JP2019058956A - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019058956A
JP2019058956A JP2017183130A JP2017183130A JP2019058956A JP 2019058956 A JP2019058956 A JP 2019058956A JP 2017183130 A JP2017183130 A JP 2017183130A JP 2017183130 A JP2017183130 A JP 2017183130A JP 2019058956 A JP2019058956 A JP 2019058956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
external force
force
magnitude
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606145B2 (ja
Inventor
友樹 加藤
Tomoki Kato
友樹 加藤
知之 山本
Tomoyuki Yamamoto
知之 山本
武亮 荒牧
Takeaki Aramaki
武亮 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017183130A priority Critical patent/JP6606145B2/ja
Priority to CN201811071294.1A priority patent/CN109551517B/zh
Priority to DE102018215960.2A priority patent/DE102018215960B4/de
Priority to US16/135,753 priority patent/US10639799B2/en
Publication of JP2019058956A publication Critical patent/JP2019058956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606145B2 publication Critical patent/JP6606145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J1/00Manipulators positioned in space by hand
    • B25J1/02Manipulators positioned in space by hand articulated or flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/423Teaching successive positions by walk-through, i.e. the tool head or end effector being grasped and guided directly, with or without servo-assistance, to follow a path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/226Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to manipulators, e.g. the force due to gripping
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37357Force, pressure, weight or deflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37396Tactile feedback, operator feels reaction, force reflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39573Tool guidance along path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40582Force sensor in robot fixture, base

Abstract

【課題】ロボットに過度な外力が加わることを防止しつつ、作業の中断を防止して作業効率を向上する。【解決手段】ロボットシステム10は、作業者Aによって加えられる外力に従って動作可能なロボット1と、ロボット1に設けられロボット1に作用する外力の大きさを検出する力検出部2と、所定の第1の閾値以上の大きさの外力が力検出部2によって検出されたときにロボット1を振動させる警告手段3,4と、所定の第1の閾値よりも大きい所定の第2の閾値以上の外力が力検出部2によって検出されたときにロボット1を停止させる停止手段4とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットシステムに関するものである。
従来、ロボットに過度な外力が作用することを防止するために、ロボットに作用する外力の大きさを力センサによって検出し、検出された外力の大きさに基づいてロボットを制御するロボットシステムが知られている(例えば、特許文献1および2参照。)。
特許文献1に開示されているロボットシステムは、人間と共通の作業空間で作業する協働ロボットシステムであり、人間または周囲の物体とのロボットの接触を力センサによって検出し、検出された外力の大きさが所定の閾値を超えたときにロボットを停止させる。
特許文献2に開示されているロボットシステムは、人間がロボットの手先を直接操作するダイレクトティーチ方式のロボットシステムであり、人間がロボットの手先に加える力を力センサによって検出し、検出された外力の大きさが所定の閾値を超えたときに、ロボットを停止したり警告を発したりする。
特開2016−64474号公報 特開平04−344505号公報
