JP2019057574A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019057574A
JP2019057574A JP2017180362A JP2017180362A JP2019057574A JP 2019057574 A JP2019057574 A JP 2019057574A JP 2017180362 A JP2017180362 A JP 2017180362A JP 2017180362 A JP2017180362 A JP 2017180362A JP 2019057574 A JP2019057574 A JP 2019057574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead frame
sealing resin
diamine
primer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017180362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787285B2 (ja
Inventor
慶吾 稲葉
Keigo Inaba
慶吾 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017180362A priority Critical patent/JP6787285B2/ja
Publication of JP2019057574A publication Critical patent/JP2019057574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787285B2 publication Critical patent/JP6787285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83909Post-treatment of the layer connector or bonding area
    • H01L2224/83951Forming additional members, e.g. for reinforcing, fillet sealant

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本実施形態の目的は、高温環境下でも優れた耐久性を有する半導体装置を提供することである。【解決手段】本実施形態は、半導体素子と、リードフレームと、封止樹脂体と、前記リードフレーム及び前記封止樹脂体の間に配置されるプライマー層と、を含む半導体装置であって、前記プライマー層は、酸無水物とジアミンとの重合体であるポリアミック酸のイミド化物であるポリイミド重合体を含み、所定式で計算される値Xが0.182以上0.213以下である、半導体装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子を含む半導体装置に関する。
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体素子を搭載した半導体装置(例えばパワーモジュール又はパワーカード)としては、多様な形態が存在しており、例えば、リードフレーム、接合材としてのはんだ層及び半導体素子を含む積層体がケース内に収容され、さらにこのケース内に封止樹脂体が形成された構成を有するものが挙げられる。また、二つのリードフレームが上下に存在し、その間に半導体素子が接合材を介して配設された積層体が封止樹脂で一体化された半導体装置も知られている。この半導体装置の表面及び裏面は、はんだ層を介して各リードフレームと電気的及び熱伝導的に接合している。
パワーカードなどの半導体装置において、封止樹脂体とリードフレームが剥離すると、半導体装置内のはんだの割れや異物の混入などにより、半導体素子の機能が停止してしまう場合がある。そこで、封止樹脂体とリードフレームとの接着性を向上させるため、プライマーが用いられる。
特許文献1では、所定式で表されるアルコキシシリル基含有ポリアミドイミド樹脂を含む半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物が開示されている。特許文献1には、当該プライマー組成物は、半導体封止用エポキシ樹脂成形材料とこれによって封止される半導体素子との接着性に優れ、かつ、耐熱性、耐水性などの特性に優れた硬化皮膜を低温短時間の加熱硬化で与えることができると記載されている。
特許文献2では、所定式で表される構造を有するポリイミド重合体を含有するプライマー層を用いた電装部品が開示されている。特許文献2には、当該プライマー層は、エポキシ系樹脂及び/又はマレイミド系樹脂を含有する封止樹脂体と高い親和性を発揮することができるため、広範囲の温度領域において封止樹脂体の内部剥離を抑制することができると記載されている。
特開2006−241414号公報 特開2016−15372号公報
近年、車載用半導体装置において、性能向上を狙って素子の小型化やSiC化が提案されているが、小型化に伴う発熱温度の増加やSiC化に伴う発生応力の増加が懸念されている。具体的には、SiC素子は、従来のSi素子より線膨張係数が大きく、また、動作温度がSiC素子よりも高温であるため(例えば240℃超)、発生応力が大きくなる傾向があり、また、高温環境下に曝される可能性が高い。
しかしながら、上述の特許文献に開示されるポリイミドは、耐熱性の観点からは発熱温度の増加には対応できると推察されるが、接着強度の観点からは発熱応力の増加には十分に対応できない可能性がある。具体的には、上述の特許文献に開示されるポリイミドは、接着強度が十分でないため、半導体素子の発生応力が増加した場合に、封止樹脂体及びリードフレームの間で剥離が発生する可能性がある。そこで、高温環境下でも、部材間の剥離が抑制された半導体装置の開発が望まれている。
