JP2019079667A - 端子及びコネクタ - Google Patents

端子及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019079667A
JP2019079667A JP2017205027A JP2017205027A JP2019079667A JP 2019079667 A JP2019079667 A JP 2019079667A JP 2017205027 A JP2017205027 A JP 2017205027A JP 2017205027 A JP2017205027 A JP 2017205027A JP 2019079667 A JP2019079667 A JP 2019079667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cover member
main body
housing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017205027A
Other languages
English (en)
Inventor
範洋 西
Norihiro Nishi
範洋 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2017205027A priority Critical patent/JP2019079667A/ja
Priority to TW107135697A priority patent/TWI707504B/zh
Priority to CN201811243541.1A priority patent/CN109698418B/zh
Publication of JP2019079667A publication Critical patent/JP2019079667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】他の部材と接触しても、損傷を受けたり、変形したりすることがなく、構造が簡素で、コストが低く、信頼性が高くなるようにする。【解決手段】導電性の金属から成る本体部52と、該本体部52の一方に接続されたテール部と、前記本体部52の他方に接続された接触部54と、前記本体部52に移動可能に取付けられたカバー部材71とを備え、該カバー部材71は、前記接触部54の少なくとも一部をカバー可能である。【選択図】図1

Description

本開示は、端子及びコネクタに関するものである。
従来、プリント配線板のように表面に導電線が露出した基板状の相手方部材に接続されるコネクタの端子には、ばね性を有する弾性片を有し、該弾性片が導電線の表面に圧接されることによって、導電線の表面との接触を確実にするタイプのものがある。このようなタイプの端子では、ハウジングから突出した弾性片が他の部材と接触して損傷を受けたり、変形したりすることがある。そこで、ハウジングにスライド可能な保護カバーを取付けて弾性片を覆い隠し、相手方部材が接続される際には、保護カバーが自動的にスライドして弾性片が露出するようにする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図13は従来のコネクタ及び相手方部材を示す断面図である。
図において、811は、絶縁性材料から成るコネクタのハウジングであり、同じく絶縁性材料から成る相手方コネクタの相手方ハウジング911と嵌合する。前記ハウジング811の端子収容凹部813内には、電線891の終端に接続された端子851が複数収容されている。そして、各端子851の先端近傍には、上方に突出する弾性片854が一体的に形成されている。また、前記ハウジング811には、板状の保護カバー817がスライド可能に取付けられており、ハウジング811が相手方ハウジング911と嵌合する前の状態においては、保護カバー817が弾性片854の上方に位置して該弾性片854の上方を覆っている。
前記相手方ハウジング911には、その表面から凹入する収容空間913が形成されている。該収容空間913は、ハウジング811の先端近傍が挿入されて嵌合される凹部状の空間である。また、相手方ハウジング911の表面には、複数の導電線951が露出するように形成されたプリント配線板912が配設されている。なお、該プリント配線板912は、収容空間913の上側面に沿って、収容空間913の底部にまで延在するように配設されている。
そして、コネクタと相手方コネクタとが嵌合すると、図13に示されるように、ハウジング811の先端近傍が収容空間913に挿入される。すると、ハウジング811に取付けられた可撓係止片821の係止部824が、収容空間913の入口端に形成された被係止部915を係止するので、嵌合解除が防止される。また、収容空間913の底部から突出するように形成された駆動部材914が、ハウジング811の保護カバー817に連結された検知部材817aに当接し、該検知部材817aを端子851の後端に向けて相対的に移動させる。これにより、保護カバー817が端子851の後端に向けてスライドし、弾性片854が露出するので、該弾性片854は、収容空間913の上側面に沿って延在するプリント配線板912の表面に露出する導電線951と接触する。
特開平06−215832号公報
