JP2019055996A - インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体 - Google Patents

インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019055996A
JP2019055996A JP2018233091A JP2018233091A JP2019055996A JP 2019055996 A JP2019055996 A JP 2019055996A JP 2018233091 A JP2018233091 A JP 2018233091A JP 2018233091 A JP2018233091 A JP 2018233091A JP 2019055996 A JP2019055996 A JP 2019055996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
influenza
antibodies
antigen
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018233091A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. パーセル リサ
A Purcell Lisa
エー. パーセル リサ
ビアウ ジョナサン
Viau Jonathan
ビアウ ジョナサン
オルソン ウィリアム
Olson William
オルソン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019055996A publication Critical patent/JP2019055996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1018Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体を提供すること。【解決手段】本発明は、インフルエンザ赤血球凝集素(HA)タンパク質に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片、該抗体を含む医薬組成物および使用方法を提供する。本発明の抗体は、インフルエンザウイルス活性を阻害または中和し、したがって、ヒトにおけるインフルエンザ感染を処置または防止する手段をもたらすために有用である。一部の実施形態では、本発明は、ウイルスの宿主細胞への付着および/または侵入を防止するための、インフルエンザHAに結合する1つまたは複数の抗体の使用を提供する。本発明の抗体は、予防的にまたは治療的に使用することができ、また、単独で使用することも1つもしくは複数の他の抗ウイルス剤またはワクチンと組み合わせて使用することもできる。【選択図】なし

Description

本発明は、インフルエンザ赤血球凝集素(HA)に特異的に結合するヒト抗体およびその抗原結合性断片、これらの抗体を含む組成物、ならびにこれらの抗体を使用する治療法および診断法に関する。
配列表
ASCIIに準拠したテキストファイルの配列表を本明細書と同時に提出する(連邦規則集第37巻1.52(e)および連邦規則集第37巻1.821)。テキストファイルの内容は参照により本明細書に組み込まれる。配列表を含むテキストファイルの名称は「10119WO01_seqlisting」であり、2015年11月18日に作成されたものであり、2.1MBを含有する。
インフルエンザは、伝染性の高い疾患であり、パンデミック、エピデミック、リサージェンスおよびアウトブレイクの波によって特徴付けられる長い歴史を有する。毎年のワクチン接種の試みにもかかわらず、インフルエンザ感染により、実質的な罹患率および死亡率が生じている。
インフルエンザウイルスは、A、BおよびCの3つの型からなる。さらに、A型インフルエンザウイルスは、ウイルスの宿主細胞への付着および侵入に必要な表面糖タンパク質である赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)をコードする2つの遺伝子の抗原性領域内の対立遺伝子の変動に基づいて亜型に分類することができる。
赤血球凝集素は、2つの構造ドメイン、受容体結合性部位(頻繁に抗原ドリフトを受ける)からなる球状の頭部ドメインと幹領域(インフルエンザウイルスの様々な株の間でより保存されている)を含有する三量体糖タンパク質である。HAタンパク質は、前駆体(HA0)として合成され、それがタンパク質プロセシングを受けて2つのサブユニット(HA1およびHA2)が生じ、これらが互いと会合して幹/球状頭部構造が形成される。HA1ペプチドは、ウイルスの細胞表面への付着に関与する。HA2ペプチドは、ウイルス膜と細胞膜のエンドソーム内での融合を媒介する幹様構造を形成し、それにより、リボ核タンパク質複合体の細胞質内への放出を可能にする。
現在、赤血球凝集素タンパク質(H1〜H18)によって定義される亜型が18種存在する。18種のHAは、2つのグループに分類することができる。グループ1は、H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H12、H13、H16、H17およびH18亜型からなり、グループ2は、H3、H4、H7、H10、H14およびH15亜型を含む。
新しい異なるエピトープが生じる、抗原ドリフトと称される現象、またはHA分子もしくはNA分子の突然変異の結果として、同じ亜型の新しい株が生じる可能性がある。この結果、出現が予測されるウイルスに対する新しいワクチンを毎年作製しなくてはならず、これは、高価なだけでなく、非常に非効率的なプロセスである。科学技術的な進歩により、ワクチン組成物用の改善されたインフルエンザ抗原(複数可)を作製する能力は改善されているが、インフルエンザの新興の亜型および株に対処するための追加的な保護の供給源をもたらすことが依然として必要とされている。
患者において広範に中和性である抗体を生じさせるための目的の抗原(例えば、HAおよび/またはNA)を含むワクチン組成物という着想が一般に良好な手法だと考えられているが、ある特定の患者集団ではこの手法の使用が望ましいとは限らない。例えば、ある特定の患者、例えば、高齢者、若年者、免疫無防備状態の患者などでは、目的の抗原を含むワクチン組成物は必ずしも有効ではない。これらの患者集団または有効な免疫応答を開始することができない任意の患者では、グループ1および/またはグループ2亜型内の様々な株に共通するエピトープを標的とすることが可能な、広範に中和性である抗体をすでに含有する組成物をもたらすことがより有益であり得る。
現在まで、インフルエンザウイルスを広範に中和または阻害する抗体を同定することにおける成功は限られている。Okunoらは、A型インフルエンザ/Okuda/57(H2N2)を用いてマウスを免疫してC179と称する抗体を単離し、これは、in vitroおよびin vivoにおいて、HA2の保存されたコンフォメーショナルエピトープに結合し、グループ1のH2、H1およびH5亜型のA型インフルエンザウイルスを中和するものであった(Okunoら、(1993年)J. Virol.、67巻(5号):2552〜2558頁)。Throsbyらは、ヒトB細胞から、グループ1亜型に対して広範な活性を有する13種のモノクローナル抗体を同定した(Throsbyら、(2008年)、PLOS one、3巻(2号):e3942頁)。Suiらは、H5および他のグループ1ウイルスに結合するヒトモノクローナル抗体(F10)を同定した(Suiら、(2009年)、Nat. Struct. Mol. Biol.、16巻(3号):265〜273頁)。
Okunoら、(1993年)J. Virol.、67巻(5号):2552〜2558頁 Throsbyら、(2008年)、PLOS one、3巻(2号):e3942頁 Suiら、(2009年)、Nat. Struct. Mol. Biol.、16巻(3号):265〜273頁
しかし、この分野の数十年にわたる研究の後、現在、ほんの数種の抗体が、異なる亜型のインフルエンザウイルスを中和する能力を評価するために臨床試験されているが(例えば、Crucell Holland((US2012/0276115、US2014/0065156、US8470327、US2014/0120113、EP2731967、US8691223、US2013/0243792、US2014/0065165、WO2008/028946およびWO2010/130636);Osaka University(US2011/0319600、EP2380976、US2012/0058124、US2012/0058124)、Celltrion(US2013/0004505、EP2545074、WO2014/158001);Vanderbilt University(US2013/0289246)、SeaLane Biotechnologies(US2012/0128671)、Trellis Bioscience,Inc.(US2012/0020971、EP2582721);Visterra,Inc.(US2013/0302349);Burnham Institute/Dana Farber(US2014/011982、EP2222701、WO2010/027818);Temasek(US8444986、US8574581、US 8637644、US8637645、US8383121、US8540996、US8574830、US8540995);HUMABS Biosciences/Institute for Research in Biomedicine(US8871207);MedImmune(WO2015/051010);およびGenentech(US2014/0161822)により開発中の抗体を参照されたい)、A型インフルエンザウイルス感染を広範に中和もしくは阻害する、またはこのウイルスの様々な亜型によって引き起こされる疾患を和らげる抗体はいまだに販売されていない。したがって、インフルエンザウイルス感染を防止または処置するために使用することができる、A型インフルエンザウイルスの多数の亜型を中和する新しい抗体を同定することが当技術分野において依然として必要とされている。
本発明の概要
本発明は、インフルエンザ赤血球凝集素(HA)に結合する抗体およびその抗原結合性断片を提供する。本発明の抗体は、とりわけ、インフルエンザHAの活性を阻害または中和するために有用である。一部の実施形態では、抗体は、インフルエンザウイルスの宿主細胞への付着を遮断するため、および/またはインフルエンザウイルスの宿主細胞への侵入を防止するために有用である。一部の実施形態では、抗体は、ウイルスの細胞間伝達を阻害することによって機能する。ある特定の実施形態では、抗体は、対象におけるインフルエンザウイルス感染の少なくとも1つの症状を防止する、処置する、または好転させることにおいて有用である。ある特定の実施形態では、抗体は、インフルエンザウイルス感染を有する、またはそれが生じるリスクがある対象に、予防的にまたは治療的に投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の少なくとも1つの抗体を含有する組成物は、ワクチンが禁忌である患者、またはワクチンの効果が少ない対象、例えば、高齢患者、若年患者、ワクチンの任意の1つもしくは複数の構成成分に対するアレルギーを有する可能性がある患者、またはワクチン中の免疫原に反応しない可能性がある免疫無防備状態の患者に投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の少なくとも1つの抗体を含有する組成物は、インフルエンザのアウトブレイク中に、医療スタッフ、入院患者または養護施設の入所者または他のリスクが高い患者に投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の少なくとも1つの抗体を含有する組成物は、毎年のワクチンが有効でないことが予測される場合に、または、主要な抗原シフトを受けた株によるパンデミックの場合に、患者に第一選択処置として投与することができる。
本発明の抗体は、全長(例えば、IgG1またはIgG4抗体)であってもよく、抗原結合性部分のみを含んでもよく(例えば、Fab、F(ab’)またはscFv断片)、また、機能性に影響を及ぼすため、例えば、宿主における持続を増大させるため、またはエフェクター機能を増大させるもしくは残留するエフェクター機能を排除するために改変することができる(Reddyら、2000年、J. Immunol.、164巻:1925〜19
33頁)。ある特定の実施形態では、抗体は二重特異性であってよい。
第1の態様では、本発明は、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された組換えモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
一実施形態では、本発明は、A型インフルエンザ赤血球凝集素(HA)に特異的に結合する単離された組換え抗体またはその抗原結合性断片であって、前記抗体が、以下の特性:
(a)完全ヒトモノクローナル抗体であること;
(b)リアルタイムバイオレイヤー干渉計に基づくバイオセンサー(Octet HTXアッセイ)で測定した場合、インフルエンザHAに、10−9M未満の解離定数(K)で結合すること;
(c)370分を超える解離半減期(t1/2)を示すこと;
(d)H1N1、H5N1、H9N2、H13N6およびH16N3から選択されるグループ1のA型インフルエンザウイルスの、130nM未満のIC50での中和を示すこと;
(e)インフルエンザウイルス感染細胞の、66nM未満のEC50での補体媒介性溶解を示す;
(f)ウイルスによる攻撃の前またはその後のいずれかに投与した場合に、インフルエンザウイルス感染の動物モデルにおける生存の増加によって測定される保護を示すこと;または
(g)前記抗体またはその抗原結合性フラグメントが、表1または表12に列挙されている重鎖可変領域(HCVR)配列のいずれか1つに含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2およびHCDR3)と、表1または表12に列挙されている軽鎖可変領域(LCVR)配列のいずれか1つに含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2およびLCDR3)とを含むこと
のうちの2つまたはそれ超を有する、単離された組換え抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
一実施形態では、本発明の抗体は、サルにおいて対照I mAbと称される比較用抗体の約1.5倍の解離半減期、およびマウスにおいて対照I mAbの約2倍の解離半減期を示す。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物に感染後48時間の時点、または感染後72時間の時点で投与した場合に、オセルタミビルと比較して保護の増大を示す。
関連する実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、皮下または静脈内のいずれかに投与した場合に、および/またはインフルエンザウイルスに感染前に、またはそれに感染した後に投与した場合に、保護の増大を付与する。
一実施形態では、本発明の抗体は、感染した哺乳動物に約0.01mg/kgから約50mg/kgまでにわたる単回皮下または静脈内用量として投与した場合に、アイソタイプ(陰性)対照抗体を投与した動物と比較して保護の増大を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物に、約15mg/kgの単回静脈内用量として投与した場合に、約5mg/kg〜約25mg/kgの用量で1日2回、5日間投与されるオセルタミビルの経口投与と比較して保護の増大を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、約0.01mg/kgから約2mg/kgまでにわたる単回皮下用量として予防的に投与した場合に、約20%を超える生存率を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、少なくとも感染後24時間までに約7mg/kgから約50mg/kgまでにわたる単回静脈内用量として投与した場合に、約30%を超える生存率を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、約7mg/kg〜約50mg/kgの単回静脈内用量として投与した場合に、感染後48時間の時点で投与した場合に、約30%〜約60%の生存率を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後48時間またはそれよりも後の時点で約15mg/kg〜約30mg/kgの単回静脈内用量として投与した場合に、約60%と等しいまたはそれを超える生存率を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後48時間またはそれより後の時点で約15mg/kgの単回静脈内用量として投与した場合に、約100%の生存率を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、約15mg/kgの単回静脈内用量として投与した場合に、オセルタミビルを約25mg/kgの用量で1日2回、5日間、経口投与した場合に観察される40%の生存率と比較して、約100%の生存率を示す。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後48時間超の時点でオセルタミビルと共に投与した場合に、相加的な保護効果をもたらす。
一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後72時間の時点でオセルタミビルと共に投与した場合に、相加的な保護効果をもたらす。
一実施形態では、本発明の抗体は、オセルタミビルと組み合わせて使用し、インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物に抗体を約7mg/kgから約15mg/kgまでにわたる単回静脈内用量で投与し、オセルタミビルを約25mg/kgの用量で1日2回、5日間、経口投与した場合に、相加的な保護効果をもたらす。
関連する実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルス感染の72時間後にオセルタミビルと組み合わせて使用し、抗体を約7mg/kgから約15mg/kgまでにわたる単回静脈内用量で投与し、オセルタミビルを約25mg/kgの用量で1日2回、5日間、経口投与した場合に、相加的な保護効果をもたらす。
一実施形態では、本発明の抗体は静脈内、鼻腔内、皮下、皮内、または筋肉内に投与することができ、オセルタミビルは経口的に投与することができる。
一実施形態では、オセルタミビルは、本発明の抗体を投与する前、それと同時に、またはその後に投与する。
一実施形態では、抗体および/またはオセルタミビルは、単回用量として投与することも複数回用量として投与することもできる。
例示的な本発明の抗インフルエンザHA抗体が本明細書の表1および2に列挙されている。表1は、例示的な抗インフルエンザHA抗体の重鎖可変領域(HCVR)、軽鎖可変領域(LCVR)、重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2およびHCDR3)、および軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2およびLCDR3)のアミノ酸配列識別子を示す。表2は、例示的な抗インフルエンザHA抗体のHCVR、LCVR、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2およびLCDR3の核酸配列識別子を示す。
さらなる例示的な本発明の抗インフルエンザHA抗体が本明細書の表12および13に列挙されている。表12は、例示的な抗インフルエンザHA抗体の重鎖可変領域(HCVR)、軽鎖可変領域(LCVR)、重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2およびHCDR3)、および軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2およびLCDR3)のアミノ酸配列識別子を示す。表13は、例示的な抗インフルエンザHA抗体のHCVR、LCVR、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2およびLCDR3の核酸配列識別子を示す。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCVRアミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含むHCVRを含む抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
一実施形態では、本発明は、インフルエンザHAに特異的に結合する、配列番号2、18、34、50、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、242、250、258、266、274、282および290からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCVRアミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含むLCVRを含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
一実施形態では、本発明は、インフルエンザHAに特異的に結合する、配列番号10、26、42、58、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210および226からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCVRアミノ酸配列のいずれかと表1または表12に列挙されているLCVRアミノ酸配列のいずれかの対を含むHCVRおよびLCVRアミノ酸配列対(HCVR/LCVR)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。ある特定の実施形態によると、本発明は、表1または表12に列挙されている例示的な抗インフルエンザHA抗体のいずれかに含有されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
一実施形態では、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された抗体または抗原結合性断片は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、50/66、74/82、74/66、90/98、106/114、122/130、138/146、154/162、170/178、186/194、202/210、218/226、234/66、242/66、250/66、258/66、266/66、274/66、282/66および290/66からなる群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
ある特定の実施形態では、HCVR/LCVRアミノ酸配列対は、配列番号18/26(例えば、H1H11729P)、50/58(例えば、H1H11829N)、50/66(例えば、H1H11829N2)、または106/114(例えば、H1H14571N)からなる群から選択される。
一実施形態では、単離された抗体または抗原結合性断片は、
(a)配列番号4、20、36、52、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、244、252、260、268、276、284、および292からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1ドメイン;
(b)配列番号6、22、38、54、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、246、254、262、270、278、286、および294からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2ドメイン;
(c)配列番号8、24、40、56、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、248、256、264、272、280、288、および296からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3ドメイン;
(d)配列番号12、28、44、60、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、および228からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1ドメイン;
(e)配列番号14、30、46、62、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、および230からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2ドメイン;ならびに
(f)配列番号16、32、48、64、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216および232からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3ドメイン
を含む。
一実施形態では、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された抗体または抗原結合性断片は、(a)配列番号20のHCDR1、(b)配列番号22のHCDR2;(c)配列番号24のHCDR3;(d)配列番号28のLCDR1;(e)配列番号30のLCDR2、および(f)配列番号32のLCDR3を含む。
一実施形態では、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された抗体または抗原結合性断片は、(a)配列番号52のHCDR1、(b)配列番号54のHCDR2;(c)配列番号56のHCDR3;(d)配列番号68のLCDR1;(e)配列番号70のLCDR2、および(f)配列番号72のLCDR3を含む。
一実施形態では、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された抗体または抗原結合性断片は、(a)配列番号52のHCDR1、(b)配列番号54のHCDR2;(c)配列番号56のHCDR3;(d)配列番号60のLCDR1;(e)配列番号62のLCDR2、および(f)配列番号64のLCDR3を含む。
一実施形態では、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された抗体または抗原結合性断片は、(a)配列番号108のHCDR1、(b)配列番号110のHCDR2;(c)配列番号112のHCDR3;(d)配列番号116のLCDR1;(e)配列番号118のLCDR2、および(f)配列番号120のLCDR3を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR1アミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む重鎖CDR1(HCDR1)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR2アミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む重鎖CDR2(HCDR2)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR3アミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む重鎖CDR3(HCDR3)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCDR1アミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む軽鎖CDR1(LCDR1)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCDR2アミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む軽鎖CDR2(LCDR2)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCDR3アミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列、または、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む軽鎖CDR3(LCDR3)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR3アミノ酸配列のいずれかと、表1または表12に列挙されているLCDR3アミノ酸配列のいずれかの対を含むHCDR3およびLCDR3アミノ酸配列対(HCDR3/LCDR3)を含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。ある特定の実施形態によると、本発明は、表1または表12に列挙されている例示的な抗インフルエンザHA抗体のいずれかに含有されるHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む抗体またはその抗原結合性断片を提供する。ある特定の実施形態では、HCDR3/LCDR3アミノ酸配列対は、配列番号24/32(例えば、H1H11729P)、56/64(例えば、H1H11829N)、56/72(例えば、H1H11829N2)および112/120(例えば、H1H14571N)からなる群から選択される。
