間の圧力をモニタすることで燃料ガスのリークを検知する方法や、空気等による加圧により遮断弁間の閉止領域をシールする方法により、燃料ガスのHRSG内へのリークの可能性を低減する。これによりパージ実施の要件を緩和するパージクレジットの概念を提案しているが、燃料ガスのリークの可能性がなくなるわけではない。また、同文献の技術をバイパススタック運転時に適用する場合には、系統構成が複雑になるという問題がある。
本発明の目的は、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換える際の運用効率の低下を抑制できるガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ガスタービンと、排熱回収ボイラと、ガスタービン排ガス経路の前記排熱回収ボイラの上流側に設けたバイパススタックと、前記バイパススタックを開閉するバイパスダンパと、前記ガスタービン、前記排熱回収ボイラ及び前記バイパスダンパを制御する制御装置とを備え、前記排熱回収ボイラが、助燃バーナと、前記助燃バーナの燃料管に設けた主遮断弁と、前記助燃バーナの燃料管の前記主遮断弁よりも上流側に設けた燃料遮断弁と、前記主遮断弁よりも上流側で前記燃料遮断弁よりも下流側の位置で前記燃料管に合流する通気管と、前記通気管に設けた通気遮断弁と、前記主遮断弁よりも上流側で前記燃料遮断弁よりも下流側の位置で前記燃料管から分岐するベント管と、前記ベント管に設けたベント遮断弁とを備えており、前記制御装置が、バイパススタック運転時、前記排熱回収ボイラの入口を閉じて前記バイパススタックを開放し、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁を閉じると共に、前記通気遮断弁及び前記ベント遮断弁を常時開放しておき、排熱回収ボイラ運転への切り換え時、前記ガスタービンを消火することなく前記排熱回収ボイラの入口を開けて前記バイパススタックを閉じ、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁を開けると共に、前記通気遮断弁及び前記ベント遮断弁を閉じるように構成してある。
本発明によれば、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換える際のGTCSの運用効率の低下を抑制できる。
本発明の第1実施形態に係るGTCS(バイパススタック運転時)の要部を抜き出して表した模式図 本発明の第1実施形態に係るGTCS(HRSG運転時)の要部を抜き出して表した模式図 図1のGTCSに備えられた制御装置の概念図 運転プログラムに従って図3の制御装置により実行されるGTCSの運転切換手順の要部を表すフローチャート 本発明の第2実施形態に係るGTCS(バイパススタック運転時)の要部を抜き出して表した模式図 図5のGTCSに備えられた制御装置の概念図 本発明の第3実施形態に係るGTCSの制御装置による運転切換手順の要部を表すフローチャート 比較例1に係るGTCSの要部を抜き出して表した模式図 比較例2に係る燃料系統の要部を抜き出して表した模式図 比較例3に係るGTCSの要部を抜き出して表した模式図
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
(第1実施形態)
−ガスタービンコジェネレーションシステム−
図1は本発明の第1実施形態に係るガスタービンコジェネレーションシステムの要部を抜き出して表した模式図である。以降、ガスタービンコジェネレーションシステムをGTCSと適宜略称する。同図に示したGTCSは、GT(ガスタービン)10、ガスタービン発電機20、バイパススタック30、バイパスダンパ40、HRSG(排熱回収ボイラ)50及び制御装置60を備えている。
GT10は、圧縮機11、燃焼器12及びタービン13を備えている。圧縮機11は、大気を取り込んで圧縮して圧縮空気として吐出する機器であり、タービン13と同軸に連結されている。燃焼器12は、燃料管14を介して燃料供給設備(不図示)から供給される燃料と圧縮機11から導入される圧縮空気とを燃焼させ、燃焼ガスを噴出させる機器である。燃料管14には、燃料の供給を遮断する燃料遮断弁15や燃料流量を調整する燃料調整弁16が備わっている。これら燃料遮断弁15や燃料調整弁16は、圧縮機11の入口開度を調整するIGV(不図示)と共に、制御装置60からの指令信号により制御される。GT10の点火とは、燃焼器12に燃料を供給して燃焼器12で燃料を燃焼させ、燃焼ガスを生じさせることを意味する。GT10の消火とは、燃焼器12への燃料の供給を停止し、燃焼ガスの発生を停止させることを意味する。タービン13は、燃焼器12で発生した燃焼ガスによって駆動される機器である。GT10には回転軸を介してガスタービン発電機20が連結されており、GT10により駆動されて発電する。本実施形態では1軸式のタービン13を例示しているが、回転軸が分離した2軸式のタービンをタービン13に用いることもある。タービン13は排気ダクト17を介してHRSG50の入口側に接続されており、ガスタービンの排ガスGは排気ダクト17を介してHRSG50に導かれる。
バイパススタック30はガスタービン排ガス経路のHRSG50の上流側の位置でガスタービン排ガス経路から分岐して設けられている。バイパススタック30に導かれた排ガスGは、HRSG50をバイパスして大気に放出される。バイパスダンパ40は、バイパススタック30を開閉する機器であり、制御装置60からの指令信号により駆動される。本実施形態では、ガスタービン排ガス経路におけるHRSG50の入口を開閉する入口ダンパをバイパスダンパ40で兼ねる構成を例示している。具体的には、バイパスダンパ40はガスタービン排気経路における排気ダクト17とHRSG50の間でバイパススタック30の入口の位置に設けられており、バイパススタック30とHRSG50のいずれかを選択的に開放する。つまりバイパスダンパ40は、バイパススタック30の流路を開放した際にはHRSG50の入口を閉じ、パイパススタック30の流路を閉じた際にはHRSG50の入口を開ける構成である。但し、ガスタービン排気経路における排気ダクト17とHRSG50の間の位置を避けてバイパスダンパ40を配置し、HESG50の入口を開閉する入口ダンパを別途設ける構成とすることもある。
