JP2019079856A - 多層基板の製造方法 - Google Patents

多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079856A
JP2019079856A JP2017203637A JP2017203637A JP2019079856A JP 2019079856 A JP2019079856 A JP 2019079856A JP 2017203637 A JP2017203637 A JP 2017203637A JP 2017203637 A JP2017203637 A JP 2017203637A JP 2019079856 A JP2019079856 A JP 2019079856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
adhesive sheet
substrate
heater
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017203637A
Other languages
English (en)
Inventor
義人 高橋
Yoshito Takahashi
義人 高橋
大祐 伊藤
Daisuke Ito
大祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017203637A priority Critical patent/JP2019079856A/ja
Priority to US16/152,824 priority patent/US10766238B2/en
Priority to EP18199703.2A priority patent/EP3478037B1/en
Priority to CN201811203002.5A priority patent/CN109699131B/zh
Publication of JP2019079856A publication Critical patent/JP2019079856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4638Aligning and fixing the circuit boards before lamination; Detecting or measuring the misalignment after lamination; Aligning external circuit patterns or via connections relative to internal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】基板間に位置する接着シートを短時間で溶融させるための技術を提供する。【解決手段】この製造方法は、複数の基板を用意する工程と、接着シートを介して複数の基板を積み重ねる位置決め工程と、積み重ねられた複数の基板をヒータによって部分的に加熱し、接着シートを部分的に溶融させることによって、複数の基板を互いに接着する第1接着工程とを備える。複数の基板の各々には、貫通孔と、その貫通孔の内周面を覆う金属膜が設けられており、第1接着工程では、ヒータによって金属膜を加熱し、ヒータから金属膜を介して接着シートへ熱を伝達させる。【選択図】図5

Description

本明細書が開示する技術は、多層基板の製造方法に関する。
特許文献1に、多層基板の製造方法が開示されている。この製造方法は、複数の基板を用意する工程と、接着シートを介して複数の基板を積み重ねる工程と、積み重ねられた複数の基板をヒータによって加熱し、接着シートを溶融させることによって、複数の基板を互いに接着する工程とを備える。複数の基板の各々には、貫通孔が設けられており、溶融した接着シートが貫通孔内へ流動することによって、複数の基板が互いに接着される。
特開2010−123901号公報
上記した製造方法では、基板の貫通孔を含む範囲を加熱することによって、基板間に位置する接着シートを溶融させている。この場合、基板間に位置する接着シートには、基板を介して熱が伝えられるが、樹脂材料等で構成された基板では、比較的に熱が伝わり難い。そのため、接着シートを十分に溶融させるためには、ヒータによる加熱時間を比較的に長く設定する必要があり、その結果、基板に加えられた熱が広範囲に伝達され、接着シートが必要以上の広範囲に亘って溶融されてしまう。この点を鑑み、本明細書は、基板間に位置する接着シートを短時間で溶融させるための技術を提供する。
本明細書で開示する技術は、多層基板の製造方法に具現化することができる。この製造方法は、複数の基板を用意する工程と、接着シートを介して複数の基板を積み重ねる位置決め工程と、積み重ねられた複数の基板をヒータによって部分的に加熱し、接着シートを部分的に溶融させることによって、複数の基板を互いに接着する第1接着工程とを備える。複数の基板の各々には、貫通孔と、その貫通孔の内周面を覆う金属膜が設けられており、第1接着工程では、ヒータによって金属膜を加熱し、ヒータから金属膜を介して接着シートへ熱を伝達させる。