そこで、本発明は、高温環境下でも優れた耐久性を有する半導体装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、所定式で計算される値Xが所定の範囲であるポリイミド重合体を含むプライマー層を用いることにより、封止樹脂体とリードフレームとの接着強度を向上することができることを見出し、本発明に想到した。
そこで、本発明の一形態は、
半導体素子と、リードフレームと、封止樹脂体と、前記リードフレーム及び前記封止樹脂体の間に配置されるプライマー層と、を含む半導体装置であって、
前記プライマー層は、酸無水物とジアミンとの重合体であるポリアミック酸のイミド化物であるポリイミド重合体を含み、
下記式(1)で計算される値Xが0.182以上0.213以下である、半導体装置:
X=(α+α)/(Va+V) 式(1)
[式(1)中、αは酸無水物の分極率であり、αはジアミンの分極率であり、Vaは酸無水物のファンデルワールス体積であり、Vはジアミンのファンデルワールス体積である。]。
本発明により、高温環境下でも優れた耐久性を有する半導体装置を提供することができる。
本実施形態に係る半導体装置を示すための概略断面図である。 本実施形態に係る半導体装置を示すための概略断面図である。 本実施形態に係る半導体装置を製造する工程例を説明するための概略断面図である。
本実施形態は、半導体素子と、リードフレームと、封止樹脂体と、前記リードフレーム及び前記封止樹脂体の間に配置されるプライマー層と、を含む半導体装置に関する。本実施形態において、前記プライマー層は、酸無水物とジアミンとの重合体であるポリアミック酸のイミド化物であるポリイミド重合体を含む。また、本実施形態において、上記式(1)で計算される値Xが0.182以上0.213以下である。
本実施形態に係る半導体装置において、上記ポリイミド重合体は、耐熱性を有し、かつ封止樹脂体とリードフレームとを強固に接着することができる。そのため、本実施形態に係る半導体装置は、高温条件下においても封止樹脂体とリードフレームの剥離を効果的に抑制でき、高温条件下における耐久性に優れている。
以下、本実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。
リードフレームは、主に金属材料から構成され、金属材料としては、例えば、アルミニウム、銅、又はそれらの合金などが挙げられる。リードフレームは、例えば、アルミニウムやその合金、銅やその合金などの金属コアの周囲にニッケルめっき層が施されて形成され得る。さらに、ニッケルめっき層の表面に金めっき層が形成されていてもよい。
半導体素子としては、例えば、SiC基板などを含むパワー素子が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。
半導体素子は、リードフレームの上に接合材を介して配置される。接合材としてのはんだ層は、特に制限されるものではなく、例えば、Pb系はんだ又はPbフリーはんだのいずれであってもよい。はんだ層としては、環境への影響を低減する観点から、Sn−Ag系はんだ、Sn−Cu系はんだ、Sn−Ag−Cu系はんだ、Sn−Zn系はんだ、Sn−Sb系はんだなどのPbフリーはんだが好ましい。
封止樹脂体の材料(封止樹脂)としては、特に制限されるものではないが、例えば、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂などが挙げられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂などが挙げられ、熱可塑性樹脂としては、ポリアミドイミドなどが挙げられる。エポキシ樹脂は、熱硬化型の合成樹脂であり、例えば、その末端に反応性のエポキシ基を持つエポキシ化合物と、硬化剤とを含む。エポキシ樹脂の具体例としては、例えば、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの縮合反応により製造されるビスフェノールA型エポキシ樹脂や、ノボラック系エポキシ樹脂、トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、多官能エポキシ樹脂、可撓性エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、高分子型エポキシ樹脂およびグリシジルエステル型エポキシ樹脂などを挙げることができ、これらを単独で用いてもよく、又は二種以上を組み合わせて用いてもよい。熱硬化性樹脂に関しては、ポリアミドイミド以外にも、ポリフェニレンサルファイドやポリブチレンテレフタレートなどのエンジニアリングプラスチック、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、又はポリ塩化ビニルなどが挙げられる。
また、封止樹脂は、熱伝導性と熱膨張の改善を目的として、シリカ、アルミナ、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素又は酸化マグネシウムなどの無機フィラーを含んでもよい。
プライマー層は、酸無水物とジアミンとの重合体であるポリアミック酸のイミド化物であるポリイミド重合体を含む。また、酸無水物とジアミンについて、式(1)で計算される値Xが0.182以上0.213以下である。
X=(α+α)/(Va+V) 式(1)
[式(1)中、αは酸無水物の分極率であり、αはジアミンの分極率であり、Vaは酸無水物のファンデルワールス体積であり、Vはジアミンのファンデルワールス体積である。]。
値Xは、ポリイミド重合体の電荷の偏りを表すパラメーターであり、値Xが大きくなる程、ポリイミド重合体の電荷の偏りに起因する分子間力が大きくなり、結果としてポリイミド重合体の封止樹脂体に対する接着強度が増加する。値Xが0.182以上である場合、ポリイミド重合体と封止樹脂体との接着力を有効に向上させることができる。また、値Xは0.213以下と規定したが、これはポリイミド重合体の製造上可能な範囲として選択したものである。
酸無水物又はジアミンの分極率は、一般に公表されている値を用いることができ、例えば、「新訂版 最新ポリイミド−基礎と応用−、エヌ・ティー・エス、102-128(2010)」に記載されている。また、酸無水物又はジアミンの分極率は、Lorentz−Lorenzの式から近似的に求めることができる。
