JP6477483B2 - エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6477483B2
JP6477483B2 JP2015542552A JP2015542552A JP6477483B2 JP 6477483 B2 JP6477483 B2 JP 6477483B2 JP 2015542552 A JP2015542552 A JP 2015542552A JP 2015542552 A JP2015542552 A JP 2015542552A JP 6477483 B2 JP6477483 B2 JP 6477483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin layer
particle size
resin composition
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015056523A1 (ja
Inventor
大輔 北原
大輔 北原
小宮谷 壽郎
壽郎 小宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Publication of JPWO2015056523A1 publication Critical patent/JPWO2015056523A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477483B2 publication Critical patent/JP6477483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/56Polyhydroxyethers, e.g. phenoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Description

本発明は、エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置に関する。
従来から絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT;Insulated Gate Bipolar Transistor)およびダイオード等の半導体素子、抵抗、ならびにコンデンサ等の電子部品を金属ベース回路基板上に搭載して構成したインバーター装置またはパワー半導体装置が知られている。
これらの電力制御装置は、その耐圧や電流容量に応じて各種機器に応用されている。特に、近年の環境問題、省エネルギー化推進の観点から、各種電気機械へのこれら電力制御装置の使用が年々拡大している。
特に車載用電力制御装置について、その小型化、省スペ−ス化と共に電力制御装置をエンジンル−ム内に設置することが要望されている。エンジンル−ム内は温度が高く、温度変化が大きい等過酷な環境であり、また、放熱面積の大きな基板が必要とされる。このような用途に対して、より一層放熱性に優れる金属ベース回路基板が注目されている。
例えば、特許文献1には、半導体素子をリードフレーム等の支持体に搭載し、支持体と、ヒートシンクに接続される放熱板とを、絶縁樹脂層とで接着した半導体装置が開示されている。
特開2011−216619号公報
しかしながら、このような電子装置は放熱性がまだまだ十分に満足するものでなかった。そのため、電子部品の熱を外部に伝熱させることが困難となる場合があり、その場合は電子装置の耐久性が低下してしまう。
本発明によれば、
金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板を構成する前記絶縁樹脂層の形成に使用されるエポキシ樹脂組成物であって、
エポキシ樹脂と、
アルミナと、
を含み、
前記アルミナの含有量が、当該エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、75質量%以上95質量%以下であ
前記アルミナが、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が5.0μm以上25μm以下の第1粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.80以上1.0以下である大粒径アルミナと、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が1.0μm以上5.0μm未満の第2粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下である中粒径アルミナと、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が0.1μm以上1.0μm未満の第3粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下である小粒径アルミナと、
の混合物であり、
前記大粒径アルミナは、前記アルミナ全体に対し、65質量%以上85質量%以下であり、
前記中粒径アルミナは、前記アルミナ全体に対し、10質量%以上20質量%以下であり、
前記小粒径アルミナは、前記アルミナに対し5質量%以上18質量%以下である、エポキシ樹脂組成物が提供される。
この発明によれば、上記アルミナの含有量が75質量%以上95質量%以下と高充填であるため、アルミナ粒子同士の接触面積が大きくなる。その結果、絶縁樹脂層の熱伝導性を向上でき、電子装置の放熱性を向上できる。そのため、電子部品の熱を外部に十分に伝熱させることができる。これにより、耐久性の高い電子装置とすることができる。
また、本発明によれば、
金属基板と、上記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、上記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板を構成する上記絶縁樹脂層の形成に使用される樹脂層付きキャリア材料であって、
キャリア材料と、
上記キャリア材料の一方の面に設けられ、エポキシ樹脂と、アルミナを含み、かつ、Bステージ状態の樹脂層と、
を備え、
上記樹脂層が前述したエポキシ樹脂組成物により形成されたものである、樹脂層付きキャリア材料を提供できる。
さらに、本発明によれば、
金属基板と、上記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、上記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板であって、
上記絶縁樹脂層は前述したエポキシ樹脂組成物により形成されたものである、金属ベース回路基板を提供できる。
さらに、本発明によれば、
前述した金属ベース回路基板と、
上記金属ベース回路基板上に設けられた電子部品と、
を備える電子装置を提供できる。
本発明によれば、耐久性の高い電子装置を実現できるエポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、および金属ベース回路基板ならびに耐久性の高い電子装置が提供される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の一実施形態にかかる金属ベース回路基板の断面図である。 本発明の一実施形態にかかる電子装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同一符号を付し、その詳細な説明は重複しないように適宜省略される。また、図は概略図であり、実際の寸法比率とは必ずしも一致していない。また、「〜」はとくに断りがなければ、以上から以下を表す。
はじめに、本実施形態の金属ベース回路基板100について説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる金属ベース回路基板100の断面図である。
金属ベース回路基板100は、金属基板101と、金属基板101上に設けられた絶縁樹脂層102と、絶縁樹脂層102上に設けられた金属層103とを備える。
そして、絶縁樹脂層102は以下のエポキシ樹脂組成物により形成されたものである。上記エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、アルミナと、を含む。アルミナの含有量は、当該エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、75質量%以上95質量%以下である。なお、本実施形態において、エポキシ樹脂組成物の全固形分とは当該エポキシ樹脂組成物を加熱硬化した際に固形分として残るものであり、例えば、溶剤など加熱により揮発する成分は除かれる。一方で、液状のエポキシ樹脂、カップリング剤等の液状成分は、加熱硬化した際に絶縁樹脂層102に取り込まれるため全固形分に含まれる。