しかしながら、特許文献1,2のロボットシステムは、外力が所定の閾値を超える度にロボットを停止させるので、作業者は、その都度作業を中断しなければならず、作業効率が低下するという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ロボットに過度な外力が加わることを防止しつつ、作業の中断を防止して作業効率を向上することができるロボットシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、作業者によって加えられる外力に従って動作可能なロボットと、該ロボットに設けられ該ロボットに作用する外力の大きさを検出する力検出部と、所定の第1の閾値以上の大きさの外力が前記力検出部によって検出されたときに前記ロボットを振動させる警告手段と、前記所定の第1の閾値よりも大きい所定の第2の閾値以上の外力が前記力検出部によって検出されたときに前記ロボットを停止させる停止手段とを備えるロボットシステムである。
本態様によれば、作業者がロボットに力を加えてロボットを操作している間、ロボットに作用する外力の大きさが力検出部によって検出され、外力の大きさが所定の第1の閾値以上になったときに警告手段によってロボットが振動する。その後、ロボットに作用する外力がさらに増大し、外力の大きさが所定の第2の閾値以上になったときに停止手段によってロボットが停止する。
このように、外力が第2の閾値に達する前に、外力の大きさが第2の閾値に近づいていることがロボットの振動によって作業者に報知されるので、作業者は、停止手段によってロボットが停止させられる前に、ロボットに加えている力を弱める等の適切な行動をとることができる。これにより、ロボットに過度な外力が加わることを防止しつつ、作業の中断を防止して作業効率を向上することができる。さらに、周囲の環境が騒がしくても、また、作業者がどのような方向を見ていても、ロボットの振動は、ロボットを操作中の作業者の手に確実に伝わるので、外力の大きさが第1の閾値に達したことを、作業者に確実に認識させることができる。
上記態様においては、前記力検出部が、前記外力の方向を検出し、前記警告手段が、前記外力の方向によって前記振動を異ならせてもよい。
このようにすることで、大きさが第1の閾値以上である外力の方向を、振動の差異によって作業者に認識させることができる。
上記態様においては、前記警告手段が、前記外力の大きさに応じて前記振動を変化させてもよい。
このようにすることで、ロボットに作用している外力の大きさを、振動の変化によって作業者に認識させることができる。
本発明の他の態様は、作業者によって加えられる外力に従って動作可能なロボットと、該ロボットに設けられ該ロボットに作用する外力の大きさおよび方向を検出する力検出部と、所定の第1の閾値以上の大きさの外力が前記力検出部によって検出されたときに警告を発する警告手段と、前記所定の第1の閾値よりも大きい所定の第2の閾値以上の外力が前記力検出部によって検出されたときに前記ロボットを停止させる停止手段とを備え、前記警告手段が、前記力検出部によって検出された前記外力の方向によって異なる警告を発するロボットシステムである。
本態様によれば、作業者がロボットに力を加えてロボットを操作している間、ロボットに作用する外力の大きさが力検出部によって検出され、外力の大きさが所定の第1の閾値以上になったときに警告手段によって警告が発せられる。その後、ロボットに作用する外力がさらに増大し、外力の大きさが所定の第2の閾値以上になったときに停止手段によってロボットが停止する。
このように、外力が第2の閾値に達する前に、外力の大きさが第2の閾値に近づいていることが警告によって作業者に報知されるので、作業者は、停止手段によってロボットが停止させられる前に、ロボットに加えている力を弱める等の適切な行動をとることができる。これにより、ロボットに過度な外力が加わることを防止しつつ、作業の中断を防止して作業効率を向上することができる。さらに、外力の方向によって警告が異なるので、作業者は、いずれの方向の外力が大きくなっているかを認識することができる。
本発明によれば、ロボットに過度な外力が加わることを防止しつつ、作業の中断を防止して作業効率を向上することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るロボットシステムの全体構成図である。 図1のロボットシステムの動作を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態に係るロボットシステム10について図面を参照して説明する。
本実施形態に係るロボットシステム10は、1人の作業者Aと1台のロボット1とが共同で作業を行う協働ロボットシステムであり、図1に示されるように、協働ロボット1と、ロボット1に設けられロボット1に作用する外力を検出する力検出部2と、ロボット1に設けられ振動を発生する振動部3と、力検出部2によって検出された外力の大きさに基づいてロボット1および振動部3を制御する制御部(警告手段、停止手段)4とを備えている。符号5は、ロボット1が載置される基台である。
ロボット1は、6軸多関節型のロボットであり、多関節のアーム6と、アーム6の先端部に着脱可能なハンドガイド7とを備えている。ロボット1は、他の構造のロボットであってもよい。アーム6の先端部には、ワークを加工するためのツールまたはワークを把持するハンド等のエンドエフェクタが取り付けられている。
ロボット1は、アーム6に加えられた外力に従って動作可能である。例えば、作業者Aは、ハンドに把持されているワークをロボット1と協働して搬送したいときや、アーム6の先端部の動作を直接教示するダイレクトティーチのときに、アーム6の先端部に取り付けられたハンドガイド7を手で把持してハンドガイド7に力を加えることで、力の方向にアーム6の先端部を移動させることができる。また、作業者Aは、アーム6を退避させたいとき、アーム6を手で直接押すことで、押した方向にアーム6を移動させることができる。このとき、力検出部2によって検出された、作業者Aがアーム6の先端部に加えた力の大きさおよび方向に基づき、検出された外力の方向へのアーム6の移動を補助するように、制御部4がアーム6の各関節のモータを制御してもよい。
