JP2019120393A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019120393A
JP2019120393A JP2018002703A JP2018002703A JP2019120393A JP 2019120393 A JP2019120393 A JP 2019120393A JP 2018002703 A JP2018002703 A JP 2018002703A JP 2018002703 A JP2018002703 A JP 2018002703A JP 2019120393 A JP2019120393 A JP 2019120393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
cam surface
cam
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217588B2 (ja
Inventor
純一 西川
Junichi Nishikawa
純一 西川
克 吉本
Katsu Yoshimoto
克 吉本
恒香 曾
Han Hiong Chen
恒香 曾
嘉彦 小澤
Yoshihiko Ozawa
嘉彦 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC Co Ltd
Original Assignee
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC Co Ltd filed Critical FCC Co Ltd
Priority to JP2018002703A priority Critical patent/JP7217588B2/ja
Priority to TW107143667A priority patent/TWI790322B/zh
Priority to EP23214354.5A priority patent/EP4310355A3/en
Priority to PCT/JP2019/000382 priority patent/WO2019139045A1/ja
Priority to CN201980007774.8A priority patent/CN111615595B/zh
Priority to EP19738506.5A priority patent/EP3739231B1/en
Publication of JP2019120393A publication Critical patent/JP2019120393A/ja
Priority to US16/925,794 priority patent/US11149799B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7217588B2 publication Critical patent/JP7217588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • F16D2013/565Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only with means for releasing the clutch pressure in case of back torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる動力伝達装置を提供する。【解決手段】クラッチ板を圧接させ又は圧接力を解放させ得るプレッシャ部材5と、クラッチ板が圧接する方向にプレッシャ部材5を付勢するクラッチスプリング10と、プレッシャ部材5に取り付けられた別体の部材から成る受け部材11と、出力部材の回転が入力部材の回転数を上回ったときにクラッチ板の圧接力の低減を行わせるバックトルクリミッタ用カムとを有した動力伝達装置において、プッシュロッド9の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面の間のクリアランスtを維持し得る回転規制部8aを有するものである。【選択図】図4

Description

本発明は、任意に入力部材の回転力を出力部材に伝達させ又は遮断させ得る動力伝達装置に関するものである。
一般に自動二輪車が具備する動力伝達装置は、エンジンの駆動力のミッション及び駆動輪への伝達又は遮断を任意に行わせるためのもので、エンジン側と連結された入力部材と、ミッション及び駆動輪側と連結された出力部材と、出力部材と連結されたクラッチ部材と、クラッチ板(駆動側クラッチ板及び被動側クラッチ板)を圧接させ又は圧接力を解放させ得るプレッシャ部材とを有しており、駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させることにより動力の伝達を行い、その圧接力を解放させることにより当該動力の伝達を遮断するよう構成されている。
例えば特許文献1にて開示された動力伝達装置は、受け部材がプレッシャ部材に取り付けられており、その受け部材に収容されたクラッチスプリング(付勢手段)によって、駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とが圧接する方向に当該プレッシャ部材を付勢するよう構成されている。かかる受け部材には、一方のカム面が形成されるとともに、当該一方のカム面と対峙する他方のカム面がクラッチ部材に形成されており、これらカム面によって、出力部材の回転が入力部材の回転数を上回ったときにプレッシャ部材及びクラッチ部材が相対的に回転すると駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力の低減を行わせるバックトルクリミッタ用カムが構成されている。
すなわち、出力部材の回転が入力部材の回転数を上回ったときにプレッシャ部材及びクラッチ部材が相対的に回転すると、一方のカム面及び他方のカム面が互いに摺動してバックトルクリミッタ用カムが作用し、プレッシャ部材に対して受け部材が軸方向に移動するようになっている。これにより、プレッシャ部材に及ぼされるクラッチスプリングの付勢力が低減するので、駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力の低減が行われるのである。
国際公開2016/024557号公報
しかしながら、上記従来の動力伝達装置においては、運転者がクラッチレバー等を操作することによりクラッチ部材に対してプレッシャ部材を離間させてクラッチをオフ(クラッチ板の圧接力を解放)させると、プレッシャ部材がクラッチ部材に対して回転してトルクリミッタ用カムの一方のカム面と他方のカム面とが当接して受け部材が乗り上げてしまう虞があった。
