JP2019100330A - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019100330A JP2019100330A JP2017235976A JP2017235976A JP2019100330A JP 2019100330 A JP2019100330 A JP 2019100330A JP 2017235976 A JP2017235976 A JP 2017235976A JP 2017235976 A JP2017235976 A JP 2017235976A JP 2019100330 A JP2019100330 A JP 2019100330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- fuel tank
- fuel
- supply device
- lid member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0047—Layout or arrangement of systems for feeding fuel
- F02M37/007—Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0011—Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0076—Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0076—Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
- F02M37/0082—Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M37/10—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
- F02M37/103—Mounting pumps on fuel tanks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/14—Feeding by means of driven pumps the pumps being combined with other apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/0321—Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/0321—Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
- B60K2015/03217—Fuel level sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03243—Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M2037/082—Details of the entry of the current supply lines into the pump housing, e.g. wire connectors, grommets, plugs or sockets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M2037/085—Electric circuits therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0011—Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
- F02M37/0023—Valves in the fuel supply and return system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
【課題】コントローラの搭載性を向上しつつコントローラを燃料タンクの近傍に配置する。【解決手段】燃料供給装置10は、開口部23を有する燃料タンク12と、開口部23を塞ぐ蓋部材14と、蓋部材14のフランジ部28を燃料タンク12に挟持するロックリング38と、燃料タンク12内に配置される燃料ポンプ42、センダゲージ46及び圧力センサ47等の電気系部品と、を備える。ロックリング38には、電気系部品に係るコントローラ70が設けられる。【選択図】図1
Description
本発明は、燃料供給装置に関する。詳しくは、主として自動車等の車両に搭載され、燃料タンク内の燃料を内燃機関(「エンジン」ともいう)に供給する燃料供給装置に関する。
従来の燃料供給装置には、開口部を有する燃料タンクと、開口部を塞ぐ蓋部材と、蓋部材の外周部を燃料タンクに挟持するリング部材と、燃料タンク内に配置される燃料ポンプと、を備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。蓋部材は、燃料吐出ポート、電気コネクタ等を有する。燃料ポンプに係るコントローラは、蓋部材に搭載されている。なお、蓋部材が有する燃料吐出ポート、電気コネクタ等を総称して接続用部材という。また、燃料供給装置には、蓋部材の外周部を燃料タンクに挟持するロックリングを備えるものがある(例えば、特許文献2参照)。
各種の接続用部材を有する蓋部材では、コントローラの搭載スペースが限られる。このため、蓋部材の大径化や接続用部材の配置自由度の制約等の不具合を招くことから、コントローラの搭載性が悪い。また、蓋部材を大径化した場合、燃料タンクの開口部を大径化しなければならず、燃料タンクの強度、成形性、燃料透過性等で不利となる。また、蓋部材が樹脂製の場合、コントローラの発熱による熱ストレスにより劣化を招くおそれがある。
また、コントローラを燃料タンクから離れた場所に配置する場合、電気系部品とコントローラとの間のワイヤハーネスの長さが長くなり、コスト及び電磁ノイズの増大を招く。このため、コントローラは、燃料タンクの近傍に配置することが望ましい。なお、特許文献2にはコントローラについての記載がない。
本発明が解決しようとする課題は、コントローラの搭載性を向上しつつコントローラを燃料タンクの近傍に配置することのできる燃料供給装置を提供することにある。
前記した課題は、本発明の燃料供給装置により解決することができる。
第1の発明は、開口部を有する燃料タンクと、前記開口部を塞ぐ蓋部材と、前記蓋部材の外周部を前記燃料タンクに挟持するリング部材と、前記燃料タンク内に配置される電気系部品と、を備える燃料供給装置であって、前記リング部材には、前記電気系部品に係るコントローラが設けられている、燃料供給装置である。
第1の発明によると、蓋部材の外周部を燃料タンクに挟持するリング部材に、コントローラが設けられている。したがって、蓋部材にコントローラを搭載する場合に生じた蓋部材の大型化や接続用部材の配置自由度の制約等の不具合を改善することができる。これにより、コントローラの搭載性を向上しつつコントローラを燃料タンクの近傍に配置することができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記コントローラは、前記蓋部材が有する電気コネクタに隣接する位置に配置されている、燃料供給装置である。
第2の発明によると、コントローラが蓋部材の電気コネクタと隣接しない場合と比べて、蓋部材の電気コネクタとコントローラとの間のワイヤハーネスの長さを短縮し、コスト及び電磁ノイズを低減することができる。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記リング部材は、径方向外方に突出するコントローラ取り付け部を有しており、前記コントローラは、前記コントローラ取り付け部の燃料タンク側とは反対側に配置されており、前記コントローラ取り付け部は、前記リング部材の本体部分に対して前記燃料タンク側に相対的にずらされている、燃料供給装置である。
第3の発明によると、コントローラをリング部材のコントローラ取り付け部の燃料タンク側とは反対側に配置しつつ燃料タンク寄りに配置することができる。
第4の発明は、第1又は2の発明において、前記リング部材は、径方向外方に突出するコントローラ取り付け部を有しており、前記コントローラは、前記コントローラ取り付け部の燃料タンク側に配置されている、燃料供給装置である。
第4の発明によると、コントローラをリング部材のコントローラ取り付け部の燃料タンク側に配置することにより、燃料タンク寄りに配置することができる。
第5の発明は、第1又は2の発明において、前記リング部材は、該リング部材の本体部分の外周端部から軸方向に突出するコントローラ取り付け部を有しており、前記コントローラは、前記コントローラ取り付け部の外側に配置されている、燃料供給装置である。
第5の発明によると、コントローラをリング部材のコントローラ取り付け部の外側に配置することにより、コントローラを含む燃料供給装置の全高を低減することができる。
第6の発明は、第1〜5のいずれか1つに記載の発明において、前記リング部材に放熱機構が設けられている、燃料供給装置である。
第6の発明によると、コントローラから発生した熱を、リング部材の放熱機構によって放熱させることができる。
本発明の燃料供給装置によると、コントローラの搭載性を向上しつつコントローラを燃料タンクの近傍に配置することができる。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