上記した製造方法では、複数の基板の各々に、貫通孔と、その貫通孔の内周面を覆う金属膜が設けられている。従って、ヒータによって金属膜を加熱することにより、金属膜を介して、基板間に位置する接着シートを加熱することができる。金属膜の熱伝導率は、基板の熱伝導率よりも高いので、基板間に位置する接着シートを短時間で局所的に加熱することができる。接着シートを短時間で溶融させることができるので、ヒータによる加熱時間を短くすることができ、例えば接着シートを必要以上に溶融させることを避けることができる。
実施例の多層基板10を示す平面図である。 図1中のII−II線における断面図である。 基板12を示す平面図である。 多層基板10の製造方法を説明する図であって、接着シート14を介して複数の基板12を積み重ねる位置決め工程を示す(第1工程)。 多層基板10の製造方法を説明する図であって、基板12の貫通孔16を含む範囲をヒータ26で加熱し、接着シート14を部分的に溶融させる第1接着工程を示す(第2工程)。 図5中のVI部を拡大した図である。 多層基板10の製造方法を説明する図であって、積層した基板12を上下から熱盤28で押圧し、接着シート14全体を溶融させる第2接着工程を示す(第3工程)。 接着シート14を構成する材料のフロー量を測定する方法を説明する図である。
本技術の一実施形態では、ヒータが、加熱されたヒータヘッドを有してもよい。この場合、第1接着工程では、基板の貫通孔を含む範囲に、加熱されたヒータヘッドを当接させるとよい。このような構成によると、積み重ねられた複数の基板を加圧しながら、金属膜を介して接着シートを加熱することができる。但し、ヒータの具体的な構成は特に限定されず、他の実施形態として、ヒータは非接触式のもの(例えばレーザを照射するヒータ)であってもよい。
上記した実施形態において、金属膜は、基板の両面において貫通孔の外側まで広がっていてもよい。この場合、第1接着工程では、金属膜がヒータヘッドと接着シートの両者に接触するとよい。このような構成によると、ヒータヘッドから接着シートへの熱伝達が効率的に行われる。
上記した実施形態において、ヒータヘッドには、当接面と、その当接面から突出する突出部が設けられていてもよい。この場合、第1接着工程では、貫通孔を含む範囲にヒータヘッドを当接させたときに、当接面が基板又は金属膜に当接するとともに、突出部が貫通孔内に配置されていてもよい。このような構成によると、金属膜をより効果的に加熱することができ、その結果、接着シートをさらに短時間で溶融させることができる。
本技術の一実施形態では、製造方法が、第1接着工程後に、積み重ねられた複数の基板を一対の熱盤で全体的に押圧し、接着シートを全体的に溶融させることによって、複数の基板を互いに接着する第2接着工程をさらに備えてもよい。このような構成によると、第1接着工程では複数の基板を互いに固定する一次的な接着を行い、その後に第2接着工程において複数の基板を強固に接着して多層基板とすることができる。
本技術の一実施形態の製造方法では、基板と接着シートとのそれぞれには、位置決め孔がさらに設けられていてもよい。この場合、位置決め工程では、位置決めピンを位置決め孔に挿通しながら、基板と接着シートとを交互に積み重ねるとよく、第1接着工程は、複数の基板及び接着シートが位置決めピンによって支持された状態で実施されてもよい。これにより、各基板の位置決めを高精度に行うことができる。
本技術の一実施形態の製造方法では、複数の基板のなかの少なくとも二つの間で、貫通孔の数と配置との少なくとも一方が異なっていてもよい。これにより、各基板に自由に貫通孔を設けることができ、配線設計の制約を低減することができる。
図面を参照して、実施例の多層基板10について説明する。図1、2に示すように多層基板10は、複数の基板12を備えている。各々の基板12には、複数のランドやパッドを含む様々な配線パターン(一部図示省略)がプリントされている。複数の基板12は、接着シート14を介して積み重ねられている。一例として、図2では3枚の基板12が積み重ねられているが、多層基板10を構成する基板12の重ね枚数は、特に限定されない。また複数の基板12の各々には、貫通孔16が多数設けられている。多層基板10では、基板12の一方の面に設けられた配線パターンが、これらの貫通孔16を介して他方の面に設けられた配線パターンに接続される。
図1、図2に示すように、基板12は、板形状を有しており、絶縁性を有する材料で構成されている。一例ではあるが、本実施例における基板12は、ガラスエポキシといった樹脂材料で構成されている。その厚み寸法は特に限定はされないが、例えば0.4から1.6ミリメートル程度の厚み寸法であればよい。基板12に作り込まれる配線パターンのプリントは両面に設けられていてもよいし、片面にのみ設けられていてもよい。
接着シート14は、樹脂シートやプリプレグとも称される。接着シート14を構成する材料は特に限定されず、絶縁性を有するとともに、熱が加えられることで隣接する基板12同士を接着する材料であればよい。一例ではあるが、本実施例における接着シート14は、ガラスエポキシといった樹脂材料で構成されている。接着シート14の厚み寸法は特に限定はされないが、例えば1枚当たり50から250マイクロメートル程度でよく、1枚で使用してもよいし、複数枚重ねて使用してもよい。