酸無水物又はジアミンのファンデルワールス体積は、一般に公表されている値を用いることができ、例えば、「新訂版 最新ポリイミド−基礎と応用−、エヌ・ティー・エス、102-128(2010)」に記載されている。また、酸無水物又はジアミンのファンデルワールス体積は、密度汎関数法で最適化した分子構造に対して、各ファンデルワールス半径を用いて算出することができる。
ポリアミック酸は、酸無水物とジアミンとを重合させることにより得ることができる。具体的には、酸無水物、ジアミン及び溶剤を混合して混合液を調製し、混合液中で酸無水物及びジアミンを反応させることによりポリアミック酸を含むプライマー液を得ることができる。プライマー液中のポリアミック酸の含有量は、好ましくは2〜50質量%であり、より好ましくは10〜25質量%である。また、酸無水物及びジアミンの配合割合は、両者の官能基の当量比などを考慮して、適宜調整することができる。
酸無水物は、下記式(2)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2019057574
[式(2)中、Rは、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、カーボネート基(−OCOO−)、又はチオエーテル基(−S−)である。]
ジアミンは、下記式(3)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2019057574
[式(3)中、Rは、炭素数1〜3のアルキレン基、エーテル基(−O−)、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、カーボネート基(−OCOO−)、又はチオエーテル基(−S−)である。]
プライマー層は、酸無水物とジアミンとの重合体であるポリアミック酸を含むプライマー液を塗布して加熱することにより形成することができる。この加熱により、ポリアミック酸の脱水及び閉環反応(イミド化)が起こり、ポリイミド重合体を形成することができる。
プライマー液は、酸無水物及びジアミンに加え、適宜溶剤や添加剤などを含むことができる。溶剤としては、例えば、N−メチル−ピロリドン(NMP)が挙げられる。
ポリイミド重合体としては、下記式(A)で表される構造を含むことが好ましい。
Figure 2019057574
[式(A)中、Rは、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、カーボネート基(−OCOO−)、又はチオエーテル基(−S−)であり、Rは、炭素数1〜3のアルキレン基、エーテル基(−O−)、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、カーボネート基(−OCOO−)、又はチオエーテル基(−S−)である。]
式(A)のRに関し、アルキレン基は、例えば、メチレン基(−CH−)又はエチレン基(−CHCH−)である。また、アルキレン基は、直鎖状又は分岐鎖状であってもよい。
式(A)において、nは、例えば、1〜100000の整数である。
ポリイミド重合体は、上記式(A)で表される構造を含むことが好ましく、本発明の効果を実質的に奏する範囲内で、上記式(A)以外の構造を部分的に含んでもよい。
以下、図面を参照して本実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。図1は、本実施形態の半導体装置の構成例を説明するための概略断面図である。図1において、半導体装置10は、リードフレーム1及び半導体素子2を含んでいる。図1において、リードフレーム1の上に、半導体素子2がはんだ層3を介して配置されている。プライマー層4は、リードフレーム1、半導体素子2及びはんだ層3の積層体を被覆するように配置されている。より具体的には、リードフレーム1の半導体素子2が配置される側の面のうちはんだ層3が接着していない領域、はんだ層3の表面のうちリードフレーム1及び半導体素子2が接着していない領域、及び半導体素子2の表面のうちはんだ層3が接着していない領域が、プライマー層4でコーティングされている。また、プライマー層4の上に、封止樹脂体5がプライマー層4を介して前記積層体を覆うように配置されている。なお、図において半導体素子2に接続されるワイヤなどは省略されている。
また、本実施形態に係る半導体装置は、複数の半導体装置を含んでいてもよい。また、本実施形態に係る半導体装置は、2つのリードフレームを含んでいてもよい。図2は、本実施形態の半導体装置の構成例を説明するため概略断面図である。図2において、半導体装置100は、二つの半導体素子、すなわち第1の半導体素子102a及び第2の半導体素子102bを含んでいる。半導体装置100では、二つの半導体素子が並列に搭載されている。また、半導体装置100は、二つのリードフレーム、すなわち第1のリードフレーム101a及び第2のリードフレーム101bを含んでいる。図2において、第1のリードフレーム101aの上に、第1の半導体素子102a及び第2の半導体素子102bがそれぞれ第1のはんだ層(103a、103b)を介して配置されている。また、第1の半導体素子102a及び第2の半導体素子102bの上には、それぞれ第2のはんだ層(107a、107b)を介して第1の金属ブロック106a及び第2の金属ブロック106bが配置されている。また、第1の金属ブロック106a及び第2の金属ブロック106bの上には、それぞれ第3のはんだ層(108a、108b)を介して第2のリードフレーム101bが配置されている。プライマー層104は、リードフレーム(101a、101b)、はんだ層(103a、103b、107a、107b、108a、108b)、半導体素子(102a、102b)、金属ブロック(106a、106b)を含む積層体を被覆するように配置されている。また、プライマー層104の上に、封止樹脂体105がプライマー層104を介して前記積層体を覆うように配置されている。金属ブロックは、好ましくは銅製である。
