JP2019077109A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019077109A
JP2019077109A JP2017206182A JP2017206182A JP2019077109A JP 2019077109 A JP2019077109 A JP 2019077109A JP 2017206182 A JP2017206182 A JP 2017206182A JP 2017206182 A JP2017206182 A JP 2017206182A JP 2019077109 A JP2019077109 A JP 2019077109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
base plate
printing apparatus
fan
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017206182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950451B2 (ja
Inventor
園媛 ▲トウ▼
園媛 ▲トウ▼
Yuan Yuan To
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017206182A priority Critical patent/JP6950451B2/ja
Priority to US16/135,086 priority patent/US10507680B2/en
Priority to CN201811116912.XA priority patent/CN109703216A/zh
Publication of JP2019077109A publication Critical patent/JP2019077109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950451B2 publication Critical patent/JP6950451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/28Detachable carriers or holders for ink-ribbon mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】印刷品質を良好に維持しつつ、発熱体を冷却することが可能な印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置1は、ベースプレート21、ベースプレート21の一方側の面に回転可能に設けられ、インクリボンが巻回されたリボンロールが装着される装着部22、ベースプレート21の一方側の面に設けられ、装着部22の回転に応じてリボンロールから繰り出されたインクリボンを加熱するサーマルヘッド26、ベースプレート21の一方側の領域を、装着部22を少なくとも含む第1領域A1と、サーマルヘッド26を少なくとも含む第2領域A2とに仕切る仕切壁27、ベースプレート21の他方側の第3領域に設けられ、装着部22を回転させるモータを含む駆動機構、ベースプレート21に設けられ、第2領域A2から第3領域を介して第1領域A1に向けて空気を流すファン23を備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置に関する。
包装機等の搬送機器によって搬送される印刷媒体(包材、ラベル等)に対して印刷を行うための印刷装置が知られている。特許文献1は、包装フィルムに印刷を行うサーマルプリンタを開示する。サーマルプリンタには、未使用のインクリボンが巻回された第1リボン芯、及び、印字終了後のインクリボンが巻回される第2リボン芯を含むリボンカセットが装着されて使用される。サーマルプリンタは、装着されたリボンカセットの第1リボン芯及び第2リボン芯を駆動モータによって回転させ、リボンカセットからインクリボンを繰り出す。サーマルプリンタは、リボンカセットから繰り出されたインクリボンを発熱素子により加熱し、包装フィルムに印字を行う。
特許第5271630号公報
上記のサーマルプリンタにおいて、駆動モータ、及び、駆動モータを制御する制御部は、駆動により発熱する。このため、サーマルプリンタが印字動作を安定的に実行する為に、駆動モータ及び制御部(以下、「発熱体」という。)を冷却する機構が必要となる。ここで例えば、ファンにより形成される空気の流れによって発熱体を冷却しようとする場合、空気の流れによって塵や埃が包装フィルム側に移動し、印刷品質に影響を及ぼす可能性がある。
本発明の目的は、印刷品質を良好に維持しつつ、発熱体を冷却することが可能な印刷装置を提供することである。
本発明の印刷装置は、略板状のベースプレートと、前記ベースプレートの一方側の面に回転可能に設けられ、インクリボンが巻回されたリボンロールが装着される装着部と、前記ベースプレートの前記一方側の面に設けられ、前記装着部の回転に応じて前記リボンロールから繰り出された前記インクリボンを加熱するサーマルヘッドと、前記ベースプレートの前記一方側の領域を、前記装着部を少なくとも含む第1領域と、前記サーマルヘッドを少なくとも含む第2領域とに仕切る仕切壁と、前記ベースプレートの他方側の第3領域に設けられ、少なくとも、前記装着部を回転させるモータ、及び、前記モータを制御する制御部を有する駆動機構と、前記ベースプレートに設けられ、前記第2領域から前記第3領域を介して前記第1領域に向けて空気を流すファンとを備えたことを特徴とする。
