JP2019085748A - ウインドレギュレータ - Google Patents

ウインドレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2019085748A
JP2019085748A JP2017213703A JP2017213703A JP2019085748A JP 2019085748 A JP2019085748 A JP 2019085748A JP 2017213703 A JP2017213703 A JP 2017213703A JP 2017213703 A JP2017213703 A JP 2017213703A JP 2019085748 A JP2019085748 A JP 2019085748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
drive
drive wire
wall
insertion groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6989353B2 (ja
Inventor
公宏 木下
Kimihiro Kinoshita
公宏 木下
夏樹 伊藤
Natsuki Ito
夏樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2017213703A priority Critical patent/JP6989353B2/ja
Priority to CN201811268831.1A priority patent/CN109750929B/zh
Priority to US16/177,600 priority patent/US10961764B2/en
Publication of JP2019085748A publication Critical patent/JP2019085748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989353B2 publication Critical patent/JP6989353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/488Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with two cable connections to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • E05Y2600/53Snapping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】駆動ワイヤとキャリアピースを簡単に組み付けるとともに、駆動ワイヤがキャリアピースから外れるのを防止することができるウインドレギュレータを得る。【解決手段】ワイヤエンド収納部は、ワイヤエンドが載置される底壁と、ワイヤ挿通溝が連通する一端壁と、少なくとも天面側に開口し、ワイヤエンドが挿通可能な開口部と、ワイヤエンドが開口部の天面側から離脱する方向への移動を規制する天面壁と、天面視したときにワイヤエンドと天面壁が重なるように、ワイヤエンドが一端壁と対向する他端側から離脱する方向への移動を規制する他端壁と、を有する。【選択図】図9

Description

本発明は、ウインドレギュレータに関する。
特許文献1には、ワイヤ式ウインドレギュレータが開示されている。このワイヤ式ウインドレギュレータでは、窓ガラスに固定される金属材料からなるワイヤエンド部材に、固定穴を有する中心固定部と、該中心固定部から上下に延びるワイヤ保持部とを設け、該ワイヤ保持部に形成したワイヤ挿入穴内に窓ガラスを昇降させる駆動ワイヤを挿入し、ワイヤ保持部をかしめて駆動ワイヤを固定している。ワイヤ挿入穴は、自由状態の駆動ワイヤ径に対応する径のストレート穴と、該ストレート穴の外側端部に位置する拡径穴とを有している。ワイヤ保持部のかしめ領域は、該ワイヤ保持部の先端部に、拡径穴の全部とストレート穴の一部にかかる非かしめ領域が残るように設定されている。
ワイヤ式ウインドレギュレータとしては、窓ガラスが固定されたキャリアピース(ワイヤエンド部材)をドアパネルに固定されたガイドレールに昇降可能に支持するタイプの他、ガイドレールを省略して、窓ガラスが固定されたキャリアピースを駆動ワイヤにより宙吊り状態で昇降させる、所謂ガイドレスウインドレギュレータが知られている。
ガイドレスウインドレギュレータは、ガイドレールを使用したウインドレギュレータと比較して、軽量であり、高性能(高回転剛性)であり、レイアウト性が高く(例えば安全窓を付けたりベルトラインの傾斜を大きくするといったレイアウト上の柔軟性が高く)、共通化がしやすい(例えばガイドレールの型に合わせ込む必要がない)といったメリットを有している。
特開2008−231714号公報
しかしながら、ガイドレスウインドレギュレータは、とりわけ駆動ワイヤにテンションが掛かっていない搬入時において、駆動ワイヤがキャリアピースから外れるおそれがある。また、特許文献1のように駆動ワイヤとキャリアピースをかしめ固定することも考えられるが、キャリアピースの構造が複雑になるとともに、かしめ工程によるタクトタイムやコストの増大が問題になる。
本発明は、以上の問題意識に基づいて完成されたものであり、駆動ワイヤとキャリアピースを簡単に組み付けるとともに、駆動ワイヤがキャリアピースから外れるのを防止することができるウインドレギュレータを得ることを目的とする。
本実施形態のウインドレギュレータは、ウインドガラスが取り付けられるキャリアピースと、前記キャリアピースに接続されて前記キャリアピースを昇降させる駆動ワイヤと、前記駆動ワイヤの端部に接続されたワイヤエンドと、を有し、車両に取り付けられることにより前記駆動ワイヤに張力が付与されるウインドレギュレータにおいて、前記キャリアピースは、前記駆動ワイヤが挿通されるワイヤ挿通溝と、前記ワイヤエンドを収納するワイヤエンド収納部と、を有し、前記ワイヤエンド収納部は、前記ワイヤエンドが載置される底壁と、前記ワイヤ挿通溝が連通する一端壁と、少なくとも天面側に開口し、前記ワイヤエンドが挿通可能な開口部と、前記ワイヤエンドが前記開口部の天面側から離脱する方向への移動を規制する天面壁と、天面視したときに前記ワイヤエンドと前記天面壁が重なるように、前記ワイヤエンドが前記一端壁と対向する他端側から離脱する方向への移動を規制する他端壁と、を有することを特徴としている。
前記開口部は、天面側と他端面側を含んだ斜め方向に開口し、前記他端壁は、前記ワイヤエンドが前記開口部の他端面側から離脱する方向への移動を規制することができる。
前記他端壁は、前記底壁から起立するとともに、他端側から一端側に向かって前記底壁からの起立量を増大させる傾斜壁を有することができる。
