JP2019098825A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019098825A
JP2019098825A JP2017229332A JP2017229332A JP2019098825A JP 2019098825 A JP2019098825 A JP 2019098825A JP 2017229332 A JP2017229332 A JP 2017229332A JP 2017229332 A JP2017229332 A JP 2017229332A JP 2019098825 A JP2019098825 A JP 2019098825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
actual
turning angle
electric power
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017229332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592067B2 (ja
Inventor
聡一郎 伊藤
Soichiro Ito
聡一郎 伊藤
憲雄 山崎
Norio Yamazaki
憲雄 山崎
俊宏 養田
Toshihiro Yoda
俊宏 養田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017229332A priority Critical patent/JP6592067B2/ja
Priority to US16/201,214 priority patent/US11167788B2/en
Priority to CN201811445361.1A priority patent/CN110027609B/zh
Publication of JP2019098825A publication Critical patent/JP2019098825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592067B2 publication Critical patent/JP6592067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0235Determination of steering angle by measuring or deriving directly at the electric power steering motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】走行中に、路面から転舵輪を通じ、ラック軸を移動させようとする外乱が入力した場合に、ステアリングホイールが回転してしまうことを抑制する電動パワーステアリング装置を提供する。【解決手段】走行中に、路面からの外乱により転舵輪18が実転舵角θactw分転舵し、該転舵輪18に機械的に連結されているステアリング軸24が回転しようとした場合においても、実転舵角θactwが補正後目標転舵角θtarw´になるように、アシストモータ44への指示電流Icomが設定される。アシストモータ44により、路面からの外乱入力によるステアリング軸24を回転させようとする力(トルク)が瞬時に打ち消される。【選択図】図1

Description

この発明は、手動によるステアリング(操舵用操作子)の操作に、モータによるアシストトルクを付与して前記ステアリング操作でのステアリングトルク(ハンドルトルク)を軽減する電動パワーステアリング装置に関する。
例えば、特許文献1に示す電動パワーステアリング装置では、ステアリングホイールからステアリング軸、ピニオン軸、及びラック軸を介して転舵輪に連結された前記ステアリングホイールの手動操作により前記ステアリング軸に発生する操舵トルクをトルクセンサにより検出する。
さらに、検出した操舵トルクが一旦ゼロ値となるようにモータにアシストトルクを発生するように構成されている(特許文献1の請求項1)。
特開2012−162210号公報
特許文献1に開示された電動パワーステアリング装置では、ステアリングホイールを操作するドライバの操舵に応じて車両の転舵輪の転舵角を軽快に変更することができる。
しかしながら、上記特許文献1に開示された電動パワーステアリング装置では、ステアリングホイールが、いわゆるステアリング機構(ステアリングホイール、ステアリング軸、ピニオン軸、及びラック軸)を通じて転舵輪に機械的に連結されているので、走行中に、路面から前記転舵輪を通じ、前記ラック軸を移動させる外乱が入力した場合、該ラック軸の移動を原因としてピニオン軸が回転してしまうことからステアリング軸が回転し、結局、ステアリング軸に連結されたステアリングホイールが回転してしまう。
このように、特許文献1に係る電動パワーステアリング装置では、路面からの外乱が転舵輪に入力された場合、ステアリングホイールが、ドライバによる操作とは無関係に、ラック軸の移動に対応する分、回転するので、該ステアリングホイールを把持しているドライバに違和感を与えてしまう。
この発明は、このような課題を考慮してなされたものであって、走行中に、路面から転舵輪を通じ、ラック軸を移動させようとする外乱が入力した場合であっても、ステアリング軸又はピニオン軸の回転を抑制して、ステアリングホイールが回転してしまうことを抑制する電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電動パワーステアリング装置は、
操舵用操作子を含み該操舵用操作子と転舵輪とを機械的に連結する、ステアリング軸とピニオン軸とラック軸を含むステアリング機構と、
前記転舵輪の実転舵角を検出する転舵角センサと、
前記ステアリング軸に生じる実操舵トルクを検出するトルクセンサと、
前記ステアリング機構に対しアシストトルクを付加するアシストモータと、
前記実転舵角と前記実操舵トルクに基づき、前記転舵輪の目標転舵角を決定し、前記実転舵角が前記目標転舵角となるように前記アシストモータへの指示電流を設定する指示電流設定部と、
を備える。
この発明によれば、実転舵角及び実操舵トルクに基づき、転舵輪の目標転舵角を決定し、前記実転舵角が前記目標転舵角に一致するように前記アシストモータに供給する前記指示電流を設定している。
