JP2019093908A - 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車 - Google Patents

電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019093908A
JP2019093908A JP2017225043A JP2017225043A JP2019093908A JP 2019093908 A JP2019093908 A JP 2019093908A JP 2017225043 A JP2017225043 A JP 2017225043A JP 2017225043 A JP2017225043 A JP 2017225043A JP 2019093908 A JP2019093908 A JP 2019093908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
mounting base
electric
electric bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017225043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6991564B2 (ja
Inventor
勝義 池田
Katsuyoshi Ikeda
勝義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gic Co Ltd
Original Assignee
Gic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gic Co Ltd filed Critical Gic Co Ltd
Priority to JP2017225043A priority Critical patent/JP6991564B2/ja
Publication of JP2019093908A publication Critical patent/JP2019093908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991564B2 publication Critical patent/JP6991564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】自転車の見栄えを低下させることがなく、自転車に対する着脱が容易であり、構造が簡易かつ低コストの電動自転車用バッテリー装置を提供する。【解決手段】バッテリー装置6は、電動自転車のハンドル19上に固定される取付ベース7と、取付ベース7上に取り外しが可能に取り付けられるバッテリーケース8とを含む。バッテリーケース8は、バッテリーを収納するバッテリー収納部と、バッテリーを充電するための充電端子とを備える。取付ベース7とバッテリーケース8との間には、モータ駆動部5とバッテリーとの間を電気的に接続する電気接続部と、取付ベース7上にバッテリーケース8を定位させて電気接続部が接続された状態に保持する保持機構部とが設けられている。【選択図】図1

Description

この発明は、電動自転車に搭載されたモータ駆動部に電源を供給するための電動自転車のバッテリー装置に関し、この発明は特に、折り畳むことが可能な電動自転車(以下「電動折り畳み自転車」という。)に好適なバッテリー装置と、そのバッテリー装置が搭載された電動折り畳み自転車とに関する。
電動自転車には、リチウムイオン電池のような充電が可能なバッテリーが用いられたバッテリー装置が搭載されている。電動自転車のバッテリー装置(以下、「バッテリー装置」という。)は、大容量のバッテリーを用いるため、重量が嵩み、車体のバランスを考慮して電動自転車の重心位置の近傍に強固に固定される。例えば、特許文献1に記載のバッテリー装置は、電動自転車の上ポストと下ポストとで挟まれる空間に設置されている。
近年、折り畳むことが可能な自転車にバッテリー装置を搭載したものが提案されている。電動折り畳み自転車は、折り畳みが可能な構造であるため、バッテリー装置を取り付ける位置に制約があり、電動折り畳み自転車の重心位置の近傍のシートチューブの後面やバックフォークの上面にバッテリー装置を取り付けたものがある。
特開へ9−58563号公報
走行可能距離を十分に長くするためにバッテリー容量を大きくすると、バッテリー装置の重量や大きさが嵩み、電動折り畳み自転車の見栄えが低下し、車体の大型化や重量化を招く要因となる。また、重くて大きいバッテリー装置は、停車時、取り外して携行するのに支障があるうえに、バッテリー装置の取り外しが容易でないため、電動折り畳み自転車に取付け固定されたままとなる。そのため、バッテリー装置が盗難に遭うおそれがあり、これを防止するために、バッテリー装置に施錠機構を組み込む必要があり、バッテリー装置の構造が複雑となり、コスト高を招く。
