JP2019089231A - 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法 - Google Patents

噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019089231A
JP2019089231A JP2017218696A JP2017218696A JP2019089231A JP 2019089231 A JP2019089231 A JP 2019089231A JP 2017218696 A JP2017218696 A JP 2017218696A JP 2017218696 A JP2017218696 A JP 2017218696A JP 2019089231 A JP2019089231 A JP 2019089231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
nozzle
liquid
hole plate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017218696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086569B2 (ja
Inventor
平田 雅一
Masakazu Hirata
雅一 平田
健志 ▲高▼野
健志 ▲高▼野
Kenji Takano
智樹 袖平
Tomoki Sodehira
智樹 袖平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2017218696A priority Critical patent/JP7086569B2/ja
Priority to US16/189,290 priority patent/US10814630B2/en
Priority to CN201811352973.6A priority patent/CN110001201B/zh
Priority to EP18206312.3A priority patent/EP3482958B1/en
Priority to ES18206312T priority patent/ES2846549T3/es
Publication of JP2019089231A publication Critical patent/JP2019089231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086569B2 publication Critical patent/JP7086569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】長寿命化が可能な噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法を提供する。【解決手段】本開示の一実施の形態に係る噴射孔プレートは、液体噴射ヘッドに用いられる噴射孔プレートである。この噴射孔プレートは、複数の噴射孔が設けられた金属基板を備えている。金属基板は、各噴射孔の噴出口が設けられた主面を有している。その主面において、各噴射孔の噴出口端縁領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)が、噴出口端縁領域の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくなっている。【選択図】図8

Description

本開示は、噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法に関する。
液体噴射ヘッドを備えた液体噴射記録装置が、様々な分野に利用されている。液体噴射ヘッドは、多数の噴射孔が形成された噴射孔プレートを含む複数のプレートの積層体を備えており、各噴射孔から被記録媒体に対して液体であるインクを吐出するように構成されている。このような噴射孔プレートは、例えば、金属基板に対してプレス加工を行うことにより形成される(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平10−226070号公報 特開2004−255696号公報
このような噴射孔プレートでは、一般に、長寿命化が求められている。長寿命化が可能な噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態に係る噴射孔プレートは、液体噴射ヘッドに用いられる噴射孔プレートである。この噴射孔プレートは、複数の噴射孔が設けられた金属基板を備えている。金属基板は、各噴射孔の噴出口が設けられた主面を有している。その主面において、各噴射孔の噴出口端縁領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)が、噴出口端縁領域の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくなっている。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射ヘッドは、上記噴射孔プレートを備えている。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置は、上記液体噴射ヘッドと、上記液体噴射ヘッドに供給する液体を収容する収容部とを備えている。
本開示の一実施の形態に係る噴射孔プレートの製造方法は、以下の各工程を含んでいる。
(A)金属基板の第1主面を1または複数のパンチで押圧することにより、第1主面に複数の凹部を形成するとともに、金属基板の第2主面のうち、各凹部と対向する位置に凸部を形成するパンチ加工工程
(B)各凸部を機械研磨によって削り、各凹部を貫通させることにより、複数の噴射孔を形成するとともに、機械研磨によって各噴射孔の噴出口端縁領域に形成される研磨面の表面粗さ(算術平均粗さRa)を、研磨面の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくする研磨工程
本開示の一実施の形態に係る噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法によれば、長寿命化が可能となる。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置の概略構成例を表す模式斜視図である。 図1に示した循環機構等の詳細構成例を表す模式図である。 図2に示した液体噴射ヘッドの詳細構成例を表す分解斜視図である。 図3に示したノズルプレートを取り外した状態における液体噴射ヘッドの構成例を表す模式底面図である。 図4に示したV−V線に沿った断面の一部の構成例を表す模式図である。 図3に示したノズルプレートの一部を拡大して表す模式底面図である。 図6に示したVII−VII線に沿った断面構成例を表す模式図である。 図6に示した撥水膜を取り除いた状態におけるノズルプレートの一部を拡大して表す模式底面図である。 実施の形態に係るノズルプレートの製造手順の一例を表す流れ図である。 実施の形態に係るノズルプレートの製造工程の一例を表す断面図である。 図10Aに続く製造工程の一例を表す断面図である。 図10Bに続く製造工程の一例を表す断面図である。 図10Cに続く製造工程の一例を表す断面図である。 変形例に係るノズルプレートの一部を拡大して表す模式底面図である。 図11に示した撥水膜を取り除いた状態におけるノズルプレートの一部を拡大して表す模式底面図である。 図11に示したノズルプレートの製造工程の一例を表す断面図である。 変形例に係るノズルプレートの断面構成例を表す模式図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(ノズルプレート、インクジェットヘッド、
プリンタ、ノズルプレートの製造方法)
2.変形例
<1.実施の形態>
[プリンタ1の全体構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置としてのプリンタ1の概略構成例を、模式的に斜視図にて表したものである。プリンタ1は、後述するインク9を利用して、被記録媒体としての記録紙Pに対して、画像や文字等の記録(印刷)を行うインクジェットプリンタである。このプリンタ1はまた、詳細は後述するが、インク9を所定の流路に循環させて利用する、インク循環式のインクジェットプリンタである。
プリンタ1は、図1に示したように、一対の搬送機構2a,2bと、インクタンク3と、インクジェットヘッド4と、循環機構5と、走査機構6とを備えている。これらの各部材は、所定形状を有する筺体10内に収容されている。なお、本明細書の説明に用いられる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。プリンタ1は、本開示における「液体噴射記録装置」の一具体例に対応している。インクジェットヘッド4(後述するインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4B)は、本開示における「液体噴射ヘッド」の一具体例に対応している。
(搬送機構2a,2b)
搬送機構2a,2bはそれぞれ、図1に示したように、記録紙Pを搬送方向d(X軸方向)に沿って搬送する機構である。これらの搬送機構2a,2bはそれぞれ、グリッドローラ21、ピンチローラ22および駆動機構(不図示)を有している。グリッドローラ21およびピンチローラ22はそれぞれ、Y軸方向(記録紙Pの幅方向)に沿って延設されている。駆動機構は、グリッドローラ21を軸周りに回転させる(Z−X面内で回転させる)機構であり、例えばモータ等を用いて構成されている。
(インクタンク3)
