JP2009008076A - 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法 - Google Patents

熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009008076A
JP2009008076A JP2008158750A JP2008158750A JP2009008076A JP 2009008076 A JP2009008076 A JP 2009008076A JP 2008158750 A JP2008158750 A JP 2008158750A JP 2008158750 A JP2008158750 A JP 2008158750A JP 2009008076 A JP2009008076 A JP 2009008076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
gas turbine
exhaust
turbine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008158750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5265252B2 (ja
Inventor
Joseph Robert Law
ジョセフ・ロバート・ロウ
Robert Lester Brooks
ロバート・レスター・ブルックス
Earl Jay Hamil
アール・ジェイ・ハミル
Lawrence Melville Danner
ローレンス・メルヴィル・ダナー
Amie Leavengood Ervin
アミー・リーヴェングッド・アーヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009008076A publication Critical patent/JP2009008076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265252B2 publication Critical patent/JP5265252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】エネルギーシステムを運転するのに使用する制御システムを提供する。
【解決手段】本制御システム(100)は、エネルギーシステムで使用中の燃料の自己点火温度(202)を計算することと、自己点火温度をシステムメモリ内に記憶することと、エネルギーシステムに関連するガスタービン(102)を所定の運転範囲まで負荷低下させることと、ガスタービンから吐出された排気流の温度を制御することと、排気バイパスダンパ(104)を所定の位置に開いて、所定の空気ボリュームがエネルギーシステム内に形成された排気流路に流入するのを可能にすることと、所定の時間量が経過した後にエネルギーシステムを通常運転に解放することとを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、総括的には発電プラントで用いるもののような複合サイクル発電システムに関し、より具体的には、熱回収蒸気発生器(HRSG)のホットパージを達成するための方法及びシステムに関する。
少なくとも幾つかの公知の複合サイクル発電システムは、少なくとも1つのガスタービンを含み、このガスタービンが、電力網に電力を供給するために使用する発電機に動力供給する。少なくとも幾つかの公知のガスタービンからの排気は、HRSGに供給され、HRSGは、排気から熱を抽出して、それに限定されないが蒸気タービンを駆動するまた/或いは加熱又は海水脱塩のために熱蒸気を供給するようなその他の処理装置で用いるための蒸気を発生する。蒸気タービンによって発生された動力もまた、電力網に付加的電力を供給する発電機を駆動する。
排気流路内にバイパスダンパを含む複合サイクル発電システムは、多くの場合、バイパスダンパを用いて、ガスタービンの排気路を単純サイクルから複合サイクルに移行させ、また負荷状態下で元に戻すのを可能にすることができるように設計される。この装置に法適用される主な規制ガイダンスは、NFPA85及びISO21789である。モード間での移行の実施は、システム始動がガスタービン及びHRSGを通る両方の排気流路のコールド(低温)パージを含む場合に、明確に容認されている。
しかしながら、より多くのシステムオペレータは、排気路内のHRSGのような装置を実使用状態に置く前に運転始動後パージ行うような運転シナリオを要求している。単純サイクルから複合サイクル運転への移行が必要な場合に、ガスタービンを停止せずにそのようにすることが望ましい場合がある。排気路を「ホット(高温)パージする」ものとして公知のそのような実施は、NFPA85中に認められているが、厳しく制限されている。例えば、そのような運転は、ガスタービン排気温度が、ガスタービン又はあらゆる下流の燃焼装置のいずれかに導入することができるあらゆる燃料又は燃料混合物の最低の自己点火温度(AIT)以下である少なくとも100°Fである時に、実行することができるのみである。
加えて、国際標準化機構(ISO)は、世界的なガスタービン安全基準であるISO21789を開発している。この基準は、存在する可能性があるあらゆる可燃性ガス又は蒸気のAITの80パーセント未満であるようにガスタービン排気ガスを検証しかつ制御した場合に限り、該ガスタービン排気ガスをパージ用として使用することを許容している。
米国特許第7,107,774号公報 米国特許第6,957,540号公報 米国特許第6,588,198号公報 米国特許第6,502,401号公報 米国特許第5,881,549号公報 米国特許第5,850,731号公報 米国特許第5,826,429号公報 米国特許第5,590,518号公報 米国特許第5,263,312号公報 米国特許第5,237,812号公報 米国特許第4,374,466号公報 米国特許第4,249,373号公報 米国特許第4,094,142号公報 米国特許第3,975,900号公報 米国特許出願公開第2005/0268594号公報