電動折り畳み自転車は、簡便であって持ち運びに便利であることが要請される。そのために、車体の軽量化が最重要であり、バッテリー装置の搭載によって車体の重量が増すことは利用者にとって受け入れ難い。これに対して、走行可能距離の方は、折り畳み自転車の簡便性を考えると、必要最小限の距離(例えば10km程度)が確保できれば、利用者の要望は概ね満たされる。走行可能距離を10km程度を確保するには、バッテリー容量は2.8A・h程度でよく、バッテリー装置の重量も500g以下に抑えられ、バッテリー装置を大幅に小型化できる。
この発明は、上記の観点からなされたものであり、この発明が目的とするところは、電動自転車の見栄えを向上し、電動自転車に対する取り付けや取り外しが容易であり、構造が簡易で低コストの電動自転車のバッテリー装置、およびそのバッテリー装置が搭載された電動折り畳み自転車を提供することにある。
この発明による電動自転車のバッテリー装置は、電動自転車に固定される取付ベースと、取付ベース上に取り外しが可能に取り付けられるバッテリーケースとを含む。バッテリーケースは、バッテリーを収納するバッテリー収納部と、バッテリーを充電するための充電端子とを備えている。取付ベースとバッテリーケースとの間には、電動自転車のモータ駆動部とバッテリーとの間を電気的に接続する接続端子を有する電気接続部と、取付ベース上にバッテリーケースを定位させて電気接続部が接続された状態に保持する保持機構部とが設けられている。
自転車走行に先立ち、バッテリーケースの充電端子に外部電源を接続してバッテリーを充電した後、保持機構部によって、ハンドル上に固定された取付ベース上にバッテリーケースを定位させて電気接続部が接続された状態に保持する。これにより、電動自転車に搭載されたモータ駆動部とバッテリーケース内のバッテリーとが電気的に接続され、モータ駆動部へバッテリーより駆動電力が供給される。
走行を終えたとき、取付ベースよりバッテリーケースを取り外すと、電気接続部が非導通となり、モータ駆動部への電力供給が止まる。取り外したバッテリーケースは、それ単独では軽量であり、バッテリーケースを携行するのに支障がなく、バッテリー装置が盗難に遭うことはない。
好ましい実施形態においては、前記電気接続部は、取付ベースの上面に設けられる第1の接続端子と、バッテリーケースの下面に設けられる第2の接続端子とを含み、第1、第2の接続端子の接触によってモータ駆動部とバッテリーとの間が電気的に接続されるものであり、取付ベース上にバッテリーケースを定位させることで、第1、第2の接続端子が導通し、バッテリーからモータ駆動部へ電力が供給される。
前記バッテリーケースは、短絡防止のために、第2の接続端子を覆う開閉可能なシャッターを備えているのが望ましい。
前記保持機構部は、種々の実施形態が考えられるが、最適な実施形態は、取付ベースとバッテリーケースとの間に磁気吸引力を作用させるものである。
磁気吸引力を利用した保持機構部として、好ましい実施態様は、取付ケースの電気接続部の周辺位置に設けられる第1の永久磁石と、バッテリーケースの電気接続部の周辺位置に設けられる第2の永久磁石とを含み、第1の永久磁石と第2の永久磁石とは互いに異なる磁極が対向するものである。
この実施形態によると、第1の永久磁石と第2の永久磁石との間で磁気吸引力が作用することで、取付ベース上にバッテリーケースが定位して電気接続部が接続された状態に保持される。
前記保持機構部は、バッテリーケースを取付ベース上の定位置に拘束する拘束機構を備えたものであるのが望ましい。
この実施態様によると、取付ベース上に定位したバッテリーケースは定位置に拘束されるので、走行中に、バッテリーケースが位置ずれして電気接続部の接続端子が非導通になったり、バッテリーケースが取付ベース上より脱落したりするのが阻止される。
バッテリーケースは、外部へ電源供給するための電源供給用の端子をさらに備えたものであってもよく、また、バッテリーにより点灯する照明用の光源をさらに備えたものであってもよい。
これらの実施態様によると、電源供給用の端子にスマートフォンなどを接続して使用したり、照明用の光源を点灯させて電灯の代わりに使用したりすることができ、バッテリー装置の利用価値が増大する。
この発明の範囲は、上記のバッテリー装置に加えて、上記のバッテリー装置が搭載された電動折り畳み自転車を含むものである。バッテリー容量が小さい軽量かつ小型のバッテリー装置を電動折り畳み自転車に取り付けることで、電動折り畳み自転車の見栄えが良好となり、バッテリーケースの取り付けや取り外しも容易である。
この発明によれば、小型化によって電動自転車の重心位置から離れた箇所、例えば、電動自転車のハンドル上に設置することができ、電動折り畳み自転車への設置に好適であり、電動自転車の見栄えを向上できる。また、電動自転車からバッテリーケースのみを取り外すことができ、バッテリーケースの取り付けや取り外しも容易である。さらに、施錠機構を組み込む必要がなく、構造の簡易化によりコストの低減をはかることができる。
バッテリー装置が取り付けられた電動折り畳み自転車の外観を示す正面図である。 バッテリー装置の一実施形態を示す側面図である。 図2の実施形態の正面図である。 図2の実施形態の平面図である。 取付ベースの一実施形態を示す斜視図である。 図5の取付ベースの正面図である。 図5の取付ベースの背面図である。 バッテリケースの一実施形態を示す側面図である。 図8のバッテリーケースの底面図である。 図8のバッテリーケースの正面図である。 図8のバッテリーケースの内部構造を示す平面図である。