印刷装置は、ファンによって第3領域の空気を第2領域から第1領域に向けて流すことが可能である。このため、印刷装置は、第3領域に設けられた駆動機構を、ファンによって形成される空気の流れによって冷却できる。ここで、ファンにより空気の流れが生じた場合、空気は、第2領域から第3領域を介して第1領域に向けて流れる。これに対し、印刷装置は、第1領域と第2領域とを仕切る仕切壁を有する。従って、印刷装置は、第1領域に向けて空気が流れることに応じた塵や埃が第2領域に移動することを、仕切壁によって抑制できる。従って、印刷装置は、第2領域のサーマルヘッドによって印刷が実行される印刷媒体に、空気の流れに応じた塵や埃が影響することを、仕切壁によって抑制できる。
本発明において、前記ファンは、前記ベースプレートのうち前記第1領域と接する位置に設けられてもよい。この場合、第2領域から第3領域に空気が流れるときの勢いを、第3領域から第1領域に空気が流れるときの勢いよりも小さくできる。この場合、印刷装置は、ファンの駆動によって第2領域に発生する空気の流れの勢いを弱めることができるので、第2領域の空気の流れに応じた塵や埃が印刷媒体に対して及ぼす影響を軽減できる。
本発明において、前記装着部は、前記インクリボンの一端側に接続された第1スプールが装着される第1装着部と、前記インクリボンの他端側に接続された第2スプールが装着される第2装着部とを有し、前記ファンは、前記ベースプレートのうち前記第1装着部と前記第2装着部の間の何れかの位置に設けられてもよい。この場合、印刷装置は、第3領域から第1領域に向けた空気の流れが、第1装着部及び第2装着部の少なくとも一方に装着されたリボンロールによって抑制される可能性を軽減できる。
本発明において、前記ファンは、前記ベースプレートの前記一方側の面から前記一方側に突出せず、且つ、前記ベースプレートの前記他方側の面から前記他方側に突出しなくてもよい。この場合、印刷装置は、装着部にリボンロールが装着されるときにファンが邪魔になることを防止できる。又、印刷装置は、第3領域に駆動機構が設けられる場合においてファンが邪魔になることを防止できる。
本発明において、前記制御部は、前記モータを駆動するデバイスが実装された制御基板を少なくとも有し、前記制御基板は、前記第3領域を、前記第1領域側の第1部分領域と、前記第2領域側の第2部分領域とに仕切り、前記第1部分領域と前記第2部分領域との間で空気を通す通流部が形成されてもよい。この場合、第3領域において、空気は、通流部を通って第2領域側(第2部分領域)から第1領域側(第1部分領域)に向けて流れる。このため、印刷装置は、第3領域の空気の流れが制御基板によって遮断される可能性を軽減できる。
ケース11含む印刷装置1及びリボンカートリッジ9の斜視図である。 リボンカートリッジ9の斜視図である。 印刷装置1を前側から見た斜視図である。 印刷装置1を前側から見た正面図である。 仕切壁5を除いた状態における印刷装置1を前側から見た正面図である。 印刷装置1を後側から見た斜視図である。 図6のA−A線を矢印方向から見た断面図である。 ケース11Aを除く印刷装置1及びリボンカートリッジ9の斜視図である。 図1のB−B線を矢印方向から見た断面図である。
<印刷装置1の概要>
本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。印刷装置1は、熱転写型の印刷装置である。印刷装置1は、非図示の外部機器によって搬送される印刷媒体に対して印刷を行う。外部機器の具体例として、包材を搬送する包装機が挙げられる。この場合、例えば印刷装置1は、包装機によって印刷媒体が搬送される搬送ラインの一部に組み込まれて使用される。以下、図の説明の理解を助けるため、印刷装置1及びリボンカートリッジ9の上側、下側、左側、右側、前側、及び、後側を定義する。印刷装置1及びリボンカートリッジ9の上側、下側、左側、右側、前側、及び、後側は、それぞれ、図1の上側、下側、左斜め下側、右斜め上側、右斜め下側、及び、左斜め上側にそれぞれ対応する。
図1に示すように、印刷装置1は、略直方体状の筐体11を有する。筐体11は、前側の筐体11A、及び、後側の筐体11Bを有する。筐体11Aは、印刷装置1のうち、後述するベースプレート21(図3参照)に対して前側の領域を覆う。この領域には、後述する装着部22(図3参照)、サーマルヘッド26(図3参照)、仕切壁27(図3参照)等が設けられる。筐体11Aの前端部及び下端部は開口する。後述するリボンカートリッジ9は、筐体11Aの前端部の開口を介して筐体11A内に挿入されることによって、印刷装置1に着脱可能に装着される。印刷装置1は、装着されたリボンカートリッジ9のリボンロール90(図2参照)からインクリボン9A(図2参照)を繰り出し、サーマルヘッド26により加熱することで、印刷を実行する。筐体11Bは、印刷装置1のうちベースプレート21に対して後側の領域を覆う。この領域には、後述する駆動機構30(モータ31、制御基板36等)(図6参照)が設けられる。
<リボンカートリッジ9>
図2に示すように、リボンカートリッジ9は、基部91、及び、シャフト92A〜92G(以下、総称して「シャフト92」という。)を有する。基部91は、略正方形の板状を有する。基部91の形状は、印刷装置1の筐体11A(図1参照)の開口の形状と略同一である。図1に示すように、基部91の前面に把手91Aが設けられる。図2に示すように、シャフト92A〜92Gは、基部91の後面から後側に向けて延びる。シャフト92A〜92Fは円柱状であり、前後方向に延びる回転軸を中心として回転可能なスピンドルである。シャフト92Gは円柱状を有し、基部91に固定される。