力検出部2は、例えば、ロボット1の基部に設けられた6軸力センサであり、相互に直交する3軸方向の力の大きさおよび3軸回りのモーメントを検出する。力検出部2は、ロボット1の各軸に設けられた力センサであってもよい。力検出部2は、検出された外力の大きさおよび方向の情報を制御部4に送信する。力検出部2は、外力の大きさおよび方向と共に、外力が加わった範囲の情報を制御部4に送信してもよい。
振動部3は、例えば振動モータであり、ロボット1の少なくとも一部に設けられている。図1に示される例では、アーム6、ハンドガイド7、および基台5のそれぞれに振動部3が設けられている。
力検出部2によって検出される力には、作業者Aがアーム6およびハンドガイド7に加える外力の他に、アーム6に加わる重力と、アーム6の先端部に取り付けられたツール、ハンド、ハンドガイド7等の物体に加わる重力とが含まれ、ハンドがワークを把持しているときにはワークに加わる重力も含まれる。さらに、アーム6が動いているときには、アーム6、アーム6に取り付けられている物体、およびワークに作用する慣性力も、力検出部2によって検出される力に含まれる。
制御部4は、ロボット1に加わる上記の重力および慣性力を考慮して、力検出部2によって検出された力の大きさから、作業者Aによってアーム6およびハンドガイド7に加えられた正味の外力の大きさを算出する。このような正味の外力の大きさは、例えば、特許第5820013号公報に記載の手法によって算出することができる。
制御部4は、所定の第1の閾値以上の大きさの外力が力検出部2によって検出されたときに、振動部3を間欠的に振動させる。また、制御部4は、所定の第2の閾値以上の外力が力検出部2によって検出されたときに、ロボット1を停止させる。第2の閾値は、例えば65Nであり、第1の閾値は、第2の閾値よりも小さい値である。制御部4は、力検出部2によって検出される外力が第1の閾値未満になったとき、または、外力が第2の閾値以上になってロボット1を停止状態にしたときに、振動部3による振動の発生を停止させる。
次に、このように構成されたロボットシステム10の作用について図2を参照して説明する。
本実施形態に係るロボットシステム10によれば、ロボット1の作動中に(ステップS1)、作業者Aがハンドガイド7を操作したりアーム6を押したりすることでロボット1に外力が作用したときに、外力の大きさが力検出部2によって検出される(ステップS2)。
検出される外力の大きさが第1の閾値以上になったとき(ステップS2のYES)、制御部4が振動部3を作動させることでロボット1およびロボット1が載置されている基台5が振動し(ステップS5)、アーム6の先端部にハンドガイド7が取り付けられている場合にはハンドガイド7も振動する(ステップS3のYES、ステップS4)。第1の閾値以上の外力がロボット1に加えられている間、振動部3が間欠的に作動することでロボット1が間欠的に振動し続け、作業者Aがロボット1に加える力が第1の閾値未満まで低下したときにロボット1および基台5の振動が停止する。
作業者Aがロボット1に加える力が第1の閾値よりもさらに大きくなり、検出される外力の大きさが第2の閾値以上に達したとき(ステップS6のYES)、制御部4がロボット1を停止させる(ステップS7)。このときに、振動部3も停止することでロボット1および基台5の振動も停止する。
このように、本実施形態によれば、第2の閾値以上の過度な外力がロボット1に加わる前に、ロボット1に加えられている外力が第2の閾値に近付いていることが、ロボット1の振動によって作業者Aに報知される。作業者Aは、ロボット1の振動に応答してロボット1に加える力を弱めることで、外力が第2の閾値に達してしまうことを防止することができる。すなわち、ロボット1に過度な外力が加わることを防止しつつ、ロボット1の停止による作業の中断を防止して作業効率を向上することができるという利点がある。
さらに、周囲の環境が騒がしいときでも、また、作業者Aがどのような方向を見ているときでも、ロボット1を直接操作している作業者Aの手にはロボット1の振動が確実に伝わる。したがって、外力の大きさが第1の閾値以上であることを作業者Aに確実に認識させることができるという利点がある。
本実施形態においては、制御部4が、ロボット1および基台5に設けられた振動部3に加えて、作業者Aが携帯する携帯デバイスを振動させてもよい。
本実施形態においては、第1の閾値以上の大きさの外力が力検出部2によって検出されたときに、制御部4は、振動部3が発生する振動の大きさ、周波数、時間間隔等を外力の大きさに応じて段階的にまたは連続的に変化させてもよい。例えば、外力が大きい程、振動が大きくなるように、あるいは、外力が大きい程、振動の時間間隔が短くなるように、制御部4が振動部3を制御してもよい。
このようにすることで、作業者Aは、振動の大きさ、周波数、時間間隔等に基づいて、アーム6またはハンドガイド7に加えている力の具体的な大きさを認識することができる。
本実施形態においては、力検出部2が、外力の大きさに加えて外力の方向を検出し、制御部4は、振動部3が発生する振動の大きさ、周期、時間間隔等を外力の方向によって相互に異ならせてもよい。
このようにすることで、作業者Aは、振動の大きさ、周波数、時間間隔等に基づいて、いずれの方向において外力が第1の閾値以上となっているかを認識し、アーム6またはハンドガイド7に加える力をより適切に調整することができる。
本実施形態においては、力検出部2が、アーム6の各軸に設けられたモータの電流値の変化に基づいて、ロボット1に加えられている外力を検出してもよい。
アーム6の動作中にアーム6またはハンドガイド7が周囲の物体と衝突したときに、モータの電流値は急激に低下する。同様に、アーム6の動作方向とは逆方向の外力を作業者Aがアーム6に加えたときにもモータの出力値が低下するが、このときのモータの出力値の低下は衝突時よりも緩やかである。このように、アーム6の動きに抗する外力がアーム6に加わったときに、モータの電流値は、外力が大きい程、大きな低下率で低下するので、モータの電流値の低下に基づいて、外力の大きさを見積もることができる。
この場合、制御部4は、例えば、モータの出力値が第1の所定値以上の低下率で低下したときに振動部3を振動させ、モータの出力値が第1の所定値よりも大きい所定の第2の所定値以上の低下率で低下したときにロボット1を停止させる。このようにすることで、作業者Aは、アーム6の動作方向とは逆方向に大きな力を加えていることを、ロボット1が停止する前にロボット1の振動に基づいて認識することができる。