実施形態1を説明する。本実施形態では、自動車等の車両に搭載され、燃料をエンジンに供給する燃料供給装置について例示する。
実施形態1を説明する。本実施形態では、自動車等の車両に搭載され、燃料をエンジンに供給する燃料供給装置について例示する。
(燃料供給装置の概要)
図1は燃料供給装置を示す構成図である。なお、図1を正面から見た図として上下左右の方位を定めるが、燃料供給装置の配置方向を特定するものではない。また、図1における上下方向は、車両の燃料タンクに搭載された状態での重力方向いわゆる天地方向に対応する。
図1は燃料供給装置を示す構成図である。なお、図1を正面から見た図として上下左右の方位を定めるが、燃料供給装置の配置方向を特定するものではない。また、図1における上下方向は、車両の燃料タンクに搭載された状態での重力方向いわゆる天地方向に対応する。
図1に示すように、燃料供給装置10は、燃料タンク12、蓋部材14、ロックリングユニット16及び燃料ポンプユニット18を備えている。燃料タンク12は、樹脂製で、中空容器状に形成されている。燃料タンク12は、水平状の上壁20及び底壁21を有する。上壁20の一端部(左端部)には、一段高く隆起する高壁部22が形成されている。また、上壁20の中央部には、円形孔からなる開口部23が形成されている。上壁20の開口部23の口縁部を開口縁部24という。燃料タンク12は、高壁部22が車両のボデーフロア25の下側に隣接する状態で配置されている。
蓋部材14は、樹脂製で、円板状の蓋本体27を有する。蓋本体27の外周部には、燃料タンク12の開口部23の内径よりも一回り大きい外径を有するフランジ部28が形成されている。蓋本体27の下面には、燃料タンク12の開口部23内に嵌合可能な短筒状の嵌合筒部29が形成されている。嵌合筒部29内において、蓋本体27には左右2本のガイドロッド30が吊下状に設けられている。なお、フランジ部28は本明細書でいう「外周部」に相当する。
蓋本体27には、燃料吐出ポート31及び電気コネクタ34が設けられている。また、蓋部材14には、蒸発燃料導出ポート32及び換気弁36が設けられている(図2参照)。換気弁36としては、エバポ制御弁、給油制御弁、ロールオーバーバルブ等が相当する。なお、燃料吐出ポート31及び蒸発燃料導出ポート32は本明細書でいう「接続用部材」、「配管接続用部材」に相当する。また、電気コネクタ34は本明細書でいう「接続用部材」、「配線接続用部材」に相当する。
蓋部材14は、燃料タンク12の開口部23を塞ぐように上壁20に装着されている。嵌合筒部29は開口部23内に嵌合されている。フランジ部28は開口縁部24上に載置されている。フランジ部28は、ロックリングユニット16のロックリング38によって燃料タンク12の開口縁部24上に挟持されている。なお、ロックリングユニット16を含む蓋部材14の固定構造は後で説明する。
燃料ポンプユニット18は、燃料タンク12の開口部23への蓋部材14の嵌合に先立って、開口部23から燃料タンク12内に挿入されている。燃料ポンプユニット18は、リザーバカップ40、燃料ポンプ42、プレッシャレギュレータ44、センダゲージ46及び圧力センサ47等を備えている。
リザーバカップ40は、上面開口を有する有底円筒状に形成されている。リザーバカップ40は、燃料タンク12の底壁21上に載置されている。リザーバカップ40は、蓋部材14の両ガイドロッド30に対して所定の範囲内で上下方向に移動可能に連結されている。蓋部材14とリザーバカップ40との間には、両者を相反方向へ付勢するスプリング等の付勢部材(図示略)が介装されている。したがって、リザーバカップ40は、常に燃料タンク12の底壁21に弾性的に押し付けられている。また、燃料タンク12内の燃料は、燃料ポンプ42から吐出された加圧燃料によって作動するジェットポンプ(図示略)によりリザーバカップ40内に移送されるようになっている。
燃料ポンプ42は、リザーバカップ40内に縦置き状態で支持されている。燃料ポンプ42には、モータ一体型の燃料ポンプが用いられている。燃料ポンプ42は、蓋部材14の電気コネクタ34にリード線48を介して電気的に接続されている。燃料ポンプ42は、リザーバカップ40内の燃料を吸入しかつ加圧して吐出する。燃料ポンプ42の燃料吐出口は、燃料吐出ポート31に連通配管(図示略)を介して接続されている。なお、燃料ポンプ42は本明細書でいう「電気系部品」に相当する。また、リード線48は本明細書でいう「電気配線」に相当する。
プレッシャレギュレータ44は、エンジンへ供給する燃料圧力を所定の調圧値に調整する。また、センダゲージ46は、燃料タンク12内の燃料残量を検出する燃料計センサである。センダゲージ46は、リザーバカップ40に装着されたゲージ本体50と、ゲージ本体50の回動側部材に片持ち状に支持されたアーム51と、アーム51の自由端に取付けられたフロート52とを備えている。ゲージ本体50は、蓋部材14の電気コネクタ34にリード線53を介して電気的に接続されている。なお、センダゲージ46は本明細書でいう「電気系部品」に相当する。また、リード線53は本明細書でいう「電気配線」に相当する。
圧力センサ47は、リザーバカップ40に取り付けられている。圧力センサ47は、燃料タンク12内の圧力を検出する。圧力センサ47は、蓋部材14の電気コネクタ34にリード線55を介して電気的に接続されている。なお、圧力センサ47は本明細書でいう「電気系部品」に相当する。また、リード線55は本明細書でいう「電気配線」に相当する。
(蓋部材14の固定構造)
図2は蓋部材の固定構造を示す平面図、図3は同じく一部破断して示す正面図である。図3に示すように、蓋部材14の固定構造は、口金部材57とロックリングユニット16とを備えている。口金部材57は、金属製で、環状板部58と係止片59とを有する。環状板部58は、円環板状に形成されており、燃料タンク12の開口部23の開口縁部24の上面に対して同心状に一体化されている。係止片59は、環状板部58上に周方向に等間隔で複数個(図2では3個を示す)形成されている。係止片59は、環状板部58から立ち上がる立ち上がり部59aと、立ち上がり部59aの上端部から径方向内方へ突出された係止凸部59bとを有する(図7参照)。図7はツイストロック機構を分解して示す斜視図である。
図2は蓋部材の固定構造を示す平面図、図3は同じく一部破断して示す正面図である。図3に示すように、蓋部材14の固定構造は、口金部材57とロックリングユニット16とを備えている。口金部材57は、金属製で、環状板部58と係止片59とを有する。環状板部58は、円環板状に形成されており、燃料タンク12の開口部23の開口縁部24の上面に対して同心状に一体化されている。係止片59は、環状板部58上に周方向に等間隔で複数個(図2では3個を示す)形成されている。係止片59は、環状板部58から立ち上がる立ち上がり部59aと、立ち上がり部59aの上端部から径方向内方へ突出された係止凸部59bとを有する(図7参照)。図7はツイストロック機構を分解して示す斜視図である。
図4はロックリングユニットを示す平面図、図5は同じく一部破断して示す正面図、図6は図5のVI−VI線矢視断面図である。図5に示すように、ロックリングユニット16は、ロックリング38及びコントローラ70を備えている。ロックリング38は、金属製で、リング本体61とコントローラ取り付け部63とを有する。リング本体61は、円環板状に形成されている(図4参照)。リング本体61の内周縁部には、軸方向一方(上方)に向かって折り曲げられた筒状縁部64が形成されている。なお、リング本体61は本明細書でいう「本体部分」に相当する。
リング本体61には、口金部材57の係止片59(図2参照)に対応する数の円弧状の係止孔66が形成されている。図4に示すように、係止孔66は、周方向に延びる幅狭部66aと、幅狭部66aの一端部(例えば、平面視で右回り方向側の端部)に径方向内方へ拡幅するように形成された幅広部66bと、を有する(図7参照)。なお、係止片59と係止孔66とにより、ツイストロック機構が構成されている。また、係止片59及び係止孔66の個数は増加してもよい。
コントローラ取り付け部63は、リング本体61から径方向外方へ突出されている。コントローラ取り付け部63は、平面視で四角形板状に形成されている。リング本体61とコントローラ取り付け部63とは、同一平面上に形成されている(図5参照)。コントローラ取り付け部63は、蓋部材14の電気コネクタ34に隣接する位置、すなわちリング本体61の右端部に配置されている。なお、ロックリング38は本明細書でいう「リング部材」に相当する。
コントローラ取り付け部63の上面には、コントローラ70が取り付けられている。コントローラ取り付け部63の上面は、燃料タンク12側とは反対側の面に相当する(図3参照)。
図6に示すように、コントローラ70は、コントローラケース71内に回路基板72が水平状態で収容されてなる。コントローラケース71は、高さを低くする横長四角形箱状に形成されている。回路基板72上には、制御回路を構成する電子部品が実装されている。コントローラケース71は、下面を開口するケース体74と、ケース体74の下面開口部を塞ぐケース蓋75と、からなる。回路基板72とケース蓋75との対向面間には、熱伝導性の良い材料からなる伝熱材76が介在されている。
図5に示すように、ケース体74の長手方向の一側面(左側面)からワイヤハーネス77が引き出されている。ワイヤハーネス77の先端部に電気コネクタ78が設けられている。また、ケース体74の長手方向の他側面(右側面)には電気コネクタ80が設けられている。なお、ワイヤハーネス77は本明細書でいう「電気配線」に相当する。