本発明は、表1または表12に列挙されている例示的な抗インフルエンザHA抗体のいずれかに含有される6つのCDR(すなわち、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3)のセットを含む抗体またはその抗原結合性断片も提供する。ある特定の実施形態では、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列セットは、配列番号20−22−24−28−30−32(例えば、H1H11729P)、52−54−56−60−62−64(例えば、H1H11829N);52−54−56−68−70−72(例えば、H1H11829N2)および108−110−112−116−118および120(例えば、H1H14571N)からなる群から選択される。
関連する実施形態では、本発明は、表1または表12に列挙されている例示的な抗インフルエンザHA抗体のいずれかによって定義されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対に含有される6つのCDR(すなわち、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3)のセットを含む抗体またはその抗原結合性断片を提供する。例えば、本発明は、配列番号18/26(例えば、H1H11729P)、50/58(例えば、H1H11829N)、50/66(例えば、H1H11829N2)および106/114(例えば、H1H14571N)からなる群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対に含有されるHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列セットを含む抗体またはその抗原結合性断片を含む。HCVRおよびLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するための方法および技法が当技術分野で周知であり、それを使用して、本明細書に開示されている指定のHCVRおよび/またはLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定することができる。CDRの境界を同定するために使用することができる例示的な慣例としては、例えば、Kabat定義、Chothia定義、およびAbM定義が挙げられる。一般に述べると、Kabat定義は配列の変動性に基づき、Chothia定義は構造的なループ領域の位置に基づき、AbM定義は、Kabat手法とChothia手法の折衷である。例えば、Kabat、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991年);Al-Lazikaniら、J. Mol. Biol.、273巻:927〜948頁(1997年);およびMartinら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、86巻:9268〜9272頁(1989年)を参照されたい。公共のデータベースも、抗体内のCDR配列を同定するために利用可能である。
本発明は、グリコシル化パターンが改変された抗インフルエンザHA抗体を含む。一部の実施形態では、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)機能を増大させるために、望ましくないグリコシル化部位を除去するための改変、または、オリゴ糖鎖上に存在するフコース部分を欠く抗体が有用であり得る(Shieldら、(2002年)JBC、277巻:2
6733頁を参照されたい)。他の適用では、補体依存性細胞傷害(CDC)を改変するために、ガラクトシル化の改変を行うことができる。
本発明は、HCVRのCDRおよびLCVRのCDRを含み、HCVRおよびLCVRが、それぞれ表1または表12に列挙されているHCVRおよびLCVR配列から選択されるアミノ酸配列を有する抗体またはその抗原結合性断片と、インフルエンザHAへの特異的な結合について競合する抗体およびその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、HCVRのCDRおよびLCVRのCDRを含み、HCVRおよびLCVRが、それぞれ表1または表12に列挙されているHCVRおよびLCVR配列から選択されるアミノ酸配列を有する、参照抗体またはその抗原結合性断片と、インフルエンザHAへの結合について交差競合する、または、インフルエンザHA上の同じエピトープに結合する抗体およびその抗原結合性断片も提供する。
本発明は、インフルエンザHAの宿主細胞への付着および/または侵入を遮断する単離された抗体およびその抗原結合性断片も提供する。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合性断片は、インフルエンザHA上の第1のエピトープに対する第1の結合特異性および別の抗原に対する第2の結合特異性を含む二重特異性である。
第2の態様では、本発明は、抗インフルエンザHA抗体またはその一部をコードする核酸分子を提供する。例えば、本発明は、表1または表12に列挙されているHCVRアミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているHCVR核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCVRアミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているLCVR核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR1アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているHCDR1核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR2アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているHCDR2核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているHCDR3アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているHCDR3核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCDR1アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているLCDR1核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCDR2アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているLCDR2核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、表1または表12に列挙されているLCDR3アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているLCDR3核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む。
本発明は、3つのCDR(すなわち、HCDR1−HCDR2−HCDR3)のセットを含むHCVRをコードする核酸分子であって、HCDR1−HCDR2−HCDR3アミノ酸配列セットが、表1または表12に列挙されている例示的な抗インフルエンザHA抗体のいずれかによって定義される通りである核酸分子も提供する。
本発明は、3つのCDR(すなわち、LCDR1−LCDR2−LCDR3)のセットを含むLCVRをコードする核酸分子であって、LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列セットが、表1または表12に列挙されている例示的な抗インフルエンザHA抗体のいずれかによって定義される通りである核酸分子も提供する。
本発明は、HCVRおよびLCVRの両方をコードする核酸分子であって、HCVRが、表1または表12に列挙されているHCVRアミノ酸配列のいずれかのアミノ酸配列を含み、LCVRが、表1または表12に列挙されているLCVRアミノ酸配列のいずれかのアミノ酸配列を含む核酸分子も提供する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、表2もしくは表13に列挙されているHCVR核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列と、表2に列挙されているLCVR核酸配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、または、その配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列とを含む。ある特定の実施形態では、本発明のこの態様によると、核酸分子は、HCVRおよびLCVRをコードし、HCVRおよびLCVRはどちらも、表1または表12に列挙されている、同じ抗インフルエンザHA抗体に由来する。
本発明は、表1または表12に列挙されている重鎖アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供する。本発明は、表1または表12に列挙されている軽鎖アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子も提供する。
関連する態様では、本発明は、抗インフルエンザHA抗体の重鎖または軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現させることが可能な組換え発現ベクターを提供する。例えば、本発明は、上記の核酸分子のいずれか、すなわち、表1または表12に記載されているHCVR、LCVR、および/またはCDR配列のいずれかをコードする核酸分子を含む組換え発現ベクターを含む。そのようなベクターが導入された宿主細胞、ならびに宿主細胞を抗体または抗体断片の産生を可能にする条件下で培養することによって抗体またはその一部を産生させ、したがって産生した抗体および抗体断片を回収する方法も本発明の範囲内に含まれる。
第3の態様では、本発明は、治療有効量の、インフルエンザHAに特異的に結合する少なくとも1つの組換えモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。関連する態様では、本発明は、抗インフルエンザHA抗体と第2の治療剤の組合せである組成物を特徴とする。一実施形態では、第2の治療剤は、抗インフルエンザHA抗体と有利に組み合わせられる任意の薬剤である。抗インフルエンザHA抗体と有利に組み合わせられる例示的な薬剤としては、限定することなく、インフルエンザHAに結合し、かつ/もしくはその活性を阻害する他の薬剤(他の抗体またはその抗原結合性断片などを含める)および/または、インフルエンザHAに直接結合はしないが、それにもかかわらず宿主細胞への感染力を含むウイルスの活性を阻害する薬剤が挙げられる。ある特定の実施形態では、本発明は、(a)第1の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片;(b)第2の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片であって、第1の抗体が、インフルエンザHA上の第1のエピトープに結合し、第2の抗体がインフルエンザHA上の第2のエピトープに結合し、第1のエピトープと第2のエピトープが別個のものであり、重複していない、第2の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片;および(c)薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態では、本発明は、(a)第1の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片;(b)第2の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片であって、第1の抗体と第2の抗体がインフルエンザHAへの結合について交差競合しない、第2の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片;および(c)薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態では、本発明は、(a)第1の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片;および(b)異なるインフルエンザ抗原と相互作用する第2の抗インフルエンザ抗体またはその抗原結合性断片であって、第1の抗体が、インフルエンザHA上のエピトープに結合し、第2の抗体が、異なるインフルエンザ抗原上のエピトープに結合する、第2の抗インフルエンザ抗体またはその抗原結合性断片;および(c)薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態では、本発明は、(a)第1の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片;(b)異なるウイルス(非インフルエンザ)抗原と相互作用する、第2の抗体またはその抗原結合性断片であって、第1の抗体が、インフルエンザHA上のエピトープに結合し、第2の抗体が、異なるウイルス(非インフルエンザ)抗原上のエピトープに結合する、第2の抗体またはその抗原結合性断片;および(c)薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明の抗インフルエンザHA抗体を伴う追加的な組み合わせ治療および共製剤化が本明細書の他の箇所に開示されている。
第4の態様では、本発明は、インフルエンザHAに関連する疾患もしくは障害(例えば、対象におけるウイルス感染など)、またはウイルス感染に付随する少なくとも1つの症状を、本発明の抗インフルエンザHA抗体または抗体の抗原結合性部分を使用して処置するための治療方法であって、本発明の抗体または抗体の抗原結合性断片を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に治療有効量で投与するステップを含む治療方法を提供する。治療される障害は、インフルエンザHA活性の阻害によって改善される、好転する、阻害される、または防止される任意の疾患または状態である。ある特定の実施形態では、本発明は、A型インフルエンザ感染の少なくとも1つの症状を防止する、処置する、または好転させる方法であって、本発明の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片を、それを必要とする対象に治療有効量で投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、対象におけるインフルエンザ感染の少なくとも1つの症状の重症度、持続時間、または出現の頻度を、本発明の抗インフルエンザHA抗体を投与することによって好転または低下させるための方法であって、少なくとも1つの症状が、頭痛、発熱、疼痛、鼻漏(鼻閉)、悪寒、疲労、衰弱、咽頭炎、咳、息切れ、嘔吐、下痢、肺炎、気管支炎、および死亡からなる群から選択される、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本発明は、対象におけるウイルス負荷量を低減する方法であって、対象に、インフルエンザHAに結合し、インフルエンザHAの宿主細胞への結合および/または侵入を遮断する、本発明の抗体またはその断片を有効量で投与するステップを含む方法を提供する。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、インフルエンザ感染を有する、またはそれを有するリスクがある、またはそれが発生する素因がある対象に、予防的にまたは治療的に投与することができる。リスクがある対象としては、これだけに限定されないが、免疫無防備状態の人、例えば、自己免疫疾患が原因で免疫無防備状態の人、または免疫抑制療法を受けている人(例えば、臓器移植後)、またはヒト免疫不全症候群(HIV)もしくは後天性免疫不全症候群(AIDS)、白血球が枯渇するもしくは破壊される特定の形態の貧血を患っている人、放射線療法もしくは化学療法を受けている人、または炎症性障害を患っている人が挙げられる。インフルエンザ感染が生じるリスクがある他の対象としては、高齢の成人(65歳を超える)、2歳未満の小児、医療従事者、および肺感染症、心疾患または糖尿病などの基礎をなす医学的状態を有する人が挙げられる。また、感染した個体と物理的に接触するまたは密接な物理的近傍になるあらゆる人は、インフルエンザウイルス感染が発生するリスクが上昇している。さらに、例えば、人口密度の高い都市、もしくはインフルエンザウイルスへの感染が確認されたもしくは疑わしい対象の極めて近傍に住んでいる対象は、疾患のアウトブレイクの近傍にあることに起因して、または、例えば、病院職員、医薬研究者、感染地域への渡航者、または航空機を頻繁に利用する人は、職業選択に起因して、インフルエンザ感染にかかるリスクがある。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合性断片を第2の治療剤と組み合わせて、それを必要とする対象に投与する。第2の治療剤は、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド、および非ステロイド性抗炎症薬など)、抗感染薬、インフルエンザHAに対する異なる抗体、異なるインフルエンザ抗原(例えば、ノイラミニダーゼ)に対する抗体、抗ウイルス薬、充血除去薬、抗ヒスタミン薬、インフルエンザに対するワクチン、抗酸化剤などの栄養補助食品、および、インフルエンザ感染の少なくとも1つの症状を好転させるため、または患者におけるウイルス負荷量を低減するために有用な当技術分野で公知の任意の他の薬物または治療からなる群から選択することができる。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、本発明の抗体またはその抗原結合性断片に関連する副作用(複数可)が起こるのであれば、そのようなあらゆる可能性のある副作用(複数可)に対して反作用するまたはそれを低下させる助けとなる薬剤であってよい。抗体またはその断片は、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口的、鼻腔内、筋肉内、または頭蓋内に投与することができる。一実施形態では、抗体は、対象の血清中の抗体の最大の濃度のために単回静脈内注入として投与することができる。抗体またはその断片は、対象の体重1kg当たり約0.01mg〜体重1kg当たり約100mgの用量で投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、50mgから5000mgまでの間で構成される1つまたは複数の用量で投与することができる。
本発明は、インフルエンザHAの結合および/または活性の遮断が有益であると思われる疾患または障害を治療するための、本発明の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片の使用も包含する。本発明は、インフルエンザHAの結合および/または活性の遮断が有益であると思われる疾患または障害を治療するための医薬の製造における、本発明の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片の使用も包含する。
他の実施形態は、続く発明の詳細な説明を精査すれば明らかになろう。
例えば、本発明の実施形態の例として、以下の項目が挙げられる。
(項目1)
A型インフルエンザ赤血球凝集素(HA)に特異的に結合する単離された組換え抗体またはその抗原結合性断片であって、前記抗体が、以下の特性:
(a)完全ヒトモノクローナル抗体であること;
(b)リアルタイムバイオレイヤー干渉計に基づくバイオセンサー(Octet HTXアッセイ)で測定した場合、インフルエンザHAに、10 −9 M未満の解離定数(K )で結合すること;
(c)370分を超える解離半減期(t1/2)を示すこと;
(d)H1N1、H5N1、H9N2、H13N6およびH16N3から選択されるグループ1のA型インフルエンザウイルスの、130nM未満のIC 50 での中和を示すこと;
(e)インフルエンザウイルス感染細胞の、66nM未満のEC 50 での補体媒介性溶解を示すこと;
(f)ウイルスによる攻撃の前またはその後のいずれかに投与した場合に、インフルエンザウイルス感染の動物モデルにおける生存の増加によって測定される保護を示すこと;または
(g)前記抗体またはその抗原結合性断片が、表1または表12に列挙されている重鎖可変領域(HCVR)配列のいずれか1つに含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2およびHCDR3)と、表1または表12に列挙されている軽鎖可変領域(LCVR)配列のいずれか1つに含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2およびLCDR3)とを含むこと
のうちの2つまたはそれ超を有する、単離された組換え抗体またはその抗原結合性断片。
(項目2)
サルにおいて対照I mAbの約1.5倍の解離半減期、およびマウスにおいて対照I
mAbの約2倍の解離半減期を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目3)
インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後48時間の時点で投与した場合に、オセルタミビルと比較して保護の増大を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目4)
インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物に約15mg/kgの単回静脈内用量として投与した場合に、約5mg/kg〜約25mg/kgの用量で1日2回、5日間投与されるオセルタミビルの経口投与と比較して保護の増大を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目5)
インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後48時間の時点で約15mg/kgの単回用量として投与した場合に、約100%の生存率を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目6)
インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、約15mg/kgの単回用量として投与した場合に、オセルタミビルを約25mg/kgの用量で1日2回、5日間、経口投与した場合に観察される40%の生存率と比較して、約100%の生存率を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目7)
インフルエンザウイルスに感染した哺乳動物において、感染後72時間の時点でオセルタミビルと共に投与した場合に、相加的な保護効果を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目8)
オセルタミビルと組み合わせて使用し、前記抗体を約7mg/kgから約15mg/kgまでにわたる単回静脈内用量として投与し、前記オセルタミビルを約25mg/kgの用量で1日2回、5日間、経口投与した場合に、相加的な保護効果を示す、項目1に記載の単離された抗体。
(項目9)
表1または表12に列挙されているHCVR配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む、項目1から8のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目10)
配列番号2、18、34、50、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、242、250、258、266、274、282および290からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む、項目1から9のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目11)
表1または表12に列挙されているLCVR配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む、項目1から10のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目12)
配列番号10、26、42、58、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210および226からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む、項目1から11のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目13)
(a)配列番号4、20、36、52、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、244、252、260、268、276、284および292からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1ドメイン;
(b)配列番号6、22、38、54、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、246、254、262、270、278、286および294からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2ドメイン;
(c)配列番号8、24、40、56、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、248、256、264、272、280、288および296からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3ドメイン;
(d)配列番号12、28、44、60、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212および228からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1ドメイン;
(e)配列番号14、30、46、62、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214および230からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2ドメイン;
(f)配列番号16、32、48、64、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216および232からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3ドメイン
を含む、項目1から12のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目14)
(a)配列番号20のHCDR1、(b)配列番号22のHCDR2;(c)配列番号24のHCDR3;(d)配列番号28のLCDR1;(e)配列番号30のLCDR2、および(f)配列番号32のLCDR3を含む、項目1から13のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目15)
配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、50/66、74/82、74/66、90/98、106/114、122/130、138/146、154/162、170/178、186/194、202/210、218/226、234/66、242/66、250/66、258/66、266/66、274/66、282/66および290/66からなる群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、項目1から14のいずれか一項に記載の単離された抗体または抗原結合性断片。
(項目16)
