JP2019111532A - 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒 - Google Patents

2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2019111532A
JP2019111532A JP2019054912A JP2019054912A JP2019111532A JP 2019111532 A JP2019111532 A JP 2019111532A JP 2019054912 A JP2019054912 A JP 2019054912A JP 2019054912 A JP2019054912 A JP 2019054912A JP 2019111532 A JP2019111532 A JP 2019111532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elemental metal
metal
catalyst
hydrochlorofluorocarbon
fluoroolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019054912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687780B2 (ja
Inventor
ウォン,ハイユー
Haiyou Wang
トゥン,シュー・スン
Hsueh Sung Tung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2019111532A publication Critical patent/JP2019111532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687780B2 publication Critical patent/JP6687780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/10Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using elemental hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/18Treating with free oxygen-containing gas with subsequent reactive gas treating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】フッ素化オレフィンのシングルパス生産性及び収率を増加させることができる触媒系を提供する。【解決手段】(a)アルカリ土類金属の酸化物、フッ化物、又はオキシフッ化物を含む固体担体;及び(b)担体上又は担体内に配置されており、好ましくは金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の量で存在している少なくとも1種類の元素金属;を含む触媒、及びヒドロクロロフルオロカーボンを脱塩化水素化するための触媒の使用。【選択図】なし

Description

[0001]本発明は、ハロゲン含有化合物を脱ハロゲン化水素化するのに有用な触媒、及びハロゲン含有化合物を脱ハロゲン化水素化するためのこれらの触媒の使用に関する。例えば、本発明は、ヒドロクロロフルオロカーボンを脱塩化水素化してフッ素化オレフィンを形成するための触媒、及びヒドロクロロフルオロカーボンをフッ素化オレフィンに脱塩化水素化するためのその使用に関する。他の場合においては、本発明は更に、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを2,3,3,3−テトラフルオロプロペンに脱塩化水素化するための触媒、及び2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを2,3,3,3−テトラフルオロプロペンに脱塩化水素化するためのその使用に関する。
[0002]クロロフルオロカーボン(CFC)のような塩素含有化合物は、冷媒、フォーム発泡剤、清浄化剤、溶媒、熱伝達媒体、滅菌剤、エアゾール噴射剤、誘電体、消火剤、及び動力サイクル作動流体として用いられている。しかしながら、CFCは地球のオゾン層に有害であることが判明している。従来のCFCに関する置換物としては、ヒドロフルオロカーボン(HFC)が挙げられる。しかしながら、これらの化合物は地球温暖化の一因となることが分かっている。これらの理由のために、環境に優しい新規な化合物を開発する世界的な努力が存在する。
[0003]ヒドロフルオロオレフィンなどの部分フッ素化又は全フッ素化オレフィン(以下において集合的にフッ素化オレフィンと呼ぶ)は、HFC及びCFCに関する潜在的な代替物である。これらは上述の用途の幾つかにおいて用いることができ、フルオロポリマー及び他の高分子化合物を合成するための供給材料のモノマーとして用いることもできる。
[0004]ヒドロクロロフルオロカーボンの脱塩化水素化を伴う方法などの、幾つかのフッ素化オレフィンを製造するための種々の方法が公知である。例えば、米国特許出願11/619,592においては、触媒を用いて2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)を脱塩化水素化することによって2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)を製造する方法が開示されている。244bb反応物質は、HFによって1,1,1−トリフルオロ−2−クロロプロペン(1233xf)を液相又は気相接触フッ素化することによって製造することができ、また1233xfは、HFによってCCl=CCl−CHCl(1,1,2,3−テトラクロロプロペン)を気相フッ素化することによって製造することができる。‘592出願においてはまた、244bbを1234yfへ転化させるための炭素及び/又は金属ベースの触媒の使用も教示されている。反応条件に応じて、244bbの転化率は98%程度の高さにすることができるが、これは僅か69%〜86%の1234yfに関する選択率しか有しない。而して、活性であるだけでなく、1234yfに関してより選択性でもある商業的に実用可能な触媒を開発する必要性が未だ存在する。
米国特許出願11/619,592
[0005]しかしながら、従来の方法によってヒドロクロロフルオロカーボンをフッ素化オレフィンに転化させることは、副生成物がしばしば形成されて、脱フッ化水素化反応において競合し、それによって所望のフッ素化オレフィンの収率が減少するので問題が多い。したがって、望ましくない脱フッ化水素化反応を抑制して、所望のフッ素化オレフィンのシングルパス生産性及び収率を増加させることができるようにすることが可能な触媒系を開発することが有利であろう。
[0006]アルカリ土類金属の酸化物、フッ化物、又はオキシフッ化物上に担持された金属触媒は、ヒドロクロロフルオロカーボンの脱塩化水素化に関して高い活性及び選択性を与えることが見出された。
[0007]したがって、本明細書に記載する発明の一形態は、(a)アルカリ土類金属の酸化物、フッ化物、又はオキシフッ化物を含む固体担体;及び(b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属;を含み、好ましくは、元素金属は金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在している触媒を提供する。この触媒は、ヒドロクロロフルオロカーボンを脱ハロゲン化水素化するために有用である。
[0008]本発明の他の形態は、本明細書に記載する触媒を用いて2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化することを含む、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)の脱塩化水素化によって2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)を製造する方法に関する。
[0009]下記に記載する態様の詳細に言及する前に、幾つかの用語を規定又は明らかにする。
[0010]本明細書において用いる「含む」、「含み」、「包含する」、「包含し」、「有する」、「有し」の用語、又はこれらの任意の他の変形は、非排他的な内包物をカバーするように意図される。例えば、構成要素のリストを含むプロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもこれらの構成要素のみに限定されず、明確にリストされていないか、或いはかかるプロセス、方法、物品、又は装置に特有の他の構成要素を含んでいてもよい。更に、明確に逆に示されていない限りにおいて、「又は」とは、排他的な「又は」ではなく包含的な「又は」を指す。例えば、条件A又はBは次の任意の1つによって満足される:Aは正しく(又は存在し)Bは虚偽(又は存在しない)である;Aは虚偽(又は存在しない)でBは正しい(又は存在する);並びにA及びBの両方とも正しい(又は存在する)。
[0011]また、「a」又は「an」の使用は、本明細書に記載する構成要素及び成分を記載するために用いる。これは単に便宜的に行うものであり、発明の範囲の一般的な意味を与える。この記載は1つ又は少なくとも1つを含むと読むべきであり、単数形は、それが他に意図されていることが明らかでない限りにおいて複数形も包含する。
[0012]他に定義されていない限りにおいて、本明細書において用いる全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術の当業者によって通常的に理解されるものと同じ意味を有する。不一致の場合には、定義を含む本明細書が支配する。本明細書に記載するものと同様又は同等の方法及び材料を本発明の幾つかの態様の実施又は試験において用いることができるが、下記においては好適な方法及び材料を記載する。更に、材料、方法、及び実施例は、例示のみであり、限定することは意図しない。
[0013]量、濃度、又は他の値若しくはパラメーターを、範囲、好ましい範囲、又はより
高い好ましい値及び/又はより低い好ましい値のリストのいずれかとして与える場合には、これは、範囲が別々に開示されているかどうかにかかわらず、任意のより高い範囲限界又は好ましい値と、任意のより低い範囲限界又は好ましい値の任意の対から形成される全ての範囲を具体的に開示すると理解すべきである。本明細書において数値の範囲が示されている場合には、他に示されていない限りにおいて、この範囲はその端点及びこの範囲内の全ての整数及び小数を含むと意図される。