前記ワイヤ挿通溝は、前記駆動ワイヤが配索されるとともに、前記駆動ワイヤの配索方向と交差する方向を上下方向として上方が開口し、前記キャリアピースは、前記ワイヤ挿通溝の上端に延びるワイヤ抜止部を有することができる。
本発明によれば、駆動ワイヤとキャリアピースを簡単に組み付けるとともに、駆動ワイヤがキャリアピースから外れるのを防止することができるウインドレギュレータが得られる。
本実施形態によるウインドレギュレータの構成を示す正面図である。 本実施形態によるウインドレギュレータの構成を示す背面図である。 第1の駆動ワイヤと第2の駆動ワイヤの構成を示す図である。 第1の駆動ワイヤと第2の駆動ワイヤと後方キャリアピースの組付構造を車外側から見た図である。 第1の駆動ワイヤと第2の駆動ワイヤと後方キャリアピースの組付構造を前方から見た図である。 第1の駆動ワイヤと第2の駆動ワイヤと後方キャリアピースの組付構造を後方から見た図である。 図4のVII−VII線に沿う断面図である。 第1の駆動ワイヤと第2の駆動ワイヤと後方キャリアピースの組付構造を示す斜視図である。 後方キャリアピースの単体構造を示す斜視図である。
図1、図2は、本実施形態によるウインドレギュレータ1の構成を示す正面図(車外側から見た図)、背面図(車内側から見た図)である。以下の説明中の上、下、前、後、車内、車外の各方向は、図中に記載した矢線方向を基準とする。また、図中の「車外側」が特許請求の範囲の「天面側」に相当し、図中の「前方」が特許請求の範囲の「一端側」に相当し、図中の「後方」が特許請求の範囲の「他端側」に相当する。
ウインドレギュレータ1は、車両のドアパネル(図示略)に取り付けられてウインドガラス(図示略)を昇降させる。ウインドレギュレータ1は、車両のドアパネルに固定される4つのワイヤガイド10UF、10UL、10LF、10LLを有している。ワイヤガイド10UFは上方かつ前方に配置されており、ワイヤガイド10ULは上方かつ後方に配置されており、ワイヤガイド10LFは下方かつ前方に配置されており、ワイヤガイドLLは下方かつ後方に配置されている。各ワイヤガイド10UF、10UL、10LF、10LLの内部には、回転可能なプーリ(図示略)又は回転不能なガイド部材(図示略)が設けられている。ワイヤガイド10UFとワイヤガイド10LFを結ぶ直線及びワイヤガイド10ULとワイヤガイド10LLを結ぶ直線は、略平行をなしている。ワイヤガイド10UFとワイヤガイド10ULを結ぶ直線及びワイヤガイド10LFとワイヤガイド10LLを結ぶ直線は、略平行をなしている。
ウインドレギュレータ1は、ワイヤガイド10UF、10UL、10LF、10LLによって囲まれた領域に位置して、車両のドアパネルに固定されるワイヤ巻取駆動装置20を有している。ワイヤ巻取駆動装置20は、巻取ドラム21と、巻取ドラム21を正逆に回転駆動するモータユニット22とを有している。
ウインドレギュレータ1は、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40と第3の駆動ワイヤ45を有している。第1の駆動ワイヤ30は、その一端部が巻取ドラム21に巻回(係止)されており、その他端部がワイヤガイド10ULに案内された後に下方に折り返されて後方キャリアピース70(後述)に係止される。第2の駆動ワイヤ40は、その一端部がワイヤガイド10LLに案内された後に上方に折り返されて後方キャリアピース70(後述)に係止され、その他端部がワイヤガイド10UFに案内された後に下方に折り返されて前方キャリアピース50(後述)に係止される。第3の駆動ワイヤ45は、その一端部が巻取ドラム21に巻回(係止)されており、その他端部がワイヤガイド10LFに案内された後に上方に折り返されて前方キャリアピース50(後述)に係止される。
図3は、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40の構成を示す図である。第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40は、例えば、複数のストランドを撚り合わせてなり、自由状態では、マクロに見れば各ストランドが密着し、ミクロに見れば各ストランドに隙間が存在するように構成されている。各ストランドは、数本ないし数十本の素線を撚り合わせてなる。第1の駆動ワイヤ30の両端部には略直方体形状の係止頭部(ワイヤエンド)31が接続されており、第2の駆動ワイヤ40の両端部には略直方体形状の係止頭部(ワイヤエンド)41が接続されている。なお、第3の駆動ワイヤ45も、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40と同一の構成を有している。
ウインドレギュレータ1は、ワイヤガイド10LFから上方に折り返された第3の駆動ワイヤ45の先端部とワイヤガイド10UFから下方に折り返された第2の駆動ワイヤ40の先端部に結合される前方キャリアピース50を有している。前方キャリアピース50には、ウインドガラスの前方下端を保持する前方ガラスホルダ60が固定されている。すなわち、前方キャリアピース50には、前方ガラスホルダ60を介して間接的にウインドガラスの前方下端が取り付けられる。図1、図2では、前方キャリアピース50と前方ガラスホルダ60(ウインドガラス)の上死点位置、下死点位置、中間位置を描いている。
ウインドレギュレータ1は、ワイヤガイド10ULから下方に折り返された第1の駆動ワイヤ30の先端部とワイヤガイド10LLから上方に折り返された第2の駆動ワイヤ40の先端部に結合される後方キャリアピース70を有している。後方キャリアピース70には、ウインドガラスの後方下端を保持する後方ガラスホルダ80が固定されている。すなわち、後方キャリアピース70には、後方ガラスホルダ80を介して間接的にウインドガラスの後方下端が取り付けられる。図1、図2では、後方キャリアピース70と後方ガラスホルダ80(ウインドガラス)の上死点位置、下死点位置、中間位置を描いている。
ワイヤガイド10UF、10UL、10LF、10LL、ワイヤ巻取駆動装置20、第1の駆動ワイヤ30、第2の駆動ワイヤ40及び第3の駆動ワイヤ45、前方キャリアピース50及び前方ガラスホルダ60、並びに、後方キャリアピース70及び後方ガラスホルダ80を車両のドアパネルに仮組みした状態で、専用治具(図示略)を用いてワイヤガイドLFの近傍に設けられた張力付与部材90を回転させることで、第1の駆動ワイヤ30、第2の駆動ワイヤ40及び第3の駆動ワイヤ45に張力が付与される。すなわち、ウインドレギュレータ1は、車両に取り付けられることにより第1の駆動ワイヤ30、第2の駆動ワイヤ40及び第3の駆動ワイヤ45に張力が付与される。