(半導体装置の製造例)
図3は、本実施形態の半導体装置を製造する方法例を説明するための概略断面図である。
まず、図3(A)に示すように、リードフレーム1の上に半導体素子2をはんだ層3を介して配置し、半導体装置の中間体10’を作製する。
次に、図3(B)に示すように、半導体装置の中間体10’の表面に、プライマー液を塗布し、加熱処理を施してイミド化反応を起こし、プライマー層4を形成する。プライマー液の塗布方法としては、例えば、スピンコート法、スプレー法、又はディッピング法などが挙げられる。
次に、図3(C)に示すように、プライマー層4の上に封止樹脂を配置して硬化させ、封止樹脂体5を形成する。これにより、半導体装置10が製造される。
本実施形態の半導体装置は、特に制限されるものではないが、例えば、ハイブリッド車用のパワーコントロールユニットに用いられる半導体装置(パワーカード)として用いることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は以下の実施例の記載により限定されるものではない。
(実施例)
<積層体の作製>
それぞれの下記式(A1)〜(A4)及び(B1)〜(B5)のポリイミド重合体に対応するポリアミック酸をそれぞれ含むプライマー液A1〜A4及びB1〜B5を用意した。それぞれのプライマー液は、それぞれの原料となる酸無水物とジアミンを等モル量でN−メチルピロリドン溶液中に添加し、終夜撹拌することで得た。なお、式(A1)〜(A4)及び(B1)〜(B5)のポリイミド重合体の値Xを下記表1に示す。また、式(A1)〜(A4)及び(B1)〜(B5)のポリイミド重合体に対応するポリアミック酸を製造するための酸無水物及びジアミンについて、分極率(α、α)、ファンデルワールス体積(V、V)も併せて表1に示す。なお、これらの値は、「新訂版 最新ポリイミド−基礎と応用−、エヌ・ティー・エス、102-128(2010)」を参照して使用した。
Figure 2019057574
Figure 2019057574
無電解ニッケルリンメッキを施したリードフレームにプライマー液A1〜A4及びB1〜B5をそれぞれスピンコートにより塗布した。塗布後のプライマー液の膜厚は、約1μmであった。そして、120℃で1時間乾燥処理を行った後、210℃で1時間硬化処理(イミド化)を行い、プライマー層を形成した。次に、プライマー層の上に封止樹脂体(エポキシ樹脂)をプリンカップ状に形成し、積層体A1〜A4及びB1〜B5を形成した。
<評価試験>
作製した積層体A1〜A4及びB1〜B5を250℃の高温環境下に配置した。そして、封止樹脂体部分にツールを当て、封止樹脂体がリードフレームから外れたときの圧力をプライマー層と封止樹脂体との接着強度(MPa)として測定した。結果を表1に示す。なお、測定装置はノードソン・アドバンスト・テクノロジー株式会社の万能型ボンドテスター SERIES4000を使用した。
Figure 2019057574
表1からも明らかな通り、プライマー層に含まれるポリイミド重合体の値Xが高いほどプライマー層と封止樹脂体との接着強度が高いことがわかる。
以上、本発明の実施の形態を図面とともに詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更などがあっても、それらは本発明に含まれる。
1 リードフレーム、
2 半導体素子
3 はんだ層
4 プライマー層
5 封止樹脂体
10 半導体装置
10’ 半導体装置の中間体、
101a 第1のリードフレーム
101b 第2のリードフレーム
102a 第1の半導体素子
102b 第2の半導体素子
103a、103b 第1のはんだ層
104 プライマー層
105 封止樹脂体
106a、106b 金属ブロック
107a、107b 第2のはんだ層
108a、108b 第3のはんだ層
100 半導体装置

Claims (1)

  1. 半導体素子と、リードフレームと、封止樹脂体と、前記リードフレーム及び前記封止樹脂体の間に配置されるプライマー層と、を含む半導体装置であって、
    前記プライマー層は、酸無水物とジアミンとの重合体であるポリアミック酸のイミド化物であるポリイミド重合体を含み、
    下記式(1)で計算される値Xが0.182以上0.213以下である、半導体装置:
    X=(α+α)/(Va+V) 式(1)
    [式(1)中、αは酸無水物の分極率であり、αはジアミンの分極率であり、Vaは酸無水物のファンデルワールス体積であり、Vはジアミンのファンデルワールス体積である。]。
JP2017180362A 2017-09-20 2017-09-20 半導体装置 Active JP6787285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180362A JP6787285B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180362A JP6787285B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057574A true JP2019057574A (ja) 2019-04-11
JP6787285B2 JP6787285B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=66107881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180362A Active JP6787285B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002610A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 富士電機株式会社 半導体モジュール、車両、および半導体モジュールの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366194A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物
