JP2019076977A - 工作機械の加工条件選定装置 - Google Patents

工作機械の加工条件選定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019076977A
JP2019076977A JP2017204256A JP2017204256A JP2019076977A JP 2019076977 A JP2019076977 A JP 2019076977A JP 2017204256 A JP2017204256 A JP 2017204256A JP 2017204256 A JP2017204256 A JP 2017204256A JP 2019076977 A JP2019076977 A JP 2019076977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing condition
contribution
processing
condition selection
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017204256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599956B2 (ja
Inventor
隆亮 藤井
Takaryo Fujii
隆亮 藤井
セイ トウ
Zheng Tong
セイ トウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017204256A priority Critical patent/JP6599956B2/ja
Priority to DE102018007219.4A priority patent/DE102018007219B4/de
Priority to US16/132,576 priority patent/US10802462B2/en
Priority to KR1020180111607A priority patent/KR102067181B1/ko
Priority to CN201811210942.7A priority patent/CN109696147B/zh
Publication of JP2019076977A publication Critical patent/JP2019076977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599956B2 publication Critical patent/JP6599956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/013Control or regulation of feed movement
    • B23Q15/02Control or regulation of feed movement according to the instantaneous size and the required size of the workpiece acted upon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31325Machine selection support, use of database
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32422Tool management and database management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36283Select, enter machining, cutting conditions, material file, tool file
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36284Use of database for machining parameters, material, cutting method, tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】対象物に対して高品位加工を効率良く実施することができる工作機械の加工条件選定装置を提供すること。【解決手段】加工条件選定装置1は、複数の加工条件の各々と、対象物の三次元表面粗さパラメータ、対象物の生産性に関する要求条件のそれぞれの各項目に対する寄与度とを関連付ける加工条件寄与度データを管理する加工条件寄与度データ管理部111と、三次元表面粗さパラメータ、要求条件のそれぞれ少なくとも一項目の組み合わせを優先事項として取得する優先事項取得部112と、複数の加工条件の各々について、優先事項の組み合わせパターンと、その組み合わせパターンの各項目に対する寄与度の合計値を関連付ける加工条件選定データを管理する加工条件選定データ管理部113とを備え、加工条件選定データ管理部113は、優先事項の組み合わせと一致する組み合わせパターンと関連付けられた寄与度の合計値に基づいて加工条件を選定する。【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械の加工条件選定装置に関する。
工作機械による表面加工の分野においては、工具、機械等の進化に伴って加工面の高品位化が進み、例えば、金属の表面に鏡面に近い加工面が可能となっている。この種の表面加工に関する従来技術として、入力されたデータに基づいて加工条件を適宜に選択することにより、加工品としての対象物に高精度の加工ができるようにした加工方法が開示されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平9−26811号公報 特開2017−156170号公報 特開平8−297024号公報
従来、高品位化された加工面の品質を定量的に表すパラメータとして、例えば、Ra(算出平均粗さ)、Rz(最大高さ粗さ)等の二次元面粗さパラメータが用いられている。しかし、対象物の加工面を比較した場合に、二次元粗さのパラメータが同じでも、見た目の品位(いわゆる綺麗さ)が異なる場合がある。そのため、二次元粗さのパラメータを目安にして加工するだけでは、見た目を高品位にすることは難しい。また、見た目の品位だけでなく、加工時間の短縮、コストの低減が要求されることもある。このような観点から、見た目の品位、要求される加工時間及びコスト(以下、総称して「優先事項」ともいう)のすべてを満足させるために、対象物に対して高品位加工を効率良く実施することが求められている。
本発明の目的は、対象物に対して高品位加工を効率良く実施することができる工作機械の加工条件選定装置を提供することにある。
(1)本発明は、工作機械が対象物を加工する際に実施可能な複数の加工条件の各々と、対象物の加工面における三次元表面粗さパラメータの各項目に対する寄与度及び対象物の生産性に関する要求条件の各項目に対する寄与度とを関連付ける加工条件寄与度データを管理する加工条件寄与度データ管理部(例えば、後述する加工条件寄与度データ管理部111)と、前記三次元表面粗さパラメータの少なくとも一項目及び前記要求条件の少なくとも一項目の組み合わせを、オペレータの指定する優先事項として取得する優先事項取得部(例えば、後述する優先事項取得部112)と、複数の前記加工条件の各々について、前記優先事項として指定可能な項目の組み合わせパターンと、その組み合わせパターンの各項目に対する前記寄与度の合計値とを関連付ける加工条件選定データを管理する加工条件選定データ管理部(例えば、後述する加工条件選定データ管理部113)と、を備え、前記加工条件選定データ管理部は、前記優先事項の組み合わせと一致する、前記加工条件選定データの前記組み合わせパターンと関連付けられた前記寄与度の合計値に基づいて前記加工条件を選定する工作機械の加工条件選定装置(例えば、後述する加工条件選定装置1)に関する。
