JP2019100736A - 分光反射測定器 - Google Patents

分光反射測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100736A
JP2019100736A JP2017228720A JP2017228720A JP2019100736A JP 2019100736 A JP2019100736 A JP 2019100736A JP 2017228720 A JP2017228720 A JP 2017228720A JP 2017228720 A JP2017228720 A JP 2017228720A JP 2019100736 A JP2019100736 A JP 2019100736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
optical axis
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017228720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027840B2 (ja
Inventor
二夫 五味
Tsugio Gomi
二夫 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017228720A priority Critical patent/JP7027840B2/ja
Priority to CN201811429699.8A priority patent/CN110018127B/zh
Priority to US16/202,619 priority patent/US10900833B2/en
Publication of JP2019100736A publication Critical patent/JP2019100736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027840B2 publication Critical patent/JP7027840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0278Control or determination of height or angle information for sensors or receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0297Constructional arrangements for removing other types of optical noise or for performing calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/272Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration for following a reaction, e.g. for determining photometrically a reaction rate (photometric cinetic analysis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • G01J2003/262Double pass; Multiple pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • G01J2003/265Read out, e.g. polychromator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3181Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4752Geometry
    • G01N2021/4757Geometry 0/45° or 45/0°
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4752Geometry
    • G01N2021/4759Annular illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator

Abstract

【課題】複数の発光素子から被測定物に照射される光の角度の精度がよい分光反射測定器を提供する。【解決手段】第1基板7と、第1基板7に設置され第1基板7から第1発光素子3の第1発光部3aまでの高さである第1発光部高さ3bと第1基板7から第2発光素子4の第2発光部4aまでの高さである第2発光部高さ4bが異なる第1発光素子3及び第2発光素子4と、光27を受光する受光器25と、を備え、第2発光部高さ4bが高い第2発光素子4は第1発光部高さ3bが低い第1発光素子3より受光器25が受光する光27の光軸21aとの距離が近い場所に設置されている。【選択図】図5

Description

本発明は、分光反射測定器に関するものである。
被測定物に光を照射し反射光を分析して分光スペクトルを測定する分光反射測定器が活用されている。そして、分光反射測定器が特許文献1に開示されている。それによると、分光反射測定器は2種類の発光素子を備えている。1つは可視光を射出する第1発光素子であり、1つは波長が400nm未満の光を射出する第2発光素子である。複数の周波数の光を被測定物に照射することにより分析に適した光を照射することができる。
分光反射測定器は受光部を備えている。受光部は受光素子及び波長可変光フィルターを備えている。受光部には受光感度分布における感度の高い方向を示す光軸があり、光軸上に被測定物が配置される。そして、第1発光素子と被測定物とを結ぶ線と光軸とがなす角度は45度になっている。第2発光素子は凹面鏡に向けて光を射出する。第2発光素子から射出された光は凹面鏡で反射して多方向から被測定物に光を照射する。
特開2016−138749号公報
第1発光素子が射出する光のように光軸に対して45度の角度で交差する光を被測定物に照射する。このとき、受光部には正反射を除く反射光が進行するので、被測定物の反射スペクトルを検出するのに良好な光を入手することができる。第2発光素子から射出された光は受光部の光軸に対して不特定の角度で交差する光を被測定物に照射する。従って、被測定物に反射した光の分布は第1発光素子が射出された光とは異なる分布になっている。このように、発光素子毎に光の照射条件が異なるのは、受光部が検出する光のスペクトルの測定精度を低下させる。複数の発光素子から光を照射するときには、被測定物に同じ入射角で照射することにより各発光素子から照射される光の影響を抑えることができる。そこで、複数の発光素子から被測定物に照射される光の角度の精度がよい光を照射する分光反射測定器が望まれていた。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる分光反射測定器であって、基板と、前記基板に設置され前記基板から発光部までの高さである発光部高さが異なる複数種類の発光素子と、光を受光する受光器と、を備え、前記発光部高さが高い前記発光素子は発光部高さが低い前記発光素子より前記受光器が受光する光の光軸との距離が近い場所に設置されていることを特徴とする。
本適用例によれば、分光反射測定器は基板を備えている。そして、基板には複数種類の発光素子が設置されている。複数種類の発光素子は基板からの発光部までの高さである発光部高さが異なっている。さらに、分光反射測定器は受光器を備えている。発光素子が射出した光を被測定物に照射し、被測定物で反射した光を受光器が受光する。
受光器には受光する光の光軸が設定されている。そして、受光器は光軸に沿って入射される光を受光する。発光部高さが高い発光素子は発光部高さが低い発光素子より受光器が受光する光の光軸との距離が近い場所に設置されている。発光部高さが高い発光素子の発光部は被測定物に近い。この発光素子は受光器の光軸に近い。そして、発光部高さが低い発光素子の発光部は被測定物から離れている。この発光素子は受光器の光軸から離れている。このように、発光素子の発光部の高さが異なる発光素子が混在する場合、各受光器の光軸と発光素子の発光部との距離とを異ならせることにより、各種類の発光素子の発光部と被測定物とを結ぶ直線と受光器の光軸とがなす角度を同じ角度に近づけることができる。その結果、複数の発光素子から被測定物に照射される光の角度の精度がよい光を分光反射測定器が照射することができる。