図1は、電動折り畳み自転車1の一実施形態を示している。なお、この発明は、折り畳み構造を有する電動折り畳み自転車に限らず、折り畳み構造を有しない電動自転車にも適用することができる。電動折り畳み自転車1は、補助駆動装置であるモータ駆動部5と、モータ駆動部5へ駆動電力を供給するバッテリー装置6とが搭載されたものである。車体フレーム10の中心をなすトップチューブ11は、ほぼ長さ中央部が二つ折り可能な構造になっている。二つ折り部分はジョイント部2により結合される。ジョイント部2の結合状態は、レバー20の操作により固定したり解除したりすることが可能である。
トップチューブ11の後端部には、上下方向を向くシートチューブ12を介して左右対をなすバックフォーク13L,13Rが設けられている。トップチューブ11とシートチューブ12との間およびシートチューブ12と左右のバックフォーク13L,13Rとの間は溶接により一体に連結されている。トップチューブ11の前端部には、上下方向を向くヘッドチューブ14を介して左右対をなすフロントフォーク15L,15Rが設けられている。ヘッドチューブ14も二つ折り可能な構造になっており、二つ折り部分はレバー22を有するジョイント部21により結合されている。トップチューブ11とヘッドチューブ14との間およびヘッドチューブ14と左右のフロントフォーク15L,15Rとの間は溶接により一体に連結されている。
シートチューブ12にはシートポスト16が高さ調節が可能に支持されている。シートポスト16の上端部にはサドル16aが取り付けられている。ヘッドチューブ14にはステム17が高さ調節が可能に支持されている。ステム17の上端部にはハンドル19が設けられている。左右のバックフォーク13L,13Rは斜め下方へ延びており、後端部間に後車輪3が回転自由に支持されている。左右のフロントフォーク15L,15Rはほぼ真下へ延びており、下端部間に前車輪30が回転自由に支持されている。
シートチューブ12は、下方へ延びる延長部12aを一連に備えている。トップチューブ11の後部の下面には支持パイプ18が溶着され、延長部12aの下端部と支持パイプ18の下端部との間に軸受筒40が溶接により取り付けられている。軸受筒40は駆動軸4を回転自由に支持する。駆動軸4の両端部にはクランクアーム41がそれぞれ取り付けられている。各クランクアーム41の先端にはペダル42が装着されている。駆動軸4にはモータ駆動部5より回転駆動力が伝達される。駆動軸4およびクランクアーム41の回転はチェン43を介して後車輪3に伝えられる。
上記のトップチューブ11、シートチューブ12、バックフォーク13L,13R、ヘッドチューブ14、およびフロントフォーク15L,15Rは電動折り畳み自転車1の骨格をなす車体フレーム10を構成する。車体フレーム10を構成する各部材はアルミニウム合金の展伸材により構成される。なお、トップチューブ11およびバックフォーク4L,4R、或いは、車体フレーム10の全ての構成部材をマグネシウム合金の展伸材により構成することもできる。
電動折り畳み自転車1のハンドル19の中央部上には、図2〜図4に示される構成のバッテリー装置6が取り付けられている。図示例のバッテリー装置6は、バッテリー容量が小さく、小型かつ軽量であるので、電動折り畳み自転車1の重心位置から離れたハンドル19上に設置することができるが、設置位置は必ずしもハンドル19上である必要はなく、例えばトップチューブ11上であってもよい。この実施形態のバッテリー装置6は、ハンドル19上に固定される取付ベース7と、取付ベース7上に取り外しが可能に取り付けられるバッテリーケース8とを含んでいる。取付ベース7に組み込まれた一対の接続端子61,61(詳細は後述)は、コード線51を介してモータ駆動部5に電気的に接続されている。コード線51は、ステム17およびヘッドチューブ14の内部を通り、一旦、外部に引き出された後、トップチューブ11および支持パイプ18の内部を通ってモータ駆動部5に接続されている。
取付ベース7は、図2〜図4および図5〜図7に示すように、ベース板70と、ベース板70の上面の後部位置にねじ止めされる押さえ板71と、ベース板70の上面の前部位置にねじ止めされる支持板72とを備えている。ベース板70の後部上面には凹曲面状の支持溝74が左右方向に形成されている。支持溝74の中央部は貫通孔73が上下方向に設けられており、貫通孔73をステム17が貫通している。ステム17の外周面とベース板70の下面との間が溶接されて一体化されている。支持溝74上にハンドル19が水平に支持され、ハンドル19上に押さえ板71が被せられている。押さえ板71とベース板70との間の4隅がねじ止めされている。
押さえ板71と支持板72の上面は、バッテリーケース8を支持するための支持面71a,72aを構成している。支持板72の支持面72aは、押さえ板71の支持面71aより低位置にあり、電気接続部60を構成する正負の第1の接続端子61,61を支持面72aに露出させてある。
