JP2019123487A - 自在キャスターのブレーキ機構 - Google Patents

自在キャスターのブレーキ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2019123487A
JP2019123487A JP2018017669A JP2018017669A JP2019123487A JP 2019123487 A JP2019123487 A JP 2019123487A JP 2018017669 A JP2018017669 A JP 2018017669A JP 2018017669 A JP2018017669 A JP 2018017669A JP 2019123487 A JP2019123487 A JP 2019123487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
wire
wheel
vertical shaft
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018017669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7096466B2 (ja
Inventor
国男 堀田
Kunio Hotta
国男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotta Co Ltd
Original Assignee
Hotta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hotta Co Ltd filed Critical Hotta Co Ltd
Priority to JP2018017669A priority Critical patent/JP7096466B2/ja
Publication of JP2019123487A publication Critical patent/JP2019123487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096466B2 publication Critical patent/JP7096466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】自在キャスターの車輪の回転を停止するブレーキ機構を提供する。【解決手段】ネジ込み式自在キャスターのネジ3の中心にガイド穴8を設け、前記ガイド穴に上下軸11を挿通し、前記上下軸に弾性体12を挿入して、次にブレーキ片を挿入する。この状態でワイヤー13を前記上下軸のワイヤー穴14に挿通し、前記ワイヤーの末端を吊り板10で固定して、前記ブレーキ片を昇降及び回動可能に、そして弾性体12の付勢力で車輪5を圧接してある。これにより、自在キャスターの旋回に影響を受けることなくワイヤーの操作でブレーキをロック状態とフリー状態にすることができる。【選択図】図1

Description

本願発明は、自在キャスターの車輪のブレーキ機構に関する。
現在、ショッピングカート等に使用されている自在キャスターのブレーキ機構としては、足踏みタイプの簡単なものが主流であるが、操作し辛くて使用されていない実態と、その一方で保有する台数が多く、より安価なものへの期待が大きい。
そんな背景に対応した、かけ忘れることが無く、操作がし易く、安価な自在キャスターのブレーキ機構が求められている。
こうした自在キャスターのブレーキ機構として、例えば特許文献1にはブレーキワイヤーを引くことでブレーキ片を車輪に圧接してブレーキを働かす方式の機構が開示されているが、ブレーキワイヤーを開放している状態ではブレーキが働いていない構成のため、かけ忘れの課題には不向きであり、また、特許文献2には車輪に凹凸を形成の停止体を取り付け、停止体の凹凸に歯合する爪体を昇降させてロックとアンロックを行うロック機構が開示されているが、部品点数も多く構造的にも複雑なため、コスト面で不向きである。
特願2008−191096 特願2012−266775
本願発明は、従来技術の課題を解決するためになされたもので、自在キャスターの旋回芯に上下軸を昇降可能に取り付け、前記上下軸にブレーキ片を弾性体の付勢力で車輪に圧接し、回転基台の旋回で回動する状態に取り付け、前記ブレーキ片をワイヤーで昇降して前記車輪の回転をロックまたはフリーにすることを特徴とする自在キャスターのブレーキ機構の提供。
カートやラックに固定するネジを有し、前記ネジを中心に車輪と車輪取付け枠を備えた回転基台が旋回する構成の自在キャスターにおいて、前記ネジの中心にガイド穴を貫通させて設け、前記ガイド穴にワイヤー穴を貫通させて設けてある上下軸を挿通し、前記上下軸に弾性体を挿通し、ブレーキ片を前記弾性体の付勢力で前記車輪に接触させ、同時に前記車輪取付け枠と同期して回動する状態で前記上下軸に取り付けて、前記ワイヤー穴にワイヤーを通して末端を吊り板に固定してある。
そして、この状態で前記ワイヤーを引くと前記ガイド穴に沿ってブレーキ片が上昇して車輪から離隔しブレーキは解除状態となり、緩めると前記ブレーキ片が下降して前記弾性体の付勢力により車輪に圧接しブレーキ状態となる。
本願発明の自在キャスターのブレーキ機構は、シンプルな機構とブレーキのロック状態を優先とした構成により、安全性、軽量化及び低価格化を実現したものである。
ブレーキがロック状態の正面図(部分断面) 図1の右側面図(部分断面) 図1の平面図 ブレーキがフリー状態の正面図(部分断面)
以下、本願発明の自在キャスターのブレーキ機構の実施形態について、自在キャスターのブレーキのロック状態の正面を示す図1と図1の右側面を示す図2と図1の平面を示す図3及びブレーキがフリー状態の正面を示す図4を参照して説明する。
自在キャスターの固定基台2にはカートやラックに固定するためのネジ3を備えてあり、そして、前記固定基台の下に左右一対の車輪取付け枠4を備える回転基台1がベアリングを介して回動可能に取り付けてあり、前記車輪取付け枠には回転軸6を挿通して車輪5が取り付けてある。
また、前記ネジの中心には、上下軸11を挿通するためのガイド穴8を貫通して設けてあり、また前記ガイド穴の上部にはワイヤー13を挿通するアウター15を支持するためのアウター支持穴7が設けてある。そして、前記ガイド穴に、ワイヤー穴14を貫通して設けてある上下軸11を挿通し、前記上下軸の下方には弾性体12を嵌めて、前記弾性体の上端をネジ3の下面に接触させてある。
その状態で、軸穴9aを設けたL字状のブレーキ片9において、付設のロック部9bを車輪5に接触させると共に、付設のスライド部9c、9dが左右一対の車輪取付け枠4の内壁4a、4bと僅かな隙間がある状態にして、前記弾性体を挟み込むようにして、前記ブレーキ片の軸穴9aに前記上下軸が挿入してある。
これにワイヤー13を上方よりアウター15を経由して、ワイヤー穴14に挿通すると共に、前記ワイヤーの末端を吊り板10に半田で固定してある。これにより、前記ブレーキ片は昇降及び前記車輪取付け枠と同期して回動することが可能となっている。
尚、前述の吊り板10への固定は半田付けに限らず、カシメや接着などの方法でも構わない。
この状態で、操作レバー等を介してワイヤー13を上方に引くと、弾性体12を縮めながら、ブレーキ片9はスライド部9c、9dと車輪取付け枠4の内壁4a、4bとにより回動を規制しながら上昇し、図4に示すようにブレーキ片9のロック部9bが車輪5から離隔してブレーキはフリー状態となる。また、この状態からワイヤー13を緩めると前述同様に左右一対の車輪取付け枠4の内壁4a、4bに沿って前記ブレーキ片を弾性体12の付勢力により、車輪5の方向に押し下げて前記車輪に前記ロック部が圧接し、図1に示すようにブレーキはロック状態となる。このとき、ブレーキ片9は左右一対の車輪取付け枠4の前記内壁に沿って昇降することに加え、前記ブレーキ片とワイヤー13とは吊り板10を介して回動可能に固定してあることで、前記ワイヤーを捻ることなく、前記車輪と前記ブレーキ片とは相対位置が常に一定となるよう構成されており、車輪5の旋回に影響を受けることなく安定したブレーキ機構の操作が可能である。
尚、本実施例はネジと固定基台が分離してある自在キャスターとしてあるが、固定基台と一体にしても、ネジを軸にしても構わない。また、スライド部の形状や車輪取付け枠の内壁の位置についても、ブレーキ片の昇降動作と回動規制に影響しない範囲であれば変更しても構わない。
1 回転基台
2 固定基台
3 ネジ
4 車輪取付け枠
4a、4b 内壁
5 車輪
6 回転軸
7 アウター支持穴
8 ガイド穴
9 ブレーキ片
9a 軸穴
9b ロック部
9c、9d スライド部
10 吊り板
11 上下軸
12 弾性体
13 ワイヤー
14 ワイヤー穴
15 アウター