[適用例2]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、複数種類の前記発光素子の前記発光部から前記受光器が受光する光の光軸上の被測定物に進む光と前記光軸とがなす角度が同じであることを特徴とする。
本適用例によれば、受光器には受光する光の光軸がある。そして、複数種類の発光素子から射出される光がこの光軸上の被測定物に進む光と受光器の光軸とがなす角度が同じである。このとき、受光器が被測定物に照射された光を受光するとき、複数種類の発光素子から照射された光を同じ反射状態で受光することができる。
[適用例3]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、複数種類の前記発光素子の前記発光部から前記光軸上の前記被測定物に進む光と前記光軸とがなす角度が45度であることを特徴とする。
本適用例によれば、複数種類の発光素子から射出される光が被測定物に進む光と受光器が受光する光の光軸とがなす角度が45度である。このとき、受光器は被測定物で反射した光の内で正反射成分を除いた光を受光することができる。
[適用例4]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、前記発光素子と対向する場所にレンズを備えることを特徴とする。
本適用例によれば、分光反射測定器は発光素子と対向する場所にレンズを備えている。レンズは発光素子が照射する光を効率良く被測定物に集光して照射することができる。
[適用例5]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、前記発光素子と前記光軸上の前記被測定物との間に開口部を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、分光反射測定器は発光素子と受光器の光軸上の被測定物との間に開口部を備えている。このとき、開口部を通過する光のみが被測定物を照射する。従って、発光素子の発光部から被測定物に進む光の角度をさらに、限定することができる。
[適用例6]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、前記発光素子が光を射出する側に光透過性のある保護部を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、分光反射測定器は発光素子が光を射出する側に光透過性のある保護部を備えている。被測定物の付近には塵や水分粒子が浮遊する場合がある。このとき、保護部は発光素子や受光器に塵や水分粒子が付着することを抑制することができる。
[適用例7]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、前記保護部は通過させる光の波長を限定するフィルターであることを特徴とする。
本適用例によれば、保護部は通過させる光の波長を限定するフィルターである。このとき、保護部は受光器が受光したい波長以外の光が受光器に進行することを抑制することができる。
[適用例8]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、前記保護部は着脱可能に設置されていることを特徴とする。
本適用例によれば、保護部は着脱可能に設置されている。従って、保護部に塵や水分粒子が付着するときにも、保護部を分光反射測定器から外して塵や水分粒子を拭き取ることができる。そして、清浄化された保護部を分光反射測定器に再設置することができる。
[適用例9]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、複数種類の前記発光素子は発光する波長分布の異なる3種類以上の前記発光素子で構成されていることを特徴とする。
本適用例によれば、複数種類の発光素子は発光する波長分布の異なる3種類以上の発光素子で構成されている。1種類の発光素子が射出する光の波長分布は波長の範囲が限定されていることが多い。このときにも、波長分布の異なる3種類以上の発光素子から光を照射することにより自然光に近い波長分布の光を被測定物に照射できる。
[適用例10]
上記適用例にかかる分光反射測定器において、前記受光器は波長可変ファブリ・ペロー・エタロンを備えることを特徴とする。
本適用例によれば、受光器は波長可変ファブリ・ペロー・エタロンを備えている。波長可変ファブリ・ペロー・エタロンは小型な波長可変フィルターである。従って、受光器が特定の波長の光を受光するときにも、受光器を小型にすることができる。
第1の実施形態にかかわる分光反射測定器の構造を示す概略斜視図。 基板の構成を示す概略斜視図。 分光反射測定器の構造を示す模式側断面図。 光源ユニットの構成を示す模式平面図。 発光素子の相対位置を説明するための模式側断面図。 発光素子の相対位置を説明するための模式側断面図。 波長可変フィルターの構造を示す模式側断面図。 分光反射測定器の電気制御ブロック図。 第2の実施形態にかかわる分光反射測定器の構造を示す模式側断面図。 第3の実施形態にかかわる分光反射測定器の構造を示す模式側断面図。 分光反射測定器の構造を示す模式平面図。 変形例にかかわる分光反射測定器の構造を示す模式平面図。
以下、実施形態について図面に従って説明する。尚、各図面における各部材は、各図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならせて図示している。
(第1の実施形態)
本実施形態では、分光反射測定器の特徴的な例について、図に従って説明する。第1の実施形態にかかわる分光反射測定器について図1〜図8に従って説明する。図1は、分光反射測定器の構造を示す概略斜視図である。図1に示すように、分光反射測定器1は筒状の筐体2を備えている。筐体2には第1開口部2aが設置され、第1開口部2aにおいて第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5が露出する。第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5はそれぞれ外形形状の異なる発光素子6である。発光素子6は図示しない被測定物に向けて光を照射する。筒状の筐体2の軸付近には第2開口部2bが設置されている。分光反射測定器1は被測定物で反射した光のうち第2開口部2bを通過した光を検出する。
複数種類の発光素子6は発光する波長分布の異なる3種類以上の発光素子6で構成されているのが好ましい。測色を行うためには可視光全域の波長の光を被測定物に照射するのが好ましい。1種類の発光素子6が射出する光の波長分布は波長の範囲が限定されていることが多い。このときにも、波長分布の異なる3種類以上の発光素子6から光を照射することにより自然光に近い波長分布の光を被測定物に照射できる。従って、3種類以上の波長分布の発光素子6を設置するのが好ましい。
各発光素子6の構成は特に限定されないが、本実施形態では、例えば、第1発光素子3は白LED(Light Emitting Diode)である。第2発光素子4は紫外LEDである。第2発光素子4は輝度のピークの波長が400nm以下に存在する。第3発光素子5は青LEDである。第3発光素子5は輝度のピークの波長が400nmから420nmに存在する。第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5を同時に照射させるとき自然光に近い光を射出できる。尚、発光素子6は1カ所で発光する点発光でも良く、面で発光する面発光でも良い。他にも、発光する場所にレンズが設置された形態でも良い。最も強く光を照射する場所を発光部とする。
筒状の筐体2の側面から基板としての第1基板7、第2基板8及び第3基板9が突出している。そして、第1基板7、第2基板8及び第3基板9は制御部10と配線11により電気的に接続されている。