このような状態で、再びクラッチオン(クラッチ板を圧接)させようとすると、一方のカム面と他方のカム面との間の楔効果によって受け部材が元の位置に戻り難い状態となっている場合があり、クラッチオン時の反応が鈍くなって空走感による操作性の違和感が生じてしまうという問題がある。なお、このような不具合は、プレッシャ部材と別体の受け部材を具備したものに限らず、プレッシャ部材に一方のカム面が一体形成されたものであっても同様に生じてしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる動力伝達装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、入力部材の回転と共に回転し複数の駆動側クラッチ板が取り付けられるクラッチハウジングと、前記クラッチハウジングの駆動側クラッチ板と交互に形成された複数の被動側クラッチ板が取り付けられるとともに、出力部材と連結されたクラッチ部材と、前記クラッチ部材に取り付けられ、クラッチ部材に対する軸方向への移動に伴い前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させ又は圧接力を解放させ得るプレッシャ部材と、前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とが圧接する方向に前記プレッシャ部材を付勢する付勢手段と、運転者による操作で作動し、前記プレッシャ部材を前記付勢手段の付勢力に抗して移動させることにより前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得る作動手段と、前記出力部材の回転が入力部材の回転数を上回ったときに前記プレッシャ部材及び前記クラッチ部材が相対的に回転すると前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力の低減を行わせる一対のカム面から成るバックトルクリミッタ用カムとを有し、前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接又は圧接力の解放により、入力部材に入力された回転力を出力部材に伝達し又は遮断し得る動力伝達装置において、前記作動手段の作動により移動した前記プレッシャ部材の前記クラッチ部材に対する回転を規制して前記バックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面の間のクリアランスを維持し得る回転規制部を有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の動力伝達装置において、前記プレッシャ部材に取り付けられた別体の部材から成り、前記プレッシャ部材側における前記付勢手段の付勢力を受けるとともに、その付勢力を前記プレッシャ部材に伝達し得る受け部材を具備し、且つ、前記バックトルクリミッタ用カムは、一方のカム面が前記受け部材に形成されるとともに、他方のカム面が前記クラッチ部材に形成されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置において、前記クラッチ部材に固定され、前記付勢手段が取り付けられた固定部材を有するとともに、前記回転規制部は、前記固定部材の所定部位に形成されたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置において、前記回転規制部は、前記プレッシャ部材の所定部位に形成されるとともに、前記作動手段の作動により移動した前記プレッシャ部材に形成された回転規制部が前記クラッチ部材と干渉して当該プレッシャ部材の回転を規制することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置において、前記回転規制部は、前記クラッチ部材の所定部位に形成されるとともに、前記作動手段の作動により移動した前記プレッシャ部材が前記クラッチ部材に形成された回転規制部と干渉して当該プレッシャ部材の回転を規制することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、作動手段の作動により移動したプレッシャ部材のクラッチ部材に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面の間のクリアランスを維持し得る回転規制部を有するので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、プレッシャ部材に取り付けられた別体の部材から成り、プレッシャ部材側における付勢手段の付勢力を受けるとともに、その付勢力をプレッシャ部材に伝達し得る受け部材を具備し、且つ、バックトルクリミッタ用カムは、一方のカム面が受け部材に形成されるとともに、他方のカム面がクラッチ部材に形成されたので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことにより、受け部材がバックトルクリミッタ用カムを構成するカム面に乗り上げてしまうのを回避することができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
請求項3の発明によれば、クラッチ部材に固定され、付勢手段が取り付けられた固定部材を有するとともに、回転規制部は、固定部材の所定部位に形成されたので、既存の動力伝達装置において回転規制部を有した固定部材に交換することで、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
請求項4の発明によれば、回転規制部は、プレッシャ部材の所定部位に形成されるとともに、作動手段の作動により移動したプレッシャ部材に形成された回転規制部がクラッチ部材と干渉して当該プレッシャ部材の回転を規制するので、プレッシャ部材の形状を一部変更することにより、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、回転規制部は、クラッチ部材の所定部位に形成されるとともに、作動手段の作動により移動したプレッシャ部材がクラッチ部材に形成された回転規制部と干渉して当該プレッシャ部材の回転を規制するので、クラッチ部材の形状を一部変更することにより、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る動力伝達装置を示す全体縦断面図 同動力伝達装置におけるクラッチハウジング等を取り外した状態を示す斜視図 同動力伝達装置におけるクラッチハウジング等を取り外した状態を示す平面図 図3におけるIV−IV線を断面した破断図 同動力伝達装置におけるクラッチ部材を示す斜視図 同クラッチ部材を示す平面図 同クラッチ部材を示す背面図 同動力伝達装置におけるプレッシャ部材を一方側から見た斜視図 同プレッシャ部材を他方側から見た斜視図 同プレッシャ部材を示す裏面図 同プレッシャ部材を示す平面図 同動力伝達装置における受け部材を一方側から見た斜視図 同受け部材を他方側から見た斜視図 同受け部材を示す平面図及び背面図 図14におけるXV−XV線断面図 同動力伝達装置における固定部材を一方側から見た斜視図 同固定部材を他方側から見た斜視図 同動力伝達装置におけるカム面(車両加速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオフ時)を示すための展開図 本発明の第2の実施形態に係る動力伝達装置におけるクラッチハウジング等を取り外した状態を示す平面図 図21におけるXXII−XXII線を断面した破断図 同動力伝達装置におけるカム面(車両加速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオフ時)を示すための展開図 本発明の第3の実施形態に係る動力伝達装置におけるクラッチハウジング等を取り外した状態を示す平面図 図26におけるXXVII−XXVII線を断面した破断図 同動力伝達装置におけるカム面(車両加速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオフ時)を示すための展開図 本発明の第4の実施形態に係る動力伝達装置におけるクラッチハウジング等を取り外した状態を示す平面図 図31におけるXXXII−XXXII線を断面した破断図 同動力伝達装置におけるカム面(車両加速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオン時)を示すための展開図 同動力伝達装置におけるカム面(車両減速及びクラッチオフ時)を示すための展開図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る動力伝達装置は、二輪車等の車両に配設されて任意にエンジンの駆動力をミッションや駆動輪側へ伝達し又は遮断するためのもので、図1に示すように、入力部材としてのギア1が形成されたクラッチハウジング2と、出力部材としてのシャフト3と連結されたクラッチ部材4と、クラッチ部材4の図中右端側に形成されたプレッシャ部材5と、クラッチハウジング2側に連結された駆動側クラッチ板6及びクラッチ部材4側に連結された被動側クラッチ板7と、固定部材8と、プッシュロッド9と、付勢手段としてのクラッチスプリング10と、受け部材11とから主に構成されている。なお、図中符号Sはダンパを示しているとともに、符号Dはボールベアリングを示している。