金属基板101は、放熱性の金属基板であれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム基板、銅基板、ステンレス基板等であり、アルミニウム基板が好ましい。
ここで、アルミニウム基板とはアルミニウムを含む基板のことをいい、アルミニウム合金により形成された基板も含まれる。同様に、銅基板とは銅を含む基板のことをいい、銅合金により形成された基板も含まれる。
金属基板101の厚さは、例えば、100μm以上5000μm以下である。金属基板101の厚さが上記下限値以上であると、放熱性をより向上させることができる。また、金属基板101の厚さが上記上限値以下であると、金属ベース回路基板100の折り曲げ等の加工性を向上させることができる。
絶縁樹脂層102は金属層103を金属基板101に接着するための層である。この絶縁樹脂層102の厚みは、40μm以上300μm以下が好ましい。
絶縁樹脂層102の厚みを上記上限値以下とすることで、電子部品からの熱を金属基板101に伝達させやすくすることができる。
また、絶縁樹脂層102の厚みを上記下限値以上とすることで、金属基板101と絶縁樹脂層102との熱膨張率差による熱応力の発生を絶縁樹脂層102で緩和することが十分にできる。さらに、金属ベース回路基板100の絶縁性が向上する。
絶縁樹脂層102は、エポキシ樹脂(A)と、アルミナ(B)と、必要に応じてフェノキシ樹脂(C)と、硬化剤(D)と、カップリング剤(E)とを含むエポキシ樹脂組成物を熱硬化させたものである。すなわち、絶縁樹脂層102は、熱硬化した硬化樹脂を含んだCステージ状態となっている。
ここで、エポキシ樹脂組成物の組成について説明する。
エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂(A)と、アルミナ(B)と、必要に応じてフェノキシ樹脂(C)と、硬化剤(D)と、カップリング剤(E)とを含む。
エポキシ樹脂(A)は、芳香環構造および脂環構造(脂環式の炭素環構造)の少なくともいずれか一方を有するエポキシ樹脂(A1)を含むことが好ましい。
このようなエポキシ樹脂(A1)を使用することで、ガラス転移温度を高くするとともに、絶縁樹脂層102の熱伝導性を向上させることができる。
そして、芳香環あるいは脂肪環構造を有するエポキシ樹脂(A1)としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールE型エポキシ樹脂、ビスフェノールM型エポキシ樹脂、ビスフェノールP型エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、テトラフェノール基エタン型ノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂等のアリールアルキレン型エポキシ樹脂;ナフタレン型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂等が挙げられる。これらの中の1種類を単独で用いることもできるし、2種類以上を併用したりすることもできる。
また、ガラス転移温度をより一層高くでき、絶縁樹脂層102のボイドの発生を抑制し、熱伝導性をより一層向上でき、かつ絶縁破壊電圧を向上できる観点から、エポキシ樹脂(A1)として、ナフタレン型エポキシ樹脂が好ましい。ここで、ナフタレン型エポキシ樹脂とは、ナフタレン環骨格を有し、かつ、グリシジル基を2つ以上有するものを呼ぶ。ナフタレン型エポキシ樹脂の含有量は、エポキシ樹脂(A)100質量%に対し、好ましくは20質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは40質量%以上60質量%以下である。
ナフタレン型エポキシ樹脂としては、例えば、以下の式(5)〜(8)のいずれかを使用できる。なお、式(6)において、m、nはナフタレン環上の置換基の個数を示し、それぞれ独立して1〜7の整数を示している。また、式(7)においては、Meはメチル基を示し、l、m、nは1以上の整数である。ただし、l、m、nは10以下であることが好ましい。
Figure 0006477483
Figure 0006477483
Figure 0006477483
なお、式(6)の化合物としては、以下のいずれか1種以上を使用することが好ましい。
Figure 0006477483
また、ナフタレン型エポキシ樹脂としては、以下の式(8)で表されるナフチレンエーテル型エポキシ樹脂も使用できる。
Figure 0006477483
(上記式(8)において、nは1以上20以下の整数であり、lは1以上2以下の整数であり、Rはそれぞれ独立に水素原子、ベンジル基、アルキル基または下記式(9)で表される構造であり、Rはそれぞれ独立に水素原子またはメチル基である。)
Figure 0006477483
(上記式(9)において、Arはそれぞれ独立にフェニレン基またはナフチレン基であり、Rはそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、mは1または2の整数である。)
上記式(8)で表されるナフチレンエーテル型エポキシ樹脂は、下記式(10)で表されるものが例として挙げられる。
Figure 0006477483
(上記式(10)において、nは1以上20以下の整数であり、好ましくは1以上10以下の整数であり、より好ましくは1以上3以下の整数である。Rはそれぞれ独立に水素原子または下記式(11)で表される構造であり、好ましくは水素原子である。)
Figure 0006477483
(上記式(11)において、mは1または2の整数である。)
上記式(10)で表されるナフチレンエーテル型エポキシ樹脂は、例えば、下記式(12)〜(16)で表されるものが例として挙げられる。
Figure 0006477483
Figure 0006477483
Figure 0006477483
Figure 0006477483
Figure 0006477483
エポキシ樹脂組成物中に含まれるエポキシ樹脂(A)の含有量は、その目的に応じて適宜調整されれば良くとくに限定されないが、エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、1質量%以上23質量%以下が好ましく、2質量%以上15質量%以下がより好ましい。エポキシ樹脂(A)の含有量が上記下限値以上であると、ハンドリング性が向上し、絶縁樹脂層102を形成するのが容易となる。エポキシ樹脂(A)の含有量が上記上限値以下であると、絶縁樹脂層102の強度や難燃性がより一層向上したり、絶縁樹脂層102の熱伝導性がより一層向上したりする。
アルミナ(B)は、平均粒子径が異なる3成分(大粒径、中粒径、小粒径)の混合系で、大粒径成分が球状であり、中粒径成分および小粒径成分が多面体状であることが好ましい。
より具体的には、アルミナ(B)は、平均粒子径が5.0μm以上50μm以下、好ましくは5.0μm以上25μm以下の第1粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.80以上1.0以下、好ましくは0.85以上0.95以下である大粒径アルミナと、平均粒子径が1.0μm以上5.0μm未満の第2粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下、好ましくは0.70以上0.80以下である中粒径アルミナと、平均粒子径が0.1μm以上1.0μm未満の第3粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下、好ましくは0.70以上0.80以下ある小粒径アルミナと、の混合物であることが好ましい。
ここで、粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置SALD−7000を用いて、水中にアルミナを1分間超音波処理することにより分散させ、測定することができる。
これにより、大粒径成分の隙間に中粒径成分が充填され、さらに中粒径成分の隙間に小粒径成分が充填されるため、アルミナの充填性が高められ、アルミナ粒子同士の接触面積をより大きくすることができる。その結果、絶縁樹脂層102の熱伝導性をより一層向上できる。さらに、絶縁樹脂層102の半田耐熱性、耐屈曲性、絶縁性をより一層向上できる。