このため、走行中に、路面からの外乱により転舵輪が転舵する場合においても実転舵角が、目標転舵角に一致するように制御される。これにより、路面からの外乱入力によるステアリング軸を回転させようとする力(トルク)が瞬時に打ち消される。
つまり、路面からの外乱が、ステアリング軸を通じて操舵用操作子まで到達しないように抑制されるので、ドライバにとって、ロバスト性の高い操舵フィーリング(操舵快適性と操縦性)を実現することができる。
この場合、前記転舵輪の実転舵角を検出する転舵角センサは、前記アシストモータの主軸の実回転角を検出する回転角センサとしてもよい。
また、前記指示電流設定部は、
さらに、前記実転舵角及び前記実操舵トルクに基づき算出した実操舵角と、車速とに応じて規範操舵力を決定する規範操舵力決定部を備え、
前記規範操舵力と前記実操舵トルク(又は、前記実操舵トルクに対応する実操舵力)との偏差に応じて前記目標転舵角を補正して補正後目標転舵角を生成すると共に、前記実転舵角が前記補正後目標転舵角となるように前記指示電流を設定するようにしてもよい。
このような構成の電動パワーステアリング装置においては、操舵用操作子を操作する際に、該操舵用操作子の操作に係わる実操舵角及び実操舵トルクと、車速とに応じた、的確な操舵フィーリングを得ることができる。
この場合、前記指示電流設定部は、
前記規範操舵力と前記実操舵トルク(又は、前記実操舵力)の偏差の時間微分成分を前記目標転舵角に反映させて該目標転舵角を補正し、前記補正後目標転舵角を生成するようにしてもよい。
この補正により、例えば、切り始めにおける操舵用操作子の振動を抑制することができ、操舵フィーリングが向上する。
さらに、前記指示電流設定部は、
前記実転舵角がフィードバック制御で前記目標転舵角となるように前記アシストモータへの指示電流を設定する際、前記実操舵トルク(又は、前記実操舵力)と前記規範操舵力との偏差を前記フィードバック制御の比例成分に適用して前記指示電流を設定するようにしてもよい。
この発明によれば、フィードバック制御の収束が迅速に実施され、操舵フィーリングがさらに向上する。
さらにまた、前記指示電流設定部は、
前記実転舵角及び前記実操舵トルクに基づき算出した実操舵角と、車速とに応じて規範操舵力を決定する規範操舵力決定部と、
前記実操舵トルク、前記アシストモータの回転数、及び前記アシストモータの実電流に応じて路面状態を推定し、推定した路面状態に応じて前記規範操舵力を増減し、補正後規範操舵力を生成する規範操舵力増減部と、
をさらに備え、
前記補正後規範操舵力と前記実操舵トルク(又は、前記実操舵力)との偏差に応じて前記目標転舵角を補正して補正後目標転舵角を生成すると共に、前記実転舵角が前記補正後目標転舵角となるように前記指示電流を設定するようにしてもよい。
この発明によれば、路面の状態に応じた操舵フィーリングを得ることができ、操舵フィーリングが向上する。
さらにまた、前記指示電流設定部は、
前記補正後規範操舵力と前記実操舵トルク(又は、前記実操舵力)との偏差の時間微分成分を前記目標転舵角に反映させて該目標転舵角を補正し、補正後目標転舵角を生成するようにしてもよい。
この補正により、例えば、切り始めにおける操舵用操作子の振動を抑制することができ、操舵フィーリングが向上する。
さらにまた、前記指示電流設定部は、
前記実転舵角がフィードバック制御で前記補正後目標転舵角となるように前記アシストモータへの指示電流を設定する際、前記補正後規範操舵力と前記実操舵トルク(又は、前記実操舵力)との偏差を前記フィードバック制御の比例成分に適用して前記指示電流を設定するようにしてもよい。
この発明によれば、フィードバック制御の収束が迅速に実施され、操舵フィーリングがさらに向上する。
この発明によれば、路面から転舵輪に入力した外乱が、ステアリング軸を通じて操舵用操作子まで到達しないように抑制されるので、ドライバにとって、ロバスト性の高い操舵フィーリング(操舵快適性と操縦性)を実現することができる。
実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成図である。 図1中、指示電流設定部の詳細な構成を含む電動パワーステアリング装置の概略回路ブロック図である。 規範操舵力マップ例の説明図である。 実施例1に係る電動パワーステアリング装置の概略回路ブロック図である。 実施例2に係る電動パワーステアリング装置の概略回路ブロック図である。 実施例3に係る電動パワーステアリング装置の概略回路ブロック図である。
[構成]
図1は、この実施形態に係る電動パワーステアリング装置10の概略構成図である。
なお、図1において、右上に矢印を付けた「上下」は、車両上下方向(鉛直上下方向)、矢印を付けた「左右」は、車両車幅方向(左右方向)を示している。
電動パワーステアリング装置10は、いわゆるデュアルピニオン式の電動パワーステアリング装置であって、基本的には、左右方向に延びるラック軸12を有するステアリング機構14と、ラック軸12の一端側に配置されるトルクアシスト機構16と、左右の前輪である転舵輪18と、モータ制御装置(単に、制御装置ともいう。)20と、該モータ制御装置20により駆動制御されるアシスト用のモータ(アシストモータ)44とを備える。
モータ制御装置20は、例えばECU(Electronic Control Unit)として構成される。ECUは、マイクロコンピュータを含む計算機であり、CPU、メモリ、その他、A/D変換器、D/A変換器等の入出力装置、計時部としてのタイマ等を有しており、CPUがメモリに記録されているプログラムを読み出し実行することで各種機能実現部として機能する。
この発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態は、図示するようなデュアルピニオン式に限らず、コラムアシスト式、ベルトドライブ式等、適宜の方式に適用することができる。
ステアリング機構14は、上記ラック軸12の他、ドライバが操作(操舵)する操舵用操作子としてのステアリングホイール22と、ステアリングホイール22の操作により左右方向に回転するステアリング軸24と、一対の自在継手26、及び中間軸28(ステアリング軸の一部とみなす。)を介してステアリング軸24の下方に設けられ、ステアリングホイール22からの操舵力が伝達されるピニオン軸30と、を含む。
ステアリング機構14は、さらに、ピニオン軸30のピニオン32に噛合するラック12aが形成された前記ラック軸12と、ドライバによりステアリング軸24に付与されたトルク、すなわち実操舵トルクTactを検出するトルクセンサ38とを備えている。