HRSG50はGT10からの排気ガスにより蒸気を発生するボイラであり、ボイラ本体51、助燃バーナ52、助燃バーナ燃料系統53等を備えている。ボイラ本体51はHRSG50の本体であり、GT10からの排気ガスが有する熱を水に伝えて蒸気を発生させる熱交換装置と、排気ガスを排出するスタックを備えている。助燃バーナ52はGT10からの排気ガスの温度を高くすることによりHRSG50の発生蒸気量を増加させる機器であり、ボイラ本体51の内部を流れる排気ガス温度、発生蒸気の流量及び温度を考慮して適切な位置に設けられている。助燃バーナ燃料系統53は助燃バーナ52へ燃料を供給する機器である。図示していないが、HRSG50に給水を供給するHRSG給水系統等も備わっている。また、HRSG50が単独運転機能を有する場合には、助燃バーナ52に燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給ダクト及び送風機が備わる。
−助燃バーナ燃料系統−
助燃バーナ燃料系統53は、燃料管P1、通気管P2、ベント管P3、主遮断弁V1、燃料遮断弁V2、通気遮断弁V3、ベント遮断弁V4、燃料流量調整弁V5、通気流量調整弁V6等を備えている。
燃料管P1は、燃料ガスF(図2)の供給源(不図示)と助燃バーナ52を接続する配管である。通気管P2は空気又は不活性ガス(以下、ガスAと記載)の供給源(不図示)から延びる配管である。この通気管P2は、主遮断弁V1よりも上流側で燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5よりも下流側の位置(主遮断弁V1と燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5との間の位置)で燃料管P1に合流している。ベント管P3は主遮断弁V1よりも上流側で燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5よりも下流側の位置(主遮断弁V1と燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5との間の位置)で燃料管P1から分岐し、先端が大気中に開放されている。燃料管P1に対する通気管P2の合流位置とベント管P3の分岐位置はどちらが上流側にあっても良いが、本実施形態ではベント管P3の分岐位置を下流側にした場合を例示している。また2つの位置は、主遮断弁V1と燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5との間の範囲でできるだけ離れていることが好ましい。燃料管P1、通気管P2及びベント管はいずれも1本のみで足りる。
主遮断弁V1、燃料遮断弁V2、通気遮断弁V3及びベント遮断弁V4は電磁駆動式の開閉弁、燃料流量調整弁V5及び通気流量調整弁V6は電磁比例弁であり、いずれも制御装置60からの指令信号により駆動される。なお、前記した遮断弁はいずれも電磁駆動式のものを例示したが、空気駆動式等の他の駆動方式のものでも良い。主遮断弁V1は助燃バーナ52の燃料管P1における通気管P2及びベント管P3の接続位置よりも下流側(助燃バーナ52に近い側)に設けられている。燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5は、助燃バーナ52の燃料管P1における主遮断弁V1、並びに通気管P2及びベント管P3の接続位置よりも上流側に設けられている。燃料遮断弁V2及び燃料流量調整弁V5はどちらが上流側でも良いが、本実施形態では燃料遮断弁V2を上流側に配置した場合を例示している。通気遮断弁V3及び通気流量調整弁V6は通気管P2に、ベント遮断弁V4はベント管P3にそれぞれ設けられている。通気遮断弁V3及び通気流量調整弁V6はどちらが上流側でも良いが、本実施形態では通気遮断弁V3を上流側に配置した場合を例示している。
−制御装置−
図3は制御装置の概念図である。図3に制御装置60は例えばGTCSのコントロールルームに設置されたコンピュータであり、GT10、HRSG50及びバイパスダンパ40を制御する機能を備えている。この制御装置60は、CPU61、HDD62、RAM63、ROM(例えばEPROM)64、I/Oポート65を備えている。
I/Oポート65には、入力装置66、記録媒体67、出力装置68、ネットワーク69の他、GTCSの指令対象部や計器類が適宜接続される。指令対象部には、燃料遮断弁15、燃料調整弁16、IGV(不図示)、主遮断弁V1、燃料遮断弁V2、通気遮断弁V3、ベント遮断弁V4、燃料流量調整弁V5、通気流量調整弁V6等が含まれる。入力装置66には、代表的にはキーボードやマウス、タッチパネル等を用いることができる。出力装置68がタッチパネルである場合は出力装置68が入力装置66を兼ねる場合もある。記録媒体67としては、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等の各種記録媒体が適用可能である。出力装置68はモニタ等の表示装置の他、プリンタも適用可能である。スピーカ等の音声出力をする装置も出力装置68として適用可能である。また制御装置60は、入力装置66や出力装置68と一体構成のものでも良く、デスクトップ型、ノート型、タブレット型等、制御装置60の形態は限定されない。ネットワーク69にはインターネットのみならずLAN等も含まれ、ネットワーク69を介して制御装置60は別の端末やデータベース、サーバ等に接続可能である。
ROM64には、GTCSの運転プログラムを含む各種プログラム等が格納されており、これらプログラムがCPU61によりROM64から読み出され、例えばRAM63にロードされて実行される。運転プログラムは記録媒体67又はネットワーク69からI/Oポート65を介して入力され、ROM64に格納することもできる。運転プログラムをCPU61により記録媒体67又はネットワーク69からI/Oポート65を介して読み出し、ROM64に格納することなくRAM63に直接ロードして実行するようにすることもできる。運転により得られたデータ等は、HDD62、ROM64、RAM63、記録媒体67の1つ以上のメモリに記憶され、入力装置66の操作により出力装置68に出力される。以下、本願明細書では、RAM63、ROM64、HDD62、記録媒体67及びネットワーク69を介して接続された記憶装置等の少なくとも1つを指して単に「メモリ」と記載する。
−動作−
図4は運転プログラムに従って制御装置により実行されるGTCSの運転切換手順の要部を表すフローチャートである。運転プログラムには、プラントの起動手順(S11)、運転モードの判定手順(S12)、バイパススタック運転の実行手順(S13)、HRSG運転の実行手順(S15)、運転停止の判定手順(S14,S16)、運転停止手順(S17)が含まれる。制御装置60は同図の手順を例えば所定時間(例えば1s)のサイクルで繰り返し実行する。
・S11,S12