また、このようなアルミナ(B)を用いることにより、絶縁樹脂層102と金属基板101との密着性をより一層向上できる。
これらの相乗効果により、金属ベース回路基板100の絶縁信頼性をより一層高めることができる。
エポキシ樹脂組成物中に含まれるアルミナ(B)の含有量は、当該エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、75質量%以上95質量%以下であり、より好ましくは80質量%以上90質量%以下である。アルミナ(B)の含有量を75質量%以上95質量%以下と高充填とすることで、アルミナ粒子同士の接触面積が大きくなる。その結果、絶縁樹脂層102の熱伝導性を向上でき、電子装置1の放熱性を向上できる。そのため、電子部品11の熱を外部に十分に伝熱させることができる。これにより、耐久性の高い電子装置1とすることができる。
また、アルミナ(B)の全体100質量%に対し、第1粒径範囲に属するアルミナの含有量は、好ましくは65質量%以上85質量%以下であり、第2粒径範囲に属するアルミナの含有量は、好ましくは10質量%以上20質量%以下であり、第3粒径範囲に属するアルミナの含有量は、好ましくは5質量%以上18質量%以下である。
エポキシ樹脂組成物は、さらにフェノキシ樹脂(C)を含むことが好ましい。フェノキシ樹脂(C)を含むことにより、絶縁樹脂層102の耐屈曲性を向上できるため、アルミナ(B)を高充填することによる絶縁樹脂層102のハンドリング性の低下を抑制することができる。
また、フェノキシ樹脂(C)を含むことにより、絶縁樹脂層102の弾性率を低下させることが可能となり、その場合には金属ベース回路基板100の応力緩和力を向上させることができる。例えば、電子装置1を製造した場合、急激な加熱/冷却の環境下においても、電子部品11と金属ベース回路基板100を接合する半田接合部、またはその近傍で、クラック等の不良が発生することが抑制されることになる。このように金属ベース回路基板100のヒートサイクル特性を向上させることができる。
また、フェノキシ樹脂(C)を含むと、粘度上昇により、プレス時の流動性が低減し、得られる絶縁樹脂層102中にボイド等が発生することを抑制できたり、得られる絶縁樹脂層102の厚みをより容易に調整できたり、絶縁樹脂層102の厚みの均一性を向上できたりする。また、絶縁樹脂層102と金属基板101との密着性を向上できる。これらの相乗効果により、金属ベース回路基板100の絶縁信頼性をより一層高めることができる。
フェノキシ樹脂(C)としては、例えば、ビスフェノール骨格を有するフェノキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するフェノキシ樹脂、アントラセン骨格を有するフェノキシ樹脂、ビフェニル骨格を有するフェノキシ樹脂等が挙げられる。また、これらの骨格を複数種有した構造のフェノキシ樹脂を用いることもできる。
これらの中でも、ビスフェノールA型またはビスフェノールF型のフェノキシ樹脂を用いるのが好ましい。ビスフェノールA骨格とビスフェノールF骨格を両方有するフェノキシ樹脂を用いても良い。
フェノキシ樹脂(C)の重量平均分子量は、とくに限定されないが、4.0×10以上8.0×10以下が好ましい。
なお、フェノキシ樹脂(C)の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算の値である。
フェノキシ樹脂(C)の含有量は、例えば、エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、好ましくは1質量%以上15質量%以下、より好ましくは2質量%以上10質量%以下である。
硬化剤(D)(硬化触媒)としては、例えばナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸スズ、オクチル酸コバルト、ビスアセチルアセトナートコバルト(II)、トリスアセチルアセトナートコバルト(III)等の有機金属塩;ジシアンジアミド、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタキシリレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジエチルジフェニルメタン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソフォロンジアミン、ノルボルネンジアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン等のアミン系硬化剤;2−フェニル−イミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−エチル−4−エチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシイミダゾール等のイミダゾール系硬化剤;トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィン・トリフェニルボラン、1,2−ビス−(ジフェニルホスフィノ)エタン等の有機リン化合物;フェノール、ビスフェノールA、ノニルフェノール等のフェノール化合物;酢酸、安息香酸、サリチル酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸等、またはこの混合物が挙げられる。硬化剤(D)として、これらの中の誘導体も含めて1種類を単独で用いることもできるし、これらの誘導体も含めて2種類以上を併用したりすることもできる。
これらの中でも、接着性に優れ、かつ比較的低温で反応し、耐熱性が優れた硬化物が得られる点で、アミン系硬化剤、イミダゾール系硬化剤が好ましい。
硬化触媒の含有量は、とくに限定されないが、エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、例えば、0.05質量%以上3.0質量%以下である。
さらに、エポキシ樹脂組成物は、カップリング剤(E)を含んでもよい。カップリング剤(E)は、エポキシ樹脂(A)とアルミナ(B)との界面の濡れ性を向上させることができる。
カップリング剤(E)としては、通常用いられるものなら何でも使用できるが、具体的にはエポキシシランカップリング剤、カチオニックシランカップリング剤、アミノシランカップリング剤、チタネート系カップリング剤およびシリコーンオイル型カップリング剤の中から選ばれる1種以上のカップリング剤を使用することが好ましい。
カップリング剤(E)の添加量はアルミナ(B)の比表面積に依存するので、とくに限定されないが、アルミナ(B)100質量部に対して0.05質量部以上3質量部以下が好ましく、とくに0.1質量部以上2質量部以下が好ましい。
エポキシ樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、酸化防止剤、レベリング剤等を含むことができる。
次に、エポキシ樹脂組成物の物性について説明する。
本実施形態のエポキシ樹脂組成物は以下のような粘度挙動を有することが好ましい。動的粘弾性測定装置を用いて、当該エポキシ樹脂組成物を60℃から昇温速度3℃/min、周波数1Hzで溶融状態まで昇温したときに、初期は溶融粘度が減少し、最低溶融粘度に到達した後、さらに上昇するような特性を有し、かつ、最低溶融粘度が1×10Pa・s以上1×10Pa・s以下の範囲内である。
最低溶融粘度が上記下限値以上であると、エポキシ樹脂(A)とアルミナ(B)とが分離し、エポキシ樹脂(A)のみが流動してしまうことを抑制でき、より均質な絶縁樹脂層102を得ることができる。
また、最低溶融粘度が上記上限値以下であると、エポキシ樹脂組成物の金属基板101への濡れ性を向上でき、絶縁樹脂層102と金属基板101との密着性をより一層向上できる。
これらの相乗効果により、金属ベース回路基板100の放熱性および絶縁破壊電圧をより一層向上できる。さらに、金属ベース回路基板100のヒートサイクル特性をより一層向上させることができる。
また、本実施形態のエポキシ樹脂組成物は、好ましくは最低溶融粘度に到達する温度が60℃以上100℃以下の範囲内である。
また、本実施形態のエポキシ樹脂組成物は、フロー率が好ましくは15%以上、より好ましくは60%未満である。フロー率は、以下の手順で測定することができる。まず、本実施形態のエポキシ樹脂組成物により形成された樹脂層を有する金属箔を所定のサイズ(50mm×50mm)に裁断後5〜7枚積層し、その重量を測定する。次に、内部温度を175℃に保持した熱盤間で5分間プレスした後、冷却し、流れ出た樹脂を丁寧に落として再び重量を測定する。フロー率は次式(I)により求めることができる。