ワイヤ巻取駆動装置20のモータユニット22を介して巻取ドラム21を正逆に回転駆動すると、第1の駆動ワイヤ30と第3の駆動ワイヤ45の一方が巻き取られて他方が繰り出される結果、ウインドガラス(前方キャリアピース50及び前方ガラスホルダ60並びに後方キャリアピース70及び後方ガラスホルダ80)が昇降する。
ウインドレギュレータ1は、ガイドレールを省略して、ウインドガラスが支持された前方キャリアピース50及び前方ガラスホルダ60並びに後方キャリアピース70及び後方ガラスホルダ80を第1の駆動ワイヤ30、第2の駆動ワイヤ40及び第3の駆動ワイヤ45により宙吊り状態で昇降させる、所謂ガイドレスウインドレギュレータである。
ガイドレスウインドレギュレータは、ガイドレールを使用したウインドレギュレータと比較して、軽量であり、高性能(高回転剛性)であり、レイアウト性が高く(例えば安全窓を付けたりベルトラインの傾斜を大きくするといったレイアウト上の柔軟性が高く)、共通化がしやすい(例えばガイドレールの型に合わせ込む必要がない)といったメリットを有している。
図4〜図9を参照して、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40と後方キャリアピース70の組付構造について詳細に説明する。ここで説明する第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40と後方キャリアピース70の組付構造は、第2の駆動ワイヤ40と第3の駆動ワイヤ45と前方キャリアピース50の組付構造と同一(対称)である。
後方キャリアピース70は、ワイヤガイド10UL及びワイヤガイド10LLよりも後方にオフセット配置されている。ワイヤガイド10ULで下方に折り返された第1の駆動ワイヤ30及びワイヤガイド10LLで上方に折り返された第2の駆動ワイヤ40は、交差部CSで互いに交差した後に別々に後方に導かれて、後方キャリアピース70に接続される。ここでは、交差部CSにおいて、第1の駆動ワイヤ30が車外側に位置して第2の駆動ワイヤ40が車内側に位置しているが、この位置関係を逆にしてもよい。
このように、後方キャリアピース70をオフセット配置して第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40をクロス配索することにより、ウインドガラスの上死点位置では後方キャリアピース70がワイヤガイド10ULの略真横まで上昇し、且つ、ウインドガラスの下死点位置では後方キャリアピース70がワイヤガイド10LLの略真横まで下降する。これにより、ウインドガラスの昇降ストロークを長く確保することが可能になる。
後方キャリアピース70は、交差部CSから一旦下斜め後方に延びてから後方に延びる第1のワイヤ挿通溝(第1のワイヤ挿通部)71と、交差部CSから一旦上斜め後方に延びてから後方に延びる第2のワイヤ挿通溝(第2のワイヤ挿通部)72とを有している。第1のワイヤ挿通溝71は、第1の駆動ワイヤ30が配索(挿通)されるとともに、第1の駆動ワイヤ30の配索方向と交差する方向を上下方向として上方(車外側)が開口している。第2のワイヤ挿通溝72は、第2の駆動ワイヤ40が配索(挿通)されるとともに、第2の駆動ワイヤ40の配索方向と交差する方向を上下方向として上方(車外側)が開口している。第1のワイヤ挿通溝71と第2のワイヤ挿通溝72は、交差部CSの近傍において、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40のクロス配索を可能にするために、車幅方向位置をオフセットして配置されている(第1のワイヤ挿通溝71が車外側に位置して第2のワイヤ挿通溝72が車内側に位置している)。
後方キャリアピース70は、第1のワイヤ挿通溝71及び第2のワイヤ挿通溝72の始点位置である交差部CSの近傍において、互いに交差する第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40の上方に延びる共通ワイヤ抜止爪(第2のワイヤ抜止部)73を有している。共通ワイヤ抜止爪73は、第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から離れる方向に抜けることを防ぐとともに、第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から離れる方向に抜けることを防ぐ。より具体的に、第2の駆動ワイヤ40は、直上に位置する第1の駆動ワイヤ30と共通ワイヤ抜止爪73により抜け止められ、第1の駆動ワイヤ30は、直上に位置する共通ワイヤ抜止爪73により抜け止められる(図4、図5)。
第1のワイヤ挿通溝71の前後方向の中間部には、第1のワイヤ挿通溝71の側方部から第1の駆動ワイヤ30の上方(第1のワイヤ挿通溝71の上端)に延びる第1のワイヤ抜止爪(第1のワイヤ抜止部)74が形成されている。第1のワイヤ抜止爪74は、第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から離れる方向に抜けることを防ぐ。第1のワイヤ抜止爪74は、第1のワイヤ挿通溝71の側方部から斜め上方に延びる弾性脚部74Aと、弾性脚部74Aの先端部から第1のワイヤ挿通溝71の上方に屈曲する係止爪部74Bとを有している。第1のワイヤ挿通溝71のうち第1のワイヤ抜止爪74の直下に位置する部分には、第1のワイヤ抜止爪74と対向する肉抜き部(貫通穴)71Aが形成されている。第1のワイヤ抜止爪74の弾性脚部74Aは、第1のワイヤ挿通溝71の側方部から肉抜き部71Aの上方に向かって傾斜している。また、第1のワイヤ挿通溝71の内周側(第2のワイヤ挿通溝72に近い側)には、第1のワイヤ抜止爪74の弾性脚部74Aを取り囲む円弧状の切欠部74Cが形成されている(図9)。肉抜き部71Aから専用治具(図示略)を挿入して弾性脚部74Aに当て付けることにより、弾性脚部74Aを第1のワイヤ挿通溝71の側方部に向かって弾性変形させることができる。係止爪部74Bの上面には、専用治具を用いることなく第1の駆動ワイヤ30を第1のワイヤ挿通溝71に導くことを可能にするためのテーパ面が形成されている。
第2のワイヤ挿通溝72の前後方向の中間部には、第2のワイヤ挿通溝72の側方部から第2の駆動ワイヤ40の上方(第2のワイヤ挿通溝72の上端)に延びる第2のワイヤ抜止爪(第1のワイヤ抜止部)75が形成されている。第2のワイヤ抜止爪75は、第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から離れる方向に抜けることを防ぐ。第2のワイヤ抜止爪75は、第2のワイヤ挿通溝72の側方部から斜め上方に延びる弾性脚部75Aと、弾性脚部75Aの先端部から第2のワイヤ挿通溝72の上方に屈曲する係止爪部75Bとを有している。第2のワイヤ挿通溝72のうち第2のワイヤ抜止爪75の直下に位置する部分には、第2のワイヤ抜止爪75と対向する肉抜き部(貫通穴)72Aが形成されている。第2のワイヤ抜止爪75の弾性脚部75Aは、第2のワイヤ挿通溝72の側方部から肉抜き部72Aの上方に向かって傾斜している。また、第2のワイヤ挿通溝72の内周側(第1のワイヤ挿通溝71に近い側)には、第2のワイヤ抜止爪75の弾性脚部75Aを取り囲む円弧状の切欠部75Cが形成されている(図9)。肉抜き部72Aから専用治具(図示略)を挿入して弾性脚部75Aに当て付けることにより、弾性脚部75Aを第2のワイヤ挿通溝72の側方部に向かって弾性変形させることができる。係止爪部75Bの上面には、専用治具を用いることなく第2の駆動ワイヤ40を第2のワイヤ挿通溝72に導くことを可能にするためのテーパ面が形成されている。