入力装置66からGTCSの起動の指示が入力されると、制御装置60は運転プログラムをRAM63にロードして図4の手順を開始する。制御装置60はまず、GTCSを起動させるに当たり、GT10の点火前にバイパスダンパ40を切り換えて順次パージをし、HRSG50のボイラ本体51の排気系統及びバイパススタック30のパージを実施する(S11)。パージの完了後、入力装置66から入力された信号により、指示された運転モードを判定する(S12)。ここでは、バイパススタック運転(GT単独運転)とHRSG運転(コンバインド運転)の2種類の運転モードが用意され、制御装置60は指示された運転モードかこれらのうちいずれであるのかを判定するものとする。
・S12−S14
手順S12−S14はバイパススタック運転の実行手順である。運転モードがバイパススタック運転であれば、運転停止か運転モードの切り換えが指示されるまでの間、制御装置60はS12−S14の手順を繰り返し実行する。この間、制御装置60は、バイパスダンパ40に指令してHRSG50の入口を塞ぐと同時にバイパススタック30を開放した上、主遮断弁V1及び燃料遮断弁V2を閉止し、通気遮断弁V3及びベント遮断弁V4を開放する。各遮断弁の開閉のタイミングは、燃料遮断弁V2の閉弁、通気遮断弁V3の開弁、主遮断弁V1の閉弁、ベント遮断弁V4の開弁の順とすることが好ましい。ベント管P3の分岐位置から助燃バーナ52までの燃料管P1に燃料ガスFが滞留していたとしても、これを効果的に排出できるからである。また燃料流量調整弁V5の開度は任意で良いが、例えば最小開度を指令することとする。通気流量調整弁V6の開度は、例えば最大開度を指令することとする。また起動時であれば、制御装置60はGT10の起動プログラムに従ってGT10を起動し、燃焼器12に点火する。バイパススタック運転中、各遮断弁の開閉状態は上記の通り維持され、燃料管P1の主遮断弁V1と燃料遮断弁V2の間の領域には常時通気管P2からガスAが供給され、これがベント管P3を介して大気に放出される。なお、図1はバイパススタック運転中の遮断弁の開閉状態を表している。白抜きの遮断弁は開放状態であり、黒く塗り潰した遮断弁は閉止状態である。
バイパススタック運転中、GT10においては、圧縮機11で圧縮した空気が燃焼器12に導入され、燃料管14から供給される燃料と共に燃焼される。これにより生じた燃焼ガスでGT10が回転し、ガスタービン発電機20で発電が行われる。GT10の排ガスGはバイパススタック30を介し、必要に応じて浄化処理された上で大気中に放出される。
なお、HRSG運転からの運転モードの切り換えによりバイパススタック運転を開始する場合、HRSG運転中に助燃バーナ燃料系統53でリーク燃料ガスFがバイパススタック30内に滞留する可能性はない。従ってHRSG運転からバイパススタック運転に切り換わる際にバイパススタック30のパージは必要ない。
・S12,S15,S16
手順S12,S15,S16はHRSG運転の実行手順である。運転モードがHRSG運転であれば、運転停止か運転モードの切り換えが指示されるまでの間、制御装置60はS12,S15,S16の手順を繰り返し実行する。この間、制御装置60は、バイパスダンパ40に指令してバイパススタック30を塞ぐと同時にHRSG50の入口を開放した上、主遮断弁V1及び燃料遮断弁V2を開放し、通気遮断弁V3及びベント遮断弁V4を閉止する。通気流量調整弁V6の開度は任意で良いが、例えば最小開度を指令することとする。燃料流量調整弁V5の開度は、GTCSの制御プログラムに従って適宜制御する。また起動時であれば、制御装置60はGT10の起動プログラムに従ってGT10を起動し、燃焼器12に点火する。HRSG運転中の遮断弁の開閉状態を図2に表す。図1と同様、白抜きの遮断弁は開放状態であり、黒く塗り潰した遮断弁は閉止状態である。
HRSG運転中、GT10においては、圧縮機11で圧縮した空気が燃焼器12に導入され、燃料管14から供給される燃料と共に圧縮空気が燃焼される。これにより生じた燃焼ガスでGT10が回転し、ガスタービン発電機20発電が行われる。GT10の排ガスGはHRSG50に導かれ、これを熱源としてHRSG50で蒸気が発生する。HRSG50で熱源としての仕事を終えた排ガスGは、HRSG50のスタックを介し、必要に応じて浄化処理された上で大気中に放出される。またHRSG50で発生した蒸気は、例えば対応する工場設備等にプロセス蒸気として供給され、又はGTCSがコンバインドサイクルであれば蒸気タービン(不図示)に作動媒体として供給される。供給先で仕事を終えた蒸気は、例えば復水器(不図示)で凝縮されてHRSG50に再び蒸気源として供給される。
なお、バイパススタック運転からの運転モードの切り換えによりHRSG運転を開始する場合、バイパススタック運転中は通気管P2及びベント管P3を開放して燃料管P1の途中部分を常時パージしている。従って、燃料遮断弁V2にリークがあってもリーク燃料は通気管P2から供給されるガスAと共にベント管P3を介して強制的に大気に放出される。このようにバイパススタック運転中は燃料管P1が常時パージされているので、その間にボイラ本体51等に燃料ガスFが滞留することはまずない。従って、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換えるに当たって、GT10を一旦消火したりGT10の排気温度を下げたりする必要はない。但し、プラント運用の規格やプラントの運転方針により要求される場合には、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換えるに当たってGT10を一旦消火したりGT10の排気温度を下げたりしても良い。
・S17
運転中、制御装置60は入力装置66からの運転停止の指示の有無を判定する(S14,S16)。制御装置60は、運転停止の指示がなければ手順S12に戻り、運転停止の指示があれば手順S17に移行する。手順S17に移行したら、制御装置60はGT50の燃料供給を停止し、HRSG50の主遮断弁V1、燃料遮断弁V2、通気遮断弁V3を閉止する。
なお、運転プログラムに従って制御装置60によりGTCSが自動的に制御される場合を説明したが、例えば入力装置66を介して各弁を手動操作することで、上記のように運転モードを切り換える方法もある。バイパススタック運転とHRSG運転とで運転モードを切り換える際、各弁を手動操作することを前提とする場合、上記の運転プログラムは必ずしも必要ない。
−比較例−
