JP2019112393A - ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程 - Google Patents

ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2019112393A
JP2019112393A JP2018234311A JP2018234311A JP2019112393A JP 2019112393 A JP2019112393 A JP 2019112393A JP 2018234311 A JP2018234311 A JP 2018234311A JP 2018234311 A JP2018234311 A JP 2018234311A JP 2019112393 A JP2019112393 A JP 2019112393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
heteroaryl
cycloalkyl
process according
radicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018234311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714679B2 (ja
Inventor
サン,ルイ
Rui Sang
ククミエルクジク,ペーター
Kucmierczyk Peter
ドン,カイウ
Kaiwu Dong
ジャックステル,ラルフ
Jackstell Ralf
ベラー,マティアス
Beller Matthias
フランケ,ロベルト
Franke Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2019112393A publication Critical patent/JP2019112393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714679B2 publication Critical patent/JP6714679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/14Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on a carbon-to-carbon unsaturated bond in organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • B01J31/30Halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/126Acids containing more than four carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程の提供。【解決手段】a)ジイソブテンを添加するステップと、b)一般式(I)とPdとの化合物、又は一般式(I)の化合物とPdを含む成分とを含む錯体を添加するステップと、c)COを投入するステップと、d)反応混合物を加熱してジイソブテンをカルボン酸に転換させるステップとを含む工程。(R1、R2、R3、R4は其々独立的に−(C1−C12)−アルキル、−(C3−C12)−シクロアルキル、−(C3−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C6−C20)−アリール、−(C3−C20)−ヘテロアリールラジカルから選択され、少なくとも1つは、少なくとも6つの環原子を有する−(C6−C20)−ヘテロアリールである。)【選択図】なし