フロー率(%)=(測定前重量−測定後重量)/(測定前重量−金属箔重量) (I)
このような粘度挙動を有すると、エポキシ樹脂組成物を加熱硬化して絶縁樹脂層102を形成する際に、エポキシ樹脂組成物中に空気が侵入するのを抑制できるとともに、エポキシ樹脂組成物中に溶けている気体を十分に外部に排出できる。その結果、絶縁樹脂層102に気泡が生じてしまうことを抑制でき、絶縁樹脂層102から金属基板101へ確実に熱を伝えることができる。また、気泡の発生が抑制されることにより、金属ベース回路基板100の絶縁信頼性を高めることができる。また、絶縁樹脂層102と金属基板101との密着性を向上できる。
これらの相乗効果により、金属ベース回路基板100の放熱性をより一層向上でき、その結果、金属ベース回路基板100のヒートサイクル特性をより一層向上させることができる。
このような粘度挙動を有するエポキシ樹脂組成物を実現するためには、例えば、前述したエポキシ樹脂(A)の種類や量、アルミナ(B)の種類や量、フェノキシ樹脂(C)の種類や量を適宜調整すればよい。特に、ナフタレン型エポキシ樹脂等の流動性の良い樹脂を使うことにより、上記のような粘度特性が得られやすい。
次に、絶縁樹脂層102の物性について説明する。
絶縁樹脂層102は、高い熱伝導性を有する。具体的には、レーザーフラッシュ法により測定される、絶縁樹脂層102の厚み方向の熱伝導率が3.0W/(m・k)以上であることが好ましく、5.0W/(m・k)以上であることがより好ましい。
これにより、電子部品11からの熱が、絶縁樹脂層102を介して、金属基板101に伝達させやすくすることができる。
また、絶縁樹脂層102は、剛性が高まり、絶縁樹脂層102の反りを低減でき、その結果、電子部品の回路基板に対する位置ずれを抑制でき、電子部品と回路基板との間の接続信頼性をより一層高めることができる観点から、好ましくはガラス転移温度が100℃以上150℃以下である。絶縁樹脂層102のガラス転移温度は、JIS C 6481に基づいて、以下のようにして計測できる。
動的粘弾性測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製DMA/983)を用いて窒素雰囲気(200ml/分)のもと引っ張り荷重をかけて、周波数1Hz、−50℃から300℃の温度範囲を昇温速度5℃/分の条件で測定し、tanδのピーク位置よりガラス転移温度Tgを得る。
また、絶縁樹脂層102の25℃の弾性率(貯蔵弾性率)E'は、剛性が高まり、絶縁樹脂層102の反りを低減でき、その結果、電子部品の回路基板に対する位置ずれを抑制でき、電子部品と回路基板との間の接続信頼性をより一層高めることができる観点から、30GPa以上70GPa以下であることが好ましい。
なお、上記貯蔵弾性率は、動的粘弾性測定装置で測定したものである。
貯蔵弾性率E'は、絶縁樹脂層102に引張り荷重をかけて、周波数1Hz、昇温速度5〜10℃/分で−50℃から300℃で測定した際の、25℃の貯蔵弾性率の値である。
以上のような金属ベース回路基板100は、以下のようにして製造することができる。
はじめに、金属基板101を用意する。
その後、金属基板101上に、前述したエポキシ樹脂組成物からなるBステージ状態の樹脂層を設ける。このとき、前述した樹脂組成物を金属基板101に塗布することにより金属基板101上に樹脂層を形成してもよく、また、樹脂層をキャリア材料上に形成して樹脂層付きキャリア材料を作製し、この樹脂層付きキャリア材料を金属基板101に積層することにより金属基板101上に樹脂層を形成してもよい。
このとき、Bステージ状態の樹脂層の厚みは、例えば、40μm以上300μm以下である。
以下、樹脂層付きキャリア材料を作製し、この樹脂層付きキャリア材料を金属基板101に積層する方法について説明する。まず、キャリア材料上に樹脂層を形成し、樹脂層付きキャリア材料を得る。
キャリア材料は、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム等の樹脂フィルム;銅箔等の金属箔等である。キャリア材料の厚みは、例えば、10〜500μmである。
次いで、樹脂層付きキャリア材料の樹脂層側の面が金属基板101の表面に接するように樹脂層付きキャリア材料を金属基板101に積層する。その後、プレス等を用い樹脂層を加圧・加熱硬化させて絶縁樹脂層102を形成する。
次いで、絶縁樹脂層102からキャリア材料を除去し、露わになった絶縁樹脂層102の表面に金属層103を形成する。また、キャリア材料が金属箔の場合は、キャリア材料をそのまま金属層103としてもよい。
金属層103は、例えば、銅、アルミニウム、ニッケル、鉄、錫等から構成され、2種以上含んでいてもよい。金属層103の厚みは、例えば、10μm以上500μm以下である。なお、絶縁樹脂層102と金属層103との間には、接着層等の他の層が介在していてもよい。
その後、樹脂層を後硬化することにより、絶縁樹脂層102を形成する。
次いで、必要に応じて、金属層103を所定のパターンにエッチング等することにより回路を形成し、金属ベース回路基板100が得られる。なお、本実施形態において、金属ベース回路基板100には金属層103が回路加工される前の状態も含まれる。
多層にする場合は、金属ベース回路基板100に回路形成後、さらに絶縁シートを積層し、上記同様エッチングすることにより回路形成し、多層の金属ベース回路基板100を得ることができる。なお、上記絶縁シートとしては、電子装置1の熱伝導性をより一層向上させる観点から、前述した絶縁樹脂層102に用いたものと同じエポキシ樹脂組成物により形成したものが好ましい。
また、最外層にソルダーレジストを形成し、露光・現像により電子部品11が実装できるよう接続用電極部を露出させてもよい。
つづいて、本実施形態の電子装置1について説明する。図2は、本発明の一実施形態にかかる電子装置1の断面図である。
電子装置1は、金属ベース回路基板100と、金属ベース回路基板100上に設けられた電子部品11と、を備える。絶縁樹脂層102は前述したエポキシ樹脂組成物により形成されたものである。
本実施形態では、電子装置1は半導体装置であり、例えば、パワー半導体装置、LED照明、インバーター装置である。
ここでインバーター装置とは、直流電力から交流電力を電気的に生成する(逆変換する機能を持つ)ものである。またパワー半導体装置とは、通常の半導体素子に比べて高耐圧化、大電流化、高速・高周波化されている特徴を有し、一般的にはパワーデバイスと呼ばれ、整流ダイオード、パワートランジスタ、パワーMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、サイリスタ、ゲートターンオフサイリスタ(GTO)、トライアック等が挙げられる。
電子部品11は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、ダイオード等の半導体素子、抵抗、コンデンサ、等の各種発熱素子である。金属ベース回路基板100はヒートスプレッダーとして機能する。
電子部品11は、支持基材12に半田15を介して接合されている。
支持基材12は、電子部品11が搭載されるものである。本実施形態では、支持基材12は、リードフレーム121と、絶縁シート122とを備える。
リードフレーム121は、ダイパッド部121Aと、このダイパッド部121Aに接続されたインナーリード(図示略)と、インナーリードに接続されたアウターリード(図示略)とを備える。リードフレーム121はダイパッド部121Aで電子部品11を支持している。ダイパッド部121Aは、半田15を介して電子部品11に電気的に接続されている。リードフレーム121は導電性の部材であればよいが、例えば、Cu等の金属製である。
絶縁シート122は、金属層103をリードフレーム121から絶縁するためのものである。絶縁シート122は、樹脂材料で構成されている。
例えば、絶縁シート122は、樹脂成分であるカルボキシル基を有する樹脂と、熱伝導性のフィラーとを含む。
カルボキシル基を有する樹脂としては、アクリル酸ブチルおよびアクリル酸エチルのいずれかまたは両方を主要原料成分とした、カルボキシル基含有ポリ(メタ)アクリル酸エステル系高分子化合物(所謂アクリルゴム)が挙げられる。
また、熱伝導性のフィラーとしては、窒化ホウ素や、アルミナ等を使用できる。
熱伝導性フィラーの含有量は絶縁シート122全体に対して50〜60体積%であり、樹脂成分は、40〜50体積%であることが好ましい。