配列番号18/26、50/58、50/66および106/114からなる群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、項目1から15のいずれか一項に記載の単離された抗体または抗原結合性断片。
(項目17)
表1または表12に列挙されているHCVR配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRのCDR;および表1または表12に列挙されているLCVR配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRのCDRを含む抗体または抗原結合性断片と、インフルエンザHAへの結合について競合する、単離された抗体またはその抗原結合性断片。
(項目18)
表1または表12に列挙されているHCVR配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHCVRのCDR;および表1または表12に列挙されているLCVR配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むLCVRのCDRを含む抗体または抗原結合性断片と同じエピトープに結合する、単離された組換えヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性断片。
(項目19)
インフルエンザウイルスの宿主細胞への付着および/または侵入を防止する、項目1から18のいずれか一項に記載の単離された抗体。
(項目20)
項目1から19のいずれか一項に記載の、インフルエンザHAに結合する単離された抗体またはその抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
(項目21)
(a)インフルエンザHA上の第1のエピトープに結合する第1の抗体またはその抗原結合性断片と、(b)インフルエンザHA上の第2のエピトープに結合する第2の抗体またはその抗原結合性断片と、(c)薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
(項目22)
項目1から19のいずれか一項に記載の抗体のHCVRをコードするポリヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチド分子。
(項目23)
項目1から19のいずれか一項に記載の抗体のLCVRをコードするポリヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチド分子。
(項目24)
項目22または23に記載のポリヌクレオチド配列を含むベクター。
(項目25)
項目24に記載のベクターを発現する細胞。
(項目26)
インフルエンザ感染の少なくとも1つの症状を防止する、治療する、または好転させる方法であって、項目1から19のいずれか一項に記載の抗体もしくは抗原結合性断片または項目20または21に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
(項目27)
前記少なくとも1つの症状が、発熱、咳、体の痛み、鼻漏、息切れ、肺炎または気管支炎からなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記医薬組成物を、それを必要とする前記対象に予防的にまたは治療的に投与する、項目26に記載の方法。
(項目29)
前記医薬組成物を、免疫無防備状態の個体、高齢の成人(65歳を超える)、医療従事者、ならびに医学的問題の履歴または基礎をなす医学的状態(例えば、心臓の問題、および糖尿病)がある人からなる群から選択される対象に予防的に投与する、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記医薬組成物を第2の治療剤と組み合わせて投与する、項目26から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記第2の治療剤が、抗ウイルス薬、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド、および非ステロイド性抗炎症薬など)、インフルエンザHAに対する異なる抗体、インフルエンザに対するワクチン、抗酸化剤などの栄養補助食品およびインフルエンザ感染を処置するための任意の他の緩和療法からなる群から選択される、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記第2の治療剤を、前記抗体と同じ投与経路を通じて、または前記抗体とは異なる投与経路を通じて投与する、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記第2の治療剤を経口投与する、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記抗ウイルス薬がオセルタミビルである、項目31に記載の方法。
(項目35)
前記オセルタミビルを、前記抗体を投与する前、それと同時に、またはその後に投与する、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記医薬組成物を皮下、静脈内、皮内、筋肉内、鼻腔内、または経口的に投与する、項目26から35のいずれか一項に記載の方法。
図1は、マウスにおける重症A型インフルエンザウイルス感染の治療において、感染後48時間の時点におけるH1H11729Pの単回用量により、感染後48時間の時点におけるオセルタミビルよりも高い有効性が示されることを示す。48時間p.i.の時点でもたらされた15mg/kgでのH1H11729Pの単回用量(丸印)は、感染後2日目に開始して1日2回(BID)、5日間、25mg/kg(逆三角形)または5mg/kg(ひし形)で投薬されたオセルタミビル(TAMIFLU(登録商標))よりも有効である。0日目に、マウスに10×MLD50のA/Puerto Rico/08/1934(H1N1)を鼻腔内に(IN)感染させた。対照群には、水およびIgG1アイソタイプ(陰性)対照としてCR8020の経口胃管栄養を受けた非感染群(三角形、点線)および感染群(六角形)を含めた。
図2は、マウスにおける重症インフルエンザを処置するために、感染後72時間の時点でH1H11729Pの単回用量をオセルタミビルと組み合わせることにより相加的な有効性が観察されたことを示す。マウスに、10×MLD50のA/Puerto Rico/08/1934(H1N1)を鼻腔内(IN)感染させた72時間後に、単一の有効未満の用量である7mg/kg(四角、点線)、または15mg/kg(丸印、点線)のH1H11729P、対照IgG(三角形)、25mg/kgで1日2回、5日間のオセルタミビル(ひし形、点線)、または、単回用量の7mg/kgのH1H11729P(四角、実線)もしくは15mg/kgのH1H11729P(丸印、実線)とオセルタミビルのレジメンの組合せを5日間受けさせた。3つの独立した試験(群当たりN=15)の結果が示されている。
図3は、H1H11729Pと称される抗体のHCVR、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCVR、LCDR1、LCDR2およびLCDR3アミノ酸配列を示す。
図4は、H1H11829N2と称される抗体のHCVR、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCVR、LCDR1、LCDR2およびLCDR3アミノ酸配列を示す。
本方法を記載する前に、特定の方法および記載されている実験条件は変動しうるので、本発明はそのような方法および条件に限定されないことが理解されるべきである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書において使用される用語法は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、限定的なものではないことも理解される。
別段の定義のない限り、本明細書において使用される全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載されている方法および材料と類似した、またはそれと等しい任意の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法および材料がここに記載されている。
定義
「インフルエンザ赤血球凝集素」という用語は、「インフルエンザHA」とも称され、ウイルスの宿主細胞への付着(α−2,3−およびα−2,6−シアル酸へのHA1結合による)および侵入(コンフォメーションの変化による)を媒介する、インフルエンザビリオンの表面上に見いだされる三量体糖タンパク質である。HAは、2つの構造ドメイン:受容体結合性部位(高頻度の抗原性突然変異を受ける)を含有する球状の頭部ドメイン、および幹領域(インフルエンザウイルスの様々な株の間でより保存されている)で構成される。インフルエンザHAは、前駆体(HA0)として合成され、それがタンパク質プロセシングを受けて2つのサブユニット(HA1およびHA2)が産生され、これらが互いと会合して幹/球状頭部構造が形成される。ウイルスHAは、ウイルス上の最も可変性の高い抗原であるが(18種の亜型を2つの群に分類することができる)、幹(HA2)は各群の中で高度に保存されている。
全長インフルエンザHAのアミノ酸配列は、GenBankにおいて受託番号FJ966082.1として提供されるインフルエンザ分離株H1N1 A/California/04/2009のアミノ酸配列により例示される。「インフルエンザHA」という用語は、異なるインフルエンザ分離株から単離されたインフルエンザHAのタンパク質バリアント、例えば、GQ149237.1、NC_002017、KM972981.1なども包含する。「インフルエンザHA」という用語は、組換えインフルエンザHAまたはその断片も包含する。この用語は、例えば、ヒスチジンタグ、マウスまたはヒトFc、またはシグナル配列とカップリングしたインフルエンザHAまたはその断片も包含する。
「インフルエンザ感染」という用語は、本明細書で使用される場合、「flu」とも特徴付けられ、インフルエンザウイルスによって引き起こされる重症急性呼吸性疾病を指す。この用語は、気道感染症、ならびに高熱、頭痛、全身の疼痛および痛み、疲労および衰弱、一部の例では極度の消耗、鼻づまり、くしゃみ、咽頭炎、胸部不快感、咳、息切れ、気管支炎、肺炎および重症の場合では死亡を含む症状を包含する。
「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、ジスルフィド結合によって相互接続した2つの重(H)鎖と2つの軽(L)鎖の4つのポリペプチド鎖で構成される免疫グロブリン分子(すなわち、「抗体分子全体」)、ならびにその多量体(例えば、IgM)またはその抗原結合性断片を指すものとする。各重鎖は、重鎖可変領域(「HCVR」または「V」)と重鎖定常領域(ドメインC1、C2およびC3で構成される)とで構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(「LCVR」または「V」)と軽鎖定常領域(C)とで構成される。V領域およびV領域は、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域と、点在する、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存された領域にさらに細分することができる。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序で配置された3つのCDRおよび4つのFRで構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。本発明のある特定の実施形態では、抗体(またはその抗原結合性断片)のFRは、ヒト生殖細胞系列配列と同一のものであってもよく、天然にまたは人工的に改変されたものであってもよい。アミノ酸コンセンサス配列は、2つまたはそれ超のCDRの並列分析に基づいて定義することができる。
1つまたは複数のCDR残基の置換または1つまたは複数のCDRの省略も可能である。1つまたは2つのCDRを結合のために分配することができる抗体が科学文献に記載されている。Padlanら(1995年、FASEB J.、9巻:133〜139頁)は、公開され
た結晶構造に基づいて抗体とそれらの抗原の間の接触領域を解析し、CDR残基の約5分の1〜3分の1のみが実際に抗原と接触すると結論付けた。Padlanはまた、1つまたは2つのCDRが、抗原と接触するアミノ酸を有さない抗体も多く見出した(Vajdosら、2002年、J Mol Biol、320巻:415〜428頁も参照されたい)。
抗原と接触しないCDR残基は、以前の試験に基づいて、分子モデリングによって、および/または経験的に、Chothia CDRの外側にあるKabat CDRの領域から同定することができる(例えば、CDRH2の残基H60〜H65は、多くの場合に、必要でない)。CDRまたはその残基(複数可)を省略し、通常、別のヒト抗体配列またはそのような配列のコンセンサス内の対応する位置を占有するアミノ酸で置換する。CDR内の置換の位置および置換するアミノ酸も経験的に選択することができる。経験的な置換は保存的置換であっても非保存的置換であってもよい。
本明細書に開示されている完全ヒト抗インフルエンザHAモノクローナル抗体は、対応する生殖細胞系列配列と比較して、重鎖および軽鎖可変ドメインのフレームワークおよび/またはCDR領域に1つまたは複数のアミノ酸置換、挿入および/または欠失を含み得る。そのような突然変異は、本明細書に開示されているアミノ酸配列を、例えば公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖細胞系列配列と比較することによって容易に突きとめることができる。本発明は、本明細書に開示されているアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体およびその抗原結合性断片であって、1つまたは複数のフレームワークおよび/またはCDR領域内の1つまたは複数のアミノ酸が、抗体が由来する生殖細胞系列配列の対応する残基(複数可)、または別のヒト生殖細胞系列配列の対応する残基(複数可)、または対応する生殖細胞系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換に突然変異した(そのような配列変化を本明細書では集合的に「生殖細胞系列突然変異」と称する)、抗体およびその抗原結合性断片を含む。当業者は、本明細書に開示されている重鎖可変領域および軽鎖可変領域配列から開始して、1つまたは複数の個々の生殖細胞系列突然変異またはこれらの組合せを含む多数の抗体および抗原結合性断片を容易に作製することができる。ある特定の実施形態では、Vドメインおよび/またはVドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基の全てが、抗体が由来する元の生殖細胞系列配列に見いだされる残基に復帰突然変異している。他の実施形態では、ある特定の残基のみが、元の生殖細胞系列配列に復帰突然変異している、例えば、FR1の最初の8アミノ酸の範囲内もしくはFR4の最後の8アミノ酸の範囲内にのみ突然変異した残基が見いだされるか、または、CDR1、CDR2またはCDR3の範囲内にのみ突然変異した残基が見いだされる。他の実施形態では、フレームワークおよび/またはCDR残基(複数可)のうちの1つまたは複数が、異なる生殖細胞系列配列(すなわち、抗体が元々由来する生殖細胞系列配列とは異なる生殖細胞系列配列)の対応する残基(複数可)に突然変異している。さらに、本発明の抗体は、フレームワークおよび/またはCDR領域内に2つまたはそれ超の生殖細胞系列突然変異の任意の組合せを含有し得る、例えば、ある特定の個々の残基は特定の生殖細胞系列配列の対応する残基に突然変異しており、元の生殖細胞系列配列とは異なるある特定の他の残基は維持されているかまたは異なる生殖細胞系列配列の対応する残基に突然変異している。1つまたは複数の生殖細胞系列突然変異を含有する抗体および抗原結合性断片が得られたら、それを、例えば、改善された結合特異性、増大した結合親和性、改善されたまたは増強されたアンタゴニスト性またはアゴニスト性の生物学的性質(場合によっては)、低下した免疫原性などの1つまたは複数の所望の性質について容易に試験することができる。この一般的な様式で得られる抗体および抗原結合性断片は本発明の範囲に包含される。
本発明は、1つまたは複数の保存的置換を有する本明細書に開示されているHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列のいずれかのバリアントを含む完全ヒト抗インフルエンザHAモノクローナル抗体も包含する。例えば、本発明は、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列のいずれかと比較して保存的アミノ酸置換を、例えば10カ所またはそれ未満、8カ所またはそれ未満、6カ所またはそれ未満、4カ所またはそれ未満伴うHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列を有する抗インフルエンザHA抗体を含む。
「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒトmAbは、例えば、CDR、特にCDR3に、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、in vitroにおけるランダム突然変異誘発もしくは部位特異的突然変異誘発によって、またはin vivoにおける体細胞突然変異によって突然変異が導入されたもの)を含み得る。しかし、「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、別の哺乳動物種(例えば、マウス)の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトFR配列に移植されたmAbを含むことは意図されない。この用語は、非ヒト哺乳動物において、または非ヒト哺乳動物の細胞において組換えにより産生された抗体を包含する。この用語は、ヒト対象から単離されたまたはヒト対象において生成された抗体を含むことは意図されない。
「組換え」という用語は、本明細書で使用される場合、例えばDNAスプライシングおよびトランスジェニック発現を含む、組換えDNA技術として当技術分野で公知の技術または方法によって創出されたか、発現されたか、単離されたか、または得られる、本発明の抗体またはその抗原結合性断片を指す。この用語は、非ヒト哺乳動物(トランスジェニック非ヒト哺乳動物、例えば、トランスジェニックマウスを含む)もしくは細胞(例えば、CHO細胞)発現系において発現された、または組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体を指す。
「特異的に結合する(specifically binds)」または「に特異的に結合する(binds specifically to)」などの用語は、抗体またはその抗原結合性断片が、抗原と、生理的条件下で比較的安定な複合体を形成することを意味する。特異的な結合は、平衡解離定数が少なくとも約1×10−8Mまたはそれ未満であることによって特徴付けられ得る(例えば、Kが小さいほど、結合が緊密であるこが示される)。2つの分子が特異的に結合するかどうかを決定するための方法は、当技術分野で周知であり、それらとして、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴などが挙げられる。本明細書に記載されている通り、インフルエンザHAに特異的に結合する抗体が、Octet(登録商標)HTXバイオセンサーでのリアルタイム無標識バイオレイヤー干渉アッセイにより同定されている。さらに、インフルエンザHAの1つのドメイン、および1つもしくは複数の追加的な抗原に結合する多重特異性抗体、またはインフルエンザHAの2つの異なる領域に結合する二重特異性もなお、本明細書で使用される「特異的に結合する」抗体とみなされる。
「高親和性」抗体という用語は、インフルエンザHAに対して、リアルタイム無標識バイオレイヤー干渉アッセイ、例えばOctet(登録商標)HTXバイオセンサーによって、または表面プラズモン共鳴、例えばBIACORE(商標)によって、または溶液親和性ELISAによって測定して、少なくとも10−8M;好ましくは10−9M;より好ましくは10−10M、なおより好ましくは10−11M、なおより好ましくは10−12MのKで表される結合親和性を有するmAbを指す。
「遅い解離速度(slow off rate)」、「Koff」または「kd」という用語は、リアルタイム無標識バイオレイヤー干渉アッセイ、例えば、Octet(登録商標)HTXバイオセンサーによって、または表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORE(商標)によって決定した場合、抗体がインフルエンザHAから1×10−3−1またはそれ未満、好ましくは1×10−4−1またはそれ未満の速度定数で解離することを意味する。
抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性断片」などという用語は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合して複合体を形成する、任意の天然に存在するものであるか、酵素によって得られたものであるか、合成されたものであるか、または遺伝子操作されたものであるポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。抗体の「抗原結合性断片」または「抗体断片」という用語は、本明細書で使用される場合、インフルエンザHAに結合する能力を保持する、抗体の1つまたは複数の断片を指す。
特定の実施形態では、本発明の抗体または抗体断片は、インフルエンザHAによって引き起こされる感染を治療するために有用な抗ウイルス薬、第2の抗インフルエンザ抗体または任意の他の治療用部分などのリガンドまたは治療用部分などの部分とコンジュゲートすることができる(「免疫コンジュゲート」)。
「単離された抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、異なる抗原特異性を有する他の抗体(Ab)を実質的に含まない抗体を指すことが意図される(例えば、インフルエンザHAに特異的に結合する単離された抗体、またはその断片は、インフルエンザHA以外の抗原に特異的に結合するAbを実質的に含まない)。
「遮断抗体」または「中和抗体」(または「インフルエンザHA活性を中和する抗体」または「アンタゴニスト抗体」)とは、本明細書で使用される場合、インフルエンザHAに結合することにより、インフルエンザHAの少なくとも1つの生物学的活性の阻害をもたらす抗体を指すことが意図される。例えば、本発明の抗体は、インフルエンザの宿主細胞への付着または侵入を防止または遮断する。さらに、「中和抗体」とは、病原体の、宿主における感染を開始し、かつ/または永続する能力を中和することができる、すなわち、防止する、阻害する、低下させる、妨害するまたは干渉することができる抗体である。「中和抗体」および「中和する抗体(an antibody that neutralizes)」または「中和する抗体(antibodies that neutralize)」という用語は、本明細書では互換的に使用される。これらの抗体は、単独でまたは他の抗ウイルス剤と組み合わせて、適切な製剤化の際に、もしくは能動的なワクチン接種に関連して予防剤もしくは治療剤として、または診断ツールとして使用することができる。
「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えば、BIACORE(商標)system(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、SwedenおよびPiscataway、N.J)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変更を検出することによってリアルタイム生体分子相互作用を分析することを可能にする光学現象を指す。
バイオレイヤー干渉法は、生体分子相互作用を測定するための無標識技術である。バイオレイヤー干渉法は、2つの表面:バイオセンサーの先端上に固定化されたタンパク質の層、および内部参照層から反射する白色光の干渉パターンを分析する光学的な分析技法である。バイオセンサーの先端に結合した分子の数のあらゆる変化により、リアルタイムで測定することができる干渉パターンのシフトが引き起こされる(Abdiche, Y.N.ら、Analytical Biochemistry、(2008年)、377巻(2号)、209〜217頁)。本発明のある特定の実施形態では、「リアルタイムバイオレイヤー干渉計に基づくバイオセンサー(Octet HTXアッセイ)」を使用して、ある特定の抗インフルエンザHA抗体の結合特性を評価した。
「K」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の抗体−抗原相互作用の平衡解離定数を指すことが意図される。
「エピトープ」という用語は、パラトープとして公知の抗体分子の可変領域内の特異的な抗原結合性部位と相互作用する抗原性決定因子を指す。単一の抗原は、1つ超のエピトープを有し得る。したがって、異なる抗体は、抗原上の異なる領域に結合し得、また、異なる生物学的効果を有し得る。「エピトープ」という用語は、B細胞および/またはT細胞が応答する抗原上の部位も指す。エピトープとは、抗体が結合する抗原の領域も指す。エピトープは、構造にまたは機能的に定義することができる。機能的エピトープは、一般に、構造的エピトープのサブセットであり、相互作用の親和性に直接寄与する残基を有する。エピトープは、直鎖状ではないアミノ酸で構成されるコンフォメーショナルなものでもあり得る。ある特定の実施形態では、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、もしくはスルホニル基などの、分子化学的に活性な表面の群分けである決定因子を含み得、また、ある特定の実施形態では、特定の3次元の構造特性および/または特定の電荷特性を有し得る。
「交差競合する」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原に結合し、かつ別の抗体またはその抗原結合性断片の結合を阻害または遮断する抗体またはその抗原結合性断片を意味する。この用語は、2つの抗体の間の両方向の競合、すなわち、第1の抗体が結合し、第2の抗体の結合を遮断すること、およびその逆も包含する。ある特定の実施形態では、第1の抗体および第2の抗体は、同じエピトープに結合し得る。あるいは、第1の抗体および第2の抗体は、異なるが、重複するエピトープに結合し得、したがって、一方の結合により、例えば立体的な障害によって第2の抗体の結合が阻害または遮断される。抗体間の交差競合は、当技術分野で公知の方法によって、例えば、リアルタイム無標識バイオレイヤー干渉アッセイによって測定することができる。2つの抗体間の交差競合は、自己間結合(第1の抗体と第2の抗体が同じ抗体である場合)に起因してバックグラウンドシグナルを下回る第2の抗体の結合として表すことができる。2つの抗体間の交差競合は、例えば、自己間バックグラウンド結合(第1の抗体と第2の抗体が同じ抗体である場合)ベースラインを下回る第2の抗体の%結合として表すことができる。
「実質的な同一性」または「実質的に同一の」という用語は、核酸またはその断片について言及する場合に、別の核酸(またはその相補鎖)と、適切なヌクレオチド挿入または欠失を伴って最適にアラインメントした時に、以下に考察する通りFASTA、BLASTまたはGAPなどの任意の周知の配列同一性のアルゴリズムによって測定して、ヌクレオチド配列同一性が、ヌクレオチド塩基の少なくとも約90%、およびより好ましくは少なくとも約95%、96%、97%、98%または99%であることを示す。特定の例では、参照核酸分子と実質的な同一性を有する核酸分子は、参照核酸分子によりコードされるポリペプチドと同じまたは実質的に類似したアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードし得る。
ポリペプチドに適用される通り、「実質的な類似性」または「実質的に類似した」という用語は、2つのペプチド配列が、例えばプログラムGAPまたはBESTFITにより、初期値のギャップ重みづけ(gap weight)を使用して最適にアラインメントした時に、少なくとも90%の配列同一性、なおより好ましくは少なくとも95%、98%または99%の配列同一性を共有することを意味する。同一でない残基の位置は、保存的アミノ酸置換により異なることが好ましい。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、化学的性質(例えば、電荷または疎水性)が同様の側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基により置換されるものである。一般に、保存的アミノ酸置換ではタンパク質の機能的性質は実質的に変化しない。2つまたはそれ超のアミノ酸配列が保存的置換によって互いと異なる場合には、類似性のパーセントまたは程度を上向きに調整して置換の保存性を補正することができる。この調整を行うための手段は当業者には周知である(例えば、Pearson(1994年)Methods Mol. Biol.、24巻:307〜331頁を参照された