ギア1は、エンジンから伝達された駆動力(回転力)が入力されるとシャフト3を中心として回転可能とされたもので、リベット等によりクラッチハウジング2と連結されている。このクラッチハウジング2は、同図右端側が開口した円筒状のケース部材から成り、その内周壁には複数の駆動側クラッチ板6が取り付けられている。かかる駆動側クラッチ板6のそれぞれは、略円環状に形成された板材から成るとともにクラッチハウジング2の内周面に形成されたスプラインと嵌合することにより、当該クラッチハウジング2の回転と共に回転し、且つ、軸方向(図1中左右方向)に摺動し得るよう構成されている。
クラッチ部材4は、クラッチハウジング2内に配設された部材から成るもので、図5〜7に示すように、シャフト3が貫通可能な中央孔4aと、スプラインが形成された外周壁4bと、ボルトBを挿通可能なボルト孔4cと、ボルト孔4cが形成されたボス部4dとを有して構成されている。中央孔4aの内周面及びシャフト3の外周面には、それぞれスプラインが形成されており、中央孔4aにシャフト3をスプライン嵌合して連結させることにより、クラッチ部材4が回転するとシャフト3も回転するよう構成されている。また、外周壁4bに形成されたスプラインには、被動側クラッチ板7が嵌め込まれて取り付けられている。
より具体的には、クラッチ部材4の外周壁4bに形成されたスプラインは、その外周壁4bにおける略全周に亘って一体的に形成された凹凸形状にて構成されており、スプラインを構成する凹溝に被動側クラッチ板7が嵌合することにより、被動側クラッチ板7のクラッチ部材4に対する軸方向の移動を許容しつつ回転方向の移動が規制され、当該クラッチ部材4と共に回転し得るよう構成されているのである。
かかる被動側クラッチ板7は、駆動側クラッチ板6と交互に積層形成されており、隣接する各駆動側クラッチ板6及び被動側クラッチ板7が圧接又は圧接力が解放されるようになっている。すなわち、駆動側クラッチ板6及び被動側クラッチ板7は、クラッチ部材4の軸方向への摺動が許容されており、プレッシャ部材5にて図1中左方向へ押圧されると圧接され、クラッチハウジング2の回転力がクラッチ部材4を介してシャフト3に伝達される状態となり、プレッシャ部材5による押圧を解除すると当該圧接力が解放されてクラッチ部材4がクラッチハウジング2の回転に追従しなくなって停止し、シャフト3への回転力の伝達がなされなくなるのである。
さらに、ボス部4dの突端側においては、図2〜4に示すように、ボルト孔4cに挿通されたボルトBによって固定部材8が固定されており、その固定部材8には、付勢手段としてのクラッチスプリング10が取り付けられている。具体的には、固定部材8は、円環状の金属製部材から成り、ボルトBによってボス部4dの突端に固定されており、ボルトBの間に受け部材11が位置してクラッチスプリング10の他端部が当接して組み付けられている。
クラッチスプリング10は、受け部材11に収容された状態において、一端が受け部材11の底面側(具体的には、後述する受け部11b)に当接するとともに他端が固定部材8に当接して組み付けられたコイルスプリングから成り、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とが圧接する方向(すなわち、プレッシャ部材5をクラッチ部材4に近接させる方向)にプレッシャ部材5を常時付勢し得るものである。なお、クラッチスプリング10は、他の付勢手段を用いるようにしてもよい。
プレッシャ部材5は、クラッチ部材4の軸方向(図1中左右方向)に移動が可能とされつつ当該クラッチ部材4の図1中右端側の位置に取り付けられ、クラッチ部材4に対する軸方向への移動に伴い駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させ又は圧接力を解放させ得るものである。より具体的には、プレッシャ部材5は、図8〜11に示すように、駆動側クラッチ板6及び被動側クラッチ板7を圧接し得るフランジ部5aと、受け部材11を取り付けるための取付孔5bと、貫通孔5cと、中央孔5dとを有して構成されている。
このうち、プレッシャ部材5の中央孔5dには、図1に示すように、ボールベアリングDを介して被押圧部材Eが取り付けられている。この被押圧部材Eは、シャフト3の突端側に取り付けられ、プッシュロッド9に追従して移動可能とされている。しかして、運転者が図示しないクラッチレバー等の操作手段を操作することによりプッシュロッド9を同図中右方向へ突出させると、被押圧部材Eが同方向に移動するので、プレッシャ部材5をクラッチスプリング10の付勢力に抗して図1中右方向(クラッチ部材4から離間する方向)へ移動させることができるようになっている。
しかして、プレッシャ部材5が右方向へ移動すると、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力が解かれ、ギア1及びクラッチハウジング2に入力された回転力がクラッチ部材4及びシャフト3へ伝達されず遮断される(クラッチオフする)こととなる。また、運転者による操作手段の操作が行われなくなると、クラッチスプリング10の付勢力によってプレッシャ部材5が図1中左方向に移動し、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とが圧接されるので、ギア1及びクラッチハウジング2に入力された回転力がクラッチ部材4及びシャフト3へ伝達される(クラッチオンする)こととなる。
すなわち、プレッシャ部材5は、クラッチ部材4に対する軸方向への移動に伴い駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接又は圧接力を解放させることができるよう構成されているのである。また、上述のように、運転者による操作で作動し、プレッシャ部材5をクラッチスプリング10(付勢手段)の付勢力に抗して移動させることにより駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させ得るプッシュロッド9及び被押圧部材Eは、本発明の「作動手段」を構成している。
さらに、取付孔5bは、プレッシャ部材5において同心円状に複数(3つ)等間隔に形成されており、これら取付孔5bのそれぞれに受け部材11が取り付けられるようになっている。かかるプレッシャ部材5の取付孔5bに取り付けられる受け部材11は、クラッチスプリング10の一端と当接してその付勢力を受け得るとともに、当該プレッシャ部材5とは別体とされたものである。具体的には、本実施形態に係る受け部材11は、図12〜15に示すように、クラッチスプリング10を収容する凹部11aと、該凹部11a内に形成されてクラッチスプリング10の一端部と当接して付勢力を受ける受け部11bと、プレッシャ部材5に当接してクラッチスプリング10の付勢力を当該プレッシャ部材5に伝達し得るフランジ部11cとを有したカップ状の部材から成る。
このうちフランジ部11cは、受け部材11の開口側に形成されて成り、取付孔5bに受け部材11を取り付けると、当該取付孔5bの開口縁部に当接するようになっている。しかして、取付孔5bに受け部材11を取り付けた後、凹部11a内にクラッチスプリング10を収容させつつその一端部を受け部11bに当接させた状態に組み付けることにより、クラッチスプリング10の付勢力が受け部材11のフランジ部11cを介してプレッシャ部材5側に伝達され、その伝達された付勢力にて駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させ得るようになっている。