Description

本発明は、ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程に関する。
カルボン酸は、ポリマー、医薬品、溶媒、食品添加物の調製に用いられる。カルボン酸の入手手段としては、一般的に炭化水素、アルコール又はアルデヒドの酸化、オゾン分解によるオレフィンの酸化開裂、トリグリセリド、ニトリル、エステル又はアミドの加水分解、グリニャール試薬や有機リチウム試薬のカルボキシル化、ハロホルム反応におけるメチルケトンのハロゲン化とそれに次ぐ加水分解が挙げられる。
本発明の目的は、ジイソブテン(DIBN)をカルボン酸に直接転換させる工程を提供することであった。
本出願の文脈において「直接転換」とは、反応が一段階で生じること、つまり中間生成物の分離、後処理、又はそれ同様の取扱いを要しない手段を指す。ただしこれは、反応中に生じる、この先直接的に転換される中間体の形成まで排除するものではない。
請求項1に記載の工程により、この目的を達成する。
a)ジイソブテンを添加するステップと、
b)一般式(I)とPdとの化合物、又は一般式(I)の化合物とPdを含む成分とを含む錯体を添加するステップと、
Figure 2019112393
(R、R、R、Rはそれぞれ独立的に−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリール、−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルから選択され、
、R、R、Rラジカルのうち少なくとも1つは、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールであり、
、R、R、Rが−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリール、−(C−C20)−ヘテロアリール、又は−(C−C20)−ヘテロアリールである場合、これらは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−O−(C−C12)−アルキル、−O−(C−C12)−アルキル−(C−C20)−アリール、−O−(C−C12)−シクロアルキル、−S−(C−C12)−アルキル、−S−(C−C12)−シクロアルキル、−COO−(C−C12)−アルキル、−COO−(C−C12)−シクロアルキル、−CONH−(C−C12)−アルキル、−CONH−(C−C12)−シクロアルキル、−CO−(C−C12)−アルキル、−CO−(C−C12)−シクロアルキル、−N−[(C−C12)−アルキル]、−(C−C20)−アリール、−(C−C20)−アリール−(C−C12)−アルキル、−(C−C20)−アリール−O−(C−C12)−アルキル、−(C−C20)−ヘテロアリール、−(C−C20)−ヘテロアリール−(C−C12)−アルキル、−(C−C20)−ヘテロアリール−O−(C−C12)−アルキル、−COOH、−OH、−SOH、−NH、ハロゲンから選択される1つ以上の置換基により、それぞれ独立的に置換されてもよい)
c)COを投入するステップと、
d)反応混合物を加熱してジイソブテンをカルボン酸に転換させるステップと、を含み、
ジイソブテンは、カルボン酸に直接転換する、工程。
工程の一応用例として、R、R、R、Rラジカルのうち少なくとも2つは、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルである。
工程の一応用例として、R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルである。
工程の一応用例として、R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルであり、Rは、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールであるか、あるいは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリールから選択され、Rは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリールから選択される。
工程の一応用例として、R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルであり、R及びRは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリールから選択される。
工程の一応用例として、R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルであり、R及びRは、−(C−C12)−アルキルである。
工程の一応用例として、R、R、R、Rラジカルがヘテロアリールラジカルである場合、これらは、それぞれ独立的にピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリルから選択される。
工程の一応用例として、化合物(I)は構造(1)を有する。
Figure 2019112393
工程の一応用例として、工程ステップb)の成分は、PdCl、PdBr、Pd(acac)、Pd(dba)(dbaはジベンジリデンアセトン)、PdCl(CHCN)から選択される。
工程の一応用例として、工程ステップb)の成分は、Pd(acac)2である。
工程の一応用例として、工程は、酢酸を添加する追加の工程ステップe)を更に含む。
工程の一応用例として、工程は、水を添加する追加の工程ステップf)を更に含む。
工程の一応用例として、工程は、p−トルエンスルホン酸を添加する追加の工程ステップg)を更に含む。
工程の一応用例として、工程ステップd)において、反応混合物を80℃から160℃の温度に加熱する。
工程の好ましい一応用例として、工程ステップd)において、反応混合物を100℃から140℃の温度に加熱する。
工程の一応用例として、工程ステップc)において、COを投入し、反応が20バールから60バールのCO圧下で進むようにする。
工程の好ましい一応用例として、工程ステップc)において、COを投入し、反応30バールから50バールのCO圧下で進むようにする。
工程の一応用例として、ジイソブテンは、化合物P1に転換する。
Figure 2019112393
本発明を、以下の実施例によってより詳しく説明する。
Figure 2019112393
4mlのバイアルを[Pd(acac)](3.05mg、0.25mol%)、配位子(X)(20.64mg、1.0mol%)、p−トルエンスルホン酸(28.5mg、3.75mol%)で充填し、オーブン乾燥撹拌子を入れた。バイアルをセプタム(PTFE被覆スチレン−ブタジエン)とフェノール樹脂キャップで密封した。バイアルの排気とアルゴンの補充を3回繰り返した。HO(0.5ml)、酢酸(1.5ml)、ジイソブテン(DIBN)(4.0mmol)を注射器によりバイアルに添加した。バイアルを合金板に載置し、アルゴン雰囲気下でParr Instrument社の4560シリーズのオートクレーブ(300ml)に移した。オートクレーブをCOにより3回洗い流した後、室温でCO圧を40バールまで上昇させた。反応は120℃で20時間行なった。反応の終了時に、オートクレーブを室温まで冷却し、注意深く減圧した。次いで、イソオクタン(100μl)を内部標準として添加した。GC分析により転換率を測定した。
配位子(X)を、X=1から8の範囲内で変化させながら前述の実験を繰り返した。
結果を次の表にまとめる。
Figure 2019112393
以上の実験結果からも分かるように、上記の目的を本発明の工程により達成することができる。

Claims (15)