シャフト92Aは、基部91の上下方向の中心よりも上側、且つ、左右方向の中心よりも右側に設けられる。シャフト92Fは、基部91の上下方向の中心よりも上側、且つ、左右方向の中心よりも左側に設けられる。シャフト92A、92Fは、左右方向に並ぶ。シャフト92Aには、インクリボン9Aの一端側が接続されたスプール921が装着される。シャフト92Fには、インクリボン9Aの他端側が接続されたスプール922が装着される。図2の場合、シャフト92Aに装着されたスプール921にインクリボン9Aがロール状に巻回されている。以下、ロール状に巻回された状態のインクリボン9Aを、「リボンロール90」という。なお、スプール921、922が回転することに応じ、リボンロール90からインクリボン9Aが繰り出され、スプール922にリボンロールとして巻回される。
シャフト92Bは、基部91の右上の隅に設けられる。シャフト92Cは、基部91の右下の隅に設けられる。シャフト92Dは、基部91の左下の隅に設けられる。シャフト92Eは、基部91の左上の隅に設けられる。シャフト92B〜92Eのそれぞれの周面の一部に、スプール921、922間に張り渡されるインクリボン9Aが接触する。シャフト92Gは、基部91の上端部、且つ、左右方向の中心に設けられる。
リボンカートリッジ9は、印刷装置1に対して着脱可能である。例えば使用者は、リボンカートリッジ9の把手91A(図1参照)を把持し、印刷装置1に対してリボンカートリッジ9を後側にスライド移動させる。これにより、リボンカートリッジ9のシャフト92は、先端側から順に、印刷装置1の筐体11Aの前端部の開口(図1参照)を介して内部に挿入される。これによって、リボンカートリッジ9は印刷装置1に装着される。
<ベースプレート21>
図3〜図5に示すように、印刷装置1のベースプレート21は、略正方形の板状を有する。図5に示すように、ベースプレート21には、矩形状の貫通孔21A、21Bが形成される。貫通孔21Aの形状は正方形である。貫通孔21Aは、ベースプレート21の上下方向の中心よりも上側、且つ、左右方向の中心に設けられる。貫通孔21Bの形状は、左右方向に長い長方形である。貫通孔21Bは、貫通孔21Aよりも下側に設けられる。ベースプレート21は、装着部22(22A〜22G)(図3、図4参照)、ファン23、サーマルヘッド26等を有する。
図4に示すように、装着部22は、ベースプレート21の前面に設けられる。装着部22A〜22Gには、それぞれ、リボンカートリッジ9が印刷装置1に装着された場合において、リボンカートリッジ9のシャフト92A〜92Gの先端部が接続される。装着部22Aは、ベースプレート21の上下方向の中心よりも上側、且つ、左右方向の中心よりも右側に設けられる。装着部22Fは、ベースプレート21の上下方向の中心よりも上側、且つ、左右方向の中心よりも左側に設けられる。装着部22A、22Fは、それぞれ円形を有し、左右方向に並ぶ。装着部22Aは貫通孔21Aの右側に配置され、装着部22Fは貫通孔21Aの左側に配置される。例えば、図2に示すリボンカートリッジ9が印刷装置1に装着された場合、装着部22Aには、シャフト92Aに接続されたスプール921に巻回されたリボンロール90が装着される。装着部22Fには、シャフト92Fに接続されたスプール922が装着される。
図4に示すように、装着部22Bは、ベースプレート21の右上の隅に設けられる。装着部22Cは、ベースプレート21の右下の隅に設けられる。装着部22Dは、ベースプレート21の左下の隅に設けられる。装着部22Eは、ベースプレート21の左上の隅に設けられる。装着部22Gは、ベースプレート21の上端部、且つ、左右方向の中心に設けられる。図3に示すように、ベースプレート21のうち装着部22Gの周囲から前側に向けて、柱状の支持部24が前側に向けて延びる。支持部24には、装着部22Gに連通する円形の孔24Aが形成される。リボンカートリッジ9が印刷装置1に装着される場合、リボンカートリッジ9のシャフト92Gは、支持部24の孔24Aに挿通されて装着部22Gに接続される。
装着部22Aには、後述するモータ31A(図6参照)の回転軸が後側から接続する。装着部22Aは、モータ31Aの回転に応じて回転する。装着部22Fには、後述するモータ31B(図6参照)の回転軸が接続する。装着部22Fは、モータ31Bの回転に応じて回転する。リボンカートリッジ9のシャフト92A〜92G(図2参照)がそれぞれ装着部22A〜22Gに接続した状態で、装着部22A、22Fが回転した場合、リボンカートリッジ9のインクリボン9A(図2参照)は、スプール921、922(図2参照)間でシャフト92B〜92Eに接触して案内されながら、印刷装置1内を搬送される。
図3に示すように、貫通孔21Aにファン23が設けられる。ファン23は、装着部22A、22Fの間に配置される。ファン23は、回転可能な複数の羽を有する送風機である。ファン23にはモータが内蔵されている。ファン23の前端部は、ベースプレート21に対して前側の領域に接し、ファン23の後端部は、ベースプレート21に対して後側の領域に接する。ファン23は、複数の羽の回転により、ベースプレート21よりも後側の領域の空気を、前側の領域に向けて流す。
ファン23の前端部は、ベースプレート21の前面よりも僅かに後側に配置される。ファン23の後端部は、ベースプレート21の後面よりも僅かに前側に配置される(図9参照)。つまり、ファン23は、ベースプレート21の前面よりも前側に突出せず、且つ、ベースプレート21の後面よりも後側に突出しない。
図3、図4に示すように、サーマルヘッド26は、ベースプレート21の前面の下端部、且つ、装着部22C、22Dの間の部分に設けられる。サーマルヘッド26は、前後方向に直線状に並んだ複数の加熱素子を有するラインサーマルヘッドである。サーマルヘッド26は、装着部22A、22Fの回転に応じてリボンカートリッジ9のリボンロール90から繰り出されたインクリボン9A(図2参照)のうち、シャフト92C、92D(図2参照)間に張り渡された部分に上側から接触する。サーマルヘッド26は、印刷装置1の下方に配置されたプラテンローラP(図8参照)との間に、印刷媒体及びインクリボン9Aを挟み、印刷媒体にインクリボン9Aを押し付けながら、インクリボン9Aを加熱する。