本実施形態においては、外力の大きさが第1の閾値以上になったことをロボット1の振動によって作業者Aに報知することとしたが、聴覚的または視覚的な警告(例えば、音または表示)によって作業者Aに報知してもよい。
この場合、制御部4は、力検出部2によって検出された外力の方向によって警告を異ならせてもよい。例えば、ハンドに把持されているワークをロボット1と作業者Aが協働で搬送する場合には、搬送方向に沿う方向と搬送方向とは異なる方向とで、警告の種類(振動、音、表示)を異ならせてもよい。このようにすることで、作業者Aは、警告に基づいて、いずれの方向において外力が第1の閾値以上となっているかを認識し、アーム6またはハンドガイド7に加える力をより適切に調整することができる。
1 ロボット
2 力検出部
3 振動部(警告手段)
4 制御部(警告手段、停止手段)
5 基台
6 アーム
7 ハンドガイド
10 ロボットシステム
A 作業者

Claims (4)

  1. 作業者によって加えられる外力に従って動作可能なロボットと、
    該ロボットに設けられ該ロボットに作用する外力の大きさを検出する力検出部と、
    所定の第1の閾値以上の大きさの外力が前記力検出部によって検出されたときに前記ロボットを振動させる警告手段と、
    前記所定の第1の閾値よりも大きい所定の第2の閾値以上の外力が前記力検出部によって検出されたときに前記ロボットを停止させる停止手段とを備えるロボットシステム。
  2. 前記力検出部が、前記外力の方向を検出し、
    前記警告手段が、前記外力の方向によって前記振動を異ならせる請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記警告手段が、前記外力の大きさに応じて前記振動を変化させる請求項1または請求項2に記載のロボットシステム。
  4. 作業者によって加えられる外力に従って動作可能なロボットと、
    該ロボットに設けられ該ロボットに作用する外力の大きさおよび方向を検出する力検出部と、
    所定の第1の閾値以上の大きさの外力が前記力検出部によって検出されたときに警告を発する警告手段と、
    前記所定の第1の閾値よりも大きい所定の第2の閾値以上の外力が前記力検出部によって検出されたときに前記ロボットを停止させる停止手段とを備え、
    前記警告手段が、前記力検出部によって検出された前記外力の方向によって異なる警告を発するロボットシステム。
JP2017183130A 2017-09-25 2017-09-25 ロボットシステム Active JP6606145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183130A JP6606145B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 ロボットシステム
CN201811071294.1A CN109551517B (zh) 2017-09-25 2018-09-14 机器人系统
DE102018215960.2A DE102018215960B4 (de) 2017-09-25 2018-09-19 Robotersystem
US16/135,753 US10639799B2 (en) 2017-09-25 2018-09-19 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183130A JP6606145B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 ロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058956A true JP2019058956A (ja) 2019-04-18
JP6606145B2 JP6606145B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=65638861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183130A Active JP6606145B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 ロボットシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10639799B2 (ja)
JP (1) JP6606145B2 (ja)
CN (1) CN109551517B (ja)
DE (1) DE102018215960B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351677B2 (ja) * 2019-09-03 2023-09-27 ファナック株式会社 ロボットシステム
DK180508B1 (en) * 2019-10-22 2021-06-03 Universal Robots As Maintaining free-drive mode of robot arm for period of time

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640663A (en) * 1982-12-13 1987-02-03 Hitachi, Ltd. Balancer and controlling method thereof
JPH03238297A (ja) * 1990-02-09 1991-10-24 Ibiden Co Ltd 作業機を操縦するための操縦装置
JPH04275887A (ja) * 1991-02-28 1992-10-01 Toshiba Corp マスタスレーブマニピュレータ
JPH04344505A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Hitachi Ltd 産業用ロボットの制御装置