本実施形態では、絶縁シート122は、リードフレーム121のダイパッド部121Aよりも平面形状が大きくなっており、電子部品11、支持基材12、金属層103、絶縁樹脂層102、金属基板101の積層方向に沿って、電子装置1を平面視した際に、ダイパッド部121Aの外周縁からはみ出している。
なお、絶縁シート122としては、電子装置1の熱伝導性をより一層向上させる観点から、前述した絶縁樹脂層102に用いたものと同じエポキシ樹脂組成物により形成したものが好ましい。
金属層103は、絶縁樹脂層102と絶縁シート122との間に配置され、絶縁樹脂層102に直接接触している。
この金属層103は、電子部品11からの熱を、金属基板101に伝達する。金属層103は例えば、Cu等の金属製である。金属層103は板状の部材であり、絶縁シート122とほぼ同じ大きさとなっている。
以上のような電子装置1は、以下のようにして製造することができる。
はじめに、金属ベース回路基板100を用意する。
次に、金属層103上に、絶縁シート122、リードフレーム121を配置する。その後、リードフレーム121のダイパッド部121Aと、電子部品11とを半田15を介して接合する。その後、封止材16により、電子部品11を封止する。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上記実施形態では、支持基材12は、リードフレーム121と、絶縁シート122とを備えていたが、これに限られるものではない。例えば、支持基材12および金属層103の代わりに、セラミックス基板を使用してもよい。この場合には、絶縁樹脂層102は、セラミックス基板と、金属基板101とを接着することとなる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板を構成する前記絶縁樹脂層の形成に使用されるエポキシ樹脂組成物であって、
エポキシ樹脂と、
アルミナと、
を含み、
前記アルミナの含有量が、当該エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、75質量%以上95質量%以下である、エポキシ樹脂組成物。
2. 1.に記載のエポキシ樹脂組成物において、
前記アルミナが、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が5.0μm以上50μm以下の第1粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.80以上1.0以下である大粒径アルミナと、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が1.0μm以上5.0μm未満の第2粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下である中粒径アルミナと、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が0.1μm以上1.0μm未満の第3粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下である小粒径アルミナと、
の混合物である、エポキシ樹脂組成物。
3. 1.または2.に記載のエポキシ樹脂組成物において、
動的粘弾性測定装置を用いて、当該エポキシ樹脂組成物を60℃から昇温速度3℃/min、周波数1Hzで溶融状態まで昇温したときに、
初期は溶融粘度が減少し、最低溶融粘度に到達した後、さらに上昇するような特性を有し、かつ、
前記最低溶融粘度が1×10 Pa・s以上1×10 Pa・s以下の範囲内である、エポキシ樹脂組成物。
4. 3.に記載のエポキシ樹脂組成物において、
前記最低溶融粘度に到達する温度が60℃以上100℃以下の範囲内である、エポキシ樹脂組成物。
5. 1.乃至4.いずれかに記載のエポキシ樹脂組成物において、
フロー率が15%以上であるエポキシ樹脂組成物。
6. 1.乃至5.いずれかに記載のエポキシ樹脂組成物において、
前記エポキシ樹脂はナフタレン環骨格を有し、かつ、グリシジル基を2つ以上有するナフタレン型エポキシ樹脂を含む、エポキシ樹脂組成物。
7. 1.乃至6.いずれかに記載のエポキシ樹脂組成物において、
フェノキシ樹脂をさらに含む、エポキシ樹脂組成物。
8. 1.乃至7.いずれかに記載のエポキシ樹脂組成物において、
硬化剤をさらに含む、エポキシ樹脂組成物。
9. 金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板を構成する前記絶縁樹脂層の形成に使用される樹脂層付きキャリア材料であって、
キャリア材料と、
前記キャリア材料の一方の面に設けられ、エポキシ樹脂と、アルミナを含み、かつ、Bステージ状態の樹脂層と、
を備え、
前記樹脂層が1.乃至8.いずれかに記載のエポキシ樹脂組成物により形成されたものである、樹脂層付きキャリア材料。
10. 9.に記載の樹脂層付きキャリア材料において、
前記キャリア材料が樹脂フィルムまたは金属箔である、樹脂層付きキャリア材料。
11. 9.または10.に記載の樹脂層付きキャリア材料において、
Bステージ状態の前記樹脂層の厚みが300μm以下である、樹脂層付きキャリア材料。
12. 金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板であって、
前記絶縁樹脂層は1.乃至8.いずれかに記載のエポキシ樹脂組成物により形成されたものである、金属ベース回路基板。
13. 12に記載の金属ベース回路基板において、
前記金属基板は、アルミニウム基板である、金属ベース回路基板。
14. 12または13に記載の金属ベース回路基板において、
レーザーフラッシュ法により測定される、前記絶縁樹脂層の厚み方向の熱伝導率が3W/(m・k)以上である、金属ベース回路基板。
15. 12.乃至14.いずれかに記載の金属ベース回路基板と、
前記金属ベース回路基板上に設けられた電子部品と、
を備える電子装置。
以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例では、部はとくに特定しない限り質量部を表す。また、それぞれの厚みは平均膜厚で表わされている。
(実施例1)
(1)樹脂ワニスの調製
ビスフェノールF骨格とビスフェノールA骨格を有するフェノキシ樹脂(三菱化学社製、4275、重量平均分子量6.0×10、ビスフェノールF骨格とビスフェノールA骨格の比率=75:25)3.9質量部、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(DIC社製、830S、エポキシ当量170)3.0質量部、ナフタレン型エポキシ樹脂(DIC社製、HP−6000、エポキシ当量250:化学式(10)において、Rがいずれも水素原子で、n=1である成分とn=2である成分との混合物)3.0質量部、ジシアンジアミド(デグサ製)0.3質量部、γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン社製、KBM−403)1.3質量部、球状アルミナ(平均粒子径22μm、円形度:0.91、新日鉄住金マテリアルズ社製、AX−25)67.3質量部、多面体状アルミナ(平均粒子径4μm、円形度:0.75、日本軽金属社製、LS−210)13.2質量部、多面体状アルミナ(平均粒子径0.7μm、円形度:0.71、日本軽金属社製、LS−250)8.0質量部、をシクロヘキサノンに溶解・混合させ、高速撹拌装置を用い撹拌して、固形分基準で86質量%のワニス状のエポキシ樹脂組成物を得た。
(2)樹脂付き金属箔の作製
金属箔として、厚さ70μmの銅箔(古河サーキットホイル社製、GTSMP)を用い、銅箔の粗化面にワニス状のエポキシ樹脂組成物をコンマコーターにて塗布し、100℃で3分、150℃で3分加熱乾燥し、樹脂厚80μmの樹脂付き銅箔を得た。
(3)金属ベース回路基板の作製
上記樹脂付き銅箔と1mm厚のアルミニウム板を張り合わせ、真空プレスで、プレス圧100kg/cmで80℃30分、180℃60分の条件下でプレスし、金属ベース回路基板(絶縁樹脂層の厚み:80μm)を得た。
なお、表1に示した特性の測定方法は以下の通りである。後述する実施例、比較例においても同様である。
1.エポキシ樹脂組成物の特性
(1)粘度特性
アントンパールジャパン社製レオメーターMCR301を用い、60℃から昇温速度3℃/min、周波数1Hzで160℃まで昇温した。得られた粘度プロファイルより、最低溶融粘度および最低溶融粘度に到達する温度を求めた。
(2)フロー率
得られた樹脂付き金属箔を50mm×50mmに裁断した後、5枚積層して、内部温度175℃に保持した熱盤間に挟み、50kg/cmの圧力にて5分間プレスした後、冷却した。その後流れ出た樹脂を切り落として、前述の計算式(I)に従って、フロー率を算出した。