(2) (1)の工作機械の加工条件選定装置において、前記加工条件寄与度データ管理部は、前記優先事項に含まれる前記三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値との差分値に基づいて、前記加工条件寄与度データの前記寄与度を変更し、前記加工条件選定データ管理部は、前記加工条件寄与度データの変更された前記寄与度に基づいて、前記加工条件選定データにおける前記寄与度の合計値を変更するようにしてもよい。
(3) (1)又は(2)の工作機械の加工条件選定装置において、前記三次元表面粗さパラメータは、対象物の加工面における凹凸の高さを表す高さパラメータ、対象物の加工面における筋目の有無を表す空間パラメータ、対象物の加工面における光沢度を表す複合パラメータのうちの少なくとも1つを含むものであってもよい。
(4) (1)から(3)までのいずれかの工作機械の加工条件選定装置において、複数の前記加工条件は、工具の材種、切削液の種類、ホルダの回転バランスの調整、主軸の回転数/送り速度の調整、切り込み量の調整、軸の動作の制御、治具の構造、加工プログラム、加工品の素材の選択、機械振動の抑制のうちの少なくとも2つを含むものであってもよい。
本発明によれば、対象物に対して高品位加工を効率良く実施することができる工作機械の加工条件選定装置を提供することができる。
第1実施形態における工作機械の加工条件選定装置1の構成を示すブロック図である。 加工条件寄与度データの一例を示すデータテーブルである。 加工条件選定データの一例を示すデータテーブルである。 加工条件選定データの一例を示すデータテーブルである。 第1実施形態の加工条件選定装置1において実行される加工条件選定プログラムの処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の加工条件選定装置1において実行される加工条件選定プログラムの処理手順を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態における工作機械の加工条件選定装置1の構成を示すブロック図である。
第1実施形態の加工条件選定装置1は、工作機械(不図示)で実施可能な加工条件のうち、加工品(対象物)に対する優先事項に最も適した加工条件を選定する装置である。なお、第1実施形態の加工条件選定装置1の構成は、後述する第2実施形態の加工条件選定装置1と実質的に同じである。
図1に示すように、第1実施形態の加工条件選定装置1は、表示装置2、表示制御部3、データ取得部4、操作入力部5、入力制御部6、記憶部7、データベース装置8、データ制御部9、制御部10及び加工条件処理部11を備える。このうち、表示制御部3、入力制御部6、記憶部7、データ制御部9、制御部10及び加工条件処理部11は、装置本体12を構成する。
表示装置2は、各種のデータ、メッセージ、図形等を表示可能なディスプレイ装置である。例えば、表示装置2には、後述する実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータの項目が表示される。
表示制御部3は、表示装置2における各種データの表示を制御する。表示制御部3は、操作入力部5から入力されたオペレータの操作指示に従って、例えば、後述する加工条件寄与度データ(図2参照)、加工条件選定データ(図3A及び図3B参照)等を表形式で表示装置2に表示させる。
データ取得部4は、加工品の三次元表面粗さパラメータの実測値等のデータを取得可能な装置である。データ取得部4は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)、ネットワーク通信端末装置、記録媒体(例えばCD−ROM)の読取装置等のいずれか1つ又は複数により構成される。
操作入力部5は、オペレータが各種の文字情報、数値データ、操作指示、動作指示等を入力可能な装置である。操作入力部5は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等(不図示)により構成される。
入力制御部6は、データ取得部4で取得された各種のデータ、操作入力部5から入力されたデータ、指示等を取得して、記憶部7に記憶させたり、データ制御部9を介してデータベース装置8に記憶させたりする。
記憶部7は、制御部10、加工条件処理部11で実行される各種のプログラム、データ等が記憶される内部記憶装置である。記憶部7は、例えば、半導体メモリ、ハードディスク装置等により構成される。
データベース装置8は、データ取得部4で取得された三次元表面粗さパラメータの実測値等のデータの他、後述する加工条件寄与度データ、加工条件選定データ等のデータが記憶される外部記憶装置である。
データ制御部9は、データベース装置8にデータを記憶させたり、データベース装置8から読み出したデータを表示制御部3へ送出したりする。
制御部10は、加工条件選定装置1の動作を統括的に制御するユニットであり、CPU(中央処理装置)、メモリ等を含むマイクロプロセッサにより構成される。制御部10は、記憶部7からオペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等を読み出して実行することにより、各ハードウェアと協働して、各種の機能を実現する。なお、後述する加工条件処理部11の機能は、その一部又は全部を制御部10で実行してもよい。
加工条件処理部11は、CPU、メモリ等を含むマイクロプロセッサにより構成される。加工条件処理部11は、記憶部7から加工条件選定のためのアプリケーションプログラム(加工条件選定プログラム)を読み出して実行することにより、各ハードウェアと協働して、後述する各種のデータを作成して、表示装置2に表示させる。
加工条件処理部11は、加工条件寄与度データ管理部111、優先事項取得部112及び加工条件選定データ管理部113を備える。以下、加工条件処理部11を構成する上記各部の機能を、図面を参照して説明する。
加工条件寄与度データ管理部111は、工作機械により加工品を加工する際に実施可能な複数の加工条件の各々と、後述する三次元表面粗さパラメータ及び要求条件の各項目に対する寄与度とを関連付けた加工条件寄与度データを管理する。加工条件寄与度データについては、後述する。
また、加工条件寄与度データ管理部111は、後述する三次元表面粗さパラメータの実測値及び目標値を取得する。三次元表面粗さパラメータの実測値は、加工品の加工面を測定することにより得られた値(後述するStr、Sdq等)である。三次元表面粗さパラメータの実測値は、例えば、データ取得部4から入力され、記憶部7に一時的に記憶される。三次元表面粗さパラメータの目標値は、オペレータにより指定された値である。三次元表面粗さパラメータの目標値は、例えば、操作入力部5から入力され、記憶部7に一時的に記憶される。