  1. a)ジイソブテンを添加するステップと、
    b)一般式(I)とPdとの化合物、又は一般式(I)の化合物とPdを含む成分とを含む錯体を添加するステップと、
    Figure 2019112393
    (R、R、R、Rはそれぞれ独立的に−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリール、−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルから選択され、
    、R、R、Rラジカルのうち少なくとも1つは、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールであり、
    、R、R、Rが−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリール、−(C−C20)−ヘテロアリール、又は−(C−C20)−ヘテロアリールである場合、これらは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−O−(C−C12)−アルキル、−O−(C−C12)−アルキル−(C−C20)−アリール、−O−(C−C12)−シクロアルキル、−S−(C−C12)−アルキル、−S−(C−C12)−シクロアルキル、−COO−(C−C12)−アルキル、−COO−(C−C12)−シクロアルキル、−CONH−(C−C12)−アルキル、−CONH−(C−C12)−シクロアルキル、−CO−(C−C12)−アルキル、−CO−(C−C12)−シクロアルキル、−N−[(C−C12)−アルキル]、−(C−C20)−アリール、−(C−C20)−アリール−(C−C12)−アルキル、−(C−C20)−アリール−O−(C−C12)−アルキル、−(C−C20)−ヘテロアリール、−(C−C20)−ヘテロアリール−(C−C12)−アルキル、−(C−C20)−ヘテロアリール−O−(C−C12)−アルキル、−COOH、−OH、−SOH、−NH、ハロゲンから選択される1つ以上の置換基により、それぞれ独立的に置換されてもよい)
    c)COを投入するステップと、
    d)反応混合物を加熱して前記ジイソブテンをカルボン酸に転換させるステップと、を含み、
    前記ジイソブテンは、前記カルボン酸に直接転換する、工程。
  2. 前記R、R、R、Rラジカルのうち少なくとも2つは、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルである、請求項1に記載の工程。
  3. 前記R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルである、請求項1又は2に記載の工程。
  4. 前記R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルであり、Rは、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールであるか、あるいは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリールから選択され、Rは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリールから選択される、請求項1から3のいずれかに記載の工程。
  5. 前記R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルであり、
    及びRは、−(C−C12)−アルキル、−(C−C12)−シクロアルキル、−(C−C12)−ヘテロシクロアルキル、−(C−C20)−アリールから選択される、請求項1から4のいずれかに記載の工程。
  6. 前記R及びRラジカルは、それぞれ、少なくとも6つの環原子を有する−(C−C20)−ヘテロアリールラジカルであり、
    及びRは、−(C−C12)−アルキルである、請求項1から5のいずれかに記載の工程。
  7. 前記R、R、R、Rラジカルがヘテロアリールラジカルである場合、これらは、それぞれ独立的にピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリルから選択される、請求項1から6のいずれかに記載の工程。
  8. 前記化合物(I)は構造(1)を有する、請求項1から7のいずれかに記載の工程。
    Figure 2019112393
  9. 前記工程ステップb)の前記成分は、PdCl、PdBr、Pd(acac)、Pd(dba)(dbaはジベンジリデンアセトン)、PdCl(CHCN)2から選択される、請求項1から8のいずれかに記載の工程。
  10. 前記工程は、酢酸を添加する追加の工程ステップe)を更に含む、請求項1から9のいずれかに記載の工程。
  11. 前記工程は、水を添加する追加の工程ステップf)を更に含む、請求項1から10のいずれかに記載の工程。
  12. 前記工程は、p−トルエンスルホン酸を添加する、追加の工程ステップg)を更に含む、請求項1から11のいずれかに記載の工程。
  13. 工程ステップd)において、前記反応混合物を80℃から160℃の温度に加熱する、請求項1から12のいずれかに記載の工程。
  14. 工程ステップc)において、COを投入し、前記反応が20バールから60バールのCO圧下で進むようにする、請求項1から13のいずれかに記載の工程。
  15. 前記ジイソブテンは、化合物P1に転換する、請求項1から14のいずれかに記載の工程。
    Figure 2019112393