2.アルミナの特性
(3)円形度
円形度は、Sysmex社製のフロー式粒子像解析装置「FPIA−3000」を用い測定した。測定試料は、蒸溜水50〜100mlに界面活性剤を適正量添加し、これにアルミナ粒子10〜20mgを添加した後、超音波分散器で1分間分散処理することにより作製した。なお、円形度は、フロー式粒子像解析装置「FPIA−3000」が、一個の粒子投影像の周囲長と粒子投影像の面積に相当する円の周囲長を解析し、次式により円形度を求め、20000個当たりの平均値を自動算出する。
円形度=(粒子投影像の面積に相当する円の周囲長)/(粒子投影像の周囲長)
3.金属ベース回路基板の特性
(4)熱伝導率
金属ベース回路基板から、銅箔およびアルミニウム板を剥離して、絶縁樹脂層を得た。そして絶縁樹脂層の厚み方向の熱伝導率を計測した。具体的には、レーザーフラッシュ法(ハーフタイム法)にて測定した熱拡散係数(α)、DSC法により測定した比熱(Cp)、JIS−K−6911に準拠して測定した密度(ρ)より次式を用いて熱伝導率を算出した。熱伝導率の単位はW/m・Kである。熱伝導率[W/m・K]=α[mm/s]×Cp[J/kg・K]×ρ[g/cm
(5)ピール強度
金属ベース回路基板を100mm×25mmにグラインダーソーでカットした後、エッチングにより中央に銅箔を100mm×10mmだけ残した試料を作製し、23℃における銅箔と絶縁樹脂層とのピール強度を測定した。なお、ピール強度測定は、JIS C 6481に準拠して行った。
(6)半田耐熱性
金属ベース回路基板を50mm×50mmにグラインダーソーでカットした後、エッチングにより銅箔を1/2だけ残した試料を作製し、JIS C 6481に準拠して評価した。評価は、260℃の半田槽に30秒間浸漬した後で外観の異常の有無を調べた。
評価基準 ○:異常なし
×:異常あり(全体的に膨れの箇所がある)
(7)吸湿半田耐熱性
金属ベース回路基板を50mm×50mmにグラインダーソーでカットした後、JIS C 6481に従い半面エッチングを行って試料を作製した。121℃のプレッシャークッカーで2時間処理した後、260℃のはんだ槽に銅箔面を下にして浮かべ、30秒後の外観異常の有無を調べた。
評価基準 ○:異常なし
×:膨れあり(全体的に膨れの箇所がある)
(8)Tg(ガラス転移温度)
JIS C 6481に基づいて、以下のようにして測定した。
金属ベース回路基板から、銅箔およびアルミニウム板を剥離して、絶縁樹脂層を得た。そして、動的粘弾性測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製DMA/983)を用いて窒素雰囲気(200ml/分)のもと引っ張り荷重をかけて、周波数1Hz、−50℃から300℃の温度範囲を昇温速度5℃/分の条件で測定し、tanδのピーク位置よりガラス転移温度Tgを得た。
(9)貯蔵弾性率(E')
金属ベース回路基板から、銅箔およびアルミニウム板を剥離して、絶縁樹脂層を得た。そして、絶縁樹脂層を切削して、8×20mmの試験片を得た。動的粘弾性測定装置により、引っ張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/分として、−50℃〜300℃の温度範囲で測定を行った。そして、25℃の貯蔵弾性率を得た。
(10)絶縁破壊電圧
金属ベース回路基板を100mm×100mmにグラインダーソーでカットした後、銅箔をエッチングにより除去し、試料を作成した。耐電圧試験器(MODEL7473、EXTECH Electronics社製)を用いて、絶縁樹脂層とアルミニウム板に電極を接触せしめて、両電極に0.5kV/秒の速度で電圧が上昇するように、交流電圧を印加した。金属ベース回路基板の絶縁樹脂層が破壊した電圧を、絶縁破壊電圧とした。
(11)難燃性評価
UL規格UL94V(A)に準じて評価した。
(12)ヒ−トサイクル試験
得られたエポキシ樹脂組成物を用いて、図2に示した電子装置を製造した。ただし、封止材は設けなかった。
金属ベース回路基板上に、絶縁シート122、Cu製のリードフレーム121を配置した。絶縁シート122としては古河電工社製のエフコTMシートHFを使用した。その後、リードフレーム121のダイパッド部121Aと、電子部品11とを半田15(材料Sn−3.0Ag−0.5Cu)を介して接合した。
以上のようにして、電子装置3個を用意して、ヒートサイクル試験を実施した。ヒートサイクル試験は、−40℃5分〜+125℃5分を1サイクルとして3000回行なった。ヒートサイクル試験後、顕微鏡で半田部分のクラック率を観察した。
電子装置3個のうち1つでもクラック率が100%となったものがある場合を不良(×)とし、電子装置3個のいずれもがクラック率が100%未満のものを良好(○)と判定した。
ここで、半田部分のクラック率とは、部品接合部の半田部分のクラック進行率をいう。クラックが進み基板との接続が完全に断線した場合を100%とした比率である。
(実施例2〜5、比較例1および2)
実施例2〜5、比較例1および2では、樹脂ワニスの組成を表1に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして、ワニス状のエポキシ樹脂組成物、樹脂付き銅箔、金属ベース回路基板および電子装置を作製し、評価した。
Figure 0006477483
実施例で得られた金属ベース回路基板はいずれもピール強度が高く、半田耐熱性および難燃性に優れる結果となった。また、十分な絶縁破壊電圧値及び高い熱伝導率も有していた。また、電子装置におけるヒートサイクル性についても良好な結果が得られた。
したがって、本発明によるエポキシ樹脂組成物および金属ベース回路基板を用いることにより、耐久性の高い電子装置が得られることが分かった。
この出願は、2013年10月17日に出願された日本出願特願2013−216115号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (14)

  1. 金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板を構成する前記絶縁樹脂層の形成に使用されるエポキシ樹脂組成物であって、
    エポキシ樹脂と、
    アルミナと、
    を含み、
    前記アルミナの含有量が、当該エポキシ樹脂組成物の全固形分100質量%に対し、75質量%以上95質量%以下であ
    前記アルミナが、
    レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が5.0μm以上25μm以下の第1粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.80以上1.0以下である大粒径アルミナと、
    レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が1.0μm以上5.0μm未満の第2粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下である中粒径アルミナと、
    レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径が0.1μm以上1.0μm未満の第3粒径範囲に属し、かつ、円形度が0.50以上0.90以下である小粒径アルミナと、
    の混合物であり、
    前記大粒径アルミナは、前記アルミナ全体に対し、65質量%以上85質量%以下であり、
    前記中粒径アルミナは、前記アルミナ全体に対し、10質量%以上20質量%以下であり、
    前記小粒径アルミナは、前記アルミナに対し5質量%以上18質量%以下である、エポキシ樹脂組成物。
  2. 請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物において、
    動的粘弾性測定装置を用いて、当該エポキシ樹脂組成物を60℃から昇温速度3℃/min、周波数1Hzで溶融状態まで昇温したときに、
    初期は溶融粘度が減少し、最低溶融粘度に到達した後、さらに上昇するような特性を有し、かつ、
    前記最低溶融粘度が1×10Pa・s以上1×10Pa・s以下の範囲内である、エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項に記載のエポキシ樹脂組成物において、