さらに、本実施形態に係る動力伝達装置は、入力部材としてのギア1に入力された回転力が出力部材としてのシャフト3に伝達され得る状態となったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させ得る圧接アシスト用カムと、出力部材としてのシャフト3の回転が入力部材としてのギア1の回転数を上回ったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力の低減を行わせるバックトルクリミッタ用カムとを有している。なお、圧接アシスト用カム及びバックトルクリミッタ用カムを構成するカム面(第1カム面C1〜第6カム面C6)は、網掛け(クロスハッチング)を施して図示している。
本実施形態に係る圧接アシスト用カムは、図4、18に示すように、プレッシャ部材5及びクラッチ部材4にそれぞれ形成された第3カム面C3及び第4カム面C4を対峙させて構成されている。すなわち、クラッチ部材4及びプレッシャ部材5を組み付ける際、プレッシャ部材5に形成された第3カム面C3(図11参照)と、クラッチ部材4に形成された第4カム面C4(図7参照)とを対峙させた状態とすることにより、ギア1に入力された回転力がシャフト3に伝達され得る状態となったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第3カム面C3及び第4カム面C4によるカム作用によってプレッシャ部材5を図18中α方向に移動させ、クラッチ部材4に近接させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させるのである。
本実施形態に係るバックトルクリミッタ用カムは、図4、19に示すように、受け部材11及びクラッチ部材4にそれぞれ形成された第1カム面C1及び第2カム面C2を対峙させて構成されている。すなわち、クラッチ部材4、プレッシャ部材5及び受け部材11を組み付ける際、受け部材11の底部側面に形成された第1カム面C1(図13、14参照)と、クラッチ部材4に形成された第2カム面C2(図6参照)とを対峙させた状態とすることにより、シャフト3の回転がギア1の回転数を上回ったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第1カム面C1及び第2カム面C2によるカム作用によって、受け部材11を図19中β方向に移動させ、プレッシャ部材5に伝達されるクラッチスプリング10の付勢力を低減させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力の低減を行わせるのである。なお、圧接力の低減とは、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とが互いに滑って回転力の伝達容量が低減された状態をいう。
さらに、本実施形態に係る受け部材11は、図14に示すように、第1カム面C1と反対側に第5カム面C5が形成されるとともに、当該第5カム面C5と対峙する第6カム面C6(図11参照)がプレッシャ部材5に形成されている。すなわち、受け部材11の底部両側面には、第1カム面C1及び第5カム面C5がそれぞれ形成されているとともに、第1カム面C1及び第2カム面C2と第5カム面C5及び第6カム面C6とによってバックトルクリミッタ用カムが構成されている。
しかして、クラッチ部材4、プレッシャ部材5及び受け部材11を組み付ける際、受け部材11に形成された第1カム面C1と、クラッチ部材4に形成された第2カム面C2とを対峙させ、且つ、受け部材11に形成された第5カム面C5と、プレッシャ部材5に形成された第6カム面C6とを対峙させた状態とすることにより、シャフト3の回転がギア1の回転数を上回ったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第1カム面C1及び第2カム面C2によるカム作用と第5カム面C5及び第6カム面C6によるカム作用とによって受け部材11を図19中β方向に移動させ、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力の低減を行わせるのである。
これにより、バックトルクリミッタ用カムが機能する際、受け部材11は、第1カム面C1及び第2カム面C2によるカム作用と第5カム面C5及び第6カム面C6によるカム作用との両方を受けることとなる。なお、本実施形態に係るバックトルクリミッタ用カムは、第1カム面C1及び第2カム面C2に加え、第5カム面C5及び第6カム面C6を有して構成されているが、第1カム面C1及び第2カム面C2のみ有するものであってもよい。
ここで、本実施形態に係る動力伝達装置は、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスt(図20参照)を維持し得る回転規制部8aを具備している。具体的には、本実施形態に係る回転規制部8aは、図16、17に示すように、固定部材8の所定部位を折り曲げ加工して形成されている。
すなわち、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)を作動させてプレッシャ部材5が移動して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力が解放(クラッチオフ)されると、図20に示すように、当該プレッシャ部材5が回転規制部8aと干渉してその方向への当該プレッシャ部材5の移動が規制されることとなり、バックトルクリミッタ用カムを構成する第1カム面C1と第2カム面C2との間のクリアランスtが維持されるので、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動時にプレッシャ部材5が回転して受け部材11が第2カム面C2を乗り上げてしまうのを回避し得るよう構成されている。
本実施形態によれば、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転(一方の第1カム面C1と他方の第2カム面C2とが近接する方向の回転)を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスを維持し得る回転規制部8aを有するので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、プレッシャ部材5に取り付けられた別体の部材から成り、プレッシャ部材5側におけるクラッチスプリング10(付勢手段)の付勢力を受けるとともに、その付勢力をプレッシャ部材5に伝達し得る受け部材11を具備し、且つ、バックトルクリミッタ用カムは、一方の第1カム面C1が受け部材11に形成されるとともに、他方の第2カム面C2がクラッチ部材4に形成されたので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、受け部材11がバックトルクリミッタ用カムを構成する第2カム面C2に乗り上げてしまうのを回避することができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る回転規制部8aは、固定部材8の所定部位に形成(特に、固定部材8の所定部位を折り曲げ加工して一体形成)されたので、既存の動力伝達装置において回転規制部8aを有した固定部材8に交換することで、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る動力伝達装置について説明する。
本実施形態に係る動力伝達装置は、第1の実施形態と同様、二輪車等の車両に配設されて任意にエンジンの駆動力をミッションや駆動輪側へ伝達し又は遮断するためのもので、入力部材としてのギア1が形成されたクラッチハウジング2と、出力部材としてのシャフト3と連結されたクラッチ部材4と、クラッチ部材4の図中右端側に形成されたプレッシャ部材5と、クラッチハウジング2側に連結された駆動側クラッチ板6及びクラッチ部材4側に連結された被動側クラッチ板7と、固定部材8と、プッシュロッド9と、付勢手段としてのクラッチスプリング10と、受け部材11とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