なお、加工条件寄与度データ管理部111で取得される三次元表面粗さパラメータは、三次元表面粗さパラメータとして設定されたすべての項目を含む。例えば、三次元表面粗さパラメータとして、後述する高さパラメータ、空間パラメータ、複合パラメータが設定されている場合、加工条件寄与度データ管理部111で取得される三次元表面粗さパラメータは、それらすべてを含む高さパラメータ、空間パラメータ及び複合パラメータとなる。本実施形態において、設定された三次元表面粗さパラメータは、空間パラメータ及び複合パラメータである。そのため、加工条件寄与度データ管理部111で取得される三次元表面粗さパラメータは、空間パラメータ及び複合パラメータとなる。
一方、後述する優先事項取得部112で取得される三次元表面粗さパラメータは、オペレータの指定するパラメータである。そのため、三次元表面粗さパラメータとして、空間パラメータ及び複合パラメータが設定されていても、必ずしもその両方が指定される訳ではない。例えば、空間パラメータ及び複合パラメータの両方が指定される場合もあれば、空間パラメータのみ又は複合パラメータのみが指定されることもある。
加工条件寄与度データ管理部111は、記憶部7から取得した三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値とを比較し、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータがある場合には、該当するパラメータを表示装置2に表示させる。オペレータは、表示装置2に表示された三次元表面粗さパラメータを参照して、優先事項として必要な三次元表面粗さパラメータを指定する。
図2は、加工条件寄与度データの一例を示すデータテーブルである。加工条件寄与度データは、データベース装置8(図1参照)に記憶されている。以下、加工条件寄与度データに含まれる加工条件及び寄与度について説明する。
図2に示す加工条件寄与度データにおいて、加工条件は、加工品を高品位加工する際に、工作機械において実施可能な調整要素である。本実施形態において、加工条件は、工具の材種、切削液の種類、ホルダの回転バランスの調整、主軸の回転数/送り速度の調整、切り込み量の調整、軸の動作の制御、治具の構造、加工プログラム、加工品の素材の選択、機械振動の抑制の10項目を含む。
図2に示す加工条件寄与度データにおいて、寄与度は、その調整要素が、優先事項(見た目の品位、加工時間及びコスト)の達成にどのぐらい貢献するかを数値化したものである。寄与度が大きいほど、優先事項の達成に貢献する割合が高いことを示している。第1実施形態では、寄与度を10段階(1〜10)で表している。例えば、後述する工具の材種は、見た目の品位を決定する筋目及び光沢度に対する寄与度は大きいが、高価な材種を選択する必要があるため、コストに対する寄与度は小さい。以下、加工条件の各項目とその寄与度について説明する。
工具の材種は、切削工具を形成する材料の種類に関する調整要素である。切削工具に用いられる一般的な材種としては、例えば、単結晶ダイヤモンド(MCD)、焼結ダイヤモンド(PCD)、超硬質合金等が挙げられる。これらの材種は、超硬質合金、焼結ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンドの順に刃先をよりシャープにできる。そのため、より刃先をシャープにできる材種を選択することにより、加工品に高品位な加工面を形成できる。図2に示すように、工具の材種の選択は、見た目の品位に対する寄与度は大きいが、加工時間の短縮、コストの低減に対する寄与度は小さい。
切削液は、加工品の加工面と切削工具との間に供給される潤滑剤であり、切削抵抗の低減、冷却作用等の効果を有する。切削液の種類は、不水溶性と水溶性とに大別される。不水溶性の切削液を使用することにより、切削抵抗が低減し、高品位な加工面を形成できる。図2に示すように、切削液の種類択は、筋目の低減に対する寄与度は小さいが、光沢度に対する寄与度は大きい。また、切削液の種類は、加工時間の短縮に対する寄与度は大きいが、コストの低減に対する寄与度は大きくない(ほぼ中程度)。
ホルダの回転バランスの調整は、切削工具を保持するホルダの回転バランスに関する調整要素である。ホルダの回転バランスを適正化することにより、高速回転時の振動が抑制されるため、より高品位な加工面を形成できる。図2に示すように、ホルダ回転バランスの調整は、筋目の低減及び加工時間の短縮に対する寄与度は比較的大きいが、光沢度及びコストの低減に対する寄与度は、それほど大きくない。
主軸の回転数/送り速度の調整は、切削工具の回転数、加工品の加工面への送り速度に関する調整要素である。なお、主軸とは、後述する工具ホルダを把持し、その工具ホルダに把持された切削工具を回転させて加工を行う主軸ユニットである。切削工具の回転時に生じる振動は、回転数毎に異なり、共振領域では最も大きくなる。そのため、振動の少ない回転数を選択することにより、切削工具の振動を抑制して、より高品位な加工面を形成できる。送り速度は、回転数との兼ね合いで、加工面の凹凸がより小さくなる速度に設定することが望ましい。また、ヘール加工の場合には、出来るだけ速い速度を選択することが望ましい。図2に示すように、主軸の回転数/送り速度の調整は、筋目、光沢度及びコストの低減に対する寄与度は大きいが、加工時間の短縮に対する寄与度は大きくない。
切り込み量の調整は、軸方向の切り込み量(Ap)と径方向の切り込み量(Ae)に関する調整要素である。切り込み量は、切削工具の撓みを少なくして、より高品位な加工面を形成するために、出来るだけ小さくすることが望ましい。図2に示すように、切り込み量の調整は、光沢度及びコストに対する寄与度は大きいが、筋目及び加工時間の短縮に対する寄与度は大きくない。
軸の動作の制御は、主に送り軸の送り動作に関する調整要素である。送り軸の送りムラを低減して、より滑らかな動作を可能にするため、送り軸を駆動するサーボモータの電流制御をより高精度に行うことが望ましい。図2に示すように、軸の動作の制御は、筋目、加工時間の短縮及びコストの低減に対する寄与度は大きいが、光沢度に対する寄与度は小さい。
治具の構造は、ワークを固定するための部材である治具の構造に関する調整要素である。切削時に治具に振動が発生すると、その振動が加工品に転写され、高品位な加工面を形成できない。そのため、治具は、出来るだけ振動が発生しないような構造とすることが望ましい。図2に示すように、治具の構造は、筋目及び光沢度に対する寄与度は少ないが、加工時間の短縮及びコストの低減に対する寄与度は大きい。
加工プログラムは、切削工具を移動させるプログラムに関する調整要素である。切削工具の移動量(単位時間当たりの移動ピッチ)を細かくして、より滑らかな工具軌跡となるように制御することで、高品位な加工面を形成できる。図2に示すように、加工プログラムは、筋目、光沢度及び加工時間の短縮に対する寄与度は大きくないが、コストの低減に対する寄与度は大きい。
加工品の素材の選択は、加工品の素材に関する調整要素である。加工品として、より均質で剛性の高い素材を選択することにより、高品位な加工面が得られる。図2に示すように、加工品の素材の選択は、加工時間の短縮に対する寄与度は大きいが、光沢度及びコストの低減に対する寄与度は大きくない。また、加工品の素材の選択は、筋目に対する寄与度は小さい。
機械振動の抑制は、切削工具の振動に関する調整要素である。周囲のポンプ、ファン等の回転体の振動が切削工具の刃先の振動に影響する場合、振動源を出来る限り取り除くことにより、高品位な加工面を形成できる。図2に示すように、機械振動の抑制は、加工時間の短縮及びコストに対する寄与度は大きいが、筋目に対する寄与度は大きくない。また、機械振動の抑制は、光沢度に対する寄与度は小さい。
再び、図1に戻って、加工条件選定装置1の構成について説明する。