コントローラ70は、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の上面に水平状に設置されている。コントローラ70は、平面視でコントローラ取り付け部63の投影面積内に配置されている(図4参照)。コントローラ70は、ロックリング38の内径の領域より外側に配置されている。ケース蓋75は、コントローラ取り付け部63に面接触状に配置されている(図6参照)。コントローラ70の長手方向は、リング本体61の径方向に向けられている(図4参照)。電気コネクタ80は、リング本体61の径方向外方(右方)に向けられている。
(蓋部材14の固定方法)
図3に示すように、燃料タンク12に蓋部材14を固定する場合には、燃料タンク12の開口部23に蓋部材14を嵌合する。詳しくは、蓋部材14の嵌合筒部29を開口部23内に嵌合し、そのフランジ部28を口金部材57の環状板部58上に重ね合わせる。フランジ部28と環状板部58との間にはOリング86を介在する。
図3に示すように、燃料タンク12に蓋部材14を固定する場合には、燃料タンク12の開口部23に蓋部材14を嵌合する。詳しくは、蓋部材14の嵌合筒部29を開口部23内に嵌合し、そのフランジ部28を口金部材57の環状板部58上に重ね合わせる。フランジ部28と環状板部58との間にはOリング86を介在する。
次に、口金部材57の各係止片59の係止凸部59bにロックリングユニット16のロックリング38の各係止孔66の幅広部66bを嵌合し、蓋部材14のフランジ部28上にロックリング38のリング本体61を重ね合わせる。
続いて、ロックリング38をOリング86の弾性に抗して押圧した状態で、平面視で右回り方向に回動させ、各係止片59の立ち上がり部59aを各係止孔66の幅広部66bから幅狭部66a内に相対的に移動させる。その後、ロックリング38に対する押圧力を解放する。これにより、Oリング86の弾性復元力により、各係止片59の係止凸部59bに各係止孔66の幅狭部66aの口縁部が係合し、ロックリング38が抜け止めされる。
また、蓋部材14のフランジ部28が燃料タンク12の開口縁部24とロックリング38との間に挟持される。すなわち、ロックリング38により、蓋部材14のフランジ部28が燃料タンク12の開口縁部24に挟持される。また、コントローラ70は、蓋部材14の電気コネクタ34に隣接する位置に配置される。このようにして、燃料タンク12に蓋部材14が固定される。なお、上記の逆順により、蓋部材14を燃料タンク12から取り外すことができる。
また、ロックリング38のリング本体61には、コントローラ取り付け部63の径方向内方に位置するピン孔88が形成されている。ピン孔88は、リング本体61の軸心を中心とする円弧状に形成されている(図2参照)。また、蓋部材14のフランジ部28には、上方に突出するピン91が一体成形により形成されている(図3参照)。ピン91は、ピン孔88内に係合可能となっている。
口金部材57の各係止片59の係止凸部59bにロックリング38の各係止孔66の幅広部66bを嵌合した際に、ピン91にピン孔88の一端部(平面視で右回り方向側の端部)が係合する。これにより、蓋部材14のフランジ部28上にリング本体61を重ね合わせることができる。そして、ロックリング38を平面視で右回り方向に回動した際には、ピン91に対してピン孔88が相対移動し、最終的にピン91がピン孔88の他端部(平面視で左回り方向側の端部)に位置する(図2参照)。
ところで、口金部材57に対してリング本体61の位置が正規の位置よりも周方向(平面視で右回り方向あるいは左回り方向)に120°ずれた状態で、各係止片59の係止凸部59bに各係止孔66の幅広部66bを嵌合した際には、ピン91とリング本体61と干渉するため、フランジ部28上にリング本体61を重ね合わせることができない。したがって、口金部材57に対するリング本体61の誤組み付けを容易に確認することができる。その場合には、ロックリング38の組み付けをやり直せばよい。なお、ピン91は、蓋部材14のフランジ部28に一体形成する他、フランジ部28と別体で形成したものをフランジ部28に対して圧入、ネジ付け、締結等によって取付けてもよい。
また、蓋部材14の固定状態において、蓋部材14の燃料吐出ポート31には、図示しないエンジンにつながる燃料供給配管が接続されている。また、蒸発燃料導出ポート32(図2参照)には、図示しないキャニスタにつながる蒸発燃料配管が接続されている。また、電気コネクタ34には、コントローラ70の電気コネクタ78が接続されている。また、コントローラ70の電気コネクタ80には、エンジン制御ユニット(ECU)82(図1参照)のワイヤハーネス83の電気コネクタ84が接続されている。ECU82は、車両の荷室等に配置されている。
コントローラ70は、ECU82から送られてくるエンジンの運転状態、例えば回転数あるいはアクセルの開度などの情報、ならびに各種センサからの検出信号に基づいて、燃料ポンプ42の駆動を制御する。また、コントローラ70の他の機能としては、センダゲージ46の信号処理及び電源供給、圧力センサ47の信号処理及び電源供給、複数の制御信号に基づく演算及び統合制御等が挙げられる。
また、蓋部材14、ロックリングユニット16及びコントローラ70は、燃料タンク12の上壁20の高壁部22を除いた残りの低壁部分とボデーフロア25との間の隙間部分に配置されている(図1参照)。
(燃料供給装置10の動作)
次に、燃料供給装置10の動作を説明する(図1参照)。リザーバカップ40内の燃料は、燃料ポンプ42の駆動により吸入されかつ加圧された後、連通配管、燃料吐出ポート31及び燃料供給配管を介してエンジンに供給される。エンジンに供給される燃料圧力は、プレッシャレギュレータ44により所定の調圧値に調整される。また、燃料タンク12内で発生した蒸発燃料は、蒸発燃料導出ポート32(図2参照)から蒸発燃料配管を介してキャニスタに導出される。
次に、燃料供給装置10の動作を説明する(図1参照)。リザーバカップ40内の燃料は、燃料ポンプ42の駆動により吸入されかつ加圧された後、連通配管、燃料吐出ポート31及び燃料供給配管を介してエンジンに供給される。エンジンに供給される燃料圧力は、プレッシャレギュレータ44により所定の調圧値に調整される。また、燃料タンク12内で発生した蒸発燃料は、蒸発燃料導出ポート32(図2参照)から蒸発燃料配管を介してキャニスタに導出される。
(実施形態1の利点)
前記した燃料供給装置10によると、蓋部材14のフランジ部28を燃料タンク12に挟持するロックリング38に、コントローラ70が設けられている。したがって、蓋部材14にコントローラ70を搭載する場合に生じた蓋部材14の大型化や接続用部材(燃料吐出ポート31、蒸発燃料導出ポート32及び電気コネクタ34)の配置自由度の制約等の不具合を改善することができる。これにより、コントローラ70の搭載性を向上しつつコントローラ70を燃料タンク12の近傍に配置することができる。
前記した燃料供給装置10によると、蓋部材14のフランジ部28を燃料タンク12に挟持するロックリング38に、コントローラ70が設けられている。したがって、蓋部材14にコントローラ70を搭載する場合に生じた蓋部材14の大型化や接続用部材(燃料吐出ポート31、蒸発燃料導出ポート32及び電気コネクタ34)の配置自由度の制約等の不具合を改善することができる。これにより、コントローラ70の搭載性を向上しつつコントローラ70を燃料タンク12の近傍に配置することができる。
また、コントローラ70は、蓋部材14が有する電気コネクタ34に隣接する位置に配置されている。したがって、コントローラ70が蓋部材14の電気コネクタ34と隣接しない場合と比べて、蓋部材14の電気コネクタ34とコントローラ70との間のワイヤハーネス77の長さを短縮し、コスト及び電磁ノイズを低減することができる。
また、コントローラ70は、平面視でコントローラ取り付け部63の投影面積内に配置されている。このため、コントローラ取り付け部63によりコントローラ70を側方(ロックリング38の径方向外方あるいは周方向)からの外力から保護することができる。また、燃料タンク12に対するロックリング38の脱着時に、コントローラ取り付け部63を操作部としてロックリング38を操作することができる。このため、ロックリング38の操作性を向上することができる。
また、金属製のロックリング38にコントローラ70が設けられていることにより、コントローラ70から発生した熱をロックリング38に効率良く伝えることができ、ロックリング38から放熱させることができる。すなわち、ロックリング38にヒートシンクの機能を持たせ、コントローラ70の温度上昇を抑制することができる。これにより、大電力のコントローラ70にも対応可能であり、バリエーション対応も容易である。ちなみに、樹脂製の蓋部材14にコントローラ70を設ける場合、コントローラ70の放熱性が悪く、蓋部材14に悪影響を与えるため、コントローラ70の使用電力に制約が生じたり、バリエーション対応がしにくくなったりする不具合がある。しかし、本実施形態によると、そのような不具合を改善することができる。また、コントローラケース71のケース蓋75は、回路基板72上の電子部品が発生する熱をロックリング38のコントローラ取り付け部63に伝える伝熱部として機能するため、伝熱性の良い材料で形成するとよい。