第1のワイヤ挿通溝71に挿通される第1の駆動ワイヤ30に着目したとき、第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から離脱する方向への移動を規制する(抜けることを防ぐ)共通ワイヤ抜止爪73と第1のワイヤ抜止爪74(第1のワイヤ抜止部と第2のワイヤ抜止部)が、第1のワイヤ挿通溝71の延在方向に離間して2つ設けられている。
第2のワイヤ挿通溝72に挿通される第2の駆動ワイヤ40に着目したとき、第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から離脱する方向への移動を規制する(抜けることを防ぐ)共通ワイヤ抜止爪73と第2のワイヤ抜止爪75(第1のワイヤ抜止部と第2のワイヤ抜止部)が、第2のワイヤ挿通溝72の延在方向に離間して2つ設けられている。
後方キャリアピース70は、ウインドガラスを保持した後方ガラスホルダ80に後方キャリアピース70を締結する締結部材(例えば締結ボルト)(図示略)を挿通するための挿通孔76を有している。この挿通孔76に締結部材を挿通した状態では、第1の駆動ワイヤ30と第1のワイヤ抜止爪74の上方と、第2の駆動ワイヤ40と第2のワイヤ抜止爪75の上方とに跨るようにして、締結部材が位置している。すなわち、第1の駆動ワイヤ30は、第1のワイヤ抜止爪74と締結部材により二重で抜け止められ、第2の駆動ワイヤ40は、第2のワイヤ抜止爪75と締結部材により二重で抜け止められる。
主に図9に示すように、後方キャリアピース70は、第1のワイヤ挿通溝71の終点位置に、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部(ワイヤエンド)31が係止(収納)される第1の係止部(第1のワイヤエンド収納部)77を有している。第1の係止部77は、底壁部(底壁)77Aと、一対の対向壁部77Bと、先端側抜止壁部(他端壁)77Cと、基端側抜止壁部(一端壁)77Dと、天井側抜止壁部(天面壁)77Eとを有している。また第1の係止部77は、天面側と他端面側を含んだ斜め方向に開口する開口部77Fを有している。なお、開口部77Fは、少なくとも天面側が開口していればよい(天面側だけが開口されて他端面側が閉塞されていてもよい)。
底壁部77Aは、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が載置される。一対の対向壁部77Bは、底壁部77Aを挟んだ上下方向に対向しており、底壁部77Aに載置された第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31を上下方向に位置規制する。
先端側抜止壁部77Cは、底壁部77Aから起立するとともに、先端側(他端側)から基端側(一端側)に向かって底壁部77Aからの起立量を増大させる傾斜壁部(傾斜壁)77CSを有している。先端側抜止壁部77C(傾斜壁部77CS)は、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31の先端側(他端側)に当接することで、天面視したときに第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31と天井側抜止壁部77Eが重なるように、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が開口部77Fの先端側(他端側)から離脱する方向への移動を規制する。先端側抜止壁部77Cに傾斜壁部77CSを設けることにより、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31を確実に移動規制することができる。なお、先端側抜止壁部77Cの傾斜壁部77CSは必須の構成ではなく、傾斜壁部77CSを省略する(先端側抜止壁部77Cを同一高さの段部とする)態様も可能である。
基端側抜止壁部77Dは、第1のワイヤ挿通溝71に連通するとともに、第1のワイヤ挿通溝71の両側に二股に形成されており、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31の基端側(一端側)に当接することで、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が基端側(一旦側)に抜けることを防ぐ。天井側抜止壁部77Eは、第1のワイヤ挿通溝71の両側に二股に形成されており、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31の天井側に当接することで、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が開口部77Fの天面側から離脱する方向への移動を規制する。
底壁部77A、一対の対向壁部77B、先端側抜止壁部77C、基端側抜止壁部77D及び天井側抜止壁部77Eは、略直方体形状の収納空間を画成する。この収納空間の形状ないし体積は、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31の形状ないし体積と同じかそれより若干大きく設定されている。
主に図9に示すように、後方キャリアピース70は、第2のワイヤ挿通溝72の終点位置に、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部(ワイヤエンド)41が係止(収納)される第2の係止部(第2のワイヤエンド収納部)78を有している。第2の係止部78は、底壁部(底壁)78Aと、一対の対向壁部78Bと、先端側抜止壁部(他端壁)78Cと、基端側抜止壁部(一端壁)78Dと、天井側抜止壁部(天面壁)78Eとを有している。また第2の係止部78は、天面側と他端面側を含んだ斜め方向に開口する開口部78Fを有している。なお、開口部78Fは、少なくとも天面側が開口していればよい(天面側だけが開口されて他端面側が閉塞されていてもよい)。
底壁部78Aは、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が載置される。一対の対向壁部78Bは、底壁部78Aを挟んだ上下方向に対向しており、底壁部78Aに載置された第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41を上下方向に位置規制する。