優先事項取得部112は、後述する三次元表面粗さパラメータの少なくとも一項目及び要求条件の少なくとも一項目の組み合わせを、オペレータの指定する優先事項として取得する。三次元表面粗さパラメータとは、加工物の加工面の三次元粗さを表すパラメータである。三次元表面粗さパラメータには、後述するように複数のパラメータがある。オペレータの指定する三次元表面粗さパラメータには、複数のパラメータが含まれる場合もあるし、1つのパラメータのみの場合もある。
要求条件とは、加工品の生産性に関する条件である。本実施形態において、要求条件は、加工時間及びコストである。加工時間とは、その加工条件の準備、実施等に要する時間である。コストとは、その加工条件を実施する際に必要な費用である。オペレータの指定する要求条件には、加工時間及びコストの両方が含まれる場合もあるし、加工時間又はコストの一方のみの場合もある。
上述した三次元表面粗さパラメータ及び要求条件を含む優先事項は、オペレータにより操作入力部5を介して入力され、記憶部7に一時的に記憶される。優先事項取得部112は、記憶部7から優先事項に関するデータを読み出すことにより、オペレータにより指定された優先事項を取得する。
ここで、三次元表面粗さパラメータについて説明する。
三次元表面粗さパラメータは、加工品の加工面の三次元表面粗さを表すパラメータである。三次元表面粗さパラメータは、加工品の加工面における凹凸の高さを表す高さパラメータ、加工品の加工面における筋目の有無(程度)を表す空間パラメータ、加工品の加工面における光沢度を表す複合パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
高さパラメータとしては、例えば、Sa(算術平均高さ)、Sz(最大高さ)等が挙げられる。空間パラメータとしては、例えば、Sal(最小自己相関長さ)、Str(表面性状のアスペクト比)等が挙げられる。複合パラメータとしては、例えば、Sdq(二乗平均平方根傾斜)、Sdr(界面の展開面積比)等が挙げられる。これらの各パラメータは、三次元表面性状国際規格(ISO25178)に準拠した数値により表される。
本実施形態では、加工品の加工面における筋目を表す指標として、空間パラメータのStr(表面性状のアスペクト比)を用い、加工品の加工面における光沢度を表す指標として、複合パラメータのSdq(二乗平均平方根傾斜)を用いる例について説明する。第1実施形態では、筋目及び光沢度を表す指標をそれぞれ1つ用いる例について説明するが、後述するように、筋目、光沢度共に、それぞれ複数の指標を用いてもよい。
先に説明したように、Ra(算出平均粗さ)、Rz(最大高さ粗さ)等の二次元面粗さパラメータでは、加工品の加工面、特に鏡面に近い加工面の見た目の品位を定量的に表すには、必ずしも十分ではない。加工品を比較した場合、加工面における二次元粗さのパラメータが同じでも、見た目の品位が異なる場合があるからである。しかし、上述した空間パラメータ(Str等)、複合パラメータ(Sdq等)を用いることにより、優先事項の1つである加工品の加工面における見た目の品位を定量的に表すことができる。
上述した優先事項に含まれる三次元表面粗さパラメータ(筋目、光沢度)、加工時間及び/又はコストの各項目には、複数の組み合わせパターンがある。組み合わせパターンの具体例については、後述する。
加工条件選定データ管理部113は、後述する加工条件選定データを管理する。
図3A及び図3Bは、加工条件選定データの一例を示すデータテーブルである。なお、図3Bは、図3Aの右側に繋がるものである。加工条件選定データは、複数の加工条件の各々について、優先事項ごとの合計値とその合計値の順位(以下、「調整順位」ともいう)とを関連付けたデータ列の集合である。加工条件選定データは、データベース装置8(図1参照)に記憶されている。
図3A及び図3Bに示すように、優先事項は、「筋目」、「光沢度」、「加工時間」及び「コスト」の組み合わせによって、9種類の組み合わせパターンに区分されている。例えば、図3Aに示す加工条件選定データの優先事項において、最も左側の組み合わせパターンには、「筋目」、「光沢度」、「加工時間」及び「コスト」のすべてが含まれる。また、図3Bに示す加工条件選定データにおいて、最も右側の組み合わせパターンには、「光沢度」及び「コスト」の2項目が含まれる。優先事項のうち、「筋目」、「光沢度」については、例えば、表示装置2に表示される、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータに基づいて決定される。また、優先事項のうち、「加工時間」、「コスト」については、例えば、加工品の仕様、客先からの要望等により決定される。優先事項の組み合わせパターンは、オペレータにより操作入力部5を介して指定される。
図3A及び図3Bに示す加工条件選定データにおいて、各加工条件の項目と優先事項の項目とが交わる位置(欄)には、図2に示す寄与度の合計値が記録されている。例えば、「工具の材種」の項目と、「筋目、光沢度、加工時間、コスト」を含む優先事項の項目とが交わる位置の数値は、図2に示す各項目の寄与度、「筋目=10」、「光沢度=10」、「加工時間=6」、「コスト=1」の合計値「27」となる。また、図3A及び図3Bに示す加工条件選定データにおいて、優先事項の右隣に位置する調整順位の欄は、合計値の順位を示している。例えば、図3Aに示すように、先に説明した「工具の材種」は、「筋目、光沢度、加工時間、コスト」を含む優先事項において、6番目の調整順位となる。「筋目、光沢度、加工時間、コスト」を含む優先事項において、最も調整順位が高いのは、軸の動作の制御となる。
また、加工条件選定データ管理部113は、優先事項取得部112で取得された優先事項の組み合わせと一致する、加工条件選定データ(後述)の組み合わせパターンと関連付けられた寄与度の合計値に基づいて、優先して実施すべき加工条件を選定する。本実施形態において、加工条件選定データ管理部113は、優先して実施すべき加工条件として、寄与度の合計値が最も大きい加工条件を選定する。
加工条件選定データ管理部113は、選定した加工条件の項目名(例えば、「工具の材種」等)を、表示制御部3を介して表示装置2に表示させる。この後、オペレータは、表示装置2に表示された加工条件等に基づいて工作機械の調整等を行う。これにより、オペレータは、工作機械において、加工品に対する高品位加工を効率良く実施できる。
次に、第1実施形態の加工条件選定装置1において実行される加工条件選定プログラムの処理内容について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
図4は、第1実施形態の加工条件選定装置1において実行される加工条件選定プログラムの処理手順を示すフローチャートである。
図4に示すステップS101において、加工条件寄与度データ管理部111は、加工品の三次元表面粗さパラメータの実測値及び目標値を取得する。ここで取得される三次元表面粗さパラメータは、三次元表面粗さパラメータとして設定されたすべての項目(本例では、空間パラメータ及び複合パラメータ)である。
ステップS102において、加工条件寄与度データ管理部111は、それぞれの三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値とを比較する。
ステップS103において、加工条件寄与度データ管理部111は、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータが検出された場合、その三次元表面粗さパラメータを表示装置2に表示させる。なお、図示を省略するが、すべての三次元表面粗さパラメータの実測値が目標値に達している場合には、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータがないことを知らせるメッセージを表示装置2に表示させた後、本フローチャートの処理を終了する。この場合には、加工品に対して、更に高品位加工を実施する必要がないからである。
