JP5795340B2 - インフルエンザa型ウイルスに対して中和活性を有するヒトb細胞由来のヒトモノクローナル抗体 - Google Patents

インフルエンザa型ウイルスに対して中和活性を有するヒトb細胞由来のヒトモノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP5795340B2
JP5795340B2 JP2012556968A JP2012556968A JP5795340B2 JP 5795340 B2 JP5795340 B2 JP 5795340B2 JP 2012556968 A JP2012556968 A JP 2012556968A JP 2012556968 A JP2012556968 A JP 2012556968A JP 5795340 B2 JP5795340 B2 JP 5795340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subtype
influenza
seq
virus
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012556968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527749A (ja
Inventor
ジェ,チャン シン
ジェ,チャン シン
ムク,キム ジョン
ムク,キム ジョン
ソク,イ ケ
ソク,イ ケ
ジュ,イ ヒョン
ジュ,イ ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celltrion Inc
Original Assignee
Celltrion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celltrion Inc filed Critical Celltrion Inc
Publication of JP2013527749A publication Critical patent/JP2013527749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795340B2 publication Critical patent/JP5795340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1018Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

本発明は、インフルエンザA型ウイルス感染から快復した患者の血液に存在するヒトB細胞由来のヒトモノクローナル抗体であって、インフルエンザA型ウイルスに対する中和活性を有するヒトモノクローナル抗体に関する。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに呼吸器感染することで罹患する疾患であり、冬期に多く発生する。インフルエンザウイルスは高い伝染力を持つことが知られ、全ての年齢層、特に高年齢層に侵襲することが知られている(Treanor J,2004年,N Engl J Med.350(3):218−20)。インフルエンザウイルスは、エンベロープを持つ、マイナス鎖の一本鎖RNA(リボ核酸)ウイルスであり、オルトミクソウイルス(Orthomyxoviridae)科に属する。インフルエンザウイルスは8分節からなる一本鎖RNAを持ち、A型、B型、またはC型の何れかに分類される。インフルエンザA型ウイルスは、ヘマグルチニン(HA)及びノイラミニダーゼ(NA)といった主要な表面タンパク質に応じて、幾つかの亜型に更に分類される。これら表面タンパク質については、現在までに16種類のHAと9種類のNAとが同定されている(Cheung TK and Poon LL 2007年,Ann N Y Acad Sci. 1102:1−25)。インフルエンザウイルスは、タイプに応じて、鳥に感染するもの、豚に感染するもの、及びヒトに感染するものなど多岐に及び、区分化したRNAから構成されたゲノムを含む。このような理由から、インフルエンザウイルスは連続的変異及び再結合により遺伝的な多様性を獲得することが可能である(Treanor J, 2004年. N Engl J Med. 350(3):218−20)。このため、インフルエンザウイルスに対する終生免疫力を得ることは困難である。現在利用されている最も効果的な予防方法は、各年に流行が予測される特定のインフルエンザウイルスに対するワクチン接種を行うことである。
通常、インフルエンザワクチンは卵を使用して作製されるが、このような方法は、インフルエンザワクチン作製に要する時間が長時間になり非効率的である。したがって、この方法の場合、限られた期間内に十分な量のワクチンを毎年作製するのが困難であるという問題が生じる。この問題を解決するために、幾つかの製薬会社(GSK社、Baxter社等)では、細胞培養によりワクチンを作製する方法の研究を盛んに行っている。さらに、インフルエンザウイルス感染が大流行した場合に、ワクチンを迅速に開発することは非常に困難である。また、抗ウイルス剤への耐性を獲得した変異ウイルスの出現に伴う問題に起因して、抗ウイルス剤の信頼性が不十分であった。
上記問題を解決するために、治療用のインフルエンザウイルス抗体が近年盛んに開発されている(Throsby et al, 2008年, PloS One 3 (e3942); Sui et al., 2009年, Nature structural & molecular biology. 16 (265−273); Simmons et al, 2007年, PloS Medicine 4 (e178))。
感染から快復した患者の血液から作製した血液製剤を使用して、様々なウイルスの感染患者の治療及び汎発性インフルエンザウイルスの感染患者の治療が行われてきた。例えば、スペイン風邪ウイルスに感染した患者が肺炎症状を発症した場合、スペイン風邪ウイルス感染から快復した他の患者の血液から作製した血液製剤を使用して治療を行う(Luke et al.,2006年. Annals of internal medicine. 145:599)。しかし、高力価免疫グロブリン(IgIv)をヒト血漿から精製して、様々なウイルスの感染患者の治療に使用する場合、上記のように得られる製剤は血液中に存在する潜在的な病原菌に汚染されているおそれが有り、且つ、大量生産を実現するには非効率的である。
特定のヒトモノクローナル抗体をスクリーニングするために、ヒトB細胞を使用する。しかし、B細胞の不死化として、Epstein−Barrウイルス(EBV)を使用したヒトB細胞の不死化は非効率的であり、多大な時間を必要とする。このような非効率性を克服するために、新規の技術が開発され、使用されている。そのような技術のひとつには、抗体の遺伝情報をB細胞から直接得るためにRT−PCR方法を使用するものがある。このような方法としては、例えば、抗原に対し特異的な抗体を発現するB細胞を染色する工程と、蛍光標示式細胞分取器(FACS sorter)を使用して上記B細胞を単離する工程と、RT−PCR方法により単一のB細胞から上記抗体の遺伝情報を得る工程と、上記遺伝情報を発現ベクターに挿入する工程と、上記発現ベクターで動物細胞をトランスフェクトして、上記抗体を大量に作製する工程とを含む方法がある。また、抗体のこのような作製を簡単に且つ迅速に行うために、以下の技術を使用することができる。新しい技術であるISAAC法(immunospot array assay on a chip)は、特定のモノクローナル抗体を分泌する単一のB細胞をスクリーニングすることによって、数週間の間に抗体遺伝子を得ることを可能にする(Jin et al., 2009年 Nat Med. 15, 1088−1092)。これにより得た抗体は、免疫原性の点においてより効果的なヒト天然抗体である。
Reed L.J. and Muench H (1938年). A simple method of estimating fifty percent endpoints. The American Journal of Hygiene, 27 (493−497).