1つの態様では、本発明の幾つかの構成は、エネルギーシステムを運転する方法を提供する。本方法は、エネルギーシステムで使用中の燃料の自己点火温度を計算する段階と、自己点火温度をシステムメモリ内に記憶する段階とを含む。次にエネルギーシステムに関連するガスタービンを、所定の運転範囲まで負荷低下させ、ガスタービンから吐出された排気流の温度を低下させる。次に排気バイパスダンパを所定の位置に開いて、所定の空気ボリュームがエネルギーシステム内に形成された排気流路に流入するのを可能にする。次に所定の時間量が経過した後にエネルギーシステムを通常運転に解放する。
別の態様では、本発明の幾つかの構成は、エネルギーシステムを運転するのに使用するための制御システムを提供する。本制御システムは、タービン制御システムとエネルギーシステムで使用中の燃料の自己点火温度を求めるように構成された制御システムプロセッサとを含む。
本発明のさらに別の態様では、本発明の幾つかの構成は、熱回収蒸気発生器(HRSG)のホットパージを制御する方法を提供する。HRSGは、制御システムプロセッサ及びシステムメモリを含む複合サイクル発電システムの一部である。本方法は、エネルギーシステムで使用中の燃料の自己点火温度を計算する段階と、自己点火温度をシステムメモリ内に記憶する段階と、エネルギーシステムに関連するガスタービンをホットパージ運転範囲まで負荷低下させる段階と、ガスタービンの複数の入口ガイドベーンの作動を制御してガスタービン排気の温度を制御する段階とを含む。排気が適当な温度に達した時に、排気バイパスダンパをホットパージ位置に開いて、所定の空気ボリュームが熱回収蒸気発生器に流入するのを可能にする。所定の時間量が経過した後にエネルギーシステムを通常運転に解放する。
NFPA85のような規制によると、熱回収蒸気発生器(HRSG)は、該熱回収蒸気発生器(HRSG)を作動状態にすることができる前に、あらゆる有害ガスをパージしなければならない。従来通りの手順を用いると、これは一般的に、20〜30分のパージ時間を必要とし、そのような操作は、関連するガスタービンがオフラインになっておりかつ非燃焼状態にある時に、複合サイクル発電システムにおいて達成することができるだけである。従って、公知のパージ手順を用いることにより、システムの始動時間が増大する可能性があり、またパージサイクルが完了しかつガスタービンをオンラインにすることができるまで、システムが電力を生成し又はその他の処理装置を支援することは可能でない。
図1は、発電プラントで用いるもののような複合サイクル発電システムで使用することができる例示的な制御システム100のブロック図であり、複合サイクル発電システムは、ガスタービン102、排気バイパスダンパ104及び熱回収蒸気発生器(HRSG)106を含む。この例示的な実施形態では、HRSG106は、ガスタービン102に結合され、またその他の処理装置(図示せず)に結合される。さらに、この例示的な実施形態では、制御システム100は、タービン制御システム110と制御システムプロセッサ112とを含む。
この例示的な実施形態では、タービン制御システム110は、ガスタービン102、複数の入口ガイドベーン(IGV)108、排気バイパスダンパ104及びタービン制御システムプロセッサ114に結合される。タービン制御システムプロセッサ114は、IGV108の位置を監視しかつ調整するように構成される。IGV108が開いている時には、ガスタービン102内への空気流は、増大して、ガスタービン排気ガスの温度を低下させるのを可能にするようになる。同様に、IGV108が閉じている時には、ガスタービン排気ガスの温度は上昇する。タービン制御システムプロセッサ114はまた、ガスタービン102の負荷状態を監視しかつ調整するように構成される。さらに、タービン制御システムプロセッサ114は、排気バイパスダンパ104の位置を監視しかつ調整するように構成される。ガスタービン102、IGV108及び排気バイパスダンパ104に結合されたセンサ(図示せず)はまた、タービン制御システムプロセッサ114に電気的に結合される。これらのセンサは、それに限定されないが、ガスタービン102の負荷状態、ガスタービン排気の温度、IGV108の相対位置及び排気バイパスダンパ104の相対位置などのデータをタービン制御システムプロセッサ114に伝達する。排気バイパスダンパ104が開いている時には、ガスタービン排気はHRSG106を迂回し、空気がHRSG106に流入し、ガスタービン排気及び/又はその他の有害な可能性があるガス及び蒸気からHRSG106をパージする。
この例示的な実施形態では、制御システムプロセッサ112は、タービン制御システムプロセッサ114に電気的に結合される。タービン制御システムプロセッサ114は、発電システムで使用中の燃料の自己点火温度(AIT)を計算し、かつ計算AITをシステムメモリ(図示せず)内に記憶する。タービン制御システムプロセッサ114は、ガスタービン排気温度を燃料のAITと比較する。上述のように、NFPA85は、ガスタービン排ガスが使用中の燃料のAIT以下の少なくとも100°Fになることを要求する。加えて、ISO21789は、ガスタービン排気温度が、存在する可能性があるあらゆる可燃性ガス又は蒸気の摂氏温度で測定したAITの80パーセント未満であることを要求する。さらに、制御システムプロセッサ112は、タービン制御システムプロセッサ114が、ガスタービン102の負荷状態及び無負荷(低負荷)状態、IGV108の相対位置、並びに排気バイパスダンパ104の相対位置を制御するのを可能にするように構成される。
図2は、HRSG106(図1に示す)のような熱回収蒸気発生器のホットパージを開始しかつ制御するのに使用することができる例示的な方法200のフローチャートである。この例示的な方法200は、ガスタービン102(図1に示す)のようなガスタービンからの排気ガスの温度の、複合サイクル発電システムで使用中の燃料の所定の自己点火温度(AIT)との比較に基づいている。AITは、燃料の成分の関数であり、NFPA及びISOによって公表されたアルゴリズムに基づいて計算される(202)。次いでAITは、制御システム100(図1に示す)のような制御システムのシステムメモリ内に記憶される(204)。
この例示的な実施形態では、またガスタービンが負荷状態にあり、IGV108(図1に示す)のような関連する入口ガイドベーンが開いておりかつ排気バイパスダンパ104(図1に示す)のような関連する排気バイパスダンパが閉じている時に、システムオペレータは、制御システム100を介してHRSG106のホットパージを開始する(206)。