ステップS104において、優先事項取得部112は、三次元表面粗さパラメータの少なくとも一項目及び要求条件の少なくとも一項目の組み合わせを、オペレータの指定する優先事項として取得する。
なお、オペレータの指定する優先事項は、本フローチャートの処理を実行する前に入力されていてもよい。例えば、優先事項として、「筋目」、「光沢度」、「加工時間」及び「コスト」の組み合わせが予め指定されている場合、ステップS103において、筋目を表す三次元表面粗さパラメータの実測値が目標値に達しており、光沢度を表す三次元表面粗さパラメータの実測値が目標値に達していないとすると、優先事項取得部112は、ユーザの指定する優先事項として、筋目を除いた「光沢度」、「加工時間」及び「コスト」の組み合わせを取得する。
ステップS105において、加工条件選定データ管理部113は、優先事項取得部112で取得された優先事項の組み合わせと一致する、加工条件選定データ(図3A及び図3B参照)の組み合わせパターンと関連付けられた寄与度の合計値に基づいて、優先して実施すべき加工条件を選定する。
例えば、ステップS104において、オペレータが優先事項として、「筋目」、「光沢度」、「加工時間」及び「コスト」のすべてを指定したとすると、図3Aに示す加工条件選定データにおいて、この組み合わせと一致する組み合わせパターンと関連付けられた寄与度の合計値(20〜34)のうち、合計値が最も大きい加工条件は、「主軸の回転数/送り速度の調整」となる。一方、オペレータが優先事項として、「光沢度」及び「加工時間」を指定したとすると、図3Bに示す加工条件選定データにおいて、この組み合わせと一致する組み合わせパターンと関連付けられた寄与度の合計値(11〜17)のうち、合計値が最も大きい加工条件は、「切削液の種類」となる。
ステップS106において、加工条件選定データ管理部113は、選定した加工条件の項目名として、例えば、「主軸の回転数/送り速度の調整」、「切削液の種類」等を、表示制御部3を介して表示装置2に表示させる。ステップS106の処理を実行した後、加工条件処理部11(図1参照)は、例えば、オペレータから加工条件選定プログラムの終了が指示されることにより、本フローチャートの処理を終了する。
上述した第1実施形態の加工条件選定装置1によれば、オペレータから指定された優先事項において、寄与度の合計値が最も大きい加工条件を、優先して実施すべき加工条件として選定できる。そのため、オペレータは、表示装置2に表示された加工条件に基づいて工作機械を調整することにより、加工品に対して高品位加工を効率良く実施できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態では、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分に同一の符号を付して説明する。
第2実施形態の加工条件寄与度データ管理部111は、記憶部7から取得した三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値とを比較し、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータがある場合、実測値と目標値との差分値を算出する。そして、加工条件寄与度データ管理部111は、算出した差分値に基づいて、加工条件寄与度データ(図2参照)の三次元表面粗さパラメータに設定された寄与度を変更する。
例えば、三次元表面粗パラメータとしての空間パラメータStr(表面性状のアスペクト比)の実測値が0.1、目標値が0.5であった場合、その差分値は0.4となる。加工条件寄与度データ管理部111は、差分値が大きいほど係数(重み付け値)を大きくして、図2に示す加工条件選定データにおいて、複数の加工条件の各々に設定された寄与度に乗算する(以下、「寄与度の重み付け」ともいう)。なお、空間パラメータStrは、0〜1の値となり、0に近いほど方向依存性(筋目等)があり、1に近いほど表面に方向依存性が少ないことを示している。
ここで、係数としては、例えば、1.1〜2.0の範囲で設定する。この例では、差分値が最も小さい場合の係数は1.1となり、差分値が最も大きい場合の係数は2.0となる。例えば、差分値が最も大きい場合、図2に示す加工条件選定データにおいて、加工条件「工具の種類」の筋目に対する寄与度は、10×2.0(係数)=20となる。他の加工条件についても、同様に寄与度に係数が乗算される。
加工条件寄与度データ管理部111は、基準となる加工条件寄与度データに対して、寄与度の重み付けをした場合、新たに作成した加工条件寄与度データを、記憶部7において、基準となる加工条件寄与度データとは別のデータとして記憶させる。すなわち、寄与度の重み付けにより、新たに加工条件寄与度データを作成した場合でも、基準となる加工条件寄与度データは、記憶部7に保持される。
また、第2実施形態の加工条件選定データ管理部113は、加工条件寄与度データ管理部111において、新たに加工条件寄与度データが作成された場合、変更された寄与度に基づいて、加工条件選定データ(図3A及び図3B参照)における寄与度の合計値及び調整順位を変更する。この変更により、加工条件選定データにおける寄与度の合計値及び調整順位は、新たに加工条件寄与度データにおいて、寄与度の重み付けの結果を反映したものとなる。
次に、第2実施形態の加工条件選定装置1において実行される加工条件選定プログラムの処理内容について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
図5は、第2実施形態の加工条件選定装置1において実行される加工条件選定プログラムの処理手順を示すフローチャートである。なお、図5に示すフローチャートにおいて、ステップS204、ステップS205の処理は、サブルーチンとして実行してもよい。
図5に示すステップS201において、加工条件寄与度データ管理部111は、加工品の三次元表面粗さパラメータの実測値及び目標値を取得する。ここで取得される三次元表面粗さパラメータは、三次元表面粗さパラメータとして設定されたすべての項目である。
ステップS202において、加工条件寄与度データ管理部111は、それぞれの三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値とを比較する。
ステップS203において、加工条件寄与度データ管理部111は、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータが検出された場合、その三次元表面粗さパラメータを表示装置2に表示させる。なお、図示を省略するが、すべての三次元表面粗さパラメータの実測値が目標値に達している場合には、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータがないことを知らせるメッセージを表示装置2に表示させた後、本フローチャートの処理を終了する。
ステップS204において、加工条件寄与度データ管理部111は、実測値が目標値に達していない三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値との差分値を算出する。そして、加工条件寄与度データ管理部111は、算出した差分値に基づいて、加工条件寄与度データ(図2参照)の三次元表面粗さパラメータに設定された寄与度を変更する。