本実施形態に係る圧接アシスト用カムは、クラッチ部材4及びプレッシャ部材5を組み付ける際、プレッシャ部材5に形成された第3カム面C3と、クラッチ部材4に形成された第4カム面C4とを対峙させた状態とすることにより、ギア1に入力された回転力がシャフト3に伝達され得る状態となったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第3カム面C3及び第4カム面C4によるカム作用によってプレッシャ部材5を図23中α方向に移動させ、クラッチ部材4に近接させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させるよう構成されている。
本実施形態に係るバックトルクリミッタ用カムは、クラッチ部材4、プレッシャ部材5及び受け部材11を組み付ける際、受け部材11の底部側面に形成された第1カム面C1と、クラッチ部材4に形成された第2カム面C2とを対峙させた状態とすることにより、シャフト3の回転がギア1の回転数を上回ったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第1カム面C1及び第2カム面C2によるカム作用によって、受け部材11を図24中β方向に移動させ、プレッシャ部材5に伝達されるクラッチスプリング10の付勢力を低減させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力の低減を行わせるよう構成されている。
ここで、本実施形態に係るプレッシャ部材5は、図21、22に示すように、その所定部位に回転規制部5eが一体形成されている。かかる回転規制部5eは、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスt(図25参照)を維持し得るもので、図22に示すように、プレッシャ部材5の所定部位を当該プレッシャ部材5の回転方向に突出させて形成されている。
すなわち、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)を作動させてプレッシャ部材5が移動して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力が解放(クラッチオフ)されると、図25に示すように、プレッシャ部材5に形成された回転規制部5eがクラッチ部材4のボス部4dと干渉してその方向への当該プレッシャ部材5の移動が規制されることとなり、バックトルクリミッタ用カムを構成する第1カム面C1と第2カム面C2との間のクリアランスtが維持されるので、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動時にプレッシャ部材5が回転して受け部材11が第2カム面C2を乗り上げてしまうのを回避し得るよう構成されている。なお、回転規制部5eと干渉する部位は、クラッチ部材4のボス部4dに限らず、他の部位(別個新たに形成した部位も含む)としてもよい。
本実施形態によれば、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転(一方の第1カム面C1と他方の第2カム面C2とが近接する方向の回転)を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスを維持し得る回転規制部5eを有するので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、プレッシャ部材5に取り付けられた別体の部材から成り、プレッシャ部材5側におけるクラッチスプリング10(付勢手段)の付勢力を受けるとともに、その付勢力をプレッシャ部材5に伝達し得る受け部材11を具備し、且つ、バックトルクリミッタ用カムは、一方の第1カム面C1が受け部材11に形成されるとともに、他方の第2カム面C2がクラッチ部材4に形成されたので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、受け部材11がバックトルクリミッタ用カムを構成する第2カム面C2に乗り上げてしまうのを回避することができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る回転規制部5eは、プレッシャ部材5の所定部位に形成されるとともに、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5に形成された回転規制部5eがクラッチ部材4のボス部4dと干渉して当該プレッシャ部材5の回転を規制するので、プレッシャ部材5の形状を一部変更することにより、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る動力伝達装置について説明する。
本実施形態に係る動力伝達装置は、第1の実施形態と同様、二輪車等の車両に配設されて任意にエンジンの駆動力をミッションや駆動輪側へ伝達し又は遮断するためのもので、入力部材としてのギア1が形成されたクラッチハウジング2と、出力部材としてのシャフト3と連結されたクラッチ部材4と、クラッチ部材4の図中右端側に形成されたプレッシャ部材5と、クラッチハウジング2側に連結された駆動側クラッチ板6及びクラッチ部材4側に連結された被動側クラッチ板7と、固定部材8と、プッシュロッド9と、付勢手段としてのクラッチスプリング10と、受け部材11とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
本実施形態に係る圧接アシスト用カムは、クラッチ部材4及びプレッシャ部材5を組み付ける際、プレッシャ部材5に形成された第3カム面C3と、クラッチ部材4に形成された第4カム面C4とを対峙させた状態とすることにより、ギア1に入力された回転力がシャフト3に伝達され得る状態となったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第3カム面C3及び第4カム面C4によるカム作用によってプレッシャ部材5を図28中α方向に移動させ、クラッチ部材4に近接させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させるよう構成されている。
本実施形態に係るバックトルクリミッタ用カムは、クラッチ部材4、プレッシャ部材5及び受け部材11を組み付ける際、受け部材11の底部側面に形成された第1カム面C1と、クラッチ部材4に形成された第2カム面C2とを対峙させた状態とすることにより、シャフト3の回転がギア1の回転数を上回ったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第1カム面C1及び第2カム面C2によるカム作用によって、受け部材11を図29中β方向に移動させ、プレッシャ部材5に伝達されるクラッチスプリング10の付勢力を低減させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力の低減を行わせるよう構成されている。
ここで、本実施形態に係るクラッチ部材5は、図26、27に示すように、その所定部位に回転規制部4eが一体形成されている。かかる回転規制部4eは、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスt(図30参照)を維持し得るもので、図27に示すように、クラッチ部材4の所定部位(本実施形態においてはボス部4dにおける所定部位)をプレッシャ部材5の回転方向に突出させて形成されている。
すなわち、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)を作動させてプレッシャ部材5が移動して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力が解放(クラッチオフ)されると、図30に示すように、プレッシャ部材5がクラッチ部材4に形成された回転規制部4eと干渉してその方向への当該プレッシャ部材5の移動が規制されることとなり、バックトルクリミッタ用カムを構成する第1カム面C1と第2カム面C2との間のクリアランスtが維持されるので、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動時にプレッシャ部材5が回転して受け部材11が第2カム面C2を乗り上げてしまうのを回避し得るよう構成されている。なお、回転規制部4eと干渉する部位は、プレッシャ部材5において別個新たに形成した部位であってもよい。