転舵輪18は、ラック軸12の軸方向に沿った両端に自在継手34及びタイロッド36を介してそれぞれ連結されている。
ドライバが、ステアリングホイール22を操作すると、その操舵力がラック軸12に伝達され、ラック軸12が車幅方向に沿った左方又は右方に変位して転舵輪18が転舵される。すなわち、ステアリング機構14は、該ステアリング機構14を構成するステアリングホイール22と転舵輪18とを機械的に連結している。
一方、トルクアシスト機構16は、ラック軸12と、アシストモータ44と、ウォームギヤ機構46と、ラック軸12のラック12bに噛合するピニオン48が形成されたピニオン軸50とを備えている。
ウォームギヤ機構46は、図1では一体的に描いているが、アシストモータ44の主軸53に連結されたウォーム54と、このウォーム54に互いに噛合するウォームホイール56とを備える。
ウォームホイール56は、ピニオン軸50に軸着されている。このウォームギヤ機構46は、減速機構として機能するものであり、アシストモータ44から伝達された回転運動が減速され、減速されたピニオン軸50の回転運動がラック軸12及びピニオン軸30を介してステアリング軸24に伝達される。
トルクアシスト機構16では、トルクセンサ38で検出された実操舵トルクTactに応じてモータ制御装置20の指示電流設定部21によって指示電流Icomが設定され、この指示電流Icomに一致するようにフィードバック制御されるモータ実電流Iactによりアシストモータ44が駆動制御される。
モータ実電流Iactによりアシストモータ44で生成されたアシストトルクTasは、ウォームギヤ機構46及びピニオン軸50を介し、ラック軸12に対して、ステアリングホイール22に付与されたドライバの操舵力(実操舵トルクTactから換算できる値)に対するアシストトルクTa(アシスト力)として伝達される。
このアシスト力とドライバによるステアリングホイール22の操舵力とが合成されてラック軸12を変位させるラック軸力Frとされ、該ラック軸力Frが、転舵輪18を転舵させる。
ステアリング機構14のピニオン軸30に設けられるトルクセンサ38として、この実施形態では、トーションバー式のトルクセンサを使用しているが、磁歪式等、適宜のトルクセンサを使用することができる。
アシストモータ44には、該アシストモータ44の主軸53の回転位置としてのモータ実回転角θactmを検出するレゾルバ(回転センサ)60が設けられている。アシストモータ44に取り付け可能な回転センサとしては、レゾルバ60の他、ロータリーエンコーダ等を使用することができる。
[指示電流設定部21の構成と動作]
図2は、この発明の要部に係る指示電流設定部21の詳細な構成を含む電動パワーステアリング装置10の概略回路ブロック図である。
以下、図2をも参照して指示電流設定部21及びモータ制御装置20の構成及び動作を説明する。
指示電流設定部21は、概ね、位置制御セクション71と、規範操舵力決定セクション72と、軸力推定セクション73とから構成される。
位置制御セクション71は、角度換算部76、77と、微分器78と、比例器79と、加算器80と、フィードバック(FB)制御部81とから構成される。
規範操舵力決定セクション72は、実操舵角変換部85と、規範操舵力決定部86と、乗算器87と、減算器88とから構成される。
軸力推定セクション73は、モータ回転数算出部90と、軸力推定部91と、規範操舵力補正ゲイン生成部92とから構成される。
上記した位置制御セクション71、規範操舵力決定セクション72、及び軸力推定セクション73は、ステアリングホイール22の手応えを最適化して操舵快適性と操縦性を向上させる、いわゆるハンドルトルク制御に係わる機能部である。
なお、この発明の要部ではないので、概略的に説明するが、さらに、2点鎖線で囲った車両運動制御セクション74を設けてもよい。車両運動制御セクション74は、車両の収れん性を向上させるダンパ制御部(入力信号は、モータ回転数Nmotと実操舵トルクTact)やハンドルの戻り具合を制御するハンドル戻し制御部(入力信号は、実操舵トルクTactと実操舵角θacts)から構成され、それぞれの出力信号(ダンパ操舵力とハンドル戻し力)を補正後規範操舵力Fansに加えるように構成すればよい。
上記のように構成される、モータ制御装置20の指示電流設定部21に対して、それぞれがセンサであるレゾルバ60からモータ実回転角θactmが入力され、トルクセンサ38から実操舵トルクTactが入力され、さらに、アシストモータ44の入力端子に挿入された電流センサ61からモータ実電流Iactが端子98を通じて入力される。なお、電流センサ61は、モータ制御装置20、詳しくは、フィードバック(FB)制御部81内に組み込まれている。
位置制御セクション71では、レゾルバ60により検出されたアシストモータ44の主軸53のモータ実回転角θactmが、角度換算部76において、転舵輪18の実転舵角θactwに換算される。
なお、アシストモータ44の主軸53と転舵輪18とは、ウォームギヤ機構46、ピニオン軸50、ピニオン48、ラック軸12(ラック12b)、自在継手34及びタイロッド36を介して機械的に連結されていることから、主軸53のモータ実回転角θactmは、転舵輪18の実転舵角θactwに対し概ね予め定められる比例関係にある。この関係により角度換算部76において、モータ実回転角θactmが実転舵角θactwに換算される。この関係は、予め、モータ制御装置20のメモリに記憶されている。
一方の角度換算部76において換算された実転舵角θactwは、該角度換算部76から位置フィードバック(FB)制御部81aの比較入力端子95に入力される。
他方の角度換算部77は、トルクセンサ38により検出された実操舵トルクTactからトルクセンサ38の捻れ量である捻れ角を予め測定したマップ(実操舵トルクTactに対するトルクセンサ38のステアリング軸回りの捻れ量の値を示す対応表であって、該対応表は、予めメモリ中に記憶されている。)により推定し、推定した捻れ角をモータ実回転角θactmに加算して目標転舵角θtarwを算出し、加算器80の一方の入力端子を介して位置フィードバック制御部81aの基準入力端子96に入力する。
さらに、実操舵トルクTactが、実操舵力Fasとして、減算器88の減数入力端子に入力される。
実操舵角変換部85は、レゾルバ60によるモータ実回転角θactmに、トルクセンサ38の実操舵トルクTactから推定される上述した捻れ角を加算してステアリングホイール22の実操舵角θactsを算出し、規範操舵力決定部86の一方の入力端子に入力する。規範操舵力決定部86の他方の入力端子には、車速センサ62で検出された車速Vvが入力される。