ステップS205において、加工条件選定データ管理部113は、新たに作成された加工条件寄与度データの寄与度に基づいて、加工条件選定データ(図3A及び図3B参照)における寄与度の合計値及び調整順位を変更する。
ステップS206において、優先事項取得部112は、三次元表面粗さパラメータの少なくとも一項目及び要求条件の少なくとも一項目の組み合わせを、オペレータの指定する優先事項として取得する。なお、オペレータから指定された優先事項の取得は、上述したステップS204及びステップS205の処理を実施する前であってもよい。
ステップS207において、加工条件選定データ管理部113は、優先事項取得部112で取得された優先事項の組み合わせと一致する、加工条件選定データ(図3A及び図3B参照)の組み合わせパターンと関連付けられた寄与度の合計値に基づいて、優先して実施すべき加工条件を選定する。
ステップS208において、加工条件選定データ管理部113は、選定した加工条件の項目名を、表示制御部3を介して表示装置2に表示させる。ステップS208の処理を実行した後、加工条件処理部11(図1参照)は、例えば、オペレータから加工条件選定プログラムの終了が指示されることにより、本フローチャートの処理を終了する。
上述した第2実施形態の加工条件選定装置1によれば、三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値との差分値に基づいて、加工条件寄与度データの寄与度及び加工条件選定データにおける寄与度の合計値及び調整順位が変更される。これによれば、差分値に応じてより適切な加工条件が選定されるため、加工品に対して高品位加工をより効率良く実施できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内に含まれる。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述の実施形態及び後述する変形形態は、適宜に組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
(変形形態)
実施形態においては、三次元表面粗さパラメータとして、空間パラメータ及び複合パラメータを設定した例について説明したが、これに限定されない。三次元表面粗さパラメータとしては、高さパラメータ、空間パラメータ及び複合パラメータのうちの少なくとも1つを含んでいればよい。
実施形態においては、筋目を表す指標として、空間パラメータのStr(表面性状のアスペクト比)を用い、光沢度を表す指標として、複合パラメータのSdq(二乗平均平方根傾斜)を用いる例について説明したが、これに限定されない。筋目を表す指標として、空間パラメータのSal(最小自己相関長さ)を用いてもよいし、SalとStrの両方を用いてもよい。同様に、光沢度を表す指標として、複合パラメータのSdr(界面の展開面積比)を用いてもよいし、SdrとSdqの両方を用いてもよい。例えば、筋目を表す空間パラメータとして、SalとStrの両方を用いた場合、加工条件寄与度データ(図2参照)においては、SalとStrのそれぞれについて、寄与度が設定される。光沢度を表す複合パラメータについても同様である。
なお、筋目、光沢度を表す指標として、それぞれ複数の三次元表面粗さパラメータを設定した場合には、それぞれの三次元表面粗さパラメータについて、実測値と目標値との比較、差分値の算出等が行われる。このように、筋目、光沢度を表す指標として、それぞれ複数の三次元表面粗さパラメータを設定した場合、寄与率は、それぞれのパラメータで異なっていてもよい。
筋目、光沢度を表す指標として、それぞれ複数の三次元表面粗さパラメータを設定した場合、実測値と目標値との差分値に応じて設定される係数(重み付け値)は、それぞれのパラメータで異なっていてもよいし、差分値が小さい場合には、寄与度の重み付けをしないようにしてもよい。
寄与度の重み付けは、すべての加工条件に対して一律でもよいし、特定の加工条件、例えば、その時点で最も寄与率の高い加工条件のみに寄与度の重み付けをしてもよい。係数は、実施形態のように寄与度に乗算する例に限らず、寄与度に加算してもよい。
また、差分値が判れば、目標値に対する実測値の割合(目標値/実測値)が算出できるので、寄与度にその割合を乗算するようにしてもよい。例えば、空間パラメータStr(表面性状のアスペクト比)の実測値が0.1、目標値が0.5であった場合、目標値に対する実測値の割合は「5」となるため、係数5を寄与度に乗算する。同様に、実測値が0.25、目標値が0.5であった場合には、目標値に対する実測値の割合は「2」となるため、係数2を寄与度に乗算すればよい。
実施形態では、加工条件寄与度データの加工条件として、10項目を設定する例について説明したが、これに限定されない。加工条件寄与度データの加工条件としては、上記10項目の少なくとも2つを含んでいればよい。また、加工条件寄与度データの加工条件は、10項目を超えてもよい。例えば、加工条件として、切削工具を把持する工具ホルダの構造を含めてもよい。工具ホルダの構造は、主に工具ホルダの防振構造に関する調整要素である。工具ホルダとして、例えば、防振構造を有するハイドロチャック、防振スリーブ等を適用することにより、高品位な加工面を形成できる。
実施形態において、加工条件寄与度データ管理部111及び加工条件選定データ管理部113における各種データの取得、データ演算等の処理は、制御部10において実行してもよい。その場合、加工条件寄与度データ管理部111及び加工条件選定データ管理部113におけるデータテーブルの書き換え等の処理は、データベース装置8(図1参照)において実行される。このように、加工条件選定装置1の構成を簡素化した場合等において、加工条件寄与度データ管理部111及び加工条件選定データ管理部113は、データテーブルの記憶、書き換え等が可能な記憶媒体(例えば、データベース装置8)であってもよい。
1:加工条件選定装置、7:記憶部、8:データベース装置、10:制御部、11:加工条件処理部、111:加工条件寄与度データ管理部、112:優先事項取得部、113:加工条件選定データ管理部

Claims (4)

  1. 工作機械が対象物を加工する際に実施可能な複数の加工条件の各々と、対象物の加工面における三次元表面粗さパラメータの各項目に対する寄与度及び対象物の生産性に関する要求条件の各項目に対する寄与度とを関連付ける加工条件寄与度データを管理する加工条件寄与度データ管理部と、
    前記三次元表面粗さパラメータの少なくとも一項目及び前記要求条件の少なくとも一項目の組み合わせを、オペレータの指定する優先事項として取得する優先事項取得部と、
    複数の前記加工条件の各々について、前記優先事項として指定可能な項目の組み合わせパターンと、その組み合わせパターンの各項目に対する前記寄与度の合計値とを関連付ける加工条件選定データを管理する加工条件選定データ管理部と、
    を備え、
    前記加工条件選定データ管理部は、前記優先事項の組み合わせと一致する、前記加工条件選定データの前記組み合わせパターンと関連付けられた前記寄与度の合計値に基づいて前記加工条件を選定する、
    工作機械の加工条件選定装置。
  2. 前記加工条件寄与度データ管理部は、前記優先事項に含まれる前記三次元表面粗さパラメータの実測値と目標値との差分値に基づいて、前記加工条件寄与度データの前記寄与度を変更し、
    前記加工条件選定データ管理部は、前記加工条件寄与度データの変更された前記寄与度に基づいて、前記加工条件選定データにおける前記寄与度の合計値を変更する、