本発明の目的は、ヒトB細胞由来のヒトモノクローナル抗体であって、インフルエンザA型ウイルスに対して中和活性を有するヒトモノクローナル抗体を提供することである。
本発明の他の目的は、上記ヒトモノクローナル抗体をエンコードする単離核酸分子を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記単離核酸分子が挿入された発現ベクターを提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記発現ベクターをトランスフェクトした、抗体作製用の細胞系を提供することである。
本発明の更に他の目的は、ヒトモノクローナル抗体をスクリーニングする方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記ヒトモノクローナル抗体を含む組成物を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記ヒトモノクローナル抗体を使用してインフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患を治療する方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記ヒトモノクローナル抗体を使用してインフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患を予防する方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記ヒトモノクローナル抗体を使用してインフルエンザA型ウイルス感染を診断する診断方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、インフルエンザA型ウイルスの診断キットであって、上記ヒトモノクローナル抗体を含む診断キットを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型からなる一群から選択される少なくとも1つに対して中和活性を有する抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を提供する。
また、本発明は、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体をエンコードする単離核酸分子を提供する。
また、本発明は、上記単離核酸分子が挿入された発現ベクターを提供する。
また、本発明は、上記発現ベクターをトランスフェクトした、抗体作製用の細胞系を提供する。
また、本発明は、ヒトモノクローナル抗体をスクリーニングするスクリーニング方法を提供する。
また、本発明は、上記ヒトモノクローナル抗体を含む組成物を提供する。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患の予防及び治療用の組成物であって、上記ヒトモノクローナル抗体を含む組成物を提供する。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルス感染の診断用の組成物であって、上記ヒトモノクローナル抗体を含む組成物を提供する。
また、本発明は、上記ヒトモノクローナル抗体を使用してインフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患を治療する治療方法を提供する。
また、本発明は、上記ヒトモノクローナル抗体を使用してインフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患を予防する予防方法を提供する。
また、本発明は、上記ヒトモノクローナル抗体を使用してインフルエンザA型ウイルス感染を診断する診断方法を提供する。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルスの診断キットであって、上記ヒトモノクローナル抗体を含む診断キットを提供する。
本発明に係る抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体は、インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型からなる一群から選択される少なくとも1つに対して結合活性と中和活性とを有している。よって、本発明に係る抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体は、上記インフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患の予防及び治療に有用であり、上記インフルエンザA型ウイルスの感染診断にも有用である。
単量体Hemagglutinin(以下、“HA”と称する)と三量体HAとに対する各抗体(CT109抗体、CT111−1抗体、及びCT14−2抗体)の結合親和力を示す一連のグラフである。 単量体HAと三量体HAとに対する各抗体(CT104抗体、CT120抗体、及びCT123抗体)の結合親和力を示す一連のグラフである。 単量体HAと三量体HAとに対する各抗体(CT137抗体、CT151抗体、及びCT165抗体)の結合親和力を示す一連のグラフである。 pCT145(A)とpCT147(B)とのベクター地図を示す。 A:pCT145ベクターのベクター地図; B:pCT147ベクターのベクター地図; pac:ピューロマイシン−N−アセチル−転移酵素(PAC)をエンコードする遺伝子; DS:二重対象性(EBNA1は、EBVのoriPの二重対象性(dyad symmetry;DS)要素に結合する)。 本発明に係る抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を発現する発現ベクターの地図である。 本発明に係る上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を使用した動物(マウス)生存実験の結果を示す。 A:H5N1亜型ウイルス(A/Vietnam/1203/04)に感染させる24時間前に上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を注射した個体群の生存実験の結果; B:H5N1亜型ウイルス(A/Vietnam/1203/04)の感染から48時間後に上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を注射した個体群の生存実験の結果; C:パンデミックH1N1亜型ウイルス(A/California/07/2009)に感染させる24時間前に上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を注射した個体群の生存実験の結果; D:季節性H1N1亜型ウイルス(A/puertoRico/8/1934)に感染させる24時前に上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を注射した個体群の生存実験の結果。 H1N1亜型ウイルス(A/California/04/09)の感染から24時間後に本発明に係る上記CT120抗体を使用した動物(フェレット)実験の鼻洗浄液中のウイルス力価の変化の結果を示す。 H1N1亜型ウイルス(A/California/04/09)の感染後に本発明に係る上記CT120抗体を使用した動物(フェレット)実験の肺組織内のウイルス力価の変化の結果を示す。