規範操舵力決定部86は、実操舵角θactsに対して、車速Vvをパラメータとして、ハンドル操作の手応えを最適化して操舵快適性と操縦性を向上させるための規範操舵力マップ100を予めメモリに記憶しており、メモリ中の規範操舵力マップ100を参照することで、規範操舵力Fns[Nm]を決定し乗算器87の一方の入力端子に入力する。
図3は、例としての規範操舵力マップ100を示しており、車速Vvをパラメータとして、複数本の規範操舵力マップ101、102、103から構成されている。
規範操舵力Fnsは、ステアリングホイール22の中立位置(θacts=0[゜])では、ゼロ値とされ、実操舵角θactsの小さい領域では、角度の増加に対して規範操舵力Fnsが急激に大きくなるように決定され、一定の実操舵角θactsを上回ると、規範操舵力Fnsは、略一定値を保持するように決定される。なお、概ね、車速Vvが高くなる程、規範操舵力Fnsが大きくなるように決定されている。つまり、車速Vvが高い場合には、低い場合に比較して、ドライバがステアリングホイール22を操舵する操舵力(操舵フィーリング)が重くなるように決定されている
再び、図2を参照して、軸力推定セクション73において、モータ回転数算出部90は、レゾルバ60から入力されたモータ実回転角θactmに基づきモータ回転数Nmotを算出し、軸力推定部91の入力端子に入力する。
軸力推定部91の他の入力端子には、電流センサ61からモータ実電流Iactが入力され、軸力推定部91のさらに他の入力端子には、トルクセンサ38から実操舵トルクTactが入力され、さらに車速センサ62より車速Vvが入力されている。
軸力推定部91は、入力されたモータ回転数Nmot、実操舵トルクTact及びモータ実電流Iact、車速Vvに基づき路面状態を推定し規範操舵力Fnsを補正するのに必要な軸力Faを推定し、規範操舵力補正ゲイン生成部92に入力する。
この場合、軸力Fa[Nm]は、基本的には、ドライバの手によるステアリングホイール22の操舵力に対応する実操舵トルクTact[Nm]と、モータ実電流Iactに対応するモータアシスト力[Nm]との和により算出される。この和が、ステアリングホイール22の切り返し時における補正及びアシストモータ44の慣性成分の補正のためにモータ回転数Nmotにより補正されて、軸力Fa[Nm]が算出され、規範操舵力補正ゲイン生成部92に入力される。
規範操舵力補正ゲイン生成部92は、推定された軸力Faに対し、マップを参照して補正ゲイン(補正係数)kを生成し、乗算器87の他方の入力端子に入力する。
この場合、例えば、車速Vvと実操舵角θactsをパラメータとして、ドライ路面上での軸力が、基準軸力(ドライ路面と基準軸力との関係)として実験により記憶されていて、その関係に対して路面の摩擦係数μが小さい場合には、軸力Faが基準軸力よりも小さく推定される。その場合には、路面の摩擦係数μに合わせて規範操舵力Fnsが小さくなるように補正ゲインkを設定し、路面の摩擦係数μに基づいた補正後規範操舵力Fansとなるように補正する。
つまり、乗算器87は、規範操舵力Fnsに対して補正ゲインkを乗算し、補正後規範操舵力(単に、規範操舵力ともいう。)Fans(Fans=k・Fns)を生成して、減算器88の被減数入力端子に入力する。
減算器88は、規範操舵力Fansと実操舵力Fasとの偏差ΔFs(ΔFs=Fans−Fas)を生成し、微分器78及び比例器79に入力する。
微分器78は、偏差ΔFsの時間微分値を加算器80の他方の入力端子に補正用目標転舵角(目標転舵角補正量)Δθtarwと看倣して入力する。これにより、加算器80の出力には、補正後目標転舵角θtarw´(θtarw´=θtarw+Δθtarw)が生成され、フィードバック制御部81(位置フィードバック制御部81a)の基準入力端子96に入力される。
比例器79は、減算器88で生成された偏差ΔFsをフィードバック制御の積分項の比例成分で影響させて力を形成し、端子97を通じて位置フィードバック制御部81aに入力する。
位置フィードバック制御部81aは、実転舵角θactwが補正後目標転舵角θtarw´になるように指示電流Icomを決定し、電流フィードバック制御部81bの入力端子に入力する。
電流フィードバック制御部81bの帰還入力端子にはモータ実電流Iactが入力されており、電流フィードバック制御部81bは、端子99を通じてアシストモータ44に入力されるモータ実電流Iactが指示電流Icomとなるようにフィードバック制御する。
これにより、アシストモータ44には、指示電流Icomに一致したモータ実電流Iactが流れる。
この結果、たとえ、路面からの外乱入力によりステアリング軸24を回転させようとする力(トルク)が発生しようとしてもアシストモータ44が発生するモータトルクにより瞬時に打ち消され、ドライバにとって、ロバスト性の高い操舵フィーリング(操舵快適性と操縦性)を実現することができる。
また、上記実施形態では、アシストモータ44の回転制御に必須の構成要素であるレゾルバ60を利用して転舵輪18の実転舵角θactwを検出(推定)している。転舵輪18からアシストモータ44の主軸53までは機械的に連結されているので、実転舵角θactwを、主軸53のモータ実回転角θactmを検出する回転角センサとしてのレゾルバ60により検出することができる。レゾルバ60は、アシストモータ44の制御に必須の構成要素であるので、コストの増加が発生しない。
もちろん、転舵輪18の実転舵角θactwの検出に、ラック軸12の変位を検出する変位センサあるいは両転舵輪18のトー角を検出するトー角センサを用いてもこの実施形態を実施できる。
[実施形態の展開]
上記実施形態では、いわゆる最良の形態について説明したが、該実施形態は、以下に説明する実施例1〜3のいずれかの態様で実施することができる。
[実施例1]
図4は、実施例1に係る電動パワーステアリング装置10Aの概略回路ブロック図である。
この実施例1に係る電動パワーステアリング装置10Aは、指示電流設定部21Aを含むモータ制御装置20Aを備える。
具体的には、実施例1に係る電動パワーステアリング装置10Aは、図2に示した実施形態に係る電動パワーステアリング装置10から規範操舵力決定セクション72、軸力推定セクション73、及び車両運動制御セクション74が削除され、位置制御セクション71のみが作動状態に設定される構成にされている。