JP2006179918A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Asm Assembly Automation Ltd モールディングコンパウンドの半導体装置への付着を強化するコーティング
JP2015098521A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物及び電子部品装置
JP2016015372A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社デンソー 電装部品
JP2017010025A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366194A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物
JP2006179918A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Asm Assembly Automation Ltd モールディングコンパウンドの半導体装置への付着を強化するコーティング
JP2015098521A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物及び電子部品装置
JP2016015372A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社デンソー 電装部品
JP2017010025A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002610A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 富士電機株式会社 半導体モジュール、車両、および半導体モジュールの製造方法
JP7367352B2 (ja) 2019-06-24 2023-10-24 富士電機株式会社 半導体モジュール、車両、および半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6787285B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820742B2 (en) Adhesive exhibiting maximum melt viscosity of 10,000 Pa s at 40 to 80 degrees C
JP6477483B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置
JP4658735B2 (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
WO2015059950A1 (ja) ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた熱伝導性接着フィルム
JPWO2011114665A1 (ja) 耐熱用接着剤
JP5486309B2 (ja) 半導体装置用プライマー樹脂及び半導体装置
US20150366047A1 (en) Metal foil-clad substrate, circuit board and heating-element mounting substrate
US9355943B2 (en) Manufacturing and evaluation method of a semiconductor device
US20150366054A1 (en) Metal foil-clad substrate, circuit board and electronic-component mounting substrate
TWI500734B (zh) 於高電壓情況時可具增進可靠度之黏著劑組合物及使用此種組合物之半導體封裝用膠帶
KR20160051623A (ko) 실리콘 수지, 수지 조성물, 수지 필름 및 반도체 장치와 그의 제조 방법
JP2008248114A (ja) 接着剤組成物
KR100941315B1 (ko) 열경화성 접착제 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
KR20130045187A (ko) 열전도성 접착제 조성물 및 그것을 사용한 접착용 시트 및 열전도성 다이싱·다이 어태치 필름
JP5183076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4235808B2 (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
JP6787285B2 (ja) 半導体装置
JP5541613B2 (ja) 熱伝導性接着剤組成物、接着用シートおよび熱伝導性ダイシング・ダイアタッチフィルム
TWI752222B (zh) 密封用薄膜、密封結構體、及密封結構體的製造方法
JP2014209612A (ja) 電子部品用カバーレイフィルムおよびそれを用いた保護フィルム付電子部品用カバーレイフィルム
JP2017057340A (ja) ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた接着フィルム
TW201611669A (zh) 覆金屬箔基板、電路基板及電子零件搭載基板
JP4530126B2 (ja) 接着剤組成物及び接着フイルム
JP4586966B2 (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
JP2013249391A (ja) 熱伝導性熱硬化型接着剤組成物及び熱伝導性熱硬化型接着剤シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6787285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250