本実施形態によれば、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転(一方の第1カム面C1と他方の第2カム面C2とが近接する方向の回転)を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスを維持し得る回転規制部4eを有するので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、プレッシャ部材5に取り付けられた別体の部材から成り、プレッシャ部材5側におけるクラッチスプリング10(付勢手段)の付勢力を受けるとともに、その付勢力をプレッシャ部材5に伝達し得る受け部材11を具備し、且つ、バックトルクリミッタ用カムは、一方の第1カム面C1が受け部材11に形成されるとともに、他方の第2カム面C2がクラッチ部材4に形成されたので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、受け部材11がバックトルクリミッタ用カムを構成する第2カム面C2に乗り上げてしまうのを回避することができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る回転規制部4eは、クラッチ部材4の所定部位に形成されるとともに、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5がクラッチ部材4に形成された回転規制部4eと干渉して当該プレッシャ部材5の回転を規制するので、クラッチ部材4の形状を一部変更することにより、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る動力伝達装置について説明する。
本実施形態に係る動力伝達装置は、第1の実施形態と同様、二輪車等の車両に配設されて任意にエンジンの駆動力をミッションや駆動輪側へ伝達し又は遮断するためのもので、入力部材としてのギア1が形成されたクラッチハウジング2と、出力部材としてのシャフト3と連結されたクラッチ部材4と、クラッチ部材4の図中右端側に形成されたプレッシャ部材5と、クラッチハウジング2側に連結された駆動側クラッチ板6及びクラッチ部材4側に連結された被動側クラッチ板7と、固定部材8と、プッシュロッド9と、付勢手段としてのクラッチスプリング10とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。しかるに、本実施形態に係る動力伝達装置は、第1〜3の実施形態において具備していた受け部材11を有していない。
本実施形態に係る圧接アシスト用カムは、クラッチ部材4及びプレッシャ部材5を組み付ける際、プレッシャ部材5に形成された第3カム面C3と、クラッチ部材4に形成された第4カム面C4とを対峙させた状態とすることにより、ギア1に入力された回転力がシャフト3に伝達され得る状態となったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第3カム面C3及び第4カム面C4によるカム作用によってプレッシャ部材5を図33中α方向に移動させ、クラッチ部材4に近接させることにより、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させるよう構成されている。
本実施形態に係るバックトルクリミッタ用カムは、クラッチ部材4及びプレッシャ部材5を組み付ける際、プレッシャ部材5に形成された第1カム面C1と、クラッチ部材4に形成された第2カム面C2とを対峙させた状態とすることにより、シャフト3の回転がギア1の回転数を上回ったときにプレッシャ部材5及びクラッチ部材4が相対的に回転すると、第1カム面C1及び第2カム面C2によるカム作用によって、プレッシャ部材5を図34中β方向に移動させ、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力の低減を行わせるよう構成されている。
ここで、本実施形態に係る固定部材8、図16、17に示すように、その所定部位に回転規制部8aが一体形成されている。かかる回転規制部8aは、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスt(図35参照)を維持し得るもので、図32に示すように、固定部材8の所定部位を折り曲げ加工して形成されている。
すなわち、プッシュロッド9及び被押圧部材E(作動手段)を作動させてプレッシャ部材5が移動して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力が解放(クラッチオフ)されると、図35に示すように、当該プレッシャ部材5が回転規制部8aと干渉してその方向への当該プレッシャ部材5の移動が規制されることとなり、バックトルクリミッタ用カムを構成する第1カム面C1と第2カム面C2との間のクリアランスtが維持されるので、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動時にプレッシャ部材5が回転して第1カム面C1が第2カム面C2を乗り上げてしまうのを回避し得るよう構成されている。
本実施形態によれば、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転(一方の第1カム面C1と他方の第2カム面C2とが近接する方向の回転)を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスを維持し得る回転規制部8aを有するので、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る回転規制部8aは、固定部材8の所定部位に形成(特に、固定部材8の所定部位を折り曲げ加工して一体形成)されたので、既存の動力伝達装置において回転規制部8aを有した固定部材8に交換することで、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことができ、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば、圧接アシスト用カム(第3カム面C3及び第4カム面C4)を有さないものに適用してもよい。この場合であっても、作動手段(プッシュロッド9及び被押圧部材E)の作動により移動したプレッシャ部材5のクラッチ部材4に対する回転(一方の第1カム面C1と他方の第2カム面C2とが近接する方向の回転)を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面(第1カム面C1及び第2カム面C2)の間のクリアランスを維持し得る回転規制部(8a、4e、5e)を具備するようにすれば、運転者によるクラッチオフ時のプレッシャ部材5の回転規制を行うことにより、その後のクラッチオン時の応答性を向上させて操作性を向上させることができる。
また、受け部材11は、その取り付けられる数や個々の形状等は任意とすることができるとともに、第4の実施形態のように、受け部材11を具備しないものに適用することができる。なお、本発明の動力伝達装置は、自動二輪車の他、自動車、3輪又は4輪バギー、或いは汎用機等種々の多板クラッチ型の動力伝達装置に適用することができる。
作動手段の作動により移動したプレッシャ部材のクラッチ部材に対する回転を規制してバックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面の間のクリアランスを維持し得る回転規制部を有する動力伝達装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1 ギア(入力部材)