図2は基板の構成を示す概略斜視図であり、分光反射測定器1から筐体2を除いた図である。図2に示すように、第1基板7には第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5が設置されている。第1基板7には孔7aが設置され、第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5は孔7aを囲んで配置されている。
第1基板7にはスイッチ回路12及び第1コネクター13が設置されている。第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5は図示しない配線によりスイッチ回路12と電気的に接続されている。さらに、スイッチ回路12は第1コネクター13と電気的に接続されている。そして、第1コネクター13は配線11により制御部10と電気的に接続されている。
第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5には面実装型のLEDが用いられている。面実装型のLEDはフィラメントランプや砲弾型のLEDに比べて小型である。従って、面実装型のLEDを用いることにより分光反射測定器1を小型にすることができる。また、面実装型のLEDはチップ抵抗やチップトランジスターと同じ工程で実装できるので、生産性良く第1基板7に実装することができる。
制御部10はスイッチ回路12に電力及び制御信号を出力する。制御信号は発光素子6の点灯と消灯を指示する信号である。スイッチ回路12は発光素子6の点灯を指示する制御信号を入力するとき、発光素子6に電力を供給する。スイッチ回路12は発光素子6の消灯を指示する制御信号を入力するとき、発光素子6に電力の供給を停止する。従って、発光素子6は制御部10が出力する制御信号に従って点灯と消灯とを行う。第1基板7、発光素子6、スイッチ回路12等により光源ユニット14が構成されている。
第2基板8には波長可変フィルター15、フィルター駆動回路16及び第2コネクター17が設置されている。波長可変フィルター15はフィルター駆動回路16と図示しない配線で電気的に接続されている。フィルター駆動回路16は第2コネクター17と図示しない配線で電気的に接続されている。波長可変フィルター15は波長可変ファブリ・ペロー・エタロンである。波長可変ファブリ・ペロー・エタロンは小型な波長可変フィルター15である。従って、分光反射測定器1を小型にすることができる。フィルター駆動回路16は波長可変フィルター15を駆動する回路である。フィルター駆動回路16は波長可変フィルター15を通過する光の波長を制御する。
フィルター駆動回路16は第2コネクター17と電気的に接続されている。そして、第2コネクター17は配線11により制御部10と電気的に接続されている。制御部10はフィルター駆動回路16に制御信号を出力する。制御信号は波長可変フィルター15を通過させる光の波長を指示する信号である。フィルター駆動回路16は制御信号に従って、波長可変フィルター15を通過させる波長を制御する。波長可変フィルター15、フィルター駆動回路16及び第2基板8等によりフィルターユニット18が構成されている。
第3基板9には受光素子21、受光素子駆動回路22及び第3コネクター23が設置されている。受光素子21は受光素子駆動回路22と電気的に接続されている。受光素子駆動回路22は第3コネクター23と電気的に接続されている。そして、第3コネクター23は配線11により制御部10と電気的に接続されている。受光素子21は入射する光の強度を検出する。そして、光の強度に対応する電圧信号を出力する。受光素子21にはシリコンフォトダイオードやフォトIC(Integrated Circuit)を用いることができる。受光素子駆動回路22は受光素子21を駆動する回路である。受光素子駆動回路22は受光素子21に電力を供給し、受光素子21が出力する電圧信号を入力してデジタル信号に変換する。そして、受光素子駆動回路22は光の強度を示すデジタル信号を制御部10に出力する。波長可変フィルター15が通過させる光の波長の調整を終了したタイミングに合わせて、制御部10は受光素子駆動回路22が出力するデジタル信号を入力する。従って、制御部10は特定の波長の光の強度を品質良く検出できる。
受光素子21、受光素子駆動回路22及び第3基板9等により受光ユニット24が構成されている。そして、フィルターユニット18及び受光ユニット24により受光器25が構成されている。フィルターユニット18が波長可変ファブリ・ペロー・エタロンを備えているので、受光器25は波長可変ファブリ・ペロー・エタロンを備えている。受光器25と光源ユニット14によりセンサーユニット26が構成されている。
受光素子21には受光感度分布における感度の高い方向を示す光軸21aがある。孔7a及び波長可変フィルター15は光軸21aが通る場所に設置されている。
図3は分光反射測定器の構造を示す模式側断面図である。図3に示すように、第1基板7、第2基板8及び第3基板9が光軸21a方向にそれぞれ間隔をあけて配置されている。第1基板7と第2基板8との間には筐体2の一部が設置され、第2基板8と第3基板9との間にも筐体2の一部が設置されている。筐体2は複数の部分が組み立てられた構造になっている。
分光反射測定器1は発光素子6が光27を射出する側に光透過性のある保護部28が設置されている。このとき、発光素子6は光27を被測定物30に向けて射出する。そして、保護部28は発光素子6と被測定物30との間に位置する。被測定物30の付近には塵や水分粒子が浮遊する場合がある。このとき、保護部28は発光素子6や受光器25に塵や水分粒子が付着することを抑制することができる。
保護部28は通過させる光27の波長を限定するフィルターである。例えば、分光反射測定器1が可視光の波長領域における分光反射測定をするときには、保護部28には可視光の波長領域に限定した光27を通過させるフィルターを用いる。保護部28が透過する光27の波長特性は特に限定されないが、本実施形態では、例えば、保護部28は波長が350nm〜700nmの間の光27を透過する。そして、保護部28は波長が350nm未満の光27及び波長が700nmを超える光27を非透過にする。これにより、保護部28は受光器25が受光したい波長以外の光27が受光器25に進行することを抑制することができる。近赤外等測定する波長以外の光27はノイズ成分になるので、保護部28が近赤外の光27を通過させないことにより精度の高い測定を行うことができる。
保護部28は支持部29に接着固定されている。支持部29は筒状の外周部29aと円板状の天板部29bとが接合された形状になっている。天板部29bには開口部29cが設置され、この開口部29cに保護部28が設置されている。外周部29aは筐体2に挿入されており、筐体2から外すことが可能になっている。そして、保護部28は支持部29により筐体2と着脱可能に設置されている。従って、保護部28に塵や水分粒子が付着するときにも、保護部28を分光反射測定器1から外して塵や水分粒子を拭き取ることができる。そして、清浄化された保護部28を分光反射測定器1に再設置することができる。従って、保護部28を保守し易くすることができる。
分光反射測定器1は受光素子21の光軸21a上の場所に被測定物30を設置して使用される。さらに、保護部28からの距離が所定の距離の場所に被測定物30が配置される。発光素子6から射出された光27は被測定物30を照射する。被測定物30の表面において光27が乱反射する。光軸21a上の被測定物30の表面を観測点30aとする。分光反射測定器1は観測点30aで反射した光27を分析する。
被測定物30の表面で反射した光27の一部は保護部28を通過する。保護部28は赤外光を除去する。保護部28を通過した光27の一部は波長可変フィルター15に到達する。波長可変フィルター15は特定の波長の光27を通過させる。通過させる光27の波長は制御部10により制御される。
保護部28と波長可変フィルター15との間には第2開口部2b及び第3開口部2cが設置されている。第2開口部2b及び第3開口部2cは筐体2の一部である。第2開口部2b及び第3開口部2cは被測定物30で反射した光27のみを受光素子21に進行させるための絞りとして作用する。
波長可変フィルター15を通過した光27は受光素子21を照射する。そして、受光素子21は照射された光27の強度を検出して制御部10に出力する。このように、受光器25は光27を受光する。