JPH05341834A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多関節ロボットの直接教示装置
JPH10177409A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Yaskawa Electric Corp ロボットのダイレクトティーチ装置
JP2013071239A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Panasonic Corp ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアームの制御プログラム、並びに、集積電子回路
JP2013071231A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Panasonic Corp ロボットアームの教示装置、ロボット装置、教示方法、ロボットアームの制御装置、ロボットアームの制御プログラム、並びに、集積電子回路
JP2013528121A (ja) * 2010-06-08 2013-07-08 ケバ アクチェンゲゼルシャフト 産業用ロボットの運動又はシーケンスをプログラミング又は設定する方法
JP2014050950A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fanuc Robotics America Inc 触覚教示ペンダント
JP2015100677A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 国立大学法人東京工業大学 手術用ロボット
JP2016064474A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP2016120561A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 トヨタ自動車株式会社 搬送ロボット、及びその制御方法
WO2017033351A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 遠隔操作ロボットシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820013A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Hitachi Ltd 絶縁増幅器
JP3872387B2 (ja) 2002-06-19 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 人間と共存するロボットの制御装置と制御方法
EP1535706A1 (en) * 2002-07-18 2005-06-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot controller and robot system
JP2004243427A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置およびロボット制御方法
KR20070112820A (ko) * 2005-03-25 2007-11-27 가부시키가이샤 야스카와덴키 자동 기계 시스템 및 그 무선 통신 방법
DE102008005926A1 (de) * 2008-01-24 2009-07-30 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Manipulators
JP4938118B2 (ja) * 2010-08-17 2012-05-23 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP5962020B2 (ja) * 2012-01-17 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム、ロボット及びロボット制御方法
JP5752296B2 (ja) * 2013-06-27 2015-07-22 ファナック株式会社 振動モータを備えた可搬式操作盤
JP2015051065A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 株式会社安川電機 歩行支援情報提示装置
JP5905443B2 (ja) * 2013-12-25 2016-04-20 ファナック株式会社 人協調型産業用ロボットの外力判定方法および外力判定装置
US9568201B2 (en) * 2014-03-28 2017-02-14 Google Inc. Environmental control system retrofittable with multiple types of boiler-based heating systems
JP5820013B1 (ja) 2014-04-30 2015-11-24 ファナック株式会社 ワークを把持して搬送するロボットの安全監視装置
US9283678B2 (en) 2014-07-16 2016-03-15 Google Inc. Virtual safety cages for robotic devices
JP5927284B1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-01 ファナック株式会社 人との接触力を検出してロボットを停止させるロボット制御装置
DE102015210218A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Roboters, zugehöriger Roboter mit einer Vibrationsvorrichtung und Roboterarbeitsplatz

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640663A (en) * 1982-12-13 1987-02-03 Hitachi, Ltd. Balancer and controlling method thereof