JP2018234311A 2017-12-21 2018-12-14 ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程 Active JP6714679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17209336.1 2017-12-21
EP17209336.1A EP3502084B1 (de) 2017-12-21 2017-12-21 Verfahren zur direkten umsetzung von diisobuten zu einer carbonsäure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112393A true JP2019112393A (ja) 2019-07-11
JP6714679B2 JP6714679B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=60811835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234311A Active JP6714679B2 (ja) 2017-12-21 2018-12-14 ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10544079B2 (ja)
EP (1) EP3502084B1 (ja)
JP (1) JP6714679B2 (ja)
KR (1) KR102147735B1 (ja)
CN (1) CN109942399B (ja)
CA (1) CA3028185C (ja)
ES (1) ES2785564T3 (ja)
MX (1) MX2018015526A (ja)
MY (1) MY197650A (ja)
PL (1) PL3502084T3 (ja)
TW (1) TWI786239B (ja)
ZA (1) ZA201808493B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112399A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ジイソブテンのPd触媒ヒドロキシカルボニル化の方法:溶媒効果

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3889163B1 (de) * 2020-03-30 2023-07-19 Evonik Operations GmbH Platin-komplexe mit ferrocen-liganden für die katalyse der alkoxycarbonylierung ethylenisch ungesättigter verbindungen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641074A (en) * 1969-02-25 1972-02-08 Union Oil Co Carbonylation of olefins
JP2004529876A (ja) * 2001-02-13 2004-09-30 オクセノ オレフィンヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高純度のジイソブテンの製造方法
JP2009533409A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド エチレン性不飽和化合物のカルボニル化に使用するための金属錯体
JP2017061443A (ja) * 2015-07-23 2017-03-30 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH エチレン性不飽和化合物のアルコキシカルボニル化のための、フェロセン系化合物及びこれに基づくパラジウム触媒

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE887644C (de) * 1943-07-21 1953-08-24 Chemische Verwertungsgesellsch Verfahren zur Herstellung von Carbonsaeuren
US2470859A (en) * 1948-02-25 1949-05-24 Du Pont Nonanoic acid
US3968133A (en) * 1974-11-25 1976-07-06 Texaco Inc. Carboxylation process for preparing linear fatty acids or esters
DE2709438C3 (de) * 1977-03-04 1980-01-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von C6. bis C20 Alkylcarbonsäuren
ZA965990B (en) * 1995-07-17 1997-02-24 Shell Int Research Process for the continuous carbonylation of olefins.
GB0403592D0 (en) * 2004-02-18 2004-03-24 Lucite Int Uk Ltd A catalyst system
DE102012105879A1 (de) * 2012-07-02 2014-01-02 Oxea Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isononylderivaten
EP3272760B1 (de) * 2016-07-19 2019-05-15 Evonik Degussa GmbH 1,1'-bis(phosphino)ferrocenliganden für die alkoxycarbonylierung
EP3502087B1 (de) * 2017-12-21 2020-06-24 Evonik Operations GmbH Verfahren zur pd-katalysierten hydroxycarbonylierung von diisobuten: verhältnis essigsäure/diisobuten
EP3502081B1 (de) * 2017-12-21 2020-07-01 Evonik Operations GmbH Verfahren zur pd-katalysierten hydroxycarbonylierung von diisobuten: verhältnis 3,5,5-trimethylhexansäure/h2o
PL3502082T3 (pl) * 2017-12-21 2020-07-27 Evonik Operations Gmbh Sposób katalizowanej Pd hydroksykarbonylacji diizobutenów: wpływ rozpuszczalnika
EP3502085B1 (de) * 2017-12-21 2020-03-11 Evonik Operations GmbH Verfahren zur direkten umsetzung von alkenen zu carbonsäuren
ES2807998T3 (es) * 2017-12-21 2021-02-25 Evonik Operations Gmbh Procedimiento para la hidroxicarbonilación de diisobuteno catalizada con Pd: proporción ligando/Pd
EP3502086B1 (de) * 2017-12-21 2020-07-08 Evonik Operations GmbH Verfahren zur pd-katalysierten hydroxycarbonylierung von diisobuten: verhältnis schwefelsäure/ligand