図4は光源ユニットの構成を示す模式平面図である。図5及び図6は発光素子の相対位置を説明するための模式側断面図である。図4に示すように、第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5の3種類の発光素子6が設置されている。つまり、複数種類の発光素子6が第1基板7に設置されている。第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5が光27を発光する部位をそれぞれ、第1発光部3a、第2発光部4a及び第3発光部5aとする。第1発光部3a、第2発光部4a及び第3発光部5aは発光部に相当する。
第1基板7上には3つの第1発光素子3が設置されている。第1発光素子3では光軸21aと第1発光部3aとの間の距離が第1距離31となっている。第2発光素子4では光軸21aと第2発光部4aとの間の距離が第2距離32となっている。第3発光素子5では光軸21aと第3発光部5aとの間の距離が第3距離33となっている。
第1基板7上では第1発光素子3、第2発光素子4、第3発光素子5がこの順で光軸21aを中心にして反時計回りで順番に繰り返して配置されている。そして、隣り合う発光素子6と光軸21aとが成す角度は40度になっている。従って、発光素子6は等角度で配列されている。
被測定物30の表面に凹凸があるとき光27を照射する方向により反射する光27の強度やスペクトルが異なる。分光反射測定器1では第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5がそれぞれ3方向から光27を照射している為、被測定物30の表面に凹凸があるときにも分光反射測定器1が検出するスペクトルの測定精度を向上させることができる。
発光素子6の発光部の形状には平面、点状、半球状、楕円体状等があり、発光部の形状は多種多様である。そして、各種類毎に発光素子6は光軸21aに対して同じ配置にしてある。これにより、第1基板7に同じ種類の発光素子6を複数設置するときにも、各発光素子6が被測定物30を照射する光27の分布を類似する分布にすることができる。
図5及び図6に示すように、第1基板7から第1発光部3aまでの高さを発光部高さとしての第1発光部高さ3bとする。第1基板7から第2発光部4aまでの高さを発光部高さとしての第2発光部高さ4bとする。第2発光部高さ4bは第1発光部高さ3bより高い。このように、第1発光部高さ3bと異なる第2発光部高さ4bの発光素子6が第1基板7に設置されている。
第2発光部高さ4bが高い第2発光素子4は第1発光部高さ3bが低い第1発光素子3より光軸21aとの距離が近い場所に設置されている。
第1基板7から第3発光部5aまでの高さを発光部高さとしての第3発光部高さ5bとする。第3発光部高さ5bは第2発光部高さ4bより高い。このように、第1発光部高さ3b及び第2発光部高さ4bと異なる第3発光部高さ5bの発光素子6が第1基板7に設置されている。
第3発光部高さ5bが高い第3発光素子5は第2発光部高さ4bが低い第2発光素子4より光軸21aとの距離が近い場所に設置されている。第1発光部高さ3b、第2発光部高さ4b及び第3発光部高さ5bを発光部高さとする。このとき、発光部高さが異なる複数種類の発光素子6が第1基板7に設置されている。そして、発光部高さが高い発光素子6は発光部高さが低い発光素子6より受光器25が受光する光27の光軸21aとの距離が近い場所に設置されている。
発光部高さが高い発光素子6は発光部が被測定物30に近い。発光部高さが高い発光素子6の発光部は光軸21aに近い。そして、発光部高さが低い発光素子6の発光部は被測定物30から離れている。この発光素子6は光軸21aから離れている。このように、発光素子6の発光部の高さが異なる発光素子6が混在する場合、各受光器25の光軸21aと発光素子6の発光部との距離とを異ならせることにより、各発光素子6の発光部と被測定物30とを結ぶ直線と光軸21aとがなす角度を同じ角度に近づけることができる。その結果、複数の発光素子6から被測定物30に照射される光27の角度の精度がよい光27を分光反射測定器1が照射することができる。
第1発光素子3の第1発光部3aから光軸21a上の被測定物30である観測点30aに進む光27と光軸21aとがなす角度を第1角度34とする。第2発光素子4の第2発光部4aから光軸21a上の被測定物30である観測点30aに進む光27と光軸21aとがなす角度を第2角度35とする。第3発光素子5の第3発光部5aから光軸21a上の被測定物30である観測点30aに進む光27と光軸21aとがなす角度を第3角度36とする。
第1角度34、第2角度35及び第3角度36は同じ角度になっている。つまり、複数種類の発光素子6の発光部から受光器25が受光する光27の光軸21a上の被測定物30に進む光27と光軸21aとがなす角度が同じになっている。このとき、受光器25が被測定物30に照射された光27を受光するとき、複数種類の発光素子6から照射された光を同じ反射状態で受光することができる。
第1角度34、第2角度35及び第3角度36は45度になっている。つまり、複数種類の発光素子6の発光部から光軸21a上の被測定物30に進む光27と光軸21aとがなす角度が45度になっている。このとき、受光器25は被測定物30で反射した光の内で正反射成分を除いた光27を受光することができる。
図7は波長可変フィルターの構造を示す模式側断面図である。図7に示すように、波長可変フィルター15は固定基板37及び可動基板38を備えている。固定基板37は四角形の板状になっている。固定基板37の中央には円柱状に突出する反射膜設置部37aが設置されている。この反射膜設置部37aを囲んで円環状に凹んだ電極設置溝37bが設置されている。電極設置溝37bの周囲には可動基板38側に突出する第1接合部37cが設置されている。第1接合部37cは可動基板38と接合する部位である。
固定基板37の材質は光27を透過する材質であり、強度があれば良く特に限定されない。固定基板37の材質にはケイ酸ガラスが用いられている。
反射膜設置部37aには第1反射膜41が設置されている。電極設置溝37bには第1電極42が設置されている。第1電極42は円環状になっている。
可動基板38には中央を囲む円環状の溝38aが設置されている。溝38aに囲まれた円柱状の部分を可動部38bとする。可動部38bは固定基板37の反射膜設置部37aと対向して配置されている。溝38aの部分では可動基板38の厚みが薄くなっているので、可動部38bは容易に図中上下方向に移動することが可能になっている。可動基板38の材質は光27を透過する材質である。
可動部38bの固定基板37側の面には第2反射膜43が設置されている。第1反射膜41と第2反射膜43とは対向配置されている。可動基板38の固定基板37側の面には第2電極44が設置されている。第1電極42と第2電極44とは対向配置されている。
第1電極42及び第2電極44は配線11により制御部10と電気的に接続されている。制御部10は第1電極42と第2電極44との間に印加する電圧を制御する。第1電極42と第2電極44との間の電圧を変えることにより、第1電極42と第2電極44との間に加わる静電力が変わる。そして、制御部10は第1電極42と第2電極44との間に印加する電圧を制御することにより第1反射膜41と第2反射膜43との間の距離を制御する。
第1反射膜41と第2反射膜43との間の距離を制御することにより、第1反射膜41及び第2反射膜43を透過する光27の波長の半値幅を制御することができる。波長可変フィルター15の厚みは2mm以下であり、波長可変フィルター15を用いることにより分光反射測定器1を小型にすることができる。
図8は分光反射測定器の電気制御ブロック図である。図8において、分光反射測定器1は分光反射測定器1の動作を制御する制御部10を備えている。そして、制御部10はプロセッサーとして各種の演算処理を行うCPU45(中央演算処理装置)と、各種情報を記憶する記憶部としてのメモリー46を備えている。受光ユニット24、フィルターユニット18、光源ユニット14、入力装置47及び表示装置48は入出力インターフェイス49及びデータバス50を介してCPU45に接続されている。