図1及び図4に示すように、実施例1に係る電動パワーステアリング装置10Aは、ステアリング機構14(操舵用操作子としてのステアリングホイール22を含み、該ステアリングホイール22と、転舵輪18とを機械的に連結するステアリング軸24とピニオン軸30とラック軸12を含む。)と、転舵輪18の実転舵角θactwを実質的に検出する転舵角センサとしてのレゾルバ60と、ステアリング軸24に生じる実操舵トルクTactを検出するトルクセンサ38と、ステアリング機構14に対しアシストトルクTasに対応するアシストトルクTaを付加するアシストモータ44と、実転舵角θactwと実操舵トルクTactに基づき、転舵輪18の目標転舵角θtarwを決定し、実転舵角θactwが目標転舵角θtarwとなるようにフィードバック制御するときの、アシストモータ44への指示電流Icomを設定する指示電流設定部21Aと、を備える。
この実施例1によれば、実転舵角θactw及び実操舵トルクTactに基づき、転舵輪18の目標転舵角θtarwを決定し、実転舵角θactwを、前記目標転舵角θtarwにする(一致する)ようにアシストモータ44に供給される前記指示電流Icomを設定している。
このため、走行中に、例えば、路面からの外乱により転舵輪18が実転舵角θactw分転舵し、該転舵輪18に機械的に連結されているステアリング軸24が回転しようとした場合において、実際には、ステアリングホイール22が操作されていなく実操舵トルクTactがゼロ値であるとき、このゼロ値を保持するように、アシストモータ44への指示電流Icomが設定される。この指示電流Icomに相当するモータ実電流Iactによって瞬時に発生するモータトルクにより実転舵角θactwを打ち消す目標転舵角θtarw分アシストモータ44が回転する。これにより、路面からの外乱入力によるステアリング軸24を回転させようとする力(トルク)がステアリング軸24に伝達されることなく瞬時に打ち消される。
つまり、路面から転舵輪18に入力した外乱が、トルクセンサ38までは到達しないように制御される。このため、結局、路面からの外乱が、ラック軸12、ピニオン軸30及びステアリング軸24を通じてステアリングホイール22まで到達しないように抑制され、ドライバにとって、ロバスト性の高い操舵フィーリング(操舵快適性と操縦性)を実現することができる。
[実施例2]
図5は、実施例2に係る電動パワーステアリング装置10Bの概略回路ブロック図である。
この実施例2に係る電動パワーステアリング装置10Bは、指示電流設定部21Bを含むモータ制御装置20Bを備える。具体的には、実施例2に係る電動パワーステアリング装置10Bは、実施形態に係る電動パワーステアリング装置10から軸力推定セクション73、及び車両運動制御セクション74が削除され、位置制御セクション71及び規範操舵力決定セクション72が作動状態に設定される構成にされている。
規範操舵力決定部86は、図3に示した規範操舵力マップ100を参照し、実操舵角θactsと、車速Vvとに応じて規範操舵力Fnsを決定する。
この場合、指示電流設定部21Bは、規範操舵力Fnsと実操舵トルクTactに対応する実操舵力Fasとの偏差ΔFs(ΔFs=Fns−Fas)に応じて目標転舵角θtarwを補正して補正後目標転舵角θtarw´(θtarw´←θtarw+Δθtarw)を生成すると共に、実転舵角θactwが補正後目標転舵角θtarw´となるように指示電流Icomを設定する。
この実施例2によれば、電動パワーステアリング装置10Bにおいて、ステアリングホイール22の操作に係わる実操舵角θacts及び実操舵トルクTactと、車速Vvと、に応じた的確な操舵フィーリングを得ることができる。
ここで、指示電流設定部21Bは、規範操舵力Fnsと実操舵力Fasとの偏差ΔFsに応じて目標転舵角θtarwを補正して補正後目標転舵角θtarw´を生成する際、実操舵力Fasと規範操舵力Fnsとの偏差ΔFs(ΔFs=Fns−Fas)の時間微分成分(補正用目標転舵角Δθtarw)を前記目標転舵角θtarwに反映させて該目標転舵角θtarwを補正し、補正後目標転舵角θtarw´(θtarw´=θtarw+Δθtarw)を生成する。
この補正により、例えば、切り始めにおけるステアリングホイール22の振動を抑制することができる。
また、指示電流設定部21Bは、実転舵角θactwが位置フィードバック制御部81aで補正後目標転舵角θtarw´となるようにアシストモータ44への指示電流Icomを設定する際、実操舵力Fasと規範操舵力Fnsとの偏差ΔFsを比例器79を介して位置フィードバック制御部81aの比例成分に適用して指示電流Icomを設定するようにしてもよい。
この場合、フィードバック制御の収束が迅速に実施され、操舵フィーリングがさらに向上する。
[実施例3]
図6は、実施例3に係る電動パワーステアリング装置10Cの概略回路ブロック図である。
この実施例3に係る電動パワーステアリング装置10Cは、指示電流設定部21Cを含むモータ制御装置20Cを備える。具体的には、実施形態に係る電動パワーステアリング装置10(図2)から車両運動制御セクション74が削除され、位置制御セクション71、規範操舵力決定セクション72及び軸力推定セクション73が作動状態に設定された構成にされている。
規範操舵力決定セクション72では、モータ実回転角θactm(又は実転舵角θactw)及び実操舵トルクTactに基づき実操舵角変換部85が算出した実操舵角θactsと、車速Vvとに応じて規範操舵力決定部86が規範操舵力Fnsを決定する。
規範操舵力増減部としての軸力推定セクション73では、実操舵トルクTact、アシストモータ44のモータ回転数Nmot、及びアシストモータ44のモータ実電流Iact、車速Vvに応じて軸力推定部91が、路面状態に係わる軸力Faを推定し、推定した軸力Fa(路面状態)に応じて規範操舵力増減部(規範操舵力補正ゲイン生成部92と乗算器87)が、補正後規範操舵力Fans(k・Fns)を生成する。
位置制御セクション71では、補正後規範操舵力Fans(k・Fns)と実操舵トルクTactに対応する実操舵力Fasとの偏差ΔFsに応じて目標転舵角θtarwを補正して補正後目標転舵角θtarw´を生成すると共に、実転舵角θactwが補正後目標転舵角θtarw´となるように指示電流Icomを設定する。
この実施例3によれば、路面の状態に応じた操舵フィーリングを得ることができる。