一旦ホットパージが開始される(206)と、この例示的な実施形態では、制御システムプロセッサ112(図1に示す)は、HRSG106のホットパージが開始したことをタービン制御システムプロセッサ114(図1に示す)に伝達する。ガスタービン102は、ホットパージ領域内の所定の運転レベルまで負荷低下される(208)。ガスタービン102のホットパージ運転領域は、それに限定されないが、定格負荷の約10〜20パーセントのような低運転負荷ゾーンの範囲内にある。タービン102の低負荷状態208が終了すると、タービン制御システムプロセッサ114は次に、IGV108を調整又は位置決めし直して(210)、ガスタービン排気温度を必要な温度範囲まで低下させるのを可能にする。
ガスタービン排気の温度が低下すると、タービン制御システムプロセッサ114は、排気温度を表すデータを受信し、ガスタービン排気温度は、記憶AIT204と比較される。
この例示的な実施形態では、ガスタービン排気温度が、NFPA85又はISO21789による所定のレベルに達すると、排気バイパスダンパ104は、ホットパージ位置に開かれる(212)。排気バイパスダンパ104を位置決めし直すことにより、空気がHRSGに流入し、従ってHRSG106の内容物をパージしかつ交換する(214)ことが可能になる。排気バイパスダンパ104は、所定の空気ボリュームがHRSG106内で交換されるまで、ホットパージ位置に開いた状態を維持する。排気バイパスダンパ104が開いた状態を維持する時間は、NFPA85又はISO21789によって交換するのに必要な全空気ボリューム及びHRSG106の利用可能なボリュームによって決まる。
必要な空気ボリュームが交換されると、ガスタービン102は、通常運転に解放される(216)。そのような時に、通常運転を再開するために、排気バイパスダンパ104は、全開位置に、従ってHRSG106及び関連する処理装置の実質的な完全作動位置に移動される。IGV108が次に通常運転位置に位置決めし直され、次にガスタービン102の負荷が、その通常運転領域まで増大される。
上述の方法及び装置は、発電システムの始動時間及び作動性を改善するのを可能にする。ガスタービン燃料のAITを計算しかつガスタービン排気温度をそのAITと比較することにより、ガスタービンを単純サイクルモードでオンラインに維持しながら、排気ガス及びその他の有害な可能性がある煙霧及び/又は蒸気からHRSGをパージすることが可能になる。ガスタービンオンラインを維持することができることにより、迅速な発電システムの始動時間が可能になり、パージの間に発電システムが電力を生成し続けることが可能になる。
以上、HRSGのホットパージを可能にする方法及び装置の例示的な実施形態を詳細に説明している。本方法及び装置は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ本方法及び装置の構成要素は、本明細書に記載したその他の構成要素とは独立しかつ別個に利用することができる。例えば、発電システムで用いる燃料のAITの計算はまた、他の産業プラント又は構成部品設計並びに監視システム及び方法と組合せて行いかつ/又は使用することができ、また本明細書に記載したような発電システムのみで実施することに限定されるものではない。それどころか、本発明は、その他の多くの構成部品又はプラント設計及び監視用途と関連して実施しかつ利用することができる。
様々な特定の実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明が特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲内の変更で実施することができることは、当業者には分かるであろう。
複合サイクル発電システムで用いる熱回収蒸気発生器(HRSG)をホットパージするために使用することができる例示的な制御システムのブロック図である。 図1に示す制御システムで用いることができるようなHRSGのホットパージを開始しかつ制御するために使用する例示的な方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 制御システム
102 ガスタービン
104 排気バイパスダンパ
106 熱回収蒸気発生器
108 入口ガイドベーン
110 タービン制御システム
112 制御システムプロセッサ
114 タービン制御システムプロセッサ
200 方法
202 自己点火温度を計算する
204 自己点火温度を記憶する
206 ホットパージを開始する
208 ガスタービンを負荷低下させる
210 入口ガイドベーンを調整する
212 排気バイパスダンパを開く
214 熱回収蒸気発生器内の空気を交換する
216 発電プラントを通常運転に解放する

Claims (7)

  1. エネルギーシステムを運転するのに使用する制御システム(100)であって、
    タービン制御システム(110)と、
    前記エネルギーシステムで使用中の燃料の自己点火温度(202)を求めるように構成された制御システムプロセッサ(112)と、を含む、
    制御システム(100)。
  2. 前記タービン制御システム(110)が、
    ガスタービン(102)と、
    複数の入口ガイドベーン(108)と、
    排気バイパスダンパ(104)と、
    タービン制御システムプロセッサ(114)と、
    に結合され、前記タービン制御システムプロセッサ(114)が、
    前記ガスタービンから吐出された排気の温度を監視し、
    前記複数の入口ガイドベーンの作動を制御し、かつ
    前記排気バイパスダンパの作動を制御する、ようにプログラムされる、
    請求項1記載の制御システム(100)。
  3. 前記制御システムプロセッサ(112)が、前記使用中の燃料の計算した自己点火温度(202)を記憶するようにさらにプログラムされる、請求項1記載の制御システム(100)。
  4. 前記制御システムプロセッサ(112)が、前記ガスタービン排気温度を前記使用中の燃料の記憶自己点火温度と比較するようにさらにプログラムされる、請求項3記載の制御システム(100)。