図8は比較例1に係るGTCSの要部を抜き出して表した模式図である。同図ではバイパススタック運転時の状態を表している。バルブの開閉状態の表現は既出図面と同様である。同図に示したGTCSのHRSGの助燃バーナの燃料系統には、通気管やベント管は設けられていない。このようなGTCSでバイパススタック運転からHRSG運転に運転モードを切り換える際、通常はGTを消火した上でHRSGの排気系統のパージを行う(コールドパージ)。しかしGTの消火を伴うコールドパージは、GTCSの運用効率を低下させる。そこで、GTを消火させることなく行うHRSGの排気系統のパージ(ホットパージ)が提唱されている。ホットパージは、HRSGの燃料ガスの最低発火温度T0よりも100°F(56℃)だけ低い温度T(=T0−100°F=T0−56℃)以下までGTの排ガス温度を下げることを条件として実行される。この方法によれば、バイパススタック運転中に、図8にハッチングで表したようにHRSGの排気系統に若干の燃料ガスの滞留が生じたとしても、HRSG運転への移行時に低温の排ガスでHRSGの排気系統に滞留した燃料ガスをパージできるとされる。GTを点火状態のままバイパススタック運転からHRSG運転に移行するため、GTCSの運用効率の向上が期待できる。
しかしこの方法では、バイパススタック運転中に助燃バーナの燃料系統のリークによりHRSGの排気系統に燃料ガスが滞留する可能性については何ら対処できていない。GTの消火こそしないものの、GTの排ガス温度を低下させる工程、低温の排ガスでHRSGの排気系統をパージする工程、GTの排ガス温度を再度上昇させる工程を要し、GTCSの運用効率の改善効果は限定的である。
図9は比較例2に係る燃料系統の要部を抜き出して表した模式図である。バルブの開閉状態の表現は既出図面と同様である。同図に示す燃料系統はHRSGの助燃バーナに燃料ガスを供給するものであり、燃料管から3つの遮断弁a−cが設置されている。また遮断弁a,bの間、遮断弁b,cの間においてベント管が各1本燃料管から分岐しており、それらベント管にベント弁d,eが設置されている。燃料管における遮断弁a,bの間、遮断弁b,cの間には、それぞれ圧力計PT1,PT2が設置してある。本例においては、遮断弁a−cのリーク検査の目的でこのように系統を構成している。
この例では、助燃バーナへの燃料ガスの供給を停止する場合には、遮断弁a−cを閉じてベント弁d,eを開けた状態とする。この間の燃料ガスのリークの有無を検査する場合、ベント弁d,eを閉じた後、遮断弁cを開ける。これで圧力計PT2の計測値が上昇するようなら遮断弁bにリークが生じていることが分かる。
この例を適用すれば、バイパススタック運転時の助燃バーナの燃料系統の燃料ガスのリークの有無を確認し得るが、遮断弁、ベント管及びベント弁の数が増加してしまう。加えて、燃料ガスのリークを検査するための準備として上記の複雑な弁操作がその都度必要となり、リアルタイムで燃料ガスのリークを検知することはできない。また、助燃バーナへの燃料供給の停止中は、遮断弁a−cが閉じているので、仮に遮断弁a−cにリークが生じた場合にリーク燃料がベント管を介して積極的に排出されることもない。従って比較例1に比較例2を組み合わせたとしても、バイパススタック運転からHRSG運転に移行する際にHRGSの排気系統のパージを省略することはできない。なお、比較例2を適用した場合、非特許文献1によれば「パージクレジット」の概念を導入して一定期間(8日間)はパージを不要とすることを提案しているが、前述したように十分なものではない。
図10は比較例3に係るGTCSの要部を抜き出して表した模式図である。同図では図9の圧力計PT1,PT2を図示省略してある。図1と同様、白抜きの遮断弁は開放状態であり、黒く塗り潰した遮断弁は閉止状態である。同図のGTCSのHRSGの助燃バーナの燃料系統には、比較例2の燃料系統を改良したものが適用されている。比較例3の燃料系統は、比較例2の燃料系統を前提として、燃料ガスの遮断性能の向上を狙って空気加圧系統を追加したものである。具体的には、助燃バーナへの燃料ガスの供給を停止する場合、遮断弁a−c及びベント弁d,eを閉じ、これら弁で閉止された領域を空気で加圧して燃料ガスをシールする。比較例2と同様のリーク検査の手順を実行するものであるが、空気加圧によるシール効果が3つの遮断弁a−cと相乗して燃料ガスの遮断性が高まる。
比較例3によれば、バイパススタック運転時の助燃バーナの燃料系統の燃料ガスの遮断性の向上が見込める。そこで非特許文献1では「パージクレジット」の概念を導入して、遮断弁の閉止と圧力を連続して監視することによりシール性が担保されると判断できる場合には、時間の制約なしでパージ不要とすることを提案している。しかし比較例3では遮断弁の数が多く系統構成が複雑となる欠点がある。
−効果−
それに対し、本実施形態によれば、遮断弁の数が少なく系統構成がシンプルである。また、パイパススタック運転中は通気管P2及びベント管P3を介して燃料管P1に常時通気されている。このことから、仮に燃料遮断弁V2に燃料ガスFのリークが発生しても、リークした燃料ガスFは通気管P2から供給されたガスAと共に直ちにベント管P3を通って大気中に排出され、「本質安全」が担保される。これによりバイパススタック運転からHRSG運転に移行する際に、HRSG50の排気系統をパージする必要がない。従って、GT10の運転状態を変えることなく、単にバイパスダンパ40を操作してバイパススタック30を閉めてHRSG50の入口を開放し、必要に応じて助燃バーナ52の燃料供給を開始すれば良く、GTCSの運用効率の飛躍的向上の効果が期待できる。GT10の燃料の組成変化や排気温度制御の不調による排ガス温度の突発的な変動の影響を受けることもない。よって、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換える際のGTCSの運用効率の低下を抑制できる。
また、比較例2,3ではリーク検査のために遮断弁や配管の点数が増えるが、本実施形態ではバルブや配管の数も抑えられ、弁の開閉操作も図4で説明したようなシンプルな手順で足りる。
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態に係るガスタービンコジェネレーションシステムの要部を抜き出して表した模式図である。図5にはバイパススタック運転時の状態を表している。同図において第1実施形態と同一又は対応する要素には第1実施形態の図面と同符号が付してある。バルブの開閉状態の表現も既出図面と同様である。本実施形態が第1実施形態と相違する点は、HRSG50の燃料ガスFのモニタ機能を付加した点である。
具体的には、本実施形態に係るGTCSのHRSG50には、少なくとも1つのガス検知器54が付加されている。ガス検知器54の設置場所や設置数はHRSG50の型式や容量、構造等によるが、少なくともHRSG50のボイラ本体51における排気系統(例えば助燃バーナ52の付近)に設ける。ガス検知器54の設置数は少なくとも1つであるが、燃料ガスFにはボイラ本体51の下側に溜まり易い成分と上側に溜まり易い成分が混在する場合があるため、図のようにボイラ本体51の内部において上下にそれぞれガス検知器54を設置することが好ましい。また本実施形態ではベント管P3にもガス検知器54を設置した場合を例示している。燃料管P1(例えば主遮断弁V1と燃料遮断弁V2の間)にガス検知器54を設置しても良い。