図4に示すように、サーマルヘッド26は、環状のベルト261に接続する。ベルト261は、装着部22D近傍に設けられたギア310と、装着部22C近傍に設けられたプーリー311との間に架け渡される。ギア310は、後述するモータ31C(図6参照)の回転に応じて回転する。サーマルヘッド26は、ギア310の回転に応じ、装着部22C、22Dのそれぞれの近傍の間を左右方向に移動可能である。
更に、サーマルヘッド26は、図4に示す印刷位置と、印刷位置に対して上側に配置された非図示の待機位置、及び、待機位置に対して上側に配置された退避位置の間で上下方向に移動可能である。サーマルヘッド26は、後述するモータ31D(図6参照)の回転に応じ、印刷位置、待機位置、及び退避位置の間で上下方向に移動する。
<仕切壁27>
図3に示すように、ベースプレート21の前面に仕切壁27が接続される。仕切壁27は、それぞれが略板状の壁部27A、27B、27C、27D、27Eを有する。壁部27Aは、ベースプレート21の前面のうち、装着部22A、22B、貫通孔21A、及びファン23よりも下側の部分に沿って配置される。壁部27Aの一部は、ベースプレート21の貫通孔21B(図5参照)の上側略半分を覆い塞ぐ。壁部27Bは、壁部27Aの下端部から前側に向けて延びる。壁部27Bは、下側に突出する湾曲部分271、272が左右方向に2つ並んで配置された形状を有する。図4に示すように、湾曲部分271、272を前側から見たときの形状は、円弧状である。右側の湾曲部分271を前側から見たときの円弧中心の位置は、装着部22Aの回転中心の位置と略一致する。左側の湾曲部分272を前側から見たときの円弧中心の位置は、装着部22Fの回転中心の位置と略一致する。
図4に示すように、壁部27Cは、ベースプレート21の前面のうち右端部から、前側に向けて延びる。壁部27Dは、ベースプレート21の前面のうち左端部から、前側に向けて延びる。壁部27C、27Dはそれぞれ、左右方向と直交する。壁部27Cの上端部は、壁部27Bの湾曲部分271の右端部と接続する。壁部27Dの上端部は、壁部27Bの湾曲部分272の左端部と接続する。壁部27B、27C、27Dの前後方向の長さは、サーマルヘッド26の前後方向の長さよりも長い。
図3に示すように、壁部27Eは、前後方向と直交し、壁部27B、27C、27Dのそれぞれの前端部に接続する。壁部27Eは、サーマルヘッド26の前端部よりも前側に配置される。壁部27C、27D、27Eのそれぞれの下端部は、開口273を形成する。図4に示すように、開口273の位置は、印刷位置に移動した状態のサーマルヘッド26よりも上側に配置される。なお、サーマルヘッド26は、印刷位置よりも上側の待機位置及び退避位置に移動した状態で、壁部27Bよりも下側に配置される。即ち、サーマルヘッド26は、仕切壁27の壁部27Bよりも下側を上下方向に移動する。
仕切壁27は、ベースプレート21に対して前側の領域を、壁部27Bよりも上側の領域(以下、「第1領域A1」という。)と、壁部27Bよりも下側の領域(以下、「第2領域A2」という。)に仕切る。第1領域A1には、装着部22A、22B、22E、22F、貫通孔21A、及びファン23が少なくとも含まれる。第2領域A2には、装着部22C、22D、貫通孔21B(図5参照)のうち壁部27Aで塞がれていない部分(以下、単に「貫通孔21B」と言い換える。)、及びサーマルヘッド26が少なくとも含まれる。
<駆動機構30>
図6に示すように、ベースプレート21の後面に、モータ31A〜31D(以下、総称して、「モータ31」という。)、制御基板36等が接続される。以下、ベースプレート21に対して後側の領域を、「第3領域A3」という。モータ31及び制御基板36を総称して「駆動機構30」という。駆動機構30は、第3領域A3に設けられる。
図6に示すように、制御基板36は、第3領域A3のうち、上下方向の略中央に設けられる。制御基板36は、上下方向と直交する。図5に示すように、制御基板36は、上下方向において、ベースプレート21に設けられた貫通孔21Bの上端部よりも下側、且つ、下端部よりも上側に配置される。又、制御基板36の上下方向の位置は、仕切壁27の壁部27Bの上端部の上下方向の位置と略一致する。
図7に示すように、制御基板36の形状は、ベースプレート21及び筐体11Bで囲まれた領域を上側から見た場合の形状よりも僅かに小さい。このため、筐体11Bの内壁と制御基板36の周端部との間に、隙間110が形成される。図6に示すように、制御基板36は、第3領域A3を、上下2つの部分領域に仕切る。以下、第3領域A3のうち制御基板36よりも上側の部分領域を、「第1部分領域B1」という。第3領域A3のうち制御基板36よりも下側の部分領域を、「第2部分領域B2」という。第1部分領域B1は、第3領域A3のうち第1領域A1(図3参照)に近接する側の領域に対応し、第2部分領域B2は、第3領域A3のうち第2領域A2(図3参照)に近接する側の領域に対応する。
図6に示すように、制御基板36には、モータ31を回転制御するためのドライバ素子(トランジスタ、電解コンデンサ等)、サーマルヘッド26(図4等参照)の加熱制御を行うドライバ素子(トランジスタ、電解コンデンサ等)、及び、各種ドライバ素子を制御するCPU等が実装される。