しかしながら、前記従来のコネクタにおいて、端子851の弾性片854は、端子851がハウジング811の端子収容凹部813内に収容された状態ではハウジング811の保護カバー817によって保護されるものの、端子851がハウジング811の端子収容凹部813内に収容される前の状態では何ら保護されていない。そのため、例えば、端子851をハウジング811の端子収容凹部813内に収容する作業工程までの間に、端子851を搬送又は一時保管する際に、外方に突出した形状の弾性片854は、周辺に存在する工具、機材等の外部部材や他の端子851と接触して損傷を受けたり、変形したりする可能性がある。
ここでは、前記従来の問題点を解決して、他の部材と接触しても、損傷を受けたり、変形したりすることがなく、構造が簡素で、コストが低く、信頼性の高い端子及び該端子を備えるコネクタを提供することを目的とする。
そのために、端子においては、導電性の金属から成る本体部と、該本体部の一方に接続されたテール部と、前記本体部の他方に接続された接触部と、前記本体部に移動可能に取付けられたカバー部材とを備え、該カバー部材は、前記接触部の少なくとも一部をカバー可能である。
他の端子においては、さらに、前記カバー部材は、前記本体部から取外し可能である。
更に他の端子においては、さらに、前記カバー部材は、前記接触部の少なくとも一部をカバーする閉位置と前記接触部をカバーしない開位置との間で移動可能である。
更に他の端子においては、さらに、前記接触部は、弾性を有するばね状部材であって、少なくとも一部が本体部の外方に露出し、前記カバー部材は、前記接触部における本体部の外方に露出した部分の少なくとも一部をカバー可能である。
更に他の端子においては、さらに、前記本体部は前後方向に延在するレール部を含み、前記カバー部材は前記レール部にスライド可能に係合するスライダ部を含む。
更に他の端子においては、さらに、前記カバー部材はストッパ部を含み、前記本体部は、前記カバー部材が前記接触部の少なくとも一部をカバーする閉位置にあるときに前記ストッパ部と係合する第1停止部と、前記カバー部材が前記接触部をカバーしない開位置にあるときに前記ストッパ部と係合する第2停止部とを含む。
コネクタにおいては、前記端子と、該端子を装填可能なハウジングとを備える。
他のコネクタにおいては、さらに、前記ハウジングは前記カバー部材が当接可能な凸部を含み、前記カバー部材が前記接触部の少なくとも一部をカバーする閉位置にあるときに前記端子がハウジングに装填されると、前記カバー部材は前記凸部に当接し、前記接触部をカバーしない開位置に移動する。
本開示によれば、端子は、他の部材と接触しても、損傷を受けたり、変形したりすることがない。また、構造を簡素化し、コストを低減することができるとともに、信頼性が向上する。
本実施の形態におけるカバー部材が閉位置にある端子の斜視図である。 本実施の形態におけるカバー部材が閉位置にある端子の側面図である。 本実施の形態における端子からカバー部材を取外した状態を示す斜視図である。 本実施の形態における端子に取付けられるカバー部材の斜視図である。 本実施の形態における端子の横断面図であって図2におけるA−A矢視断面図である。 本実施の形態における端子の平断面図であって図2におけるB−B矢視断面図である。 本実施の形態におけるカバー部材が閉位置から開位置に移動する状態の端子の斜視図である。 本実施の形態におけるカバー部材が開位置にある端子の斜視図である。 本実施の形態における端子をコネクタのハウジングに装填する動作を示す斜視図である。 本実施の形態における端子をコネクタのハウジングに装填する動作を示す断面図であって図9におけるC−C矢視断面図であり、(a)〜(c)は端子をコネクタのハウジングに装填する動作の各工程を示す図である。 本実施の形態におけるコネクタに相手方部材を接続した状態を示す斜視図である。 本実施の形態におけるコネクタに相手方部材を接続した状態を示す断面図であって図11と同様の部分の断面図である。 従来のコネクタ及び相手方部材を示す断面図である。
以下、本実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本実施の形態におけるカバー部材が閉位置にある端子の斜視図、図2は本実施の形態におけるカバー部材が閉位置にある端子の側面図、図3は本実施の形態における端子からカバー部材を取外した状態を示す斜視図、図4は本実施の形態における端子に取付けられるカバー部材の斜視図、図5は本実施の形態における端子の横断面図であって図2におけるA−A矢視断面図、図6は本実施の形態における端子の平断面図であって図2におけるB−B矢視断面図、図7は本実施の形態におけるカバー部材が閉位置から開位置に移動する状態の端子の斜視図、図8は本実施の形態におけるカバー部材が開位置にある端子の斜視図である。
図において、51は本実施の形態における端子であり、好適には、後述される電線91の終端に接続された状態で、後述されるコネクタ1のハウジング11に装填される。前記端子51及びコネクタ1は、各種電子機器や、家庭用機器、医療機器、産業機器、輸送機器などの各種の機器において使用されるものであるが、いかなる用途において使用されるものであってもよい。ここでは、説明の都合上、自動車等の輸送機器において使用されるものとする。
なお、本実施の形態において、端子51、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、端子51、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、端子51、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