[0014]本明細書において用いる「アルカリ土類金属」という用語は、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウム、或いはこれらの組み合わせから選択される元素として定義される。一形態においては、「アルカリ土類金属」という用語は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウム、或いはこれらの組み合わせを指す。
[0015]本明細書において用いる「アルカリ土類金属酸化物」という用語は、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、又はこれらの組み合わせのようなアルカリ土類金属の酸化物を指す。
[0016]アルカリ土類フッ化物としては、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[0017]アルカリ土類オキシフッ化物としては、オキシフッ化マグネシウム、オキシフッ化カルシウム、オキシフッ化ストロンチウム、オキシフッ化バリウム、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[0018]本明細書において用いる「元素金属」という用語は、周期律表の第7、8、9、10、又は11族から選択される金属、或いはこれらの組み合わせを指す。例としては、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、及びAu、並びにこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
[0019]「ヒドロクロロフルオロカーボン」という用語は、炭素、水素、及び隣接する炭素原子上に少なくとも1つの塩素原子を含む飽和アルカン分子である。例としては、CFCFClCH(244bb)、CFCHFCHCl(244eb)、CFCHCHFCl(244fa)、CFCHClCHF(244db)、CFCFClCHF(235bb)、CFCHFCHFCl(235ea)、CFCHCFCl(235fa)、CFCHClCHF(235da)、CFCFClCHF(226ba)、CFCHCHCl(243fa)、CFCHClCHCl(243db)、CFCClCH(243ab)、CFCHFCHCl(234ea)、CFCFClCHCl(234bb)、CFCHClCHCl(233da)、CFCClCHCl(233ab)などが挙げられる。
[0020]本明細書において用いる「フルオロオレフィン」という用語は、水素、炭素、フッ素、及び炭素−炭素二重結合、並びに場合によっては塩素を含む分子を意味する。例は本明細書全体にわたって記載する。
[0021]本明細書において用いる「ヒドロフルオロオレフィン」という用語は、水素、炭素、フッ素、及び炭素−炭素二重結合を含む分子を意味する。
[0022]本明細書において用いる「ヒドロクロロフルオロオレフィン」という用語は、水素、炭素、塩素、フッ素、及び炭素−炭素二重結合を含む分子を意味する。
[0023]本明細書において用いる「脱ハロゲン化水素化」という用語は、脱フッ化水素化又は脱塩化水素化を意味する。本明細書において用いる「脱ハロゲン化水素化する」という用語は、脱フッ化水素化すること又は脱塩化水素化することを意味する。本明細書において用いる「脱ハロゲン化水素化された」という用語は、脱フッ化水素化されていること又は脱塩化水素化されていることを意味する。
[0024]本明細書において用いる「脱フッ化水素化」、「脱フッ化水素する」、又は「脱フッ化水素化された」という用語は、分子中の隣接する炭素上の水素及びフッ素がその間に除去されるプロセスを意味する。
[0025]本明細書において用いる「脱塩化水素化」、「脱塩化水素化する」、「脱塩化水素化された」という用語は、分子中の隣接する炭素上の水素及び塩素がその間に除去されるプロセスを意味する。
[0026]HFO−1234zeは、2つの構造異性体のE又はZの1つとして存在することができる。本明細書において用いるHFO−1234zeとは、異性体のE−HFO−1234ze又はZ−HFO−1234ze、並びにかかる異性体の任意の組み合わせ又は混合物を指す。
[0027]HFO−1225yeは、2つの構造異性体のE又はZの1つとして存在することができる。本明細書において用いるHFO−1225yeとは、異性体のE−HFO−1234ze又はZ−HFO−1225ye、並びにかかる異性体の任意の組み合わせ又は混合物を指す。
[0028]HCFO−1233zdも、2つの構造異性体のE又はZの1つとして存在することができる。本明細書において用いるHCFO−1233zdとは、異性体のE−HCFO−1233zd又はZ−HCFO−1233zd、並びにかかる異性体の任意の組み合わせ又は混合物を指す。
[0029]CFCF=CHCl(HCFO−1224yd)も、2つの構造異性体のE又はZの1つとして存在することができる。本明細書において用いるHCFO−1224ydとは、異性体のE−HCFO−1224yd又はZ−HCFO−1224yd、並びにかかる異性体の任意の組み合わせ又は混合物を指す。
[0030]CFCCl=CHCl(HCFO−1223xd)も、2つの構造異性体のE又はZの1つとして存在することができる。本明細書において用いるHCFO−1223xdとは、異性体のE−HCFO−1223xd又はZ−HCFO−1223xd、並びにかかる異性体の任意の組み合わせ又は混合物を指す。
[0031]本発明の一態様は、(a)アルカリ土類金属酸化物又はアルカリ土類オキシフッ化物又はアルカリ土類フッ化物或いはこれらの組み合わせを含侵させた固体担体;及び(b)かかる担体上又は担体内に配置されている本発明において規定する少なくとも1種類の元素金属;を含み、かかる元素金属は、金属及び担体(アルカリ土類金属の酸化物、フッ化物、及びオキシフッ化物など)の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の量で存在している触媒に関する。一態様においては、触媒は、固体担体として酸化マグネシウム、オキシフッ化マグネシウム、又はフッ化マグネシウムを含み、かかる担体上又は担体内に存在している元素金属は、周期律表の第7、8、9、10、又は11族の金属、例えば、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの任意の組み合わせである。他の態様は、フッ化カルシウム、オキシフッ化カルシウム、又は酸化カルシウム、或いはこれらの組み合わせを含む固体担体、並び
にかかる担体上又は担体内に存在している少なくとも1種類の元素金属に関し、元素金属は、周期律表の第7、8、9、10、又は11族の元素、例えば、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの任意の組み合わせである。更なる態様は、フッ化ストロンチウム、オキシフッ化ストロンチウム、又は酸化ストロンチウム、或いはこれらの組み合わせを含む固体担体、並びにかかる担体上又は担体内に存在している少なくとも1種類の元素金属に関し、元素金属は、周期律表の第7、8、9、10、又は11族の元素、例えば、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの任意の組み合わせである。他の態様においては、固体担体は、フッ化バリウム、オキシフッ化バリウム、又は酸化バリウム、或いはこれらの組み合わせ、及びかかる担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属を含み、元素金属は、周期律表の第7、8、9、10、又は11族の元素、例えば、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの任意の組み合わせである。これらの態様の全てにおいて存在する元素金属の量は、本明細書に示す範囲内である。
[0032]他の態様においては、固体担体上に配置されている元素金属は、周期律表の第8、9、10、又は11族の金属、或いはこれらの組み合わせである。更に他の態様においては、用いる元素金属は、周期律表の第9又は10又は11族の金属、或いはこれらの組み合わせである。本発明の他の形態においては、元素金属は、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの任意の組み合わせである。本発明の更なる形態においては、元素金属は貴金属であり、これはルテニウム、レニウム、パラジウム、ロジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、又は金、或いはこれらの組み合わせである。他の態様においては、元素金属は、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、又は白金、或いはこれらの組み合わせである。更なる態様においては、元素金属は、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、若しくはPt、又はRu、或いはこれらの組み合わせである。更なる態様においては、元素金属は、Ru、Rh、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである。更なる態様においては、元素金属は、Pd、Pt、Rh、又はIr、或いはこれらの組み合わせである。全ての態様において、担体上に存在しているか又は担体内に配置されている元素金属の量は、本明細書に記載する範囲内である。
[0033]担体上の元素金属の装填量は、元素金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲である。而して、例えば元素金属は、次の重量%:0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9.0、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、又は10.0の任意のいずれかで存在する。しかしながら、Ru、Ph、Pd、Pt、Irなどのような貴金属に関しては、金属装填量は、一態様においては5重量%より低く、例えば0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4
.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9重量%であり、一方他の態様においては、上述の貴金属は、1重量%未満、例えば0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、又は0.9重量%で存在する。
[0034]幾つかの態様においては、触媒担体は、アルカリ土類金属の酸化物、例えば酸化マグネシウムである。アルカリ土類金属酸化物は、当業者に公知の技術によって製造される。一態様においては、アルカリ土類金属酸化物は、アルカリ土類金属炭酸塩を対応する酸化物に転化させるのに有効な条件下でアルカリ土類金属炭酸塩を分解することによって製造される。例えば、酸化マグネシウムは、Catalysis Letters, 70 (2000) 15-21に記載の方法によって製造される。