モータ31A、31Bは、第3領域A3のうち、制御基板36よりも上側の第1部分領域B1に設けられる。モータ31Aは、ベースプレート21の後面のうち、前面の装着部22A(図3〜図5参照)に対して後側の部分に接続される。モータ31Bは、ベースプレート21の後面のうち、前面の装着部22F(図3〜図5参照)に対して後側の部分に接続される。モータ31A、31Bは、左右方向に並ぶ。モータ31Aは、モータ31Bに対して左側に配置される。モータ31A、31Bのそれぞれの回転軸は、ベースプレート21を後面から前面に向けて貫通し、前面の装着部22A、22Fにそれぞれ接続される。モータ31Aは装着部22Aを回転させ、モータ31Bは装着部22Fを回転させる。
モータ31C、31Dは、第3領域A3のうち、制御基板36よりも下側の第2部分領域B2に設けられる。モータ31Cは、ベースプレート21の後面のうち、モータ31Bに対して下側に接続される。モータ31Cの回転軸は、モータ31Cの右側に設けられた連結ギア312を介して、前面のギア310(図4、図5参照)に接続される。モータ31Cの回転に応じてギア310が回転した場合、ギア310に架け渡されたベルト261(図4、図5参照)も回転し、ベルト261に接続するサーマルヘッド26(図4、図5参照)は左右方向に移動する。
モータ31Dは、ベースプレート21の後面のうち、モータ31Cに対して左側に設けられる。モータ31Dの回転に応じ、サーマルヘッド26は、印刷位置、待機位置、及び退避位置の間で上下方向に移動する。
<印刷動作の概要>
図8に示すように、リボンカートリッジ9が印刷装置1に装着される。なお、図8において筐体11A(図1参照)は省略されている。リボンカートリッジ9のシャフト92A〜92Gは、ベースプレート21の装着部22A〜22Gに接続される。次に、印刷装置1は、外部機器により搬送される印刷媒体の印刷面にサーマルヘッド26が対向する位置、且つ、印刷媒体の搬送方向が印刷装置1の左右方向と一致する向きで配置される。更に、印刷媒体に対して印刷装置1と反対側にプラテンローラPが配置される。
ファン23の電源がオンされ、ファン23は回転を開始する。図9に示すように、ファン23は、第3領域A3のうち第1部分領域B1の空気を、第1領域A1に向けて流す。第1部分領域B1から第1領域A1に向かう空気の流れに応じ、第3領域A3のうち第2部分領域B2の空気は、筐体11Bと制御基板36との間の隙間110を通り、第3領域A3のうち第1部分領域B1に向けて流れる。第2部分領域B2から第1部分領域B1に向かう空気の流れに応じ、第2領域A2の空気は、貫通孔21Bを通り、第2部分領域B2に向けて流れる。なお、筐体11Aの下端部は開口するため、第2領域A2から第2部分領域B2に向かう空気の流れに応じ、外部から第2領域A2に空気が流れ込む。つまり、ファン23の駆動に応じ、第2領域A2から第3領域A3(第1部分領域B1及び第2部分領域B2)を介して第1領域A1に向かう空気の流れ(矢印Y1)が生じる。
印刷装置1による印刷動作が開始された場合、モータ31A、31Bの駆動に応じて装着部22A、22Fが回転する。これに伴い、装着部22A、22Fに接続したリボンカートリッジ9のシャフト92A、92Fも回転する。インクリボン9Aは、シャフト92Aに装着されたスプール921のリボンロール90から繰り出され、シャフト92Fに装着されたスプール922に巻き取られる。インクリボン9Aのうちシャフト92C、92D間の部分は、印刷媒体の搬送方向と同じ方向に移動する。
モータ31A、31Bは、駆動により発熱する。又、モータ31A、31Bを駆動制御する制御基板36のドライバ素子も、モータ31A、31Bの駆動により発熱する。これに対し、ファン23の駆動によって、第3領域A3には空気の流れが生じている。この空気の流れによって、モータ31及び制御基板36のドライバ素子は冷却される。
インクリボン9Aの搬送速度が所定速度まで上昇した場合、モータ31Dが駆動し、サーマルヘッド26は、退避位置から待機位置を介して印刷位置まで移動する。サーマルヘッド26は、インクリボン9A及び印刷媒体を介してプラテンローラPに上側から接する(図9参照)。インクリボン9Aは、サーマルヘッド26の移動に応じて印刷媒体の印刷面に押しつけられる。プラテンローラPは、印刷媒体のうち印刷面と反対側の面に接触し、インクリボン9A及び印刷媒体をサーマルヘッド26に押しつける。サーマルヘッド26が加熱され、インクリボン9Aのインクが印刷媒体の印刷面に転写される。以上によって、印刷装置1による印刷が実行される。
<本実施形態の作用、効果>
以上のように、印刷装置1は、ファン23によって第3領域A3の空気を第2領域A2側から第1領域A1側に向けて流すことが可能である。このため、印刷装置1は、第3領域A3に設けられた駆動機構30(モータ31及び制御基板36)を、ファン23によって形成される空気の流れによって冷却できる。ここで、ファン23により空気の流れ(矢印Y1)が生じた場合、空気は、第2領域A2から第3領域A3を介して第1領域A1に向けて流れる。これに対し、印刷装置1は、第1領域A1と第2領域A2とを仕切る仕切壁27を有する。従って、印刷装置1は、第1領域A1に向けた空気の流れに応じて移動する塵や埃が、第2領域A2に落下することを、仕切壁27によって抑制できる。従って、印刷装置1は、第2領域A2のサーマルヘッド26によって印刷が実行される印刷媒体に、空気の流れに応じた塵や埃が影響することを、仕切壁27によって抑制できる。
印刷装置1において、ファン23は、ベースプレート21のうち第1領域A1と接する位置に設けられる。この場合、第2領域A2から第3領域A3に空気が流れるときの勢いを、第3領域A3から第1領域A1に空気が流れるときの勢いよりも小さくできる。この場合、印刷装置1は、ファン23の駆動によって第2領域A2に発生する空気の流れの勢いを弱めることができるので、第2領域A2の空気の流れに応じた塵や埃が印刷媒体に影響することを抑制できる。