2 クラッチハウジング(入力部材)
3 シャフト(出力部材)
4 クラッチ部材
4a 中央孔
4b 外周壁
4c ボルト孔
4d ボス部
4e 回転規制部
5 プレッシャ部材
5a フランジ部
5b 取付孔
5c 貫通孔
5d 中央孔
5e 回転規制部
6 駆動側クラッチ板
7 被動側クラッチ板
8 固定部材
8a 回転規制部
9 プッシュロッド(作動手段)
10 クラッチスプリング(付勢手段)
11 受け部材
11a 凹部
11b 受け部
11c フランジ部
C1 第1カム面
C2 第2カム面
C3 第3カム面
C4 第4カム面
C5 第5カム面
C6 第6カム面

Claims (5)

  1. 入力部材の回転と共に回転し複数の駆動側クラッチ板が取り付けられるクラッチハウジングと、
    前記クラッチハウジングの駆動側クラッチ板と交互に形成された複数の被動側クラッチ板が取り付けられるとともに、出力部材と連結されたクラッチ部材と、
    前記クラッチ部材に取り付けられ、クラッチ部材に対する軸方向への移動に伴い前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させ又は圧接力を解放させ得るプレッシャ部材と、
    前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とが圧接する方向に前記プレッシャ部材を付勢する付勢手段と、
    運転者による操作で作動し、前記プレッシャ部材を前記付勢手段の付勢力に抗して移動させることにより前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得る作動手段と、
    前記出力部材の回転が入力部材の回転数を上回ったときに前記プレッシャ部材及び前記クラッチ部材が相対的に回転すると前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力の低減を行わせる一対のカム面から成るバックトルクリミッタ用カムと、
    を有し、前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接又は圧接力の解放により、入力部材に入力された回転力を出力部材に伝達し又は遮断し得る動力伝達装置において、
    前記作動手段の作動により移動した前記プレッシャ部材の前記クラッチ部材に対する回転を規制して前記バックトルクリミッタ用カムを構成する一対のカム面の間のクリアランスを維持し得る回転規制部を有することを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記プレッシャ部材に取り付けられた別体の部材から成り、前記プレッシャ部材側における前記付勢手段の付勢力を受けるとともに、その付勢力を前記プレッシャ部材に伝達し得る受け部材を具備し、且つ、前記バックトルクリミッタ用カムは、一方のカム面が前記受け部材に形成されるとともに、他方のカム面が前記クラッチ部材に形成されたことを特徴とする請求項1記載の動力伝達装置。
  3. 前記クラッチ部材に固定され、前記付勢手段が取り付けられた固定部材を有するとともに、前記回転規制部は、前記固定部材の所定部位に形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置。
  4. 前記回転規制部は、前記プレッシャ部材の所定部位に形成されるとともに、前記作動手段の作動により移動した前記プレッシャ部材に形成された回転規制部が前記クラッチ部材と干渉して当該プレッシャ部材の回転を規制することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置。
  5. 前記回転規制部は、前記クラッチ部材の所定部位に形成されるとともに、前記作動手段の作動により移動した前記プレッシャ部材が前記クラッチ部材に形成された回転規制部と干渉して当該プレッシャ部材の回転を規制することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置。
JP2018002703A 2018-01-11 2018-01-11 動力伝達装置 Active JP7217588B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002703A JP7217588B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 動力伝達装置
TW107143667A TWI790322B (zh) 2018-01-11 2018-12-05 動力傳送裝置
PCT/JP2019/000382 WO2019139045A1 (ja) 2018-01-11 2019-01-09 動力伝達装置
CN201980007774.8A CN111615595B (zh) 2018-01-11 2019-01-09 动力传递装置
EP23214354.5A EP4310355A3 (en) 2018-01-11 2019-01-09 Power transmission device
EP19738506.5A EP3739231B1 (en) 2018-01-11 2019-01-09 Power transmission device
US16/925,794 US11149799B2 (en) 2018-01-11 2020-07-10 Power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002703A JP7217588B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019120393A true JP2019120393A (ja) 2019-07-22
JP7217588B2 JP7217588B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=67219493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002703A Active JP7217588B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11149799B2 (ja)
EP (2) EP3739231B1 (ja)
JP (1) JP7217588B2 (ja)
CN (1) CN111615595B (ja)
TW (1) TWI790322B (ja)
WO (1) WO2019139045A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6894792B2 (ja) * 2017-07-27 2021-06-30 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6903020B2 (ja) * 2018-01-11 2021-07-14 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893786A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Honda Motor Co Ltd 摩擦クラッチ
JP2007024134A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 F C C:Kk 動力伝達装置
JP2013194795A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 F C C:Kk 動力伝達装置
WO2016024557A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 株式会社エフ・シ-・シ- 動力伝達装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378100B2 (ja) * 1994-10-28 2003-02-17 本田技研工業株式会社 クラッチ構造