前記端子51は、導電性の金属板に打抜き加工、曲げ加工等の加工を施して一体的に形成された部材であり、本体部52と、該本体部52の一方、すなわち、後方(X軸負方向)に接続されたテール部としての接続部53と、前記本体部52の他方、すなわち、前方に接続された弾性片である接触部54とを備える。なお、前記本体部52には、前記接触部54の少なくとも一部をカバー可能なカバー部材71が移動可能に、より具体的には、前後方向(X軸方向)にスライド可能に取付けられている。なお、前記カバー部材71は、例えば、導電性の金属板に打抜き加工、曲げ加工等の加工を施して成形された部材であるが、合成樹脂等の樹脂によって成形された部材であってもよい。
前記接続部53は、電線91の導電性の芯線をかしめて固定する芯線かしめ部53aと、前記芯線の周囲を覆う絶縁性被覆の周囲から電線91をかしめて固定する被覆かしめ部53bとを備える。これにより、前記接続部53は、電線91の芯線に電気的及び機械的に接続されて固定され、端子51は電線91の終端に接続される。なお、該電線91は、電力線、グランド線、信号線等のいずれであってもよい。
前記本体部52は、図5に示されるように、概略U字状の横断面を有する樋状の部材であり、X−Y平面状に延在する細長く平坦な底板部52aと、該底板部52aの左右両側端から上方(Z軸正方向)に向けて起立する一対の側板部52bとを含んでいる。該一対の側板部52bは互いに平行に前後方向に延在し、その上端52cは前記底板部52aとほぼ平行に前後方向に延在する。なお、前記底板部52aは、本体部52の前端52fから所定の長さ範囲には存在せず、また、本体部52の後端52r近傍においては所定の長さ範囲で欠落してランス係合凹部52dとなっている。該ランス係合凹部52dは、端子51がハウジング11に装填されると後述されるランス部16と係合する部分であって、その前端はランス部16の係止凸部16aによって係止される係止端52eとなっている。
前記接触部54は、一部が欠落した長円のようなX−Z平面上における全体形状を有するように曲げられた板ばね状部材である。そして、前記接触部54は、本体部52の前端52fよりも後方に位置する底板部52aの前端から前方に向って直線的に延出する平板状の基部54aと、該基部54aの前端から上昇して斜め上後方に向うように湾曲した前方湾曲部54bと、該前方湾曲部54bの後端から斜め上後方に向って直線的に延出する平板状の上方傾斜部54cと、該上方傾斜部54cの後端から下降して斜め下前方に向うように湾曲した後方湾曲部54dと、該後方湾曲部54dの前端から斜め下前方に向って直線的に延出する平板状の下方傾斜部54eと、該下方傾斜部54eの下端から上昇して斜め上前方に向うように湾曲した下方湾曲部54fとを含んでいる。前記接触部54は、少なくともその一部が本体部52の外方に露出している。より具体的には、X−Z平面上において、上方傾斜部54c及び後方湾曲部54dの少なくとも一部は、側板部52bの上端52cよりも上方に露出した状態となっているが、接触部54におけるその他の部分は、側板部52bの上端52cよりも下方に位置し、側板部52bによって保護された状態となっている。
なお、前記側板部52bは、接触部54の前方湾曲部54bよりも前方に位置する本体部52の前端52fまで延在している。そして、該前端52fにおける側板部52bの下端には、前端係合凹部52gが形成されている。該前端係合凹部52gは、端子51がハウジング11に装填されると後述される前壁部15の形成された係合凸部15aと係合する部分である。
また、各側板部52bには、前後方向に直線的に延在するレール部55と、上下方向(Z軸方向)に直線的に延在する第1停止部としての前方停止部56a、及び、第2停止部としての後方停止部56bが形成されている。前記レール部55は、カバー部材71のスライダ部75がスライド可能に係合する部分であり、前記前方停止部56a及び後方停止部56bは、カバー部材71のストッパ部76が係合可能な部分である。なお、図に示される例において、前記レール部55並びに前方停止部56a及び後方停止部56bは、側板部52bを板厚方向(Y軸方向)に貫通する細長いスリット状に形成されているが、必ずしも、側板部52bを貫通するものである必要はなく、側板部52bを貫通しない有底溝状に形成されていてもよい。また、図に示される例において、前記前方停止部56a及び後方停止部56bは、その上端が側板部52bの上端52cに開口しているが、必ずしも、側板部52bの上端52cに開口するものである必要はない。なお、前記前方停止部56aの後端には、図6及び7に示されるように、側板部52bの外側に向けて広がるような傾斜面56cが形成されていることが望ましい。
前記カバー部材71は、概略U字状の横断面を有する部材であり、X−Y平面状に延在する平坦な天板部72aと、該天板部72aの左右両側端から下方(Z軸負方向)に向けて垂下する一対の側板部72bとを含んでいる。該一対の側板部72bは互いに平行に前後方向に延在し、各側板部72bの下端72dにはスライダ部75が形成され、各側板部72bの前端72fにはストッパ部76が形成されている。
前記スライダ部75は、一対の分離スリット75cによって側板部72bの他の部分から分離された垂直部75aと、該垂直部75aの下端からカバー部材71の幅方向(Y軸方向)中心に向って直線的に延出する係合部75bとを含んでいる。そして、前記スライダ部75はY−Z平面上における形状が略L字状であり、垂直部75aはその上端が側板部72bに接続されたカンチレバー状の板ばねとして機能し、該板ばねの自由端に接続された係合部75bは、図5に示されるように、レール部55内に進入し、該レール部55とスライド可能に係合する。