貫通孔21Aは、装着部22A、22Fの間に配置される。このため、装着部22A、22Fに装着されるリボンロール90の一部が、貫通孔21Aの一部を前側から覆う場合がある。例えば、リボンロール90によって貫通孔21Aが全て覆われた場合、ファン23は、第3領域A3から第1領域A1に向かう空気の流れを十分形成させることができない可能性がある。
これに対し、印刷装置1において、ファン23は、ベースプレート21のうち装着部22A、22Fの間の位置に設けられる。この場合、例えば、全てのインクリボン9Aがロール状となってスプール921に巻回され、装着部22Aに装着された場合でも、貫通孔21Aのうち装着部22F側の一部は、リボンロール90によって覆われない。同様に、全てのインクリボン9Aがロール状となってスプール922に巻回され、装着部22Fに装着された場合でも、貫通孔21Aのうち装着部22A側の一部は、リボンロール90によって覆われない。更に、装着部22Aに装着されたスプール921に巻回されたリボンロール90からインクリボン9Aが繰り出され、装着部22Fのスプール922に巻回される過程で、貫通孔21Aの一部は、常に、リボンロール90によって覆われない状態となる。このため、印刷装置1は、第3領域A3から第1領域A1に向けた空気の流れが、装着部22A、22Fに装着されたリボンロール90によって抑制される可能性を軽減できる。
ファン23は、ベースプレート21の前面から前側に突出せず、且つ、ベースプレート21の後面から後側に突出しない。この場合、印刷装置1は、装着部22A、22Fにリボンロール90が装着されるときにファン23が邪魔になることを防止できる。又、印刷装置1は、第3領域A3に駆動機構30が設けられる場合においてファン23が邪魔になることを防止できる。
モータ31を駆動するドライバ素子等が実装される制御基板36は、第3領域A3を、第1領域A1側の第1部分領域B1と、第2領域A2側の第2部分領域B2とに仕切る。ここで、制御基板36と筐体11Bとの間に、隙間110が形成される。第2部分領域B2から第1部分領域B1に向かう空気は、隙間110を介して移動する。このため、印刷装置は、第3領域A3の空気の流れが制御基板36によって遮断される可能性を、隙間110によって軽減できる。
<変形例>
本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。印刷装置1に設けられるファン23の数は、上記実施形態のように1つに限定されず、2個以上であってもよい。ファン23が設けられる位置は、ベースプレート21のうち第1領域A1と接する位置であれば、装着部22A、22Fの間の位置に限定されない。例えば、ファン23は、装着部22A、22Fよりも上側に設けられていてもよい。
上記において、ファン23は、ベースプレート21のうち第1領域A1と接する貫通孔21Aに設けられた。これに対し、ファン23は、ベースプレート21のうち第2領域A2と接する貫通孔21Bに設けられてもよい。この場合、ファン23は、第2領域A2から、第3領域A3の第2部分領域B2に向けて空気が流れるように回転してもよい。この場合も、上記実施形態と同様、第2領域A2から第3領域A3を介して第1領域A1に向かう空気の流れを、ファン23によって形成させることができる。更に、ファン23は、貫通孔21A、21Bの両方に設けられてもよい。
ファン23は、貫通孔21Aに対して前側に設けられてもよい。この場合、ファン23は、ベースプレート21の前面に対して前側に突出してもよい。同様に、ファン23は、貫通孔21Aに対して後側に設けられてもよい。この場合、ファン23は、ベースプレート21に対して後側に突出してもよい。これらの場合、ベースプレート21に対するファン23の取り付けを容易化できる。
制御基板36に貫通孔が設けられていてもよい。第2部分領域B2から第1部分領域B1に向かう空気は、この貫通孔を介して移動してもよい。この場合、筐体11Bと制御基板36との間に隙間110は形成されていなくてもよい。第3領域A3には、モータ31のみ設けられていてもよい。この場合、第3領域A3に制御基板36は設けられていなくてもよい。
1 :印刷装置
9 :リボンカートリッジ
9A :インクリボン
21 :ベースプレート
21A、21B :貫通孔
22A、22B :装着部
23 :ファン
26 :サーマルヘッド
27 :仕切壁
27A、27B、27C、27D、27E :壁部
30 :駆動機構
31、31A、31B、31C、31D :モータ
36 :制御基板
90 :リボンロール
110 :隙間
A1 :第1領域
A2 :第2領域
A3 :第3領域
B1 :第1部分領域
B2 :第2部分領域

Claims (5)

  1. 略板状のベースプレートと、
    前記ベースプレートの一方側の面に回転可能に設けられ、インクリボンが巻回されたリボンロールが装着される装着部と、
    前記ベースプレートの前記一方側の面に設けられ、前記装着部の回転に応じて前記リボンロールから繰り出された前記インクリボンを加熱するサーマルヘッドと、
    前記ベースプレートの前記一方側の領域を、前記装着部を少なくとも含む第1領域と、前記サーマルヘッドを少なくとも含む第2領域とに仕切る仕切壁と、
    前記ベースプレートの他方側の第3領域に設けられ、少なくとも、前記装着部を回転させるモータ、及び、前記モータを制御する制御部を有する駆動機構と、
    前記ベースプレートに設けられ、前記第2領域から前記第3領域を介して前記第1領域に向けて空気を流すファンと
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記ファンは、前記ベースプレートのうち前記第1領域と接する位置に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記装着部は、