インクタンク3は、インクジェットヘッド4に供給するインク9(液体)を収容するタンクである。インクタンク3は、インク9を内部に収容するタンクである。このインクタンク3としては、この例では図1に示したように、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(B)の4色のインク9を個別に収容する、4種類のタンクが設けられている。すなわち、イエローのインク9を収容するインクタンク3Yと、マゼンダのインク9を収容するインクタンク3Mと、シアンのインク9を収容するインクタンク3Cと、ブラックのインク9を収容するインクタンク3Bとが設けられている。これらのインクタンク3Y,3M,3C,3Bは、筺体10内において、X軸方向に沿って並んで配置されている。なお、インクタンク3Y,3M,3C,3Bはそれぞれ、収容するインク9の色以外については同一の構成であるため、以下ではインクタンク3と総称して説明する。
(インクジェットヘッド4)
インクジェットヘッド4は、後述する複数のノズル孔(ノズル孔H1,H2)から記録紙Pに対して液滴状のインク9を噴射(吐出)して、画像や文字等の記録を行うヘッドである。このインクジェットヘッド4としても、この例では図1に示したように、上記したインクタンク3Y,3M,3C,3Bにそれぞれ収容されている4色のインク9を個別に噴射する、4種類のヘッドが設けられている。すなわち、イエローのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Yと、マゼンダのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Mと、シアンのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Cと、ブラックのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Bとが設けられている。これらのインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bは、筺体10内において、Y軸方向に沿って並んで配置されている。
なお、インクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bはそれぞれ、利用するインク9の色以外については同一の構成であるため、以下ではインクジェットヘッド4と総称して説明する。また、このインクジェットヘッド4の詳細構成については、後述する(図3〜図5)。
(循環機構5)
循環機構5は、インクタンク3内とインクジェットヘッド4内との間でインク9を循環させるための機構である。図2は、循環機構5の構成例を、前述したインクタンク3およびインクジェットヘッド4と共に、模式的に表したものである。なお、図2中に示した実線の矢印は、インク9の循環方向を示している。循環機構5は、図2に示したように、インク9を循環させるための所定の流路(循環流路50)と、一対の送液ポンプ52a,52bとを備えている。
循環流路50は、インクジェットヘッド4内とインクジェットヘッド4の外部(インクタンク3内)との間を循環する流路であり、インク9がこの循環流路50を循環して流れるようになっている。循環流路50は、インクタンク3からインクジェットヘッド4へと至る部分である流路50aと、インクジェットヘッド4からインクタンク3へと至る部分である流路50bとを有している。言い換えると、流路50aは、インクタンク3からインクジェットヘッド4へと向かって、インク9が流れる流路である。また、流路50bは、インクジェットヘッド4からインクタンク3へと向かって、インク9が流れる流路である。
送液ポンプ52aは、流路50a上において、インクタンク3とインクジェットヘッド4との間に配置されている。送液ポンプ52aは、インクタンク3内に収容されているインク9を、流路50aを介してインクジェットヘッド4内へと送液するためのポンプである。送液ポンプ52bは、流路50b上において、インクジェットヘッド4とインクタンク3との間に配置されている。送液ポンプ52bは、インクジェットヘッド4内に収容されているインク9を、流路50bを介してインクタンク3内へと送液するためのポンプである。
(走査機構6)
走査機構6は、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って、インクジェットヘッド4を走査させる機構である。この走査機構6は、図1に示したように、Y軸方向に沿って延設された一対のガイドレール61a,61bと、これらのガイドレール61a,61bに移動可能に支持されたキャリッジ62と、このキャリッジ62をY軸方向に沿って移動させる駆動機構63とを有している。また、駆動機構63は、ガイドレール61a,61bの間に配置された一対のプーリ631a,631bと、これらのプーリ631a,631b間に巻回された無端ベルト632と、プーリ631aを回転駆動させる駆動モータ633とを有している。
プーリ631a,631bはそれぞれ、Y軸方向に沿って、各ガイドレール61a,61bにおける両端付近に対応する領域に配置されている。無端ベルト632には、キャリッジ62が連結されている。このキャリッジ62上には、前述した4種類のインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bが、Y軸方向に沿って並んで配置されている。なお、このような走査機構6と前述した搬送機構2a,2bとにより、インクジェットヘッド4と記録紙Pとを相対的に移動させる、移動機構が構成される。
[インクジェットヘッド4の詳細構成]
次に、図1および図2に加えて図3〜図5を参照して、インクジェットヘッド4の詳細構成例について説明する。図3は、インクジェットヘッド4の詳細構成例を、分解斜視図で表したものである。図4は、図3に示したノズルプレート41(後出)を取り外した状態におけるインクジェットヘッド4の構成例を、模式的に底面図(X−Y底面図)で表したものである。図5は、インクジェットヘッド4の、図4に示したV−V線に対応する箇所での断面(Z−X断面)の一部を、模式的に表したものである。
本実施の形態のインクジェットヘッド4は、後述する複数のチャネル(チャネルC1,C2)における延在方向(Y軸方向)の中央部からインク9を吐出する、いわゆるサイドシュートタイプのインクジェットヘッドである。また、このインクジェットヘッド4は、前述した循環機構5(循環流路50)を用いることで、インクタンク3との間でインク9を循環させて利用する、循環式のインクジェットヘッドである。
図3に示したように、インクジェットヘッド4は、ノズルプレート41(噴射孔プレート)、アクチュエータプレート42およびカバープレート43を主に備えている。これらのノズルプレート41、アクチュエータプレート42およびカバープレート43は、例えば接着剤等を用いて互いに貼り合わされており、Z軸方向に沿ってこの順に積層されている。なお、以下では、Z軸方向に沿ってカバープレート43側を上方と称すると共に、ノズルプレート41側を下方と称して説明する。ノズルプレート41は、本開示における「噴射孔プレート」の一具体例に対応している。
(ノズルプレート41)
ノズルプレート41は、インクジェットヘッド4に用いられるプレートである。ノズルプレート41は、例えば50μm程度の厚みを有する金属基板410を有し、図3に示したように、アクチュエータプレート42の下面に接着されている。ノズルプレート41として用いられる金属基板410としては、SUS316LやSUS304をはじめとするステンレス鋼が挙げられる。また、図3および図4に示したように、このノズルプレート41(金属基板410)には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する、2列のノズル列(ノズル列411,412)が設けられている。これらのノズル列411,412同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている。このように、本実施の形態のインクジェットヘッド4は、2列タイプのインクジェットヘッドとなっている。本開示の一実施の形態に係る噴射孔プレートとしてのノズルプレート41の製造方法については、後に詳述する。
ノズル列411は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて一直線上に並んで形成された、複数のノズル孔(噴射孔)H1を有している。これらのノズル孔H1はそれぞれ、ノズルプレート41をその厚み方向(Z軸方向)に沿って貫通しており、例えば図5に示したように、後述するアクチュエータプレート42における吐出チャネルC1e内に連通している。具体的には図4に示したように、各ノズル孔H1は、列状に形成されており、かつ、吐出チャネルC1e上においてY軸方向に沿った中央部に位置するように形成されている。また、ノズル孔H1におけるX軸方向に沿った形成ピッチは、吐出チャネルC1eにおけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一(同一ピッチ)となっている。このようなノズル列411内のノズル孔H1からは、詳細は後述するが、吐出チャネルC1e内から供給されるインク9が吐出(噴射)される。
ノズル列412も同様に、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて一直線上に並んで形成された、複数のノズル孔(噴射孔)H2を有している。これらのノズル孔H2もそれぞれ、ノズルプレート41をその厚み方向に沿って貫通しており、後述するアクチュエータプレート42における吐出チャネルC2e内に連通している。具体的には図4に示したように、各ノズル孔H2は、列状に形成されており、かつ、吐出チャネルC2e上においてY軸方向に沿った中央部に位置するように形成されている。また、ノズル孔H2におけるX軸方向に沿った形成ピッチは、吐出チャネルC2eにおけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一となっている。このようなノズル列412内のノズル孔H2からも、詳細は後述するが、吐出チャネルC2e内から供給されるインク9が吐出される。