先端側抜止壁部78Cは、底壁部78Aから起立するとともに、先端側(他端側)から基端側(一端側)に向かって底壁部78Aからの起立量を増大させる傾斜壁部(傾斜壁)78CSを有している。先端側抜止壁部78C(傾斜壁部78CS)は、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41の先端側(他端側)に当接することで、天面視したときに第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41と天井側抜止壁部78Eが重なるように、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が開口部78Fの先端側(他端側)から離脱する方向への移動を規制する。先端側抜止壁部78Cに傾斜壁部78CSを設けることにより、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41を確実に移動規制することができる。なお、先端側抜止壁部78Cの傾斜壁部78CSは必須の構成ではなく、傾斜壁部78CSを省略する(先端側抜止壁部78Cを同一高さの段部とする)態様も可能である。
基端側抜止壁部78Dは、第2のワイヤ挿通溝72に連通するとともに、第2のワイヤ挿通溝72の両側に二股に形成されており、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41の基端側(一旦側)に当接することで、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が基端側(一旦側)に抜けることを防ぐ。天井側抜止壁部78Eは、第2のワイヤ挿通溝72の両側に二股に形成されており、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41の天井側に当接することで、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が開口部78Fの天面側から離脱する方向への移動を規制する。
底壁部78A、一対の対向壁部78B、先端側抜止壁部78C、基端側抜止壁部78D及び天井側抜止壁部78Eは、略直方体形状の収納空間を画成する。この収納空間の形状ないし体積は、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41の形状ないし体積と同じかそれより若干大きく設定されている。
以上のように構成された第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40と後方キャリアピース70は、車両のドアパネルに取り付けられる前のサブアッシ状態において、次のようにして組み付けられる。
第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31を、先端側抜止壁部77Cの傾斜壁部77CSを乗り越えるようにして、先端側抜止壁部77Cと天井側抜止壁部77Eの間(開口部77F)から第1の係止部77の収納空間に導入する。この導入工程において、第1の駆動ワイヤ30が係止頭部31に対して弾性変形しており、先端側抜止壁部77Cの傾斜壁部77CSを乗り越えた瞬間に、第1の駆動ワイヤ30が係止頭部31に対して弾性復帰して、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が第1の係止部77の収納空間にクリック感を持って最小クリアランスで嵌合する。この嵌合状態で、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31は、底壁部77A、一対の対向壁部77B、先端側抜止壁部77C、基端側抜止壁部77D及び天井側抜止壁部77Eによって位置規制されているので、第1の係止部77の収納空間から外れることはない。
第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41を、先端側抜止壁部78Cの傾斜壁部78CSを乗り越えるようにして、先端側抜止壁部78Cと天井側抜止壁部78Eの間(開口部78F)から第2の係止部78の収納空間に導入する。この導入工程において、第2の駆動ワイヤ40が係止頭部41に対して弾性変形しており、先端側抜止壁部78Cの傾斜壁部78CSを乗り越えた瞬間に、第2の駆動ワイヤ40が係止頭部41に対して弾性復帰して、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が第2の係止部78の収納空間にクリック感を持って最小クリアランスで嵌合する。この嵌合状態で、第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41は、底壁部78A、一対の対向壁部78B、先端側抜止壁部78C、基端側抜止壁部78D及び天井側抜止壁部78Eによって位置規制されているので、第2の係止部78の収納空間から外れることはない。
肉抜き部71Aから専用治具(図示略)を挿入して弾性脚部74Aに当て付けることにより、弾性脚部74Aを第1のワイヤ挿通溝71の側方部に向かって弾性変形させて、第1の駆動ワイヤ30を第1のワイヤ挿通溝71に導く。その後に肉抜き部71Aから専用治具を取り外すと、弾性脚部74Aが弾性復帰して、第1のワイヤ挿通溝71に挿通された第1の駆動ワイヤ30の上方に係止爪部74Bが位置する結果、第1の駆動ワイヤ30が抜け止められる。
肉抜き部72Aから専用治具(図示略)を挿入して弾性脚部75Aに当て付けることにより、弾性脚部75Aを第2のワイヤ挿通溝72の側方部に向かって弾性変形させて、第2の駆動ワイヤ40を第2のワイヤ挿通溝72に導く。その後に肉抜き部72Aから専用治具を取り外すと、弾性脚部75Aが弾性復帰して、第2のワイヤ挿通溝72に挿通された第2の駆動ワイヤ40の上方に係止爪部75Bが位置する結果、第2の駆動ワイヤ40が抜け止められる。
第1のワイヤ挿通溝71と第2のワイヤ挿通溝72の交差部CSの近傍において、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40を共通ワイヤ抜止爪73の下方に案内することで、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40が共通ワイヤ抜止爪73により抜け止められる。
このようにして、例えば特許文献1のかしめ固定のような特別な構成や工程を要することなく、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40と後方キャリアピース70を簡単に組み付けることができる。