    前記インクリボンの一端側に接続された第1スプールが装着される第1装着部と、
    前記インクリボンの他端側に接続された第2スプールが装着される第2装着部と
    を有し、
    前記ファンは、
    前記ベースプレートのうち前記第1装着部と前記第2装着部の間の何れかの位置に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記ファンは、
    前記ベースプレートの前記一方側の面から前記一方側に突出せず、且つ、前記ベースプレートの前記他方側の面から前記他方側に突出しないことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、
    前記モータを駆動するデバイスが実装された制御基板を少なくとも有し、
    前記制御基板は、
    前記第3領域を、前記第1領域側の第1部分領域と、前記第2領域側の第2部分領域とに仕切り、
    前記第1部分領域と前記第2部分領域との間で空気を通す通流部が形成されたことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の印刷装置。
JP2017206182A 2017-10-25 2017-10-25 印刷装置 Active JP6950451B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206182A JP6950451B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 印刷装置
US16/135,086 US10507680B2 (en) 2017-10-25 2018-09-19 Printing apparatus
CN201811116912.XA CN109703216A (zh) 2017-10-25 2018-09-21 打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206182A JP6950451B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077109A true JP2019077109A (ja) 2019-05-23
JP6950451B2 JP6950451B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66169739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206182A Active JP6950451B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10507680B2 (ja)
JP (1) JP6950451B2 (ja)
CN (1) CN109703216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024458A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112797711A (zh) 2019-11-13 2021-05-14 Lg电子株式会社 冰箱

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253467A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Mitsubishi Electric Corp サ−マルプリンタの冷却装置
JPH0872275A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Graphtec Corp 感熱記録装置
JP2005238588A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sato Corp 印字装置
JP2008080647A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd プリンタ及びリボンカセット
JP2010036426A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Edm Kk サーマルプリンタ
JP2012218384A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 熱転写プリンタ
US20120327153A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Source Technologies, Llc Apparatus and method for determining and adjusting printhead pressure
CN204845155U (zh) * 2015-06-05 2015-12-09 真益电子(深圳)有限公司 一种热敏打印机的油墨快速冷却辊

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440328A (en) * 1992-10-05 1995-08-08 Atlantek, Inc. Single-pass multi-color thermal printer
US6390697B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-21 Fargo Electronics, Inc. Printhead mounting guide frame