Claims (1)

  1. カートやラックに固定するネジを有し、前記ネジを中心に車輪と車輪取付け枠が回動する自在キャスターであって、
    前記ネジに上下軸のガイド穴を設け、
    前記ガイド穴に上下軸を挿通し、
    前記上下軸に弾性体を挿入し、
    前記上下軸にブレーキ片を車輪に圧接すると共に、車輪取付け枠の内側で昇降する状態で挿入して、
    前記上下軸に設けたワイヤー穴にワイヤーを通して、末端を吊り板に固定することにより、
    ワイヤーを引くとブレーキをフリー状態にし、緩めるとロック状態にすることを特徴とする自在キャスターのブレーキ機構。
JP2018017669A 2018-01-17 2018-01-17 自在キャスターのブレーキ機構 Active JP7096466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017669A JP7096466B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 自在キャスターのブレーキ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017669A JP7096466B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 自在キャスターのブレーキ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123487A true JP2019123487A (ja) 2019-07-25
JP7096466B2 JP7096466B2 (ja) 2022-07-06

Family

ID=67397656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017669A Active JP7096466B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 自在キャスターのブレーキ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7096466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112359726A (zh) * 2020-11-30 2021-02-12 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 一种市政桥梁建筑支撑架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179312A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Masayasu Naga キャスタ及びそれを利用した椅子
JP2015231806A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社日乃本錠前 ストッパー付きキャスター
JP2018034538A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社日乃本錠前 キャスター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179312A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Masayasu Naga キャスタ及びそれを利用した椅子
JP2015231806A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社日乃本錠前 ストッパー付きキャスター
JP2018034538A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社日乃本錠前 キャスター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112359726A (zh) * 2020-11-30 2021-02-12 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 一种市政桥梁建筑支撑架
CN112359726B (zh) * 2020-11-30 2022-07-19 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 一种市政桥梁建筑支撑架

Also Published As

Publication number Publication date
JP7096466B2 (ja) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766693B2 (ja) キャスターのストッパー装置
US8302257B2 (en) Double-pedal double-wheel truckle with independent braking and releasing functions
CN108820029B (zh) 一种婴儿车万向轮
US1116086A (en) Table-caster.
JP2019123487A (ja) 自在キャスターのブレーキ機構
JP2011168182A (ja) 台車のブレーキ機構
CN204502330U (zh) 高尔夫球袋手推车
JP2018108780A (ja) 駐輪装置
JP6323711B2 (ja) キャスターの制動機構
CN204889990U (zh) 磁共振扫描床底座
JP4418989B1 (ja) キャスター
JP2017039405A (ja) キャスター
KR200473749Y1 (ko) 리어카 브레이크 장치
KR200444103Y1 (ko) 의료용 테이블 바퀴 잠금장치
JP7061248B2 (ja) ブレーキ機構
JP5913507B1 (ja) キャスターのブレーキ装置
JP4370262B2 (ja) 手押し車の制動装置
CN209257778U (zh) 一种可刹车的万向轮
JPH0314463Y2 (ja)
JP6311857B2 (ja) 台車のブレーキ機構
CN218055325U (zh) 一种婴儿车刹车装置
JP4236534B2 (ja) キャスタ
JP6393358B1 (ja) 手押車
CN212289380U (zh) 一种轮子结构
KR200363567Y1 (ko) 캐스터용 제동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150