図6は、ノズルプレート41の一部の底面構成例(X−Y平面構成例)を拡大して表したものである。図7は、図6に示したIII−III線に沿った断面構成例(Y−Z断面構成例)を、模式的に表したものである。図8は、図6に示した撥液膜413(後述)を取り除いた状態におけるノズルプレート41の一部の底面構成例(X−Y平面構成例)を拡大して表したものである。
ノズルプレート41は、複数のノズル孔H1および複数のノズル孔H2が設けられた金属基板410を有している。金属基板410は、各ノズル孔H1,H2の噴出口Haが設けられた噴出側主面410Bと、噴出口Haよりも大きな、各ノズル孔H1,H2の流入口Hbが設けられた流入側主面410Aとを有している。これらのノズル孔H1,H2はそれぞれ、下方に向かうに従って漸次縮径するテーパー状の貫通孔となっている。噴出側主面410Bにおいて、各ノズル孔H1,H2の噴出口端縁領域Eaの表面粗さ(算術平均粗さRa)は、噴出口端縁領域Eaの周囲にある周囲領域Ebの表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくなっている(式(1))。表面粗さ(算術平均粗さRa)は、ISO4287−1997規格に基づいており、例えば、レーザ顕微鏡や白色干渉計などの非接触式の計測器、または、触針式表面粗さ計などの接触式の計測器などによって計測される。
Ra1<Ra2…(1)
Ra1:噴出口端縁領域Eaの表面粗さ(算術平均粗さRa)
Ra2:周囲領域Ebの表面粗さ(算術平均粗さRa)
ここで、噴出口端縁領域Eaは、少なくとも、金属基板100のうち、金属基板100の厚さ方向において流入口Hbと対向する領域を含んでいる。周囲領域Ebは、噴出側主面410Bにおいて、噴出口端縁領域Eaを除いた領域である。噴出口端縁領域Eaは、例えば、円環形状となっている。なお、噴出口端縁領域Eaの形状は、円環形状に限られない。噴出口端縁領域Eaは、例えば、楕円環形状、または方形環形状となっていてもよい。噴出口端縁領域Eaが円環形状となっている場合に、噴出口端縁領域Eaの外径D1は、ノズル孔H1,H2の配列ピッチD2よりも小さくなっている。そのため、各噴出口端縁領域Eaは、噴出側主面410Bにおいて、互いに分離して設けられている。
噴出口端縁領域Eaは、機械研磨によって形成された研磨面となっている。噴出口端縁領域Eaは、例えば、テープ研磨によって研磨された領域である。金属基板410が、SUS316Lなどのステンレス鋼で構成されている場合、噴出口端縁領域Eaの表面粗さRa1は、例えば、0.001μm以上0.1μm以下となっている。周囲領域Ebは、全く研磨されていないか、または、噴出口端縁領域Eaよりも粗い研磨がなされている領域である。金属基板410が、SUS316Lなどのステンレス鋼で構成されている場合、周囲領域Ebの表面粗さRa2は、例えば、0.2μm以上1.0μm以下となっている。
ノズルプレート41は、噴出側主面410Bに直接、接する撥液膜413を更に有している。撥液膜413は、噴出側主面410Bにおいて、噴出口端縁領域Eaを避けて形成されており、周囲領域Ebの全体または一部を覆うように形成されている。撥液膜413は、例えば、周囲領域Ebの全体または一部に接して形成されている。撥液膜413は、噴出口端縁領域Eaおよび噴出口Haと対向する箇所に開口413Hを有しており、噴出側主面410Bにおいて、各噴出口端縁領域Eaの周囲を囲んでいる。撥液膜413は、噴出側主面410Bがクリーニングのためにワイピングされる際、噴出側主面410Bからインク9を効果的に除去するのに役立つ。撥液膜413として、フッ素樹脂を使用することができ、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロピルピレン共重合体)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテツ共重合体)、FEP(四フッ化エチレン六フッ化プロピレン共重合体)等を使用することができる。また、撥液膜413として、フッ素樹脂以外に、例えば、フッ素化シランカップリング剤、フッ素含有アクリル樹脂等を使用することができる。
(アクチュエータプレート42)
アクチュエータプレート42は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電材料により構成されたプレートである。このアクチュエータプレート42は、分極方向がZ方向で異なる2つの圧電基板を積層して形成された、いわゆるシェブロンタイプのアクチュエータである。なお、アクチュエータプレート42は、分極方向が厚み方向(Z軸方向)に沿って一方向に設定されている1つの圧電基板から形成された、いわゆるカンチレバータイプのアクチュエータであってもよい。また、図3および図4に示したように、アクチュエータプレート42には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する、2列のチャネル列(チャネル列421,422)が設けられている。これらのチャネル列421,422同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている。
このようなアクチュエータプレート42では、図4に示したように、X軸方向に沿った中央部(チャネル列421,422の形成領域)に、インク9の吐出領域(噴射領域)A1が設けられている。一方、アクチュエータプレート42において、X軸方向に沿った両端部(チャネル列421,422の非形成領域)には、インク9の非吐出領域(非噴射領域)A2が設けられている。この非吐出領域A2は、吐出領域A1に対して、X軸方向に沿った外側に位置している。なお、アクチュエータプレート42におけるY軸方向に沿った両端部はそれぞれ、尾部420を構成している。
上記したチャネル列421は、図3および図4に示したように、Y軸方向に沿って延在する複数のチャネルC1を有している。これらのチャネルC1は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。各チャネルC1は、圧電体(アクチュエータプレート42)からなる駆動壁Wdによってそれぞれ画成されており、断面視にて凹状の溝部となっている(図3参照)。
チャネル列422も同様に、Y軸方向に沿って延在する複数のチャネルC2を有している。これらのチャネルC2は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。各チャネルC2もまた、上記した駆動壁Wdによってそれぞれ画成されており、断面視にて凹状の溝部となっている。
ここで、図3および図4に示したように、チャネルC1には、インク9を吐出させるための吐出チャネルC1eと、インク9を吐出させないダミーチャネルC1dとが存在している。チャネル列421において、これらの吐出チャネルC1eとダミーチャネルC1dとは、X軸方向に沿って交互に配置されている。各吐出チャネルC1eは、ノズルプレート41におけるノズル孔H1と連通している一方、各ダミーチャネルC1dはノズル孔H1には連通しておらず、ノズルプレート41の上面によって下方から覆われている。
同様に、チャネルC2には、インク9を吐出させるための吐出チャネルC2eと、インク9を吐出させないダミーチャネルC2dとが存在している。チャネル列422において、これらの吐出チャネルC2eとダミーチャネルC2dとは、X軸方向に沿って交互に配置されている。各吐出チャネルC2eは、ノズルプレート41におけるノズル孔H2と連通している一方、各ダミーチャネルC2dはノズル孔H2には連通しておらず、ノズルプレート41の上面によって下方から覆われている。
また、図4に示したように、チャネルC1における吐出チャネルC1eおよびダミーチャネルC1dは、チャネルC2における吐出チャネルC2eおよびダミーチャネルC2dに対し、互い違いとなるように配置されている。したがって、本実施の形態のインクジェットヘッド4では、チャネルC1における吐出チャネルC1eと、チャネルC2における吐出チャネルC2eとが、千鳥状に配置されている。図3に示したように、アクチュエータプレート42において、ダミーチャネルC1d,C2dに対応する部分には、ダミーチャネルC1d,C2dにおけるY軸方向に沿った外側端部に連通する、浅溝部Ddが形成されている。
ここで、図3および図5に示したように、上記した駆動壁Wdにおける対向する内側面にはそれぞれ、Y軸方向に沿って延在する駆動電極Edが設けられている。この駆動電極Edには、吐出チャネルC1e,C2eに面する内側面に設けられたコモン電極Edcと、ダミーチャネルC1d,C2dに面する内側面に設けられたアクティブ電極Edaとが存在している。このような駆動電極Ed(コモン電極Edcおよびアクティブ電極Eda)は、図5に示したように、駆動壁Wdの内側面上において、駆動壁Wdと同じ深さ(Z軸方向において同じ深さ)まで形成されている。また、アクチュエータプレート42において、ノズルプレート41側の面には、駆動電極Edとノズルプレート41とが互いに電気的に短絡するのを防止する絶縁膜42Aが形成されている。なお、アクチュエータプレート42が上述のカンチレバータイプとなっている場合には、駆動電極Ed(コモン電極Edcおよびアクティブ電極Eda)は、駆動壁Wdの内側面内において、深さ方向(Z軸方向)の中間位置までしか形成されていない。
同一の吐出チャネルC1e(または吐出チャネルC2e)内で対向する一対のコモン電極Edc同士は、コモン端子(不図示)において互いに電気的に接続されている。また、同一のダミーチャネルC1d(またはダミーチャネルC2d)内で対向する一対のアクティブ電極Eda同士は、互いに電気的に分離されている。一方、吐出チャネルC1e(または吐出チャネルC2e)を介して対向する一対のアクティブ電極Eda同士は、アクティブ端子(不図示)において互いに電気的に接続されている。