電気接続部60は、モータ駆動部5とバッテリーケース8内に収納されたバッテリー81(図11に示す)とをコード線51を介して電気的に接続するものである。第1の接続端子61,61とバッテリーケース8の下面に設けられる正負の第2の接続端子62,62とで電気接続部60が構成される。第1の接続端子61,61にはコード線51が接続されており、第1の接続端子61、61と第2の接続端子62,62とが接触して導通すると、バッテリー81とモータ駆動部5とがコード線51を介して電気的に接続される。ベース板70、押さえ板71、および支持板72は、アルミニウムのような非磁性金属により形成されているが、これに限らず、例えば、押さえ板71や支持板72は合成樹脂製であってもよい。
合成樹脂製のバッテリーケース8は、平面形状が長方形状をなしており、縦横の長さに対して厚みが小さく、扁平状である。バッテリーケース8の内部空間には、図11に示すように、バッテリー収納部80a,80bが設けられている。各バッテリー収納部80a,80bには、合計6本のリチウムイオン電池81aよりなるバッテリー81が収納されている。バッテリー収納部80a,80b間には、後述する第2の接続端子62,62と第2の永久磁石92a,92bとが組み付けられるとともに、バッテリー充放電回路、LED点灯回路、LED表示回路、電源供給回路、スイッチ切替回路などが実装された回路基板82が収納されている。
バッテリー充放電回路は、バッテリー81の充電および放電を制御する。LED点灯回路は、後述する照明用のLED85の点灯動作を制御する。LED表示回路は、後述するLED表示部89を構成するLEDの点灯動作を制御する。電源供給回路は、後述する電源供給用のUSB端子84へバッテリー81より電源電圧を出力する。スイッチ切替回路は、後述するスイッチ86の操作に応じて上記した回路のいずれかを動作可能とする。
バッテリーケース8の下面には、電気接続部60を構成する第2の接続端子62,62が露出している。各接続端子62,62は、バッテリーケース8の下面よりわずかに突出するようにバネ(図示せず)により付勢され、バッテリー充放電回路に接続されている。バッテリーケース8の下面には、第2の接続端子62,62を覆う開閉可能なシャッター87が設けられている。シャッター87は第2の接続端子62,62間の短絡を防止する。シャッター87は、両側端がバッテリーケース8の両側部に形成されたガイド溝88に摺動自由に係合し、前後方向に開閉可能となっている。
バッテリーケース8の一方の側面には、バッテリー充放電回路に接続された充電端子83が設けられている。この充電端子83に充電器具を接続することにより外部電源からの充電が行われる。バッテリーケース8の他方の側面にはスマートフォンなどへ電源を供給することが可能な電源供給用のUSB端子84が設けられている。なお、各充電端子83およびUSB端子84にはゴム製の蓋83a,84aが被せてある。バッテリーケース8の前端面には、照明用のLED85が設けられている。このLED85はLED点灯回路により点灯動作が制御される。バッテリーケース8の上面にはスイッチ86およLED表示部89が設けられている。このスイッチ86は切替回路を構成するもので、スイッチ86が1回押されると、バッテリー充放電回路、電源供給回路、LED表示回路がオン状態となり、続けてスイッチ86が押されると、LED点灯回路がオン状態になって照明用のLED85が点灯する。スイッチ86を長押しすると、全ての回路がオフ状態となる。LED表示部89はスイッチ86によりオン状態になったとき、バッテリー81の充電残量に応じた個数のLEDが点灯する。
取付ベース7の支持板72とバッテリーケース8との間には、永久磁石の磁気吸引力にり、押さえ板71および支持板72の各支持面71a,72a上にバッテリーケース8を定位させて電気接続部60が接続された状態に保持する保持機構部9が設けられている。
この実施例の保持機構部9は、支持板72の支持面72aの内側であって第1の接続端子61,61を囲む周辺位置に設けられる2個の第1の永久磁石91a,91bと、バッテリーケース8の下面の内側であって第2の接続端子62,62を囲む周辺位置に設けられる2個の第2の永久磁石92a,92bとを含んでいる。第1の永久磁石91a,91bの一方はN磁極が、他方はS磁極が、それぞれバッテリーケース8の側を向くように、第2の接続端子62,62を挟む位置にそれぞれ配置される。また、第2の永久磁石92a,92bの一方はN磁極が、他方はS磁極が、それぞれ支持板72の側を向くように、第1の接続端子61,61を挟む位置にそれぞれ配置される。第1の永久磁石91a,91b間の距離と第2の永久磁石92a,92b間の距離とは一致しており、これにより、第1の永久磁石91a,91bと第2の永久磁石92a,92bとは異なる磁極同士が磁気的に吸着し、第1の接続端子61,61と第2の接続端子62,62とが接触しかつ接触状態が保持される。
この実施形態では、第1の永久磁石91a,91bおよび第2の永久磁石92a,92bは、いずれも個別の永久磁石をもって構成しているが、これに限らず、両端に異なる磁極を有するコ字形または馬蹄形の永久磁石を用いれば、1個の永久磁石をもって第1の永久磁石91a,91bや第2の永久磁石92a,92bを構成することができる。
また、第1の永久磁石91a,91bおよび第2の永久磁石92a,92bは、角軸状、円筒状、半筒状など、任意の形態のものを用いることができる。