図6は図5のGTCSに備えられた制御装置の概念図である。図6において第1実施形態と同一又は対応する要素には第1実施形態の図面と同符号が付してある。同図に示したように、ガス検知器54の検出信号は制御装置60に入力される。制御装置60は、例えばオペレータの操作により入力装置66から入力される操作信号に応じて、ガス検知器54からの検出信号を基に検知結果を出力する信号を生成する。出力装置68は、制御装置60から入力された信号を基にガス検知器54の検知結果を出力する。検知結果の出力態様は限定されないが、例えばモニタ表示を想定すると、出力装置68であるモニタにガス検知器54の検出結果をリアルタイムに表示させることができる。ガス検知器54の検出結果としては、燃料ガスFの成分毎の濃度、或いはそれら濃度が対応する閾値を越えているかどうかの情報を表示するようにしても良いが、単純に少なくとも1種類の対象とする成分が検知されたか否かを表示する態様でも良い。対象とする成分の濃度が閾値以上であるか否か、対象とする成分が検出されたか否かをオペレータに知らせる場合、モニタ表示でなくとも出力装置68としてのスピーカにより音声出力(警告音出力やメッセージ出力)するようにしても良い。
本実施形態のその他の構成及び動作は第1実施形態と同様である。本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果に加え、バイパススタック運転からHRSG運転に切り換える際に、HRSG50の排気系統にリーク燃料の滞留がない事実をモニタ等の出力装置68で確認することができるメリットがある。
(第3実施形態)
図7は本発明の第3実施形態に係るGTCSの制御装置による運転切換手順の要部を表すフローチャートである。本実施形態のハード構成は第2実施形態と同様である。但し、ガス検知器54は燃料ガスFの各成分の濃度を計測できるものを用いる。メモリには、助燃バーナ燃料系統53の燃料ガスFの各成分について予め設定された閾値が記憶されている。燃料ガスFの成分は最低発火温度が各々異なり、発火する最低濃度も成分により異なる。各成分について設定された閾値とは、燃料ガスFの対応する成分が発火し得る最低濃度の値よりも設定マージンだけ低く定めた設定値である。各々の成分の濃度FAについて閾値FA0が設定してある。
また、メモリに記憶されたGTCSの運転プログラムには、バイパススタック運転中の燃料ガス濃度の計算手順(S13a)、燃料ガス濃度の判定手順(S13b)、通気流量調整弁V6の開度制御手順(S13c,S13d)が追加されている。燃料ガス濃度の計算手順(S13a)は手順S13に続く手順であり、制御装置60は、ガス検知器54の検出信号に基づいて燃料ガスの各々の成分の各濃度FAを計算する。次の燃料ガス濃度の判定手順(S13b)では、制御装置60は、対応する閾値FA0を超えた燃料ガス成分があるか(FA≧FA0の成分があるか)否かを判定する。続く通気流量調整弁V6の開度制御手順で、制御装置60は、手順S13bの判定により閾値を超える成分があれば通気流量調整弁V6の開度を設定値だけ上げ(S13c)、閾値を超える成分がなければ設定値だけ下げる(S13d)。手順S13c又はS13dを実行したら、制御装置60は手順S14に移行する。手順S11−S17における手順S13a−S13dを除く手順は第1実施形態と同様である。
本実施形態においてもバイパススタック運転中は常時通気遮断弁V3及びベント遮断弁V4を開放しておくことで、第1実施形態と同様の効果が得られる。またガス検知器54の検出結果が出力装置68で確認できるので、第2実施形態と同様の効果も得られる。
GTCSはジェネレーションシステムである以上、エネルギー効率が良いことが望まれる。この観点からすれば、バイパススタック運転中に燃料管P1に通気するガスAの流量も少量で足りれば好ましい。本実施形態においては、ガス検知器54の検出結果に応じて通気流量調整弁V6を制御することで、通気流量を抑制することができる。遮断弁の燃料ガスFのリークは発生しないことが前提であるため、基本的には図7の制御手順によりバイパススタック運転中の通気流量調整弁V6の開度は最小開度まで下がる。この場合、通気量が最低流量に抑えられるため、燃料ガスFのリークが生じた場合にはガス検知器54で閾値を超える濃度のリーク燃料が検出される可能性もある。しかし、その場合には通気流量調整弁V6の開度が自動的に上がって通気流量が増加するので、即座にリーク燃料はベント管P3を介して排出される。これによりHRSG50の排気系統におけるリーク燃料の滞留は第1及び第2実施形態と同様に常時予防される上、通気流量が大幅に抑えられる。よってGTCSの所要エネルギーが減少し、エネルギー効率の向上が期待できる。
10…ガスタービン、30…バイパススタック、40…バイパスダンパ、50…排熱回収ボイラ、52…助燃バーナ、54…ガス検知器、60…制御装置、68…出力装置、P1…燃料管、P2…通気管、P3…ベント管、V1…主遮断弁、V2…燃料遮断弁、V3…通気遮断弁、V4…ベント遮断弁

Claims (5)

  1. ガスタービンと、排熱回収ボイラと、ガスタービン排ガス経路の前記排熱回収ボイラの上流側に設けたバイパススタックと、前記バイパススタックを開閉するバイパスダンパと、前記ガスタービン、前記排熱回収ボイラ及び前記バイパスダンパを制御する制御装置とを備え、
    前記排熱回収ボイラが、
    助燃バーナと、
    前記助燃バーナの燃料管に設けた主遮断弁と、
    前記助燃バーナの燃料管の前記主遮断弁よりも上流側に設けた燃料遮断弁と、
    前記主遮断弁よりも上流側で前記燃料遮断弁よりも下流側の位置で前記燃料管に合流する通気管と、
    前記通気管に設けた通気遮断弁と、
    前記主遮断弁よりも上流側で前記燃料遮断弁よりも下流側の位置で前記燃料管から分岐するベント管と、
    前記ベント管に設けたベント遮断弁とを備えており、
    前記制御装置が、
    バイパススタック運転時、前記排熱回収ボイラの入口を閉じて前記バイパススタックを開放し、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁を閉じると共に、前記通気遮断弁及び前記ベント遮断弁を常時開放しておき、
    排熱回収ボイラ運転への切り換え時、前記ガスタービンを消火することなく前記排熱回収ボイラの入口を開けて前記バイパススタックを閉じ、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁を開けると共に、前記通気遮断弁及び前記ベント遮断弁を閉じるように構成されているガスタービンコジェネレーションシステム。
  2. 前記ベント管及び前記通気管が各1本のみ備わっている請求項1のガスタービンコジェネレーションシステム。