以下、本明細書において使用する用語を下記のように定義する。
“インフルエンザA型ウイルス”は、エンベロープを持つマイナス鎖のRNA(リボ核酸)ウイルスであって、オルトミクソウイルス(Orthomyxoviridae)科に属するRNAウイルスを指す。インフルエンザウイルスは8分節から構成される一本鎖RNAを持ち、A型、B型、及びC型の何れかに分類される。各型のインフルエンザウイルスは、HA(ヘマグルチニン)及びNA(ノイラミニダーゼ)といった主要な表面タンパク質に応じて、更に亜型に分類される。インフルエンザA型ウイルスの表面タンパク質については、現在までに16種類のHAと9種類のNAとが知られている。
本明細書の“H1亜型”は、インフルエンザA型ウイルスのH1N1亜型、H1N2亜型、 H1N3亜型、H1N4亜型、 H1N5亜型、 H1N6亜型、 H1N7亜型、H1N8亜型、及びH1N9亜型を含むものである。
本明細書の“H2亜型”は、インフルエンザA型ウイルスのH2N1亜型、H2N2亜型、H2N3亜型、H2N4亜型、H2N5亜型、H2N6亜型、H2N7亜型、H2N8亜型、及びH2N9亜型を含むものである。
本明細書の“H5亜型”は、インフルエンザA型ウイルスのH5N1亜型、H5N2亜型、H5N3亜型、H5N4亜型、H5N5亜型、H5N6亜型、H5N7亜型、H5N8亜型、及びH5N9亜型を含むものである。
“ヘマグルチニン”(以下、“HA”と称する)は、インフルエンザウイルスのエンベロープ糖タンパク質を意味する。HAは、インフルエンザウイルスの宿主細胞への吸着及び侵入を可能にする。HAの亜型は16種類が知られている。
本明細書の“快復または全快復患者”は、インフルエンザA型ウイルスの感染によってインフルエンザA型ウイルスに対し陽性反応を示し、一定時間後、血液中でインフルエンザA型ウイルスに対し陰性反応を示した患者であり、上記陰性反応は上記インフルエンザA型ウイルス感染からの快復を示唆している。
以下、本発明を詳細に説明する。
本願発明者らは、インフルエンザA型ウイルス感染から快復後の患者から採取した血液中の末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。そして、単離したPBMCからモノクローナル抗体作製用のB細胞をスクリーニングした。スクリーニング後の上記B細胞から、モノクローナル抗体を作製するための遺伝情報をRT−PCR方法により取得し、pcDNAベクターへ挿入した。抗体の予備生成とこの抗体のHAに対する結合活性とを確認するために、上記pcDNAベクターをCHO細胞系にトランスフェクトした。その結果、全部で82種類の抗体がスクリーニングされた。続いて、HAに対する結合親和力をより正確に測定するために、上記pcDNAベクターに挿入された各抗体をヒトF2N細胞にトランスフェクトし、トランスフェクト後、単量体HAと三量体HAとを抗原とするHA−ELISA法を使用して、上記ヒトF2N細胞が生成する抗体の比較分析を行った。これにより、上記単量体HAよりも高い反応度で上記三量体HAと反応した35種類の抗体を選択した。次に、上記pcDNAベクターにおけるこれら35種類の抗体遺伝子をMarEx発現ベクターに挿入した。大量の抗体を生成するように、このMarEx発現ベクターをF2N細胞にトランスフェクトした。トランスフェクト後、F2N細胞により生成される抗体を使用して、マイクロ中和試験(以下、“MN試験”と称する)及び血球凝集抑制試験(以下、“HI試験”と称する)を行い、多様のインフルエンザウイルスに対する中和活性を測定した。その結果、上記抗体のうちの多数が、多様なインフルエンザウイルスに対して高い中和活性または低い中和活性を示した。しかし、上記HI試験では、上記抗体の全てが陰性反応を示した。上記MN試験によって、多様なウイルスに対する中和活性を示す3種類のモノクローナル抗体(CT104抗体、CT120抗体、及びCT123抗体)が最終的に選択された。スクリーニングにより選択した上記3種類のモノクローナル抗体のうち、CT104抗体がHI亜型及びH5亜型に対し中和活性を有し、CT120抗体がHI亜型、H2亜型、及びH5亜型に対し中和活性を有し、CT123抗体が上記H1亜型に対し中和活性を有することが見出された(表1参照)。また、上記H1亜型及び上記H5亜型を使用した動物(マウス)生存実験では、上記CT104抗体並びに上記CT120抗体がH5N1ウイルス感染に対して優れた予防効果及び治療効果を示し、上記3種類のうち全抗体が、新型H1N1ウイルス感染及び季節性H1N1ウイルス感染に対して優れた予防効果を示した(図6参照)。また、上記H1亜型を使用した他の動物(フェレット)実験では、上記CT120抗体がH1N1ウイルス(A/California/04/09)感染に対して優れた治療効果を示した(図7及び図8参照)。上記の結果に基づいて、本願発明者らは、インフルエンザA型ウイルス感染を予防する中和性のモノクローナル抗体である本発明を完成させた。
したがって、本発明は、インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型に対する中和活性を有するモノクローナル抗体を提供する。
本発明では、上記モノクローナル抗体が、インフルエンザA型ウイルスの表面上のHAと結合することが好ましい。また、上記モノクローナル抗体が、インフルエンザA型ウイルスのH1亜型の感染から快復した患者の血液中に存在するB細胞に由来することが好ましい。
本発明では、上記インフルエンザA型ウイルスがインフルエンザA型ウイルスのH1亜型であることが好ましく、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、A/Texas/05/2009−RG15と、A/New York/18/2009−RG15と、A/Solomon Islands/2006と、A/Ohio/83とからなる一群から選択される少なくとも1つである。また、上記インフルエンザA型ウイルスは、インフルエンザA型ウイルスのH2N2亜型であることが好ましく、上記インフルエンザA型ウイルスのH2N2亜型はA/Ann Arbor/6/60 caである。さらに、上記インフルエンザA型ウイルスは、H5N1亜型であることが好ましく、上記インフルエンザA型ウイルスのH5N1亜型は、A/Vietnam/1203/04及びA/Anhui/1/05から選択される1つである。