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641074A (en) * 1969-02-25 1972-02-08 Union Oil Co Carbonylation of olefins
JP2004529876A (ja) * 2001-02-13 2004-09-30 オクセノ オレフィンヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高純度のジイソブテンの製造方法
JP2009533409A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド エチレン性不飽和化合物のカルボニル化に使用するための金属錯体
JP2017061443A (ja) * 2015-07-23 2017-03-30 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH エチレン性不飽和化合物のアルコキシカルボニル化のための、フェロセン系化合物及びこれに基づくパラジウム触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112399A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ジイソブテンのPd触媒ヒドロキシカルボニル化の方法:溶媒効果

Also Published As

Publication number Publication date
MY197650A (en) 2023-06-30
KR102147735B1 (ko) 2020-08-25
TWI786239B (zh) 2022-12-11
JP6714679B2 (ja) 2020-06-24
PL3502084T3 (pl) 2020-07-13
CA3028185C (en) 2021-02-02
US20190194109A1 (en) 2019-06-27
ZA201808493B (en) 2019-08-28
CN109942399B (zh) 2021-11-30
EP3502084B1 (de) 2020-02-12
KR20190075840A (ko) 2019-07-01
EP3502084A1 (de) 2019-06-26
TW201932442A (zh) 2019-08-16
US10544079B2 (en) 2020-01-28
MX2018015526A (es) 2019-06-24
CN109942399A (zh) 2019-06-28
CA3028185A1 (en) 2019-06-21
ES2785564T3 (es) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sagar et al. I 2-promoted cross-dehydrogenative coupling of α-carbonyl aldehydes with alcohols for the synthesis of α-ketoesters
JP2019112393A (ja) ジイソブテンをカルボン酸に直接転換させる工程
Thirupathi et al. Palladium (II)‐Catalyzed Sequential Aminopalladation and Oxidative Coupling with Acetylenes/Enones: Synthesis of Newly Substituted Quinolines from 2‐Aminophenyl Propargyl Alcohols
Wang et al. Visible-light-promoted radical acylation/cyclization of alkynoates with aldehydes for the synthesis of 3-acylcoumarins
TW201815813A (zh) 用於烷氧羰基化之1,1’-雙(膦基)二茂鐵配位子
JP2019112392A (ja) ジイソブテンのPd触媒ヒドロキシカルボニル化工程:3,5,5−トリメチルヘキサン酸/H2Oの比
JP6715314B2 (ja) アルケンをカルボン酸に直接転換する方法
JP6703593B2 (ja) ジイソブテンのPd触媒ヒドロキシカルボニル化の方法:酢酸/ジイソブテン比
JP6722237B2 (ja) ギ酸をco源として用いるメトキシカルボニル化方法
JP6665272B2 (ja) ジイソブテンのPd触媒ヒドロキシカルボニル化の方法:溶媒効果
Moussaoui et al. Catalyzed Knoevenagel reactions on inorganic solid supports: Application to the synthesis of coumarine compounds
JP6751751B2 (ja) ジイソブテンのPd触媒によるヒドロキシカルボニル化工程(硫酸/配位子の比)
KR102146328B1 (ko) 디이소부텐의 Pd-촉매된 히드록시카르보닐화 방법: 리간드/Pd 비
CN101784527B (zh) 顺式-3-取代-3-氮杂二环[3.2.1]辛烷-8-醇衍生物的制造方法
Pilar Lamata et al. Recent advances in iridium-catalysed transfer hydrogenation reactions
JP5081146B2 (ja) 原子移動ラジカルカップリング反応を用いる1,2−フェニルエタン系化合物の製造方法
CN113087673A (zh) 一种烷基/烯基取代含氮杂环化合物的制备方法
Morris et al. An Unsymmetrical Iron Catalyst for the Asymmetric Transfer Hydrogenation of Ketones
Ramanathan Synthetic studies towards the antimalarial fungal polyketide Codinaeopsin via an intramolecular Diels-Alder reaction and Efficient deprotection of benzyl ethers and aryl acetals using triphenylphosphine hydrobromide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350