この場合、指示電流設定部21Cは、補正後規範操舵力Fans=k・Fnsと実操舵力Fasとの偏差ΔFsの時間微分成分(目標転舵角補正量Δθtarw)を目標転舵角θtarwに反映させて該目標転舵角θtarwを補正し、補正後目標転舵角θtarw´を生成する。
この補正により、例えば、切り始めにおける操舵用操作子としてのステアリングホイール22の振動を抑制することができ、操舵フィーリングが向上する。
この場合においても、指示電流設定部21Cは、実転舵角θactwがフィードバック制御で補正後目標転舵角θtarw´となるようにアシストモータ44への指示電流Icomを設定する際、補正後規範操舵力Fansと実操舵力Fasとの偏差ΔFsを比例器79によりフィードバック制御の比例成分に適用して指示電流Icomを設定する。
これにより、フィードバック制御の収束が迅速に実施され、操舵フィーリングがさらに向上する。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10(10A、10B、10C)…電動パワーステアリング装置
12…ラック軸 14…ステアリング機構
16…トルクアシスト機構 18…転舵輪
20(20A、20B、20C)…モータ制御装置
21(21A、21B、21C)…指示電流設定部
22…ステアリングホイール
24…ステアリング軸 30、50…ピニオン軸
32、48…ピニオン 38…トルクセンサ
44…アシストモータ 46…ウォームギヤ機構
60…レゾルバ 71…位置制御セクション
72…規範操舵力決定セクション 73…軸力推定セクション
74…車両運動制御セクション 78…微分器
79…比例器 86…規範操舵力決定部
91…軸力推定部 92…規範操舵力補正ゲイン生成部

Claims (8)

  1. 操舵用操作子を含み該操舵用操作子と転舵輪とを機械的に連結する、ステアリング軸とピニオン軸とラック軸を含むステアリング機構と、
    前記転舵輪の実転舵角を検出する転舵角センサと、
    前記ステアリング軸に生じる実操舵トルクを検出するトルクセンサと、
    前記ステアリング機構に対しアシストトルクを付加するアシストモータと、
    前記実転舵角と前記実操舵トルクに基づき、前記転舵輪の目標転舵角を決定し、前記実転舵角が前記目標転舵角となるように前記アシストモータへの指示電流を設定する指示電流設定部と、
    を備えることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記転舵輪の実転舵角を検出する転舵角センサは、前記アシストモータの主軸の実回転角を検出する回転角センサとされた
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記指示電流設定部は、
    さらに、前記実転舵角及び前記実操舵トルクに基づき算出した実操舵角と、車速とに応じて規範操舵力を決定する規範操舵力決定部を備え、
    前記規範操舵力と前記実操舵トルクとの偏差に応じて前記目標転舵角を補正して補正後目標転舵角を生成すると共に、前記実転舵角が前記補正後目標転舵角となるように前記指示電流を設定する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  4. 請求項3に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記指示電流設定部は、
    前記規範操舵力と前記実操舵トルクの偏差の時間微分成分を前記目標転舵角に反映させて該目標転舵角を補正し、前記補正後目標転舵角を生成する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  5. 請求項4に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記指示電流設定部は、
    前記実転舵角がフィードバック制御で前記目標転舵角となるように前記アシストモータへの指示電流を設定する際、前記実操舵トルクと前記規範操舵力との偏差を前記フィードバック制御の比例成分に適用して前記指示電流を設定する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  6. 請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記指示電流設定部は、
    前記実転舵角及び前記実操舵トルクに基づき算出した実操舵角と、車速とに応じて規範操舵力を決定する規範操舵力決定部と、
    前記実操舵トルク、前記アシストモータの回転数、及び前記アシストモータの実電流に応じて路面状態を推定し、推定した路面状態に応じて前記規範操舵力を増減し、補正後規範操舵力を生成する規範操舵力増減部と、
    をさらに備え、
    前記補正後規範操舵力と前記実操舵トルクとの偏差に応じて前記目標転舵角を補正して補正後目標転舵角を生成すると共に、前記実転舵角が前記補正後目標転舵角となるように前記指示電流を設定する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  7. 請求項6に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記指示電流設定部は、
    前記補正後規範操舵力と前記実操舵トルクとの偏差の時間微分成分を前記目標転舵角に反映させて該目標転舵角を補正し、補正後目標転舵角を生成する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  8. 請求項6又は7に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記指示電流設定部は、
    前記実転舵角がフィードバック制御で前記補正後目標転舵角となるように前記アシストモータへの指示電流を設定する際、前記補正後規範操舵力と前記実操舵トルクとの偏差を前記フィードバック制御の比例成分に適用して前記指示電流を設定する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2017229332A 2017-11-29 2017-11-29 電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP6592067B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229332A JP6592067B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 電動パワーステアリング装置