  5. 前記制御システムプロセッサ(112)が、前記タービン制御システムプロセッサが前記ガスタービン(102)に対する負荷状態を制御するのを可能にするようにさらにプログラムされる、請求項2記載の制御システム(100)。
  6. 前記制御システムプロセッサ(112)が、前記タービン制御システムプロセッサが前記ガスタービン排気温度の前記使用中の燃料の自己点火温度との比較に基づいて前記複数の入口ガイドベーンの作動を制御するのを可能にするようにさらにプログラムされる、請求項2記載の制御システム(100)。
  7. 前記制御システムプロセッサ(112)が、前記タービン制御システムプロセッサが前記ガスタービン排気温度の前記使用中の燃料の自己点火温度との比較に基づいて前記排気バイパスダンパ(104)の作動を制御するのを可能にするようにさらにプログラムされる、請求項2記載の制御システム(100)。
JP2008158750A 2007-06-26 2008-06-18 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法 Active JP5265252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/768,497 2007-06-26
US11/768,497 US7861532B2 (en) 2007-06-26 2007-06-26 System and methods for heat recovery steam generators hot purging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008076A true JP2009008076A (ja) 2009-01-15
JP5265252B2 JP5265252B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40010739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008158750A Active JP5265252B2 (ja) 2007-06-26 2008-06-18 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7861532B2 (ja)
EP (1) EP2014897B1 (ja)
JP (1) JP5265252B2 (ja)
CN (1) CN101333945B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124127A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120000200A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 General Electric Company Inert gas purging system for an orc heat recovery boiler
US8844295B2 (en) * 2012-01-03 2014-09-30 General Electric Company Method for meeting a purge flow requirement for a power plant and a power plant having a purge control system
JP6364363B2 (ja) * 2015-02-23 2018-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
US10082089B2 (en) 2016-08-25 2018-09-25 General Electric Company Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
US10082090B2 (en) 2016-08-25 2018-09-25 General Electric Company Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
US10082087B2 (en) 2016-08-25 2018-09-25 General Electric Company Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
US10082091B2 (en) 2016-08-25 2018-09-25 General Electric Company Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
US10480420B2 (en) * 2017-03-17 2019-11-19 General Electric Company Methods and systems for controlling turbine powered system to reduce startup time
WO2018236891A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-27 Boyle Energy Services & Technology, Inc. COMMISSIONING OF THERMAL PLANTS
JP7137397B2 (ja) * 2018-08-08 2022-09-14 川崎重工業株式会社 コンバインドサイクル発電プラント

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353206A (en) * 1980-08-20 1982-10-12 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in combined cycle plants
JPH10238374A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd 予混合着火内燃機関とその着火時期制御方法
JP2000009720A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 固体燃料の着火条件予測方法および着火条件測定装置