い)。側鎖の化学的性質が同様であるアミノ酸の群の例としては、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;3)アミドを含有する側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファン;5)塩基性側鎖:リシン、アルギニン、およびヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸塩、および7)硫黄を含有する側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換基は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸塩−アスパラギン酸、およびアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置き換えは、Gonnetら、(1992年)Science、256巻:1443〜45頁に開示されているPAM250対数尤
度行列において正の値を有する任意の変化である。「中程度に保存的」な置き換えは、PAM250対数尤度行列において負ではない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドの配列類似性は、一般には、配列解析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質解析ソフトウェアでは、保存的アミノ酸置換を含む様々な置換、欠失および他の改変に割り当てられる類似性の評価基準を使用して、同様の配列をマッチさせる。例えば、GCGソフトウェアは、初期パラメータを用いて使用して、異なる種の生物体に由来する相同なポリペプチドなどの密接に関連するポリペプチド間、または野生型タンパク質とその突然変異タンパク質の間の配列相同性または配列同一性を決定することができるGAPおよびBESTFITなどのプログラムを含有する。例えば、GCGバージョン6.1を参照されたい。ポリペプチド配列は、GCGバージョン6.1中のプログラムであるFASTAを使用し、初期値または推奨されるパラメータを用いて比較することもできる。FASTA(例えば、FASTA2およびFASTA3)により、クエリ配列と検索配列の間で最も良く重複する領域のアラインメントおよびパーセント配列同一性がもたらされる(Pearson(2000年)上記)。本発明の配列を、異なる生物体に由来する多数
の配列を含有するデータベースと比較する際の別の好ましいアルゴリズムは、初期パラメータを使用した、コンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはTBLASTNである。例えば、Altschulら、(1990年)J. Mol. Biol.、215巻:40
3〜410頁、および(1997年)Nucleic Acids Res.、25巻:3389〜3402頁を参照されたい。
「治療有効量」という句は、投与に対して所望の効果が生じる量を意味する。正確な量は、処置の目的に左右され、当業者が公知の技法を使用して確認することができる(例えば、Lloyd(1999年)The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compoundingを参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、ウイルス感染などの疾患または障害の好転、防止および/または処置を必要とする動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを指す。対象は、インフルエンザ感染を有する可能性がある、またはインフルエンザウイルス感染が発生する素因がある。「インフルエンザウイルス感染が発生する素因がある」対象、または「インフルエンザウイルス感染にかかるリスクが上昇している可能性がある」対象とは、自己免疫疾患に起因して免疫系が損なわれている対象、免疫抑制療法を受けている人(例えば、臓器移植後)、ヒト免疫不全症候群(HIV)もしくは後天性免疫不全症候群(AIDS)、白血球が枯渇するもしくは破壊される特定の形態の貧血を患っている人、放射線療法もしくは化学療法を受けている人、または炎症性障害を患っている人である。さらに、非常に若いかまたは高齢である対象はリスクが上昇している。感染した個体と物理的に接触するまたは密接な物理的近傍になるあらゆる人は、インフルエンザウイルス感染にかかるリスクが上昇している。さらに、例えば、人口密度の高い都市、もしくはインフルエンザウイルスへの感染が確認されたもしくは疑わしい対象の極めて近傍に住んでいる対象は、疾患のアウトブレイクの近傍にあることに起因して、または、例えば、病院職員、医薬研究者、感染地域への渡航者、または航空機を頻繁に利用する人は、職業選択に起因して、インフルエンザに感染するリスクがある。
本明細書で使用される場合、「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」、または「処置(treatment)」という用語は、それを必要とする対象に本発明の抗体などの治療剤を投与することによりインフルエンザ感染の少なくとも1つの症状または兆候の重症度を低下または好転させることを指す。この用語は、疾患の進行または感染の悪化の阻害を包含する。この用語は、疾患の正の予後、すなわち、本発明の抗体などの治療剤を投与すると、対象が感染を免れる可能性がある、またはウイルス力価が低下するもしくはなくなる可能性があることも包含する。治療剤は、治療用量で対象に投与することができる。
「防止する(prevent)」、「防止すること(preventing)」または「防止(prevention)」という用語は、本発明の抗体の投与でインフルエンザ感染の顕在化またはインフルエンザ感染のあらゆる症状もしくは兆候を阻害することを指す。この用語は、ウイルスに曝露した対象またはインフルエンザ感染を有するリスクがある対象における感染の拡散の防止を包含する。
本明細書で使用される場合、「保護効果」は、抗ウイルス剤などの薬剤、または本発明の抗インフルエンザHA抗体などの抗体が、例えば、感染因子に曝露した後の生存の増加、ウイルス負荷量の減少、または感染因子に関連する少なくとも1つの症状の好転の任意の1つまたは複数を示し得るかどうかを決定するための当技術分野で公知の任意の標準手順によって実証することができる。
本明細書で使用される場合、「抗ウイルス薬」という用語は、対象におけるウイルス感染を処置する、防止する、または好転させるために使用される任意の抗感染薬または治療薬を指す。「抗ウイルス薬」という用語は、TAMIFLU(登録商標)(オセルタミビル)、RELENZA(登録商標)(ザナミビル)、リバビリン、またはインターフェロン−アルファ2bを包含するが、これらに限定されない。本発明では、処置される感染は、インフルエンザウイルスによって引き起こされるものである。
一般的な説明
インフルエンザは、Orthomyxoviridae科のRNAウイルス(インフルエンザウイルス)によって引き起こされる感染症である。インフルエンザウイルスは、コアタンパク質に基づいて、3つの属、A、BおよびCに分類され、これは、さらに、ウイルスエンベロープ糖タンパク質赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)によって決定される亜型に分けられる。A型インフルエンザウイルスは、様々な哺乳動物種および鳥類種に感染するが、B型およびC型の感染は、ヒトに大きく制限される。あらゆる懸念されるヒト疾患を引き起こすのはA型およびB型のみである。
インフルエンザウイルスの突然変異率が高いことおよび遺伝子再集合の頻度が高いことが、HA抗原およびNA抗原の変動性が大きいことに寄与する。小さな変化を引き起こす軽微な点突然変異(「抗原ドリフト」)が比較的多くの場合に起こる。抗原ドリフトにより、ウイルスが免疫認識を逃れることが可能になり、その結果、流行間の年にインフルエンザのアウトブレイクが繰り返される。HA抗原の主要な変化(「抗原シフト」)は、異なるA型インフルエンザ亜型に由来する遺伝子材料の再集合によって引き起こされる。新しいパンデミック株を生じさせる抗原シフトは希な事象であり、例えば、同時感染ブタにおいて、動物亜型とヒト亜型の間での再集合の間に起こる。
A型インフルエンザウイルスに対する中和抗体応答は、一般には、所与のウイルス亜型に特異的である。A型インフルエンザには、それらの赤血球凝集素(「HA」)タンパク質によって定義される亜型が18種存在する。18種のHA、H1〜H18は、2つのグループに分類することができる。グループ1は、H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H12、H13、H16、H17およびH18亜型からなり、グループ2は、H3、H4、H7、H10、H14およびH15亜型を含む。これらの理由で、全てのA型インフルエンザウイルス亜型ならびにそれらの毎年のバリアントを中和することが可能な、広範に中和性である抗体を誘導するワクチンを有することが高度に望ましい。さらに、広範に中和性であるヘテロサブタイプ抗体は、A型インフルエンザ感染を防止または治療するための医薬として投与することができる。
HAは、ホモ三量体前駆体ポリペプチドHA0として合成される。各単量体は、翻訳後に独立に切断されて、単一のジスルフィド結合によって連結した2つのポリペプチド、HA1およびHA2を形成し得る。より大きなN末端断片(HAL、320〜330アミノ酸)は、受容体結合性部位およびウイルス中和抗体によって認識される大多数の決定因子を含有する膜遠位球状ドメインを形成する。HAのHA1ポリペプチドは、ウイルスの細胞表面への付着に関与する。より小さなC末端部分(HA2、およそ180アミノ酸)は、球状ドメインを細胞膜またはウイルス膜に係留する幹様構造を形成する。HA2ポリペプチドは、ウイルス膜と細胞膜のエンドソーム内での融合を媒介し、それにより、リボ核タンパク質複合体の細胞質内への放出を可能にする。
A型インフルエンザウイルスの1つ超の亜型を中和する抗体の同定に関しては、ほんの限られた成功しか収められていない。さらに、これまでに同定された抗体の中和の息は細く、また、それらの効力は低い。Okunoらは、インフルエンザウイルスA/Okuda/57(H2N2)を用いてマウスを免疫して、動物モデルにおいて、in vitroおよびin vivoでHA2の保存されたコンフォメーショナルエピトープに結合し、A型インフルエンザウイルスのグループ1のH2、H1およびH5亜型を中和するモノクローナル抗体(C179)を単離した((Okunoら、J. Virol.、67巻:2552〜
8頁、1993)。
数十年に及ぶ研究にもかかわらず、A型インフルエンザウイルス感染を広範に中和もしくは阻害する、またはA型インフルエンザウイルスによって引き起こされる疾患を和らげる抗体は販売されていない。したがって、A型インフルエンザウイルスの多数の亜型を中和するものであり、A型インフルエンザ感染を防止または治療するための医薬として使用することができる新しい抗体を同定する必要がある。
感染症を予防または処置するための受動免疫療法が、通常は高力価の中和抗体を含有する回復期ヒト血清の形態で、1世紀超にわたって使用されてきた(Goodら、1991年;Cancer、68巻:1415〜1421頁)。現在では、多数の精製モノクローナル抗体が、抗微生物薬として使用するために目下前臨床開発および臨床開発中である(Marascoら
、2007年;Nature Biotechnology、25巻:1421〜1434頁)。
本発明者らは、本明細書において、インフルエンザ赤血球凝集素に特異的に結合し、インフルエンザウイルスと宿主細胞の相互作用を調節する完全ヒト抗体およびその抗原結合性断片について記載している。抗インフルエンザHA抗体は、インフルエンザウイルスHAに高親和性で結合することが可能である。ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザHAに結合し、ウイルスの宿主細胞への付着および/または侵入を遮断することが可能な遮断抗体である。一部の実施形態では、本発明の遮断抗体は、インフルエンザウイルスの細胞への結合を遮断することが可能であり、したがって、宿主細胞のウイルス感染力を阻害または中和することが可能である。一部の実施形態では、遮断抗体は、インフルエンザウイルス感染に罹患している対象を処置するために有用であり得る。抗体は、それを必要とする対象に投与されると、対象におけるインフルエンザなどのウイルスによる感染を低下させることが可能である。抗体は、対象におけるウイルス負荷量を減少させるために使用することができる。抗体は、単独で使用することもでき、補助療法として、ウイルス感染を処置するための当技術分野で公知の他の治療用部分またはモダリティと共に使用することができる。ある特定の実施形態では、これらの抗体は、ウイルスHAの幹領域内のエピトープに結合することが可能である。さらに、同定された抗体は、哺乳動物を感染から保護するために予防的に(感染前に)使用することもでき、以前に確立された感染を好転させるため、または感染に付随する少なくとも1つの症状を好転させるために治療的に(感染が確立された後に)使用することもできる。
例示的なインフルエンザHAの全長アミノ酸配列は、GenBankにおいて受託番号HC483324.1として示される(PCT公開第WO2010/027818号の配列番号62を参照されたい)。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、全長インフルエンザHAなどの一次免疫原を用いて、または組換え型のインフルエンザHAまたはその断片を用いて免疫し、その後、二次免疫原を用いて、またはインフルエンザHAの免疫原性的に活性な断片を用いて免疫したマウスから得られる。ある特定の実施形態では、抗体は、インフルエンザワクチン組成物を用いて免疫し、その後、1つまたは複数の組換えによって産生されたHAペプチドを用いて追加免疫したマウスから得られる。
免疫原は、インフルエンザHAの生物学的に活性な断片および/もしくは免疫原性断片、またはインフルエンザHAの活性断片をコードするDNAであり得る。断片は、HAタンパク質の幹領域に由来するものであってよい(Suiら、Nature Struct.およびMol. Biol.、2009年2月22日オンライン公開;1〜9頁)。
ペプチドは、タグ付けまたはKLHなどの担体分子とのコンジュゲーションのために、ある特定の残基の付加または置換を含むように改変することができる。例えば、ペプチドのN末端またはC末端のいずれかにシステインを付加することもでき、リンカー配列を付加して、免疫のために例えばKLHとのコンジュゲーションのためにペプチドを調製することもできる。
本発明のある特定の抗インフルエンザHA抗体は、in vitroまたはin vivoアッセイによって決定される通り、インフルエンザHAに結合し、その活性を中和することが可能である。本発明の抗体の、インフルエンザHAに結合し、その活性、したがって、ウイルスの宿主細胞への付着および/または侵入、その後に続くウイルス感染を中和する能力は、本明細書に記載されている結合アッセイ、または活性アッセイを含む当業者に公知の任意の標準方法を使用して測定することができる。
結合活性を測定するための、非限定的な例示的なin vitroアッセイが本明細書の実施例3に例証されている。実施例3では、抗インフルエンザHA抗体のインフルエンザHAに対する結合親和性および解離定数をリアルタイムバイオレイヤー干渉計に基づくバイオセンサー(Octet HTXアッセイ)によって決定した。実施例4および5では、中和アッセイを使用してインフルエンザウイルスの多様なグループ1株の感染力を決定した。実施例6では、ある特定の抗体が、in vitroにおいてウイルス感染細胞の補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介することが示された。実施例7および10では、本発明のある特定の抗体が、予防的にまたは治療的に投与した場合にin vivoにおいてA型インフルエンザ感染を中和することができるものであることが実証される。
インフルエンザHAに特異的な抗体は、追加的な標識または部分を含有しなくてもよく、N末端またはC末端の標識または部分を含有してもよい。一実施形態では、標識または部分はビオチンである。結合アッセイでは、標識(もしあれば)の位置により、ペプチドを結合させる表面に対するペプチドの方向を決定することができる。例えば、表面がアビジンでコーティングされている場合、N末端ビオチンを含有するペプチドは、ペプチドのC末端部分が表面から遠位になるように向き付けられる。一実施形態では、標識は、放射性核種、蛍光色素またはMRIにより検出可能な標識であってよい。ある特定の実施形態では、そのような標識された抗体を、イメージングアッセイを含む診断アッセイにおいて使用することができる。
抗体の抗原結合性断片
特に他の指示がなければ、「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、免疫グロブリン重鎖2本と免疫グロブリン軽鎖2本で構成される抗体分子(すなわち、「抗体分子全体」)、ならびにその抗原結合性断片を包含すると理解されるものとする。抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性断片」などの用語は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合して複合体を形成する、任意の天然に存在するものであるか、酵素によって得られたものであるか、合成されたものであるか、または遺伝子操作されたものであるポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。抗体の「抗原結合性断片」または「抗体断片」という用語は、本明細書で使用される場合、インフルエンザHAに特異的に結合する能力を保持する抗体の1つまたは複数の断片を指す。抗体断片とは、Fab断片、F(ab’)断片、Fv断片、dAb断片、CDRを含有する断片、または単離されたCDRを含み得る。ある特定の実施形態では、「抗原結合性断片」という用語は、多重特異性抗原結合性分子のポリペプチド断片を指す。抗体の抗原結合性断片は、例えば、抗体分子全体から、タンパク質消化または抗体可変ドメインおよび(任意選択で)定常ドメインをコードするDNAの操作および発現を伴う組換え遺伝子工学技法などの任意の適切な標準技法を使用して引き出すことができる。そのようなDNAは公知であり、かつ/または、例えば商業的な供給源、DNAライブラリー(例えば、ファージ−抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能である、もしくは合成することができる。DNAは、配列決定し、例えば、1つまたは複数の可変ドメインおよび/または定常ドメインを適切なコンフィギュレーションに配置するため、またはコドンを導入するため、システイン残基を創出するため、アミノ酸を修飾する、付加するもしくは欠失させるためになど、化学的にまたは分子生物学的技法を使用することによって操作することができる。
抗原結合性断片の非限定的な例としては、(i)Fab断片;(ii)F(ab’)断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;および(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドなどの単離された相補性決定領域(CDR))、または制約されたFR3−CDR3−FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基からなる最小認識単位が挙げられる。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)、テトラボディ(tetrabody)、ミニボディ(minibody)、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小モジュラー免疫薬(small modular immunopharmaceutical)(SMIP)、およびサメ可変IgNARドメインなどの他の工学的に操作された分子も、本明細書で使用される「抗原結合性断片」という表現に包含される。
抗体の抗原結合性断片は、一般には、少なくとも1つの可変ドメインを含む。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成のものであってよく、一般に、1つまたは複数のフレームワーク配列と隣接しているかまたはインフレームである少なくとも1つのCDRを含む。VドメインとVドメインが会合した抗原結合性断片では、VドメインとVドメインは、互いに対して任意の適切な配置に位置し得る。例えば、可変領域は、二量体であり得、V−V二量体、V−V二量体またはV−V二量体を含有する。あるいは、抗体の抗原結合性断片は、単量体VドメインまたはVドメインを含有し得る。
ある特定の実施形態では、抗体の抗原結合性断片は、少なくとも1つの定常ドメインと共有結合により連結した少なくとも1つの可変ドメインを含有し得る。本発明の抗体の抗原結合性断片内に見出すことができる可変ドメインおよび定常ドメインの非限定的な、例示的なコンフィギュレーションとしては、(i)V−C1;(ii)V−C2;(iii)V−C3;(iv)V−C1−C2;(v)V−C1−C2−C3;(vi)V−C2−C3;(vii)V−C;(viii)V−C1;(ix)V−C2;(x)V−C3;(xi)V−C1−C2;(xii)V−C1−C2−C3;(xiii)V−C2−C3;、および(xiv)V−Cが挙げられる。上に列挙されている例示的なコンフィギュレーションのいずれかを含む、可変ドメインおよび定常ドメインのコンフィギュレーションのいずれにおいても、可変ドメインおよび定常ドメインは、互いと直接連結していてもよく、完全なまたは部分的なヒンジまたはリンカー領域によって連結されていてもよい。ヒンジ領域は、少なくとも2個(例えば、5個、10個、15個、20個、40個、60個またはそれ超)のアミノ酸からなってよく、単一のポリペプチド分子内の隣接する可変ドメインおよび/または定常ドメインの間に柔軟または半柔軟な連結をもたらす。さらに、本発明の抗体の抗原結合性断片は、互いと、かつ/または1つまたは複数の単量体VまたはVドメインと非共有結合により会合した(例えば、ジスルフィド結合(複数可)による)、上に列挙されている可変ドメインおよび定常ドメインコンフィギュレーションのいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含んでよい。
抗体分子全体と同様に、抗原結合性断片は、単一特異性であっても多重特異性(例えば、二重特異性)であってもよい。多重特異性抗体の抗原結合性断片は、一般には、少なくとも2つの異なる可変ドメインを含み、各可変ドメインが、別々の抗原または同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合することができる。本明細書に開示されている例示的な二重特異性抗体形式を含む多重特異性抗体形式はいずれも、当技術分野において利用可能な常套的な技法を使用して、本発明の抗体の抗原結合性断片に関する使用に適応させることができる。
ヒト抗体の調製
トランスジェニックマウスにおいてヒト抗体を生成するための方法は、当技術分野で公知である。任意のそのような公知の方法を本発明に関して使用して、インフルエンザHAに特異的に結合するヒト抗体を作出することができる。以下の任意の1つを含む免疫原を使用して、インフルエンザHAに対する抗体を生成することができる。ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、全長のネイティブなインフルエンザHA(例えば、GenBank受託番号FJ966082.1を参照されたい)、または弱毒生ウイルスもしくは不活化ウイルス、またはタンパク質もしくはその断片をコードするDNAを用いて免疫したマウスから得られる。あるいは、インフルエンザHAタンパク質またはその断片は、標準の生化学的技法を使用して作成し、改変し、免疫原として使用することができる。一実施形態では、免疫原は、組換えによって産生されたインフルエンザHAタンパク質またはその断片である。本発明のある特定の実施形態では、免疫原は、インフルエンザウイルスワクチンであってよい。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の追加免疫注射を投与することができる。ある特定の実施形態では、追加免疫注射は、1つもしくは複数のインフルエンザウイルス株、またはこれらの株に由来する赤血球凝集素を含んでよい。例えば、Protein Sciences H1 A/New Caledonia/20/1999、H5 A/Indonesia/05/2005、H3 A/Victoria/361/2011、H7 A/Netherlands/219/2003、またはH9 A/Hong Kong/1073/1988を参照されたい。ある特定の実施形態では、追加免疫注射は、インフルエンザ株の1:1混合物、またはその株に由来する赤血球凝集素の1:1混合物を含有してよい。ある特定の実施形態では、免疫原は、E.coliにおいて、またはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの任意の他の真核細胞もしくは哺乳動物細胞、またはインフルエンザウイルスそれ自体において発現させた組換えインフルエンザHAペプチドであってよい。
VELOCIMMUNE(登録商標)技術(例えば、US6,596,541参照、Regeneron Pharmaceuticals、VELOCIMMUNE(登録商標))またはモノクローナル抗体を生成するための任意の他の公知の方法を使用して、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する、インフルエンザHAに対する高親和性キメラ抗体を最初に単離する。VELOCIMMUNE(登録商標)技術は、内在性マウス定常領域遺伝子座に作動可能に連結したヒト重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むゲノムを有するトランスジェニックマウスの生成を伴い、したがって、マウスは、抗原刺激に応答して、ヒト可変領域およびマウス定常領域を含む抗体を産生する。抗体の重鎖および軽鎖の可変領域をコードするDNAを単離し、ヒト重鎖および軽鎖定常領域をコードするDNAに作動可能に連結する。次いで、DNAを、完全ヒト抗体を発現することが可能な細胞において発現させる。
一般に、VELOCIMMUNE(登録商標)マウスを目的の抗原を用いて攻撃し、抗体を発現するマウスからリンパ細胞(例えば、B細胞など)を回収する。リンパ細胞を骨髄腫細胞株と融合して不死ハイブリドーマ細胞株を調製することができ、そのようなハイブリドーマ細胞株をスクリーニングし、選択して、目的の抗原に特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を同定する。重鎖および軽鎖の可変領域をコードするDNAを単離し、望ましいアイソタイプの重鎖および軽鎖の定常領域と連結することができる。そのような抗体タンパク質は、CHO細胞などの細胞において産生させることができる。あるいは、抗原特異的キメラ抗体または軽鎖および重鎖の可変ドメインをコードするDNAを抗原特異的リンパ球から直接単離することができる。
最初に、ヒト可変領域とマウス定常領域とを有する高親和性キメラ抗体を単離する。下の実験の節と同様に、抗体を特徴付け、親和性、選択性、エピトープなどを含む望ましい特性について選択する。マウス定常領域を所望のヒト定常領域で置き換えて、本発明の完全ヒト抗体、例えば、野生型または改変IgG1またはIgG4を生成する。選択される定常領域は特定の使用に応じて変動し得るが、可変領域には高親和性の抗原結合性および標的特異性の特徴が備わっている。
生物学的同等性
本発明の抗インフルエンザHA抗体および抗体断片は、記載されている抗体のアミノ酸配列とは異なるが、インフルエンザHAに結合する能力を保持するアミノ酸配列を有するタンパク質を包含する。そのようなバリアント抗体および抗体断片は、親配列と比較して、1つまたは複数のアミノ酸の付加、欠失、または置換を含むが、記載されている抗体と本質的に同等の生物学的活性を示す。同様に、本発明の抗体をコードするDNA配列は、開示されている配列と比較して1つまたは複数のヌクレオチドの付加、欠失、または置換を含むが、本発明の抗体または抗体断片と本質的に生物学的同等である抗体または抗体断片をコードする配列を包含する。
2つの抗原結合性タンパク質、または抗体は、例えば、それらが、同じモル濃度の用量で、同様の実験条件下、単回用量または複数回用量のいずれかで投与した場合に、吸収の速度および程度に有意差が示されない医薬等価物または医薬代替物であれば、生物学的同等であるとみなされる。一部の抗体は、それらの吸収の程度が等価であるが、それらの吸収速度は等価でなく、それでも、そのような吸収速度の差が意図的なものであり、標識に反映され、例えば長期使用に関して有効な体内薬物濃度を実現するために必須ではなく、試験される特定の薬品に関して医学的に重要でないことが理由で生物学的同等性とみなすことができれば、等価物または医薬代替物とみなされる。
一実施形態では、2つの抗原結合性タンパク質は、それらの安全性、純度、または効力に臨床的に意味のある差異がなければ、生物学的同等である。
一実施形態では、2つの抗原結合性タンパク質は、患者が、参照製品と生物学的製剤の1回または複数回の切り替えを、そのような切り換えを行わずに継続される治療と比較して、免疫原性の臨床的に有意な変化を含む有害作用のリスクの上昇、または効果の減弱の予測を伴わずに行うことができれば、生物学的同等である。