[0035]幾つかの態様においては、触媒担体は、アルカリ土類金属のフッ化物、例えばフッ化マグネシウムである。アルカリ土類フッ化物は、当業者に公知の技術によって製造される。一態様においては、アルカリ土類金属フッ化物は、アルカリ土類金属酸化物を、酸性フッ化アンモニウムのようなフッ化水素の源と反応させることによって製造される。例えば、フッ化マグネシウムは、化学式:MgO+(NH)HF→MgF+NH+HOにしたがって酸化マグネシウムを酸性フッ化アンモニウムと反応させることによって製造される。
[0036]幾つかの態様においては、触媒担体は、アルカリ土類金属のオキシフッ化物、例えばオキシフッ化マグネシウムである。アルカリ土類オキシフッ化物は、当業者に公知の技術によって製造される。一態様においては、アルカリ土類金属オキシフッ化物は、対応するアルカリ土類金属酸化物を、アルカリ土類金属酸化物の一部を対応するフッ化物に転化させるのに有効な条件下でHFによってフッ素化して、それによってオキシフッ化物を形成することによって製造される。例えば、オキシフッ化マグネシウムは、蒸気相反応器内において、MgOを、300〜600℃の間の温度で、異なるフッ素化度のために0.5〜20時間の時間、無水フッ化水素と反応させることによって製造することができる。
[0037]本発明の触媒は、当業者に公知の技術によって製造される。以下の記載は本発明の触媒の製造に関する具体例であり、限定として解釈すべきではない。例えば、本発明の触媒は、まず、元素金属の塩(たとえば、Pdに関してはPd(NO又はPdCl)を、金属塩を実質的に溶解又は可溶化するのに十分な量の溶媒に加えることによって製造される。好ましい溶媒は、その中で金属塩が容易に溶解するものである。溶媒の選択は、特定の金属塩に応じて変化する可能性がある。本発明の触媒組成物を製造するために用いることができる溶媒の例としては、水、アルコール、エーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。有用なアルコールとしては一価及び多価アルコールが挙げられ、例えばアルコールは、2つ又は3つのヒドロキシル基を含んでいてよく、1〜10個の炭素原子のアルキル基を含んでいてよい、更に、エーテルは1つのエーテル基を含んでいてよく、或いは1つより多いエーテル基を含んでいてよく、1〜10個の炭素原子を含んでいてよい。
[0038]本明細書において単独又は他の基と組み合わせて用いるアルキルとは、1〜10個の炭素原子を含む飽和アルキル鎖を意味する。アルキル基は直鎖又は分岐であってよい。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが挙げられる。
[0039]一態様においては、アルコールは一価であり、エーテルは1つのアルコキシ基を含み、エーテル又はアルコール中の炭素原子の数は1〜6個の炭素原子である。一態様に
おいては、アルコールは一価であり、エーテルは1つのアルコキシ基を含み、アルコール及びエーテルはそれぞれ1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を含む。或いは、水が溶媒であってよい。一態様においては蒸留水を用いるが、他の態様においては脱イオン水を用いる。
[0040]次に、アルカリ土類金属の酸化物(例えばMgO)、フッ化物(例えばMgF)、或いはオキシフッ化物(例えばMgO)を元素金属の塩の溶液に加え、次に得られる混合物を十分に混合してスラリーを形成する。スラリーが形成された後、溶媒の実質的に全部を除去して、実質的に溶媒を含まない金属塩及びアルカリ土類金属酸化物(又はフッ化物或いはオキシフッ化物)の混合物の固体塊を形成する。溶媒は一工程で除去することができるが、この方法の一形態は、スラリーから溶媒の一部を除去してペースト(成形可能な物体)を形成し、次にペーストを乾燥して固体塊、即ち粉末を形成する。溶媒を除去するために、任意の通常の技術を用いることができる。かかる技術の例としては、室温又は昇温温度における激しい撹拌、蒸発、沈降及びデカンテーション、遠心分離、及び濾過が挙げられる。一態様においては、当該技術において公知の技術を用いて所望量の溶媒を蒸発させてペーストを形成する。次に、任意の公的な方法によってペーストを乾燥して、自由流動性の実質的に溶媒を含まない粉末を形成する。乾燥のための1つの方法としては、例えば、約100〜約130℃の範囲の温度、他の態様においては約110℃〜約120℃の範囲の温度におけるオーブン乾燥が挙げられる。ペーストを乾燥するための他の技術は噴霧乾燥によるものである。実質的に溶媒を含まないとは、溶媒除去/乾燥の後に溶媒の1重量%未満が粉末と共に残留していることを意味する。他の態様においては、溶媒除去/乾燥の後に約0.5重量%以下が粉末と共に残留している。他の態様においては、溶媒除去/乾燥の後に溶媒は粉末と共に残留していない。溶媒を除去すると、粉末は、元素金属の塩及びアルカリ土類金属酸化物(又はフッ化物或いはオキシフッ化物)の粒子の混合物の固体塊(又は粉末)の形態をとる。
[0041]場合によっては、元素金属の塩とアルカリ土類金属酸化物(又はフッ化物或いはオキシフッ化物)の粉末の混合物の固体塊は、次に約2〜約8時間か焼する。か焼は、一般に、約100℃〜約750℃の範囲の温度、他の態様においては約200℃〜約600℃の範囲の温度、更に他の態様においては約300℃〜約500℃の範囲の温度において行う。か焼は、更に場合によっては、窒素又はアルゴンのような不活性ガスの存在下、或いは空気若しくは希釈空気の存在下で行うことができる。か焼は、大気圧以上、大気圧、及び大気圧以下のような種々の圧力において行うことができる。
[0042]か焼の後、粉末を場合によっては更に摩砕して、より微粉化しているようにする。粉末は更に場合によっては、ペレットを形成するためにペレット化する。所望の場合には、ペレット化の前に、潤滑剤及びバインダーのような賦形剤を粉末に加えることができる。
[0043]幾つかの態様においては、アルカリ土類金属の酸化物、フッ化物、又はオキシフッ化物の顆粒、ペレット、又は錠剤を、次に含侵のために元素金属の塩の溶液中に加える。含侵の後、含侵された担体を、オーブン乾燥など(しかしながらこれに限定されない)の任意の好適な方法によって、含侵された担体が実質的に乾燥するまで、例えば約110℃〜約120℃の温度において乾燥する。これを次に、窒素下又は窒素で希釈された酸素下(例えば空気中)、触媒上で、約100℃〜約750℃の範囲の温度、或いは他の態様においては約200℃〜約600℃の温度、他の態様においては約300℃〜約500℃の温度においてか焼する。
[0044]次に、触媒ペレットを反応器中に装填し、使用の前に予備処理する。例えば、これらを、約50℃〜約500℃の範囲の温度、他の態様においては約100℃〜約400
℃の温度、更に他の態様においては約200℃〜約300℃の温度において、水素還元又は希釈水素流に約2〜約8時間かける。
[0045]また、長期間の使用後に、触媒を反応器内に配置された状態で周期的に再生することが有利である可能性もある。触媒の再生は、当該技術において公知の任意の手段によって行うことができる。1つの方法は、約200℃〜約600℃(又は他の態様においては約350℃〜約450℃)の範囲の温度において、酸素又は窒素で希釈された酸素を触媒上に約0.5時間〜約3日間流し、次に約50℃〜約500℃(又は他の態様においては約200℃〜約300℃)の範囲の温度において、水素又は希釈水素流中で約2〜約8時間還元処理することによるものである。
[0046]上記記載のようにして製造される触媒は、隣接する炭素原子上に少なくとも1つの水素原子及び少なくとも1つの塩素原子を有するヒドロクロロフルオロカーボンの脱塩化水素化を触媒する。表1に、ヒドロクロロフルオロカーボン及びそれらの対応するヒドロフルオロオレフィン生成物を列記する。
Figure 2019111532
[0047]本発明の触媒は、隣接する炭素原子上に少なくとも1つの水素原子及び少なくとも1つの塩素原子を有するヒドロクロロフルオロカーボンの脱塩化水素化を触媒する。表2に、ヒドロクロロフルオロカーボン及びそれらの対応するヒドロクロロフルオロカーボン生成物を列記する。
Figure 2019111532
[048]幾つかの態様においては、本発明の触媒の存在下で244bbを脱塩化水素化す
ることによって1234yfが製造される。幾つかの態様においては、触媒は酸化マグネシウム上に担持されているパラジウムを含む。
[0049]本明細書に記載する触媒を用いる、隣接する炭素原子上に少なくとも1つの水素原子及び少なくとも1つの塩素原子を有するヒドロクロロフルオロカーボンの脱塩化水素化は、約200℃〜約800℃の温度範囲において行うことができる。他の態様においては、脱塩化水素化反応の温度は、本発明の触媒の存在下において、約300℃〜約600℃、他の態様においては約400℃〜約500℃の範囲である。大気圧以上、大気圧、及び大気圧以下のような種々の反応圧力を用いることができると意図される。一態様においては、反応器圧力は約0psig〜約200psig、一方他の態様においては約10psig〜約150psig、他の態様においては約50〜約100psigの範囲である。
[0050]フッ素化オレフィンに加えて、生成物混合物はまた、未転化のヒドロクロロフルオロカーボン及び塩化水素も有する可能性がある。目標生成物に関する増大又は向上した選択率は本発明の重要な特徴である。脱塩化水素化反応は、好ましくは、少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約70%、最も好ましくは少なくとも約90%の選択率で行う。転化率は、好ましくは約10%以上、より好ましくは約15%以上である。
[0051]ヒドロクロロフルオロカーボンの脱塩化水素化は、バッチ運転で行うことができる。或いは、脱塩化水素化反応は、実質的に連続的な運転として行う。更に、脱塩化水素化反応は幾つかの態様においては液相反応を伴っていてよい可能性があるが、脱塩化水素化反応は、一態様においては蒸気相反応器内において蒸気相中で行う。幾つかの態様においては、反応器は、ハステロイ、ニッケル、インコロイ、インコネル、及びモネルのような、塩化水素及びフッ化水素のような酸の腐食作用に対して抵抗性である材料から構成する。所望の場合には、運転中において窒素又はアルゴンのような不活性ガスを反応器内で用いる。
[0052]本発明の一形態は、1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパン(244bb)を脱塩化水素化することによって2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)を製造することである。より具体的には、この態様は、本明細書に記載する本発明の触媒の存在下で1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンを脱塩化水素化することを含む、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法に関する。