本実施形態のようなガイドレスウインドレギュレータ1をサブアッシ状態で搬入する場合、第1の駆動ワイヤ30、第2の駆動ワイヤ40にテンションが掛かっていない。このため、従来品のウインドレギュレータでは駆動ワイヤがキャリアピースから外れるおそれがあった。しかし、本実施形態では、先端側抜止壁部77Cが第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が先端側に抜けることを防ぐとともに、先端側抜止壁部78Cが第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が先端側に抜けることを防いでいる。また、共通ワイヤ抜止爪73と第1のワイヤ抜止爪74が第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から抜けることを防ぐとともに、共通ワイヤ抜止爪73と第2のワイヤ抜止爪75が第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から抜けることを防いでいる。これにより、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40にテンションが掛かっていない搬入時であっても、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40が後方キャリアピース70から外れるのを防止することができる。
また、ガイドレスウインドレギュレータ1を車両のドアパネルに取り付けた使用状態では、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40にテンションが掛かっているので、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31と第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が第1の係止部77と第2の係止部78から外れるおそれは小さい。しかし、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40には車幅方向の外力、すなわち、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40が第1のワイヤ挿通溝71と第2のワイヤ挿通溝72から抜ける方向の外力が加わる。しかし、本実施形態では、共通ワイヤ抜止爪73と第1のワイヤ抜止爪74が第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から抜けることを防ぐとともに、共通ワイヤ抜止爪73と第2のワイヤ抜止爪75が第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から抜けることを防いでいる。これにより、ガイドレスウインドレギュレータ1を車両のドアパネルに取り付けた使用状態であっても、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40が後方キャリアピース70から外れるのを防止することができる。
以上の実施形態では、後方キャリアピース70が、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が先端側に抜けることを防ぐ先端側抜止壁部77C及び第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が先端側に抜けることを防ぐ先端側抜止壁部78C、並びに、第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から抜けることを防ぐ共通ワイヤ抜止爪73と第1のワイヤ抜止爪74及び第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から抜けることを防ぐ共通ワイヤ抜止爪73と第2のワイヤ抜止爪75を有する場合を例示して説明した。しかし、後方キャリアピース70は、第1の駆動ワイヤ30の係止頭部31が先端側に抜けることを防ぐ先端側抜止壁部77C及び第2の駆動ワイヤ40の係止頭部41が先端側に抜けることを防ぐ先端側抜止壁部78Cだけを有していてもよいし、第1の駆動ワイヤ30が第1のワイヤ挿通溝71から抜けることを防ぐ共通ワイヤ抜止爪73と第1のワイヤ抜止爪74及び第2の駆動ワイヤ40が第2のワイヤ挿通溝72から抜けることを防ぐ共通ワイヤ抜止爪73と第2のワイヤ抜止爪75だけを有していてもよい。
以上の実施形態では、前方キャリアピース50に前方ガラスホルダ60を介して間接的にウインドガラスの前方下端を取り付け、且つ、後方キャリアピース70に後方ガラスホルダ80を介して間接的にウインドガラスの後方下端を取り付ける場合を例示して説明した。しかし、前方キャリアピース50と前方ガラスホルダ60を一体化した前方キャリアピースとして当該前方キャリアピースに直接的にウインドガラスの前方下端を取り付け、且つ、後方キャリアピース70と後方ガラスホルダ80を一体化した後方キャリアピースとして当該後方キャリアピースに直接的にウインドガラスの後方下端を取り付けることも可能である。
以上の実施形態では、後方キャリアピース70をワイヤガイド10ULとワイヤガイド10LLに対してオフセット配置して第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40をクロス配索することにより、ウインドガラスの昇降ストロークを長く確保した場合を例示して説明した。しかし、後方キャリアピース70をワイヤガイド10ULとワイヤガイド10LLに対してオフセット配置することなくワイヤガイド10ULとワイヤガイド10LLの間に配置することも可能である。この場合、第1の駆動ワイヤ30と第2の駆動ワイヤ40のクロス配索も不要となる。
以上の実施形態では、前方キャリアピース50と後方キャリアピース70が協働してウインドガラスを保持する場合を例示して説明したが、単一のキャリアピースによって独立してウインドガラスを保持する態様も可能である。
1 ウインドレギュレータ(ガイドレスウインドレギュレータ)
10UF 10UL 10LF 10LL ワイヤガイド
20 ワイヤ巻取駆動装置
21 巻取ドラム
22 モータユニット
30 第1の駆動ワイヤ
31 係止頭部(ワイヤエンド)
40 第2の駆動ワイヤ
41 係止頭部(ワイヤエンド)
45 第3の駆動ワイヤ
50 前方キャリアピース
60 前方ガラスホルダ
70 後方キャリアピース
71 第1のワイヤ挿通溝(第1のワイヤ挿通部)
71A 肉抜き部
72 第2のワイヤ挿通溝(第2のワイヤ挿通部)
72A 肉抜き部
73 共通ワイヤ抜止爪(第2のワイヤ抜止部)
74 第1のワイヤ抜止爪(第1のワイヤ抜止部)
74A 弾性脚部
74B 係止爪部