一実施形態では、2つの抗原結合性タンパク質は、その両方が、使用される条件(複数可)に関して、共通の作用機構(複数可)によって作用するものであれば、そのような機構が分かっている限りでは、生物学的同等である。
生物学的同等性は、in vivoおよび/またはin vitroにおける方法によって実証することができる。生物学的同等性の評価基準としては、例えば、(a)血液、血漿、血清、または他の生体液中の抗体またはその代謝産物の濃度を時間の関数として測定する、ヒトまたは他の哺乳動物におけるin vivo試験;(b)ヒトin vivo生物学的利用能データと相関し、それが合理的に予測される、in vitro試験;(c)抗体(またはその標的)の適切な急性薬理学的効果を時間の関数として測定する、ヒトまたは他の哺乳動物におけるin vivo試験;および(d)抗体の安全性、有効性、または生物学的利用能または生物学的同等性を確立する、良好に管理された臨床試験が挙げられる。
本発明の抗体の生物学的同等性バリアントは、例えば、残基もしくは配列の様々な置換を行うこと、または、生物学的活性に必要ではない末端もしくは内部の残基もしくは配列を欠失させることによって構築することができる。例えば、生物学的活性に必須ではないシステイン残基を、欠失させるか、または他のアミノ酸で置き換えて、復元時の不必要なまたは正しくない分子内ジスルフィド架橋の形成を防止することができる。他の状況では、生物学的同等な抗体とは、抗体のグリコシル化特性を改変するアミノ酸の変化、例えば、グリコシル化を排除または除去する突然変異を含む抗体バリアントを含み得る。
Fcバリアントを含む抗インフルエンザHA抗体
本発明のある特定の実施形態によると、例えば、酸性pHにおいて中性pHと比較してFcRn受容体への抗体結合を増強するまたは減弱させる、1つまたは複数の突然変異を含むFcドメインを含む抗インフルエンザHA抗体が提供される。例えば、本発明は、FcドメインのC2領域またはC3領域に突然変異を含み、この突然変異(複数可)により、酸性環境(例えば、約5.5から約6.0までのpH範囲であるエンドソーム内)におけるFcドメインのFcRnへの親和性が増大している、抗インフルエンザHA抗体を包含する。そのような突然変異により、動物に投与した際の抗体の血清中半減期の増大をもたらすことができる。そのようなFc改変の非限定的な例としては、例えば、250位における改変(例えば、EもしくはQ);250位および428位における改変(例えば、LもしくはF);252位における改変(例えば、L/Y/F/WもしくはT)、254位における改変(例えば、SもしくはT)、および256位における改変(例えば、S/R/Q/E/DもしくはT);または428位および/もしくは433位における改変(例えば、H/L/R/S/P/QもしくはK)および/もしくは434位における改変(例えば、A、W、H、FもしくはY[N434A、N434W、N434H、N434FもしくはN434Y]);または250位および/もしくは428位における改変;または307位もしくは308位における改変(例えば、308F、V308F)、および434位における改変が挙げられる。一実施形態では、改変は、428L(例えば、M428L)および434S(例えば、N434S)の改変;428L、259I(例えば、V259I)、および308F(例えば、V308F)の改変;433K(例えば、H433K)および434(例えば、434Y)の改変;252、254、および256(例えば、252Y、254T、および256E)の改変;250Qおよび428Lの改変(例えば、T250QおよびM428L);ならびに307および/または308の改変(例えば、308Fまたは308P)を含む。さらに別の実施形態では、改変は、265A(例えば、D265A)および/または297A(例えば、N297A)の改変を含む。
例えば、本発明は、250Qおよび248L(例えば、T250QおよびM248L);252Y、254Tおよび256E(例えば、M252Y、S254TおよびT256E);428Lおよび434S(例えば、M428LおよびN434S);257Iおよび311I(例えば、P257IおよびQ311I);257Iおよび434H(例えば、P257IおよびN434H);376Vおよび434H(例えば、D376VおよびN434H);307A、380Aおよび434A(例えば、T307A、E380AおよびN434A);ならびに433Kおよび434F(例えば、H433KおよびN434F)からなる群から選択される1つまたは複数の突然変異の対または群を含むFcドメインを含む抗インフルエンザHA抗体を包含する。本明細書に開示されている抗体可変ドメイン内の全ての可能性のある前述のFcドメイン突然変異および他の突然変異の組合せが本発明の範囲内に入るものと企図される。
本発明は、キメラ重鎖定常(C)領域を含み、キメラC領域が、1つ超の免疫グロブリンアイソタイプのC領域に由来するセグメントを含む抗インフルエンザHA抗体も包含する。例えば、本発明の抗体は、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4分子に由来するC2ドメインの一部または全部を含むキメラC領域と、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4分子に由来するC3ドメインの一部または全部の組み合わせを含み得る。ある特定の実施形態によると、本発明の抗体は、キメラヒンジ領域を有するキメラC領域を含む。例えば、キメラヒンジは、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4ヒンジ領域に由来する「ヒンジ上部」アミノ酸配列(EU番号付けに従ってアミノ酸残基216〜227位)と、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4ヒンジ領域に由来する「ヒンジ下部」配列(EU番号付けに従ってアミノ酸残基228〜236位)の組み合わせを含み得る。ある特定の実施形態によると、キメラヒンジ領域は、ヒトIgG1またはヒトIgG4ヒンジ上部に由来するアミノ酸残基およびヒトIgG2ヒンジ下部に由来するアミノ酸残基を含む。本明細書に記載されているキメラC領域を含む抗体は、ある特定の実施形態では、抗体の治療的または薬物動態的性質に悪影響を及ぼすことなく、改変されたFcエフェクター機能を示す(例えば、2013年2月1日出願の米国仮出願第61/759,578号を参照されたい)。
抗体の生物学的特性
一般に、本発明の抗体は、インフルエンザHAに結合することによって機能する。例えば、本発明は、インフルエンザHAに(例えば、25℃または37℃で)、リアルタイムバイオレイヤー干渉計に基づくバイオセンサー(Octet HTXアッセイ)によって、または表面プラズモン共鳴によって測定して、10nM未満のKで結合する抗体および抗体の抗原結合性断片を包含する。ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、インフルエンザHAに、例えば本明細書に記載されているアッセイ形式、または実質的に類似したアッセイを使用し、表面プラズモン共鳴によって測定して、約5nM未満、約2nM未満、約1nM未満、約500pM未満、250pM未満、または100pM未満のKで結合する。
本発明は、例えば、本明細書で定義されているアッセイ形式または実質的に類似したアッセイを使用し、25℃で表面プラズモン共鳴によって測定して、解離半減期(t1/2)が約100分超である、インフルエンザHAに結合する抗体およびその抗原結合性断片も包含する。ある特定の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合性断片は、インフルエンザHAに、例えば本明細書で定義されているアッセイ形式(例えば、mAb捕捉形式もしくは抗原捕捉形式)または実質的に類似したアッセイを使用し、25℃で表面プラズモン共鳴によって測定して、約200分超、約300分超、約400分超、約500分超、約600分超、約700分超、約800分超、約900分超、または約1000分超のt1/2で結合する。一実施形態では、本発明の抗体および抗原結合性断片は、インフルエンザHAに、300分超の解離半減期(t1/2)で結合する。一実施形態では、本発明の抗体では、サルおよびマウスにおいて試験した場合に、対照I mAbと称される比較用抗体と比較して約1.5〜2倍の解離半減期の増大がもたらされる。
本発明は、インフルエンザウイルスのその宿主細胞に対する感染力を中和する抗体またはその抗原結合性断片も包含する。一部の実施形態では、抗体は、様々な代表的なグループ1インフルエンザウイルス(H1N1 A/Puerto Rico/08/1934;H5N1 A/Vietnam/1203/2004;H1N1 A/California/07/2009;H1N1 A/Wisconsin/1933;H1N1 A/Brisbane/59/1997、H9N2 A/Hong Kong/33982/2009、H13N6 a/gull/Maryland/704/1977およびH16N3 A/shorebird/Delaware/172/2006)に対して、例えば実施例4および5で示されるようなマイクロ中和アッセイまたは実質的に類似したアッセイにおいて、約1.6nMから約130nMまでの範囲のIC50で中和効力を示す。一実施形態では、インフルエンザウイルスのその宿主細胞に対する感染力を中和する抗体またはその抗原結合性断片は、130nM未満のIC50で感染力を中和する。
本発明は、感染細胞の補体依存性細胞傷害を、約20nMから約66nMまでにわたるEC50で媒介する抗体またはその抗原結合性断片も包含する(実施例6を参照されたい)。一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、感染細胞の補体依存性細胞傷害を、66nM未満のEC50で媒介する。
本発明は、in vivoにおけるA型インフルエンザ感染に対する保護の増大、または強力な中和を示す抗A型インフルエンザHA抗体も包含する。ある特定の抗体は、予防的に(感染前に)または治療的に(感染後に;実施例7を参照されたい)投与した場合に、強力な中和を示す。ある特定の実施形態では、抗体のいくつか(H1H11729PおよびH1H11829N2)では、1mg/kgの単回用量として予防的に投与した場合に、マウスの100%生存が示された。ある特定の抗体では、0.5mg/kgの低さ(H1H11729Pと称される抗体を使用して100%生存)、0.1mg/kgのH1H11729P(40%生存)、または0.05mg/kgのH1H11829N2(20%生存)の用量で予防的に投与した場合に、マウスの有意な生存が示された。有意な生存は、ある特定の例示的な抗体(H1H11829N2およびH1H11729P)を感染後に15mg/kgまたは30mg/kgの用量で投与した場合にも観察された。一実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザに感染している哺乳動物において、抗ウイルス薬であるオセルタミビルと組み合わせると相加的な保護効果を示す。
一実施形態では、本発明は、特異的にインフルエンザHAに結合する、単離された組換え抗体またはその抗原結合性断片であって、以下の特性:(a)完全ヒトモノクローナル抗体であること;(b)表面プラズモン共鳴アッセイで測定した場合、インフルエンザHAに、10−9M未満の解離定数(K)で結合すること;(c)約370分から1000分超までにわたる解離半減期(t1/2)を示すこと;(d)H1N1、H5N1、H9N2、H13N6およびH16N3から選択されるグループ1のA型インフルエンザウイルスの、約1.6nMから約130nMまでにわたるIC50での中和を示すこと;(e)インフルエンザウイルス感染細胞の、約20nM〜約66nMのEC50での補体媒介性溶解を示すこと;または(f)ウイルスによる攻撃の前またはその後のいずれかに投与した場合に、インフルエンザウイルス感染の動物モデルにおける生存の増加によって測定される保護を示すことのうちの2つまたはそれ超を示す単離された組換え抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明の抗体は、上述の生物学的特性の2つまたはそれ超、またはそれらの任意の組合せを有し得る。本発明の抗体の他の生物学的特性は、本明細書に実施例を含む本開示についての総説から当業者には明らかになろう。
エピトープマッピングおよび関連する技術
本発明は、インフルエンザHA分子の1つまたは複数のドメイン内に見いだされる1つまたは複数のアミノ酸と相互作用する抗インフルエンザHAウイルス抗体を包含する。抗体が結合するエピトープは、インフルエンザHA分子内に位置する3個またはそれ超(例えば、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個またはそれ超)のアミノ酸の単一の連続した配列からなり得る(例えば、ドメイン内の直鎖状エピトープ)。あるいは、エピトープは、インフルエンザHA分子内に位置する複数の連続していないアミノ酸(またはアミノ酸配列)からなり得る(例えば、コンフォメーショナルエピトープ)。
当業者に公知の様々な技法を使用して、抗体が、ポリペプチドまたはタンパク質内の「1つまたは複数のアミノ酸と相互作用する」かどうかを決定することができる。例示的な技法としては、例えば、Antibodies、HarlowおよびLane(Cold Spring Harbor Press
、Cold Spring Harbor、NY)に記載されているものなどの常套的な交差遮断アッセイ(cross−blocking assay)が挙げられる。他の方法としては、アラニンスキャニング変異性分析、ペプチドブロット分析(Reineke(2004年)Methods Mol. Biol.、248巻:443〜63頁)、ペプチド切断分析結晶学的試験およびNMR
分析が挙げられる。さらに、エピトープ切り出し、エピトープ抽出および抗原の化学修飾などの方法を使用することができる(Tomer(2000年)Prot. Sci.、9巻:487〜496頁)。抗体が相互作用する、ポリペプチド内のアミノ酸を同定するために使用することができる別の方法は、質量分析によって検出される水素/重水素交換である。一般に述べると、水素/重水素交換方法は、目的のタンパク質を重水素で標識し、その後、重水素で標識したタンパク質に抗体を結合させることを伴う。次に、タンパク質/抗体複合体を水に移し、抗体複合体により保護されているアミノ酸内の交換可能なプロトンは、重水素から水素への逆交換を、界面の一部ではないアミノ酸内の交換可能なプロトンよりも遅い速度で受ける。結果として、タンパク質/抗体界面の一部を形成するアミノ酸は重水素を保持することができ、したがって、界面に含まれないアミノ酸と比較して高い質量を示す。抗体を解離させた後、標的タンパク質をプロテアーゼによる切断および質量分析に供し、それにより、抗体が相互作用する特異的なアミノ酸に対応する、重水素で標識された残基を明らかにする。例えば、Ehring(1999年)Analytical Biochemistry、267巻:252〜259頁;EngenおよびSmith(2001年)Anal. Chem.、73巻:256A〜265A頁を参照されたい。
「エピトープ」という用語は、B細胞および/またはT細胞が応答する抗原上の部位を指す。B細胞エピトープは、連続したアミノ酸、または、タンパク質の三次フォールディングによって並んだ連続していないアミノ酸のどちらからも形成され得る。連続したアミノ酸から形成されるエピトープは、一般には、変性溶媒に曝露しても保持されるが、三次フォールディングによって形成されるエピトープは、一般には、変性溶媒を用いた処理で失われる。エピトープは、一般には、少なくとも3個、通常は少なくとも5個または8〜10個のアミノ酸を独特の空間的コンフォメーションで含む。
抗原構造に基づく抗体プロファイリング(Antigen Structure−based Antibody Profiling)(ASAP)としても公知の修飾補助プロファイリング(Modification−Assisted Profiling)(MAP)は、同じ抗原を対象とする多数のモノクローナル抗体(mAb)を、化学的にまたは酵素によって修飾した抗原表面への各抗体の結合プロファイルの類似性に応じてカテゴリーに分ける方法である(US2004/0101920を参照されたい)。各カテゴリーは、別のカテゴリーによって表されるエピトープとは明瞭に異なるかまたは部分的に重複する独特のエピトープを反映し得る。この技術により、遺伝的に同一の抗体を迅速にフィルタリングすることが可能になり、したがって、特徴付けの焦点を遺伝的に別個の抗体に合わせることができる。ハイブリドーマスクリーニングに適用する場合には、MAPにより、所望の特性を有するmAbを産生する希少なハイブリドーマクローンの同定を容易にすることができる。MAPを使用して、本発明の抗体を異なるエピトープに結合する抗体の群に分別することができる。
ある特定の実施形態では、インフルエンザウイルスHA抗体またはその抗原結合性断片は、天然の形態もしくは組換えによって産生された、インフルエンザHAにおいて例示された領域の任意の1つまたは複数内のエピトープ、またはその断片に結合する。
本発明は、同じエピトープ、またはそのエピトープの一部に結合する抗インフルエンザHA抗体を包含する。同様に、本発明は、本明細書に記載されている特定の例示的な抗体のいずれかと、インフルエンザHAまたはその断片への結合について競合する抗インフルエンザHA抗体も包含する。例えば、本発明は、表1および12に記載されている抗体から得られる1つまたは複数の抗体と、インフルエンザHAへの結合について交差競合する抗インフルエンザHA抗体を包含する。
抗体が参照抗インフルエンザHA抗体と同じエピトープに結合するかどうか、または結合について競合するかどうかは、当技術分野で公知の常套的な方法を使用することによって容易に決定することができる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗インフルエンザHA抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために、参照抗体を飽和条件下でインフルエンザHAまたはペプチドに結合させる。次に、試験抗体の、インフルエンザHA分子に結合する能力を評価する。参照抗インフルエンザHA抗体による飽和結合後に試験抗体がインフルエンザウイルスHAに結合することができれば、試験抗体が参照抗インフルエンザHA抗体とは異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。他方では、参照抗インフルエンザHA抗体による飽和結合後に試験抗体がインフルエンザHAに結合することができなければ、試験抗体は、本発明の参照抗インフルエンザHA抗体が結合したエピトープと同じエピトープに結合する可能性がある。
抗体が参照抗インフルエンザHA抗体と結合について競合するかどうかを決定するために、上記の結合方法を2つの方向で実施する:第1の方向では、参照抗体を飽和条件下でインフルエンザHAに結合させ、その後、試験抗体のインフルエンザHA分子への結合を評価する。第2の方向では、試験抗体を飽和条件下でインフルエンザHA分子に結合させ、その後、参照抗体のインフルエンザHA分子への結合を評価する。どちらの方向でも第1の(飽和)抗体のみがインフルエンザHA分子に結合することができた場合、試験抗体と参照抗体がインフルエンザHAへの結合について競合すると結論付けられる。当業者には理解される通り、参照抗体と結合について競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同一のエピトープに結合するのではない可能性があり、重複または隣接するエピトープに結合することによって参照抗体の結合を立体的に遮断する可能性もある。
2つの抗体は、それぞれが他方の抗体の抗原への結合を競合的に阻害(遮断)する場合、同じまたは重複するエピトープに結合する。すなわち、1倍、5倍、10倍、20倍または100倍過剰の一方の抗体により、他方の結合が、競合結合アッセイで測定した場合、少なくとも50%であるが好ましくは75%、90%またはさらには99%阻害される(例えば、Junghansら、Cancer Res. 1990年、50巻:1495〜1502頁を参照されたい)。あるいは、2つの抗体は、一方の抗体の結合を低下させるまたは排除する抗原のアミノ酸突然変異の本質的に全てにより他方の結合も低下するまたは排除される場合、同じエピトープを有する。2つの抗体は、一方の抗体の結合を低下させるまたは排除するアミノ酸突然変異の一部により他方の結合も低下するまたは排除される場合、重複するエピトープを有する。
次いで、追加的な常套的な実験(例えば、ペプチド突然変異および結合分析)を実施して、観察された試験抗体の結合の欠如が実際に参照抗体と同じエピトープに結合することに起因するものであるか、または観察された結合の欠如の原因が立体的遮断(もしくは別の現象)であるかどうかを確認することができる。この種の実験は、当技術分野において利用可能なELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリーまたは任意の他の定量的または定性的抗体結合アッセイを使用して実施することができる。
免疫コンジュゲート
本発明は、インフルエンザウイルス感染を処置するためにトキソイドまたは抗ウイルス薬などの治療用部分とコンジュゲートしたヒト抗インフルエンザHAモノクローナル抗体(「免疫コンジュゲート」)を包含する。本明細書で使用される場合、「免疫コンジュゲート」という用語は、放射性薬剤、サイトカイン、インターフェロン、標的またはレポーター部分、酵素、ペプチドまたはタンパク質または治療剤と化学的にまたは生物学的に連結した抗体を指す。抗体は、その標的と結合することが可能な限りは分子に沿った任意の位置で、放射性薬剤、サイトカイン、インターフェロン、標的またはレポーター部分、酵素、ペプチドまたは治療剤と連結することができる。免疫コンジュゲートの例としては、抗体薬物コンジュゲートおよび抗体−毒素融合タンパク質が挙げられる。一実施形態では、薬剤は、インフルエンザHAに対する第2の異なる抗体であってよい。ある特定の実施形態では、抗体は、ウイルス感染細胞に特異的な薬剤とコンジュゲートすることができる。抗インフルエンザHA抗体とコンジュゲートすることができる治療用部分の型は、処置される状態および実現したい所望の治療効果を考慮にいれる。免疫コンジュゲートを形成するための適切な薬剤の例は当技術分野で公知である;例えば、WO05/103081を参照されたい。
多重特異性抗体
本発明の抗体は、単一特異性、二重特異性、または多重特異性であってよい。多重特異性抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに特異的なものであってもよく、1つ超の標的ポリペプチドに特異的な抗原結合性ドメインを含有するものであってもよい。例えば、Tuttら、1991年、J. Immunol.、147巻:60〜69頁;Kuferら、2
004年、Trends Biotechnol.、22巻:238〜244頁を参照されたい。
本発明の多重特異性抗原結合性分子またはそのバリアントはいずれも、当業者には分かるであろう標準の分子生物学的技法(例えば、組換えDNAおよびタンパク質の発現技術)を使用して構築することができる。
一部の実施形態では、インフルエンザHA特異的抗体を、インフルエンザHAの別個のドメインに結合する可変領域が連結して単一の結合性分子内に二重ドメイン特異性が付与された二重特異性形式(「二重特異性」)で生成する。適切に設計された二重特異性体は、特異性および結合活性の両方が増大することにより、全体的なインフルエンザ−HAタンパク質阻害有効性を増強し得る。個々のドメイン(例えば、N末端ドメインのセグメント)に対する特異性を有する可変領域、または1つのドメイン内の異なる領域に結合することが可能な可変領域を、各領域が別々のエピトープまたは1つのドメイン内の異なる領域に同時に結合することを可能にする構造的足場上で対合させる。一実施例では、二重特異性体のために、1つのドメインに対する特異性を有する結合体由来の重鎖可変領域(V)を、第2のドメインに対する特異性を有する一連の結合体由来の軽鎖可変領域(V)で組み換えて、元のVと、そのVについての元の特異性を乱さずに対合させることが可能な非コグネイトVパートナーを同定する。このように、単一のVセグメント(例えば、V1)を2つの異なるVドメイン(例えば、V1およびV2)と組み合わせて、2つの結合「アーム」(V1−V1およびV2−V1)で構成される二重特異性体を生成することができる。単一のVセグメントの使用により、二重特異性体を生成するために使用されるクローニング、発現、および精製プロセスにおける系の複雑さが低下し、それにより、単純化され、かつ効率が上昇する(例えば、USSN13/022759およびUS2010/0331527を参照されたい)。
あるいは、1つ超のドメイン、および、これだけに限定されないが、例えば、第2の種々の抗インフルエンザHA抗体などの第2の標的に結合する抗体を、本明細書に記載されている技法または当業者に公知の他の技法を使用して二重特異性形式に調製することができる。別個の領域に結合する抗体可変領域を、例えばインフルエンザウイルス上の関連する部位に結合する可変領域と連結して、単一の結合性分子内に二重抗原特異性を付与することができる。この性質の適切に設計された二重特異性体は二重の機能を果たす。細胞外ドメインに対する特異性を有する可変領域を、細胞外ドメインの外部に対する特異性を有する可変領域と組み合わせ、各可変領域が別々の抗原に結合することを可能にすることを可能にする構造的足場上で対合させる。
本発明に関して使用することができる例示的な二重特異性抗体形式は、第1の免疫グロブリン(Ig)C3ドメインおよび第2のIg C3ドメインの使用を伴い、ここで、第1のIg C3ドメインおよび第2のIg C3ドメインは、少なくとも1つのアミノ酸により互いと異なり、少なくとも1つのアミノ酸の差異により、二重特異性抗体のプロテインAへの結合が、アミノ酸の差異がない二重特異性抗体と比較して低減する。一実施形態では、第1のIg C3ドメインは、プロテインAに結合し、第2のIg C3ドメインは、H95Rの改変(IMGTエクソン番号付けによる;EU番号付けによるとH435R)などの、プロテインAへの結合を低減または消滅させる突然変異を含有する。第2のC3は、Y96Fの改変(IMGTによる;EUによるとY436F)をさらに含んでよい。第2のC3に見いだすことができるさらなる改変としては、IgG1抗体の場合では、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M、およびV82I(IMGTによる;EUによるとD356E、L358M、N384S、K392N、V397M、およびV422I);IgG2抗体の場合では、N44S、K52N、およびV82I(IMGT;EUによるとN384S、K392N、およびV422I);ならびに、IgG4抗体の場合では、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、およびV82I(IMGTによる;EUによるとQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、およびV422I)が挙げられる。上記の二重特異性抗体形式の変形は本発明の範囲内に入るものと企図される。
本発明に関して使用することができる他の例示的な二重特異性形式としては、限定することなく、例えば、scFvに基づくまたはダイアボディ二重特異性形式、IgG−scFv融合物、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、クアドローマ、ノブイントゥホール(knobs−into−holes)、共通軽鎖(例えば、ノブイントゥホールを有する共通軽鎖など)、CrossMab、CrossFab、(SEED)ボディ、ロイシンジッパー、デュオボディ(Duobody)、IgG1/IgG2、二重作用性Fab(DAF)−IgG、およびMab二重特異性形式が挙げられる(前述の形式の概説については、例えば、Kleinら、2012年、mAbs、4巻:6号、1〜11頁、およびそこに
引用されている参考文献を参照されたい)。二重特異性抗体は、例えば、既定の組成、結合価および幾何学的形状を有する多量体複合体に自己集合する部位特異的な抗体−オリゴヌクレオチドコンジュゲートを生成するために直交性の化学反応性を有する非天然アミノ酸を使用する場合には、ペプチド/核酸コンジュゲーションを使用して構築することもできる(例えば、Kazaneら、J. Am. Chem. Soc.[Epub:2012年12月4日]を参照
されたい)。
治療的投与および製剤
本発明は、本発明の抗インフルエンザHA抗体またはその抗原結合性断片を含む治療用組成物を提供する。本発明による治療用組成物は、移行、送達、耐容性などの改善をもたらすために製剤に組み入れられた適切な担体、賦形剤、および他の薬剤と共に投与する。多数の適切な製剤は、全ての薬剤学者に公知の処方集:Remington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PAにおいて見いだすことができる。これらの製剤としては、例えば、散剤、ペースト剤、軟膏剤、ゼリー剤、ワックス剤、油剤、脂質、小胞を含有する脂質(陽イオン性または陰イオン性)(例えば、LIPOFECTIN(商標)など)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト剤、水中油型および油中水型乳剤、カーボワックス乳剤(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル剤、ならびにカーボワックスを含有する半固体混合物が挙げられる。Powellら、「Compendium of excipients for parenteral formulations」、PDA(1998年)J Pharm Sci Technol、52巻:238〜311頁も参照されたい。