[0053]本発明の更なる形態は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)の製造である。幾つかの形態においては、HFO−1234yfの製造は、一般に次の少なくとも3つの反応工程を含む。
(i)固体触媒を充填した蒸気相反応器内において、(CX=CCl−CHX又はCX−CCl=CH又はCX−CHCl−CHX+HF→2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233xf)+HCl;
(ii)液体フッ化水素化触媒を充填した液相反応器内において、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1223xf)+HF→2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb);及び
(iii)蒸気相反応器内において、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)→2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)。
ここで、Xは、独立してF、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない。
[0054]一般的に、第1の反応工程の出発材料は、式I、II、及び/又はIII:
CX=CCl−CHX (式I);
CX−CCl=CH (式II);
CX−CHCl−CHX (式III);
(式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
による1種類以上の塩素化化合物によって表すことができる。幾つかの態様においては、これらの化合物は少なくとも1つの塩素を含むか、Xの大部分は塩素であるか、又は全てのXは塩素である。
[0055]第1工程においては、かかる出発材料(幾つかの態様においては1,1,2,3−テトラクロロプロペン(1230xa)及び/又は1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240db)を含む)を、第1の蒸気相反応器(フッ素化反応器)内で無水HFと反応させて、少なくともHCFO−1223xf(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン)及びHClの混合物を生成させる。この反応は、約200〜400℃の温度、及び約0〜200psigの圧力において行うことができる。蒸気相反応器から排出される流出流は、場合によっては、未反応のHF、重質中間体、HCFC−244bb、HFC−245cb(1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン)などのような更なる成分を含む可能性がある。
[0056]この反応は、蒸気相フッ素化反応のために好適な任意の反応器内で行うことができる。反応器は、ハステロイ、インコネル、モネルのようなフッ化水素及び触媒の腐食作用に対して抵抗性である材料から構成することができる。蒸気相プロセスの場合においては、反応器に蒸気相フッ素化触媒を充填する。当該技術において公知の任意のフッ素化触媒を、このプロセスにおいて用いることができる。好適な触媒としては、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、及び鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、その無機塩、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されず、これらのいずれも場合によってはハロゲン化されていてよい。本発明のために好適な触媒の組合せとしては、非排他的に、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及これらの混合物が挙げられる。酸化クロム/酸化アルミニウム触媒は、米国特許5,155,082(その内容を参照として本明細書中に包含する)に記載されている。他の
態様においては、触媒は結晶質酸化クロム又はアモルファス酸化クロムのようなクロム(III)酸化物であり、更に他の態様においては、触媒はアモルファス酸化クロムである。酸化クロム(Cr)は商業的に入手可能な材料であり、種々の粒径で購入することができる。少なくとも98%の純度を有するフッ素化触媒が好ましい。フッ素化触媒は、過剰であるが、少なくとも反応を触媒するのに十分な量で存在させる。
[0057]反応のこの第1工程は必ずしも蒸気相反応に限定されず、米国公開特許出願20070197842(その内容を参照として本明細書中に包含する)において開示されているもののような液相反応又は液相と蒸気相の組み合わせを用いて行うこともできる。また、反応は、バッチ式、連続式、又はこれらの組み合わせで行うことができることも意図される。反応が液相反応を含む態様に関しては、反応は接触反応又は非接触反応であってよい。ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タリウム、ハロゲン化鉄、及びこれらの2以上の組み合わせなどの金属ハロゲン化物触媒のようなルイス酸触媒を用いることができる。幾つかの態様においては、SbCl、SbCl、SbF、SnCl、TiCl、FeCl、及びこれらの2以上の組み合わせなど(しかしながらこれらに限定されない)の金属塩化物及び金属フッ化物を用いる。
[0058]反応器からの流出流は、場合によっては処理して所望の分離度及び/又は他の処理度を達成することができる。非限定的な例として、生成物流出流は、HCl、未転化の反応物質、及び/又は他の副生成物のような1種類以上の不純物を含む可能性がある。これらの生成物は、公知の標準的な方法又は本明細書において議論する他の方法を用いて除去することができる。例えば、HClは、下記においてより詳細に議論するように、通常の蒸留によるか、或いは水又は苛性スクラバーを用いることによって回収することができ、未反応の出発試薬は単離して再循環することができる。
[0059]2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを形成するためのプロセスの第2工程においては、HCFO−1233xfをHCFC−244bbに転化させる。一態様においては、この工程は、液相反応器(これはTFE又はPFAライニングしていてよい)内において液相中で行うことができる。かかるプロセスは、約70〜120℃の温度範囲及び約50〜120psigにおいて行うことができる。
[0060]任意の液相フッ素化触媒を本発明において用いることができる。非包括的なリストには、ルイス酸、遷移金属ハロゲン化物、遷移金属酸化物、第IVb族金属ハロゲン化物、第Vb族金属ハロゲン化物、又はこれらの組み合わせが含まれる。液相フッ素化触媒の非排他的な例は、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タンタル、ハロゲン化チタン、ハロゲン化ニオブ、ハロゲン化モリブデン、ハロゲン化鉄、フッ素化ハロゲン化クロム、フッ素化酸化クロム、又はこれらの組み合わせである。液相フッ素化触媒の非排他的な具体例は、SbCl、SbCl、SbF、SnCl、TaCl、TiCl、NbCl、MoCl、FeCl、SbClのフッ素化種、SbClのフッ素化種、SnClのフッ素化種、TaClのフッ素化種、TiClのフッ素化種、NbClのフッ素化種、MoClのフッ素化種、FeClのフッ素化種、又はこれらの組み合わせである。例えば、液相フッ素化触媒の非排他的な具体例は五塩化アンチモンである。
[0061]これらの触媒は、失活してきたら、当該技術において公知の任意の手段によって容易に再生することができる。触媒を再生する1つの好適な方法は、触媒を通して塩素流を流すことを含む。例えば、液相フッ素化触媒1ポンドあたり約0.002〜約0.2ポンド/時の塩素を液相反応に加えることができる。これは、例えば、約65℃〜約100℃の温度において約1〜約2時間又は連続的に行うことができる。
[0062]反応のこの第2工程は、必ずしも液相反応に限定されず、米国公開特許出願20070197842(その内容を参照として本明細書中に包含する)において開示されているもののような蒸気相反応又は液相と蒸気相の組み合わせを用いて行うこともできる。このためには、HCFO−1233xfを含む供給流を約50℃〜約400℃の温度に予め加熱して、触媒及びフッ素化剤と接触させる。触媒としてはかかる反応のために用いられる標準的な蒸気相試薬を挙げることができ、フッ素化剤としては、フッ化水素など(しかしながらこれに限定されない)の当該技術において一般的に知られているものを挙げることができる。
[0063]HFO−1234yf製造の第3工程においては、HCFC−244bbを、一態様においては第2の蒸気相反応器(脱塩化水素化反応器)に供給し、脱塩化水素化して所望の生成物の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を生成させる。脱塩化水素化は本明細書の記載にしたがって行う。
[0064]上記の反応又は任意の他の脱塩化水素化における脱塩化水素化反応器からの流出流は、処理して所望の分離度及び/又は他の処理度を達成することができることを留意すべきである。生成するHFO−1234yfに加えて、流出流は、一般に、HCl、未転化のHCFC−244bb、及びHCFO−1233xf(主としてHCFO−1233xfのフッ化水素化の前段の工程から繰り越される)を含む。場合によっては、次に、脱塩化水素化反応の結果物からHClを回収する。HClの回収は通常の蒸留によって行い、それを留出物から除去する。或いは、HClは、水又は苛性スクラバーを用いることによって回収又は除去することができる。水抽出器を用いる場合には、HClは水溶液として除去される。苛性溶液を用いる場合には、HClは水溶液中の塩化物塩として系から除去される。HClを回収又は除去した後、有機流を分離のために蒸留カラムに送ることができる。カラムの塔頂から回収されるHFO−1234yfは更なる精製のために他のカラムに送ることができ、一方、リボイラー内に蓄積されるHCFO−1233xf及びHCFC−244bbの混合物のフラクションは、HCFC−244bbの再循環のために脱塩化水素化反応器に戻すことができ、残りはHCFO−1233xfの再循環のためにHCFO−1233xfフッ化水素化反応器に戻すことができる。