  3. 前記排熱回収ボイラに設けられて前記制御装置に検出信号を出力するガス検知器と、
    前記制御装置からの出力信号を基に前記ガス検知器の検知結果を出力する出力装置とを備えた請求項1のガスタービンコジェネレーションシステム。
  4. 前記排熱回収ボイラに設けられて前記制御装置に検出信号を出力するガス検知器と、
    前記通気管に設けた通気流量調整弁とを備え、
    前記制御装置が、前記バイパススタック運転時、前記ガス検知器の検出信号を基に、濃度が設定値以上の燃料ガスの成分があれば前記通気流量調整弁の開度を上げ、なければ前記通気流量調整弁の開度を下げるように構成されている請求項1のガスタービンコジェネレーションシステム。
  5. ガスタービンと、排熱回収ボイラと、ガスタービン排ガス経路の前記排熱回収ボイラの上流側に設けたバイパススタックと、前記バイパススタックを開閉するバイパスダンパとを備え、前記排熱回収ボイラが、助燃バーナと、前記助燃バーナの燃料管に設けた主遮断弁と、前記助燃バーナの燃料管の前記主遮断弁よりも上流側に設けた燃料遮断弁とを備えたガスタービンコジェネレーションシステムの運転切換方法において、
    バイパススタック運転時、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁を閉じると共に、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁の間を空気又は不活性ガスにより常時パージしておき、
    排熱回収ボイラ運転への切り換え時、前記ガスタービンを消火することなく前記排熱回収ボイラの入口を開けて前記バイパススタックを閉じ、前記主遮断弁及び前記燃料遮断弁を開放するガスタービンコジェネレーションシステムの運転切換方法。
JP2018003082A 2018-01-12 2018-01-12 ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法 Active JP6965167B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003082A JP6965167B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法
CN201910019172.6A CN110030090B (zh) 2018-01-12 2019-01-09 燃气轮机热电联产系统及其运行切换方法
US16/243,766 US11156130B2 (en) 2018-01-12 2019-01-09 Gas turbine cogeneration system and operation mode change method therefor
EP19151078.3A EP3511537B1 (en) 2018-01-12 2019-01-10 Gas turbine cogeneration system and operation mode change method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003082A JP6965167B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124127A true JP2019124127A (ja) 2019-07-25
JP6965167B2 JP6965167B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65019319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003082A Active JP6965167B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11156130B2 (ja)
EP (1) EP3511537B1 (ja)
JP (1) JP6965167B2 (ja)
CN (1) CN110030090B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113803746A (zh) * 2021-07-22 2021-12-17 安徽翰翔智能技术有限公司 一种具备以风控气功能的风气联动控制装置

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660809A (en) * 1979-10-19 1981-05-26 Hitachi Ltd Purging method of combined plant
JPS60206909A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Hitachi Zosen Corp 排熱回収ガスタ−ビン発電設備
JPS618501A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 三菱重工業株式会社 ガスタ−ビン廃熱ボイラの制御機構
JPH0642735A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンコンバインド設備
US5819539A (en) * 1996-12-30 1998-10-13 Combustion Engineering, Inc. Detecting and purging combustible gases from heat recovery steam generator cavities
JPH1122419A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインドサイクル発電プラント
JP2001214760A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃料ガス漲装置
JP2004162620A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一軸形コンバインドサイクルプラント
US20060272334A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Pavol Pranda Practical method for improving the efficiency of cogeneration system
US20070062175A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Quan Yuan Flexible flow control device for cogeneration ducting applications