    請求項1に記載の工作機械の加工条件選定装置。
  3. 前記三次元表面粗さパラメータは、対象物の加工面における凹凸の高さを表す高さパラメータ、対象物の加工面における筋目の有無を表す空間パラメータ、対象物の加工面における光沢度を表す複合パラメータのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1又は請求項2に記載の工作機械の加工条件選定装置。
  4. 複数の前記加工条件は、工具の材種、切削液の種類、ホルダの回転バランスの調整、主軸の回転数/送り速度の調整、切り込み量の調整、軸の動作の制御、治具の構造、加工プログラム、加工品の素材の選択、機械振動の抑制のうちの少なくとも2つを含む、
    請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の工作機械の加工条件選定装置。
JP2017204256A 2017-10-23 2017-10-23 工作機械の加工条件選定装置 Active JP6599956B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204256A JP6599956B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 工作機械の加工条件選定装置
DE102018007219.4A DE102018007219B4 (de) 2017-10-23 2018-09-12 Bearbeitungsbedingungsauswahlvorrichtung für eine Werkzeugmaschine
US16/132,576 US10802462B2 (en) 2017-10-23 2018-09-17 Machining condition selecting device for machine tool
KR1020180111607A KR102067181B1 (ko) 2017-10-23 2018-09-18 공작 기계의 가공 조건 선정 장치
CN201811210942.7A CN109696147B (zh) 2017-10-23 2018-10-17 机床的加工条件选定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204256A JP6599956B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 工作機械の加工条件選定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019076977A true JP2019076977A (ja) 2019-05-23
JP6599956B2 JP6599956B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=65996341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204256A Active JP6599956B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 工作機械の加工条件選定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10802462B2 (ja)
JP (1) JP6599956B2 (ja)
KR (1) KR102067181B1 (ja)
CN (1) CN109696147B (ja)
DE (1) DE102018007219B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217498A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三菱電機株式会社 加工条件決定支援装置及び加工条件決定装置
WO2022265101A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371335B2 (ja) * 2016-05-30 2018-08-08 Dmg森精機株式会社 加工状態表示装置
EP3715977A1 (en) * 2019-03-27 2020-09-30 Renishaw PLC Calibration method and method of obtaining workpiece information
KR102182204B1 (ko) 2019-10-11 2020-11-24 현대위아 주식회사 공작기계 가공조건 자동선택방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283191A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Okuma Corp 刃具選択方法及び工具自動決定装置
JP2006107073A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nagano Prefecture 加工情報共有システムおよびその方法
JP2010240800A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Fanuc Ltd 消費電力量低減機能を有する工作機械を制御する制御装置
JP2016130908A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ファナック株式会社 加工条件に応じてパラメータを調整するパラメータ自動調整装置
JP2017215675A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 Dmg森精機株式会社 加工状態表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672395B2 (ja) * 1990-11-20 1997-11-05 三菱電機株式会社 加工条件列生成方法
JPH08297024A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Kawasaki Steel Corp 金属表面性状測定方法および装置
JP3702496B2 (ja) 1995-07-10 2005-10-05 三菱電機株式会社 数値制御装置を用いた加工方法
JP3435117B2 (ja) * 2000-03-09 2003-08-11 義昭 垣野 加工制御システム
WO2002010870A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Systeme cam integre, procede de creation integree de donnees cn, systeme de cocneption d'une piece a façonner, dispositif de creation de donnees de façonnage, et programme
ES2250278T3 (es) 2001-09-05 2006-04-16 Mikron Comp-Tec Ag Un metodo y un sistema de soporte del operario destinados a ayudar a un operario a ajustar parametros de maquina.
JP2008155371A (ja) 2003-01-31 2008-07-10 Fujitsu Ltd 工具決定方法、加工制御装置および工具決定プログラム
JP4300275B2 (ja) 2004-10-21 2009-07-22 義昭 垣野 工程設計方法、工程設計装置及びコンピュータプログラム
JP2012096328A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加工条件設定システム、加工条件設定方法およびこれらを用いて加工された加工物
JP6011353B2 (ja) 2013-01-17 2016-10-19 日立金属株式会社 加工条件予測装置および加工条件予測方法
DE102013218446A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Cemecon Ag Werkzeug sowie Verfahren zum Zerspanen von faserverstärktenMaterialien
JP5952330B2 (ja) 2014-03-27 2016-07-13 ファナック株式会社 加工条件管理機能を有する加工アプリケーションロボットシステム
JP6148264B2 (ja) 2015-01-29 2017-06-14 ファナック株式会社 切削条件を自動で変更する機能を有した工作機械
US10857610B2 (en) * 2015-08-18 2020-12-08 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for pulse welding
JP6762003B2 (ja) 2016-02-29 2020-09-30 国立大学法人神戸大学 物体表面修正方法およびワークの加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283191A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Okuma Corp 刃具選択方法及び工具自動決定装置
JP2006107073A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nagano Prefecture 加工情報共有システムおよびその方法
JP2010240800A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Fanuc Ltd 消費電力量低減機能を有する工作機械を制御する制御装置
JP2016130908A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ファナック株式会社 加工条件に応じてパラメータを調整するパラメータ自動調整装置
JP2017215675A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 Dmg森精機株式会社 加工状態表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217498A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三菱電機株式会社 加工条件決定支援装置及び加工条件決定装置
WO2022265101A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US10802462B2 (en) 2020-10-13
US20190121314A1 (en) 2019-04-25
KR20190045055A (ko) 2019-05-02
DE102018007219A1 (de) 2019-04-25
CN109696147B (zh) 2020-06-16
KR102067181B1 (ko) 2020-01-16
JP6599956B2 (ja) 2019-10-30
DE102018007219B4 (de) 2023-01-05
CN109696147A (zh) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599956B2 (ja) 工作機械の加工条件選定装置
Ozturk et al. Investigation of spindle bearing preload on dynamics and stability limit in milling
JP5689396B2 (ja) 生産計画装置および生産計画方法
Mishra et al. Experimental investigation on uncontrollable parameters for surface finish during diamond turning
Sharma et al. Force evaluation and machining parameter optimization in milling of aluminium burr composite based on response surface method
US20150025672A1 (en) System and method for selecting cutting tools
Tekeli et al. Maximization of chatter-free material removal rate in end milling using analytical methods
Brecher et al. Simulation based model for tool life prediction in bevel gear cutting
EP3789835B1 (en) Process decision support device, process decision support method and storage medium that stores a process decision support program
Munoz-Escalona et al. Integrated optimisation of surface roughness and tool performance when face milling 416 SS
JP2004513361A (ja) 試料準備パラメータを決定する方法及びシステム
WO2023021729A1 (ja) 工作環境支援システム及び工作環境支援方法
JP6499707B2 (ja) シミュレーション装置、プログラム生成装置、制御装置およびコンピュータの表示方法
US11712773B1 (en) Machine tool operations optimization
Şahin et al. Statistical and experimental investigation of hardened AISI H11 steel in CNC turning with alternative measurement methods
Medicus et al. Tool wear and surface finish in high speed milling of aluminum bronze
Gopalakrishnan et al. Design and development of a target‐costing system for turning operation
JP2013246487A (ja) 見積り装置、および見積り方法
JP2020184099A (ja) 加工支援装置、数値制御装置、及び加工支援システム
KR102024558B1 (ko) 버니싱 공구 형식 선택 방법, 선택 장치 및 기억 매체에 기억된 프로그램
JP7052353B2 (ja) ツーリング及び加工治具の設計支援装置
Tanaya Improving Cutting Tool Selection in Milling Processes Using Early Cost-Base Valuation
WO2022075089A1 (ja) 情報処理システム及び加工管理方法
Jaquet et al. Fundamental investigation on the time-variance of process stability
Kito et al. The Analysis of Repeatability of Polishing Work Motion for a Cold Forging Die with Simple Axial Symmetric Form

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150