[0065]蒸気相244bb脱塩化水素化においては、US−20090240090(その内容を参照として本明細書中に包含する)に記載のように1233xfのフッ化水素化から形成することができる244bb供給材料を気化器に連続的に供給し、気化した供給材料を反応器に供給する。1233xfの不完全な転化、及びその沸点が244bbと近接していること、並びに幾つかの条件下においては244bb及び1233xfの共沸混合物又は共沸混合物様の組成物が形成されることのために、これらの2つの化合物の分離は困難である。この理由のために、244bb供給材料は一般にある程度の量の1233xfを含む。脱塩化水素化反応は、約5%以上、約20%以上、又は約30%以上の244bb転化率を達成する条件下で行うことができる。反応は、一態様においては約200℃〜約800℃、又は他の態様においては約300℃〜約600℃、或いは第3の態様においては約400℃〜約500℃の範囲の温度で行うことができ;反応器圧力は、一態様においては約0psig〜約200psig、第2の態様においては約10psig〜約150psig、又は第3の態様においては約50〜約100psigの範囲であってよい。
[0066]本発明の触媒を用いる本プロセスは非常に効率的である。これは、元素金属、並びにアルカリ土類金属のフッ化物、オキシフッ化物、又は酸化物の非担持混合物を用いる場合よりも効率的である。非担持触媒を用いる場合と異なり、本プロセスは高装填量の金属を必要としない。更に、本発明の担持触媒を用いると反応物質はより大きい表面に曝され、したがって本発明の触媒系を用いると、同じ成分を同じ割合で含む同量の非担持触媒
を用いる場合よりもより迅速に反応させることができる。また、本出願の触媒系を用いることによって、フルオロオレフィンの形成に関する増大及び向上した選択率も得られる。本発明の触媒を用いる脱塩化水素化反応の選択率は約90%以上であり、95%以上のような高いものである可能性がある。本発明の触媒を用いる転化率は、約10%以上、一態様においては約15%以上である。
[0067]以下の非限定的な実施例によって本発明を更に示す。
実施例1:
[0068]実施例1においては、(a)ビーカー内において、0.76gのPd(NO・2HOを40mLのDI水中に溶解してPd(NO水溶液を形成し;(b)Pd(NO溶液中に30.00gのMgO顆粒物を加え;(c)ガラス棒を用いて周期的に撹拌して良好な混合を助けて、ペレットが自由流動できるようになるまで水を除去し;(d)オーブン内において、Pd(NOがドープされたMgO顆粒物を110℃で4時間乾燥し;(e)乾燥したPd(NOがドープされたMgO顆粒物を、N流中、400℃の温度において4時間か焼する;ことによって、1重量%Pd/MgO触媒を調製した。
[0069]20ccのか焼した触媒顆粒物を3/4インチのモネル反応器中に装填し、使用前にH中、300℃において2時間還元した。
実施例2:
[0070]実施例1において調製した1重量%Pd/MgO触媒を、244bb脱塩化水素化のために用いた。反応器を窒素流中で450℃に加熱した。温度が安定した後、99.1%−244bb/0.4%−1233xf(モル%)の混合物を6g/時の速度で触媒床に通した。反応器圧力は1気圧に設定した。表3に示すように、1重量%Pd/MgO触媒は、運転13.5時間後において約18%の244bb転化率、及び約97%の1234yf選択率を与え、次の12時間において安定状態を保った。
Figure 2019111532
[0071]上記の記載は本発明の例示に過ぎないことを理解すべきである。種々の代替及び修正は本発明から逸脱することなく当業者によって想到することができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲内の全てのかかる代替、修正、及び変形を包含すると意図される。
[0071]上記の記載は本発明の例示に過ぎないことを理解すべきである。種々の代替及び修正は本発明から逸脱することなく当業者によって想到することができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲内の全てのかかる代替、修正、及び変形を包含すると意図される。
本発明の具体的態様は以下の通りである。
[1]
(a)アルカリ土類金属の酸化物又はオキシフッ化物或いはこれらの組み合わせを含む固体担体;及び(b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属;を含み、元素金属は元素金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在し、元素金属は周期律表の第7、8、9、10、又は11族からの1種類以上の金属である触媒。
[2]
固体担体がアルカリ土類酸化物を含む、[1]に記載の触媒。
[3]
アルカリ土類金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウムである、[2]に記載の触媒。
[4]
アルカリ土類金属がマグネシウムである、[2]に記載の触媒。
[5]
元素金属が、周期律表の第8、9、10、又は11族の元素である、[1]に記載の触媒。
[6]
元素金属が、周期律表の第9、10、又は11族の元素である、[1]に記載の触媒。
[7]
元素金属が、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの組み合わせである、[1]、[2]、又は[3]に記載の触媒。
[8]
元素金属が、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、[7]に記載の触媒。
[9]
元素金属が、Ru、Rh、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、[7]に記載の触媒。
[10]
元素金属が約0.1重量%〜約5重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、[9]に記載の触媒。
[11]
元素金属が約0.1重量%〜約0.9重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、[10]に記載の触媒。
[12]
触媒の存在下でヒドロクロロフルオロカーボンを脱塩化水素化することを含み、触媒は、(a)アルカリ土類金属のフッ化物、酸化物、又はオキシフッ化物、或いはこれらの組み合わせを含む固体担体;及び(b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属;を含み、元素金属は元素金属及び固体担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在し、元素金属は周期律表の第7、8、9、10、又は11族からの1種類以上の金属、或いはこれらの組み合わせである、隣接する炭素原子上に少なくとも1つの水素原子及び少なくとも1つの塩素原子を有するヒドロクロロフルオロカーボンからフルオロオレフィンを製造する方法。
[13]
固体担体がアルカリ土類酸化物を含む、[12]に記載の方法。
[14]
アルカリ土類金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウムである、[12]に記載の方法。
[15]
アルカリ土類金属がマグネシウムである、[12]に記載の方法。
[16]
固体担体が酸化マグネシウムを含む、[12]に記載の方法。
[17]
元素金属が周期律表の第8、9、10、又は11族の元素である、[12]、[13]、[14]、[15]、又は[16]に記載の方法。
[18]
元素金属が周期律表の第9、10、又は11族の元素である、[17]に記載の方法。
[19]
元素金属が、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Os、Au、又はこれらの組み合わせである、[17]に記載の方法。
[20]
元素金属が、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、[19]に記載の方法。
[21]
元素金属が、Ru、Rh、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、[19]に記載の方法。
[22]
元素金属が約0.1重量%〜約5重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、[21]に記載の方法。
[23]
元素金属が約0.1重量%〜約0.9重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、[21]に記載の方法。
[24]
脱塩化水素化を蒸気相中で行い、約200℃〜約800℃の範囲の温度において行う、[12]に記載の方法。
[25]
脱塩化水素化反応の温度が約300℃〜約600℃の範囲である、[24]に記載の方法。
[26]
脱塩化水素化反応を蒸気相中で行い、約0psig〜約200psigの範囲の圧力において行う、[12]に記載の方法。
[27]
脱塩化水素化反応を約10psig〜約150psigの圧力において行う、[26]に記載の方法。
[28]
ヒドロクロロフルオロカーボンが1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンであり、フルオロオレフィンが2,3,3,3−テトラフルオロプロペンである、[12]に記載の方法。
[29]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHFCHClであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHである、[12]に記載の方法。
[30]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHCHFClであり、フルオロオレフィンがCFCH=CHF(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[31]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCH=CHF(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[32]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCFClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHF(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[33]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHFCHFClであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHF(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[34]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHCFClであり、フルオロオレフィンがCFCH=CFである、[12]に記載の方法。