また、前記ストッパ部76は、一対の分離スリット76cによって側板部72bの他の部分から分離された垂直部76aと、該垂直部76aの前端からカバー部材71の幅方向(Y軸方向)中心に向って直線的に延出する係合部76bとを含んでいる。そして、前記ストッパ部76はX−Y平面上における形状が略L字状であり、垂直部76aはその後端が側板部72bに接続されたカンチレバー状の板ばねとして機能し、該板ばねの自由端に接続された係合部76bは、図6に示されるように、前方停止部56a内に進入し、該前方停止部56aと係合する。これにより、カバー部材71は、図1、2等に示されるように、閉位置において、端子51に対して停止した状態を維持する。
前記カバー部材71は、閉位置にあるとき、端子51の接触部54における側板部52bの上端52cよりも上方に露出した部分の少なくとも一部を覆うようになっている。具体的には、上方傾斜部54cの一部及び後方湾曲部54dの左右両側及び上側が、カバー部材71によって覆われる。したがって、比較的脆弱な部材である接触部54は、外部部材等の他の部材と接触することがなく、損傷を受けたり、変形したりする恐れがない。
また、前記カバー部材71は、端子51に対してスライドさせることによって、図8に示されるような開位置にまで移動させることができる。後述されるように、端子51をコネクタ1のハウジング11に装填する際に、側板部72b又は天板部72aの前端72fがハウジング11の後述される凸部12aに当接し、これにより、カバー部材71が相対的に端子51の本体部52の後方に向う力を受けることとなる。すると、ストッパ部76の垂直部76aが弾性的に変形し、係合部76bは、カバー部材71の幅方向外側に向って変位して、前方停止部56aとの係合が解除される。なお、前方停止部56aの後端には側板部52bの外側に向けて広がるような傾斜面56cが形成されているので、係合部76bは、カバー部材71の幅方向外側に向ってスムーズに変位することができ、前方停止部56aとの係合解除がスムーズに行われる。これにより、前記カバー部材71は、図7に示されるように、端子51の本体部52の後方に向って移動させられた状態となり、図8に示されるような開位置にまでスライドさせられる。
なお、端子51をコネクタ1のハウジング11に装填する場合でなくても、オペレータが手指等によって、又は、ペンチ等の工具を使用して、カバー部材71に端子51の本体部52の後方に向う力を付与すれば、必要に応じて、カバー部材71を端子51に対してスライドさせることができる。
そして、カバー部材71が開位置に到達すると、ストッパ部76は、それ自体のばね性によって復元し、係合部76bが、図8に示されるように、後方停止部56b内に進入し、該後方停止部56bと係合する。これにより、カバー部材71は、開位置において、端子51に対して停止した状態を維持する。
また、スライダ部75も弾性的に変形可能な部材であるので、オペレータが手指等によって、又は、ペンチ等の工具を使用して、スライダ部75の係合部75bをカバー部材71の幅方向外側に向って変位させて、レール部55との係合を解除させれば、必要に応じて、カバー部材71を端子51から取外すことができる。これにより、図3に示されるようなカバー部材71を取外した端子51を得ることができる。
次に、前記構成のカバー部材71を備える端子51をコネクタ1のハウジング11に装填する動作、及び、コネクタ1に相手方部材を接続する動作について説明する。
図9は本実施の形態における端子をコネクタのハウジングに装填する動作を示す斜視図、図10は本実施の形態における端子をコネクタのハウジングに装填する動作を示す断面図であって図9におけるC−C矢視断面図、図11は本実施の形態におけるコネクタに相手方部材を接続した状態を示す斜視図、図12は本実施の形態におけるコネクタに相手方部材を接続した状態を示す断面図であって図11と同様の部分の断面図である。なお、図10において、(a)〜(c)は端子をコネクタのハウジングに装填する動作の各工程を示す図である。
図において、1は本実施の形態におけるコネクタであり、複数の電線91を備えるケーブルの終端に接続されるコネクタである。そして、前記コネクタ1には相手方部材としてのカード211のエッジ部分が接続される。すなわち、前記コネクタ1は、いわゆるカードエッジコネクタであるものとして説明する。また、前記カード211は、例えば、プリント回路基板、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、フレキシブル回路基板(FPC)等であるが、いかなる種類のカード状部材であってもよい。なお、前記カード211の先端(図12における右端)から所定の長さ範囲の下面には、複数本の図示されない導電線が露出しているものとする。
前記コネクタ1は、絶縁性材料である合成樹脂等の樹脂によって一体的に形成され、概略直方体のような全体形状を備えるハウジング11と、前記電線91の終端に接続された状態で前記ハウジング11に装填される端子51とを備える。なお、該端子51には、カバー部材71が取付けられている。図に示される例においては、10本の端子51が並列に並んでハウジング11に装填されるようになっているが、端子51の数は電線91の数に対応して任意に変更することができる。また、端子51のピッチも任意に決定することができる。