ここで、前述した尾部420においては、図3に示したように、駆動電極Edと制御部(インクジェットヘッド4における後述する制御部40)との間を電気的に接続する、フレキシブルプリント基板44が実装されている。このフレキシブルプリント基板44に形成された配線パターン(不図示)は、上記したコモン端子およびアクティブ端子に対して電気的に接続されている。これにより、フレキシブルプリント基板44を介して、後述する制御部40から各駆動電極Edに対して、駆動電圧が印加されるようになっている。
(カバープレート43)
カバープレート43は、図3に示したように、アクチュエータプレート42における各チャネルC1,C2(各チャネル列421,422)を閉塞するように配置されている。具体的には、このカバープレート43は、アクチュエータプレート42の上面に接着されており、板状構造となっている。
カバープレート43には、図3に示したように、一対の入口側共通インク室431a,432aと、一対の出口側共通インク室431b,432bとが、それぞれ形成されている。具体的には、入口側共通インク室431aおよび出口側共通インク室431bはそれぞれ、アクチュエータプレート42におけるチャネル列421(複数のチャネルC1)に対応する領域に形成されている。また、入口側共通インク室432aおよび出口側共通インク室432bはそれぞれ、アクチュエータプレート42におけるチャネル列422(複数のチャネルC2)に対応する領域に形成されている。
入口側共通インク室431aは、各チャネルC1におけるY軸方向に沿った内側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。この入口側共通インク室431aにおいて、各吐出チャネルC1eに対応する領域には、カバープレート43をその厚み方向(Z軸方向)に沿って貫通する、供給スリットSaが形成されている。同様に、入口側共通インク室432aは、各チャネルC2におけるY軸方向に沿った内側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。この入口側共通インク室432aにおいて、各吐出チャネルC2eに対応する領域にも、上記した供給スリットSaが形成されている。なお、これらの入口側共通インク室431a,432aはそれぞれ、インクジェットヘッド4における前述した入口部Tinを構成する部分である。
出口側共通インク室431bは、図3に示したように、各チャネルC1におけるY軸方向に沿った外側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。この出口側共通インク室431bにおいて、各吐出チャネルC1eに対応する領域には、カバープレート43をその厚み方向に沿って貫通する、排出スリットSbが形成されている。同様に、出口側共通インク室432bは、各チャネルC2におけるY軸方向に沿った外側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。この出口側共通インク室432bにおいて、各吐出チャネルC2eに対応する領域にも、上記した排出スリットSbが形成されている。なお、これらの出口側共通インク室431b,432bはそれぞれ、インクジェットヘッド4における前述した出口部Toutを構成する部分である。
このようにして、入口側共通インク室431aおよび出口側共通インク室431bはそれぞれ、供給スリットSaおよび排出スリットSbを介して各吐出チャネルC1eに連通する一方、各ダミーチャネルC1dには連通していない。すなわち、各ダミーチャネルC1dは、これら入口側共通インク室431aおよび出口側共通インク室431bにおける底部によって、閉塞されている。
同様に、入口側共通インク室432aおよび出口側共通インク室432bはそれぞれ、供給スリットSaおよび排出スリットSbを介して各吐出チャネルC2eに連通する一方、各ダミーチャネルC2dには連通していない。すなわち、各ダミーチャネルC2dは、これら入口側共通インク室432aおよび出口側共通インク室432bにおける底部によって、閉塞されている。
(制御部40)
ここで、本実施の形態のインクジェットヘッド4にはまた、図2に示したように、プリンタ1における各種動作の制御を行う、制御部40が設けられている。この制御部40は、例えば、プリンタ1における画像や文字等の記録動作(インクジェットヘッド4におけるインク9の噴射動作)の他、前述した送液ポンプ52a,52b等における各動作を制御するようになっている。このような制御部40は、例えば、演算処理部と各種メモリからなる記憶部とを有する、マイクロコンピュータにより構成されている。
[プリンタ1の基本動作]
このプリンタ1では、以下のようにして、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作(印刷動作)が行われる。なお、初期状態として、図1に示した4種類のインクタンク3(3Y,3M,3C,3B)にはそれぞれ、対応する色(4色)のインク9が十分に封入されているものとする。また、インクタンク3内のインク9は、循環機構5を介してインクジェットヘッド4内に充填された状態となっている。
このような初期状態において、プリンタ1を作動させると、搬送機構2a,2bにおけるグリッドローラ21がそれぞれ回転することで、グリッドローラ21とピンチローラ22と間に、記録紙Pが搬送方向d(X軸方向)に沿って搬送される。また、このような搬送動作と同時に、駆動機構63における駆動モータ633が、プーリ631a,631bをそれぞれ回転させることで、無端ベルト632を動作させる。これにより、キャリッジ62がガイドレール61a,61bにガイドされながら、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って往復移動する。そしてこの際に、各インクジェットヘッド4(4Y,4M,4C,4B)によって、4色のインク9を記録紙Pに適宜吐出させることで、この記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作がなされる。
[インクジェットヘッド4における詳細動作]
続いて、図1〜図5を参照して、インクジェットヘッド4における詳細動作(インク9の噴射動作)について説明する。すなわち、本実施の形態のインクジェットヘッド4(サイドシュートタイプ,循環式のインクジェットヘッド)では、以下のようにして、せん断(シェア)モードを用いたインク9の噴射動作が行われる。
まず、上記したキャリッジ62(図1参照)の往復移動が開始されると、制御部40は、フレキシブルプリント基板44を介して、インクジェットヘッド4内の駆動電極Ed(コモン電極Edcおよびアクティブ電極Eda)に対し、駆動電圧を印加する。具体的には、制御部40は、吐出チャネルC1e,C2eを画成する一対の駆動壁Wdに配置された各駆動電極Edに対し、駆動電圧を印加する。これにより、これら一対の駆動壁Wdがそれぞれ、その吐出チャネルC1e,C2eに隣接するダミーチャネルC1d,C2d側へ、突出するように変形する(図5参照)。
このように、一対の駆動壁Wdによる屈曲変形によって、吐出チャネルC1e,C2eの容積が増大する。そして、吐出チャネルC1e,C2eの容積が増大することにより、入口側共通インク室431a,432a内に貯留されたインク9が、吐出チャネルC1e,C2e内へ誘導されることになる(図3参照)。
次いで、このようにして吐出チャネルC1e,C2e内へ誘導されたインク9は、圧力波となって吐出チャネルC1e,C2eの内部に伝播する。そして、ノズルプレート41のノズル孔H1,H2にこの圧力波が到達したタイミングで、駆動電極Edに印加される駆動電圧が、0(ゼロ)Vとなる。これにより、上記した屈曲変形の状態から駆動壁Wdが復元する結果、一旦増大した吐出チャネルC1e,C2eの容積が、再び元に戻ることになる(図5参照)。
このようにして、吐出チャネルC1e,C2eの容積が元に戻ると、吐出チャネルC1e,C2e内部の圧力が増加し、吐出チャネルC1e,C2e内のインク9が加圧される。その結果、液滴状のインク9が、ノズル孔H1,H2を通って外部へと(記録紙Pへ向けて)吐出される(図5参照)。このようにしてインクジェットヘッド4におけるインク9の噴射動作(吐出動作)がなされ、その結果、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作が行われることになる。特に、本実施の形態のノズル孔H1,H2はそれぞれ、前述したように、下方に向かうに従って漸次縮径するテーパー状となっているため(図5参照)、インク9を高速度で真っ直ぐに(直進性良く)吐出することができる。よって、高画質な記録を行うことが可能となる。
[ノズルプレート41の製造方法]
次に、ノズルプレート41の製造方法について説明する。図9は、ノズルプレート41の製造手順の一例を表す流れ図である。図10A〜図10Dは、ノズルプレート41の製造工程の一例を表す断面図である。
まず、金属基板100を用意する(図10A)。金属基板100は、SUS316LやSUS304をはじめとするステンレス鋼によって形成されている。金属基板100の一方の面が第1主面100Aとなっており、金属基板の100の他方の面が第2主面100Bとなっている。なお、金属基板100を加工することにより上述の金属基板410となる。また、金属基板100の第1主面100Aが金属基板410の流入側主面410Aとなる面であり、金属基板100の第2主面100Bが金属基板410の噴出側主面410Bとなる面である。
次に、パンチ加工を行う(ステップS101)。まず、ノズルプレート41のノズル孔H1,H2におけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一ピッチの複数の貫通孔300Hを有するダイ300上に、第1主面100Aを上にして、金属基板100を固定する。各貫通孔300Hの径は、後述のパンチ200の円柱部220の径よりも大きくなっている。続いて、金属基板100の第1主面100Aを1または複数のパンチ200で押圧する。具体的には、金属基板100の第1主面100Aのうち、各貫通孔300Hと対向する箇所を1または複数のパンチ200で押圧する。これにより、第1主面100Aに複数の凹部100Cを形成するとともに、第2主面100Bのうち、各凹部100Cと対向する位置に凸部100Dを形成する(図10B)。このとき、金属基板100に対して、複数の凹部100Cを列状に形成するとともに、複数の凸部100Dを列状に形成する。