本発明では、上記モノクローナル抗体は、インフルエンザA型ウイルスのH3N2亜型に対する中和活性を有していない。
また、本発明は、次の軽鎖及び重鎖のポリペプチド配列を含む抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体、並びに、その断片及び機能変異体を提供し:
軽鎖は、配列番号1、7、及び12からなる一群から選択される配列を含むCDR1領域と、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域と、配列番号3、8、及び13からなる一群から選択される配列を含むCDR3領域とを含み;
重鎖は、配列番号4、9、及び14からなる一群から選択される配列を含むCDR1領域と、配列番号5、10、及び15からなる一群から選択される配列を含むCDR2領域と、配列番号6、11、及び16からなる一群から選択される配列を含むCDR3領域と、を含む。
また、本発明は、以下のモノクローナル抗体からなる一群から選択される抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体、並びにその断片及びその機能変異体を提供する:
配列番号1に示す配列を含むCDR1領域、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号3に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号4に示す配列を含むCDR1領域、配列番号5に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号6に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体;
配列番号7に示す配列を含むCDR1領域、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号8に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、(ii´)配列番号9に示す配列を含むCDR1領域、配列番号10に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号11に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体;及び
配列番号12に示す配列を含むCDR1領域、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号13に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号14に示す配列を含むCDR1領域、配列番号15に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号16に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体。
本発明では、上記モノクローナル抗体が、配列番号36に示すポリペプチド配列を含む軽鎖と配列番号37に示すポリペプチド配列を含む重鎖とを含むことが好ましい。また、上記モノクローナル抗体は、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型及びH5亜型に対し中和活性を有し、上記インフルエンザA型ウイルスのH3亜型に対し中和活性を有していないことが好ましい。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、H1N1亜型と、H1N2亜型と、H1N3亜型と、H1N4亜型と、H1N5亜型と、H1N6亜型と、H1N7亜型と、H1N8亜型と、H1N9亜型とを含み、上記インフルエンザA型ウイルスのH5亜型は、H5N1亜型と、H5N2亜型と、H5N3亜型と、H5N4亜型と、H5N5亜型と、H5N6亜型と、H5N7亜型と、H5N8亜型と、H5N9亜型とを含む。
本発明では、上記モノクローナル抗体が、配列番号40に示すポリペプチド配列を含む軽鎖と配列番号41に示すポリペプチド配列を含む重鎖とを含むことが好ましい。また、上記モノクローナル抗体は、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型と、H2亜型と、H5亜型とに対し中和活性を有し、上記インフルエンザA型ウイルスのH3亜型に対し中和活性を有していないことが好ましい。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、H1N1亜型と、H1N2亜型と、H1N3亜型と、H1N4亜型と、H1N5亜型と、H1N6亜型と、H1N7亜型と、H1N8亜型と、H1N9亜型とを含み、上記インフルエンザA型ウイルスのH2亜型は、H2N1亜型と、H2N2亜型と、H2N3亜型と、H2N4亜型と、H2N5亜型と、H2N6亜型と、H2N7亜型と、H2N8亜型と、H2N9亜型とを含み、上記インフルエンザA型ウイルスのH5亜型は、H5N1亜型と、H5N2亜型と、H5N3亜型と、H5N4亜型と、H5N5亜型と、H5N6亜型と、H5N7亜型と、H5N8亜型と、H5N9亜型とを含む。
本発明では、上記モノクローナル抗体が、配列番号44に示すポリペプチド配列を含む軽鎖と配列番号45に示すポリペプチド配列を含む重鎖とを含むことが好ましい。また、上記モノクローナル抗体が、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型に対し中和活性を有し、上記インフルエンザA型ウイルスのH3亜型に対し中和活性を有していないことが好ましい。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、H1N1亜型と、H1N2亜型と、H1N3亜型と、H1N4亜型と、H1N5亜型と、H1N6亜型と、H1N7亜型と、H1N8亜型と、H1N9亜型とを含む。
本発明のインフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の断片は、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体全体ではなく、その一部である。上記断片は、上記インフルエンザA型ウイルスのHAへ結合する能力を有し、本発明の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体と競合して上記HAに結合する全ての断片を含むものとする。
