JP2019090482A - 配管構造 - Google Patents

配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019090482A
JP2019090482A JP2017219746A JP2017219746A JP2019090482A JP 2019090482 A JP2019090482 A JP 2019090482A JP 2017219746 A JP2017219746 A JP 2017219746A JP 2017219746 A JP2017219746 A JP 2017219746A JP 2019090482 A JP2019090482 A JP 2019090482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch
piping
straight
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017219746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966295B2 (ja
Inventor
将弘 遠藤
Masahiro Endo
将弘 遠藤
坂本 正勝
Masakatsu Sakamoto
正勝 坂本
和子 鎌倉
Kazuko Kamakura
和子 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2017219746A priority Critical patent/JP6966295B2/ja
Publication of JP2019090482A publication Critical patent/JP2019090482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966295B2 publication Critical patent/JP6966295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

【課題】並列配管路を構成する第1及び第2配管路を備える配管構造において、特殊な継手を用いることなく、T字分岐接続を実現する。【解決手段】本発明に従う配管構造は、第1配管路と、第2配管路とを備える。第2配管路は、壁面に配設されている。第1及び第2配管路は、並列配管路を構成している。第1配管路は、管と、T字状の継手とを含む。管は、第1直管部及び曲管部を有する。T字状の継手は、管を接続可能な接続口を有する。管は、第2配管路を跨ぐように配置されている。第1直管部は、上記壁面に沿って配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、配管構造に関する。
特許第5254289号(特許文献1)は、第1及び第2配管路を備える配管構造を開示し、この配管構造においては、第1及び第2配管路が並列配管路を構成している。第1配管路は、配管路を分岐させる迂回分岐継手を含んでいる。迂回分岐継手は、第2配管路を跨ぐことによって、第2配管路に干渉することなく第1配管路を迂回分岐させることが可能なように構成されている。この配管構造においては、迂回分岐継手が用いられることによって、並列配管路におけるT字分岐接続が実現されている。
特許第5254289号
しかしながら、上記特許文献1に開示される迂回分岐継手は、特殊な継手であり、必ずしも施工性が良くない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、並列配管路を構成する第1及び第2配管路を備える配管構造において、特殊な継手を用いることなく、T字分岐接続を実現することである。
本発明に従う配管構造は、第1配管路と、第2配管路とを備える。第2配管路は、壁面に配設されている。第1及び第2配管路は、並列配管路を構成している。第1配管路は、管と、T字状の継手とを含む。管は、第1直管部及び曲管部を有する。T字状の継手は、管を接続可能な接続口を有する。管は、第2配管路を跨ぐように配置されている。第1直管部は、上記壁面に沿って配置されている。
この配管構造においては、一般的なT字状の継手に接続された管が第2配管路を跨ぐことによって、迂回分岐を実現している。したがって、この配管構造によれば、並列配管路を構成する第1及び第2配管路を備える配管構造において、特殊な継手を用いることなく、T字分岐接続を実現することができる。
好ましくは、上記配管構造において、曲管部は、少なくとも2つの変曲点を有するように曲がっている。管は、第2直管部をさらに有する。第1直管部は、曲管部の一端から延びている。第2直管部は、曲管部の他端から延びている。第2直管部は、接続口に接続されている。
また、好ましくは、接続口は、壁面に対して斜め方向に傾いて配置されている。
接続口が壁面に対して斜め方向に傾いているため、接続口が壁面に水平に配置されている場合と比較して、曲管部の曲率半径Rが大きくても管が第2配管路を跨ぐ。したがって、この配管構造によれば、比較的容易に生産可能な管によって、T字分岐接続を実現することができる。
さらに好ましくは、第2直管部は、第1直管部よりも短い。
この配管構造においては、第1直管部と第2直管部との長さが異なる。したがって、この配管構造によれば、施工者は、管の各直管部の長さを目視するだけで、いずれを継手に接続すべきかを判断することができる。