また、ロックリング38は、蓋部材14と隣接しており、その中心位置とコントローラ70との位置関係が定まるため、コントローラ70の配置、結線、電磁ノイズ等の条件が安定して有利である。また、金属製のロックリング38は、耐振動性等の固定強度を確保し易い。また、ロックリング38にコントローラ70を搭載するため、部品点数の増加を回避することができる。また、ロックリング38の寸法は、規格化されているため、バリエーション対応が容易である。
[実施形態2]
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のコントローラ70の配置構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図8はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図である。図8に示すように、ロックリング38のリング本体61とコントローラ取り付け部63との間には、段付き部93が形成されている。段付き部93により、コントローラ取り付け部63が、リング本体61に対して燃料タンク12側(下側)に相対的にずらされている。
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のコントローラ70の配置構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図8はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図である。図8に示すように、ロックリング38のリング本体61とコントローラ取り付け部63との間には、段付き部93が形成されている。段付き部93により、コントローラ取り付け部63が、リング本体61に対して燃料タンク12側(下側)に相対的にずらされている。
本実施形態によると、コントローラ70をロックリング38のコントローラ取り付け部63の上面(燃料タンク12側とは反対側)に配置しつつ燃料タンク12寄りに配置することができる。これにより、コントローラ70を含む燃料供給装置10の全高(上下方向の寸法)を低減し、車両に対する燃料供給装置10(図1参照)の搭載性を向上することができる。また、燃料タンク12の上壁20の高壁部22を除いた残りの低壁部分とボデーフロア25との間の必要な隙間寸法を抑制することができる。
[実施形態3]
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のコントローラ70の配置構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図9はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図、図10は図9のX−X線矢視断面図である。図9に示すように、ロックリング38のリング本体61とコントローラ取り付け部63との間には、段付き部95が形成されている。段付き部95により、コントローラ取り付け部63がリング本体61に対して燃料タンク12とは反対側(上側)に相対的にずらされている。コントローラ70は、コントローラ取り付け部63の燃料タンク12側の面(下面)に、上下を反転した状態で水平状に設置されている(図10参照)。
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のコントローラ70の配置構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図9はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図、図10は図9のX−X線矢視断面図である。図9に示すように、ロックリング38のリング本体61とコントローラ取り付け部63との間には、段付き部95が形成されている。段付き部95により、コントローラ取り付け部63がリング本体61に対して燃料タンク12とは反対側(上側)に相対的にずらされている。コントローラ70は、コントローラ取り付け部63の燃料タンク12側の面(下面)に、上下を反転した状態で水平状に設置されている(図10参照)。
本実施形態によると、コントローラ70をロックリング38のコントローラ取り付け部63の下面(燃料タンク12側)に配置することにより、燃料タンク12寄りに配置することができる。これにより、コントローラ70を含む燃料供給装置10(図1参照)の全高を低減し、車両に対する燃料供給装置10の搭載性を向上することができる。また、コントローラ取り付け部63は、リング本体61に対して燃料タンク12とは反対側(上側)に相対的にずらされている。このため、燃料タンク12の上壁20とコントローラ取り付け部63との間の間隔が小さい場合における上壁20に対するコントローラ70の干渉を回避することができる。なお、燃料タンク12の上壁20とリング本体61との間の間隔が大きい場合には段付き部93を省略してもよい。
[実施形態4]
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のコントローラ70の配置構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図11はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図である。図11に示すように、本実施形態のロックリング38は、リング本体61の外周端部から軸方向(本実施形態では下方)への折り曲げによって突出するコントローラ取り付け部97を有する。コントローラ取り付け部63の上下方向の寸法は、燃料タンク12の上壁20とリング本体61との間の間隔よりも小さく設定されている。コントローラ70は、コントローラ取り付け部97の外側面(右側面)に水平状に設置されている。なお、本実施形態では、コントローラ70のワイヤハーネス77(図5参照)は、ケース体74の左側面以外の面から引き出されているものとする。
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のコントローラ70の配置構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図11はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図である。図11に示すように、本実施形態のロックリング38は、リング本体61の外周端部から軸方向(本実施形態では下方)への折り曲げによって突出するコントローラ取り付け部97を有する。コントローラ取り付け部63の上下方向の寸法は、燃料タンク12の上壁20とリング本体61との間の間隔よりも小さく設定されている。コントローラ70は、コントローラ取り付け部97の外側面(右側面)に水平状に設置されている。なお、本実施形態では、コントローラ70のワイヤハーネス77(図5参照)は、ケース体74の左側面以外の面から引き出されているものとする。
本実施形態によると、コントローラ70をロックリング38のコントローラ取り付け部97の外側に配置することにより、コントローラ70を含む燃料供給装置10(図1参照)の全高を低減することができる。これにより、車両に対する燃料供給装置10の搭載性を向上することができる。
[実施形態5]
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のロックリング38に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図12はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図である。図12に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の下面には、多数の放熱用フィン100が形成されている。なお、放熱用フィン100は本明細書でいう「放熱機構」に相当する。
本実施形態は、実施形態1(図3参照)のロックリング38に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図12はコントローラの配置構造を一部破断して示す正面図である。図12に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の下面には、多数の放熱用フィン100が形成されている。なお、放熱用フィン100は本明細書でいう「放熱機構」に相当する。
本実施形態によると、コントローラ70から発生した熱を、ロックリング38の放熱用フィン100によって放熱させることができる。これにより、コントローラ70、樹脂製の蓋部材14等の熱劣化を抑制することができる。なお、放熱用フィン100は、ロックリング38のリング本体61の上面に配置してもよい。なお、放熱機構として、放熱用フィン100に代えて、熱伝導性の良好な材料から成る放熱部材をコントローラ取り付け部63及び/又はリング本体61に設けてもよい。
[実施形態6]
本実施形態は、実施形態1(図5及び図6参照)のロックリング38のコントローラ取り付け部63に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図13はロックリングのコントローラ取り付け部を示す正面図、図14は図13のXIV−XIV線矢視断面図である。図13及び図14に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の短手方向の両側端部には、一対の側壁部102がコントローラケース71の両側部を覆うように取り付けられている。側壁部102は、ロックリング38と同材質である。なお、側壁部102は折り曲げによって形成してもよい。