また、この実施形態の保持機構部9は、取付ベース7の支持板72とバッテリーケース8との間に磁気吸引力を作用させることにより、取付ベース7上にバッテリーケース8を定位させて電気接続部60の第1の接続端子61と第2の接続端子62とが導通する状態に保持しているが、取付ベース7の支持板72とバッテリーケース8の一方に突起または突条を設け、他方に突起または突条が嵌まる凹部または凹溝を形成するなど、その他の実施形態を採用することもできる。
さらに、この実施形態では、第1の接続端子61,61と第2の接続端子62,62とは重なり合って接触することにより導通するように構成されているが、プラグとソケットからなる差込み器具をもって構成するなど、種々の態様を採用することができる。
保持機構部9は、さらに、バッテリーケース8を押さえ板71および支持板72の各支持面71a,72a上の定位置、すなわち、第1の永久磁石91a,91bと第2の永久磁石92a,92bとの間の磁気吸引力により吸着された位置に拘束する拘束機構93を備えている。この実施例の拘束機構93は、バッテリーケース8に巻き付けて締め付けるベルト94により構成されている。ベルト94は、先端部の側に複数の係合孔94aが形成されたもので、基端部が支持板72の一方の側面にねじ固定されている。支持板72の他方の側面には、鉤状片95がねじ固定されており、バッテリーケース8の外周に巻き付けられたベルト94のいずれかの係合孔94aを鉤状片95に引っ掛けることにより、バッテリーケース8はベルト94によって拘束される。
電動折り畳み自転車1の走行に先立ち、バッテリーケース8に設けられた充電端子83に充電機器を接続してバッテリー81を充電する。充電器具は一般に、一端にコンセントに差し込まれるプラグ、他端に充電端子83に差し込まれるプラグ、中間にAC/DCコンバーターを備えたものである。バッテリー81に充電した後、取付ベース7の押さえ板71および支持板72の各支持面71a,72a上にバッテリーケース8を定位させ、保持機構部9の第1の永久磁石91a,91bと第2の永久磁石92a,92bとの間の磁気吸引力により電気接続部60の第1、第2の各接続端子61,62が導通する状態に保持される。これにより、バッテリー81とモータ駆動部5とがコード線51を介して電気的に繋がり、モータ駆動部5にバッテリー81より駆動電力が供給される。
電動折り畳み自転車1の走行を終えたとき、バッテリーケース8を押さえ板71および支持板72の各支持面71a,72a上より取り外すと、電気接続部60の第1の接続端子61,61と第2の接続端子62,62とが離れて非導通の状態となり、モータ駆動部5へのバッテリー81からの電力供給が止まる。取り外したバッテリーケース8は携行することにより、バッテリーケース8が盗難に遭うことはない。
1 電動折り畳み自転車
5 モータ駆動部
6 バッテリー装置
7 取付ベース
8 バッテリーケース
9 保持機構部
19 ハンドル
51 コード線
60 電気接続部
61 第1の接続端子
62 第2の接続端子
80 バッテリー収納部
81 バッテリー
83 充電端子
84 USB端子
85 LED
87 シャッター
91a、91b 第1の永久磁石
92a,92b 第2の永久磁石
93 拘束機構

Claims (9)

  1. 電動自転車に固定される取付ベースと、前記取付ベース上に取り外しが可能に取り付けられるバッテリーケースとを含み、前記バッテリーケースは、バッテリーを収納するバッテリー収納部と、前記バッテリーを充電するための充電端子とを備え、前記取付ベースと前記バッテリーケースとの間には、電動自転車のモータ駆動部と前記バッテリーとの間を電気的に接続する電気接続部と、前記取付ベース上に前記バッテリーケースを定位させて前記電気接続部が接続された状態に保持する保持機構部とが設けられてなる電動自転車のバッテリー装置。
  2. 前記電気接続部は、前記取付ベースの上面に設けられる第1の接続端子と、前記バッテリーケースの下面に設けられる第2の接続端子とを含み、第1、第2の接続端子の接触によって前記モータ駆動部と前記バッテリーとの間が電気的に接続される請求項1に記載の電動自転車のバッテリー装置。
  3. 前記バッテリーケースは、第2の接続端子を覆う開閉可能なシャッターを備えている請求項2に記載の電動自転車のバッテリー装置。
  4. 前記保持機構部は、前記取付ベースと前記バッテリーケースとの間に磁気吸引力を作用させるものである請求項1に記載の電動自転車のバッテリー装置。
  5. 前記保持機構部は、前記取付ケースの前記電気接続部の周辺位置に設けられる第1の永久磁石と、前記バッテリーケースの前記電気接続部の周辺位置に設けられる第2の永久磁石とを含み、前記第1の永久磁石と第2の永久磁石とは互いに異なる磁極が対向するものである請求項1または4に記載の電動自転車のバッテリー装置。
  6. 前記保持機構部は、前記バッテリーケースを前記取付ベース上の定位置に拘束する拘束機構を備えている請求項1に記載の電動自転車のバッテリー装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の自動車用バッテリー装置であって、前記バッテリーケースは、外部へ電源供給するための電源供給用の端子をさらに備えている電動自転車のバッテリー装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の自動車用バッテリー装置であって、前記バッテリーケースは、前記バッテリーにより点灯する照明用の光源さらに備えている電動自転車のバッテリー装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のバッテリー装置が搭載された電動折り畳み自転車。