抗体の用量は、投与を受ける対象の年齢およびサイズ、標的疾患、状態、投与経路などに応じて変動し得る。本発明の抗体を、成体患者における疾患または障害を処置するため、またはそのような疾患を防止するために使用する場合、本発明の抗体を、通常は体重1kg当たり約0.1mg〜約60mg、より好ましくは体重1kg当たり約5mg〜約60mg、約10mg〜約50mg、または約20mg〜約50mgの単回用量で投与することが有利である。状態の重症度に応じて、処置の頻度および持続時間を調整することができる。ある特定の実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合性断片は、少なくとも約0.1mg〜約5000mg、約1〜約2000mg、約5〜約1000mg、または約10〜約500mg、〜約100mg、または〜約50mgの初回用量で投与することができる。ある特定の実施形態では、初回用量の後に、第2のまたは複数のその後の抗体またはその抗原結合性断片の用量を、初回用量とほぼ同じかまたはそれ未満であってよい量で投与することができ、ここで、その後の用量は、少なくとも1日〜3日;少なくとも1週間、少なくとも2週間;少なくとも3週間;少なくとも4週間;少なくとも5週間;少なくとも6週間;少なくとも7週間;少なくとも8週間;少なくとも9週間;少なくとも10週間;少なくとも12週間;または少なくとも14週間の間をあける。
様々な送達系が公知であり、それらを使用して本発明の医薬組成物を投与することができる。例えば、リポソーム、微小粒子、マイクロカプセルへの封入、ウイルス突然変異体を発現させることが可能な組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシス(例えば、Wuら、(1987年)J. Biol. Chem.、262巻:4429〜4432頁を参照されたい)。導入の方法としては、これだけに限定されないが、皮内経路、経皮経路、筋肉内経路、腹腔内経路、静脈内経路、皮下経路、鼻腔内経路、硬膜外経路および経口経路が挙げられる。組成物は、任意の都合のよい経路によって、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜の内層(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜および腸粘膜など)を通じた吸収によって投与することができ、また、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与することができる。投与は、全身的なものであっても局所的なものであってもよい。医薬組成物は、小胞、特にリポソームとして送達することもできる(例えば、Langer(1990年)Science、249巻:1527〜1533頁を参照されたい)。
本発明の抗体を送達するためのナノ粒子の使用も本明細書において企図される。抗体とコンジュゲートしたナノ粒子は治療への適用および診断への適用のどちらにも使用することができる。抗体とコンジュゲートしたナノ粒子ならびに調製および使用の方法は、参照により本明細書に組み込まれるArruebo, M.ら、2009年(「Antibody-conjugated nanoparticles for biomedical applications」、J. Nanomat.2009巻、文献番号
439389、24頁、doi: 10.1155/2009/439389)により詳細に記載されている。ウ
イルス感染細胞を標的とするために、ナノ粒子を開発し、医薬組成物中に含有される抗体とコンジュゲートすることができる。薬物送達用のナノ粒子は、例えば、そのそれぞれの全体が本明細書に組み込まれる、US8257740、またはUS8246995にも記載されている。
ある特定の状況では、医薬組成物を制御放出系で送達することができる。一実施形態では、ポンプを使用することができる。別の実施形態では、ポリマー材料を使用することができる。さらに別の実施形態では、制御放出系を組成物の標的の近傍に置くことができ、したがって、全身用量のほんの一部のみが必要になる。
注射用調製物は、静脈内、皮下、皮内、頭蓋内、腹腔内および筋肉内への注射、点滴注入などのための剤形を含み得る。これらの注射用調製物は、公知の方法によって調製することができる。例えば、注射用調製物は、例えば、上記の抗体またはその塩を、注射用に従来使用される滅菌水性媒体または油性媒体中に溶解させるか、懸濁させるか、または乳化することによって調製することができる。注射用の水性媒体としては、例えば、生理的食塩水、グルコースおよび他の補助剤を含有する等張性溶液などがあり、これらは、例えばアルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性物質[例えば、ポリソルベート80、HCO−50(硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)付加生成物)]などの適切な可溶化剤と組み合わせて使用することができる。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、ダイズ油などが使用されており、これらは、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどの可溶化剤と組み合わせて使用することができる。したがって調製された注射剤は、適切なアンプル中に充填することが好ましい。
本発明の医薬組成物は、標準の針およびシリンジを用いて皮下または静脈内に送達することができる。さらに、皮下送達に関しては、ペン型送達デバイスが本発明の医薬組成物の送達において容易に適用される。そのようなペン型送達デバイスは、再使用可能であっても使い捨てであってもよい。再使用可能なペン型送達デバイスでは、一般に、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジが利用される。カートリッジ中の医薬組成物が全て投与され、カートリッジが空になったら、空のカートリッジを容易に廃棄し、医薬組成物を含有する新しいカートリッジと交換することができる。次いで、ペン型送達デバイスを再使用することができる。使い捨てペン型送達デバイスでは、交換可能なカートリッジは用いられない。その代わりに、使い捨てペン型送達デバイスにはデバイス内のレザバー中に保持された医薬組成物が充填される。レザバー中の医薬組成物が無くなったら、デバイス全体を廃棄する。
多数の再使用可能なペン型送達デバイスおよび自動注射器型送達デバイスが本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される。例としては、これらに確実には限定されないが、ほんの一部挙げると、AUTOPEN(商標)(Owen Mumford,Inc.、Woodstock、UK)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems、Burghdorf、Switzerland)、HUMALOG MIX 75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN 70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.、Indianapolis、IN)、NOVOPEN(商標)I、IIおよびIII(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、およびOPTICLIK(商標)(Sanofi−Aventis、Frankfurt、Germany)がある。本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される使い捨てペン型送達デバイスの例としては、これらに確実には限定されないが、ほんの一部挙げると、SOLOSTAR(商標)ペン(Sanofi−Aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)、およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)自動注射器(Amgen、Thousand Oaks、CA)、PENLET(商標)(Haselmeier、Stuttgart、Germany)、EPIPEN(Dey, L.P.)およびHUMIRA(商標)ペン(Abbott Labs、Abbott Park、IL)がある。
上記の経口使用または非経口使用のための医薬組成物は、活性成分の用量を適合させるのに適した単位用量の剤形に調製することが有利である。そのような単位用量の剤形としては、例えば、錠剤、ピル剤、カプセル剤、注射(アンプル)、坐剤などが挙げられる。含有される抗体の量は、一般に、単位用量中、剤形当たり約5〜約5000mgである。抗体は、特に注射の形態では約5〜約500mg含有されることが好ましく、他の剤形に関しては約10〜約250mg含有されることが好ましい。
抗体の治療的使用
本発明の抗体は、インフルエンザウイルス感染に関連する疾患または障害または状態を治療および/もしくは防止するため、ならびに/または、そのような疾患、障害または状態に付随する少なくとも1つの症状を好転させるために有用である。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスによって引き起こされる重症かつ急性の呼吸器感染に罹患している対象を処置するために有用である。一部の実施形態では、本発明の抗体は、宿主におけるウイルス力価を低下させることまたはウイルス負荷量を減少させることにおいて有用である。一実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合性断片は、インフルエンザウイルスに感染している患者に、治療用量で投与することができる。
本発明の1つまたは複数の抗体は、疾患または障害の症状または状態の1つまたは複数を軽減もしくは防止するため、またはその重症度を低下させるために投与することができる。抗体は、これだけに限定されないが、発熱、咳、咽頭炎、頭痛、体の痛み、疲労、極度の消耗、息切れ、気管支炎、肺炎、および死亡を含む、インフルエンザウイルス感染の少なくとも1つの症状を好転させるためまたはその重症度を低下させるために使用することができる。
本明細書では、本発明の1つまたは複数の抗体を、免疫無防備状態の個体、高齢の成人(65歳を超える)、2歳未満の小児、医療従事者、インフルエンザウイルス感染に罹患している患者の極めて近くにいる家族構成員、および病歴(例えば、肺感染症、心疾患または糖尿病のリスクの上昇)を有する患者などの、インフルエンザウイルス感染が発生するリスクがある対象に予防的に使用することも企図される。
本発明のさらなる実施形態では、本抗体を、インフルエンザウイルス感染に罹患している患者を処置するための医薬組成物を調製するために使用する。本発明の別の実施形態では、本抗体を、インフルエンザウイルス感染を処置するまたは好転させるために有用な当業者に公知の任意の他の薬剤または任意の他の治療と共に、補助治療として使用する。
組み合わせ治療
組み合わせ治療は、本発明の抗インフルエンザHA抗体、および、本発明の抗体または発明の抗体の生物学的に活性な断片と有利に組み合わせられる任意の追加的な治療剤を含む。本発明の抗体は、インフルエンザウイルスの処置に使用される1つまたは複数の薬物または薬剤(例えば、抗ウイルス剤)と相乗的に組み合わせることができる。
例えば例示的な抗ウイルス剤としては、例えば、ワクチン、ノイラミニダーゼ阻害剤またはヌクレオシド類似体が挙げられる。本発明の抗体と組み合わせて使用することができる他の例示的な抗ウイルス剤としては、例えば、ジドブジン、ガンシクロビル(gangcyclovir)、ビダラビン、イドクスウリジン、トリフルリジン、ホスカルネット、アシクロビル、リバビリン、アマンタジン、リマンタジン(remantidine)、サクイナビル、インジ
ナビル、リトナビル、アルファ−インターフェロンおよび他のインターフェロン、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、ザナミビル(RELENZA(登録商標))、オセルタミビル(TAMIFLU(登録商標))ラニナミビル、ペラミビル)、またはリマンタジンを挙げることができる。
他の例示的な抗ウイルス薬としては、これだけに限定されないが、HA阻害剤、シアル酸阻害剤およびM2イオンチャネル阻害剤が挙げられる。一実施形態では、M2イオンチャネル阻害剤は、アマンタジンまたはリマンタジンである。
一部の実施形態では、本発明の抗体は、インフルエンザウイルスに感染している患者におけるウイルス負荷量を減少させるため、または感染の1つまたは複数の症状を好転させるために、第2の治療剤と組み合わせることができる。
本発明の抗体は、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド、および非ステロイド性抗炎症薬)、充血除去薬、抗ヒスタミン薬、抗感染薬、インフルエンザウイルスに対する異なる抗体、抗ウイルス薬、FLUMIST(登録商標)またはFLUVIRIN(登録商標)などのインフルエンザウイルスに対するワクチン、抗酸化剤などの栄養補助食品、またはインフルエンザウイルス感染を処置するための任意の他の緩和療法と組み合わせて使用することができる。
ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、インフルエンザに対する別の抗体である。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、インフルエンザ赤血球凝集素に対する別の抗体である。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、ノイラミニダーゼまたはマトリックスタンパク質2の四量体外部ドメイン(M2eタンパク質)などの異なるインフルエンザタンパク質に対する別の抗体である。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、宿主膜貫通プロテアーゼ、セリン2(TMPRSS2)などの異なるタンパク質に対する抗体である。第2の抗体は、ウイルスの異なる亜型または株に由来する1つまたは複数の異なるインフルエンザウイルスタンパク質に特異的なものであってよい。本発明では、インフルエンザウイルスに対して広範な中和活性または阻害活性を有する抗体の組合せ(「カクテル」)の使用が企図される。一部の実施形態では、インフルエンザウイルスの、選択圧力の結果としての迅速な突然変異に起因してエスケープする能力を低下させるために、競合しない抗体を組み合わせ、それを必要とする対象に投与することができる。一部の実施形態では、組合せを構成する抗体は、HAタンパク質上の別個の重複しないエピトープに結合する。組合せを構成する抗体は、ウイルスの宿主細胞への付着および/または侵入および/または宿主細胞との融合を遮断し得る。抗体は、H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H12、H13、H16、H17またはH18を含むグループ1のA型インフルエンザ亜型の任意の1つまたは複数から選択される赤血球凝集素と相互作用し得、単独で、または上記の薬剤の任意の1つまたは複数と組み合わせて使用すると、これだけに限定されないが、以下:H1N1、H5N1、H9N2、H13N6およびH16N3を含むグループ1インフルエンザ亜型の任意の1つまたは複数を中和し得る。
本発明では、本発明の抗インフルエンザHA抗体の組合せの使用も企図されており、ここで、組合せは、交差競合しない1つまたは複数の抗体;一部の実施形態では、組合せは、広範な中和活性を有する第1の抗体を、狭いスペクトルの分離株に対する活性を有し、第1の抗体と交差競合しない第2の抗体と共に含む。
本明細書で使用される場合、「組み合わせて」という用語は、本発明の抗インフルエンザHA抗体を投与する前、それと同時に、またはその後に、追加的な治療的に活性な構成成分(複数可)を投与することができることを意味する。「組み合わせて」という用語は、抗インフルエンザHA抗体および第2の治療剤の逐次的投与または同時的投与も包含する。
追加的な治療的に活性な構成成分(複数可)は、本発明の抗インフルエンザHA抗体を投与する前に対象に投与することができる。例えば、第1の構成成分を、第2の構成成分の1週間前、72時間前、60時間前、48時間前、36時間前、24時間前、12時間前、6時間前、5時間前、4時間前、3時間前、2時間前、1時間前、30分前、15分前、10分前、5分前、または1分未満前に投与に投与する場合、第1の構成成分が第2の構成成分「の前に」投与されるとみなすことができる。他の実施形態では、追加的な治療的に活性な構成成分(複数可)は、本発明の抗インフルエンザHA抗体を投与した後に対象に投与することができる。例えば、第1の構成成分を、第2の構成成分を投与した1分後、5分後、10分後、15分後、30分後、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、6時間後、12時間後、24時間後、36時間後、48時間後、60時間後、72時間後に投与する場合、第1の構成成分は、第2の構成成分「の後に」投与されるとみなされる。さらに他の実施形態では、追加的な治療的に活性な構成成分(複数可)は、本発明の抗インフルエンザHA抗体を投与するのと同時に対象に投与することができる。「同時に」投与するとは、本発明の目的に関して、例えば、抗インフルエンザHA抗体および追加的な治療的に活性な構成成分を、単一の剤形として対象に投与すること、または、別々の剤形として互いから約30分またはそれ未満以内に対象に投与することを含む。別々の剤形として投与する場合、各剤形は、同じ経路で投与することができる(例えば、抗インフルエンザHA抗体と追加的な治療的に活性な構成成分の両方を静脈内に投与することができるなど)。あるいは、各剤形は、異なる経路によって投与することができる(例えば、抗インフルエンザHA抗体を静脈内に投与することができ、追加的な治療的に活性な構成成分を経口的に投与することができる)。いずれにしても、構成成分を単一の剤形として同じ経路によって投与すること、別々の剤形として同じ経路によって投与すること、または、別々の剤形として異なる経路によって投与することは、全て、本開示の目的に関して、「同時に投与すること」とみなされる。本開示の目的に関して、抗インフルエンザHA抗体を追加的な治療的に活性な構成成分を投与した「前に」、それと「同時に」またはその「後に」(これらの用語は本明細書において上で定義されている)投与することは、抗インフルエンザHA抗体を、追加的な治療的に活性な構成成分「と組み合わせて」投与することとみなされる。
本発明は、本発明の抗インフルエンザHA抗体と、本明細書の他の箇所に記載の追加的な治療的に活性な構成成分(複数可)のうちの1つまたは複数を共に製剤化した医薬組成物を包含する。
投与レジメン
ある特定の実施形態によると、本発明の抗インフルエンザHA抗体(または抗インフルエンザHA抗体と本明細書で言及されている追加的な治療的に活性な薬剤のいずれかとの組合せを含む医薬組成物)の単回用量を、それを必要とする対象に投与することができる。本発明のある特定の実施形態によると、抗インフルエンザHA抗体(または抗インフルエンザHA抗体と本明細書で言及されている追加的な治療的に活性な薬剤のいずれかとの組合せを含む医薬組成物)の複数回用量を、対象に既定の時間経過にわたり投与することができる。本発明のこの態様による方法は、対象に本発明の抗インフルエンザHA抗体の複数回用量を逐次的に投与することを含む。本明細書で使用される場合、「逐次的に投与すること」とは、抗インフルエンザHA抗体の各用量を、対象に、異なる時点で、例えば、所定の間隔(例えば、数時間、数日、数週間または数カ月)を空けた異なる日に投与することを意味する。本発明は、患者に、抗インフルエンザHA抗体の単一の初回用量、その後に、抗インフルエンザHA抗体の1つまたは複数の二次用量、および任意選択で、その後に抗インフルエンザHA抗体の1つまたは複数の三次用量を逐次的に投与することを含む方法を包含する。
「初回用量」、「二次用量」および「三次用量」という用語は、本発明の抗インフルエンザHA抗体の投与の時間的な順序を指す。したがって、「初回用量」とは、処置レジメンの開始時に投与される用量であり(「ベースライン用量」とも称される)、「二次用量」とは、初回用量の後に投与される用量であり、「三次用量」とは、二次用量の後に投与される用量である。初回用量、二次用量、および三次用量は全て、同じ量の抗インフルエンザHA抗体を含有し得るが、一般には、投与の頻度に関して互いと異なり得る。しかし、ある特定の実施形態では、初回用量、二次用量および/または三次用量に含有される抗インフルエンザHA抗体の量は、処置の過程中、互いに変動する(例えば、必要に応じて上方または下方に調整する)。ある特定の実施形態では、2つまたはそれ超(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の用量を処置レジメンの開始時に「ローディング用量」として投与し、続いて、その後の用量をより低い頻度で投与する(例えば、「維持用量」)。
本発明のある特定の例示的な実施形態では、二次用量および/または三次用量のそれぞれを、直前の用量の1〜48時間後(例えば、1時間後、1時間半後、2時間後、2時間半後、3時間後、3時間半後、4時間後、4時間半後、5時間後、5時間半後、6時間後、6時間半後、7時間後、7時間半後、8時間後、8時間半後、9時間後、9時間半後、10時間後、10時間半後、11時間後、11時間半後、12時間後、12時間半後、13時間後、13時間半後、14時間後、14時間半後、15時間後、15時間半後、16時間後、16時間半後、17時間後、17時間半後、18時間後、18時間半後、19時間後、19時間半後、20時間後、20時間半後、21時間後、21時間半後、22時間後、22時間半後、23時間後、23時間半後、24時間後、24時間半後、25時間後、25時間半後、26時間後、26時間半後、またはそれ超)に投与する。「直前の用量」という句は、本明細書で使用される場合、多数回の投与の連続において、連続内の、間に用量を挟まずすぐ次の用量の投与前に患者に投与される抗インフルエンザHA抗体の用量を意味する。
本発明のこの態様による方法は、患者に、抗インフルエンザHA抗体の二次用量および/または三次用量を任意の数で投与することを含み得る。例えば、ある特定の実施形態では、単一の二次用量のみを患者に投与する。他の実施形態では、2またはそれ超(例えば、2、3、4、5、6、7、8、またはそれ超)の二次用量を患者に投与する。同様に、ある特定の実施形態では、単一の三次用量のみを患者に投与する。他の実施形態では、2またはそれ超の(例えば、2、3、4、5、6、7、8、またはそれ超)の三次用量を患者に投与する。
本発明のある特定の実施形態では、二次用量および/または三次用量を患者に投与する頻度は、処置レジメンの経過にわたって変動し得る。投与の頻度は、処置の過程中に、臨床検査後に個々の患者の必要性に応じて医師が調整することもできる。
抗体の診断への使用
本発明の抗インフルエンザHA抗体は、例えば、診断目的で、試料中のインフルエンザHAを検出および/または測定するために使用することができる。一部の実施形態では、ウイルス感染などの疾患または障害を検出するためのアッセイにおける、本発明の1つまたは複数の抗体の使用が企図される。インフルエンザHAの例示的な診断アッセイは、例えば、患者から得た試料を、本発明の抗インフルエンザHA抗体と接触させることを含み、ここで、抗インフルエンザHA抗体は、検出可能な標識もしくはレポーター分子で標識するか、または、インフルエンザHAを患者試料から選択的に単離するための捕捉用リガンドとして使用する。あるいは、標識されていない抗インフルエンザHA抗体を、それ自体が検出可能に標識された二次抗体と組み合わせて診断への適用に使用することができる。検出可能な標識またはレポーター分子は、H、14C、32P、35S、もしくは125Iなどの放射性同位元素;フルオレセインイソチオシアネート、もしくはローダミンなどの蛍光もしくは化学発光部分;またはアルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、もしくはルシフェラーゼなどの酵素であってよい。試料中のインフルエンザHAを検出または測定するために使用することができる特定の例示的なアッセイとしては、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、および蛍光活性化細胞選別(FACS)が挙げられる。
本発明によるインフルエンザHA診断アッセイにおいて使用することができる試料としては、正常な状態または病態の下にある、患者から得られる、インフルエンザHAまたはその断片を検出可能な分量で含有する任意の組織または流体試料が挙げられる。一般に、ベースラインまたは標準のインフルエンザHAのレベルを最初に確立するために、健康な患者(例えば、インフルエンザに関連する疾患を患っていない患者)から得られる特定の試料中のインフルエンザHAのレベルを測定する。次いで、このベースラインのインフルエンザHAのレベルを、インフルエンザHAに関連する状態、またはそのような状態に付随する症状を有する疑いがある個体から得られる試料で測定されたインフルエンザHAのレベルと比較することができる。
インフルエンザHAに特異的な抗体は、追加的な標識または部分を含有しなくてもよく、N末端またはC末端の標識または部分を含有してもよい。一実施形態では、標識または部分はビオチンである。結合アッセイでは、標識(もしあれば)の位置により、ペプチドを結合させる表面に対するペプチドの方向を決定することができる。例えば、表面がアビジンでコーティングされている場合には、N末端ビオチンを含有するペプチドは、ペプチドのC末端部分が表面から遠位になるように向き付けられる。
以下の実施例は、当業者に本発明の方法および組成物の実施および使用の仕方についての完全な開示および記載を提供するために提示するものであり、発明者らが自身の発明とみなすものの範囲を限定するものではない。使用される数字(例えば、量、温度など)に関しては正確さを確実にするための試みが行われているが、いくらかの実験的な誤差および偏差が考慮されるべきである。別段の指定のない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、室温は約25℃であり、圧力は大気または大気付近の圧力である。
(実施例1)
インフルエンザHAに対するヒト抗体の生成
ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域およびカッパ軽鎖可変領域をコードするDNAを含むVELOCIMMUNE(登録商標)マウスにおいて、インフルエンザHAに対するヒト抗体を生成した。マウスを、インフルエンザワクチン組成物を用いて免疫し、その後、5つの異なる組換え赤血球凝集素タンパク質の、それぞれ1:1の比率での混合物で構成される追加免疫用量を用いて免疫した。追加免疫に含まれる5つの組換え赤血球凝集素タンパク質は、H1 A/New Caledonia/20/1999に由来する赤血球凝集素、H5 A/Indonesia/05/2005に由来する赤血球凝集素、H3 A/Victoria/361/2011に由来する赤血球凝集素、H7 A/Netherlands/219/2003に由来する赤血球凝集素およびH9 A/Hong Kong/1073/1988に由来する赤血球凝集素(Protein Sciences、カタログ番号3006)であった。抗体免疫応答をA型インフルエンザHA特異的イムノアッセイによってモニターした。所望の免疫応答が実現されたら、脾細胞を収集し、マウス骨髄腫細胞と融合してそれらの生存能力を保存し、ハイブリドーマ細胞株を形成した。ハイブリドーマ細胞株をスクリーニングし、選択してインフルエンザHA特異的抗体を産生する細胞株を同定した。この技法および上記の様々な免疫原を使用して、いくつかのキメラ抗体(すなわち、ヒト可変ドメインとマウス定常ドメインを有する抗体)を得た。このように生成した例示的な抗体を、H1H11820N、H1H11829N、H1H11829N2、H2M11830N、H1H11830N2、H1H11903NおよびH1H14571Nと名付けた。
抗インフルエンザHA抗体はまた、米国特許第7582298号に記載の通り、抗原陽性マウスB細胞から、骨髄腫細胞との融合を行わずに直接にも単離した。この方法を使用して、いくつかの完全ヒト抗インフルエンザHA抗体(すなわち、ヒト可変ドメインおよびヒト定常ドメインを有する抗体)を得た。このように生成した例示的な抗体を、H1H11723P、H1H11729P、H1H11704P、H1H11711P、H1H11714P、H1H11717P、H1H11724P、H1H11727P、H1H11730P、H1H11731P2、H1H11734P2、H1H11736P2、H1H11742P2、H1H11744P2、H1H11745P2、H1H11747P2、H1H11748P2と名付けた。
この実施例の方法に従って生成した例示的な抗体の生物学的性質を下記の実施例に詳細に記載する。
(実施例2)
重鎖可変領域および軽鎖可変領域のアミノ酸配列およびヌクレオチド配列