JP2007232262A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd コージェネレーションプラント及びその運転方法
JP2009008076A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 General Electric Co <Ge> 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法
JP2009030600A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 General Electric Co <Ge> タービン用並列燃料制御弁
JP2009062985A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Alstom Technology Ltd コンバインドサイクル発電プラントを運転する方法及びこの方法を実施するコンバインドサイクル発電プラント
US20090145104A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 General Electric Company Combined cycle power plant with reserves capability
JP2012002125A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンコンバインドサイクルプラント及びガスタービンコンバインドサイクルプラントのパージ方法
JP2013092146A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 General Electric Co <Ge> 排熱回収ボイラを動作させるシステム及び方法
JP2013253602A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 General Electric Co <Ge> 再起動のために発電機を準備するように発電機をシャットダウンするための方法
JP2016048044A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジンシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748733B2 (en) * 1998-09-15 2004-06-15 Robert F. Tamaro System for waste heat augmentation in combined cycle plant through combustor gas diversion
US7356383B2 (en) * 2005-02-10 2008-04-08 General Electric Company Methods and apparatus for optimizing combined cycle/combined process facilities
US20070227118A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Tailai Hu Hydrogen blended combustion system with flue gas recirculation
RU2460894C1 (ru) 2008-06-09 2012-09-10 Сименс Акциенгезелльшафт Способ промывки топливной системы газовой турбины и соответствующая топливная система
US9476584B2 (en) * 2013-12-12 2016-10-25 General Electric Company Controlling boiler drum level

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660809A (en) * 1979-10-19 1981-05-26 Hitachi Ltd Purging method of combined plant
JPS60206909A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Hitachi Zosen Corp 排熱回収ガスタ−ビン発電設備
JPS618501A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 三菱重工業株式会社 ガスタ−ビン廃熱ボイラの制御機構
JPH0642735A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンコンバインド設備
US5819539A (en) * 1996-12-30 1998-10-13 Combustion Engineering, Inc. Detecting and purging combustible gases from heat recovery steam generator cavities
JPH1122419A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインドサイクル発電プラント
JP2001214760A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃料ガス漲装置
JP2004162620A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一軸形コンバインドサイクルプラント
US20060272334A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Pavol Pranda Practical method for improving the efficiency of cogeneration system
US20070062175A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Quan Yuan Flexible flow control device for cogeneration ducting applications
JP2007232262A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd コージェネレーションプラント及びその運転方法