本実施形態は、実施形態1(図5及び図6参照)のロックリング38のコントローラ取り付け部63に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図13はロックリングのコントローラ取り付け部を示す正面図、図14は図13のXIV−XIV線矢視断面図である。図13及び図14に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の短手方向の両側端部には、一対の側壁部102がコントローラケース71の両側部を覆うように取り付けられている。側壁部102は、ロックリング38と同材質である。なお、側壁部102は折り曲げによって形成してもよい。
本実施形態によると、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の両側壁部102は、コントローラ70から発生した熱を放熱させることができる。また、両側壁部102は、コントローラ70を外力(飛石、被水等)の直撃から保護するプロテクタの機能も有する。なお、側壁部102は本明細書でいう「放熱機構」に相当する。
[実施形態7]
本実施形態は、実施形態3(図9及び図10参照)のコントローラ取り付け部に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図15はロックリングのコントローラ取り付け部を示す正面図は、図16は図15のXVI−XVI線矢視断面図である。図15及び図16に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の短手方向の両側端部には、下方へ延びる一対の側壁部104がコントローラケース71の両側部を覆うように折り曲げによって形成されている。なお、側壁部104は、取り付けによって形成してもよい。
本実施形態は、実施形態3(図9及び図10参照)のコントローラ取り付け部に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図15はロックリングのコントローラ取り付け部を示す正面図は、図16は図15のXVI−XVI線矢視断面図である。図15及び図16に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の短手方向の両側端部には、下方へ延びる一対の側壁部104がコントローラケース71の両側部を覆うように折り曲げによって形成されている。なお、側壁部104は、取り付けによって形成してもよい。
本実施形態によると、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の両側壁部104は、コントローラ70から発生した熱を放熱させることができる。また、両側壁部104は、コントローラ70を外力(飛石、被水等)の直撃から保護するプロテクタの機能も有する。なお、側壁部104は本明細書でいう「放熱機構」に相当する。
[実施形態8]
本実施形態は、実施形態1(図5参照)のコントローラ70の取り付け構造に係るものであるから、その構造について説明し、重複する説明は省略する。図17はコントローラの取り付け構造を一部破断して示す正面図、図18は同じく右側面図である。図17及び図18に示すように、コントローラ70のコントローラケース71のケース体74の短手方向の両側部の下端部には、一対の取り付け片106が形成されている。両取り付け片106は、ロックリング38のコントローラ取り付け部63に対して取り付けボルト108によって締付けられている。このようにして、コントローラ70がロックリング38のコントローラ取り付け部63に取り付けられている。
本実施形態は、実施形態1(図5参照)のコントローラ70の取り付け構造に係るものであるから、その構造について説明し、重複する説明は省略する。図17はコントローラの取り付け構造を一部破断して示す正面図、図18は同じく右側面図である。図17及び図18に示すように、コントローラ70のコントローラケース71のケース体74の短手方向の両側部の下端部には、一対の取り付け片106が形成されている。両取り付け片106は、ロックリング38のコントローラ取り付け部63に対して取り付けボルト108によって締付けられている。このようにして、コントローラ70がロックリング38のコントローラ取り付け部63に取り付けられている。
[実施形態9]
本実施形態は、実施形態1(図5参照)のコントローラ70の取り付け構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図19はコントローラの取り付け構造を一部破断して示す右側面図である。図19に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の短手方向の両側部の上面には、長手方向(紙面表裏方向)に延在する一対のガイドレール110が形成されている。ガイドレール110は、断面逆L字状に形成されており、上辺部が対向状をなすように線対称状に配置されている。また、コントローラ70のコントローラケース71のケース体74の短手方向の両側部の下端部には、長手方向(紙面表裏方向)に延在する一対の取り付けレール112が線対称状に形成されている。
本実施形態は、実施形態1(図5参照)のコントローラ70の取り付け構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図19はコントローラの取り付け構造を一部破断して示す右側面図である。図19に示すように、ロックリング38のコントローラ取り付け部63の短手方向の両側部の上面には、長手方向(紙面表裏方向)に延在する一対のガイドレール110が形成されている。ガイドレール110は、断面逆L字状に形成されており、上辺部が対向状をなすように線対称状に配置されている。また、コントローラ70のコントローラケース71のケース体74の短手方向の両側部の下端部には、長手方向(紙面表裏方向)に延在する一対の取り付けレール112が線対称状に形成されている。
ロックリング38のコントローラ取り付け部63の両ガイドレール110に対して、コントローラ70の両取り付けレール112がスライドにより係合されている。このようにして、コントローラ70がコントローラ取り付け部63に取り付けられている。なお、コントローラ取り付け部63とコントローラ70との間には、コントローラ70のスライド方向(紙面表裏方向)への移動を規制する係止爪、ストッパ等の規制手段(図示略)が設けられている。
[実施形態10]
本実施形態は、実施形態1(図2参照)のコントローラ70と蓋部材14の電気コネクタ34との間のワイヤハーネス77に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図20はコントローラ及び中継ワイヤハーネスを示す平面図である。図20に示すように、実施形態1のコントローラ70のワイヤハーネス77(図2参照)が中継ワイヤハーネス114に変更されている。中継ワイヤハーネス114の両端部には、電気コネクタ115,116が設けられている。一方の電気コネクタ115は、蓋部材14の電気コネクタ34に接続されている。他方の電気コネクタ116は、コントローラ70の電気コネクタ80とは反対側に設けられた電気コネクタ118に接続されるようになっている。
本実施形態は、実施形態1(図2参照)のコントローラ70と蓋部材14の電気コネクタ34との間のワイヤハーネス77に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図20はコントローラ及び中継ワイヤハーネスを示す平面図である。図20に示すように、実施形態1のコントローラ70のワイヤハーネス77(図2参照)が中継ワイヤハーネス114に変更されている。中継ワイヤハーネス114の両端部には、電気コネクタ115,116が設けられている。一方の電気コネクタ115は、蓋部材14の電気コネクタ34に接続されている。他方の電気コネクタ116は、コントローラ70の電気コネクタ80とは反対側に設けられた電気コネクタ118に接続されるようになっている。
[実施形態11]
本実施形態は、実施形態10(図20参照)のコントローラ70に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図21はコントローラ及び中継ワイヤハーネスを示す平面図である。図21に示すように、実施形態10のコントローラ70の電気コネクタ118が、コントローラ70の電気コネクタ80と横並びに配置されている。コントローラ70の両電気コネクタ80,118には、ワイヤハーネス83の電気コネクタ84と中継ワイヤハーネス114の電気コネクタ116とが同方向から接続されている。この場合、中継ワイヤハーネス114の長さは、実施形態10(図20参照)のものと比べて長い。
本実施形態は、実施形態10(図20参照)のコントローラ70に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図21はコントローラ及び中継ワイヤハーネスを示す平面図である。図21に示すように、実施形態10のコントローラ70の電気コネクタ118が、コントローラ70の電気コネクタ80と横並びに配置されている。コントローラ70の両電気コネクタ80,118には、ワイヤハーネス83の電気コネクタ84と中継ワイヤハーネス114の電気コネクタ116とが同方向から接続されている。この場合、中継ワイヤハーネス114の長さは、実施形態10(図20参照)のものと比べて長い。
[実施形態12]