貫通孔16には、貫通孔16の内周面を覆う金属膜18が設けられている。本実施例では、貫通孔16の形状は穴状に形成されているが、特に限定されるものではなく、基板12の側面に沿って溝状に形成されていてもよい。金属膜18を構成する材料は、樹脂材料よりも熱伝導度の高い材料であればよく、例えば、銅といった金属材料があげられる。一例ではあるが、樹脂の熱伝導率は0.4(W/m・K)であり、銅の熱伝導率は396(W/m・K)である。金属膜18の厚み寸法は、例えば20から30マイクロメートル程度でよい。金属膜18を含む貫通孔16の径寸法は、例えば1.0ミリメートル程度でよい。また金属膜18は、貫通孔16の内周面を覆っているだけでなく、基板12の両面において貫通孔16の外側まで広がっていてもよく、それによって例えばランド部18aを形成していてもよい。
図3〜7を参照して、実施例の多層基板10の製造方法について説明する。先ず、複数の基板12と複数の接着シート14を用意する。この段階では、図3に示すように、基板12の両端部分にマージン部分12xが設けられている。マージン部分12xは、後述する第3工程の後に、切断線Xにおいて切除される。マージン部分12xには、位置決め孔22が設けられている。接着シート14についても同様であり、そのマージン部分には位置決め孔24が設けられている(図4参照)。第1工程では、図4に示すように、接着シート14を介して複数の基板12を積み重ねる位置決めを行う。この工程では、基板12と接着シート14の位置決め孔22、24に位置決めピン20を挿通しながら、基板12と接着シート14とを交互に積み重ねる。これにより、各基板の位置決めを高精度に行うことができる。このとき、位置決めピン20に基板12及び接着シート14を支持させた状態で後述する第1接着工程を実施してもよい。
第2工程では、図5、6に示すように、基板12の貫通孔16を含む範囲をヒータ26で加熱し、接着シート14を部分的に溶融させる第1接着工程を行う。基板12の貫通孔16には、その貫通孔16の内周面を覆う金属膜18が設けられている。従って、ヒータ26によって金属膜18を加熱すると、ヒータ26からの熱が金属膜18を通じて接着シート14へ伝達される。即ち、ヒータ26は、金属膜18を介して、基板12間に位置する接着シート14を加熱することができる。金属膜18の熱伝導率は、基板12の熱伝導率よりも高いので、基板12間に位置する接着シート14を短時間で局所的に加熱することができる。このとき、熱伝達は図6中の矢印の方向に進行する。接着シート14を短時間で溶融させることができるので、ヒータ26による加熱時間を短くすることができ、例えば接着シート14を必要以上に溶融させることを避けることができる。
一例ではあるが、本実施例で利用するヒータ26は、加熱されたヒータヘッド26aを有しており、第1接着工程では、基板12の貫通孔16を含む範囲に、加熱されたヒータヘッド26aを当接させる。このような構成によると、積み重ねられた複数の基板12を加圧しながら、金属膜18を介して接着シート14を加熱することができる。但し、ヒータ26の具体的な構成は特に限定されず、他の実施形態として、ヒータ26は非接触式のもの(例えばレーザを照射するヒータ26)であってもよい。
また、ヒータヘッド26aには、当接面S1と、その当接面S1から突出する突出部26bが設けられていてもよい。この場合、第1接着工程では、貫通孔16を含む範囲にヒータヘッド26aを当接させたときに、当接面S1が基板12又は金属膜18に当接するとともに、突出部26bが貫通孔16内に配置されていてもよい。このような構成によると、金属膜18をより効果的に加熱することができ、その結果、接着シート14をさらに短時間で溶融させることができる。
上述したように、金属膜18は、基板12の両面において貫通孔16の外側まで広がって、ランド部18aを形成していてもよい。この場合、第1接着工程では、金属膜18が、ヒータヘッド26aと接着シート14の両者に接触するとよい。このような構成によると、ヒータヘッド26aから接着シート14への熱伝達が効率的に行われる。また、本技術を採用することで、基板12にプリントされているランド等の部品の貫通孔16をそのまま用いることができる。従って、接着用に特別に貫通孔16を設ける必要がなく、基板12の省スペース化を図ることができる。
この第1溶着工程は、一例ではあるが、基板12の貫通孔16を含む範囲にヒータヘッド26aを押し当て接着することができる。接着条件の一例として、押し付け圧を10〜20ニュートン、ヒータ26温度を320℃として、接着シート14が140℃以上になるまで押し当てるとよい。
第3工程では、図7に示したように、第2工程で積層した基板12を上下一対の熱盤28でプレスし(図7中の矢印方向)、接着シート14全体を溶融させることで、基板12を互いに接着する第2接着工程を行う。各々の熱盤28は、十分に広いプレス面S2を有しており、基板12の全体を均等に加熱しながらプレスすることができる。このような構成によると、第1接着工程では複数の基板12を互いに固定する一次的な接着を行い、その後に第2接着工程において複数の基板12を強固に接着して多層基板10’とすることができる。この第2接着工程は、一例ではあるが、真空下又は減圧下での熱プレスによって行うことができる。この場合、プレス条件の一例として、設定温度を220℃とし、0.3MPaの圧力による第1プレスと、3.0MPaの圧力による第2プレスとを含む、二段階のプレス成形を行うとよい。この場合、第1プレスと第2プレスの時間は、特に限定されないが、例えば2.5分とすることができる。