74C 切欠部
75 第2のワイヤ抜止爪(第1のワイヤ抜止部)
75A 弾性脚部
75B 係止爪部
75C 切欠部
76 ボルト挿通孔
77 第1の係止部(第1のワイヤエンド収納部)
77A 底壁部(底壁)
77B 対向壁部
77C 先端側抜止壁部(他端壁)
77CS 傾斜壁部(傾斜壁)
77D 基端側抜止壁部(一端壁)
77E 天井側抜止壁部(天面壁)
77F 開口部
78 第2の係止部(第2のワイヤエンド収納部)
78A 底壁部(底壁)
78B 対向壁部
78C 先端側抜止壁部(他端壁)
78CS 傾斜壁部(傾斜壁)
78D 基端側抜止壁部(一端壁)
78E 天井側抜止壁部(天面壁)
78F 開口部
80 後方ガラスホルダ
90 張力付与部材
CS 交差部

Claims (4)

  1. ウインドガラスが取り付けられるキャリアピースと、
    前記キャリアピースに接続されて前記キャリアピースを昇降させる駆動ワイヤと、
    前記駆動ワイヤの端部に接続されたワイヤエンドと、
    を有し、車両に取り付けられることにより前記駆動ワイヤに張力が付与されるウインドレギュレータにおいて、
    前記キャリアピースは、
    前記駆動ワイヤが挿通されるワイヤ挿通溝と、
    前記ワイヤエンドを収納するワイヤエンド収納部と、
    を有し、
    前記ワイヤエンド収納部は、
    前記ワイヤエンドが載置される底壁と、
    前記ワイヤ挿通溝が連通する一端壁と、
    少なくとも天面側に開口し、前記ワイヤエンドが挿通可能な開口部と、
    前記ワイヤエンドが前記開口部の天面側から離脱する方向への移動を規制する天面壁と、
    天面視したときに前記ワイヤエンドと前記天面壁が重なるように、前記ワイヤエンドが前記一端壁と対向する他端側から離脱する方向への移動を規制する他端壁と、
    を有することを特徴とするウインドレギュレータ。
  2. 前記開口部は、天面側と他端面側を含んだ斜め方向に開口し、
    前記他端壁は、前記ワイヤエンドが前記開口部の他端面側から離脱する方向への移動を規制する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のウインドレギュレータ。
  3. 前記他端壁は、前記底壁から起立するとともに、他端側から一端側に向かって前記底壁からの起立量を増大させる傾斜壁を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のウインドレギュレータ。
  4. 前記ワイヤ挿通溝は、前記駆動ワイヤが配索されるとともに、前記駆動ワイヤの配索方向と交差する方向を上下方向として上方が開口し、
    前記キャリアピースは、前記ワイヤ挿通溝の上端に延びるワイヤ抜止部を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のウインドレギュレータ。
JP2017213703A 2017-11-06 2017-11-06 ウインドレギュレータ Active JP6989353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213703A JP6989353B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ウインドレギュレータ
CN201811268831.1A CN109750929B (zh) 2017-11-06 2018-10-29 车窗调节器
US16/177,600 US10961764B2 (en) 2017-11-06 2018-11-01 Window regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213703A JP6989353B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ウインドレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085748A true JP2019085748A (ja) 2019-06-06
JP6989353B2 JP6989353B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=66326875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213703A Active JP6989353B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ウインドレギュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10961764B2 (ja)
JP (1) JP6989353B2 (ja)
CN (1) CN109750929B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898956B2 (ja) * 2019-02-08 2021-07-07 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
JP6807418B2 (ja) * 2019-02-08 2021-01-06 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116129A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Imasen Electric Ind Co Ltd キャリアプレート及びウインドレギュレータ装置
JP2011052437A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hi-Lex Corporation キャリアプレートおよびそれを用いたウインドレギュレータ
JP2016148153A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8315959U1 (de) * 1983-05-31 1983-11-17 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Vorrichtung zum anheben und absenken einer fensterscheibe, insbesondere eines kraftfahrzeugfensters
DE3441716A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-22 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Einrichtung zur festlegung des mantels eines flexiblen zug- oder druckorgans