前記ハウジング11は、左右両側に配設され、コネクタ1の前後方向(X軸方向)、すなわち、カード211との嵌合方向に延在する一対の側壁部11aと、上方に位置してX−Y平面状に延在する平板状の天板部12と、該天板部12と平行な下方に位置する底板部14とを備える。また、前記ハウジング11は、該ハウジング11内において前後方向に延在する複数の端子収容凹部13を備える。該端子収容凹部13は、ハウジング11の幅方向(Y軸方向)に並んで配列され、前記ハウジング11の後端11rに開口する。そして、隣接する端子収容凹部13同士は、その間に形成された仕切壁11bによって仕切られている。図に示される例においては、端子収容凹部13の数が10となっているが、端子収容凹部13の数は端子51及び電線91の数に対応して任意に変更することができる。また、端子収容凹部13のピッチも端子51及び電線91のピッチに対応して任意に決定することができる。
図10に示されるように、各端子収容凹部13において、ハウジング11の後端11r寄りの部分は上端が天板部12によって画定されているが、ハウジング11の前端11f寄りの部分は上端が開放された溝部13aとなっている。そして、該溝部13aの上端13cと天板部12との間は、カード211の先端近傍部分が挿入される挿入空間17となっている。該挿入空間17は、ハウジング11の幅方向に延在する扁平な空間であり、前記ハウジング11の前端11fに開口する。そして、前記挿入空間17内には、端子収容凹部13に装填された端子51の接触部54の少なくとも上端部分が進入する。なお、各端子収容凹部13内において、天板部12には下向きに突出する凸部12aが形成され、該凸部12aより前方(X軸正方向)に前記溝部13a及び挿入空間17が存在する。前記凸部12aには、端子収容凹部13内に挿入された端子51に取付けられたカバー部材71の前端72fが当接する。
また、ハウジング11の前端11fには前壁部15が存在する。該前壁部15の後端15bは溝部13aの前端を画定し、前記前壁部15の上端15cは、溝部13aの上端13cとともに、挿入空間17の下面を画定する。さらに、前壁部15の後端15bには、後方に向って突出する係合凸部15aが形成されている。該係合凸部15aは、端子収容凹部13内に挿入された端子51の本体部52の前端52fに形成された前端係合凹部52gと係合する。また、前記底板部14において、前記凸部12aの直下又はややハウジング11の後端11r寄りの箇所には、ランス部16が形成されている。該ランス部16は、その後端が底板部14に一体的に接続され、先端(自由端)が前方斜め上方に向うように延出するカンチレバー状の部材であり、その先端近傍の上面には、端子収容凹部13内に挿入された端子51の本体部52に形成されたランス係合凹部52dの係止端52eを係止する係止凸部16aが形成されている。
カバー部材71を備える端子51をコネクタ1のハウジング11に装填する場合、オペレータは、図9及び10(a)に示されるように、端子51の先端をハウジング11の後端11rに対向させた状態とし、端子51をハウジング11に接近するように移動させ、端子51を端子収容凹部13に挿入する。なお、図9及び10(a)に示される例においては、既に9本の端子51が、それぞれ、対応する端子収容凹部13に挿入されてハウジング11に装填されていて、最後の1本の端子51を端子収容凹部13に挿入するようになっている。また、すべての端子51の接続部53には、それぞれ、電線91の終端が接続されている。さらに、端子収容凹部13に挿入される端子51において、本体部52に取付けられたカバー部材71は、閉位置にあり、接触部54における側板部52bの上端52cよりも上方に露出した部分の少なくとも一部を覆っている。
続いて、オペレータが、端子収容凹部13内に挿入された端子51を進行させると、該端子51は、本体部52の底板部52aが端子収容凹部13の底板部14に沿って、かつ、カバー部材71の天板部72aが端子収容凹部13の天板部12に沿って、ハウジング11の前端11fに向って進行する。この際、ランス部16の先端が前記本体部52の底板部52aによって下方に押下げられるので、端子51は、端子収容凹部13内をスムーズに進行することができる。
そして、前記端子51の本体部52の前端52fが溝部13aに進入すると、カバー部材71の前端72fが天板部12に形成された凸部12aに当接する。この状態でオペレータが端子51を更に進行させると、カバー部材71は、相対的に端子51の本体部52の後方に向う力を前記凸部12aから受けることとなる。すると、ストッパ部76の垂直部76aが弾性的に変形し、係合部76bは、カバー部材71の幅方向外側に向って変位して、前方停止部56aとの係合が解除される。そして、オペレータが端子51を更に進行させると、カバー部材71は、図10(b)に示されるように、本体部52の後方に向って相対的に移動させられた状態となり、接触部54におけるカバー部材71に覆われた部分の割合が徐々に減少する。
続いて、オペレータが端子51を更に進行させると、カバー部材71は、本体部52の後方に向って相対的に更に移動させられ、図10(c)に示されるように、開位置に到達する。すると、係合部76bが後方停止部56bと係合するので、カバー部材71は、それ以上本体部52に対して移動不能となる。そして、接触部54における側板部52bの上端52cよりも上方に露出した部分は、下方から挿入空間17内に突出した状態となる。
また、溝部13aに進入した本体部52の前端52fが、ハウジング11の前壁部15の後端15bに当接するので、端子51はそれ以上進行不能となる。なお、前記本体部52の前端52fに形成された前端係合凹部52gが前記前壁部15の係合凸部15aと係合するので、前記本体部52の下方への変位が防止される。