さらに、本発明は、本発明のインフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の機能変異体を含む。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型に特異的に結合する本発明のインフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体とその断片とが上記機能変異体に含まれている場合、上記機能変異体を本発明のモノクローナル抗体の機能変異体と見なす。特に、機能変異体が上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH3亜型またはその断片に結合でき、これらインフルエンザA型ウイルスの亜型またはその断片に対する中和活性を有している場合、上記機能変異体を本発明の機能変異体と見なす。機能変異体としては、一次構造配列が実質的に類似するが、親抗体である上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体には見られない、化学的若しくは生化学的な、in vitroまたはin vivoの修飾を含む誘導体が挙げられるが、これに限定されない。このような修飾としては、例えば、アセチル化、アシル化、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合化、脂質または脂質誘導体の共有結合化、架橋、ジスルフィド結合、グリコシル化、水酸化、メチル化、酸化、PEG化(pegylation)、タンパク質分解処理、リン酸化などが挙げられる。また、機能変異体は、親抗体である上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体のアミノ酸配列と比較して、1つ以上のアミノ酸の置換、挿入、欠損、またはこれらの組合せを含むアミノ酸配列を含むモノクローナル抗体であってもよい。さらに、機能変異体は、アミノ末端側とカルボキシル末端側との一方または両方のアミノ酸配列が切断されたものでもよい。本発明の機能変異体は、親抗体である上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体のアミノ酸配列と同一の結合親和力または異なる結合親和力(親抗体である上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体のアミノ酸配列よりも高い結合親和力または低い結合親和力)を有していてもよく、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型またはそれらの断片に結合し得る。例えば、本発明の機能変異体では、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型またはそれらの断片に対する結合親和力が、親結合分子と比較して増大または減少したものであってよい。好ましくは、様々な領域(フレームワーク領域、超可変領域、特に上記CDR3領域が挙げられるが、これに限定されない)のアミノ酸配列は修飾されている。一般的に、上記軽鎖領域または上記重鎖領域は、3つのCDR領域を含む3つの超可変領域と、より保存性の高い領域(所謂フレームワーク領域(FR))とを含む。上記超可変領域は、CDRのアミノ酸残基と超可変ループのアミノ酸残基とを含む。本発明の範囲に含まれる機能変異体では、上述の親モノクローナル抗体に対するアミノ酸配列の相同性が少なくとも約50%〜約99%であり、好ましくは少なくとも約60%〜約99%であり、より好ましくは少なくとも約80%〜約99%であり、さらに好ましくは少なくとも約90%〜約99%であり、特に好ましくは少なくとも約95%〜約99%であり、さらに好ましくは少なくとも約97%〜約99%である。Gap法またはBestfit等の当業者に公知のコンピュータアルゴリズムを使用して、アミノ酸配列同士を比較できるように最適に揃えて、同様または同一のアミノ酸残基を決定することができる。機能変異体は、PCR法、オリゴヌクレオチド指定突然変異誘発法、及び部位特異的突然変異誘発法などの当業者に公知の分子生物学法または有機組織法によって上記親モノクローナル抗体またはその一部を改変することにより得られる。
また、本発明は、次の軽鎖及び重鎖を含む抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体、並びにその断片及び機能変異体を提供し:
上記軽鎖は、配列番号17、23、及び28からなる一群から選択される配列を含むCDR1領域と、配列番号18または29に示す配列を含むCDR2領域と、配列番号19、24、及び30からなる一群から選択される配列を含むCDR3領域と、を含み;
上記重鎖は、配列番号20、25、及び31からなる一群から選択される配列を含むCDR1領域と、配列番号21、26、及び32からなる一群から選択される配列を含むCDR2領域と、配列番号22、27、及び33からなる一群から選択される配列を含むCDR3領域と、を含む。
また、本発明は、以下のモノクローナル抗体からなる一群から選択される抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体、並びにその断片及び機能変異体を提供する:
配列番号17に示す配列を含むCDR1領域、配列番号18に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号19に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号20に示す配列を含むCDR1領域、配列番号21に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号22に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体;
配列番号23に示す配列を含むCDR1領域、配列番号18に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号24に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号25に示す配列を含むCDR1領域、配列番号26に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号27に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体;及び
配列番号28に示す配列を含むCDR1領域、配列番号29に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号30に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号31に示す配列を含むCDR1領域、配列番号32に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号33に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体。