本実施形態は、実施形態1(図2参照)のコントローラ70に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図22は蓋部材の固定構造を示す平面図、図23はコントローラを示す平面図である。図22及び図23に示すように、実施形態1のコントローラ70のワイヤハーネス77(図2参照)に代えて、コントローラケース71にハーネス部材120が設けられている。ハーネス部材120は、ワイヤハーネスを樹脂モールドしてなる。ハーネス部材120の先端部には、電気コネクタ121が設けられている。電気コネクタ121は、蓋部材14の電気コネクタ34に接続されている。
本実施形態は、実施形態1(図2参照)のコントローラ70に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図22は蓋部材の固定構造を示す平面図、図23はコントローラを示す平面図である。図22及び図23に示すように、実施形態1のコントローラ70のワイヤハーネス77(図2参照)に代えて、コントローラケース71にハーネス部材120が設けられている。ハーネス部材120は、ワイヤハーネスを樹脂モールドしてなる。ハーネス部材120の先端部には、電気コネクタ121が設けられている。電気コネクタ121は、蓋部材14の電気コネクタ34に接続されている。
[実施形態13]
本実施形態は、実施形態12(図22及び図23参照)の蓋部材14の電気コネクタ34に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図24は蓋部材の固定構造を示す平面図、図25は同じく一部破断して示す正面図である。図25に示すように、実施形態12の蓋部材14の電気コネクタ34(図22及び図23参照)が省略されている。蓋部材14には、上下方向に貫通するコネクタ嵌合孔123が形成されている。コネクタ嵌合孔123にコントローラ70の電気コネクタ121が嵌合可能に形成されている。電気コネクタ121には、燃料タンク12内の電気系部品(燃料ポンプ、センダゲージ、圧力センサ等)のワイヤハーネス125の電気コネクタ126が接続されている(図24参照)。蓋部材14と電気コネクタ121との間には、両者間をシールするOリング128が介在されている。
本実施形態は、実施形態12(図22及び図23参照)の蓋部材14の電気コネクタ34に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図24は蓋部材の固定構造を示す平面図、図25は同じく一部破断して示す正面図である。図25に示すように、実施形態12の蓋部材14の電気コネクタ34(図22及び図23参照)が省略されている。蓋部材14には、上下方向に貫通するコネクタ嵌合孔123が形成されている。コネクタ嵌合孔123にコントローラ70の電気コネクタ121が嵌合可能に形成されている。電気コネクタ121には、燃料タンク12内の電気系部品(燃料ポンプ、センダゲージ、圧力センサ等)のワイヤハーネス125の電気コネクタ126が接続されている(図24参照)。蓋部材14と電気コネクタ121との間には、両者間をシールするOリング128が介在されている。
[実施形態14]
本実施形態は、実施形態1(図1参照)の燃料供給装置10に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図26は燃料供給装置を示す構成図である。図26に示すように、燃料タンク(符号、130を付す)は、鞍型の燃料タンクである。燃料タンク130は、水平状の上壁131及び底壁132を有する。底壁132には、上方へ隆起する仕切り壁部133が形成されている。仕切り壁部133により、燃料タンク130の下部内が主貯留部135と副貯留部137とに仕切られている。上壁131には、主貯留部135の中央部に対応する開口部139が形成されている。
本実施形態は、実施形態1(図1参照)の燃料供給装置10に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図26は燃料供給装置を示す構成図である。図26に示すように、燃料タンク(符号、130を付す)は、鞍型の燃料タンクである。燃料タンク130は、水平状の上壁131及び底壁132を有する。底壁132には、上方へ隆起する仕切り壁部133が形成されている。仕切り壁部133により、燃料タンク130の下部内が主貯留部135と副貯留部137とに仕切られている。上壁131には、主貯留部135の中央部に対応する開口部139が形成されている。
燃料タンク130の主貯留部135には、実施形態1と同様に、蓋部材14、ロックリングユニット16及び燃料ポンプユニット18等が設けられている。また、燃料ポンプユニット18には、燃料ポンプ42から吐出される加圧燃料を利用して副貯留部137の燃料をリザーバカップ40内へ移送するジェットポンプ及びそれに係る燃料配管(図示略)が設けられている。
副貯留部137には、支柱141が立設されている。支柱141には、副貯留部137内の燃料残量を検出する燃料計センサとしての副センダゲージ143が設けられている。副センダゲージ143は、センダゲージ46と同様の構成であるから、同一部位に同一符号を付すことによりその説明を省略する。副センダゲージ143のゲージ本体50は、蓋部材14の電気コネクタ34にリード線145を介して電気的に接続されている。なお、副センダゲージ143は本明細書でいう「電気系部品」に相当する。また、リード線48は本明細書でいう「電気配線」に相当する。
燃料タンク130外には、キャニスタ147が配置されている。キャニスタ147には、エンジンの吸気系へのキャニスタ147内の蒸発燃料の放出を制御する電磁弁149、及び、キャニスタ147内の圧力を検出する圧力センサ151が設けられている。電磁弁149は、コントローラ70にリード線150を介して電気的に接続されている。圧力センサ151は、コントローラ70にリード線152を介して電気的に接続されている。
[実施形態15]
本実施形態は、実施形態1(図2及び図3参照)の蓋部材14の固定構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図27は蓋部材の固定構造を示す平面図、図28は同じく一部破断して示す正面図である。図28に示すように、本実施形態では、実施形態1(図2及び図3参照)の口金部材57が省略されている。また、燃料タンク12の開口縁部24は厚肉化されている。開口縁部24の上面の内周部には、段付き凹部154が形成されている。開口縁部24には、上面を開口する複数(例えば5個、図28では1個を示す)のめねじ穴155が周方向に所定の間隔で形成されている。
本実施形態は、実施形態1(図2及び図3参照)の蓋部材14の固定構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図27は蓋部材の固定構造を示す平面図、図28は同じく一部破断して示す正面図である。図28に示すように、本実施形態では、実施形態1(図2及び図3参照)の口金部材57が省略されている。また、燃料タンク12の開口縁部24は厚肉化されている。開口縁部24の上面の内周部には、段付き凹部154が形成されている。開口縁部24には、上面を開口する複数(例えば5個、図28では1個を示す)のめねじ穴155が周方向に所定の間隔で形成されている。
リング本体61には、実施形態1(図3参照)の係止孔66に代えて、めねじ穴155に対応する数(例えば5個、図28では1個を示す)のボルト挿通孔158が周方向に等間隔で形成されている。そのボルト挿通孔158を有するリング部材を「押圧リング157」という。なお、押圧リング154は本明細書でいう「リング部材」に相当する。また、本実施形態では、実施形態1(図2及び図3参照)のリング本体61のピン孔88、及び、蓋本体27のピン91は省略されている。
(蓋部材14の固定方法)
燃料タンク12に蓋部材14を固定する場合には、燃料タンク12の開口部23に蓋部材14に嵌合する。このとき、蓋部材14のフランジ部28と開口縁部24の段付き凹部154との軸方向の対向面間にはOリング160を介在する。次に、蓋部材14のフランジ部28上に押圧リング154のリング本体61を重ね合わせる。続いて、固定ボルト162を、押圧リング154の各ボルト挿通孔158を通して燃料タンク12の開口縁部24の各めねじ穴155にそれぞれねじ付ける。このようにして、燃料タンク12に蓋部材14が固定される(図27参照)。なお、上記の逆順により、蓋部材14を取り外すことができる。また、固定ボルト162には六角穴付きボルトが用いられている。また、図27及び図28では、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス77、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス83の図示が省略されている。また、本実施形態の蓋部材14の固定構造は、金属製の燃料タンク12に好適である。また、めねじ穴155、ボルト挿通孔158及び固定ボルト162の数は増減してもよい。