JP2017225043A 2017-11-22 2017-11-22 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車 Active JP6991564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225043A JP6991564B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225043A JP6991564B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093908A true JP2019093908A (ja) 2019-06-20
JP6991564B2 JP6991564B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=66970705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225043A Active JP6991564B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6991564B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165544A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用取付構造
WO2022230965A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 本田技研工業株式会社 車両
CN115789570A (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 嘉善声光电子有限公司 一种具有自散热结构的led自行车灯
WO2023094838A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Swytch Technology Ltd A mount to connect a power unit to a bike
USD999679S1 (en) * 2022-09-14 2023-09-26 Jiangsu Yadea Intelligent Technology Co., Ltd. Electric bicycle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226653A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車のバッテリボックス取付構造
JPH1199978A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2002127967A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
JP2006130991A (ja) * 2004-10-22 2006-05-25 Yi-Chieh Wu 電動自転車用電池ケースの取付構造
JP2009173224A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Cycle Co シャッター付きクレードル装置
US20110025266A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Hero Bear Animation Co., Ltd. Charging structure of unsheltered electric vehicle
JP2012176714A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両
JP2016078840A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 ジセデコ ソシエテ アノニム 電動二輪車およびそのような二輪車のための自動保管システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226653A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車のバッテリボックス取付構造
JPH1199978A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2002127967A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
JP2006130991A (ja) * 2004-10-22 2006-05-25 Yi-Chieh Wu 電動自転車用電池ケースの取付構造