IT1260858B (it) * 1993-01-22 1996-04-29 Roltra Morse Spa Dispositivo alzacristallo a fune per veicoli.
KR100240424B1 (ko) * 1997-11-15 2000-01-15 정몽규 자동차 도어 레귤레이터의 케이블 엔드부 이탈방지장치
JP3693864B2 (ja) * 1999-09-13 2005-09-14 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
FR2820451B1 (fr) * 2001-02-06 2003-08-29 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Curseur de leve-vitre pour vitre coulissante
JP5134842B2 (ja) 2007-03-19 2013-01-30 シロキ工業株式会社 ワイヤ式ウインドレギュレータ
US7908795B2 (en) * 2007-03-27 2011-03-22 Hi-Lex Controls Inc. Window carrier assembly for automotive window regulator
US20080244981A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Hi-Lex Controls, Inc. Window clamp assembly for window regulator
FR3003510B1 (fr) * 2013-03-21 2015-03-27 Inteva Products France Sas Arret de gaine pivotant pour gaine, support, rail de guidage, ensemble, leve-vitre, procede de montage correspondants
JP6396843B2 (ja) * 2015-04-23 2018-09-26 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
JP6682345B2 (ja) * 2016-05-12 2020-04-15 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
CN205823019U (zh) * 2016-06-30 2016-12-21 宁波吉利汽车研究开发有限公司 单导轨绳轮式玻璃升降器及汽车
US10287811B1 (en) * 2017-12-06 2019-05-14 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator assembly with carrier plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116129A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Imasen Electric Ind Co Ltd キャリアプレート及びウインドレギュレータ装置
JP2011052437A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hi-Lex Corporation キャリアプレートおよびそれを用いたウインドレギュレータ
JP2016148153A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US10961764B2 (en) 2021-03-30
JP6989353B2 (ja) 2022-01-05
CN109750929A (zh) 2019-05-14
US20190136598A1 (en) 2019-05-09
CN109750929B (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019085749A (ja) ウインドレギュレータ
US10190352B2 (en) Window regulator
JP2019085748A (ja) ウインドレギュレータ
JP5925198B2 (ja) ウインドレギュレータ
US20130133265A1 (en) Window regulator
JP7481203B2 (ja) ウインドレギュレータ
EP2050909A2 (en) Stopper structure of window regulator for vehicle
KR102053883B1 (ko) 윈도우 레귤레이터의 승강부재
JP2012092574A (ja) ウインドレギュレータ
KR102310318B1 (ko) 자동차용 윈도우 승강장치
KR20120005887U (ko) 도어 힌지 조립체 및 이를 구비한 캐비닛
JP6175332B2 (ja) ワイヤ式ウインドウレギュレータ
JP2011089311A (ja) ケーブル張力付与装置およびケーブル張力付与装置を備えたウインドレギュレータ
JP7473458B2 (ja) 引手部材
JP7431701B2 (ja) プーリアッセンブリ、ウインドレギュレータ及びプーリアッセンブリの組立て方法
WO2024024921A1 (ja) キャリアプレートおよびウインドレギュレータ
JP4153295B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータの取付構造
EP3284890A1 (en) Window regulator manufacturing method and tension applying method for drive wire
KR20230172942A (ko) 자동차용 윈도우 레귤레이터
JP6739476B2 (ja) ケーブル配索構造およびこれを用いた窓ガラス昇降装置
JP5226977B2 (ja) ウインドレギュレータ用の駆動装置ユニットおよびそれを用いたウインドレギュレータ
WO2024090505A1 (ja) 対象物移動装置およびウインドレギュレータ
JP7287134B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2010100097A (ja) 車両のドア構造
JP2024034150A (ja) ケーブル取付構造およびウインドレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350