センサーユニット26には受光器25及び光源ユニット14が含まれる。受光器25には受光ユニット24及びフィルターユニット18が含まれる。光源ユニット14はCPU45の指示信号を入力する。指示信号は光源ユニット14が光27を射出するか否かの情報を含んでいる。そして、光源ユニット14は指示信号に基づいて光27の射出と射出停止との切り替えを行う。
フィルターユニット18もCPU45の指示信号を入力する。指示信号はフィルターユニット18が通過させる光27の波長の情報を含んでいる。そして、フィルターユニット18は指示信号に基づいて通過させる波長の光27を限定する。
受光ユニット24もCPU45の指示信号を入力する。指示信号は受光ユニット24が検出した光27の強度を示すデータを出力するか否かの情報を含んでいる。そして、受光ユニット24は指示信号に基づいて検出した光27の強度をデジタルデータに変換してCPU45へ出力する。
入力装置47はキーボードやマウス等の装置である。入力装置47は操作者が分光反射測定器1に測定開始と測定終了、測定条件等の各種の指示をするための装置である。表示装置48は測定結果や測定に係わる情報を表示する装置である。表示装置48には液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディスプレイ、表面電界ディスプレイを用いることができる。
メモリー46は、RAM、ROM等といった半導体メモリーや、ハードディスクといった外部記憶装置を含む概念である。メモリー46は分光反射測定器1の動作の制御手順や距離測定の演算手順が記述されたプログラム51を記憶する。他にも、メモリー46は第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5が発光する光27の強度等の測定条件データ52を記憶する。測定条件データ52にはフィルターユニット18に出力する電圧とフィルターユニット18が透過させる光27の波長との関係を示すデータが含まれている。
他にも、メモリー46はフィルターユニット18が通過させる光27の波長に係わるデータであるフィルター関連データ53を記憶する。他にも、メモリー46は受光ユニット24が検出した光27の強度のデータである受光量データ54を記憶する。他にも、メモリー46はフィルターユニット18を通過した光27の波長と受光量との関係を示すスペクトルデータ55を記憶する。他にも、CPU45が動作するためのワークエリアやテンポラリーファイル等として機能する記憶領域やその他各種の記憶領域を備える。
CPU45は、メモリー46内に記憶されたプログラム51に従って、センサーユニット26を駆動させる。そして、CPU45は被測定物30で反射した光27のスペクトルを演算して表示装置48に表示させる。制御部10は入力装置47、表示装置48及びCPU45を搭載したコンピューターとして機能する。プログラム51が動作するCPU45は具体的な機能実現部として光源制御部56を有する。光源制御部56は測定条件データ52を用いて第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5が発光する光27の強度を制御する。
他にも、CPU45はフィルター制御部57を有する。フィルター制御部57はフィルターユニット18を通過する光27の波長を制御する。フィルター制御部57は測定する波長の範囲内でフィルターユニット18を通過する光27の波長を順次変更する。
他にも、CPU45は受光制御部58を有する。受光制御部58は受光ユニット24が光27の強度を検出するタイミングを制御する。受光制御部58はフィルターユニット18が通過させる光27の波長の変更が終了した後で受光ユニット24に光27の強度を検出させる指示信号を出力する。フィルターユニット18の動作が完了した後で光27の強度を検出するので、受光ユニット24は品質良く光27の強度を検出することができる。
他にも、CPU45はスペクトル演算部59を有する。スペクトル演算部59はフィルターユニット18が通過させた光27の波長のデータと受光ユニット24が検出した光27の強度のデータとを組み合わせる。そして、スペクトル演算部59は光27の波長に対する強度の関係を示すスペクトルデータ55を演算する。
他にも、CPU45は表示制御部60を有する。表示制御部60はフィルターユニット18が通過させる光27の波長と受光ユニット24が検出した光27の強度とを表形式で表示装置48に表示する制御を行う。他にも、表示制御部60はスペクトル演算部59が演算したスペクトルデータ55を表示する制御を行う。
次に、分光反射測定器1の動作を説明する。分光反射測定器1は波長の範囲が400nmから700nmのスペクトルを測定することとする。まず、光源制御部56が光源ユニット14を駆動させて第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5から被測定物30に光27を射出する。予め、被測定物30に照射される光27のスペクトルが自然光に近くなるように、第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5が射出する光27の強度のデータを測定条件データ52の一部として設定しておく。光源制御部56は測定条件データ52を用いて光源ユニット14を駆動させる。これにより、光源ユニット14から被測定物30に自然光に近い光27を照射することができる。
次に、フィルター制御部57がフィルターユニット18に400nmの光27を通過させる指示信号を出力する。フィルターユニット18は指示信号を入力して、通過させる光27の波長を400nmに調整する。続いて、受光制御部58は受光ユニット24に光27の強度を検出する指示信号を出力する。受光ユニット24は指示信号を入力して、受光ユニット24を照射する光27の強度を検出する。そして、光27の光強度を示す受光量データ54のデータをCPU45に送付する。受光制御部58は光強度を示す受光量データ54と光27の波長が400nmであることを示すデータをメモリー46に記憶する。
次に、フィルター制御部57がフィルターユニット18に405nmの光27を通過させる指示信号を出力する。フィルターユニット18は指示信号を入力して、通過させる光27の波長を405nmに調整する。続いて、受光ユニット24が受光ユニット24を照射する光27の強度を検出して受光量データ54のデータをCPU45に送付する。受光制御部58は光強度を示す受光量データ54と光27の波長が405nmであることを示すデータをメモリー46に記憶する。
次に、フィルター制御部57がフィルターユニット18に光27を通過させる波長をさらに5nm長くする指示信号を出力する。そして、受光ユニット24が光27の強度を検出して、光強度を示す受光量データ54を受光制御部58はメモリー46に記憶する。
以上のように、光27を通過させる波長が700nmになるまで波長を5nmずつ増加するステップと、受光ユニット24が光27の強度を検出するステップと、受光量データ54と光27の波長データをメモリー46に記憶するステップを繰り返す。
次に、スペクトル演算部59がスペクトルデータ55を演算する。受光ユニット24が27の強度を検出するときの波長を横軸にして縦軸には受光ユニット24が検出した光27の強度をスペクトル演算部59がプロットする。スペクトル演算部59は光27の波長が400nm〜700nmに対する光27の強度をプロットして演算を終了する。続いて、表示制御部60がスペクトルデータ55を表示装置48に表示して測定を終了する。
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、分光反射測定器1は第1基板7を備えている。そして、第1基板7には3種類の発光素子6が設置されている。3種類の発光素子6における第1基板7から各発光部までの高さである第1発光部高さ3b、第2発光部高さ4b及び第3発光部高さ5bが異なっている。さらに、分光反射測定器1は受光器25を備えている。発光素子6が射出した光27を被測定物30に照射し、被測定物30が反射した光27を受光器25が受光する。
受光器25には受光する光27の光軸21aが設定されている。そして、光軸21aに沿って入射される光27を受光器25が受光する。発光部高さが高い発光素子6は発光部高さが低い発光素子6より受光する光27の光軸21aとの距離が近い場所に設置されている。