本発明では、上記モノクローナル抗体が、配列番号34に示すポリヌクレオチド配列を含む軽鎖と配列番号35に示すポリヌクレオチド配列を含む重鎖とを含むことが好ましい。また、上記モノクローナル抗体が、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型及びH5亜型に対し中和活性を有し、上記インフルエンザA型ウイルスのH3N2亜型に対し中和活性を有していないことが好ましい。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、H1N1亜型と、H1N2亜型と、H1N3亜型と、H1N4亜型と、H1N5亜型と、H1N6亜型と、H1N7亜型と、H1N8亜型と、H1N9亜型と含み、上記インフルエンザA型ウイルスのH5亜型は、H5N1亜型と、H5N2亜型と、H5N3亜型と、H5N4亜型と、H5N5亜型と、H5N6亜型と、H5N7亜型と、H5N8亜型と、H5N9亜型とを含む。
本発明によれば、上記モノクローナル抗体が、配列番号38に示すポリヌクレオチド配列を含む軽鎖と配列番号39に示すポリヌクレオチド配列を含む重鎖とを含むことが好ましい。また、上記モノクローナル抗体が、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型に対し中和活性を有し、上記インフルエンザA型ウイルスのH3N2亜型に対し中和活性を有していないことが好ましい。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、H1N1亜型と、H1N2亜型と、H1N3亜型と、H1N4亜型と、H1N5亜型と、H1N6亜型と、H1N7亜型と、H1N8亜型と、H1N9亜型とを含み、上記インフルエンザA型ウイルスのH2亜型は、H2N1亜型と、H2N2亜型と、H2N3亜型と、H2N4亜型と、H2N5亜型と、H2N6亜型と、H2N7亜型と、H2N8亜型と、H2N9亜型とを含み、上記インフルエンザA型ウイルスのH5亜型は、H5N1亜型と、H5N2亜型と、H5N3亜型と、H5N4亜型と、H5N5亜型と、H5N6亜型と、H5N7亜型と、H5N8亜型と、H5N9亜型とを含む。
本発明によれば、上記モノクローナル抗体が、配列番号42に示すポリヌクレオチド配列を含む軽鎖と配列番号43に示すポリヌクレオチド配列を含む重鎖とを含むことが好ましい。また、上記モノクローナル抗体が、上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型に対し中和活性を有し、上記インフルエンザA型ウイルスのH3亜型に対し中和活性を有していないことが好ましい。上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型は、H1N1亜型と、H1N2亜型と、H1N3亜型と、H1N4亜型と、H1N5亜型と、H1N6亜型と、H1N7亜型と、H1N8亜型と、H1N9亜型とを含む。
また、本発明は、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体をエンコードする、単離した核酸分子を提供する。
本発明の上記核酸分子は、本発明の抗体のアミノ酸配列を当業者に公知の方法に従ってポリヌクレオチド配列へ翻訳して得られる全ての核酸分子を含む。したがって、オープン・リーディング・フレーム(open reading frames(ORFs))を含む多様なポリヌクレオチド配列を調製することができ、これらポリヌクレオチド配列を本発明の核酸分子の範囲に含めることができる。
また、本発明は、上記核酸分子が挿入された発現ベクターを提供する。上記発現ベクターは、MarEx発現ベクター(Celltrion社、韓国)、広く市場に流通しているpCDNAベクター、F、R1、RP1、Col、pBR322、ToL、Tiベクター等のベクターと;コスミドと;ラムダ、ラムドイド、M13、Mu、P1、P22、Qμ、T−even、T2、T4、T7等のファージと;植物ウイルスとからなる一群から選択される1つに由来することが好ましいが、これに限定されない。本発明では、当業者に公知の多様な発現ベクターのうち任意の発現ベクターを使用でき、発現ベクターの選択は、選択された宿主細胞の種類に応じたもので実施される。上記発現ベクターの宿主細部への導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション法、ウイルス感染法、DEAE−デキストランを介したトランスフェクション法、リポフェクタミントランスフェクション法、または電気穿孔法によって実現できるが、これに限定されない。当業者であれば、使用する発現ベクター及び宿主細胞に好適な導入方法を選択し、使用することができる。好ましくは、上記発現ベクターが1つまたは複数の選択マーカーを含むが、これに限定されない。よって、選択マーカーを含まないベクターを使用してもよい。上記選択マーカーの選択は選択された宿主細胞に応じたものでもよいが、このような選択マーカーの選択は当業者に周知であり、本発明にとって重要ではない。
本発明の核酸分子の精製を容易にするために、上記発現ベクターに標識配列を挿入してもよい。例えば、上記標識配列として、ヘクサ−ヒスチジン標識、ヘマグルチニン標識、myc標識、またはFLAG標識が挙げられるが、これに限定されない。本発明においては、精製を容易にするための当業者に公知の任意の標識を使用してもよい。
また、本発明は、上記発現ベクターをトランスフェクトした、抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体作製用の細胞系を提供する。
本発明では、上記細胞として、哺乳類細胞、植物細胞、昆虫細胞、真菌細胞、または細菌発生細胞が挙げられるが、これに限定されない。上記細胞が哺乳類細胞である場合、CHO細胞と、F2細胞と、CSO細胞と、BHK細胞と、Bowes melanoma細胞と、HeLa細胞と、911細胞と、AT1080細胞と、A549細胞と、HEK293細胞と、HEK293T細胞とからなる一群から選択される1つを宿主細胞として使用するのが好ましいが、これに限定されない。また、哺乳類宿主細胞として使用可能な当業者に公知の任意の細胞を本発明に使用してもよい。