[35]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCH=CFである、[12]に記載の方法。
[36]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCFClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCF=CFである、[12]に記載の方法。
[37]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHCHClであり、フルオロオレフィンがCFCH=CHCl(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[38]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHClであり、フルオロオレフィンがCFCCl=CH又はCFCH=CHCl(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[39]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCClCHであり、フルオロオレフィンがCFCCl=CHである、[12]に記載の方法。
[40]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHFCHClであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHCl(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[41]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHCl(233da)であり、フルオロオレフィンがCFCCl=CHCl(Z/E)又はCFCH=CClである、[12]に記載の方法。
[42]
ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCClCHClであり、フルオロオレフィンがCFCCl=CHCl(Z/E)である、[12]に記載の方法。
[43]
(i)式I、II、又はIII:
CX=CCl−CHX (I);
CX−CCl=CH (II);又は
CX−CHCl−CHX (III);
(式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)の化合物を含む出発組成物を与え;
(ii)出発組成物を第1のフッ素化剤と接触させて、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び第1の塩素含有副生成物を含む第1の中間体組成物を生成させ;
(iii)第1の中間体組成物を第2のフッ素化剤と接触させて、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを含む第2の中間体組成物を生成させ;そして
(iv)2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを含む第2の中間体組成物の少なくとも一部を触媒の存在下で脱塩化水素化して、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む反応生成物を生成させ、ここで触媒は、(a)アルカリ土類金属のフッ化物、酸化物、又はオキシフッ化物、或いはこれらの組み合わせを含む固体担体;及び
(b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属を含み、元素金属は金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在し、元素金属は周期律表の第7、8、9、10、又は11族からの1種類以上の金属である;ことを含む、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法。
[44]
固体担体がアルカリ土類酸化物を含む、[43]に記載の方法。
[45]
アルカリ土類金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウムである、[43]に記載の方法。
[46]
アルカリ土類金属がマグネシウムである、[43]に記載の方法。
[47]
元素金属が、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの組み合わせである、[43]に記載の方法。

Claims (47)

  1. (a)アルカリ土類金属の酸化物又はオキシフッ化物或いはこれらの組み合わせを含む固体担体;及び(b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属;を含み、元素金属は元素金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在し、元素金属は周期律表の第7、8、9、10、又は11族からの1種類以上の金属である触媒。
  2. 固体担体がアルカリ土類酸化物を含む、請求項1に記載の触媒。
  3. アルカリ土類金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウムである、請求項2に記載の触媒。
  4. アルカリ土類金属がマグネシウムである、請求項2に記載の触媒。
  5. 元素金属が、周期律表の第8、9、10、又は11族の元素である、請求項1に記載の触媒。
  6. 元素金属が、周期律表の第9、10、又は11族の元素である、請求項1に記載の触媒。
  7. 元素金属が、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの組み合わせである、請求項1、2、又は3に記載の触媒。
  8. 元素金属が、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、請求項7に記載の触媒。
  9. 元素金属が、Ru、Rh、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、請求項7に記載の触媒。
  10. 元素金属が約0.1重量%〜約5重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、請求項9に記載の触媒。
  11. 元素金属が約0.1重量%〜約0.9重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、請求項10に記載の触媒。
  12. 触媒の存在下でヒドロクロロフルオロカーボンを脱塩化水素化することを含み、触媒は、(a)アルカリ土類金属のフッ化物、酸化物、又はオキシフッ化物、或いはこれらの組み合わせを含む固体担体;及び(b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属;を含み、元素金属は元素金属及び固体担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在し、元素金属は周期律表の第7、8、9、10、又は11族からの1種類以上の金属、或いはこれらの組み合わせである、隣接する炭素原子上に少なくとも1つの水素原子及び少なくとも1つの塩素原子を有するヒドロクロロフルオロカーボンからフルオロオレフィンを製造する方法。
  13. 固体担体がアルカリ土類酸化物を含む、請求項12に記載の方法。
  14. アルカリ土類金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウムである、請求項12に記載の方法。
  15. アルカリ土類金属がマグネシウムである、請求項12に記載の方法。
  16. 固体担体が酸化マグネシウムを含む、請求項12に記載の方法。
  17. 元素金属が周期律表の第8、9、10、又は11族の元素である、請求項12、13、14、15、又は16に記載の方法。
  18. 元素金属が周期律表の第9、10、又は11族の元素である、請求項17に記載の方法。
  19. 元素金属が、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Os、Au、又はこれらの組み合わせである、請求項17に記載の方法。
  20. 元素金属が、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、請求項19に記載の方法。
  21. 元素金属が、Ru、Rh、Pd、Pt、又はIr、或いはこれらの組み合わせである、請求項19に記載の方法。
  22. 元素金属が約0.1重量%〜約5重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、請求項21に記載の方法。
  23. 元素金属が約0.1重量%〜約0.9重量%の範囲の量で担体上又は担体内に存在している、請求項21に記載の方法。
  24. 脱塩化水素化を蒸気相中で行い、約200℃〜約800℃の範囲の温度において行う、請求項12に記載の方法。
  25. 脱塩化水素化反応の温度が約300℃〜約600℃の範囲である、請求項24に記載の方法。
  26. 脱塩化水素化反応を蒸気相中で行い、約0psig〜約200psigの範囲の圧力において行う、請求項12に記載の方法。
  27. 脱塩化水素化反応を約10psig〜約150psigの圧力において行う、請求項26に記載の方法。
  28. ヒドロクロロフルオロカーボンが1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンであり、フルオロオレフィンが2,3,3,3−テトラフルオロプロペンである、請求項12に記載の方法。
  29. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHFCHClであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHである、請求項12に記載の方法。