JP2009173224A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Cycle Co シャッター付きクレードル装置
US20110025266A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Hero Bear Animation Co., Ltd. Charging structure of unsheltered electric vehicle
JP2012176714A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両
JP2016078840A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 ジセデコ ソシエテ アノニム 電動二輪車およびそのような二輪車のための自動保管システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165544A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用取付構造
JP7334665B2 (ja) 2020-04-08 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用取付構造
WO2022230965A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 本田技研工業株式会社 車両
WO2023094838A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Swytch Technology Ltd A mount to connect a power unit to a bike
USD999679S1 (en) * 2022-09-14 2023-09-26 Jiangsu Yadea Intelligent Technology Co., Ltd. Electric bicycle
CN115789570A (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 嘉善声光电子有限公司 一种具有自散热结构的led自行车灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6991564B2 (ja) 2022-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019093908A (ja) 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車
US11400994B2 (en) Battery attachment/detachment structure for saddle-ride type electric vehicle
TWI629199B (zh) 機車
JP3386665B2 (ja) 電動自転車用バッテリーケースの取付構造
US9085342B2 (en) Power assisted vehicle
JP4199402B2 (ja) 電動補助自転車
JP5680431B2 (ja) 自動二輪車
TWI546211B (zh) 充電器及充電器之安裝構造
JP4033527B2 (ja) 電動補助自転車のバッテリ収納装置
US7464784B2 (en) Rapid assembly structure for scooter body of electric scooter
JP5197563B2 (ja) 鞍乗型電動車両
TWI507308B (zh) Electric vehicle
JP2013099200A (ja) 携帯型電源装置
WO2004078568A1 (ja) 鞍乗型車両
US9434445B1 (en) Electronic bicycle
TWI491518B (zh) 電動車輛
JPH0488804A (ja) 電気自動二輪車の充電装置
JP2016203689A (ja) カモフラージュ外装処理を施したバッテリー装置並びにこれを具えた電動アシスト自転車
JP2016104606A (ja) 鞍乗り型電動車両
JP7265244B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP2023091408A (ja) 電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車
JP4436022B2 (ja) 自動二輪車
JP5767943B2 (ja) 電動車両
CN202414000U (zh) 一种电动自行车、电动摩托车省力中撑装置
CN209553408U (zh) 一种稳定性强结构轻的电动车车架

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20171212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150