好ましくは、上記配管構造において、上記管は分岐管であり、上記接続口は分岐管接続口である。第1配管路は、第1及び第2本管をさらに含む。継手は、第1及び第2本管がそれぞれ接続される第1及び第2本管接続口をさらに有する。第2配管路は、第3本管を含む。配管構造は、直状の第1及び第2本管側カバーと、直状の分岐側カバーと、分岐点カバーとをさらに備える。第1及び第2本管側カバーの各々は、2本の管を並列状態で収容する。分岐側カバーは、1本又は2本の管を収容する。分岐点カバーは、第1、第2及び第3カバー接続口を有する。第1及び第2カバー接続口には、同一線上に配置される第1及び第2本管側カバーがそれぞれ接続される。第3カバー接続口は、第1及び第2カバー接続口を結ぶ線分に直交する方向に設けられ、分岐側カバーが接続される。第1及び第2本管、分岐管並びに第3本管は、第1及び第2本管側カバー、分岐側カバー並びに分岐点カバーによって収容される。
この配管構造においては、各管がカバーによって収容される。したがって、この配管構造によれば、外観が美しい配管を実現することができる。
本発明によれば、並列配管路を構成する第1及び第2配管路を備える配管構造において、特殊な継手を用いることなく、T字分岐接続を実現することができる。
配管構造を示す斜視図である。 配管構造の平面図である。 図2のIII−III断面図である。 分岐管の側面図である。 継手に接続された状態における分岐管の斜視図である。 配管構造に取り付けられるカバーについて説明するための図である。 配管路が置き換えられた場合の一例を示す斜視図である。 他の分岐管の一例を示す側面図である。 他の配管構造の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<1.配管構造の構成>
図1は、本実施の形態に従う配管構造10を示す斜視図である。図1を参照して、配管構造10は、所望の場所(たとえば、台所流し、ユニットバス、洗面所、トイレ)への給水及び給湯に用いられる配管構造である。
配管構造10は、配管路100と、配管路200とを備えている。配管路100,200は、互いの本管が並列に配置された並列配管路を構成している。
たとえば、配管路100,200の一方は給水源と所望の場所との間に設けられており、他方は給湯源と所望の場所との間に設けられている。よって、配管路100,200の一方には冷水が流れ、他方には温水が流れる。配管構造10によれば、所望の場所への給水及び給湯を実現することができる。
配管路200は、継手210と、本管220,230と、分岐管240とを含んでいる。継手210は、直線上に位置する二つの本管接続口と、この直線と直交する一つの分岐管接続口とを備えるT字状の継手である。継手210は、内部に水路を備え、T字管とT字管の三つの端部の各々に取り付けられた継手本体とを含む。継手本体は、管が差し込まれる筒状の受け口(接続口)を画成する外筒及び内筒と、挿入された管に食い込む歯が内周に形成された抜け止めリングとを備える。各端部の継手本体の構造及び寸法は同じである。また、継手210は、専用工具を用いることなく管を挿入するだけで管を継手に接続可能な所謂ワンタッチ継手である。したがって、施工者は、管を継手210の受け口に挿入するだけで容易に配管を行なうことができる。
継手210は、管を接続可能な本管接続口212,214及び分岐管接続口216を含んでいる。本管接続口212,214には、本管220,230がそれぞれ接続されている。分岐管接続口216には、分岐管240が接続されている。なお、本管220,230及び分岐管240は、オレフィンなどの樹脂製又は銅製の直管である。
配管路100は、継手110と、本管120,130と、分岐管140とを含んでいる。継手110は、継手210と同様の継手であり、本管接続口112,114及び分岐管接続口116を含んでいる。本管接続口112,114には、本管120,130がそれぞれ接続されている。分岐管接続口116には、分岐管140が接続されている。なお、本管120,130はオレフィンなどの樹脂製又は銅製の直管であり、分岐管140はオレフィンなどの樹脂製又は銅製の曲管である。
配管路100における本管120,130と、配管路200における本管220,230とは、同一の壁面に沿って設けられている。また、配管路200における分岐管240及び継手210も上記壁面と同一の壁面に沿って設けられている。さらに、配管路100における分岐管140の直管部142(後述)も上記壁面と同一の壁面に沿って設けられている。
本実施の形態において、直管部142及び分岐管240は、平行であり、かつ、壁面から同じ高さとなるように配置されている。なお、直管部142及び分岐管240は、必ずしも壁面から同じ高さの位置に配置されなくてもよく、一方が他方よりも壁面から離れていてもよい。また、「壁面に沿って」とは、壁面に接触していてもよいし、壁面から離れていてもよい。壁面と略平行な方向に延びていれば「壁面に沿って」といえる。
本実施の形態に従う配管構造10において、配管路100における継手110は、分岐管接続口116が壁面から離れる方向に傾いて設けられている。そして、分岐管接続口116に接続される分岐管140の形状が工夫されることによって、配管路100におけるT字分岐接続が実現されている。すなわち、分岐管140の曲管部143(後述)が配管路200(本管220及び/又は継手210)を跨ぐように配置されるとともに、直管部142が壁面に沿って配置されることによって、配管路100が配管路200に干渉することなく、配管路100におけるT字分岐接続が実現されている。
図2は、配管構造10の平面図である。図3は、図2のIII−III断面図である。図2,3に示されるように、分岐管140が配管路200を跨いでいることがわかる。以下、分岐管140の詳細について説明する。
<2.分岐管の構成>