  30. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHCHFClであり、フルオロオレフィンがCFCH=CHF(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  31. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCH=CHF(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  32. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCFClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHF(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  33. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHFCHFClであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHF(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  34. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHCFClであり、フルオロオレフィンがCFCH=CFである、請求項12に記載の方法。
  35. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCH=CFである、請求項12に記載の方法。
  36. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCFClCHFであり、フルオロオレフィンがCFCF=CFである、請求項12に記載の方法。
  37. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHCHClであり、フルオロオレフィンがCFCH=CHCl(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  38. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHClであり、フルオロオレフィンがCFCCl=CH又はCFCH=CHCl(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  39. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCClCHであり、フルオロオレフィンがCFCCl=CHである、請求項12に記載の方法。
  40. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHFCHClであり、フルオロオレフィンがCFCF=CHCl(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  41. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCHClCHCl(233da)であり、フルオロオレフィンがCFCCl=CHCl(Z/E)又はCFCH=CClである、請求項12に記載の方法。
  42. ヒドロクロロフルオロカーボンがCFCClCHClであり、フルオロオレフィンがCFCCl=CHCl(Z/E)である、請求項12に記載の方法。
  43. (i)式I、II、又はIII:
    CX=CCl−CHX (I);
    CX−CCl=CH (II);又は
    CX−CHCl−CHX (III);
    (式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
    の化合物を含む出発組成物を与え;
    (ii)出発組成物を第1のフッ素化剤と接触させて、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び第1の塩素含有副生成物を含む第1の中間体組成物を生成させ;
    (iii)第1の中間体組成物を第2のフッ素化剤と接触させて、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを含む第2の中間体組成物を生成させ;そして
    (iv)2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを含む第2の中間体組成物の少なくとも一部を触媒の存在下で脱塩化水素化して、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む反応生成物を生成させ、ここで触媒は、(a)アルカリ土類金属のフッ化物、酸化物、又はオキシフッ化物、或いはこれらの組み合わせを含む固体担体;及び
    (b)担体上又は担体内に配置されている少なくとも1種類の元素金属を含み、元素金属は金属及び担体の合計重量を基準として約0.01〜約10重量%の範囲の量で存在し、元素金属は周期律表の第7、8、9、10、又は11族からの1種類以上の金属である;ことを含む、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法。
  44. 固体担体がアルカリ土類酸化物を含む、請求項43に記載の方法。
  45. アルカリ土類金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、又はバリウムである、請求項43に記載の方法。
  46. アルカリ土類金属がマグネシウムである、請求項43に記載の方法。
  47. 元素金属が、Pd、Ru、Pt、Rh、Ir、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Re、Os、Au、又はこれらの組み合わせである、請求項43に記載の方法。
JP2019054912A 2013-03-14 2019-03-22 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒 Active JP6687780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783835P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,835 2013-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501796A Division JP2016517345A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111532A true JP2019111532A (ja) 2019-07-11
JP6687780B2 JP6687780B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=51530203

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501796A Withdrawn JP2016517345A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒
JP2019054912A Active JP6687780B2 (ja) 2013-03-14 2019-03-22 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501796A Withdrawn JP2016517345A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9180433B2 (ja)
EP (1) EP2969187A4 (ja)
JP (2) JP2016517345A (ja)
KR (2) KR20150128933A (ja)
CN (1) CN105008042B (ja)
MX (1) MX361012B (ja)
WO (1) WO2014159818A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000720A (ko) 2015-05-21 2018-01-03 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 SbF5에 의한 1233xf의 244bb로의 히드로플루오린화
GB2540421C (en) 2015-07-17 2018-11-14 Mexichem Fluor Sa De Cv Process for preparing 245cb from 243db
JP6131370B1 (ja) * 2016-06-10 2017-05-17 千代田化工建設株式会社 合成ガス製造触媒用担体及びその製造方法、合成ガス製造触媒及びその製造方法、並びに合成ガスの製造方法
CN111433178A (zh) * 2017-11-20 2020-07-17 Agc株式会社 (z)-1-氯-2,3,3,3-四氟丙烯的纯化方法
CN109926081A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于1,2-二氯乙烷裂解制氯乙烯的催化剂、制备和再生方法
WO2020054306A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Agc株式会社 消火剤、消火剤組成物、および該消火剤または消火剤組成物を用いた消火システム
WO2020066754A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 セントラル硝子株式会社 化合物の製造方法
CN110028378B (zh) * 2019-05-08 2021-11-23 西安近代化学研究所 2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
CA3143028A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 The Chemours Company Fc, Llc Compositions and methods for synthesis of 2,3-dichloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane and 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN110975855B (zh) * 2019-12-18 2023-05-30 浙江工业大学 一种用于二氟一氯甲烷催化裂解制四氟乙烯和六氟丙烯的催化剂、其制备方法及应用
CN114042432B (zh) * 2021-11-05 2023-04-11 临海市利民化工有限公司 一种用于干法分离氯化氢精馏塔填料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036451A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Konoshima Chemical Co Ltd メタン改質用の触媒担体及び触媒、及びその製造方法
JP2009227675A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