表1は、本発明の選択された抗インフルエンザHA抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域およびCDRのアミノ酸配列識別子を示す。対応する核酸配列識別子を表2に記載する。
本明細書では、抗体は、一般に以下の命名法に従って称される:Fc接頭辞(例えば、「H1H」、「H2M」など)、その後に数字の識別子(例えば、表1または2に示されている通り、「11723」、「11830」など)、その後に「P」、「P2」、「N」、N2、または「B」の接尾辞。したがって、この命名法に従って、本明細書では、抗体を、例えば、「H1H11723P」、「H2M11830N」などと称することができる。本明細書で使用される抗体の名称におけるH1HおよびH2M接頭辞は、抗体の特定のFc領域アイソタイプを示す。例えば、「H1M」抗体はマウスIgG1 Fcを有し、「H2M」抗体はマウスIgG2 Fc(aまたはbアイソタイプ)を有する(抗体の名称の最初の「H」によって示される通り、可変領域は全て完全にヒト可変領域である)。当業者には理解される通り、特定のFcアイソタイプを有する抗体を、異なるFcアイソタイプを有する抗体に変換することができるが(例えば、マウスIgG1 Fcを有する抗体を、ヒトIgG4を有する抗体に変換することができる、など)、いずれにしても、表1、2、12または13に示されている数字の識別子によって示される可変ドメイン(CDRを含める)は同じままになり、抗原に対する結合特性は、Fcドメインの性質にかかわらず同一であるかまたは実質的に類似したものになることが予測される。
比較用抗体
抗インフルエンザHA抗体対照を比較目的で以下の実施例の一部に含めた。アイソタイプを一致させた陰性対照も実施例において使用した。1つの抗インフルエンザHA比較用抗体は、本明細書では「対照I mAb」と称され、WO2008/028946において配列番号65(HC)および配列番号91(LC)として記載されている重鎖(HC)アミノ酸配列および軽鎖(LC)アミノ酸配列を有する抗インフルエンザHA抗体であり、CR6261とも称される。WO2008/028946に示されている通り、このCR6261抗体は、それぞれ配列番号1、2および3で示される重鎖相補性決定領域(HCDR)アミノ酸配列(HCDR1、2および3)と、それぞれ配列番号13、14および15で示される軽鎖相補性決定領域(LCDR)アミノ酸配列(LCDR1、2および3)を有する。
(実施例3)
モノクローナル抗インフルエンザHA抗体のOctet結合親和性および動力学定数
選択された精製抗HAモノクローナル抗体へのインフルエンザ赤血球凝集素(HA)結合についての平衡解離定数(K値)を、リアルタイムバイオレイヤー干渉計に基づくバイオセンサー(Octet HTX)アッセイを使用して決定した。抗マウスFc(AMC)捕捉体(capture)または抗ヒトFc(AHC)捕捉体のいずれかでコーティングしたOctetバイオセンサーを使用して、それぞれマウスFc(AbPID接頭辞H1M、H2aM、H2bM)またはヒトIgG1 Fc(AbPID接頭辞H1H)を伴って発現させた抗HAモノクローナル抗体を捕捉した。全ての結合試験をHBS−ET
Octet速度論緩衝液(10mMのHEPES、pH7.4、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.05%v/vの界面活性物質Tween−20、1mg/mLのBSA)中、25℃、プレートを1000rpmのスピードで振とうさせながら実施した。抗体が捕捉されたOctetバイオセンサーを、種々の濃度の多様なHA株(300nM〜11.11nM)を含有するウェル中に7分間浸漬し、その後、抗体が結合したHAタンパク質をOctet速度論緩衝液中で10分にわたって解離させる。バイオセンサーは、異なるステップの間には必ずOctet速度論緩衝液で洗浄した。速度論的な会合(k)および解離(k)速度定数を、Scrubber2.0c曲線あてはめソフトウェアを使用してデータを処理し、1:1結合モデルにあてはめることによって決定した。結合解離平衡定数(K)および解離半減期(t1/2)を反応速度定数から以下の通り算出した:
様々なグループ1株のHAに対する種々の抗HAモノクローナル抗体結合についての結合速度論パラメータを表3に示す。さらに、同じ抗体について、グループ2赤血球凝集素への結合についての結合パラメータを決定したが、グループ2 HAへの結合は認められなかった(データは示していない)。
(実施例4)
HA Octet交差競合
種々の抗インフルエンザHAモノクローナル抗体のパネル間の結合競合を、Octet(登録商標)HTXバイオセンサー(ForteBio、A Division of Pall Life Sciences)においてリアルタイム無標識バイオレイヤー干渉アッセイを使用して決定した。実験全体を、25℃において、0.01MのHEPES、pH7.4、0.15MのNaCl、0.05%v/vの界面活性物質Tween−20、および1mg/mLのBSA(HBS−ET Octet緩衝液)中、プレートを1000rpmのスピードで振とうしながら実施した。2つの抗体が、HA上のそれらのそれぞれのエピトープへの結合について互いと競合することができるかどうかを評価するために、プレミックスアッセイ形式を採用した。グループ1株のHAタンパク質の1つ(California)を使用して種々の抗HAモノクローナル抗体間の交差競合を試験した。これを実現するために、100nMのHA試薬(Protein Sciences)をまず1μM濃度の種々の抗HAモノクローナル抗体(以後mAb−2と称する)と少なくとも2時間にわたって予備混合した後に、結合競合アッセイを実行した。抗マウスFcポリクローナル抗体(Pall ForteBio Corp.、#18−5088;以後AMCと称する)または抗ヒトFcポリクローナル抗体(Pall ForteBio Corp.、#18−5060;以後AHCと称する)のいずれかでコーティングしたOctetバイオセンサーをまず、個々の抗HAモノクローナル抗体の20μg/mL溶液を含有するウェル中に3分間浸して、それぞれマウスFcまたはヒトFcを伴って発現させた抗HAモノクローナル抗体(以後mAb−1と称する)を捕捉した。捕捉ステップ後、Octetバイオセンサー上の占有されていない抗マウスFcポリクローナル抗体および抗ヒトFcポリクローナル抗体を、異なるFc(ヒトIgG1、マウスIgG2aおよびマウスIgG2b)伴って発現させた無関連のモノクローナル抗体の混合物の1μM溶液を含有するウェルに3分間浸すことによって飽和させた。最後に、Octetバイオセンサーを、100nMのHAと1μM濃度のmAb−2を予備混合した試料を含有するウェル中に5分間浸漬した。各サイクルの最後に、結合したHAとmAb−2の予め形成された複合体と一緒に捕捉された抗HAモノクローナル抗体を、20mMのHPOへの浸漬(dip)、その後HBS−ET Octet緩衝液への浸漬を交互に20秒、3回を使用して再生させた。実験の全てのステップの間にバイオセンサーをHBS−ET
Octet緩衝液で洗浄した。実験の経過全体にわたってリアルタイム結合応答をモニターし、全てのステップの終了時に結合応答を記録した。分析中、占有されていない捕捉表面への抗HAモノクローナル抗体の非特異的な結合に起因して引き起こされる自己間バックグラウンド結合シグナル(mAb−1=mAb−2の場合)をカラム全体から差し引き、交差競合表を作成した(表4)。HAとmAb−2の予め形成された複合体へのmAb−1結合の応答を比較し、種々の抗HAモノクローナル抗体の競合/非競合挙動を決定した。
表4に示されている通り、左側の欄はAHC Octetバイオセンサーを使用して捕捉されるmAb1抗体を示し、右側の欄はmAb1抗体と交差競合する抗体(mAb2)を示す。
(実施例4)
選択されたグループ1特異的A型インフルエンザ赤血球凝集素モノクローナル抗体は、in vitroにおいて多様なグループ1株にわたってA型インフルエンザの強力な中和を示す
細胞生存能力マイクロ中和アッセイ
モノクローナル抗体を、幅広さおよび効力を評価するためにマイクロ中和アッセイで試験した。簡単に述べると、メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)細胞を96ウェルプレートにウェル当たり細胞6.0×10個でプレーティングした。バックグラウンド対照ウェルとしてウイルス希釈物のみを添加した。細胞を5%CO、37℃で4〜5時間インキュベートした。モノクローナル抗体をウイルス希釈物中に4倍の最終濃度で希釈した。抗体を2連で1:3希釈した。ウイルスを氷上で解凍し、適切な所定の濃度まで希釈した。希釈したウイルスを希釈したmAbに添加した。mAb−ウイルス混合物をすぐにMDCK細胞に移し、5%CO、37℃で72時間インキュベートした。ウイルス対照および非感染細胞対照ウェルも含めた。4日目に、プレートを1200RPMで3分間遠心分離した。CelTiter−Glo基質100μLを使用して細胞を溶解させ、発光(Victor X3、PerkinElmer)を使用してATP放出を測定した。非感染対照に対してパーセント生存能力を決定した。非線形4PL回帰を使用して生存能力値を解析して、IC50値を決定した(GraphPad Prism)。
mAbは、様々なH1N1、H5N1、H9N2、H13N6、およびH16N3株を含む広範囲のグループ1のA型インフルエンザウイルスに対して効力を示した(表5)。IC50値は、H2aM11829Nについては1.68nMから48nMまでにわたり、H1H11729Pについては2.47nMから129.5nMまでにわたった。
(実施例5)
選択されたグループ1特異的A型インフルエンザ赤血球凝集素モノクローナル抗体は、in vitroにおいてA型インフルエンザの強力な中和を示す
例示的なモノクローナル抗体(mAb)H1H11829N2およびH1H11729Pをin vitroマイクロ中和アッセイのために選択した。簡単に述べると、メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)細胞をプレーティングし、翌日に80〜100%集密度が実現されるように一晩インキュベートした。モノクローナル抗体をウイルス感染培地(VIM)中に50μg/mLまで希釈し、3連または4連で1:2希釈した。H5N1 A/Vietnam/1203/2004またはH1N1 A/California/07/2009をVIM中に希釈し、希釈した抗体を添加し、1時間インキュベートした。次いで、試料をMDCKに移し、48時間インキュベートした。インキュベーション後、上清50μLを新しい96ウェルプレートに移した。希釈したシチメンチョウまたはウマ赤血球を上清に添加し、室温で30分または60分インキュベートした。赤血球凝集力価を、赤血球凝集を完全に阻害した最後の希釈度の逆数として記録した。
例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729Pは、H5N1 A/Vietnam/1203/2004およびH1N1 A/California/07/2009の強力な中和を示す(表6)。例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729PについてのH5N1 A/Vietnam/1203/2004の中和に関する平均IC90値は平均で62.50nMおよび26.05nM(それぞれ)であった。
(実施例6)
A型インフルエンザ特異的モノクローナル抗体を使用したin vitroにおけるインフルエンザ感染細胞の補体依存性細胞傷害
例示的なモノクローナル抗体(mAb)H1H11829N2およびH1H11729Pをin vitro補体依存性細胞傷害(CDC)アッセイのために選択した。簡単に述べると、メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)細胞を24時間プレーティングした後、H1N1 A/Puerto Rico/08/1934を、MOIを3として感染させた。20〜25時間インキュベートした後、細胞を収集し、CDCアッセイ培地に1mL当たり細胞1×10個の濃度で再懸濁させた。希釈した標的細胞(20μL)を384ウェルプレートの各ウェルに添加した。モノクローナル抗体をCDCアッセイ培地中に最終的な出発濃度の3倍まで希釈し、次いで、3連または4連で1:2希釈した。CDCアッセイ培地を、mAbを受けない各ウェルに添加した。プレートを室温、約500rpmで約2分振とうした。正常なヒト血清補体(NHSC)をCDCアッセイ培地中、最終濃度(15%)の3倍に調製し、20μLを各ウェルに添加した。プレートを室温で2時間インキュベートし、この時に溶解試薬、緩衝液および基質を室温にした。溶解試薬を、ジギトニンをCDCアッセイ培地中に希釈することによって調製し、この試薬5μLを最大溶解対照ウェルに添加して最大シグナル対照を確立した。基質と緩衝液を混ぜ合わせ、20μLを全ウェルに添加し、室温で10分間インキュベートした。プレートリーダー(Victor X3、Perkin Elmer)でシグナルを検出した。パーセント特異的溶解を((mAb+NHSCによる溶解)−(NHSCのみによる溶解))/((ジギトニン最大溶解)−(NHSCのみによる溶解))×100として算出した。8点応答曲線にわたる4パラメータ非線形回帰によって解析を完了した(GraphPad
Prism)。データを個々の試験±標準偏差についてプロットし、データを全ての試験±平均の標準誤差の平均として示した。
例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729Pは、感染細胞の強力な補体媒介性溶解を示す。3つのランダムに選択した試験について表7に示す。例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729Pについての平均EC50値は、それぞれ、平均で41.88nM(±13.08SEM)、H1H11729Pについては43.25nM(±3.83SEM)であった。
(実施例7)
選択されたグループ1特異的A型インフルエンザ赤血球凝集素モノクローナル抗体はin vivoにおいてA型インフルエンザ感染の強力な中和を示す
単回用量予防的マウスモデル
例示的なモノクローナル抗体H2aM11829N、H1H11729PおよびH2a14571Nを、BALB/cマウスを使用したin vivo保護試験のために選択した。簡単に述べると、およそ6週齢の雌マウス(およそ17.5±0.5g)に、−1日目に、1mg/kgのH2aM11829N、H1H11729P、H2a14571N、またはマウスまたはヒトアイソタイプ(陰性対照)抗体を皮下注射(SC)した。実験当たり群当たり5匹のマウスを含めた。注射の24時間後(0日目)に、マウスを、H1N1 A/Puerto Rico/08/1934を用い、生理食塩水20μL中10×MLD50(800プラーク形成単位;PFU)を鼻腔内に(IN)用いて攻撃した。
マウスを毎日計量し、出発時の体重の20%超が失われたら屠殺した。
例示的な抗体H2aM11829N、H1H11729PおよびH2a14571Nは、1mg/kgでin vivoにおいてA型インフルエンザ感染の強力な中和を示す。
用量反応予防的マウスモデル
例示的なモノクローナル抗体H1H11829N2およびH1H11729Pを、BALB/cマウスを使用した予防的in vivo保護試験のために選択した。簡単に述べると、6週齢の雌マウス(およそ17.5±0.5g)に、−1日目に、1mg/kg、0.5mg/kg、0.1mg/kgもしくは0.05mg/kg、または2mg/kg、0.5mg/kg、0.2mg/kgもしくは0.05mg/kgのH1H11829N2、H1H11729P抗体をSC注射した。実験当たり群当たり5匹のマウスを含めた。担体タンパク質(無関連のhIgG1 mAb)を全ての用量のmAbに1mg/mLで添加した。注射の24時間後(0日目)に、マウスを、生理食塩水20μL中10×MLD50(800プラーク形成単位;PFU)のH1N1 A/Puerto Rico/08/1934または生理食塩水20μL中5×MLD50(5,000PFU)のH1N1 A/California/04/2009を鼻腔内に用いて攻撃した。マウスを毎日計量し、出発時の体重の20%超が失われたら屠殺した。
H1_PR34を用いて攻撃した場合、例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729Pは、1mg/kgでin vivoにおけるインフルエンザA感染の強力な中和を示す。0.5mg/kgおよび0.1mg/kgでは、H1H11729Pにより、それぞれ100%および40%の生存が示される(表8、9および10)。H1_CA09を用いて攻撃した場合、例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729Pは、2mg/kg、0.5mg/kgおよび0.2mg/kgでin vivoにおけるインフルエンザA感染の強力な中和を示し、0.05mg/kgで60%生存が示される(表8、9および10)。
用量反応治療マウスモデル
例示的なモノクローナル抗体H1H11829N2およびH1H11729PをBALB/cマウスを使用した治療的in vivo保護試験のために選択した。簡単に述べると、6週齢の雌マウス(およそ17.5±0.5g)を、生理食塩水20μL中10×MLD50(800プラーク形成単位;PFU)のH1N1 A/Puerto Rico/08/1934または生理食塩水20μL中5×MLD50(5,000PFU)のH1N1 A/California/04/2009を鼻腔内に用いて感染させた。感染後3日目、4日目もしくは5日目(H1_PR34の場合)、または感染後1日目、2日目もしくは3日目(H1_CA09の場合)に、別々の群の5匹のマウスに、15mg/kgまたは30mg/kgのH1H11829N2またはH1H11729抗体をIV注射した。マウスを毎日計量し、出発時の体重の>2%超が失われたら屠殺した。
歴史的なH1N1ウイルス株と現代のH1N1ウイルス株のどちらを用いて攻撃した場合でも、例示的な抗体H1H11829N2およびH1H11729Pはin vivoにおいてA型インフルエンザ感染の強力な中和を示す(表11)。
(実施例8)
選択されたグループ1特異的A型インフルエンザ赤血球凝集素モノクローナル抗体はH5免疫原を用いた免疫後に生成される。
ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域およびカッパ軽鎖可変領域をコードするDNAを含むVELOCIMMUNE(登録商標)マウスにおいてA型インフルエンザHAに対する追加的なヒト抗体を生成した。ナイーブマウスを4群に分けた。群1および2を、三価インフルエンザワクチン(TIV)afluria(登録商標)2013−2014製剤(NDC3332−110−10)を用いて免疫した。群3および4は免疫しないままにした。およそ4週間後に、群1および群3に、50μgのH5 DNA(H5 A/Indonesia/05/2005をコードするVRC9123)を筋肉内注射し(Ledgerwoodら、(2011年)Lancet Infect. Dis.、11巻:916〜924頁;Khuranaら、(2013年)J. Infect. Dis.、208巻:413〜417頁;Ledgerwoodら、(20
13年)J. Infect. Dis.、208巻:418〜422頁を参照されたい)、群2およ
び群4には、5μgのH5一価インフルエンザワクチン(MIV;H5 A/Indonesia/05/2005を含有するVRC310)を筋肉内注射した(Ledgerwoodら、(2011年)Lancet Infect. Dis.、11巻:916〜924頁、Khuranaら、(2013年)J. Infect. Dis.、208巻:413〜417頁;Ledgerwoodら、(2013
年)J. Infect. Dis.、208巻:418〜422頁を参照されたい)。およそ4週間
後、4群全てを、5μgのH5一価インフルエンザワクチン(MIV;H5 A/Indonesia/05/2005を含有するVRC310)を用いて免疫した。
抗A型インフルエンザHA抗体を、米国特許第7582298号に記載の通り、T4ファージフィブリチン(フォールドン(foldon))陽性マウスB細胞由来のカルボキシ末端三量体形成ドメインを含有する、受容体結合性部位(RBS)を突然変異させた、aviタグを付けたH5 A/Indonesia/05/2005および/またはH1 A/New Caledonia/20/1999から、骨髄腫細胞との融合を行わずに直接単離した。この方法を使用して、いくつかの追加的な完全ヒト抗A型インフルエンザHA抗体(すなわち、ヒト可変ドメインおよびヒト定常ドメインを有する抗体)を得た。このように生成した例示的な抗体は、下の表12(アミノ酸配列識別子)および表13(核酸配列識別子)に見いだすことができる。試料を、受容体結合性部位(RBS)を突然変異させた、フォールドン、aviタグを付けたH5およびH1への結合についてLuminexによって評価した。予測通り、全てではないが、16の試料がH5タンパク質に15,000超の蛍光強度(MFI)で結合した。しかし、ほとんどの場合に、H1タンパク質にも結合した試料がH5への結合も高かった(すなわち、15,000MFI超)。2つの群のモノクローナル抗体が観察された;H1に15,000MFI超で結合したもの(20の試料)およびH5に5000MFI超で結合したもの(44の試料)。
(実施例9)
H1H11729Pは、マウスおよび非ヒト霊長類(NHP)において、比較用抗体(対照I mAb)と比較して優れた薬物動態プロファイルを有する
マウスおよび非ヒト霊長類においてH1H11729Pの薬物動態プロファイルを比較用抗体と比較するための試験を行った。本明細書では対照I mAbと称される1つの抗インフルエンザHA比較用抗体は、WO2008/028946において配列番号65(HC)および配列番号91(LC)として記載されている重鎖(HC)アミノ酸配列および軽鎖(LC)アミノ酸配列を有する抗インフルエンザHA抗体であり、WO2008/028946ではCR6261とも称されている。
マウスPK実験およびNHP PK実験のどちらについても、循環薬物レベルを、ELISAイムノアッセイを使用した全体的なヒト抗体分析によって決定した。簡単に述べると、ヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体を96ウェルプレートにコーティングして血清中の試験ヒト抗体を捕捉し、次いで、プレートに結合した抗体を、西洋ワサビおよびTMB基質とコンジュゲートしたヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体を使用して検出した。血清試料は、6用量の段階希釈物、および、それぞれの抗体の標準品の12用量の段階希釈物であった。血清中の薬物抗体濃度を、GraphPad Prismソフトウェアを使用して作成した標準品曲線に基づいて算出した。
A.マウス試験
野生型(WT)C57BL/6マウスにおいてH1H11729Pの薬物動態評価を行った。H1H11729Pおよび対照I mAbを、マウス5匹からなる別々の群にそれぞれ1mg/kgの用量でSC投与した。抗体を注射する1日前の血液採取(前血液採取)に加えて、注射の6時間後、1日後、2日後、3日後、4日後、7日後、11日後、14日後、22日後、および30日後に血液採取した。採取血液から血清画分を分離し、分析を行うまで−80℃で凍結しておいた。
結果:
表14に示されている通り、WTマウスにおけるH1H11729Pの半減期は11.1日であり、対照I mAbの半減期は5.67日であり、これにより、H1H11729Pの性質が比較用抗体と比較して有利であることが実証される。
B.カニクイザルNHP
H1H11729Pおよび対照I mAbの薬物動態クリアランス速度の評価を3〜5歳の雌カニクイザルにおいて行った。サルを、A型インフルエンザ抗体およびB型インフルエンザ抗体についてプレスクリーニングし、陰性であることが見いだされた。抗体を3匹の動物において試験し、3mg/kg(体積2mL/kgおよび1.5mg/mL)の用量で皮下投与した。血液試料を、投薬前、ならびに注射の1時間後、4時間後、8時間後、および1日後、2日後、3日後、4日後、5日後、10日後、14日後、18日後、21日後、24日後、28日後、35日後、42日後、49日後、56日後、63日後、70日後、84日後、および98日後に採取した。血清を全血から分離し、分析するまで−80℃で凍結しておいた。循環薬物濃度を、ELISAイムノアッセイを使用した全体的なヒト抗体分析によって決定した。血清中の薬物抗体濃度を、GraphPad Prismソフトウェアを使用して作成した標準品曲線に基づいて算出した。
結果:
表15に示されている通り、サルにおけるH1H11729Pの半減期は13.4日であり、対照I mAbの半減期は8.05日であり、これにより、H1H11729Pの性質が比較用抗体と比較して有利であることが実証される。
(実施例10)
H1H11729Pにより、マウスにおける致死的なインフルエンザウイルス感染が有効に処置される
ヒトにおけるインフルエンザウイルス感染を処置または防止するための改善された標準治療の実質的なまだ対処されていない必要性がある。現在利用可能なのは、2つのクラスの薬物:アダマンタンおよびノイラミニダーゼ阻害剤(NAI)のみである。アダマンタン(アマンタジンおよびリマンタジン)は薬物耐性株の急速な出現を伴っていたことから、これらは、もはやインフルエンザの処置に推奨されるものではない。オセルタミビル(TAMIFLU(登録商標))のようなNAIは、インフルエンザの処置および予防のための最先端の薬物であるが、それらの有効性の範囲は限定的である。NAIについては、抗ウイルス薬を症状が発症してから48時間以内に投与すれば、治療的状況において発熱および疾病症状の持続時間が約1日短縮されることが示されているが、48時間後に投与した場合の有効性に関する臨床的証拠はわずかである。
重症インフルエンザの処置におけるH1H11729Pのin vivoにおける有効性を評価するために、以下の目的で実験を行った:
試験1:H1H11729Pの単回用量の有効性を、1日2回、5日間もたらされる臨床的な標準治療薬であるオセルタミビル(TAMIFLU(登録商標))と比較して評価すること。
試験2:オセルタミビルと組み合わせて投与したH1H11729Pの有効性を決定すること。
これらの試験に使用した株には、歴史的な[A/Puerto Rico/08/1934(H1N1)]A型インフルエンザウイルスグループ1分離株が含まれた。全ての実験を6週齢の野生型(BALB/c)雌マウスにおいて実施した。マウスを、800プラーク形成単位(PFU)と同等である10×マウスLD50(MLD50)のA/Puerto Rico/08/1934(H1N1)を用いて攻撃した。処置モデルでは、感染後(p.i.)0日目に、マウスを、鼻腔内に(IN)攻撃し、感染後の特定の日(例えば、1日目、2日目、3日目、4日目または5日目)に、固定用量のmAbを静脈内に(IV)を与えた。オセルタミビルを製造者の説明書に従って再懸濁させ、マウスに12時間ごとに(すなわち、1日2回;BID)5日間、経口胃管栄養によって投薬し、第1の用量を感染後2日目または3日目に投与した。マウスをp.i.14日目まで毎日計量し、観察し、出発時の体重の20%が失われたら屠殺した。結果はパーセント生存で報告している。
第1の実験では、感染後48時間に開始した(すなわち治療的投与)、H1H11729Pの単回用量(15mg/kg)または1日2回(5日間レジメン)の25mg/kgもしくは5mg/kgのオセルタミビルのいずれかの有効性を試験して、マウスモデルにおけるこの時点での効果を評価した。5mg/kgのオセルタミビルを受けたマウスは全て6日目までに死亡し、一方、25mg/kgの用量では、生存が40%まで改善された。対照的に、H1H11729Pを受けたマウスは全て生存した(図1および表16)。
次の実験では、感染後72時間に開始して、H1H11729Pをオセルタミビルと組み合わせて試験した。25mg/kgのオセルタミビルを用いた処置で生存したマウスはおよそ20%のみであったが、H1H11729Pの15mg/kgおよび7mg/kgの単回用量では、生存がそれぞれ60%および36%であった。処置を組み合わせた場合、相加効果が観察された:7mg/kgの単回用量のH1H11729Pとオセルタミビルのレジメンの組み合わせでは、60%生存が示され、15mg/kgの単回用量のH1H11729Pとオセルタミビルのレジメンの組み合わせでは、87%生存がもたらされた(図2および表17)。
要約すると、H1H11729Pは、重症の歴史的なインフルエンザ株に感染したマウスの処置においてロバストな有効性を示し、実際、感染後48時間におけるオセルタミビルよりも高い有効性を示した。さらに、H1H11729Pは、オセルタミビルと組み合わせて投与した場合に相加的な有効性を示した。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2018233091A 2014-12-19 2018-12-13 インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体 Withdrawn JP2019055996A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462094752P 2014-12-19 2014-12-19
US62/094,752 2014-12-19
US201562152122P 2015-04-24 2015-04-24