    前記最低溶融粘度に到達する温度が60℃以上100℃以下の範囲内である、エポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項1乃至いずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物において、
    フロー率が15%以上であるエポキシ樹脂組成物。
  5. 請求項1乃至いずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物において、
    前記エポキシ樹脂はナフタレン環骨格を有し、かつ、グリシジル基を2つ以上有するナフタレン型エポキシ樹脂を含む、エポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1乃至いずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物において、
    フェノキシ樹脂をさらに含む、エポキシ樹脂組成物。
  7. 請求項1乃至いずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物において、
    硬化剤をさらに含む、エポキシ樹脂組成物。
  8. 金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板を構成する前記絶縁樹脂層の形成に使用される樹脂層付きキャリア材料であって、
    キャリア材料と、
    前記キャリア材料の一方の面に設けられ、エポキシ樹脂と、アルミナを含み、かつ、Bステージ状態の樹脂層と、
    を備え、
    前記樹脂層が請求項1乃至いずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物により形成されたものである、樹脂層付きキャリア材料。
  9. 請求項に記載の樹脂層付きキャリア材料において、
    前記キャリア材料が樹脂フィルムまたは金属箔である、樹脂層付きキャリア材料。
  10. 請求項またはに記載の樹脂層付きキャリア材料において、
    Bステージ状態の前記樹脂層の厚みが300μm以下である、樹脂層付きキャリア材料。
  11. 金属基板と、前記金属基板上に設けられた絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層上に設けられた金属層とを備える金属ベース回路基板であって、
    前記絶縁樹脂層は請求項1乃至いずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物により形成されたものである、金属ベース回路基板。
  12. 請求項11に記載の金属ベース回路基板において、
    前記金属基板は、アルミニウム基板である、金属ベース回路基板。
  13. 請求項11または12に記載の金属ベース回路基板において、
    レーザーフラッシュ法により測定される、前記絶縁樹脂層の厚み方向の熱伝導率が3W/(m・k)以上である、金属ベース回路基板。
  14. 請求項11乃至13いずれか一項に記載の金属ベース回路基板と、
    前記金属ベース回路基板上に設けられた電子部品と、
    を備える電子装置。
JP2015542552A 2013-10-17 2014-09-19 エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置 Active JP6477483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216115 2013-10-17
JP2013216115 2013-10-17
PCT/JP2014/074820 WO2015056523A1 (ja) 2013-10-17 2014-09-19 エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015056523A1 JPWO2015056523A1 (ja) 2017-03-09
JP6477483B2 true JP6477483B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=52827976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542552A Active JP6477483B2 (ja) 2013-10-17 2014-09-19 エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6477483B2 (ja)
CN (1) CN105659711A (ja)
MY (1) MY189234A (ja)
TW (1) TW201525055A (ja)
WO (1) WO2015056523A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115216150A (zh) 2014-02-24 2022-10-21 汉高知识产权控股有限责任公司 导热性预涂底部填充配制物及其用途
JP6846862B2 (ja) * 2015-10-26 2021-03-24 京セラ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
JP6724474B2 (ja) * 2016-03-29 2020-07-15 味の素株式会社 樹脂シート
CN106813209B (zh) * 2017-03-08 2019-09-03 纳晶科技股份有限公司 量子点膜、量子点膜的制造方法及含该量子点膜的显示器
JPWO2021090630A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14
KR20220159974A (ko) * 2020-03-31 2022-12-05 덴카 주식회사 알루미나 분말, 수지 조성물 및 방열 부품
US20230134132A1 (en) * 2020-03-31 2023-05-04 Denka Company Limited Alumina powder, resin composition, and heat dissipation component
CN111556649B (zh) * 2020-05-15 2021-03-30 上海林众电子科技有限公司 一种绝缘金属基板及其制备方法和应用
EP3937227A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-12 Infineon Technologies Austria AG A semiconductor device package comprising a thermal interface material with improved handling properties

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822055B2 (ja) * 1979-06-15 1983-05-06 昭和電工株式会社 高分子物質用配合剤
JPS5635494A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Showa Denko Kk High heat transfer electric insulating substrate
JPS57182917A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Showa Denko Kk High thermal conductive electrically insulated substrate
JPS6296313A (ja) * 1985-10-24 1987-05-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 高純度球状シリカフイラ−の製造方法
JPH0883979A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 金属ベース基板の製造方法
JP2000049461A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP4004270B2 (ja) * 2001-11-05 2007-11-07 電気化学工業株式会社 高熱伝導性無機粉末および樹脂組成物
JP2003306594A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた回転機