CN1214927C (zh) * 2002-08-15 2005-08-17 诚研科技股份有限公司 可避免灰尘污染的色带匣及可避免灰尘污染的机构
CN101190394A (zh) * 2006-11-23 2008-06-04 诚研科技股份有限公司 不需拆卸滤网便可清洁滤网的滤网清洁装置
JP5408884B2 (ja) * 2008-02-20 2014-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置および電子装置
US8721208B2 (en) * 2008-02-25 2014-05-13 Avery Dennison Corporation Portable printer and methods
JP2010005908A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc 印刷装置
CN202186134U (zh) * 2011-08-05 2012-04-11 天津市路征印务有限公司 一种具有隔热除尘装置的喷墨系统
CN203681031U (zh) * 2013-11-28 2014-07-02 江苏大族粤铭激光科技有限公司 激光打标机及其振镜防尘保护装置
JP6313098B2 (ja) 2014-04-04 2018-04-18 イーデーエム株式会社 サーマルプリンタ
JP6378933B2 (ja) * 2014-05-26 2018-08-22 サトーホールディングス株式会社 印字装置
CN205498360U (zh) * 2016-03-18 2016-08-24 浙江数容旅游文化有限公司 一种热敏门票打印机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253467A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Mitsubishi Electric Corp サ−マルプリンタの冷却装置
JPH0872275A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Graphtec Corp 感熱記録装置
JP2005238588A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sato Corp 印字装置
JP2008080647A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd プリンタ及びリボンカセット
JP2010036426A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Edm Kk サーマルプリンタ
JP2012218384A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 熱転写プリンタ
US20120327153A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Source Technologies, Llc Apparatus and method for determining and adjusting printhead pressure
CN204845155U (zh) * 2015-06-05 2015-12-09 真益电子(深圳)有限公司 一种热敏打印机的油墨快速冷却辊

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024458A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109703216A (zh) 2019-05-03
US10507680B2 (en) 2019-12-17
JP6950451B2 (ja) 2021-10-13
US20190118568A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803374B2 (ja) 記録装置
US20150109396A1 (en) Recording apparatus
JP2011194570A (ja) 乾燥装置及び該乾燥装置を備える記録装置
JP2019077109A (ja) 印刷装置
JP6627934B2 (ja) 記録装置
JP6167774B2 (ja) 記録装置
JP7206799B2 (ja) 印刷装置
JP2011235479A (ja) 液体噴射装置
JP2023121804A (ja) カセット
JP5532734B2 (ja) 記録装置
US10500877B2 (en) Transport apparatus, printing apparatus
JP5720832B2 (ja) 記録装置
JP2013091163A (ja) 記録装置
JP7247647B2 (ja) 印刷装置
JP6790472B2 (ja) 液体吐出装置
JP5482531B2 (ja) 記録装置、及び、記録方法
JP2019077111A (ja) 印刷システム
JP2018083396A (ja) 印刷装置
JP7327060B2 (ja) 印刷装置及び印刷用カセット
JP7306199B2 (ja) 印刷装置及び印刷用カセット
EP3403839B1 (en) Carriage and liquid ejecting apparatus
US11586143B2 (en) Image forming apparatus
JP6822546B2 (ja) 記録装置
JP7001142B2 (ja) 記録装置
JP2022027214A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150