燃料タンク12に蓋部材14を固定する場合には、燃料タンク12の開口部23に蓋部材14に嵌合する。このとき、蓋部材14のフランジ部28と開口縁部24の段付き凹部154との軸方向の対向面間にはOリング160を介在する。次に、蓋部材14のフランジ部28上に押圧リング154のリング本体61を重ね合わせる。続いて、固定ボルト162を、押圧リング154の各ボルト挿通孔158を通して燃料タンク12の開口縁部24の各めねじ穴155にそれぞれねじ付ける。このようにして、燃料タンク12に蓋部材14が固定される(図27参照)。なお、上記の逆順により、蓋部材14を取り外すことができる。また、固定ボルト162には六角穴付きボルトが用いられている。また、図27及び図28では、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス77、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス83の図示が省略されている。また、本実施形態の蓋部材14の固定構造は、金属製の燃料タンク12に好適である。また、めねじ穴155、ボルト挿通孔158及び固定ボルト162の数は増減してもよい。
[実施形態16]
本実施形態は、実施形態1(図3参照)の蓋部材14の固定構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図29は蓋部材の固定構造を一部破断して示す正面図である。図29に示すように、本実施形態では、実施形態1(図3参照)の口金部材57が省略されている。また、燃料タンク12の開口縁部24は厚肉化されている。開口縁部24の外周面には、おねじ部167が形成されている。
本実施形態は、実施形態1(図3参照)の蓋部材14の固定構造に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図29は蓋部材の固定構造を一部破断して示す正面図である。図29に示すように、本実施形態では、実施形態1(図3参照)の口金部材57が省略されている。また、燃料タンク12の開口縁部24は厚肉化されている。開口縁部24の外周面には、おねじ部167が形成されている。
また、実施形態1(図3参照)のロックリング38に代えて、座付きナット169が用いられている。座付きナット169は、その主体をなすナット本体170と、ナット本体170から径方向外方へ突出するコントローラ取り付け部173と、を有する。ナット本体170の内周面には、めねじ部171が形成されている。コントローラ取り付け部173は、実施形態1(図3参照)のコントローラ取り付け部63と同一構成を有する。なお、座付きナット169は本明細書でいう「リング部材」に相当する。また、本実施形態では、実施形態1(図3参照)のリング本体61のピン孔88、及び、蓋本体27のピン91は省略されている。
(蓋部材14の固定方法)
燃料タンク12に蓋部材14を固定する場合には、燃料タンク12の開口部23に蓋部材14に嵌合する。このとき、蓋部材14の嵌合筒部29と燃料タンク12の開口縁部24との径方向の対向面間には、Oリング175を介在する。次に、座付きナット169のめねじ部171を燃料タンク12の開口縁部24のおねじ部167にねじ付ける。このようにして、燃料タンク12に蓋部材14が固定される。なお、上記の逆順により、蓋部材14を取り外すことができる。また、図29では、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス77、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス83の図示が省略されている。
燃料タンク12に蓋部材14を固定する場合には、燃料タンク12の開口部23に蓋部材14に嵌合する。このとき、蓋部材14の嵌合筒部29と燃料タンク12の開口縁部24との径方向の対向面間には、Oリング175を介在する。次に、座付きナット169のめねじ部171を燃料タンク12の開口縁部24のおねじ部167にねじ付ける。このようにして、燃料タンク12に蓋部材14が固定される。なお、上記の逆順により、蓋部材14を取り外すことができる。また、図29では、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス77、電気コネクタ78を含むワイヤハーネス83の図示が省略されている。
[他の実施形態]
本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、底壁に開口部を有する燃料タンクに適用してもよい。また、燃料タンクに対するリング部材の取り付け構造、リング部材に対するコントローラの取り付け構造は適宜変更してもよい。
本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、底壁に開口部を有する燃料タンクに適用してもよい。また、燃料タンクに対するリング部材の取り付け構造、リング部材に対するコントローラの取り付け構造は適宜変更してもよい。
10 燃料供給装置
12 燃料タンク
14 蓋部材
23 開口部
28 フランジ部(外周部)
31 燃料吐出ポート(接続用部材、配管接続用部材)
32 蒸発燃料導出ポート(接続用部材、配管接続用部材)
34 電気コネクタ(接続用部材、配線接続用部材)
38 ロックリング(リング部材)
42 燃料ポンプ(電気系部品)
46 センダゲージ(電気系部品)
47 圧力センサ(電気系部品)
61 リング本体(本体部分)
63 コントローラ取り付け部
70 コントローラ
77 ワイヤハーネス
97 コントローラ取り付け部
100 放熱用フィン(放熱機構)
102 側壁部(放熱機構)
104 側壁部(放熱機構)
130 燃料タンク
139 開口部
143 副センダゲージ(電気系部品)
157 押圧リング(リング部材)
169 座付きナット(リング部材)
12 燃料タンク
14 蓋部材
23 開口部
28 フランジ部(外周部)
31 燃料吐出ポート(接続用部材、配管接続用部材)
32 蒸発燃料導出ポート(接続用部材、配管接続用部材)
34 電気コネクタ(接続用部材、配線接続用部材)
38 ロックリング(リング部材)
42 燃料ポンプ(電気系部品)
46 センダゲージ(電気系部品)
47 圧力センサ(電気系部品)
61 リング本体(本体部分)
63 コントローラ取り付け部
70 コントローラ
77 ワイヤハーネス
97 コントローラ取り付け部
100 放熱用フィン(放熱機構)
102 側壁部(放熱機構)
104 側壁部(放熱機構)
130 燃料タンク
139 開口部
143 副センダゲージ(電気系部品)
157 押圧リング(リング部材)
169 座付きナット(リング部材)
Claims (6)
- 開口部を有する燃料タンクと、
前記開口部を塞ぐ蓋部材と、
前記蓋部材の外周部を前記燃料タンクに挟持するリング部材と、
前記燃料タンク内に配置される電気系部品と、
を備える燃料供給装置であって、
前記リング部材には、前記電気系部品に係るコントローラが設けられている、燃料供給装置。 - 請求項1に記載の燃料供給装置であって、
前記コントローラは、前記蓋部材が有する電気コネクタに隣接する位置に配置されている、燃料供給装置。 - 請求項1又は2に記載の燃料供給装置であって、
前記リング部材は、径方向外方に突出するコントローラ取り付け部を有しており、
前記コントローラは、前記コントローラ取り付け部の燃料タンク側とは反対側に配置されており、
前記コントローラ取り付け部は、前記リング部材の本体部分に対して前記燃料タンク側に相対的にずらされている、燃料供給装置。 - 請求項1又は2に記載の燃料供給装置であって、
前記リング部材は、径方向外方に突出するコントローラ取り付け部を有しており、
前記コントローラは、前記コントローラ取り付け部の燃料タンク側に配置されている、燃料供給装置。 - 請求項1又は2に記載の燃料供給装置であって、
前記リング部材は、該リング部材の本体部分の外周端部から軸方向に突出するコントローラ取り付け部を有しており、
前記コントローラは、前記コントローラ取り付け部の外側に配置されている、燃料供給装置。 - 請求項1〜5のいずれか1つに記載の燃料供給装置であって、
前記リング部材に放熱機構が設けられている、燃料供給装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017235976A JP2019100330A (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 燃料供給装置 |
DE112018005791.7T DE112018005791T5 (de) | 2017-12-08 | 2018-11-09 | Kraftstoffzufuhrvorrichtung |
US16/770,061 US20210207565A1 (en) | 2017-12-08 | 2018-11-09 | Fuel Supply Device |
PCT/JP2018/041616 WO2019111630A1 (ja) | 2017-12-08 | 2018-11-09 | 燃料供給装置 |
CN201880079201.1A CN111433449A (zh) | 2017-12-08 | 2018-11-09 | 燃料供给装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017235976A JP2019100330A (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019100330A true JP2019100330A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66750924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235976A Pending JP2019100330A (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 燃料供給装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210207565A1 (ja) |