JPH03238297A (ja) * 1990-02-09 1991-10-24 Ibiden Co Ltd 作業機を操縦するための操縦装置
JPH04275887A (ja) * 1991-02-28 1992-10-01 Toshiba Corp マスタスレーブマニピュレータ
JPH04344505A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Hitachi Ltd 産業用ロボットの制御装置
JPH05341834A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多関節ロボットの直接教示装置
JPH10177409A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Yaskawa Electric Corp ロボットのダイレクトティーチ装置
JP2013528121A (ja) * 2010-06-08 2013-07-08 ケバ アクチェンゲゼルシャフト 産業用ロボットの運動又はシーケンスをプログラミング又は設定する方法
JP2013071239A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Panasonic Corp ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアームの制御プログラム、並びに、集積電子回路
JP2013071231A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Panasonic Corp ロボットアームの教示装置、ロボット装置、教示方法、ロボットアームの制御装置、ロボットアームの制御プログラム、並びに、集積電子回路
JP2014050950A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fanuc Robotics America Inc 触覚教示ペンダント
JP2015100677A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 国立大学法人東京工業大学 手術用ロボット
JP2016064474A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP2016120561A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 トヨタ自動車株式会社 搬送ロボット、及びその制御方法
WO2017033351A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 遠隔操作ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109551517B (zh) 2020-12-04
DE102018215960B4 (de) 2021-02-18
DE102018215960A1 (de) 2019-03-28
US10639799B2 (en) 2020-05-05
CN109551517A (zh) 2019-04-02
JP6606145B2 (ja) 2019-11-13
US20190091873A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926346B2 (ja) 人間協調ロボットシステム
US9821459B2 (en) Multi-joint robot having function for repositioning arm
CN107717982B (zh) 机械手臂的控制装置及操作方法
JP4683073B2 (ja) ロボット把持制御装置及びロボット把持制御方法
JP6924146B2 (ja) ロボットシステムの監視装置
JP4550849B2 (ja) アーム搭載移動ロボット
JP2017077608A (ja) ロボットの安全監視装置
JP5218524B2 (ja) ロボットシステムおよびロボット動作規制方法
EP3150341B1 (en) Robot control device
EP2939797A2 (en) Motion limiting device and motion limiting method
US10603798B2 (en) Robot
KR20130136477A (ko) 로봇 시스템의 퍼리퍼럴 구성요소를 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2016179510A (ja) 物または人との接触を検知する機能を有するロボット制御装置
KR20150080050A (ko) 다관절로봇의 충돌 감지 장치 및 이를 이용한 충돌 감지 방법
US11897135B2 (en) Human-cooperative robot system
JP6606145B2 (ja) ロボットシステム
JP2016190292A (ja) ロボット制御装置、ロボットシステムおよびロボット制御方法
KR20190079322A (ko) 로봇 제어 시스템
WO1991010181A1 (en) Method of detecting collision using observer
US20190232491A1 (en) Work robot system
JP2018062026A (ja) ロボットの速度や加速度を制限する機能を備えたロボット制御装置
JP2013169609A (ja) ロボットの衝突検出方法
JP2017159427A (ja) 制御装置、ロボット、及びロボットシステム
JP2006116650A (ja) ロボットの衝突検出方法
JP2020066080A (ja) 人と協働作業を行うロボットシステム、及びロボット制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150