さらに、前記本体部52の底板部52aに形成されたランス係合凹部52dがランス部16の先端の位置に到達するので、ランス部16のばね性によって該ランス部16の先端が上昇し、該先端近傍に形成された係止凸部16aがランス係合凹部52dの係止端52eを係止する。すると、前記本体部52の後方(X軸負方向)への変位が阻止されるので、例えば、電線91を介して、端子51を後方へ引張るような外力が付与された場合でも、端子51が端子収容凹部13内から抜出ることが確実に防止される。
これにより、カバー部材71を備える端子51をコネクタ1のハウジング11に装填する動作が完了する。
図11及び12に示されるように、端子51が装填されたコネクタ1にカード211を接続する場合、該カード211の先端及びその近傍の部分がハウジング11の前端11fに開口する挿入空間17に挿入される。なお、前記カード211の先端及びその近傍の部分の下面には、図示されない導電線が露出している。そして、各導電線には、挿入空間17内に下方から突出した状態の接触部54が接触する。これにより、各端子51は、カード211の対応する導電線と導通する。この場合、接触部54は、弾性片であって、一部が欠落した長円のような板ばね状部材であり、円弧状に湾曲した前方湾曲部54b及び後方湾曲部54dを含んでいるので、上下方向の広い範囲に亘って弾性的に変形可能であるから、前記カード211によって下方に押下げられると反発力を発揮して、前記カード211の下面に露出する導電線との接触状態を確実に維持することができる。
このように、本実施の形態において、端子51は、導電性の金属から成る本体部52と、本体部52の一方に接続された接続部53と、本体部52の他方に接続された接触部54と、本体部52に移動可能に取付けられたカバー部材71とを備え、カバー部材71は、接触部54の少なくとも一部をカバー可能である。
これにより、接触部54がカバー部材71によって保護されるので、端子51が外部部材のような他の部材と接触しても、比較的脆弱な部分である接触部54が損傷を受けたり、変形したりすることがない。したがって、端子51を小型化し、構造を簡素化して、コストを低減することができるとともに、信頼性を向上させることができる。
また、カバー部材71は、本体部52から取外し可能である。したがって、必要なときにカバー部材71を本体部52に取付け、不要なときにはカバー部材71を本体部52から取外すことができ、利便性が向上する。
さらに、カバー部材71は、接触部54の少なくとも一部をカバーする閉位置と接触部54をカバーしない開位置との間で移動可能である。したがって、カバー部材71を本体部52に取付けたままでも、カバー部材71を開位置に移動させることによって、接触部54をカード211の導電線のような相手方接触部と接触させることができる。
さらに、接触部54は、弾性を有するばね状部材であって、少なくとも一部が本体部52の外方に露出し、カバー部材71は、接触部54における本体部52の外方に露出した部分の少なくとも一部をカバー可能である。したがって、端子51が外部部材や他の端子と接触しても、接触部54における本体部52の外方に露出した部分は、カバー部材71によって保護されるので、損傷を受けたり、変形したりすることがない。
さらに、本体部52は前後方向に延在するレール部55を含み、カバー部材71はレール部55にスライド可能に係合するスライダ部75を含んでいる。したがって、カバー部材71は、スムーズに前後方向にスライドすることができる。
さらに、カバー部材71はストッパ部76を含み、本体部52は、カバー部材71が接触部54の少なくとも一部をカバーする閉位置にあるときにストッパ部76と係合する前方停止部56aと、カバー部材71が接触部54をカバーしない開位置にあるときにストッパ部76と係合する後方停止部56bとを含んでいる。したがって、カバー部材71は無用な動きをすることなく、閉位置で確実に停止して接触部54を保護することができるとともに、開位置で確実に停止し、接触部54と相手方接触部との接触を阻害することがない。
また、本実施の形態において、コネクタ1は、端子51と、端子51を装填可能なハウジング11とを備える。さらに、ハウジング11はカバー部材71が当接可能な凸部12aを含み、カバー部材71が接触部54の少なくとも一部をカバーする閉位置にあるときに端子51がハウジング11に装填されると、カバー部材71は凸部12aに当接し、接触部54をカバーしない開位置に移動する。したがって、端子51をコネクタ1のハウジング11に装填する作業を行う際、接触部54がカバー部材71によって保護された状態を維持しながら作業を行うことができ、接触部54が損傷を受けたり、変形したりすることがない。また、端子51をハウジング11に装填することによってカバー部材71が閉位置から開位置に移動するので、カバー部材71を移動させるための特段の作業を行う必要がない。
なお、本明細書の開示は、好適で例示的な実施の形態に関する特徴を述べたものである。ここに添付された特許請求の範囲内及びその趣旨内における種々の他の実施の形態、修正及び変形は、当業者であれば、本明細書の開示を総覧することにより、当然に考え付くことである。
本開示は、端子及びコネクタに適用することができる。
1 コネクタ
11、811 ハウジング
11a 側壁部
11b 仕切壁
11f、52f、72f 前端
11r、15b、52r 後端
12、72a 天板部
12a 凸部
13、813 端子収容凹部
13a 溝部
13c、15c、52c 上端
14、52a 底板部
15 前壁部
15a 係合凸部
16 ランス部
16a 係止凸部