JP (1) | JP2019100330A (ja) |
CN (1) | CN111433449A (ja) |
DE (1) | DE112018005791T5 (ja) |
WO (1) | WO2019111630A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021139528A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社ナカトミ | 燃焼式温風機 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6808079B1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-01-06 | 三菱電機株式会社 | 燃料供給装置、および船外機 |
DE102020117903A1 (de) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Flanschdeckel, Fördermodulanordnung, Betriebsmittelbehälter und modulares Betriebsmittelbehältersystem |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007168763A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | スクータ型車両の燃料ポンプ配置構造 |
JP2012137020A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料供給装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10274122A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-10-13 | Suzuki Motor Corp | 燃料タンク収納型燃料ポンプ |
JP3938473B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2007-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 燃料ポンプのタンク取付け構造 |
CN100567073C (zh) * | 2005-11-22 | 2009-12-09 | 本田技研工业株式会社 | 小摩托车型车辆的燃料泵配置结构 |
JP5513271B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2014-06-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両の燃料供給装置 |
JP2013015073A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Denso Corp | ポンプ制御ユニット |
JP5738123B2 (ja) * | 2011-08-28 | 2015-06-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両における燃料供給装置 |
JP2013221420A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Aisan Industry Co Ltd | 燃料供給装置 |
KR101481264B1 (ko) * | 2013-04-30 | 2015-01-09 | 현대자동차주식회사 | 컨트롤러 일체형 연료펌프 모듈 |
JP6178673B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-08-09 | 愛三工業株式会社 | 計測装置 |
-
2017
- 2017-12-08 JP JP2017235976A patent/JP2019100330A/ja active Pending
-
2018
- 2018-11-09 WO PCT/JP2018/041616 patent/WO2019111630A1/ja active Application Filing
- 2018-11-09 US US16/770,061 patent/US20210207565A1/en not_active Abandoned
- 2018-11-09 DE DE112018005791.7T patent/DE112018005791T5/de not_active Withdrawn
- 2018-11-09 CN CN201880079201.1A patent/CN111433449A/zh not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007168763A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | スクータ型車両の燃料ポンプ配置構造 |
JP2012137020A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料供給装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021139528A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社ナカトミ | 燃焼式温風機 |
JP6993009B2 (ja) | 2020-03-03 | 2022-01-13 | 株式会社ナカトミ | 燃焼式温風機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210207565A1 (en) | 2021-07-08 |
WO2019111630A1 (ja) | 2019-06-13 |
DE112018005791T5 (de) | 2020-08-20 |
CN111433449A (zh) | 2020-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019111630A1 (ja) | 燃料供給装置 | |
US9592799B2 (en) | Electronic control unit and vehicle brake hydraulic pressure control unit | |
JP3864873B2 (ja) | 電子制御装置 | |
US8112196B2 (en) | Electronic control unit and vehicle behavior control device | |
JP2007285267A (ja) | 燃料供給装置 | |
US9955609B2 (en) | Electronic control device | |
JP2008159341A (ja) | Led照明装置 | |
US20140116771A1 (en) | Electronic device casing | |
JP2006191772A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4407759B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2009036101A (ja) | 燃料供給装置 | |
KR101398611B1 (ko) | 연료 펌프 모듈과 연료 펌프 제어기를 구비하는 연료 공급 시스템 | |
CN102577649B (zh) | 用于在车辆中固定壳体的适配板和相应的控制器 | |
JP2016088144A (ja) | 蓄電ユニット | |
JP2001214826A (ja) | インタンク式燃料ポンプ | |
JP5290195B2 (ja) | 自動車液圧ブレーキシステム用調整タンク | |
US12108573B2 (en) | Electronic control device with heat-dissipating members and supporting members | |
EP2457788B1 (en) | Hydraulic control apparatus and method for manufacturing the same | |
WO2022110741A1 (zh) | 具有浮动支撑结构的电子设备 | |
JP6740195B2 (ja) | 燃料吸入口部材 | |
JP2749479B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2004285902A (ja) | スロットルボディの発熱部品取付構造 | |
JP2007216823A (ja) | 車載制御装置のケース収容構造 | |
JP2008006964A (ja) | 燃料タンクアクセス用サービスホールカバー | |
WO2024203444A1 (ja) | ヒートパイプ及び電気機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201124 |