ここで、パンチ200は、円錐台形状のテーパー部210と、テーパー部210の先端に接して形成された円柱部220とを有している。そのため、パンチ200の押圧により形成された凹部100Cは、パンチ200の形状を反転させた形状となっており、具体的には、円錐台形状のテーパー孔部と、テーパー孔部と連通する円柱孔部とを有している。このとき、凹部100Cは、金属基板100の厚さ(第1主面100Aと第2主面100Bとの距離)よりも深くなっている。
次に、研磨を行う(ステップS102)。具体的には、各凸部100Dを機械研磨によって削り、各凹部100Cを貫通させることにより、複数のノズル孔H1,H2を形成する(図10C)。このとき、機械研磨によって各ノズル孔H1,H2の噴出口端縁領域Eaに形成される研磨面の表面粗さRa1(算術平均粗さRa)を、噴出口端縁領域Ea(研磨面)の周囲にある周囲領域Ebの表面粗さRa2(算術平均粗さRa)よりも小さくする。ここで、機械研磨としては、例えば、テープ500による研磨(テープ研磨)などが挙げられる。テープ500は、例えば、厚さ75μm程度の長尺なポリエステルフィルムの一方の面に、複数の砥粒が接着剤によりほぼ全面に亘って固定されたものである。
なお、ノズル孔H1,H2の流入口Hb(ノズル孔H1,H2のアクチュエータプレート42側の端部)近傍に、パンチ200の押圧に伴ってうねりが生じることがある。その場合には、機械研磨により、各凸部100Dを削ることに加えて、第1主面100Aをより平坦にしてもよい。その結果、第1主面100Aは概ね平坦となる。
次に、撥液膜413を形成する(ステップS103)。具体的には、第2主面100Bに直接、接する撥液膜413を形成する(図10D)。例えば、周囲領域Ebと対向する箇所に開口を有するマスク(図示せず)を第2主面100B上に配置し、その状態で、撥液膜413の原料を含む材料(例えば、フッ素系シランカップリング剤)を、例えば、浸漬法、スプレー法、刷毛塗り法、布による塗布、スピンコート法、ローラ塗布法、ナイフコータ塗布法、または、フィルムコータ塗布法によって、マスクを含む表面全体に固定する。その後、上記各種方法によって形成された膜を乾燥させることにより、撥液膜413を形成する。このようにして、ノズルプレート41が製造される。
[作用・効果]
次に、本開示の一実施の形態に係る噴射孔プレートとしてのノズルプレート41の作用・効果について説明する。
インクジェットヘッドを備えたプリンタが、様々な分野に利用されている。インクジェットヘッドは、多数のノズル孔が形成されたノズルプレートを含む複数のプレートの積層体を備えており、各ノズル孔から被記録媒体に対して液体であるインクを吐出するように構成されている。このようなノズルプレートでは、一般に、長寿命化が求められている。しかし、従来のノズルプレートでは、各ノズル孔の噴出口が設けられた面がクリーニングのために定期的にワイピングされる場合がある。その場合に、ワイピングに伴う摩擦によって、噴出面に設けられた撥液膜が剥がれたときには、ノズルプレートが使用できなくなり、ノズルプレートの寿命が短くなるおそれがある。
一方、本実施の形態に係るノズルプレート41では、ノズルプレート41を構成する金属基板410の噴出側主面410Bにおいて、各ノズル孔H1,H2の噴出口端縁領域Eaの表面粗さRa1(算術平均粗さRa)が、噴出口端縁領域Eaの周囲にある周囲領域Ebの表面粗さRa2(算術平均粗さRa)よりも小さくなっている。これにより、噴出口端縁領域Eaが周囲領域Ebよりも平滑であるので、インクの吐出が、噴出口端縁での表面粗さによって減衰や偏向等の影響を受けにくくなる。その結果、吐出品質が確保される。その一方で、周囲領域Ebが粗さを持っているので、噴出側主面410Bに対する、撥液膜413の密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、噴出側主面410Bに設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、吐出品質を損なうことなく、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
また、本実施の形態に係るノズルプレート41では、噴出口端縁領域Eaが機械研磨によって形成された研磨面となっている。これにより、噴出口端縁領域Eaが周囲領域Ebよりも平滑な研磨面であるので、吐出品質が確保される。その一方で、機械研磨を用いることで、化学研磨と比較して、噴出口端縁領域Eaのみを選択的に研磨することが容易であり、周囲領域Ebの粗さが確保されるので、噴出側主面410Bに対する、撥液膜413の密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、噴出側主面410Bに設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、吐出品質を損なうことなく、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
また、本実施の形態に係るノズルプレート41では、噴出側主面410Bに直接、接する撥液膜413が設けられている。このように、本実施の形態では、撥液膜413が粗い周囲領域Ebを含む噴出側主面410Bに直接、接しているので、撥液膜413の、噴出側主面410Bに対する密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、噴出側主面410Bに設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、撥液膜413によって第2主面100B(噴出側主面410B)が保護されるので、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
また、本実施の形態に係るノズルプレート41の製造方法では、機械研磨により、複数のノズル孔H1,H2を形成する際に、機械研磨によって各ノズル孔H1,H2の噴出口端縁領域Eaに形成される研磨面の表面粗さRa1(算術平均粗さRa)を、噴出口端縁領域Ea(研磨面)の周囲にある周囲領域Ebの表面粗さRa2(算術平均粗さRa)よりも小さくする。これにより、噴出口端縁領域Eaが周囲領域Ebよりも平滑であるので、吐出品質が確保される。その一方で、周囲領域Ebが粗さを持っているので、噴出側主面410Bに対する、撥液膜413の密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、噴出側主面410Bに設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、吐出品質を損なうことなく、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
また、本実施の形態に係るノズルプレート41の製造方法では、第2主面100Bに直接、接する撥液膜413を形成する。このように、本実施の形態では、撥液膜413が粗い周囲領域Ebを含む第2主面100B(噴出側主面410B)に直接、接しているので、撥液膜413の、第2主面100B(噴出側主面410B)に対する密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、第2主面100B(噴出側主面410B)に設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、撥液膜413によって第2主面100B(噴出側主面410B)が保護されるので、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
<2.変形例>
以上、実施の形態を挙げて本開示を説明したが、本開示はこの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
[変形例A]
例えば、上記実施の形態では、各噴出口端縁領域Eaは、噴出側主面410Bにおいて、互いに分離して設けられていた。しかし、例えば、図11、図12に示したように、列状に形成された複数の噴出口端縁領域Eaにおいて、互いに隣接する2つの噴出口端縁領域Eaが、互いに接していてもよい。なお、図11は、変形例Aに係るノズルプレート41の一部の底面構成例(X−Y平面構成例)を拡大して表したものである。図12は、図11に示した撥液膜413を取り除いた状態におけるノズルプレート41の一部の底面構成例(X−Y平面構成例)を拡大して表したものである。変形例Aにおいて、噴出口端縁領域Eaが円環形状となっている場合には、噴出口端縁領域Eaの外径は、ノズル孔H1,H2の配列ピッチよりも大きくなっている。
次に、本変形例に係るノズルプレート41の製造方法について説明する。図13は、本変形例に係るノズルプレート41の製造工程の一例を表す断面図である。本変形例に係るノズルプレート41の製造方法では、上記実施の形態に係るノズルプレート41の製造方法において、ステップS101および図10A,図10Bまでの工程は、共通である。そこで、以下では、上記実施の形態に係るノズルプレート41の製造方法においてステップS102に対応する工程から説明する。