図4は、分岐管140の側面図である。図4に示されるように、分岐管140は、直管部141,142と、曲管部143とを含んでいる。
曲管部143は、2つの変曲点を有するように(S字状に)曲がっている。曲管部143は、エルボ部147,149と、ストレート部148とを含んでいる。エルボ部147,149の各々においては管軸が曲がっており、ストレート部148においては管軸が直線状である。直管部141は曲管部143の一端から延びており、直管部142は曲管部143の他端から延びている。
直管部141,142の各々の長さは、一般的な継手(たとえば、継手110(図1))の挿入代以上である。したがって、分岐管140の両端は、一般的な継手に接続可能である。分岐管140の管径が13Aである場合には、直管部141,142の各々の長さは、たとえば略20mm以上である。また、分岐管140の管径が16Aである場合には、直管部141,142の各々の長さは、たとえば略22mm以上である。
本実施の形態においては、直管部141の長さが直管部142の長さよりも短い。これは、直管部141が継手110に接続される必要があるが、施工者が誤って直管部142を継手110に接続しないようにするためである。すなわち、このような構成にすることによって、施工者は、直管部141,142の長さを目視で比較するだけで、いずれを継手110に接続すべきかを判断することができる。その結果、直管部142が施工者によって誤って継手110に接続されるような事態を減少させることができる。直管部141の長さは、たとえば、継手110の挿入代の長さと同一であることが望ましい。
なお、曲管部143は、樹脂製である場合には直管を熱成形することによって形成され、銅製である場合には直管を塑性変形することによって形成される(曲げ加工)。
図5は、継手110に接続された状態における分岐管140の斜視図である。図5を参照して、継手110に接続された分岐管140は、平面上に載置されている。分岐管140の直管部141が継手110の分岐管接続口116に接続される。
分岐管140には曲管部143が形成されているため、直管部142が平面上に載置されると、平面と曲管部143との間に空間S1が形成される。この空間S1に配管路200(図1)の管又は継手が通ることによって、配管路100と配管路200との干渉が回避される。
空間S1における平面からの高さZ1は、曲管部143が跨ぐ管及び継手の大きさによって調整される。すなわち、継手110の傾きθ、直管部141の長さ及び曲管部143の曲がり具合が調整される。たとえば、継手110の傾きθは、0〜89度、好ましくは30〜60度の範囲で調整される。また、配管路200に含まれる管の管径が13Aである場合には、Z1は、たとえば略35mmとされ、配管路200に含まれる管の管径が16Aである場合には、Z1は、たとえば略40mmとされる。継手110の傾きθを適切に調節することによって、曲管部143の曲率半径Rが大きくても、分岐管140は、配管路200を跨ぐことができる。
<3.カバーの取り付け>
図6は、配管構造10に取り付けられるカバーについて説明するための図である。図6を参照して、分岐点カバー150は、基台152と、蓋体154とを含んでいる。本管カバー170,180は、基台172,182と、蓋体174,184とをそれぞれ含んでいる。分岐管カバー190は、基台192と、蓋体194とを含んでいる。基台152,172,182,192の各々は壁面上に固定され、蓋体154,174,184,194は基台152,172,182,192にそれぞれ取り付けられる。
分岐点カバー150には、カバー接続口160,162,164が形成されている。カバー接続口160,162は同一線上に配置され、カバー接続口164はカバー接続口160,162を結ぶ線分に直交する方向に設けられている。
本管カバー170がカバー接続口162に接続され、本管カバー180がカバー接続口160に接続される。そして、分岐管カバー190がカバー接続口164に接続される。
本管カバー170によって本管120,220が収容され、本管カバー180によって本管130,230が収容される。分岐管カバー190によって分岐管140,240が収容され、分岐点カバー150によって継手110,210が収容される。
このように、配管路100,200に含まれる各管は、本管カバー170,180、分岐管カバー190並びに分岐点カバー150によって収容される。したがって、配管構造10によれば、外観が美しい配管を実現することができる。
<4.特徴>
以上のように、本実施の形態に従う配管構造10においては、分岐管140が配管路200(本管220及び/又は継手210)を跨ぐように配置されるとともに、分岐管140の直管部142が壁面に沿って配置されている。したがって、配管構造10によれば、分岐管140が配管路200に干渉しないため、特に特殊な継手を用いなくても、配管路100におけるT字分岐接続を実現することができる。
<5.変形例>
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。以下、変形例について説明する。但し、以下の変形例は適宜組合せ可能である。
(5−1)
上記実施の形態に従う配管構造10においては、配管路200においてもT字分岐接続が行なわれた。すなわち、配管路200においては、継手210が設けられ、継手210の分岐管接続口216には分岐管240が接続された。しかしながら、配管路200においては必ずしもT字分岐接続が行なわれる必要はない。
図7は、配管路200が配管路200Bに置き換えられた場合の一例を示す斜視図である。図7を参照して、配管路200BにおいてはT字分岐接続が行なわれていない。この場合であっても、分岐管140が配管路200Bを跨ぐことによって、配管路100におけるT字分岐接続が実現される。