JP2009008076A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 General Electric Co <Ge> 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法
JP2009030600A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 General Electric Co <Ge> タービン用並列燃料制御弁
JP2009062985A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Alstom Technology Ltd コンバインドサイクル発電プラントを運転する方法及びこの方法を実施するコンバインドサイクル発電プラント
US20090145104A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 General Electric Company Combined cycle power plant with reserves capability
JP2012002125A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンコンバインドサイクルプラント及びガスタービンコンバインドサイクルプラントのパージ方法
JP2013092146A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 General Electric Co <Ge> 排熱回収ボイラを動作させるシステム及び方法
JP2013253602A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 General Electric Co <Ge> 再起動のために発電機を準備するように発電機をシャットダウンするための方法
JP2016048044A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジンシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAMES DICAMPLI: "COMBINED HEAT AND POWER -GAS TURBINE OPERATIONAL FLEXIBILITY", ASME TURBO EXPO 2013: TURBINE TECHNICAL CONFERENCE AND EXPOSITION, vol. 4, JPN7021001336, 2013, US, ISSN: 0004489401 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190218942A1 (en) 2019-07-18
CN110030090B (zh) 2021-11-09
EP3511537A1 (en) 2019-07-17
CN110030090A (zh) 2019-07-19
JP6965167B2 (ja) 2021-11-10
US11156130B2 (en) 2021-10-26
EP3511537B1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7937928B2 (en) Systems and methods for channeling steam into turbines
US6779346B2 (en) Control of gas turbine combustion temperature by compressor bleed air
US10161317B2 (en) Gas-turbine control device, gas turbine, and gas-turbine control method
US20140150438A1 (en) System and method for operating a gas turbine in a turndown mode
RU2614471C2 (ru) Способ и система регулирования для газовой турбины
JP5265252B2 (ja) 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法
JP2012026449A (ja) ガスタービン燃焼器に対する燃料分割を制御するための方法
KR101530807B1 (ko) 배열 회수 보일러 및 발전 플랜트
CN104373221B (zh) 具有二氧化碳分离的燃气涡轮动力装置的运行
JP6310707B2 (ja) 燃料加熱システムの運転方法
JP6965167B2 (ja) ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法
JP5400850B2 (ja) 排熱ボイラシステムの制御方法および制御装置
JP2011144806A (ja) ガスタービンエンジンで使用するための燃料制御アセンブリシステム及び装置
US10480420B2 (en) Methods and systems for controlling turbine powered system to reduce startup time
JP3212895B2 (ja) ガスタービンの燃料供給装置およびその制御装置
US10731568B2 (en) Systems and methods for reducing airflow imbalances in turbines
JP2014118973A (ja) ガスタービンエンジンの燃料ルーティングシステムおよび燃料のルーティング方法
JP2018127987A (ja) 2軸式ガスタービン発電システムおよび2軸式ガスタービン発電システムの制御方法
CN111542689B (zh) 燃料供给系统、燃气轮机、发电设备、控制方法以及记录介质
JP4918436B2 (ja) ガスタービン燃料ガス供給装置
JPH0988631A (ja) ガス燃料焚きガスタービン失火防止方法
JP3658497B2 (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクル発電プラント
JP7209308B1 (ja) フレアガス燃焼処理システム
JP3691017B2 (ja) バーナ制御装置
JP2005248707A (ja) ガスタービン燃焼装置、ガスタービン燃焼装置の制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150