最後に、必ずしも必要な工程ではないが、多層基板10’の基板12及び接着シート14のマージン部分(位置決め孔22、24部分を含む図3中の切断線Xから端部までの部分)を切除すると、多層基板10が完成する。以上のような本技術を採用した製造方法では、すでに作製された多層基板に貫通孔16を形成するのではなく、事前に貫通孔16が設けられた基板12を用いて多層基板10を製造するため、複数の基板12のなかの少なくとも二つの間で、貫通孔16の数と配置との少なくとも一方を異ならせることができる。これにより、各基板12に自由に貫通孔16を設けることができ、配線設計の制約を低減することができる。
ここで、本実施例における接着条件について説明する。第1接着工程における加熱温度は、接着シート14が140℃以上まで到達していればよく、熱伝達速度を考慮すると、ヒータ26温度は300℃以上に設定することが好ましい。本実施例では、接着シート14に、フロー量が30パーセント以下となるものが採用されている。ここでいうフロー量とは、流動性を示す指標であって、次の方法によって測定される。即ち、図8に示すように、接着シート14のサンプル100を、175℃に加熱しながら1.6MPaの圧力でプレスする。このとき、元の形状から周囲へ流動した流動部分100aの重量率がフロー量である。
多層基板10’をプレス成形するときのプレス条件は、様々に変更可能である。前述したように、本実施例で採用したプレス条件は、設定温度を220℃とし、0.3MPaの圧力による第1プレスと、3.0MPaの圧力による第2プレスとを含む二段階のプレス成形であって、第1プレスと第2プレスの時間はそれぞれ2.5分である。他のプレス条件としては、設定温度を190℃に低下させる一方で、3.0MPaの圧力による第2プレスの時間を7.5分へと延長してもよい。これらのプレス条件は、短時間でのプレス成形を可能とする高速成形用のものであるが、このようなプレス条件であっても多層基板10’を成形することが可能である。
あるいは、上記した高速成形用のプレス条件ではなく、次のような一連のプレス条件を採用することもできる。このプレス条件では、先ず、0.8MPaの圧力を負荷しつつ、常温から3℃/分の速度で昇温していく。そして、温度が80℃に到達したところで、その状態を15分間維持する。次いで、80℃から2.5℃/分の速度で昇温していき、温度が110℃に到達した段階で、圧力を3.0MPaまで昇圧する。最後に、温度が180℃に到達したところで、その状態を45分間維持する。このようなプレス条件によっても、多層基板10’を成形することが可能である。
以上、いくつかの具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものである。
10、10’:多層基板
12:基板
14:接着シート
16:貫通孔
18:金属膜
18a:ランド部
20:位置決めピン
22、24:位置決め孔
26:ヒータ
26a:ヒータヘッド
26b:突出部
28:熱盤
100:サンプル
100a:流動部分

Claims (7)

  1. 多層基板の製造方法であって、
    複数の基板を用意する工程と、
    接着シートを介して前記複数の基板を積み重ねる位置決め工程と、
    積み重ねられた前記複数の基板をヒータによって部分的に加熱し、前記接着シートを部分的に溶融させることによって、前記複数の基板を互いに接着する第1接着工程と、を備え、
    前記複数の基板の各々には、貫通孔と、前記貫通孔の内周面を覆う金属膜が設けられており、
    前記第1接着工程では、前記ヒータによって前記金属膜を加熱し、前記ヒータから前記金属膜を介して前記接着シートへ熱を伝達させる、
    製造方法。
  2. 前記ヒータは、ヒータヘッドを有し、
    前記第1接着工程では、前記基板の前記貫通孔を含む範囲に、前記加熱されたヒータヘッドを当接させる、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記金属膜は、前記基板の両面において前記貫通孔の外側まで広がっており、
    前記第1接着工程では、前記金属膜が前記ヒータヘッドと前記接着シートの両者に接触する、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記ヒータヘッドには、当接面と、前記当接面から突出する突出部が設けられており、
    前記第1接着工程では、前記貫通孔を含む範囲に前記ヒータヘッドを当接させたときに、前記当接面が前記基板又は前記金属膜に当接するとともに、前記突出部が前記貫通孔内に配置される、請求項2又は3に記載の製造方法。
  5. 前記第1接着工程後に、積み重ねられた前記複数の基板を一対の熱盤で全体的に押圧し、前記接着シートを全体的に溶融させることによって、前記複数の基板を互いに接着する第2接着工程をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記基板と前記接着シートとのそれぞれには、位置決め孔がさらに設けられており、
    前記位置決め工程では、位置決めピンを前記位置決め孔に挿通しながら、前記基板と前記接着シートとを交互に積み重ね、