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルス感染から快復した患者から、インフルエンザA型ウイルスに対して中和活性を有する抗体をスクリーニングする方法であって、以下の工程(1)〜(12)を含む方法を提供する:(1)患者がインフルエンザA型ウイルス感染から全快したか否かを検査して、且つ、血液中のインフルエンザA型ウイルス反応が陰性を示す患者を選別する工程と、(2)上記工程(1)で選別された、インフルエンザA型ウイルス感染から全快している患者の血液を採取する工程と、(3)上記工程(2)で採取した血液中のB細胞を単離する工程と、(4)上記工程(3)で単離したB細胞のうち、HA結合性の抗体を生成するB細胞のみを選別する工程と、(5)上記工程(4)で選別したB細胞からRNAを抽出する工程と、(6)上記工程(5)において抽出したRNAから抗体遺伝子を増幅する工程と、(7)上記工程(6)で増幅した抗体遺伝子を発現ベクター内にクローニングする工程と、(8)上記工程(7)で抗体遺伝子のクローニングを行った発現ベクターを宿主細胞にトランスフェクトする工程と、(9)上記工程(8)において上記発現ベクターをトランスフェクトした宿主細胞が上記HA結合性の抗体を生成するか否かを確認する工程と、(10)上記工程(9)の確認結果に基づいて選別した宿主細胞を培養する工程と、(11)上記工程(10)の培養後の上記宿主細胞から、上記インフルエンザA型ウイルスのHAに結合している抗体を精製する工程と、(12)上記工程(11)で精製した上記抗体がインフルエンザA型ウイルスに対して中和活性を有するか否かを再度確認する工程と、(13)上記工程(12)においてインフルエンザA型ウイルスに対して中和活性を有することが再度確認された抗体を再度選別する工程。
また、本発明は、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を含む組成物を提供する。
本発明の上記組成物は、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体に加えて、薬学的に許容可能な添加剤を含んでよい。なお、薬学的に許容可能な添加剤は当業者に周知である。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患の予防及び治療用の組成物であって、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を含む組成物を提供する。
本発明の組成物は、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体に加えて、薬学的に許容可能な添加剤を含んでよい。なお、薬学的に許容可能な添加剤は当業者に周知である。
また、本発明の疾患の予防及び治療用の組成物は、少なくとも5つの他のA型インフルエンザ治療剤を含んでもよい。さらに、本発明の疾患の予防及び治療用の組成物は、インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型またはそれらの断片に結合する多様なモノクローナル抗体を含んでもよく、上記モノクローナル抗体は中和活性の相乗効果を発揮する。
また、本発明の疾患の予防及び治療用の組成物は、1つまたは複数の他の治療剤または診断用剤を更に含んでもよい。上記治療剤としては、抗ウイルス薬が挙げられるが、これに限定されない。このような抗ウイルス薬としては、抗体、小分子、有機化合物または無機化合物、酵素、ポリヌクレオチド配列、及び抗ウイルス配列等が挙げられる。
また、本発明の疾患の予防及び治療用の組成物は、製造過程及び保存過程において無菌且つ安定状態であることが求められる。また、本発明の疾患の予防及び治療用の組成物は、出荷前または出荷時に薬学的に許容可能な適当な添加剤中で再構成されるように、粉末形態であってもよい。本発明の疾患の予防及び治療用の組成物が、無菌状態の注射剤を調製できるような粉末形態の場合、好適な調整方法としては、予め除菌した溶液から活性成分の粉末と他の任意の所望の含有物を作製する真空乾燥法と凍結乾燥法とが挙げられる。また、本発明の組成物は溶解状態であってもよく、適当な薬学的に許容可能な添加剤を出荷前または出荷時に添加及び/または混合して、単位投与量の注射可能な形態を提供してもよい。好ましくは、本発明において使用する上記薬学的に許容可能な添加剤は高薬物濃度に好適であり、適切な流動性を保持できるものであり、必要に応じて、吸収を遅らせられるものである。
上記疾患の予防及び治療用の組成物の最適な投与経路は、上記組成物内の活性分子の物理的機械的性質、臨床的症状の緊急性、及び上記活性分子の血漿濃度と所望の治療効果との関係等の幾つかの要因に影響される。例えば、本発明のモノクローナル抗体を、放出制御製剤等の上記モノクローナル抗体の急速な放出を防ぐ担体と共に調整してもよく、上記担体としてはインプラント、経皮貼布、及びマイクロカプセル封入送達系(microencapsulated delivery systems)が挙げられる。また、エチレン酢酸ビニール、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸などの生体分解性の生体適合性ポリマーを本発明に使用してもよい。さらに、上記モノクローナル抗体は、上記モノクローナル抗体の不活性化を防止する材料または化合物によってコーティングされてもよいし、上記モノクローナル抗体の不活性化を防止する材料または化合物と共に投与されてもよい。例えば、上記モノクローナル抗体をリポソームまたは希釈剤などの適当な担体と一緒に投与してもよい。
本発明の疾患の予防用及び治療用の組成物の投与経路は、経口投与と非経口的投与とに分類することができる。好適な投与経路は静脈内投与法であるが、これに限定されない。
経口投与用の剤形としては、錠剤状、トローチ剤状、薬用キャンディ状、水性懸濁液状または油性懸濁液状、分散性粉末状または分散性顆粒状、硬カプセル剤状、軟質ゼラチンカプセル状、シロップ剤状またはエリキシル剤状、ピル状、糖衣錠状、液状、ゲル状、またはスラリー状が挙げられる。なお、これら製剤は医薬品賦形剤を含んでよく、上記医薬品賦形剤としては造粒剤及び崩壊剤、結合剤、平滑剤、防腐剤、着色剤、香料添加剤または甘味剤、植物油または鉱油、湿潤剤、及び増粘剤が挙げられるが、これに限定されない。
非経口的投与用の剤形は、等張性で、無菌性且つ非毒性の注射水溶液または非水溶液形態、輸水溶液または輸非水溶液形態、または、懸濁水溶液または懸濁非水溶液形態とすることができる。上記溶液または懸濁液は、使用される投与量及び濃度において受容者に対する毒性を示さない物質を含んでもよく、このような物質として、1,3−ブタンジオール、リンガー溶液、ハンク溶液(Hank’s solution)、生理食塩液、油類、脂肪酸、局所麻酔薬、保存料、緩衝剤、粘度または溶解度増大剤、水溶性抗酸化物質、油溶性抗酸化物質、及び金属キレート剤等が挙げられる。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルスの診断用組成物であって、上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体に標識付けした標識を含む結合体を含んでなる診断用の組成物を提供する。