JP2000055310A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Babcock Hitachi Kk 流動層ボイラの起動方法
US6393821B1 (en) * 1998-08-21 2002-05-28 Edan Prabhu Method for collection and use of low-level methane emissions
JP2005098186A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転領域制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255586A (en) * 1962-09-12 1966-06-14 Dresser Ind Gas turbine capable of rapidly accepting or rejecting a load with minimum speed deviation
US3975900A (en) 1972-02-18 1976-08-24 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method and apparatus for turbine system combustor temperature
IT1048356B (it) 1974-10-30 1980-11-20 Engelhard Min & Chem Procedimento termodinamico per generare prodotti di combustione di elevata energia termica e produrre da essi energia meccanica in una turbina a gas e relativo impianto a turbina
US3998047A (en) * 1975-04-18 1976-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method and apparatus for preventing overspeed in a gas turbine
US4249373A (en) 1978-01-28 1981-02-10 Rolls-Royce Ltd. Gas turbine engine
GB2043868B (en) 1979-03-08 1982-12-15 Rolls Royce Gas turbine
US4864811A (en) * 1987-09-21 1989-09-12 Pfefferle William C Method for destroying hazardous organics
US5263312A (en) 1992-07-21 1993-11-23 General Electric Company Tube fitting for a gas turbine engine
US5237812A (en) 1992-10-07 1993-08-24 Westinghouse Electric Corp. Auto-ignition system for premixed gas turbine combustors
US5535584A (en) 1993-10-19 1996-07-16 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US5881549A (en) 1993-10-19 1999-03-16 California Energy Commission Reheat enhanced gas turbine powerplants
US5826429A (en) 1995-12-22 1998-10-27 General Electric Co. Catalytic combustor with lean direct injection of gas fuel for low emissions combustion and methods of operation
US6095793A (en) * 1998-09-18 2000-08-01 Woodward Governor Company Dynamic control system and method for catalytic combustion process and gas turbine engine utilizing same
US6442941B1 (en) * 2000-09-11 2002-09-03 General Electric Company Compressor discharge bleed air circuit in gas turbine plants and related method
US6502401B1 (en) 2001-03-21 2003-01-07 General Electric Company High pressure bypass sliding setpoint for steam-cooled turbine
FR2837263B1 (fr) * 2002-03-12 2004-09-24 Air Liquide Procede de mise en oeuvre d'une chaudiere de recuperation de chaleur
US7107774B2 (en) 2003-08-12 2006-09-19 Washington Group International, Inc. Method and apparatus for combined cycle power plant operation
US7124591B2 (en) * 2004-01-09 2006-10-24 Siemens Power Generation, Inc. Method for operating a gas turbine
US6957540B1 (en) 2004-04-28 2005-10-25 Siemens Westinghouse Power Corporation Multi-mode complex cycle power plant