JP4252026B2 (ja) * 2004-11-09 2009-04-08 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置の製造方法
JP2011021719A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Exedy Corp 自動二輪車用クラッチ装置
JP5502507B2 (ja) * 2010-01-27 2014-05-28 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP5995439B2 (ja) * 2011-12-28 2016-09-21 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP5272089B1 (ja) * 2012-03-09 2013-08-28 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
JP5998571B2 (ja) * 2012-03-28 2016-09-28 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置及びこれを備えた四輪駆動車
FR2990899B1 (fr) * 2012-05-24 2015-07-24 Poclain Hydraulics Ind Appareil hydraulique comprenant un assemblage amélioré d'une machine hydraulique et d'un embrayage.
CN202746439U (zh) * 2012-09-14 2013-02-20 李德军 星型摩擦离合器
US20140158489A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Tai-Her Yang Clutch actuated by inertia mass and friction damping
DE102013000975A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Licos Trucktec Gmbh "Reibschaltkupplung"
WO2014139526A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kupplungseinrichtung
JP5626936B1 (ja) * 2013-06-03 2014-11-19 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ及びそれを備える鞍乗型車両
JP6295690B2 (ja) * 2014-02-04 2018-03-20 スズキ株式会社 バックトルクリミッターを有するクラッチ
JP6104959B2 (ja) * 2015-02-09 2017-03-29 本田技研工業株式会社 クラッチ装置
JP6501354B2 (ja) * 2015-05-12 2019-04-17 株式会社エフ・シー・シー 車両用動力伝達システム
JP6801956B2 (ja) * 2015-12-04 2020-12-16 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
US10161426B2 (en) * 2016-03-25 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Transmission and transmission clutch system
JP6710709B2 (ja) * 2018-01-10 2020-06-17 本田技研工業株式会社 多板式摩擦クラッチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893786A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Honda Motor Co Ltd 摩擦クラッチ
JP2007024134A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 F C C:Kk 動力伝達装置
JP2013194795A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 F C C:Kk 動力伝達装置
WO2016024557A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 株式会社エフ・シ-・シ- 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7217588B2 (ja) 2023-02-03
WO2019139045A1 (ja) 2019-07-18
TWI790322B (zh) 2023-01-21
CN111615595B (zh) 2022-07-26
CN111615595A (zh) 2020-09-01
EP3739231B1 (en) 2023-12-06
US20200340537A1 (en) 2020-10-29
TW201937076A (zh) 2019-09-16
EP3739231A1 (en) 2020-11-18
US11149799B2 (en) 2021-10-19
EP4310355A2 (en) 2024-01-24
EP3739231A4 (en) 2021-09-29
EP4310355A3 (en) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516756B2 (ja) 動力伝達装置
JP6166720B2 (ja) 動力伝達装置
JP5995439B2 (ja) 動力伝達装置
JP4452301B2 (ja) 動力伝達装置
JP5502507B2 (ja) 動力伝達装置
JP4527055B2 (ja) 動力伝達装置
JP6603143B2 (ja) 動力伝達装置
JP6894792B2 (ja) 動力伝達装置
WO2019139044A1 (ja) 動力伝達装置
JP4344396B2 (ja) 動力伝達装置
JP2009063023A (ja) 動力伝達装置
JP4223461B2 (ja) 動力伝達装置
WO2019139045A1 (ja) 動力伝達装置
JP4669359B2 (ja) 動力伝達装置
JP4364170B2 (ja) 動力伝達装置
JP2007205387A (ja) 動力伝達装置
JP5324345B2 (ja) 動力伝達装置
JP2008039192A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220406

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220701

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220708

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220808

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221014

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221216

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230116

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150