    前記第1接着工程は、前記複数の基板及び前記接着シートが前記位置決めピンによって支持された状態で実施される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記複数の基板のなかの少なくとも二つの間で、前記貫通孔の数と配置との少なくとも一方が異なる、請求項1から6のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2017203637A 2017-10-20 2017-10-20 多層基板の製造方法 Pending JP2019079856A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203637A JP2019079856A (ja) 2017-10-20 2017-10-20 多層基板の製造方法
US16/152,824 US10766238B2 (en) 2017-10-20 2018-10-05 Method of manufacturing multilayer substrate
EP18199703.2A EP3478037B1 (en) 2017-10-20 2018-10-10 Method of manufacturing multilayer substrate
CN201811203002.5A CN109699131B (zh) 2017-10-20 2018-10-16 制造多层基板的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203637A JP2019079856A (ja) 2017-10-20 2017-10-20 多層基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079856A true JP2019079856A (ja) 2019-05-23

Family

ID=63833833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203637A Pending JP2019079856A (ja) 2017-10-20 2017-10-20 多層基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10766238B2 (ja)
EP (1) EP3478037B1 (ja)
JP (1) JP2019079856A (ja)
CN (1) CN109699131B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213717A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 三井化学株式会社 光学材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222666B2 (ja) * 2018-11-14 2023-02-15 Fict株式会社 多層基板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249868A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層基板の製造方法
JPH0897565A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Hoechst Celanese Corp モノリシツクlcpポリマーマイクロエレクトニクス配線モジユール
JP2005051029A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 多層配線板の製造方法
JP2010123901A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 多層板の製造方法および多層プリント配線板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3512225B2 (ja) 1994-02-28 2004-03-29 株式会社日立製作所 多層配線基板の製造方法
JP2579133B2 (ja) * 1994-12-28 1997-02-05 富山日本電気株式会社 多層プリント配線板の製造方法
TW410534B (en) * 1997-07-16 2000-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wiring board and production process for the same
US6159586A (en) * 1997-09-25 2000-12-12 Nitto Denko Corporation Multilayer wiring substrate and method for producing the same
US7750650B2 (en) 2006-10-26 2010-07-06 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Solid high aspect ratio via hole used for burn-in boards, wafer sort probe cards, and package test load boards with electronic circuitry