発光部高さが高い発光素子6は被測定物30に近い。そして、発光部高さが高い発光素子6の発光部は受光器25の光軸21aに近い。また、発光部高さが低い発光素子6は被測定物30から離れている。そして、発光部高さが低い発光素子6の発光部は受光器25の光軸21aから離れている。このように、発光素子6の発光部の高さが異なる発光素子6が混在する場合、各受光器25の光軸21aと発光素子6の発光部との距離とを異ならせることにより、3種類の発光素子6の発光部と被測定物30の観測点30aとを結ぶ直線と受光器25の光軸21aとがなす角度を同じ角度に近づけることができる。その結果、複数の発光素子6から被測定物30に照射される光27の角度の精度がよい光27を分光反射測定器1が照射することができる。
(2)本実施形態によれば、3種類の発光素子6から射出される光27が光軸21a上の被測定物30である観測点30aに進む光27と受光器25が受光する光27の光軸21aとがなす角度が同じである。このとき、受光器25が被測定物30に照射された光27を受光するとき、3種類の発光素子6から照射された光27を同じ反射状態で受光することができる。
(3)本実施形態によれば、3種類の発光素子6から射出される光27が光軸21a上の被測定物30である観測点30aに進む光27と受光器25が受光する光27の光軸21aとがなす角度が45度である。このとき、受光器25は被測定物30で反射した光27の内で正反射成分を除いた光27を受光することができる。
(4)本実施形態によれば、分光反射測定器1は発光素子6が光27を射出する側に光透過性のある保護部28を備えている。被測定物30の付近には塵や水分粒子が浮遊する場合がある。このとき、保護部28は発光素子6や受光器25に塵や水分粒子が付着することを抑制することができる。
(5)本実施形態によれば、保護部28は通過させる光27の波長を限定するフィルターである。このとき、保護部28は受光器25が受光したい波長以外の光27が受光器25に進行することを抑制することができる。
(6)本実施形態によれば、保護部28は着脱可能に設置されている。従って、保護部28に塵や水分粒子が付着するときにも、保護部28を分光反射測定器1から外して塵や水分粒子を拭き取ることができる。そして、清浄化された保護部28を分光反射測定器1に再設置することができる。
(7)本実施形態によれば、分光反射測定器1は発光する波長分布の異なる3種類の発光素子6をそなえている。1種類の発光素子6が射出する光27の波長分布は波長の範囲が限定されていることが多い。このときにも、波長分布の異なる3種類の発光素子6から光27を照射することにより自然光に近い波長分布の光27を被測定物30に照射できる。
(8)本実施形態によれば、受光器25は波長可変ファブリ・ペロー・エタロンを備えている。波長可変ファブリ・ペロー・エタロンは小型な波長可変フィルターである。従って、受光器25が特定の波長の光を受光するときにも、受光器25を小型にすることができる。
(第2の実施形態)
次に、分光反射測定器の一実施形態について図9の分光反射測定器の構造を示す模式側断面図を用いて説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、発光素子6と観測点30aとの間にレンズを備えた点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、図9に示すように、分光反射測定器63は筐体64に光源ユニット14が設置されている。そして、光源ユニット14と保護部28との間には発光素子6と対向する場所にレンズ65が設置されている。レンズ65は凸レンズである。発光素子6から射出された光27はレンズ65を通過して被測定物30の表面に到達する。そして、レンズ65は通過する光27を被測定物30の表面に集光させる。従って、レンズ65は発光素子6が照射する光27を効率良く被測定物30に集光して照射することができる。
第1基板7上には第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5の発光素子6が設置されている。そして、各発光素子6が射出した光27はいずれもレンズ65を通過して被測定物30の表面に到達する。レンズ65から観測点30aに向かう光27が光軸21aとなす角度を照射角度66とする。第1発光素子3、第2発光素子4及び第3発光素子5から射出された光27の照射角度66は総て同じ角度であり45度になっている。
尚、レンズ65は発光素子6と観測点30aとの間が凸レンズになっていれば良い。従って、光軸21aが通る場所は穴があいていても良く、平板となっていても良い。
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、分光反射測定器63は発光素子6と対向する場所にレンズ65を備えている。レンズ65は発光素子6が照射する光27を効率良く被測定物30に集光して照射することができる。
(第3の実施形態)
次に、分光反射測定器の一実施形態について図10〜図11を用いて説明する。図10は分光反射測定器の構造を示す模式側断面図である。図11は分光反射測定器の構造を示す模式平面図であり、保護部28及び支持部29を省略した図である。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、発光素子6と観測点30aとの間に開口部を備えた点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、図10に示すように、分光反射測定器69は筐体70に光源ユニット14が設置されている。そして、光源ユニット14と保護部28との間には発光素子6と光軸21a上の被測定物30との間に開口部71が設置されている。発光素子6から射出された光27は開口部71を通過して被測定物30の表面に到達する。このとき、開口部71を通過する光27のみが被測定物30を照射する。従って、発光素子6の発光部から被測定物30に進む光27の角度をさらに、限定することができる。
開口部71は筐体70における被測定物30側の面に設置されている。筐体70における被測定物30側の面には光軸21aが通る中央開口部72も設置されている。発光素子6から射出された光27は開口部71を通過して被測定物30の観測点30aを照射する。そして、観測点30aで反射した光27は中央開口部72を通過して受光素子21を照射する。
図11に示すように、開口部71は略円形であり、発光素子6と同数の9個設置されている。そして、各発光素子6と光軸21aとの間に開口部71が設置されている。
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、分光反射測定器69は発光素子6と光軸21a上の被測定物30との間に開口部71を備えている。このとき、開口部71を通過する光27のみが被測定物30を照射する。従って、各発光素子6の発光部から被測定物30に進む光27の角度をさらに、限定することができる。
尚、本実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により種々の変更や改良を加えることも可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)
前記第1の実施形態では、第1角度34、第2角度35及び第3角度36が45度であった。被測定物30の表面に凹凸が少ないときには、第1角度34、第2角度35及び第3角度36は45度に限らず、30度以上60度以下でも良い。このときにも、受光素子21は正反射した光27を受光しないようにすることができる。
(変形例2)
前記第1の実施形態では、保護部28は通過させる光27の波長を限定するフィルターであった。測定範囲外の波長の光27が保護部28を通過しても測定に影響がでないときには保護部28は透明な部材にしても良い。そして、保護部28が通過させる光27の波長を限定しないようにしても良い。保護部28を生産性良く製造することができる。
(変形例3)
前記第1の実施形態では、保護部28及び支持部29が筐体2から着脱可能に設置されていた。筐体2が図示しない支持部材から容易に着脱できるときには、保護部28及び支持部29が筐体2に固定された構造にしても良い。つまり、保護部28を筐体2から外さずに容易に保護部28から塵や水分粒子を拭き取ることができるときには保護部28及び支持部29が筐体2に固定された構造にしても良い。保護部28及び支持部29を筐体2からはずしたときに筐体2の内部に塵が入ることを抑制することができる。