17 挿入空間
51、851 端子
52 本体部
52b、72b 側板部
52d ランス係合凹部
52e 係止端
52g 前端係合凹部
53 接続部
53a 芯線かしめ部
53b 被覆かしめ部
54 接触部
54a 基部
54b 前方湾曲部
54c 上方傾斜部
54d 後方湾曲部
54e 下方傾斜部
54f 下方湾曲部
55 レール部
56a 前方停止部
56b 後方停止部
56c 傾斜面
71 カバー部材
72d 下端
75 スライダ部
75a、76a 垂直部
75b、76b 係合部
75c、76c 分離スリット
76 ストッパ部
91、891 電線
211 カード
817 保護カバー
817a 検知部材
821 可撓係止片
824 係止部
854 弾性片
911 相手方ハウジング
912 プリント配線板
913 収容空間
914 駆動部材
915 被係止部
951 導電線

Claims (8)

  1. (a)導電性の金属から成る本体部と、該本体部の一方に接続されたテール部と、前記本体部の他方に接続された接触部と、前記本体部に移動可能に取付けられたカバー部材とを備え、
    (b)該カバー部材は、前記接触部の少なくとも一部をカバー可能であることを特徴とする端子。
  2. 前記カバー部材は、前記本体部から取外し可能である請求項1に記載の端子。
  3. 前記カバー部材は、前記接触部の少なくとも一部をカバーする閉位置と前記接触部をカバーしない開位置との間で移動可能である請求項1又は2に記載の端子。
  4. 前記接触部は、弾性を有するばね状部材であって、少なくとも一部が本体部の外方に露出し、前記カバー部材は、前記接触部における本体部の外方に露出した部分の少なくとも一部をカバー可能である請求項1〜3のいずれか1項に記載の端子。
  5. 前記本体部は前後方向に延在するレール部を含み、前記カバー部材は前記レール部にスライド可能に係合するスライダ部を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の端子。
  6. 前記カバー部材はストッパ部を含み、前記本体部は、前記カバー部材が前記接触部の少なくとも一部をカバーする閉位置にあるときに前記ストッパ部と係合する第1停止部と、前記カバー部材が前記接触部をカバーしない開位置にあるときに前記ストッパ部と係合する第2停止部とを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の端子。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の端子と、該端子を装填可能なハウジングとを備えるコネクタ。
  8. 前記ハウジングは前記カバー部材が当接可能な凸部を含み、前記カバー部材が前記接触部の少なくとも一部をカバーする閉位置にあるときに前記端子がハウジングに装填されると、前記カバー部材は前記凸部に当接し、前記接触部をカバーしない開位置に移動する請求項7に記載のコネクタ。
JP2017205027A 2017-10-24 2017-10-24 端子及びコネクタ Pending JP2019079667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205027A JP2019079667A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 端子及びコネクタ
TW107135697A TWI707504B (zh) 2017-10-24 2018-10-11 端子以及連接器
CN201811243541.1A CN109698418B (zh) 2017-10-24 2018-10-24 端子以及连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205027A JP2019079667A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 端子及びコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079667A true JP2019079667A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66229769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205027A Pending JP2019079667A (ja) 2017-10-24 2017-10-24 端子及びコネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019079667A (ja)
CN (1) CN109698418B (ja)
TW (1) TWI707504B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111828A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
JP2021089796A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612632Y2 (ja) * 1989-05-15 1994-03-30 矢崎総業株式会社 スライドカバー付コネクタ