JP4469222B2 (ja) 2004-05-19 2010-05-26 東京電力株式会社 複合発電プラント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353206A (en) * 1980-08-20 1982-10-12 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in combined cycle plants
JPH10238374A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd 予混合着火内燃機関とその着火時期制御方法
JP2000009720A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 固体燃料の着火条件予測方法および着火条件測定装置
JP2000055310A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Babcock Hitachi Kk 流動層ボイラの起動方法
US6393821B1 (en) * 1998-08-21 2002-05-28 Edan Prabhu Method for collection and use of low-level methane emissions
JP2005098186A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転領域制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124127A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンコジェネレーションシステム及びその運転切換方法
US11156130B2 (en) 2018-01-12 2021-10-26 Mitsubishi Power, Ltd. Gas turbine cogeneration system and operation mode change method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2014897A3 (en) 2017-04-05
EP2014897B1 (en) 2018-08-15
US7861532B2 (en) 2011-01-04
US20090000267A1 (en) 2009-01-01
CN101333945B (zh) 2013-06-19
CN101333945A (zh) 2008-12-31
EP2014897A2 (en) 2009-01-14
JP5265252B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265252B2 (ja) 熱回収蒸気発生器のホットパージ用のシステム及び方法
KR101690444B1 (ko) 가스 터빈 시스템, 제어 장치 및 가스 터빈 운전 방법
US20150184594A1 (en) Systems and methods to maintain stability of fuel flow in gas turbine engines
JP6065669B2 (ja) ボイラシステム
US11208959B2 (en) System and method for flexible fuel usage for gas turbines
BRPI0617102A2 (pt) sistema de controle da turbina a gás para suprimir um aumento em uma velocidade de revolução de um turbina a gás e método para controlar uma turbina a gás de modo a suprir um aumento em velocidade de revolução
JP5916777B2 (ja) 舶用ボイラおよび舶用ボイラの運転方法
JP7480409B2 (ja) 発電設備
US10082089B2 (en) Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
US20100143090A1 (en) Cooling system and method for a turbomachine
US10408132B2 (en) Systems and methods for adaptively purging fuel circuits
JP6971704B2 (ja) ガスタービンシステム内のシャットダウンパージ流を改善するシステムおよび方法
US10082091B2 (en) Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
JP7381659B2 (ja) ガスタービン設備
US10082090B2 (en) Systems and methods to improve shut-down purge flow in a gas turbine system
JP5787791B2 (ja) Sofc複合発電装置およびその運転方法
JP2007285553A (ja) 燃焼ボイラの制御方法
EP3604930B1 (en) Combustion device and gas turbine
EP3511537B1 (en) Gas turbine cogeneration system and operation mode change method therefor
JP2019124134A (ja) 燃料供給システム、ガスタービン、発電プラント、制御方法及びプログラム
JP4197667B2 (ja) ボイラ点火前の準備方法
JP2007285220A (ja) コンバインドサイクル発電設備
JPH0456137B2 (ja)
JP2005228621A (ja) 燃料電池システムのガス置換方法及び燃料電池システム
JP2004211672A (ja) ガスタービンの燃料ガス供給システムおよびその供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250