(5−2)
上記実施の形態に従う配管構造10においては、分岐管140が用いられた。しかしながら、分岐管140の形状はこれに限定されない。分岐管140の形状は、配管路200を跨ぐことができる形状であればよい。
図8は、他の分岐管の一例を示す側面図である。図8に示されるように、分岐管140Aは、直管部141A,142Aと、曲管部143Aとを含んでいる。
曲管部143Aは、エルボ部147A,149Aと、ストレート部148Aとを含んでいる。エルボ部147A,149Aは、上記実施の形態におけるエルボ部147,149(図4)よりもエルボの角度がそれぞれ大きくなっている。そして、分岐管140Aを平面に載置した場合に、直管部141Aの管軸P1が平面に対して90度(なお、厳密に90度である必要はなく、実用上問題とならない程度の誤差があってもよい。)となるようになっている。
この場合には、平面と曲管部143Aとの間に空間S2が形成される。この空間S2に配管路200(図1)の管又は継手が通ることによって、分岐管140Aと配管路200との干渉が回避される。
(5−3)
たとえば、図1に示される例では、分岐管140が分岐管240の左方に位置する場所でT字分岐接続が行なわれたが、T字分岐接続が行なわれる場所はこれに限定されない。たとえば、分岐管140が分岐管240の右方に位置する場所でT字分岐接続が行なわれてもよい。
(5−4)
上記実施の形態に従う配管構造10においては、分岐管140が配管路200を跨ぐこととした。しかしながら、並列配管路において、T字分岐接続を実現する場合に、他方の配管路を跨ぐ管は必ずしも分岐管である必要はない。
図9は、他の配管構造の一例を示す斜視図である。図9に示されるように、配管構造10Cにおいて、配管路100は、本管120を含んでいる。本管120は、曲管部を有している。この配管構造10Cにおいては、本管120が配管路200(継手210及び/又は分岐管240)を跨いでいる。このような構成によっても、並列配管路において、T字分岐接続を実現することができる。
(5−5)
なお、壁面はどの向きであってもよい。一般的な壁のように水平方向でもよいし、上向きや下向きの面であってもよい。床や天井の面であってもよい。また、壁面は必ずしも平らでなくてもよい。
10 配管構造、100,200 配管路、110,210 継手、112,114,212,214 本管接続口、116,216 分岐管接続口、120,130,220,230 本管、140,240 分岐管、141,142 直管部、143 曲管部、147,149 エルボ部、148 ストレート部、150 分岐点カバー、170,180 本管カバー、190 分岐管カバー、152,172,182,192 基台、154,174,184,194 蓋体。

Claims (5)

  1. 第1配管路と、
    壁面に配設された第2配管路とを備え、
    前記第1及び第2配管路は、並列配管路を構成しており、
    前記第1配管路は、
    第1直管部及び曲管部を有する管と、
    前記管を接続可能な接続口を有するT字状の継手とを含み、
    前記管は、前記第2配管路を跨ぐように配置されており、
    前記第1直管部は、前記壁面に沿って配置されている、配管構造。
  2. 前記曲管部は、少なくとも2つの変曲点を有するように曲がっており、
    前記管は、第2直管部をさらに有し、
    前記第1直管部は、前記曲管部の一端から延びており、
    前記第2直管部は、前記曲管部の他端から延びており、
    前記第2直管部は、前記接続口に接続されている、請求項1に記載の配管構造。
  3. 前記接続口は、前記壁面に対して斜め方向に傾いて配置されている、請求項1又は請求項2に記載の配管構造。
  4. 前記第2直管部は、前記第1直管部よりも短い、請求項2又は請求項3に記載の配管構造。
  5. 前記管は、分岐管であり、
    前記接続口は、分岐管接続口であり、
    前記第1配管路は、第1及び第2本管をさらに含み、
    前記継手は、前記第1及び第2本管がそれぞれ接続される第1及び第2本管接続口をさらに有し、
    前記第2配管路は、第3本管を含み、
    前記配管構造は、
    各々が2本の管を並列状態で収容する直状の第1及び第2本管側カバーと、
    1本又は2本の管を収容する直状の分岐側カバーと、
    同一線上に配置される第1及び第2本管側カバーがそれぞれ接続される第1及び第2カバー接続口、並びに、前記第1及び第2カバー接続口を結ぶ線分に直交する方向に設けられ、前記分岐側カバーが接続される第3カバー接続口を有する分岐点カバーとをさらに備え、
    前記第1及び第2本管、前記分岐管並びに前記第3本管は、前記第1及び第2本管側カバー、前記分岐側カバー並びに前記分岐点カバーによって収容される、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の配管構造。
JP2017219746A 2017-11-15 2017-11-15 配管構造 Active JP6966295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219746A JP6966295B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219746A JP6966295B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019090482A true JP2019090482A (ja) 2019-06-13