WO2011028415A2 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Honeywell International Inc. Catalysts for fluoroolefins hydrogenation
JP2011523652A (ja) * 2008-05-30 2011-08-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アルカリ金属ドープオキシフッ化マグネシウム触媒の存在下において1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンを2,3,3,3−テトラフルオロプロペンに脱塩化水素化する方法および前記触媒を製造する方法
WO2012145188A2 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Honeywell International Inc. PROCESS FOR PRODUCING TRANS-1233zd

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2631858A1 (fr) * 1988-05-24 1989-12-01 Solvay Compositions catalytiques, procede pour leur obtention et procede d'hydrogenation de chlorofluoralcenes au moyen de ces compositions
EP0449977B1 (en) * 1989-02-03 1994-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved hydrogenolysis/dehydrohalogenation process
US5068473A (en) 1989-02-03 1991-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogenolysis/dehydrohalogenation process
US7592494B2 (en) 2003-07-25 2009-09-22 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US8084653B2 (en) 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US9040759B2 (en) 2007-07-06 2015-05-26 Honeywell International Inc. Preparation of fluorinated olefins via catalytic dehydrohalogenation of halogenated hydrocarbons
US8119557B2 (en) 2007-12-10 2012-02-21 Honeywell International Inc. Method for making catalyst compositions of alkali metal halide-doped bivalent metal fluorides and process for making fluorinated olefins
TW200920721A (en) 2007-07-13 2009-05-16 Solvay Fluor Gmbh Preparation of halogen and hydrogen containing alkenes over metal fluoride catalysts
CN101597209A (zh) * 2008-03-20 2009-12-09 霍尼韦尔国际公司 用于制备2,3,3,3-四氟丙烯的一体式方法
US7829748B1 (en) 2009-09-21 2010-11-09 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2011121058A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Solvay Sa Process for dehydrochlorination of hydrochlorofluoroalkanes
US8927791B2 (en) 2010-04-29 2015-01-06 Honeywell International Inc. Method for producing tetrafluoropropenes
US8263817B2 (en) 2010-07-06 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Synthesis of 1234YF by selective dehydrochlorination of 244BB
EP2963005B1 (en) 2010-10-27 2020-02-12 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR101944840B1 (ko) 2010-11-02 2019-02-01 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 클로로플루오로화합물의 탈할로겐화를 위한 구리-니켈 촉매의 용도

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036451A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Konoshima Chemical Co Ltd メタン改質用の触媒担体及び触媒、及びその製造方法
JP2009227675A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
JP2011523652A (ja) * 2008-05-30 2011-08-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アルカリ金属ドープオキシフッ化マグネシウム触媒の存在下において1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンを2,3,3,3−テトラフルオロプロペンに脱塩化水素化する方法および前記触媒を製造する方法
WO2011028415A2 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Honeywell International Inc. Catalysts for fluoroolefins hydrogenation
JP2013503739A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロオレフィンの水素化のための触媒
WO2012145188A2 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Honeywell International Inc. PROCESS FOR PRODUCING TRANS-1233zd

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015010399A (es) 2015-10-29
EP2969187A4 (en) 2016-11-02
US9180433B2 (en) 2015-11-10
JP6687780B2 (ja) 2020-04-28
KR102341661B1 (ko) 2021-12-21
WO2014159818A1 (en) 2014-10-02
MX361012B (es) 2018-11-26
US20140275649A1 (en) 2014-09-18
CN105008042B (zh) 2018-08-14
EP2969187A1 (en) 2016-01-20
CN105008042A (zh) 2015-10-28
KR20210037729A (ko) 2021-04-06
JP2016517345A (ja) 2016-06-16
KR20150128933A (ko) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687780B2 (ja) 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを脱塩化水素化するための触媒
JP5491451B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
JP5491392B2 (ja) フッ素化された有機化合物を生成するための方法
JP5868969B2 (ja) フッ化水素化中の触媒寿命を延ばす方法
EP2773606B1 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2014111601A (ja) フルオロプロペンを製造する方法
JP2007508376A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの調製法
EP2766329B1 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8846990B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2007508377A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの調製法
JP6463329B2 (ja) 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造方法
US7091388B2 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
JP2014533276A (ja) ヒドロハロアルカンを製造する触媒的フッ素化プロセス
WO2013067350A1 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR20150130330A (ko) 단계식 불화 방법 및 반응기 시스템
EP2751057B1 (en) Process for preparing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9670117B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US10343962B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250