(変形例4)
前記第1の実施形態では、光源ユニット14に発光するスペクトルの異なる3種類の発光素子6が設置された。発光素子6の種類は3種類に限定されない。1〜2種類でも良く、4種類以上を設置しても良い。発光素子6が発光するスペクトルの特性に合わせて調整しても良い。
(変形例5)
前記第1の実施形態では、光源ユニット14には各種類とも3個の発光素子6が設置された。発光素子6の個数は3個に限定されない。各種類とも2個でも良く、4個以上を設置しても良い。発光素子6が発光する指向性の特性に合わせて調整しても良い。
(変形例6)
前記第1の実施形態では、第1基板7に発光素子6が面実装された。第1基板7に対して発光素子6を斜めに設置しても良い。発光素子6が光27を射出する方向を観測点30aに向くように発光素子6を第1基板7に設置しても良い。効率良く観測点30aを照射することができる。
(変形例7)
前記第1の実施形態では、受光素子21にシリコンフォトダイオードやフォトICが用いられた。受光素子21にエリアセンサーを用いても良い。そして、所定の範囲の色の分布を分析する分光カメラとしても良い。
(変形例8)
前記第3の実施形態では、開口部71は略円形であり、発光素子6と同数の9個設置されていた。図12は分光反射測定器の構造を示す模式平面図である。図12の分光反射測定器75に示すように、開口部71の代わりに円弧状の開口部76を筐体77に設置しても良い。光源ユニット14と保護部28との間において開口部76は発光素子6と光軸21a上の被測定物30との間に設置される。発光素子6から射出された光27は開口部76を通過して被測定物30の表面に到達する。このとき、開口部76を通過する光27のみが被測定物30を照射する。従って、発光素子6の発光部から被測定物30に進む光の角度をさらに、限定することができる。また、開口部76の個数を減らせるので、筐体77を成形する金型を製造し易くすることができる。
(変形例9)
前記実施形態に記載の分光反射測定器1、分光反射測定器63、分光反射測定器69及び分光反射測定器75をプリンターに設置しても良い。プリンターが印刷した色を分光反射測定器1、分光反射測定器63、分光反射測定器69または分光反射測定器75が解析することができる。そして、プリンターヘッドを移動させるキャリッジに分光反射測定器1、分光反射測定器63、分光反射測定器69及び分光反射測定器75を設置しても良い。プリンターが印刷した直後に印刷した色を解析することができる。
1,63,69,75…分光反射測定器、3a…発光部としての第1発光部、3b…発光部高さとしての第1発光部高さ、4a…発光部としての第2発光部、4b…発光部高さとしての第2発光部高さ、5a…発光部としての第3発光部、5b…発光部高さとしての第3発光部高さ、6…発光素子、7…基板としての第1基板、21a…光軸、25…受光器、27…光、28…保護部、30…被測定物、65…レンズ、71,76…開口部。

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に設置され前記基板から発光部までの高さである発光部高さが異なる複数種類の発光素子と、
    光を受光する受光器と、を備え、
    前記発光部高さが高い前記発光素子は発光部高さが低い前記発光素子より前記受光器が受光する光の光軸との距離が近い場所に設置されていることを特徴とする分光反射測定器。
  2. 請求項1に記載の分光反射測定器であって、
    複数種類の前記発光素子の前記発光部から前記受光器が受光する光の光軸上の被測定物に進む光と前記光軸とがなす角度が同じであることを特徴とする分光反射測定器。
  3. 請求項2に記載の分光反射測定器であって、
    複数種類の前記発光素子の前記発光部から前記光軸上の前記被測定物に進む光と前記光軸とがなす角度が45度であることを特徴とする分光反射測定器。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の分光反射測定器であって、
    前記発光素子と対向する場所にレンズを備えることを特徴とする分光反射測定器。
  5. 請求項2に記載の分光反射測定器であって、
    前記発光素子と前記光軸上の前記被測定物との間に開口部を備えることを特徴とする分光反射測定器。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の分光反射測定器であって、
    前記発光素子が光を射出する側に光透過性のある保護部を備えることを特徴とする分光反射測定器。
  7. 請求項6に記載の分光反射測定器であって、
    前記保護部は通過させる光の波長を限定するフィルターであることを特徴とする分光反射測定器。
  8. 請求項6または7に記載の分光反射測定器であって、
    前記保護部は着脱可能に設置されていることを特徴とする分光反射測定器。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の分光反射測定器であって、
    複数種類の前記発光素子は発光する波長分布の異なる3種類以上の前記発光素子で構成されていることを特徴とする分光反射測定器。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の分光反射測定器であって、
    前記受光器は波長可変ファブリ・ペロー・エタロンを備えることを特徴とする分光反射測定器。
JP2017228720A 2017-11-29 2017-11-29 分光反射測定器 Active JP7027840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228720A JP7027840B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 分光反射測定器
CN201811429699.8A CN110018127B (zh) 2017-11-29 2018-11-27 分光反射测定器
US16/202,619 US10900833B2 (en) 2017-11-29 2018-11-28 Spectral reflectometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228720A JP7027840B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 分光反射測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100736A true JP2019100736A (ja) 2019-06-24
JP7027840B2 JP7027840B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=66634002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228720A Active JP7027840B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 分光反射測定器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10900833B2 (ja)
JP (1) JP7027840B2 (ja)
CN (1) CN110018127B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020702A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 分光測定器、電子機器及び分光測定方法
JP2022077753A (ja) 2020-11-12 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 測色装置
JP2022077576A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 測色装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113136A (ja) * 1984-06-19 1986-01-21 バイエルコーポレーション 光学的に不均一な試料から拡散反射される光の測定装置及び測定方法