JP6966295B2 JP6966295B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=66837263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219746A Active JP6966295B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6966295B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612472Y2 (ja) * 1974-12-27 1981-03-23
JPH0624060U (ja) * 1992-08-21 1994-03-29 株式会社ノーリツ 浴槽用壁付き水栓の接続構造
JPH0725059U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 松下電工株式会社 水栓金具の配管カバー
JP2000130679A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Inax Corp 配管継ぎ手構造
JP2002295774A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Onda Seisakusho:Kk ヘッダー
KR100666322B1 (ko) * 2005-07-06 2007-01-09 (주)에어돔 매립장 에어돔의 화재 대비 및 하절기 복사열 방지를 위한살수장치
JP2009264402A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mirai Ind Co Ltd T字分岐配管構造、分岐保護カバー及び迂回分岐継手

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612472Y2 (ja) * 1974-12-27 1981-03-23
JPH0624060U (ja) * 1992-08-21 1994-03-29 株式会社ノーリツ 浴槽用壁付き水栓の接続構造
JPH0725059U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 松下電工株式会社 水栓金具の配管カバー
JP2000130679A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Inax Corp 配管継ぎ手構造
JP2002295774A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Onda Seisakusho:Kk ヘッダー
KR100666322B1 (ko) * 2005-07-06 2007-01-09 (주)에어돔 매립장 에어돔의 화재 대비 및 하절기 복사열 방지를 위한살수장치
JP2009264402A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mirai Ind Co Ltd T字分岐配管構造、分岐保護カバー及び迂回分岐継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP6966295B2 (ja) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020532669A (ja) ベンドリストリクタ
CN110709636B (zh) 具有覆盖管道的功能的管道联接器
US20160076688A1 (en) Tee fitting
JP2019090482A (ja) 配管構造
JP4694259B2 (ja) ベンド管
JP4927002B2 (ja) 表示具
JP2006349115A (ja) 可撓管、可撓継手およびその設置方法
JP5389623B2 (ja) 異径管接続具
JP5209372B2 (ja) 管継手
JP4681342B2 (ja) 配管固定具
JP2002089748A (ja) 配線配管用サドル
JP2006307962A (ja) 配管固定具
JP5795982B2 (ja) 傾斜配管構造、傾斜配管アダプタ、及び保護ダクト装置
JP5104106B2 (ja) 配管接続構造
KR101339840B1 (ko) 관 연결구
JP2021025624A (ja) エルボ管継手及び管路の施工方法
JP2009072466A (ja) 電気温水器内蔵型の洗面キャビネット
JP6124604B2 (ja) 多重管継手
US7690394B2 (en) Hot cold water supply crossover manifold
JP5095465B2 (ja) 継手収容ボックス、及び湯水混合水栓の配管構造
KR101230376B1 (ko) 용접이 필요 없는 제살접이식 관 연결구조
KR20090002986U (ko) 가스관용 연결관의 이음구조
JP2009250435A (ja) ヘッダー補強部材、補強付き連結式ヘッダー、及び連結式ヘッダー支持構造
KR20240045432A (ko) 배관 연결 구조
JP6754660B2 (ja) 分岐継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6966295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151