パンチ加工を行った後、研磨を行う(ステップS102)。具体的には、各凸部100Dを機械研磨によって削り、各凹部100Cを貫通させることにより、複数のノズル孔H1,H2を形成する(図13)。このとき、機械研磨によって各ノズル孔H1,H2の噴出口端縁領域Eaに形成される研磨面の表面粗さRa1(算術平均粗さRa)を、噴出口端縁領域Ea(研磨面)の周囲にある周囲領域Ebの表面粗さRa2(算術平均粗さRa)よりも小さくする。ここで、機械研磨としては、例えば、テープ500による研磨(テープ研磨)などが挙げられる。さらに、このとき、複数のノズル孔H1,H2を列状に形成するとともに、複数の噴出口端縁領域Ea(研磨面)において、互いに隣接する2つの噴出口端縁領域Ea(研磨面)が互いに接するように、各凸部100Dを研磨する。次に、撥液膜413を形成する(ステップS103)。具体的には、第2主面100B(周囲領域Eb)に直接、接する撥液膜413を形成する(図10D)。このようにして、本変形例に係るノズルプレート41が製造される。
本変形例に係るノズルプレート41では、列状に形成された複数の噴出口端縁領域Eaにおいて、互いに隣接する2つの噴出口端縁領域Eaが、互いに接している。ここで、ノズル孔H1同士の距離(またはノズル孔H2同士の距離)が短い場合、互いに研磨面をつなげないように研磨することが作業精度上容易ではないことがある。その場合に、研磨面同士をつなげることが問題無いときには、研磨面同士をつなげることで作業精度を下げることができ、ひいては研磨の作業性が向上する。従って、低い製造コストで、吐出品質を確保することができる。
また、本変形例に係るノズルプレート41の製造方法では、複数のノズル孔H1,H2を列状に形成するとともに、複数の噴出口端縁領域Ea(研磨面)において、互いに隣接する2つの噴出口端縁領域Ea(研磨面)が互いに接するように、各凸部100Dを研磨する。ここで、ノズル孔H1同士の距離(またはノズル孔H2同士の距離)が短い場合、互いに研磨面をつなげないように研磨することが作業精度上容易ではないことがある。その場合に、研磨面同士をつなげることが問題無いときには、研磨面同士をつなげることで作業精度を下げることができ、ひいては研磨の作業性が向上する。従って、低い製造コストで、吐出品質を確保することができる。
[変形例B]
また、例えば、上記実施の形態およびその変形例では、撥液膜413は、噴出側主面410Bに直接、接していたが、例えば、図14に示したように、密着層414を介して、噴出側主面410Bに接していてもよい。密着層414は、噴出側主面410B(周囲領域Eb)と撥液膜413との密着性を向上させるための層である。密着層414の材料として、例えば、ダイアモンドライクカーボン(DLC)、シランカップリング剤等を使用することができる。本変形例に係るノズルプレート41を製造する際には、噴出側主面410B(周囲領域Eb)に密着層414を形成した後、密着層414を介して噴出側主面410Bに接する撥液膜413を形成する。
本変形例に係るノズルプレート41では、噴出側主面410Bに、密着層414を介して接する撥液膜413が設けられている。このように、本変形例では、撥液膜413が粗い周囲領域Ebを含む噴出側主面410Bに、密着層414を介して接しているので、撥液膜413の、噴出側主面410Bに対する密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、噴出側主面410Bに設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、撥液膜413によって第2主面100B(噴出側主面410B)が保護されるので、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
また、本変形例に係るノズルプレート41の製造方法では、第2主面100Bに、密着層414を介して接する撥液膜413を形成する。このように、本変形例では、撥液膜413が粗い周囲領域Ebを含む第2主面100B(噴出側主面410B)に、密着層414を介して接しているので、撥液膜413の、第2主面100B(噴出側主面410B)に対する密着性が良い。その結果、ワイピングに伴う摩擦によって、第2主面100B(噴出側主面410B)に設けられた撥液膜413が剥がれ難い。従って、撥液膜413によって第2主面100B(噴出側主面410B)が保護されるので、ノズルプレート41の寿命を延ばすことが可能となる。
[その他の変形例]
また、例えば、上記実施の形態およびその変形例では、プリンタ1およびインクジェットヘッド4における各部材の構成例(形状、配置、個数等)を具体的に挙げて説明したが、上記実施の形態およびその変形例で説明したものには限られず、他の形状や配置、個数等であってもよい。また、上記実施の形態およびその変形例で説明した各種パラメータの値や範囲、大小関係等についても、上記実施の形態およびその変形例で説明したものには限られず、他の値や範囲、大小関係等であってもよい。
具体的には、例えば、上記実施の形態およびその変形例では、2列タイプの(2列のノズル列411,412を有する)インクジェットヘッド4を挙げて説明したが、この例には限られない。すなわち、例えば、1列タイプ(1列のノズル列を有する)のインクジェットヘッドや、3列以上の複数例タイプ(3列以上のノズル列を有する)インクジェットヘッドであってもよい。
また、例えば、上記実施の形態およびその変形例では、ノズル列411,412がそれぞれX軸方向に沿って直線状に延在している場合について説明したが、この例には限らず、例えば、ノズル列411,412がそれぞれ、斜め方向に延在するようにしてもよい。更に、ノズル孔H1,H2の形状についても、上記実施の形態およびその変形例で説明したような円形状には限られず、例えば、三角形状等の多角形状や、楕円形状や星型形状などであってもよい。
また、例えば、上記実施の形態およびその変形例では、インクジェットヘッド4がサイドシュートタイプとなっている場合について説明したが、この例には限らず、例えば、インクジェットヘッド4が他のタイプとなっていてもよい。また、例えば、上記実施の形態およびその変形例では、インクジェットヘッド4が循環式となっている場合について説明したが、この例には限らず、例えば、インクジェットヘッド4が循環しない他の方式となっていてもよい。
また、例えば、上記実施の形態およびその変形例において、1つのパンチ200を用いてパンチ加工を行う場合には、単一の貫通孔300Hが設けられたダイ300を用いてもよい。このとき、1つのパンチ200および単一の貫通孔300Hは、一対になっており、両者が金属基板410に対して相対的に移動することにより、金属基板410に複数の凸部100Dを列状に形成することができる。
加えて、上記実施の形態およびその変形例で説明した一連の処理は、ハードウェア(回路)で行われるようにしてもよいし、ソフトウェア(プログラム)で行われるようにしてもよい。ソフトウェアで行われるようにした場合、そのソフトウェアは、各機能をコンピュータにより実行させるためのプログラム群で構成される。各プログラムは、例えば、上記コンピュータに予め組み込まれて用いられてもよいし、ネットワークや記録媒体から上記コンピュータにインストールして用いられてもよい。
また、上記実施の形態およびその変形例では、本開示における「液体噴射記録装置」の一具体例として、プリンタ1(インクジェットプリンタ)を挙げて説明したが、この例には限られず、インクジェットプリンタ以外の他の装置にも、本開示を適用することが可能である。換言すると、本開示の「液体噴射ヘッド」(インクジェットヘッド4)や「噴射孔プレート」(ノズルプレート41)を、インクジェットプリンタ以外の他の装置に適用するようにしてもよい。具体的には、例えば、ファクシミリやオンデマンド印刷機などの装置に、本開示の「液体噴射ヘッド」や「噴射孔プレート」を適用するようにしてもよい。
また、上記実施の形態およびその変形例では、プリンタ1の記録対象物は記録紙Pであったが、本開示の「液体噴射記録装置」の記録対象物はこれに限られない。例えば、ボール紙、布、プラスチック、金属など、様々な材料にインクを噴射することによって、文字や模様を形成することができる。また、記録対象物は平面形状である必要もなく、食品、タイル等の建材、家具、自動車など様々な立体物の塗装や装飾を行うこともできる。さらに、本開示の「液体噴射記録装置」によって、繊維を捺染することができ、あるいは噴射後にインクを固化させることによって立体造形を行うこともできる(いわゆる3Dプリンタ)。
更に、これまでに説明した各種の例を、任意の組み合わせで適用させるようにしてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
また、本開示は、以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
液体噴射ヘッドに用いられる噴射孔プレートであって、
複数の噴射孔が設けられた金属基板を備え、
前記金属基板は、各前記噴射孔の噴出口が設けられた主面を有し、
前記主面において、各前記噴射孔の噴出口端縁領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)は、前記噴出口端縁領域の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくなっている
噴射孔プレート。
(2)
前記噴出口端縁領域は、機械研磨によって形成された研磨面となっている
(1)に記載の噴射孔プレート。
(3)
各前記噴射孔は、前記主面において列状に形成され、
複数の前記噴出口端縁領域において、互いに隣接する2つの前記噴出口端縁領域は、互いに接している
(1)または(2)に記載の噴射孔プレート。
(4)
前記主面に直接、または密着層を介して接する撥液膜を更に備えた
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の噴射孔プレート。
(5)
(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の噴射孔プレートを備えた
液体噴射ヘッド。
(6)
(5)に記載の液体噴射ヘッドと、
前記液体噴射ヘッドに供給する液体を収容する収容部と
を備えた液体噴射記録装置。
(7)
金属基板の第1主面を1または複数のパンチで押圧することにより、前記第1主面に複数の凹部を形成するとともに、前記金属基板の第2主面のうち、各前記凹部と対向する位置に凸部を形成するパンチ加工工程と、