US16/201,214 US11167788B2 (en) 2017-11-29 2018-11-27 Electric power steering device
CN201811445361.1A CN110027609B (zh) 2017-11-29 2018-11-29 电动助力转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229332A JP6592067B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098825A true JP2019098825A (ja) 2019-06-24
JP6592067B2 JP6592067B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=66634850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229332A Expired - Fee Related JP6592067B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 電動パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11167788B2 (ja)
JP (1) JP6592067B2 (ja)
CN (1) CN110027609B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133452B2 (ja) * 2018-12-04 2022-09-08 株式会社ジェイテクト 転舵制御装置
WO2021029329A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 日本電産株式会社 制御装置、駆動装置、電動パワーステアリング装置及び制御方法
JP7231601B2 (ja) * 2020-12-09 2023-03-01 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
EP4101744B1 (en) * 2021-04-21 2024-02-14 NSK Ltd. Steering angle detection device and electric power steering device
FR3125003A1 (fr) * 2021-07-08 2023-01-13 Jtekt Europe Procede de determination de couple de frottements
CN114194285B (zh) * 2021-12-31 2023-05-26 上海仙途智能科技有限公司 一种无人智能洗地机的转向控制方法及系统
CN114212145B (zh) * 2021-12-31 2023-03-03 智己汽车科技有限公司 一种汽车转向控制方法及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971253A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002120743A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Nissan Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006175940A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015042527A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社ジェイテクト 車両のパワーステアリング装置
JP2017206071A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615340B2 (ja) * 1985-12-27 1994-03-02 日産自動車株式会社 操舵反力制御装置
US5198981A (en) * 1990-10-09 1993-03-30 General Motors Corporation Closed-loop torque control for electric power steering
US5996724A (en) * 1996-08-28 1999-12-07 Honda Giken Kabushiki Kaisha Steering control system
JP4107471B2 (ja) * 2001-11-19 2008-06-25 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
DE102004022450A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-01 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Steuerung einer elektrischen Servolenkung
JP4349309B2 (ja) * 2004-09-27 2009-10-21 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
FR2876972B1 (fr) * 2004-10-25 2006-12-29 Koyo Steering Europ K S E Soc Procede pour la determination de la position angulaire du volant de conduite d'une direction assistee electrique de vehicule automobile
JP4779495B2 (ja) * 2004-10-27 2011-09-28 日産自動車株式会社 車両用操舵装置
US7295907B2 (en) * 2005-06-14 2007-11-13 Trw Automotive U.S. Llc Recovery of calibrated center steering position after loss of battery power