JPH11183389A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Lintec Corp 観測装置
JP2006162517A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 測定装置
US20150012226A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Material classification using brdf slices
JP2016138749A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942375A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Guenter Knapp Vorrichtung zur gleichzeitigen erfassung mehrerer wellenlaengenbereiche
JPH10311956A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Olympus Optical Co Ltd ファインダー
JP4222679B2 (ja) * 1999-04-12 2009-02-12 横河電機株式会社 分光測色計
DE50115561D1 (de) * 2001-11-26 2010-08-26 X Rite Europe Gmbh Spektralphotometer und Verwendung desselben
EP1694049B1 (de) 2005-02-16 2009-07-01 X-Rite Europe GmbH Farbmessgerät und zugehöriger Messkopf
EP1694048B1 (de) 2005-02-16 2013-01-09 X-Rite Europe GmbH Farbmessgerät und Messverfahren für das Gerät
JP4785044B2 (ja) * 2006-01-13 2011-10-05 スタンレー電気株式会社 反射型光学センサ及び測定面の表面粗さ検出方法
JP5239442B2 (ja) 2008-03-25 2013-07-17 コニカミノルタオプティクス株式会社 蛍光試料の光学特性測定方法および装置
JP5582932B2 (ja) * 2010-09-16 2014-09-03 日東電工株式会社 検査装置、および、配線回路基板の製造方法
JP5633334B2 (ja) * 2010-11-25 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置
US8859969B2 (en) * 2012-03-27 2014-10-14 Innovative Science Tools, Inc. Optical analyzer for identification of materials using reflectance spectroscopy
EP2975370B1 (de) * 2014-07-14 2020-11-04 X-Rite Switzerland GmbH Farbmessgerät
JP2016186472A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、及び画像形成装置
JP6547514B2 (ja) * 2015-08-13 2019-07-24 富士ゼロックス株式会社 計測装置
CN108291869B (zh) * 2016-09-06 2022-09-20 株式会社爱宕 无损测定装置
JP2020020702A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 分光測定器、電子機器及び分光測定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113136A (ja) * 1984-06-19 1986-01-21 バイエルコーポレーション 光学的に不均一な試料から拡散反射される光の測定装置及び測定方法
JPH11183389A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Lintec Corp 観測装置
JP2006162517A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 測定装置
US20150012226A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Material classification using brdf slices
JP2016138749A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110018127B (zh) 2023-06-30
CN110018127A (zh) 2019-07-16
US20190162594A1 (en) 2019-05-30
JP7027840B2 (ja) 2022-03-02
US10900833B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101784872B (zh) 具有可调色彩的照明装置
CN110018127B (zh) 分光反射测定器
CN106239352B (zh) 研磨装置
KR20130106810A (ko) 반사율 측정 장치, 반사율 측정 방법, 막두께 측정 장치 및 막두께 측정 방법
JP5107697B2 (ja) 皮膚性状測定用の多機能プローブ
JP2012215569A (ja) 携帯型色計測デバイス
US10900831B2 (en) Spectroscopic measurement apparatus, electronic apparatus, and spectroscopic measurement method
JP2005172665A (ja) 光放射パターン測定装置
EA020255B1 (ru) Оптическое измерительное устройство и способ проведения отражательных измерений
JP5080015B2 (ja) 光学レンズの屈折特性を測定するための測定装置
JP2006267109A (ja) 光学レンズの屈折特性を測定するための測定装置
TWM578381U (zh) Array type illumination unit measuring device
KR20130023422A (ko) 엘이디 테스트 시스템 및 엘이디 테스트 방법
KR20060052354A (ko) 광 소오스 및 광 조사 방법
US20210302314A1 (en) Light detection module and light detection device
KR101201487B1 (ko) 엘이디 검사장치
JP6082758B2 (ja) 光量測定装置
KR100785631B1 (ko) 광학식 변위 센서의 센서 헤드
JP2008283089A (ja) 検査装置
US11413720B2 (en) Polishing apparatus
JP5665324B2 (ja) 全光量測定システム、全光量測定装置、および、全光量測定方法
JP5672376B2 (ja) 反射特性測定装置用光学系および反射特性測定装置
CN114788103A (zh) 光电模块
JP6870445B2 (ja) 反射特性測定システム
JP2006253339A (ja) 発光素子の放射角測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191209

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150