各前記凸部を機械研磨によって削り、各前記凹部を貫通させることにより、複数の噴射孔を形成するとともに、前記機械研磨によって各前記噴射孔の噴出口端縁領域に形成される研磨面の表面粗さ(算術平均粗さRa)を、前記研磨面の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくする研磨工程と
を含む噴射孔プレートの製造方法。
(8)
前記パンチ加工工程において、複数の前記凹部を列状に形成し、
前記研磨工程において、複数の前記噴射孔を列状に形成するとともに、複数の前記研磨面において、互いに隣接する2つの前記研磨面が互いに接するように、各前記凸部を研磨する
(7)に記載の噴射孔プレートの製造方法。
(9)
前記第2主面に直接、または密着層を介して接する撥液膜を形成する膜形成工程を更に含む
(7)または(8)に記載の噴射孔プレートの製造方法。
1…プリンタ、10…筺体、2a,2b…搬送機構、21…グリッドローラ、22…ピンチローラ、3(3Y,3M,3C,3B)…インクタンク、4(4Y,4M,4C,4B)…インクジェットヘッド、40…制御部、41…ノズルプレート、411,412…ノズル列、42…アクチュエータプレート、42A…絶縁膜、413…撥液膜、413H…開口、414…密着層、420…尾部、421,422…チャネル列、43…カバープレート、431a,432a…入口側共通インク室、431b,432b…出口側共通インク室、44…フレキシブルプリント基板、5…循環機構、50…循環流路、50a,50b…流路、52a,52b…送液ポンプ、6…走査機構、61a,61b…ガイドレール、62…キャリッジ、63…駆動機構、631a,631b…プーリ、632…無端ベルト、633…駆動モータ、9…インク、100…金属基板、100A…第1主面、100B…第2主面、100C…凹部、100D…凸部、200…パンチ、210…テーパー部、220…円柱部、300…ダイ、300H…貫通孔、410…金属基板、410A…流入側主面、410B…噴出側主面、500…テープ、P…記録紙、d…搬送方向、Tin…入口部、Tout…出口部、H1,H2…ノズル孔、A1…吐出領域(噴射領域)、A2…非吐出領域(非噴射領域)、C1,C2…チャネル、C1e,C2e…吐出チャネル、C1d,C2d…ダミーチャネル、Wd…駆動壁、Ed…駆動電極、Edc…コモン電極、Eda…アクティブ電極、Dd…浅溝部、Sa…供給スリット、Sb…排出スリット、D1,D2…平均サイズ、Ea…噴出口端縁領域、Eb…周囲領域、Ha…噴出口、Hb…流入口。

Claims (9)

  1. 液体噴射ヘッドに用いられる噴射孔プレートであって、
    複数の噴射孔が設けられた金属基板を備え、
    前記金属基板は、各前記噴射孔の噴出口が設けられた主面を有し、
    前記主面において、各前記噴射孔の噴出口端縁領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)は、前記噴出口端縁領域の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくなっている
    噴射孔プレート。
  2. 前記噴出口端縁領域は、機械研磨によって形成された研磨面となっている
    請求項1に記載の噴射孔プレート。
  3. 各前記噴射孔は、前記主面において列状に形成され、
    複数の前記噴出口端縁領域において、互いに隣接する2つの前記噴出口端縁領域は、互いに接している
    請求項1または請求項2に記載の噴射孔プレート。
  4. 前記主面に直接、または密着層を介して接する撥液膜を更に備えた
    請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の噴射孔プレート。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の噴射孔プレートを備えた
    液体噴射ヘッド。
  6. 請求項5に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドに供給する液体を収容する収容部と
    を備えた液体噴射記録装置。
  7. 金属基板の第1主面を1または複数のパンチで押圧することにより、前記第1主面に複数の凹部を形成するとともに、前記金属基板の第2主面のうち、各前記凹部と対向する位置に凸部を形成するパンチ加工工程と、
    各前記凸部を機械研磨によって削り、各前記凹部を貫通させることにより、複数の噴射孔を形成するとともに、前記機械研磨によって各前記噴射孔の噴出口端縁領域に形成される研磨面の表面粗さ(算術平均粗さRa)を、前記研磨面の周囲にある周囲領域の表面粗さ(算術平均粗さRa)よりも小さくする研磨工程と
    を含む噴射孔プレートの製造方法。
  8. 前記パンチ加工工程において、複数の前記凹部を列状に形成し、
    前記研磨工程において、複数の前記噴射孔を列状に形成するとともに、複数の前記研磨面において、互いに隣接する2つの前記研磨面が互いに接するように、各前記凸部を研磨する
    請求項7に記載の噴射孔プレートの製造方法。
  9. 前記第2主面に直接、または密着層を介して接する撥液膜を形成する膜形成工程を更に含む
    請求項7または請求項8に記載の噴射孔プレートの製造方法。
JP2017218696A 2017-11-14 2017-11-14 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法 Active JP7086569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218696A JP7086569B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法
US16/189,290 US10814630B2 (en) 2017-11-14 2018-11-13 Jet hole plate, liquid jet head, liquid jet recording apparatus, and method for manufacturing jet hole plate
CN201811352973.6A CN110001201B (zh) 2017-11-14 2018-11-14 喷射孔板、液体喷射头以及喷射孔板的制造方法
EP18206312.3A EP3482958B1 (en) 2017-11-14 2018-11-14 Jet hole plate, liquid jet head, liquid jet recording apparatus, and method for manufacturing jet hole plate
ES18206312T ES2846549T3 (es) 2017-11-14 2018-11-14 Placa de orificio de chorro, cabezal de chorro de líquido, aparato de registro de chorro de líquido y método para fabricar placa de orificio de chorro

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218696A JP7086569B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019089231A true JP2019089231A (ja) 2019-06-13
JP7086569B2 JP7086569B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=64316439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218696A Active JP7086569B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10814630B2 (ja)
EP (1) EP3482958B1 (ja)
JP (1) JP7086569B2 (ja)
CN (1) CN110001201B (ja)
ES (1) ES2846549T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083315A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社リコー 液吐出ヘッド及び液吐出装置、並びに液吐出ヘッドの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395951A (ja) * 1986-10-14 1988-04-26 Sukekazu Kamanaka インクジエツトヘツド
JP2010076422A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置並びに液体吐出ヘッドの製造方法
JP2013526430A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 非対称ラプラス圧による濡れ性制御
US20130242000A1 (en) * 2011-05-11 2013-09-19 Stmicroelectronics S.R.L. Process for manufacturing a nozzle plate and fluid-ejection device provided with the nozzle plate
JP2014054815A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Ricoh Co Ltd ノズル板、ノズル板の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2016083909A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 ノズルプレート、液体吐出ヘッド、及び該ノズルプレートの製造方法