JPH0665092B2 (ja) * 1989-06-27 1994-08-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2529813B2 (ja) * 1993-11-11 1996-09-04 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3598908B2 (ja) * 1999-09-28 2004-12-08 住友電装株式会社 端子及び、ジョイントコネクタ
TWM293574U (en) * 2006-02-17 2006-07-01 Hu Lane Associate Inc Improved terminal structure
JP5717394B2 (ja) * 2010-10-14 2015-05-13 矢崎総業株式会社 防水型圧着端子とその形成方法
JP5704020B2 (ja) * 2011-08-25 2015-04-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6190245B2 (ja) * 2013-11-06 2017-08-30 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子金具、及び、それを備える電気コネクタ
CN106571545B (zh) * 2015-10-12 2019-03-12 莫列斯有限公司 导电端子及电连接器组合
US9685726B2 (en) * 2015-03-19 2017-06-20 Molex, Llc Terminal and connector assembly
CN205122881U (zh) * 2015-11-23 2016-03-30 德尔福派克电气系统有限公司 一种起动机端子护套

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111828A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
JP2021089796A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2021089792A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
WO2021111827A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN114747093A (zh) * 2019-12-02 2022-07-12 株式会社自动网络技术研究所 连接器
JP7303985B2 (ja) 2019-12-02 2023-07-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7307885B2 (ja) 2019-12-02 2023-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
CN114747093B (zh) * 2019-12-02 2024-04-19 株式会社自动网络技术研究所 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109698418B (zh) 2020-07-31
CN109698418A (zh) 2019-04-30
TWI707504B (zh) 2020-10-11
TW201924150A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108346934B (zh) 连接器
JP5818366B2 (ja) カード用コネクタ
US8632350B2 (en) Card connector
JP6925883B2 (ja) コネクタ及びコネクタアセンブリ
JP5602617B2 (ja) コネクタ部材
US10224671B2 (en) Electrical connector having a short-circuiting terminal
JP4776492B2 (ja) カードエッジコネクタ
US20140094052A1 (en) Wrong insertion preventive structure of connector
JP2019079667A (ja) 端子及びコネクタ
JP4866459B2 (ja) カード用コネクタ
JP2014235794A (ja) プラグコネクタ及びその製造方法
JP7042711B2 (ja) コネクタ及びコネクタアセンブリ
JP7026522B2 (ja) コネクタ及びコネクタアセンブリ
EP1385232A2 (en) Electrical connector assembly, plug connector and receptacle connector
CN109792122B (zh) 连接器组件
US20070128944A1 (en) Card connector
EP2568538A1 (en) Electrical connector
JP2012084406A (ja) コネクタ
JP2016085812A (ja) 電気コネクタ
JP5090482B2 (ja) カード用コネクタ
CN217983905U (zh) 后缘解锁连接器
KR101235416B1 (ko) 커넥터 장치
JP7256096B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP4056489B2 (ja) コネクタのロック構造
CN108963507B (zh) 一种接线端子及接线端子组件