JP2003342021A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Polymatech Co Ltd 酸化アルミニウム粉末組成物及びそれを含有する熱伝導性成形体
JP4309710B2 (ja) * 2003-07-11 2009-08-05 住友ベークライト株式会社 半導体用接着フィルム、ダイシングフィルムおよび半導体装置
JP2005089633A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性複合材料とそれを用いた回路基板
JP2005306718A (ja) * 2004-01-08 2005-11-04 Showa Denko Kk 無機質粉体、およびこれを充填した樹脂組成物とその用途
JP2005213459A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Steel Corp 高熱伝導材料
US20050228097A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 General Electric Company Thermally conductive compositions and methods of making thereof
JP4906243B2 (ja) * 2004-06-02 2012-03-28 電気化学工業株式会社 無機質粉末及びその用途
US20090133912A1 (en) * 2005-09-05 2009-05-28 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition and hybrid integrated circuit board making use of the same
JP4922793B2 (ja) * 2007-03-09 2012-04-25 アルファーサイエンティフィック株式会社 混合導電粉及びその製造方法並びに導電ペースト及びその製造方法
WO2009017170A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミナ粉末、その製造方法及びそれを用いた組成物
JP5345340B2 (ja) * 2008-05-16 2013-11-20 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 アルミナ配合粒子および樹脂成形体
KR101437756B1 (ko) * 2010-07-02 2014-09-03 히타치가세이가부시끼가이샤 B 스테이지 시트, 수지가 부착된 금속박, 금속 기판, 및 led 기판
JP5568399B2 (ja) * 2010-07-14 2014-08-06 電気化学工業株式会社 球状アルミナ粉末、その製造方法及び用途
JP5870934B2 (ja) * 2010-12-28 2016-03-01 住友ベークライト株式会社 金属ベース回路基板の製造方法
EP2692526B1 (en) * 2011-03-28 2020-10-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Multilayer resin sheet, resin sheet laminate, cured multilayer resin sheet and method for producing same, multilayer resin sheet with metal foil, and semiconductor device
CN102212250A (zh) * 2011-04-15 2011-10-12 广东生益科技股份有限公司 填料组合物及使用其制作的覆铜箔层压板
JP2013014671A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物シート、金属箔付樹脂組成物シート、メタルベース配線板材料、メタルベース配線板、及び電子部材
JP5263429B1 (ja) * 2012-05-21 2013-08-14 東洋インキScホールディングス株式会社 熱伝導性易変形性凝集体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY189234A (en) 2022-01-31
WO2015056523A1 (ja) 2015-04-23
CN105659711A (zh) 2016-06-08
JPWO2015056523A1 (ja) 2017-03-09
TW201525055A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477483B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂層付きキャリア材料、金属ベース回路基板および電子装置
JP6402763B2 (ja) 多層樹脂シート、樹脂シート積層体、多層樹脂シート硬化物及びその製造方法、金属箔付き多層樹脂シート、並びに半導体装置
JP7073716B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび半導体装置
WO2015163054A1 (ja) 金属ベース基板、金属ベース基板の製造方法、金属ベース回路基板および電子装置
JPWO2011040415A1 (ja) 多層樹脂シート及びその製造方法、多層樹脂シート硬化物の製造方法、並びに、高熱伝導樹脂シート積層体及びその製造方法
KR20130076773A (ko) 수지 조성물, 수지 조성물 시트 및 수지 조성물 시트의 제조 방법, 금속박이 부착된 수지 조성물 시트, b 스테이지 시트, 반경화의 금속박이 부착된 수지 조성물 시트, 메탈 베이스 배선판 재료, 메탈 베이스 배선판, led 광원 부재, 그리고 파워 반도체 장치
JPWO2011114665A1 (ja) 耐熱用接着剤
JP6627303B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、回路基板用積層体、回路基板および半導体装置
WO2015056555A1 (ja) 金属基板、金属ベース回路基板、電子装置および金属ベース回路基板の製造方法
JP2016027142A (ja) 熱伝導性シート、熱伝導性シートの硬化物および半導体装置
JP2016027144A (ja) 熱伝導性シート、熱伝導性シートの硬化物および半導体装置
WO2014136484A1 (ja) 装置、接着剤用組成物、接着シート
JP2017028128A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール用回路基板およびパワーモジュール
TW201236518A (en) Multilayer resin sheet and resin sheet laminate
JP6769586B1 (ja) 樹脂組成物および金属ベース銅張積層板
JP6572643B2 (ja) 熱伝導性シート、熱伝導性シートの硬化物および半導体装置
JP2016117836A (ja) 熱伝導性シート、熱伝導性シートの硬化物および半導体装置
JP2017028130A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール用回路基板およびパワーモジュール
JP2017028129A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール用回路基板およびパワーモジュール
WO2022176448A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
WO2023002789A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、パワーモジュール用基板、プリント配線基板および放熱シート
WO2015163055A1 (ja) 金属ベース基板、金属ベース基板の製造方法、金属ベース回路基板および電子装置
WO2015163056A1 (ja) 金属ベース基板、金属ベース回路基板および電子装置
JP2015198104A (ja) 金属ベース回路基板および電子装置
JP2015207669A (ja) 金属ベース基板、金属ベース回路基板および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150