JP4530089B2 (ja) * 2008-03-12 2010-08-25 株式会社デンソー 配線基板の製造方法
CN102257887B (zh) * 2008-12-19 2013-11-06 古河电气工业株式会社 多层印刷基板及其制造方法
US8904632B2 (en) * 2011-09-23 2014-12-09 Harris Corporation Method to make a multilayer circuit board with intermetallic compound and related circuit boards
JP2016189400A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 トヨタ自動車株式会社 多層プリント配線板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249868A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層基板の製造方法
JPH0897565A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Hoechst Celanese Corp モノリシツクlcpポリマーマイクロエレクトニクス配線モジユール
JP2005051029A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 多層配線板の製造方法
JP2010123901A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 多層板の製造方法および多層プリント配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213717A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 三井化学株式会社 光学材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3478037A1 (en) 2019-05-01
US20190118520A1 (en) 2019-04-25
CN109699131B (zh) 2021-08-27
US10766238B2 (en) 2020-09-08
EP3478037B1 (en) 2020-03-18
CN109699131A (zh) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109688736B (zh) 多层电路板及其制作方法
JPH07240582A (ja) 多層配線基板、多層配線基板の製造方法および多層配線基板の製造装置
TWI495414B (zh) Flexible printed circuit board manufacturing method and flexible printed circuit board
TWI733135B (zh) 多層印刷電路板製造方法
JP2008160042A (ja) 多層基板
JP2019079856A (ja) 多層基板の製造方法
US9526168B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
CN110678013A (zh) 嵌入式铜块印制板的加工方法及印制板
JP5820915B2 (ja) 多層配線板の製造方法
KR100975768B1 (ko) 다층인쇄회로기판의 가압접착방법
TWI785795B (zh) 光源用基板、光源基板陣列、光源用基板陣列下板以及其製造方法
KR101118696B1 (ko) 회로 기판 제조용 분리판
JP2006319071A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP3543748B2 (ja) 多層プリント配線板の成形方法
JP3855832B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2002141664A (ja) 多層プリント基板及びシート接着剤
JP2006156908A (ja) プリント基板の製造方法
KR200267933Y1 (ko) 다층인쇄회로기판
JP2005053076A (ja) 多層基板の製造方法及び熱プレス機
KR20160112508A (ko) 본딩 타겟 가이드
JPH02241091A (ja) 多層積層板の積層方法
JP2004064009A (ja) プリント基板の製造方法
JP2014206512A (ja) マイクロ流路チップ及びその製造方法
KR101233445B1 (ko) 부품실장형 인쇄회로기판 제조방법
JP2013207024A (ja) 回路基板の製造装置およびそれを用いた回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125