JP4367383B2 (ja) * 2005-07-08 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵アシスト装置
JP4629533B2 (ja) * 2005-08-22 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置及びその製造方法
JP2007168756A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP4333743B2 (ja) * 2007-01-10 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 操舵装置
DE602008002674D1 (de) * 2007-10-19 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd Lenksystem
JP5171487B2 (ja) * 2008-09-02 2013-03-27 本田技研工業株式会社 ステアリング装置
WO2011048702A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電動パワーステアリング装置
JP5692569B2 (ja) * 2010-08-23 2015-04-01 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP5509341B2 (ja) * 2010-11-29 2014-06-04 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5224419B2 (ja) 2011-02-09 2013-07-03 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5652434B2 (ja) * 2012-06-15 2015-01-14 株式会社デンソー モータ制御装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5942726B2 (ja) * 2012-09-18 2016-06-29 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
CN106218710B (zh) 2016-08-23 2018-08-28 天津英创汇智汽车技术有限公司 一种汽车转向系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971253A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002120743A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Nissan Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006175940A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015042527A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社ジェイテクト 車両のパワーステアリング装置
JP2017206071A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110027609B (zh) 2021-08-20
JP6592067B2 (ja) 2019-10-16
US20190161112A1 (en) 2019-05-30
CN110027609A (zh) 2019-07-19
US11167788B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592067B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6769047B2 (ja) 操舵制御装置
JP5126357B2 (ja) 車両の操舵装置
JP6961934B2 (ja) 操舵装置
JP5975046B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
US8229627B2 (en) Vehicle steering apparatus
CN110696909B (zh) 转向控制装置和转向控制方法
CN110294013B (zh) 电动助力转向装置
JP2019127237A (ja) 操舵制御装置
CN110937015B (zh) 电机控制装置和电机控制方法
JP2003175850A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP7122160B2 (ja) 操舵制御装置
JP4826347B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5018166B2 (ja) 操舵装置
JP7404027B2 (ja) 操舵制御装置
JP5011785B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008213743A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7307000B2 (ja) 操舵制御装置
JP4251126B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5975242B2 (ja) 舵角比可変操舵装置
JP6790377B2 (ja) 操舵制御装置
JP5428415B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2007320383A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012171523A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5012314B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees