JP2019073306A - 筒状包装体 - Google Patents

筒状包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019073306A
JP2019073306A JP2017200101A JP2017200101A JP2019073306A JP 2019073306 A JP2019073306 A JP 2019073306A JP 2017200101 A JP2017200101 A JP 2017200101A JP 2017200101 A JP2017200101 A JP 2017200101A JP 2019073306 A JP2019073306 A JP 2019073306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
seal
cylindrical
resin film
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017200101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7219536B2 (ja
Inventor
宏達 高橋
Hirotatsu Takahashi
宏達 高橋
裕士 臼井
Yuji Usui
裕士 臼井
鵬 陳
Hou Chin
鵬 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2017200101A priority Critical patent/JP7219536B2/ja
Priority to CN201810926889.4A priority patent/CN109665203A/zh
Priority to KR1020180100201A priority patent/KR102169226B1/ko
Publication of JP2019073306A publication Critical patent/JP2019073306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219536B2 publication Critical patent/JP7219536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • B65D75/06Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks initially folded to form tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/02Wrappers or flexible covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/5833Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

【課題】易開封性を有し、かつ、瞬間的な内圧上昇が生じた場合においても密封破壊を生じさせない筒状包装体を提供する。【解決手段】帯状の樹脂フィルムの両側縁部を該樹脂フィルムの表裏面が対向するように重ね合わせた筒状フィルム1と、該筒状フィルムの重ね合わせ部を当該フィルムの長手方向に融着した2本以上のシール部2a、2bと、を備え、該シール部を長手方向に垂直な面で切断した断面において、前記シール部の前記樹脂フィルムの面方向における幅が、30μm以上200μm以下であり、前記シール部間の距離が、前記筒状フィルムの円周の0.24%以上であり、前記シール部の180度剥離強度が、10N以下であり、かつせん断剥離強度が、35Nである、筒状包装体10。【選択図】図1

Description

本発明は、筒状包装体に関する。
ハム、ソーセージ、チーズ、羊羹、ういろう等を収容する筒状包装体として、合成樹脂フィルムを使用したものが広く知られている。この筒状包装体は、自動充填包装機(例えば旭化成(株)社製「ADP(登録商標)」)で、帯状の合成樹脂フィルムを走行させながら、両側縁部を交叉させて重なり合うように筒状に丸め、その重ね合わせ部をシールして筒状フィルムに成形し、この筒状フィルム内に内容物を充填後、上端及び下端を結紮(封止)して製造される。
製造された筒状包装体は、レトルト処理などの加熱処理を受けることもある。その際に、シール部の密着性が十分でないと、加熱による内容物の膨張に筒状包装体が耐えられなくなり破袋(レトルトパンク)する場合もある。また、保存性を高める観点からもシール部における密着性は重要な要素である。
一方で、これらの筒状包装体から筒状の樹脂フィルムを剥がして内容物である食品を取り出すためには、筒状の樹脂フィルムを、長手方向に延びる両側縁部の縦シールされた部分に沿って、または、縦シールされた部分に直交する方向に切断したりして、内容物を露出させる必要がある。その際に、十分な開封性がないと、消費者が内容物を取り出す際、手指の力だけでは開封ができない場合がある。
筒状包装体からの内容物の取り出しが容易である易開封性を有するとともに、レトルト加熱中に筒状包装体の破損等が生じることがないレトルト耐性を有する筒状包装体を提供することを目的として、例えば、特許文献1には、長手方向に延びる外耳部を有する縦シール部を備え、長手方向の両端部が集束された筒状の樹脂フィルムに、内容物が充填されて封入されてなる筒状包装体であって、長手方向に延びる外耳部を有する縦シール部は、T型剥離強度が23N以下、かつ、せん断剥離強度が40N以上である筒状包装体が開示されている。
特開2015−164860号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、達成されるT型剥離強度がいずれも高く、易開封性が十分に達成されているとは言い難い。また、様々な製造工程を経ることが想定される筒状包装体においては、例えば、落下等の瞬間的な衝撃が加えられた場合においても密封破壊を生じさせないことが求められる。しかしながら、特許文献1に記載の方法においては、加熱時の内容物の膨張等により破袋しないこと(レトルト耐性)が示されているものの、瞬間的な圧力上昇による密封破壊については言及されていない。このように、より一層の易開封性の向上と、耐密封破壊性の向上については、いまだ達成されていない状況にある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、易開封性を有し、瞬間的な内圧上昇が生じた場合においても密封破壊を生じさせず、かつ、耐レトルト性の高い状包装体を提供すること目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、シール部が所定の条件を満たすことにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕
帯状の樹脂フィルムの両側縁部を該樹脂フィルムの表裏面が対向するように重ね合わせた筒状フィルムと、
該筒状フィルムの重ね合わせ部を当該フィルムの長手方向に融着した2本以上のシール部と、を備え、
該シール部を長手方向に垂直な面で切断した断面において、前記シール部の前記樹脂フィルムの面方向における幅が、30μm以上200μm以下であり、
前記シール部間の距離が、前記筒状フィルムの円周の0.24%以上であり、
前記シール部の180度剥離強度が、10N以下であり、かつせん断剥離強度が、35N以上である、
筒状包装体。
〔2〕
前記樹脂フィルムが、塩化ビニリデン系共重合体樹脂及び/又はポリアミド系樹脂を含む、
〔1〕に記載の筒状包装体。
〔3〕
前記シール部が、超音波融着により形成される、
〔1〕又は〔2〕に記載の筒状包装体。
〔4〕
前記筒状フィルムの外側に帯状にはみ出したフィルム外耳片において、複数の不貫通若しくは貫通の、穴又は切れ目が一列にならぶように形成されている傷痕群を1列以上有する、
〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の筒状包装体。
本発明によれば、易開封性を有し、瞬間的な内圧上昇が生じた場合においても密封破壊を生じさせず、かつ、耐レトルト性の高い筒状包装体を提供することができる。
本実施形態の筒状包装体の斜視図を示す。 シール部を長手方向に垂直な面で切断した断面の模式図を示す。 本実施形態の筒状包装体の断面模式図を示す。 本実施形態の筒状包装体に内容物を充填した場合の例を示す模式図を示す。 本実施形態の筒状包装体に形成する穴または切れ目の好適な例を表す模式図を示す。
以下、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
〔筒状包装体〕
本実施形態の筒状包装体は、帯状の樹脂フィルムの両側縁部を該樹脂フィルムの表裏面が対向するように重ね合わせた筒状フィルムと、該筒状フィルムの重ね合わせ部を当該フィルムの長手方向に融着した2本以上のシール部を備え、該シール部を長手方向に垂直な面で切断した断面において、前記シール部の前記樹脂フィルムの面方向における幅(以下、「シール幅」ともいう。)が、30μm以上200μm以下であり、前記シール部間の距離が、前記筒状フィルムの円周の0.24%以上であり、シール部の180度剥離強度が、10N以下であり、かつせん断剥離強度が、35N以上である。
(シール部)
図1に、本実施形態の筒状包装体10の斜視図を示す。図1に示されるように、帯状の樹脂フィルムの両側縁部を該樹脂フィルムの表裏面が対向するように重ね合わせた筒状フィルム1と、該筒状フィルムの重ね合わせ部を当該フィルムの長手方向に融着したシール部2aと、シール部2aと略並行なシール部2bを備える。さらに、シール部2bと同様に、その他のシール部を有していてもよい。このように、2本以上のシール部2a及び2bを有することにより、瞬間的な圧力上昇の際に力が各シール部に分散されるため、瞬間的な圧力上昇対する耐密封破壊性がより向上する。また、図3に示すように、易開封性と耐密封破壊性のバランスの観点からすると、図3(a)のようにシール部が一つである場合には、その一つのシール部が易開封性と耐密封破壊性の両方を達成しなければならないが、図3(b)のように複数のシール部を有する場合には、耐密封破壊性向上については複数のシール部が寄与し、易開封性向上については1つずつのシール部が寄与する。具体的には、図3(b)のように複数のシール部を有する場合、樹脂フィルム面方向にフィルムが引っ張られる密封破壊に対しては複数のシール部が略同時に破壊される必要があるため、シール部が多いほど力が分散し、破壊に対してより強い耐性を発揮し得る。これに対して、樹脂フィルムの外方向にフィルムが引っ張られる易開封性に対しては、複数のシール部が略同時に破壊される必要はなく、シール部が1つ1つ順に破壊されることになる。そのため、シール部1つの強度が弱いほど易開封性がより向上し得る。そのため、複数のシール部を有する場合においては、シール部1つ1つの強度を弱くしつつも、全体としてのシール郷土を維持することが可能となり、その結果、易開封性と耐密封破壊性の両立がより容易に達成されることとなる。
なお、シール部間の距離は、筒状フィルムの円周100%に対して、0.24%以上であり、より好ましくは0.88%以上であり、さらに好ましくは2.2%以上である。また、シール部間の距離は、筒状フィルムの円周100%に対して、好ましくは5.0%以下であり、より好ましくは3.5%以下であり、さらに好ましくは3.0%以下である。シール部間の距離が0.24%以上であることにより、力の分散がより有効に働き耐密封破壊性がより向上する傾向にある。また、シール部間の距離が5.0%以下であることにより、筒状フィルムの重ね合わせ部が減少するため、製造コストをより低減できる傾向にある。
図2に、シール部を長手方向に垂直な面で切断した断面の模式図を示す。この断面において、シール部の樹脂フィルムの面方向における幅は、30μm以上200μm以下であり、好ましくは40μm以上190μm以下であり、より好ましくは50μm以上150μm以下である。シール部の樹脂フィルムの面方向における幅が30μm以上であることにより、耐密封破壊性がより向上する傾向にある。また、シール部の樹脂フィルムの面方向における幅が200μm以下であることにより、易開封性がより向上する傾向にある。シール部の樹脂フィルムの面方向における幅は、融着方法により調整することができる。融着方法としては、超音波融着、高周波融着、熱融着などが挙げられるが、一般に高周波融着では、300〜1500μmのシール幅が得られるのに対して、超音波融着ではより狭いシール幅が得られる。そのため、上記シール部のシール幅は超音波融着により形成されたものであることが好ましい。
なお、図2に示すように、シール部2aを長手方向に垂直な面で切断した断面において、シール部分2aの外耳側が切れ込み2’のようにへこんでいることが好ましい。これにより、剥離方向(筒状包装体の外方向)の力に従って凹みを起点にシール部が剥離しやすく、易開封性がより向上する傾向にある。
一つのシール部の180度剥離強度は、10N以下であり、好ましくは7.5N以下であり、より好ましくは5N以下である。また、シール部の180度剥離強度の下限値は、特に制限されないが、1N以上とすることができる。シール部の180度剥離強度が10N以下であることにより、易開封性がより向上する。また、シール部の180度剥離強度が1N以上であることにより、耐密封破壊性がより向上する傾向にある。
一つのシール部のせん断剥離強度は、35N以上であり、好ましくは40N以上であり、より好ましくは45N以上である。また、シール部のせん断剥離強度の上限値は、特に制限されないが、100N以下とすることができる。シール部のせん断剥離強度が35N以上であることにより、耐密封破壊性がより向上する。また、シール部のせん断剥離強度が100N以下であることにより、易開封性がより向上する傾向にある。
なお、2本以上のシール部を備える筒状包装体について、180度剥離強度及びせん断剥離強度を測定した場合、1回の測定でシール部の本数分の強度ピークが観測される。観測される強度ピーク一つ一つが、各シール部の180度剥離強度及びせん断剥離強度に対応する。したがって、観測される強度ピーク一つ一つを、それぞれ「一つのシール部の180度剥離強度」及び「一つのシール部のせん断剥離強度」とすることができる。
(樹脂)
樹脂フィルムは、単層フィルムであっても、複層フィルムであってもよい。樹脂フィルムを構成する樹脂としては、特に制限されないが、例えば、塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン単独重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン系樹脂が挙げられる。このなかでも、易開封性と耐密封破壊性の観点から、塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン単独重合体、ポリアミド系樹脂が好ましく、塩化ビニリデン共重合体、ポリアミド系樹脂がより好ましい。
(塩化ビニリデン共重合体)
塩化ビニリデン共重合体とは、塩化ビニリデン単量体とそれと共重合可能な単量体との共重合体である。塩化ビニリデン単量体と共重合可能な単量体としては、特に限定されないが、例えば、塩化ビニル;アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル;アクリル酸;メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル;メタクリル酸;メチルアクリロニトリル;酢酸ビニル等が挙げられる。これらの中でも、水蒸気非透過性及び酸素非透過性と押出加工性のバランスの観点から塩化ビニル、アクリル酸メチル、メチルアクリロニトリルが好ましい。これらの共重合可能な単量体は1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
塩化ビニリデン−アクリル酸エステル共重合体及び塩化ビニリデン−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニリデン−メチルアクリロニトリル共重合体のコモノマー含有量は、好ましくは1〜40質量%であり、より好ましくは1〜35質量%であり、さらに好ましくは2〜25質量%であり、よりさらに好ましくは2〜15.5質量%であり、さらにより好ましくは4〜15質量%であり、特に好ましくは5〜15質量%である。塩化ビニリデン共重合体のコモノマー含有量が1質量%以上であることにより、押出時の溶融特性がより向上する傾向にある。また、塩化ビニリデン共重合体のコモノマー含有量が40質量%以下であることにより、水蒸気非透過性及び酸素非透過性がより向上する傾向にある。
また、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体のコモノマー(塩化ビニル)含有量は、好ましくは1〜40質量%であり、より好ましくは1〜30質量%であり、さらに好ましくは1〜25質量%であり、よりさらに好ましくは3.5〜25質量%であり、さらにより好ましくは4〜25質量%であり、特に好ましくは5〜25質量%である。塩化ビニリデン共重合体のコモノマー含有量が1質量%以上であることにより、押出時の溶融特性がより向上する傾向にある。また、塩化ビニリデン共重合体のコモノマー含有量が40質量%以下であることにより、水蒸気非透過性及び酸素非透過性がより向上する傾向にある。
塩化ビニリデン共重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは50,000〜150,000であり、より好ましくは60,000〜130,000であり、さらに好ましくは70,000〜125,000である。重量平均分子量(Mw)が50,000以上であることにより、成形に必要な溶融張力がより向上する傾向にある。また、重量平均分子量(Mw)が150,000以下であることにより、熱安定性を維持した溶融押出が可能となる傾向にある。なお、本実施形態において、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエ−ションクロマトグラフィー法(GPC法)により、標準ポリスチレン検量線を用いて求めることができる。
(エチレン−ビニルアルコール共重合体)
エチレン−ビニルアルコール共重合体のコモノマー(ビニルアルコール)含有量は、好ましくは35〜60モル%であり、より好ましくは38〜58モル%であり、さらに好ましくは38〜54モル%であり、よりさらに好ましくは39〜49モル%であり、特に好ましくは41.5〜46.5である。コモノマー含有量が上記範囲内であることにより、酸素非透過性がより向上する傾向にある。また、エチレン−ビニルアルコール共重合体のケン化度は、好ましくは98〜100モル%であり、より好ましくは99〜100モル%である。ケン化度が上記範囲内であることにより、酸素非透過性がより向上する傾向にある。
(ポリアミド系樹脂)
ポリアミド系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイロン116)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリパラキシリレンアジパミド(ナイロンPXD6)、ポリテトラメチレンセバカミド(ナイロン410)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリデカメチレンアジパミド(ナイロン106)、ポリデカメチレンセバカミド(ナイロン1010)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリデカメチレンドデカミド(ナイロン1012)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリテトラメチレンテレフタルアミド(ナイロン4T)、ポリペンタメチレンテレフタルアミド(ナイロン5T)、ポリ−2−メチルペンタメチレンテレフタルアミド(ナイロンM−5T)、ポリヘキサメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド(ナイロン6T(H))ポリノナメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン10T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン11T)、ポリドデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン12T)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンテレフタルアミド(ナイロンPACMT)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンイソフタルアミド(ナイロンPACMI)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンテトラデカミド(ナイロンPACM14)等が挙げられる。このなかでも、酸素バリア性の観点から、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)等の部分芳香族ポリアミドが好ましい。
(ポリオレフィン系樹脂)
ポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体が挙げられる。
ポリエチレンとしては、特に限定されないが、例えば、密度が0.910〜0.930g/cm3の低密度ポリエチレン、及び密度が0.942g/cm3以上の高密度ポリエチレンが挙げられる。また、ポリプロピレンとしては、特に限定されないが、例えば、ホモポリプロピレン、及びランダムポリプロピレンが挙げられる。
エチレン−酢酸ビニル共重合体中の酢酸ビニルの含有量は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量%に対して、好ましくは1〜35質量%であり、より好ましくは5〜30質量%であり、さらに好ましくは10〜25質量%であり、特に好ましくは15〜20質量%である。酢酸ビニルの含有量が上記範囲内であることにより、多層構成にした場合に層間接着強度が、より向上する傾向にある。
筒状フィルムの外側に帯状にはみ出したフィルム外耳片において、複数の不貫通若しくは貫通の、穴又は切れ目が一列にならぶように形成されている傷痕群を1列以上有する。傷痕群は、筒状フィルムに対する切れ込みの入れやすさを調整するために設けられるものであり、傷痕群があることにより局所的に薄くなっているか、又は切れ込みが入ったフィルム外耳片は、それらの部位を起点として容易に手で切断できるようになる。このような構成とすることにより、フィルムの切断を利用することによりシール部の剥離をより一層促進することが可能となる。(図4〜5)
図4に、フィルム1と、シール部2とで構成され、耳片部3に、耳片軸を横断する方向に小間隔をもって線状に設けられた微小面積の穴4の列が耳片軸方向に多数設けられている筒状包装体を示す。図5(i)(ii)は、穴または切れ目5aの好適な例をそれぞれ示す図である。穴または切れ目5aは、フィルム層を貫通せず、包装体の長軸を横断する方向にほぼ一定の間隔bをもって一列に並ぶように形成されて傷痕群5をなし、かつ、この傷痕群5が包装体の長軸方向にほぼ一定の間隔cをおいて複数列配列される。穴または切れ目5aは、面積が0.003mm2〜0.2mm2、包装体10の長軸方向に垂直な方向の長さ(図5中の長さa)が0.1mm〜1.5mm、傷痕群5における間隔(図5中の間隔b)が0.1mm〜1mm、傷痕群5の間隔(図5中の間隔c)が0.5mm〜2mm、包装体10の長軸方向の幅(図5中の幅d)が0.005mm〜0.5mmとなるように形成することが好ましい。
〔筒状包装体の製造方法〕
筒状包装体の製造方法は、特に制限されないが、帯状の樹脂フィルムの両側縁部を該樹脂フィルムの表裏面が対向するように重ね合わせる工程と、該筒状フィルムの重ね合わせ部を当該フィルムの長手方向に融着する工程と、を有する方法が挙げられる。
融着方法は、上記シール部が得られる方法であれば特に制限されないが、超音波融着が好ましい。
超音波融着における融着エネルギーは、超音波の振幅、超音波ホーンとアンビル間の押付け力、処理時間に比例するので、これらの要素を連続的に制御することで、シール強度を流れ方向で容易に制御することができ、気密性を有しつつ易開封性に優れた筒状フィルムを容易に形成することができる。
超音波融着における超音波の振幅は、大きいほど加熱エネルギーが高くなり融着しやすくなる。超音波の振幅は、好ましくは10μm以上、60μm以下である。振幅が10μm未満であると、加熱エネルギーが低すぎて融着不足になり包装後、例えばレトルト処理などにおいて破袋(パンク)しやすくなる。一方、振幅が60μmを超えると、加熱エネルギーが高くなりすぎて、易開封性が不十分となりやすい。これに加え、樹脂フィルムが過度に溶融してシール部分における樹脂フィルムの厚さが薄くなることに起因して当該箇所が破袋しやすい。
超音波ホーンとアンビル間の押付け力は、高いほど加熱エネルギーが高くなり融着しやすくなる。両者の押付け力は、好ましくは5N以上、70N以下である。押付け力が5N未満であると、加熱エネルギーが低すぎて融着不足になり包装後、例えばレトルト処理などにおいて破袋(パンク)しやすくなる。一方、押付け力が70Nを超えると、加熱エネルギーが高くなりすぎて、易開封性が不十分となりやすい。これに加え、樹脂フィルムが過度に溶融してシール部分における樹脂フィルムの厚さが薄くなることに起因して当該箇所が破袋しやすい。
なお、上記の超音波条件は、適切なシール強度となるように、フィルム厚み、材質(非晶性/結晶性、及び、融点などの熱的特性)や製袋速度によって適宜調整すればよい。超音波接圧と振幅を連続的に制御して超音波出力を一定にコントロールすることによってシール部の強度を一定にコントロールしやすくなる。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
〔180度剥離応力の測定方法〕
ASTM F−88 FIG.1 LAP SEALに準拠した以下の方法である。すなわち、融着部が長手方向の略中央部に存在する、幅15mm、長さ50mmの短冊状の試験片(短冊の長手方向の略中央部に、その長手方向に直交して融着線が存在するもの)を筒状包装体から切り出した。これを、テンシロン万能試験機(商品名:RTC−1210、株式会社オリエンテック社製)を用い180度剥離応力を測定した。この際、上記試験片が融着部を基点として上下方向に引っ張られるように上下2つのフィルムチャックにより試験片を保持した。測定初期におけるフィルムチャック間の距離は10mmとし、引張速度300mm/minの条件で、融着部の180度剥離強度を測定し(測定1回/試験片1個)、10個の試験片の180度剥離応力の平均値を算出した。
〔せん断剥離強度〕
樹脂フィルムのシール部のせん断剥離強度は、筒状フィルムについて、株式会社オリエンテック製のテンシロン万能材料試験機を使用して、該フィルムの縦シール部に対して線対称となる長手方向の略中央部の胴部2箇所を長手方向に沿う長さ15mmで、それぞれ試験機のクランプで挟み、引張速度300mm/分で剥離させる際の強度を、温度23℃にて測定した(n=3。単位:N)。
〔レトルト耐性評価〕
実施例及び比較例において得られた筒状包装体の一端をアルミニウム鋼線にて封鎖し、該筒状包装体に魚肉ソーセージ用すり身を充填し、他端をアルミニウム鋼線にて封鎖して、包装体を得た。10,000本の包装体を作製し、(株)日阪製作所製 高温高圧調理殺菌装置(熱水貯湯・回転式:130型)を使用して、加熱缶内ゲージ圧が0.20MPaの条件下で、120℃20分のレトルト処理を行った。
レトルト処理後の包装体のうち、シール部が全て破袋した本数を数えて、次式によりレトルトパンク率(破袋率)を算出し、小数点第1位を四捨五入した値を求めた。得られた値に基づき、以下の基準に従ってレトルト耐性を評価した。
レトルトパンク率(%)=(破袋本数/10,000本)×100
◎: レトルトパンク率が0.02%未満
○: レトルトパンク率が0.02%以上0.1%未満
×: レトルトパンク率が0.1%以上
〔易開封性試験〕
レトルト処理後の包装体のうち、層間剥離又は破袋(パンク)が発生しなかったものを無作為に500本サンプリングした。得られたサンプルについて、外耳片を摘まみ人力で開封することでどの程度の力で開封が可能かを官能検査にて評価した。具体的には、50名のパネラーが、各自10本の包装体サンプルを開封し、包装体毎に0点〜2点の官能検査点数で評価した。
2点: 誰でも簡単に開封が可能
1点: 力をいれれば誰でも開封が可能
0点: 素手で開封できない
総計500本の官能検査点数の平均値の小数点第2位を四捨五入して評価点とした。得られた評価点に基づき、以下の基準に従って易開封性を評価した。
◎: 官能検査点数の平均値が2.0
○: 官能検査点数の平均値が1.5以上2未満
△: 官能検査点数の平均値が1以上1.5未満
×: 官能検査点数の平均値が1未満
〔耐密封破壊性試験:落下試験〕
レトルト処理後の包装体のうち、層間剥離又は破袋(パンク)が発生しなかったものを無作為に500本サンプリングした。得られたサンプルについて、高さ1mの所からシール部を下方に向けて垂直落下させるのを10回繰り返し、上記フィルムの裂けやピンホールなどの損傷が生じたかを目視判断した。この試験を500本すべてに対して行い、次式より破袋率を算出し、小数点第1位を四捨五入した値を以下の基準に従って評価した。
破袋率(%)=(破袋した本数/500本)×100
◎: 破袋率が0.4%未満
○: 破袋率が0.4%以上0.6%未満
△: 破袋率が0.6%以上1.0%未満
×: 破袋率が1.0%以上
〔実施例1〕
PVDC−PVC共重合ポリマーI(塩化ビニリデン含量89.8質量%、Mw=122000)を溶融して、環状ダイから押し出して環状フィルムを製造し、環状フィルムの内側同士を重ね合わせて、厚み43μm(厚み21.5μmのフィルム2枚の厚み)の帯状のPVDC製フィルムを得た。次にこのフィルムの両側縁部にフィルムの厚さの20〜70%の深さを持つ不貫通の穴(若しくは切れ目ともいう)の傷痕群列を図5(i)の様に入れた。図5(i)に示す長さa、間隔b、間隔c及び幅dは、それぞれ0.7mm、0.5mm、1mm及び0.02mmであった。切れ目の総面積は0.01mm2であった。この帯状のPVDC製フィルムを、長手方向に延びる両側縁部が重なるように筒状に巻いて筒状フィルムを形成した。筒状フィルムを下方に走行させながら、該筒状フィルムの重なった両側縁部を、超音波ホーンとアンビルとの押付け力を50N、融着エネルギー(機器にはパワーと表示)を20Wの条件に設定した超音波シール方式の自動充填包装機(旭化成(株)社製「ADP(登録商標)」)を通過させることにより、筒状フィルムの両側縁部を2本縦シールして、長手方向に延びる幅4mmの外耳部を有する縦シール部を備えるPVDC製の筒状包装体を得た。なお、2本のシール部の間隔は、円周に対して2.2%、シール幅は145μmであった。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例2〜3〕
PVDC−PVC共重合ポリマーI(塩化ビニリデン含量89.8質量%、Mw=122000)に代えて、PVDC−PVC共重合ポリマーII(塩化ビニリデン含量74質量%、Mw=122000)、又は、PVDC−PVC共重合ポリマーIII(塩化ビニリデン含量70質量%、Mw=122000)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例4〜5〕
2本のシール部の間隔をそれぞれ円周に対して0.88%、0.24%としたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例6〜7〕
シール幅をそれぞれ164μm、195μmとしたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例8〕
PVDC−PVC共重合ポリマーI(塩化ビニリデン含量89.8質量%、Mw=122000)に代えて、PVDC−MA共重合体ポリマーVI(塩化ビニリデン含量85質量%、Mw=80000)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例9〕
PVDC−PVC共重合ポリマーI(塩化ビニリデン含量89.8質量%、Mw=122000)に代えて、PVDC−MA共重合体ポリマーV(塩化ビニリデン含量が84.6質量%、Mw=80000)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例10〕
PVDC−PVC共重合ポリマーI(塩化ビニリデン含量89.8質量%、Mw=122000)に代えて、PVDC−MA共重合体ポリマーVI(塩化ビニリデン含量80質量%、Mw=80000)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例11〕
PVDC製フィルムに代えて、MXDナイロン系樹脂フィルムの両面に接着性ポリプロピレンを介してポリプロピレンを積層した厚さ56μmの積層フィルムに対して、実施例1と同様に傷痕群を加工し、超音波の超音波ホーンとアンビルとの押付け力を50N、融着エネルギーを35Wとしてシールした以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例12〕
積層フィルムに代えて、ナイロン系多層フィルム(バリアロンMF:旭化成株式会社製)を用いたこと以外は実施例11と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例13〕
積層フィルムに代えて、エチレン−ビニルアルコール共重合体VII(コモノマー含量45%)からなるフィルムを用いたこと以外は実施例11と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例14〕
長手方向のシール線を3本にしたこと以外は実施例1と同等にして、筒状包装体を得た。なお、3本のシール部の間隔は、それぞれ、円周に対して0.88%、シール幅は145μmであった。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔実施例15〕
両側縁部に傷痕加工を施さなかったこと以外は実施例1と同等にして、筒状包装体を得た。表に各種性能評価の評価結果を示す。
〔比較例1〕
シール線を1本としたこと以外は実施例1と同等にして、筒状包装体を得た。表に各種の評価結果を示す。
〔比較例2〕
シール幅を300μmとしたこと以外は実施例1と同等にして、筒用包装体を得た。表に各種の評価結果を示す。
〔比較例3〕
シール幅を20μmとしたこと以外は実施例1と同様にして、筒状包装体を得た。表に各種の評価結果を示す。
〔比較例4〕
シール部間距離を0.15%とした事以外は実施例1と同様にして筒状包装体を得た。表に評価結果を示す。
本発明の筒状包装体は、ハム、ソーセージ、チーズ、羊羹、ういろう等を収容する筒状包装体として、産業上の利用可能性を有する。

Claims (4)

  1. 帯状の樹脂フィルムの両側縁部を該樹脂フィルムの表裏面が対向するように重ね合わせた筒状フィルムと、
    該筒状フィルムの重ね合わせ部を当該フィルムの長手方向に融着した2本以上のシール部と、を備え、
    該シール部を長手方向に垂直な面で切断した断面において、前記シール部の前記樹脂フィルムの面方向における幅が、30μm以上200μm以下であり、
    前記シール部間の距離が、前記筒状フィルムの円周の0.24%以上であり、
    前記シール部の180度剥離強度が、10N以下であり、かつせん断剥離強度が、35N以上である、
    筒状包装体。
  2. 前記樹脂フィルムが、塩化ビニリデン系共重合体樹脂及び/又はポリアミド系樹脂を含む、
    請求項1に記載の筒状包装体。
  3. 前記シール部が、超音波融着により形成される、
    請求項1又は2に記載の筒状包装体。
  4. 前記筒状フィルムの外側に帯状にはみ出したフィルム外耳片において、複数の不貫通若しくは貫通の、穴又は切れ目が一列にならぶように形成されている傷痕群を1列以上有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の筒状包装体。
JP2017200101A 2017-10-16 2017-10-16 筒状包装体 Active JP7219536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200101A JP7219536B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 筒状包装体
CN201810926889.4A CN109665203A (zh) 2017-10-16 2018-08-15 筒状包装体
KR1020180100201A KR102169226B1 (ko) 2017-10-16 2018-08-27 통형상 포장체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200101A JP7219536B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 筒状包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073306A true JP2019073306A (ja) 2019-05-16
JP7219536B2 JP7219536B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=66141525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200101A Active JP7219536B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 筒状包装体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7219536B2 (ja)
KR (1) KR102169226B1 (ja)
CN (1) CN109665203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020070058A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本水産株式会社 塩化ビニリデン系樹脂フィルムによる包装体
WO2022209039A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、及びそれを用いた充填包装体
JP7341942B2 (ja) 2019-06-21 2023-09-11 旭化成株式会社 包装体及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999384B2 (ja) * 2017-11-30 2022-01-18 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、それを用いた充填包装体、及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080274313A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Tear strip and a method for providing same
JP2011116408A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 易開封性密封包装体
JP2013220847A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 密封包装体、その製造方法、及びその製造装置
JP2015164860A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社クレハ 易開封性及びレトルト耐性を有する充填包装体
JP2017019565A (ja) * 2011-06-28 2017-01-26 旭化成株式会社 密封包装体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453075A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Hitachi Ltd Vacuum exhaust device
JPS6453075U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JP5813568B2 (ja) * 2012-04-27 2015-11-17 旭化成ケミカルズ株式会社 塩化ビニリデン系樹脂積層フィルム、およびこれを用いた易開封性筒状密封包装体
JP2015081139A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社クレハ 筒状体および包装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080274313A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Tear strip and a method for providing same
JP2011116408A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 易開封性密封包装体
JP2017019565A (ja) * 2011-06-28 2017-01-26 旭化成株式会社 密封包装体
JP2013220847A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 密封包装体、その製造方法、及びその製造装置
JP2015164860A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社クレハ 易開封性及びレトルト耐性を有する充填包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020070058A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本水産株式会社 塩化ビニリデン系樹脂フィルムによる包装体
JP7344637B2 (ja) 2018-10-31 2023-09-14 株式会社ニッスイ 塩化ビニリデン系樹脂フィルムによる包装体
JP7341942B2 (ja) 2019-06-21 2023-09-11 旭化成株式会社 包装体及びその製造方法
WO2022209039A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、及びそれを用いた充填包装体

Also Published As

Publication number Publication date
CN109665203A (zh) 2019-04-23
KR20190042436A (ko) 2019-04-24
JP7219536B2 (ja) 2023-02-08
KR102169226B1 (ko) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102169226B1 (ko) 통형상 포장체
US10239296B2 (en) Multilayer PVDC barrier heat shrinkable films
HU191276B (en) Storing bag
CA2927107A1 (en) Delamination-resistant heat-shrinkable multilayer oxygen barrier film containing polyester
JP6285212B2 (ja) 易開封性及びレトルト耐性を有する充填包装体
JP4968769B2 (ja) 積層フィルム、及びそれからなる多重包装袋
US20090017239A1 (en) Hermetically Sealable, Easy-Opeanable, Flexible Container of Heat-Shrinklable Thermoplastic Material
US20200115123A1 (en) Multilayer non-cross-linked heat-shrinkable packaging films
US8522978B2 (en) Stress concentrator for opening a flexible container
RU2750235C2 (ru) Высокоусадочное высокопрочное упаковочное изделие, демонстрирующее направленный разрыв
US9217097B2 (en) Multilayer heat-shrinkable film and containers made therefrom
JP2013220846A (ja) 密封包装体
KR101749853B1 (ko) 용이 박리성 적층 필름 및 그것으로 이루어지는 포장체
WO2022168444A1 (ja) 樹脂製延伸フィルム及びそれを用いた充填包装体
JP6408880B2 (ja) ラミネート紙容器
JP2020037431A (ja) 熱収縮フィルム及び密封包装体
JP2016199313A (ja) 合成樹脂線材
JP2018203302A (ja) 電子レンジ用易開封包装体
MXPA99010506A (en) Puncture resistant, high shrink films, blends, and process
JP2018024208A (ja) ガスバリア性積層フィルム、筒状フィルム成形体、筒状包装体、および筒状フィルム成形体の製造方法
NZ722752B2 (en) Multilayer pvdc barrier heat shrinkable films
JP2009090671A (ja) 延伸多層フィルムケーシングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220204

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220920

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221011

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221214

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221221

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230118

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150