JP2017047674A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社リコー 流路形成部材、流路形成部材の製造方法、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ、および液体を吐出する装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434606A (en) * 1991-07-02 1995-07-18 Hewlett-Packard Corporation Orifice plate for an ink-jet pen
JPH05155028A (ja) 1991-12-04 1993-06-22 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP3474389B2 (ja) 1997-02-18 2003-12-08 富士通株式会社 ノズル板の製造装置
JP2004255696A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
US7455394B2 (en) * 2004-09-30 2008-11-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head
US8038260B2 (en) * 2006-12-22 2011-10-18 Fujifilm Dimatix, Inc. Pattern of a non-wetting coating on a fluid ejector and apparatus
JP5193501B2 (ja) * 2007-05-31 2013-05-08 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットヘッド用のノズルプレートの製造方法
US8876255B2 (en) * 2012-07-31 2014-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Orifice structure for fluid ejection device and method of forming same
JP2014043029A (ja) 2012-08-25 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2014065220A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 液体吐出装置の製造方法、ノズルプレートの製造方法、及び、液体吐出装置
JP6331444B2 (ja) * 2014-02-14 2018-05-30 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及びその製造方法、並びに画像形成装置
JP6333586B2 (ja) * 2014-03-12 2018-05-30 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
US9561655B2 (en) 2015-01-16 2017-02-07 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging head, liquid discharging unit, and device to discharge liquid
JP2017035812A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社リコー ノズル板及びその製造方法、並びに液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395951A (ja) * 1986-10-14 1988-04-26 Sukekazu Kamanaka インクジエツトヘツド
JP2010076422A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置並びに液体吐出ヘッドの製造方法
JP2013526430A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 非対称ラプラス圧による濡れ性制御
US20130242000A1 (en) * 2011-05-11 2013-09-19 Stmicroelectronics S.R.L. Process for manufacturing a nozzle plate and fluid-ejection device provided with the nozzle plate
JP2014054815A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Ricoh Co Ltd ノズル板、ノズル板の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2016083909A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 ノズルプレート、液体吐出ヘッド、及び該ノズルプレートの製造方法
JP2017047674A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社リコー 流路形成部材、流路形成部材の製造方法、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ、および液体を吐出する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083315A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社リコー 液吐出ヘッド及び液吐出装置、並びに液吐出ヘッドの製造方法
JP7505177B2 (ja) 2019-11-25 2024-06-25 株式会社リコー 液吐出ヘッド及びその製造方法、液吐出装置、並びに液吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10814630B2 (en) 2020-10-27
EP3482958B1 (en) 2020-11-04
CN110001201A (zh) 2019-07-12
ES2846549T3 (es) 2021-07-28
CN110001201B (zh) 2022-04-29
JP7086569B2 (ja) 2022-06-20
US20190143692A1 (en) 2019-05-16
EP3482958A1 (en) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7185512B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2022090065A (ja) 噴射孔プレート、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019089234A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US20060187262A1 (en) Inkjet Head And A Method Of Manufacturing An Inkjet Head
JP7134779B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US20060071966A1 (en) Liquid ejection head
JP7086569B2 (ja) 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、および噴射孔プレートの製造方法
JP7110067B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置およびヘッドチップの製造方法
JP2005270743A (ja) インクジェットヘッド
JP2019089233A (ja) 噴射孔プレートの製造方法
JP6606891B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP7220327B1 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP7216194B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2019089223A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019084703A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP6965112B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7185454B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置およびヘッドチップの製造方法
JP2018051982A (ja) プレート体、液体噴射ヘッド、および液体噴射記録装置
JP2019151003A (ja) 基板部材、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、及び基板部材の製造方法
JP2021091137A (ja) 液体吐出ヘッド、ノズル板、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150