US62/152,122 2015-04-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528166A Division JP6711828B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-18 インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019055996A true JP2019055996A (ja) 2019-04-11

Family

ID=55073153

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528166A Active JP6711828B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-18 インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体
JP2018233091A Withdrawn JP2019055996A (ja) 2014-12-19 2018-12-13 インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528166A Active JP6711828B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-18 インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体

Country Status (19)

Country Link
US (3) US10392432B2 (ja)
EP (1) EP3233908A2 (ja)
JP (2) JP6711828B2 (ja)
KR (1) KR20170098888A (ja)
CN (1) CN108064240B (ja)
AU (1) AU2015364415B2 (ja)
BR (1) BR112017012944A2 (ja)
CA (1) CA2969749A1 (ja)
CL (2) CL2017001610A1 (ja)
CO (1) CO2017006580A2 (ja)
EA (1) EA036953B1 (ja)
IL (1) IL252659B (ja)
MX (2) MX2017008186A (ja)
MY (1) MY185320A (ja)
PH (1) PH12017500949A1 (ja)
SG (2) SG11201704212SA (ja)
TW (2) TWI702229B (ja)
UY (1) UY36458A (ja)
WO (1) WO2016100807A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI702229B (zh) 2014-12-19 2020-08-21 美商再生元醫藥公司 流行性感冒病毒血球凝集素之人類抗體
CA3037688A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Aptevo Research And Development Llc Cd123 binding proteins and related compositions and methods
WO2018075621A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Vanderbilt University Human orthopoxvirus antibodies and methods of use therefor
TWI781130B (zh) * 2017-01-03 2022-10-21 美商再生元醫藥公司 抗金黃色葡萄球菌溶血素a毒素之人類抗體
WO2019006162A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Bluefin Biomedicine, Inc. ANTI-LY6H ANTIBODIES AND CONJUGATES ANTIBODY-MEDICINE
KR20200084320A (ko) * 2017-08-18 2020-07-10 그릿스톤 온콜로지, 인코포레이티드 공유 항원을 표적으로 하는 항원-결합 단백질
KR20200115517A (ko) * 2018-01-26 2020-10-07 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 인플루엔자 헤마글루티닌에 대한 인간 항체
US10941213B2 (en) * 2018-01-26 2021-03-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-TMPRSS2 antibodies and antigen-binding fragments
EP3758749A4 (en) 2018-03-02 2022-07-06 The University of Chicago METHOD AND COMPOSITION FOR NEUTRALIZING INFLUENZA
KR20200060969A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 (주)셀트리온 인플루엔자 바이러스 질환을 치료하기 위한 투여 요법
WO2020167919A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for using bispecific antibodies to bind complement and a target antigen
CA3132521A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Visterra, Inc. Compositions and methods for treating and preventing influenza
KR20210148154A (ko) * 2019-04-03 2021-12-07 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 세이프 하버 좌위 내로의 항체 코딩 서열의 삽입을 위한 방법 및 조성물
WO2021026064A2 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods for treating serpin b13 disorders
KR20210095781A (ko) 2020-01-24 2021-08-03 주식회사 에이프릴바이오 항원결합 단편 및 생리활성 이펙터 모이어티로 구성된 융합 컨스트럭트를 포함하는 다중결합항체 및 이를 포함하는 약학조성물
EP4093440A1 (en) 2020-01-24 2022-11-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Protein-antiviral compound conjugates
MX2022009476A (es) 2020-02-10 2022-08-22 Regeneron Pharma Anticuerpos anti-tmprss2 y fragmentos de union a antigeno.
WO2021195485A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Vanderbilt University Human monoclonal antibodies to severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (sars-cov-2)
CN113527483B (zh) * 2020-04-17 2023-09-22 珠海泰诺麦博制药股份有限公司 抗人神经生长因子的抗体
US20230391856A1 (en) * 2020-10-23 2023-12-07 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Sars-cov-2 antibodies and uses thereof
KR102604669B1 (ko) * 2021-03-30 2023-11-21 충남대학교산학협력단 조류인플루엔자 바이러스의 ha 단백질에 특이적인 단클론항체, 및 이의 용도
CN117813119A (zh) 2021-07-28 2024-04-02 里珍纳龙药品有限公司 蛋白质-抗病毒化合物偶联物
AU2022340645A1 (en) * 2021-09-02 2024-02-29 Memorial Hospital For Cancer And Allied Diseases Anti-cd33 antibodies and uses thereof
WO2023122647A2 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 The University Of Chicago Methods for detecting or treating influenza infections
US20230277682A1 (en) 2022-01-14 2023-09-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Verrucarin a derivatives and antibody drug conjugates thereof
WO2024118785A2 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Tlr7 agonists and antibody-drug-conjugates thereof
CN115993452B (zh) * 2023-03-23 2023-06-16 深圳市卫光生物制品股份有限公司 一种流感病毒疫苗血凝素含量测定方法及试剂盒

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589174A (en) 1992-09-17 1996-12-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Anti-human influenza virus antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
US7850962B2 (en) 2004-04-20 2010-12-14 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against CD20
US8257740B1 (en) 2011-08-15 2012-09-04 Gp Medical, Inc. Pharmaceutical composition of nanoparticles
US8246995B2 (en) 2005-05-10 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hydrophobic nanotubes and nanoparticles as transporters for the delivery of drugs into cells
US7582298B2 (en) 2006-06-02 2009-09-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity antibodies to human IL-6 receptor
MY170607A (en) 2006-09-07 2019-08-20 Crucell Holland Bv Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus h5n1 and uses thereof
US8124092B2 (en) 2007-03-13 2012-02-28 Institute For Research In Biomedicine Antibodies against H5N1 strains of influenza A virus
KR101421460B1 (ko) 2007-05-11 2014-07-30 테마섹 라이프 사이언스 래보러토리 리미티드 H5 조류 인플루엔자 진단 및 감시를 위해 유용한 h5 서브타입-특이적 결합 단백질
EP2716656B1 (en) 2007-06-15 2016-10-12 Xiamen University Monoclonal antibodies binding to avian influenza virus subtype H5 haemagglutinin and uses thereof
SG183031A1 (en) 2007-09-13 2012-08-30 Temasek Life Sciences Lab Ltd Monoclonal antibodies specific to hemagglutinin and neuraminidase from influenza virus h5-subtype or n1-subtype and uses thereof
WO2009035412A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Temasek Life Sciences Laboratory Limited Monoclonal antibodies specific to hemagglutinin from influenza virus h5-subtype and uses thereof
FR2921928B1 (fr) 2007-10-08 2011-03-04 Sanofi Pasteur Anticorps monoclonaux specifiques de l'hemagglutinine du virus grippal
EP2222701B1 (en) 2007-12-06 2017-11-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against influenza virus and methods of use thereof
JP5490725B2 (ja) 2008-02-05 2014-05-14 テマセック・ライフ・サイエンシズ・ラボラトリー・リミテッド H5亜型インフルエンザウイルスの普遍的な検出のための結合タンパク質およびエピトープブロッキングelisa
WO2009111865A1 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Health Reagents and methods for detecting influenza virus proteins
ITTO20080204A1 (it) 2008-03-17 2009-09-18 Pomona Biotechnologies Llc Anticorpi monoclonali atti a reagire con una pluralita di sottotipi del virus influenzale a
AU2009228058A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Sea Lane Biotechnologies, Llc Neutralizing molecules to viral antigens
WO2009119722A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 国立大学法人北海道大学 抗h5亜型a型インフルエンザウイルスヘマグルチニンモノクローナル抗体
ITTO20080398A1 (it) 2008-05-27 2009-11-28 Pomona Biotechnologies Llc Anticorpi monoclonali aventi proprieta' di cross-neutralizzazione omosubtipica per virus influenzali di tipo a sottotipo h1
AU2009275227A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Institute For Research In Biomedicine Neutralizing anti-influenza a virus antibodies and uses thereof
US8871207B2 (en) 2008-07-25 2014-10-28 Humabs, LLC Neutralizing anti-influenza A virus antibodies and uses thereof
EP2328928A2 (en) 2008-08-25 2011-06-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Conserved influenza hemagglutinin epitope and antibodies thereto
WO2010074656A1 (en) 2008-12-24 2010-07-01 Temasek Life Sciences Laboratory Limited Monoclonal antibodies specific to the fusion peptide from hemagglutinin from influenza a viruses and uses thereof
JP5780762B2 (ja) 2008-12-25 2015-09-16 国立大学法人大阪大学 抗ヒトインフルエンザウイルス・ヒト型抗体
WO2010127252A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Vanderbilt University Monoclonal antibodies to influenza h1n1 virus and uses thereof
MY183517A (en) 2009-05-11 2021-02-24 Janssen Vaccines & Prevention Bv Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus h3n2 and uses thereof
CA2761681A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Sea Lane Biotechnologies, Llc Neutralizing molecules to influenza viruses
WO2010138564A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Monoclonal antibodies against influenza virus generated by cyclical administration and uses thereof
RU2522002C2 (ru) 2009-06-26 2014-07-10 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Легковыделяемые биспецифические антитела с природным иммуноглобулиновым форматом
EP2464383A4 (en) 2009-08-14 2013-02-13 Theraclone Sciences Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF FLU
CA2776144C (en) 2009-09-29 2020-10-27 Fraunhofer Usa, Inc. Influenza hemagglutinin antibodies, compositions, and related methods
HUE026229T2 (en) 2010-02-08 2016-06-28 Regeneron Pharma Common light chain mouse
JP5795340B2 (ja) 2010-03-08 2015-10-14 セルトリオン インクCelltrion,Inc. インフルエンザa型ウイルスに対して中和活性を有するヒトb細胞由来のヒトモノクローナル抗体
CN102958539B (zh) 2010-03-26 2015-07-01 泼莫纳搜索有限公司 能够识别血凝素干区上的杂亚型中和表位的IgG同种型全长免疫球蛋白和其作为抗-流感药物的应用
CN106397584A (zh) 2010-06-17 2017-02-15 特瑞利斯生物科学有限责任公司 可用于被动流感免疫的抗体
US8900590B2 (en) 2010-08-12 2014-12-02 Theraclone Sciences, Inc. Anti-hemagglutinin antibody compositions and methods of use thereof
AU2010359618B2 (en) 2010-08-23 2015-07-23 Temasek Life Sciences Laboratory Limited Monoclonal antibody specific to major neutralizing epitope of influenza H5 hemagglutinin
US9534042B2 (en) 2010-09-03 2017-01-03 Fujita Health University Influenza virus-neutralizing antibody and screening method therefor
WO2012045001A2 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Vanderbilt University Influenza virus antibodies and immunogens and uses therefor
WO2012054745A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 New York Blood Center, Inc. Influenza hemagglutinin-specific monoclonal antibodies for preventing and treating influenza virus infection
KR20140012098A (ko) 2011-02-14 2014-01-29 테라클론 사이언시스, 아이엔씨. 인플루엔자의 치료 및 진단을 위한 조성물 및 방법
CN103906763B (zh) 2011-07-14 2016-10-12 克鲁塞尔荷兰公司 能够中和系统发育群1和系统发育群2的a型流感病毒以及b型流感病毒的人结合分子
HUE051756T2 (hu) 2011-07-18 2021-03-29 Inst Res Biomedicine Influenza A vírus elleni semlegesítõ antitestek és alkalmazásuk
SG11201402780UA (en) 2011-12-02 2014-10-30 Aimm Therapeutics Bv Influenza a virus specific antibodies
DK2822968T3 (en) 2012-03-08 2018-04-16 Janssen Vaccines & Prevention Bv HUMAN BINDING MOLECULES ABLE TO BIND AND NEUTRALIZE INFLUENZA-B-VIRA, AND APPLICATIONS THEREOF
US9969794B2 (en) 2012-05-10 2018-05-15 Visterra, Inc. HA binding agents
EP3492101A3 (en) 2012-05-10 2019-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Agents for influenza neutralization
US20140086927A1 (en) 2012-09-25 2014-03-27 Fujita Health University Novel epitope and mechanism of antigen-antibody interaction in an influenza virus
CA2890669A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Genetech, Inc. Anti-hemagglutinin antibodies and methods of use
KR20140118682A (ko) 2013-03-29 2014-10-08 (주)셀트리온 2 이상의 인플루엔자 a 바이러스 중화 결합 분자를 포함하는 조성물
ES2837392T3 (es) 2013-10-02 2021-06-30 Medimmune Llc Anticuerpos anti-influenza A neutralizantes y usos de los mismos
TWI702229B (zh) 2014-12-19 2020-08-21 美商再生元醫藥公司 流行性感冒病毒血球凝集素之人類抗體
US10941213B2 (en) * 2018-01-26 2021-03-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-TMPRSS2 antibodies and antigen-binding fragments

Also Published As

Publication number Publication date
UY36458A (es) 2016-07-29
SG11201704212SA (en) 2017-06-29
WO2016100807A2 (en) 2016-06-23
AU2015364415A1 (en) 2017-06-15
PH12017500949A1 (en) 2017-10-02
US20200377575A1 (en) 2020-12-03
IL252659A0 (en) 2017-07-31
JP2018503361A (ja) 2018-02-08
CO2017006580A2 (es) 2017-09-29
IL252659B (en) 2021-06-30
EA201791086A1 (ru) 2018-01-31
US10689436B2 (en) 2020-06-23
TW201632548A (zh) 2016-09-16
US11453714B2 (en) 2022-09-27
CN108064240B (zh) 2022-01-04
TWI702229B (zh) 2020-08-21
TW202026310A (zh) 2020-07-16
CA2969749A1 (en) 2016-06-23
EP3233908A2 (en) 2017-10-25
US20200017576A1 (en) 2020-01-16
US10392432B2 (en) 2019-08-27
CN108064240A (zh) 2018-05-22
CL2017001610A1 (es) 2018-03-09
AU2015364415B2 (en) 2021-09-02
MY185320A (en) 2021-05-04
JP6711828B2 (ja) 2020-06-17
BR112017012944A2 (pt) 2018-05-15
EA036953B1 (ru) 2021-01-19
TWI701258B (zh) 2020-08-11
SG10202010170SA (en) 2020-11-27
KR20170098888A (ko) 2017-08-30
CL2019002196A1 (es) 2019-12-13
WO2016100807A3 (en) 2016-08-04
MX2021007679A (es) 2021-08-05
MX2017008186A (es) 2018-02-09
US20160176953A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11453714B2 (en) Human antibodies to influenza hemagglutinin
JP6829199B2 (ja) エボラウイルス糖タンパク質に対するヒト抗体
JP2023060018A (ja) インフルエンザヘマグルチニンに対するヒト抗体
US11773156B2 (en) Anti-hemagglutinin antibodies and methods of use thereof
EA044791B1 (ru) Человеческие антитела к гемагглютинину вируса гриппа
EA046393B1 (ru) Антитела к гемагглютинину и их применение
PURCELL NGAMBO et al. Patent 2969749 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201028