本発明の診断用組成物は、検出可能な部分/作用物質などの、少なくとも1つの検出可能な標識を含む。上記標識は、本発明の上記モノクローナル抗体と非共有結合してもよい。また、上記標識は、共有結合によって上記モノクローナル抗体と直接結合してもよい。あるいは、上記標識は、1つまたは複数の結合化合物によって、上記モノクローナル抗体に結合してもよい。なお、上記標識を上記モノクローナル抗体に結合する技術は当業者にとって周知である。上記標識としての上記検出可能部分/作用物質は、好ましくは、酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、陽電子放出金属、及び非放射性常磁性金属イオンからなる一群から選択される1つであるが、これに限定されない。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルスにより発病する疾患の治療方法であって、インフルエンザA型ウイルスにより発病する疾患を罹患している対象に本発明のインフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を投与する工程を含む治療方法を提供する。
本発明の治療方法では、上記インフルエンザA型ウイルスは、好ましくは、H1亜型、H2亜型、及びH5亜型からなる一群から選択される少なくとも1つである。上記H1亜型としてはH1N1亜型、H1N2亜型、H1N3亜型、H1N4亜型、H1N5亜型、H1N6亜型、H1N7亜型、H1N8亜型、及びH1N9亜型が挙げられ、上記H2亜型としてはH2N1亜型、H2N2亜型、H2N3亜型、H2N4亜型、H2N5亜型、H2N6亜型、H2N7亜型、H2N8亜型、及びH2N9亜型が挙げられ、上記H5亜型としてはH5N1亜型、H5N2亜型、H5N3亜型、H5N4亜型、H5N5亜型、H5N6亜型、H5N7亜型、H5N8亜型、及びH5N9亜型が挙げられる。
本発明の治療方法では、当業者に公知であって、インフルエンザA型ウイルスにより発病する疾患の任意の治療剤を本発明の上記モノクローナル抗体と一緒に投与してもよい。
本発明の治療方法では、上記インフルエンザA型ウイルスにより発病する疾患は、新種のインフルエンザ、パンデミックインフルエンザ、及び季節性インフルエンザからなる一群から選択される1つであってよいが、これに限定されない。
本発明の診断方法では、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の投与量を至適反応に応じて調節してもよい。例えば、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の投与量は、0.01〜200mg/kgであり、好ましくは0.1〜150mg/kgであり、より好ましくは1〜100mg/kgであるが、これに限定されない。上記範囲の投与量を小分けにしたものを日々投与してもよいし、上記範囲の投与量を個々の状況において求められる要件に比例して減少させてもよい。また、本発明に係る上記組成物を1回で投与してもよいし、1日の間に時間をおいて複数回に渡って投与してもよい。本発明では、投与の様態は限定されず、患者の主治医によって決定することができる。
本発明の治療法によれば、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の投与経路は、経口投与と非経口的投与とに分類することができる。好適な投与経路は静脈内投与法であるが、これに限定されない。
また、本発明は、インフルエンザA型ウイルスにより発病する疾患の予防方法であって、本発明のインフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を対象に投与する工程を含む予防方法を提供する。
本発明の予防方法によれば、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体は、当業者に公知である、インフルエンザA型ウイルスにより発病する疾患の任意の予防剤と併せて投与されてもよい。
本発明の予防方法によれば、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の投与量は、至適反応に応じて調節してもよい。例えば、上記インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体の投与量は、0.01〜200mg/kgであり、好ましくは0.1〜150mg/kgであり、より好ましくは1〜100mg/kgであるが、これに限定されない。上記投与量を幾つかに分けたものを日々投与してもよいし、または、上記投与量を、個別の状況において求められる要件に比例して減少させてもよい。本発明の組成物は、1回のみ投与してもよいし、1日の間に時間をおいて複数回投与してもよい。本発明の投与の様態は限定されず、患者の担当医によって決定されてもよい。
また、本発明は、患者のインフルエンザA型ウイルス感染を診断する診断方法であって、(1)本発明に係る抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体にサンプルを接触させる工程と、(2)上記抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体と上記サンプルとの間の反応を検出する工程とを含む診断方法を提供する。または、上記診断方法は、(1)本発明に係る診断用組成物にサンプルを接触させる工程と、(2)上記診断用組成物と上記サンプルとの間に生じる反応を検出する工程とを含んでもよい。
本発明に係る上記診断方法によれば、上記インフルエンザA型ウイルスは、H1亜型、H2亜型、及びH5亜型からなる一群から選択される1つまたは複数の亜型を含む。上記H1亜型としてはH1N1亜型、H1N2亜型、H1N3亜型、H1N4亜型、H1N5亜型、H1N6亜型、H1N7亜型、H1N8亜型、及びH1N9亜型が挙げられ、上記H2亜型としてはH2N1亜型、H2N2亜型、H2N3亜型、H2N4亜型、H2N5亜型、H2N6亜型、H2N7亜型、H2N8亜型、及びH2N9亜型が挙げられ、上記H5亜型としてはH5N1亜型、H5N2亜型、H5N3亜型、H5N4亜型、H5N5亜型、H5N6亜型、H5N7亜型、H5N8亜型、及びH5N9亜型が挙げられる。
本発明の診断方法では、本発明のモノクローナル抗体は、必要に応じて、診断及び検出用標識を当業者に公知の任意の方法を使用して結合してもよい。
本発明の診断方法では、上記サンプルは、好ましくは、粘液、唾液(spittle)、血液、肺細胞、肺組織粘液、呼吸組織、及びサルビア(salvia)からなる一群から選択される1つであるが、これに限定されない。上記サンプルを当業者に公知の任意の従来の方法に従って調整してもよい。
本発明の診断方法では、上記反応を検出する検出方法は、電波免疫検定法(RIA)、ELISA法、免疫蛍光法、免疫組織化学、FACS法、BIACORE法、ウエスタンブロット分析法等の同質結合免疫検定法及び異質結合免疫検定法からなる一群から選択される1つであるが、これに限定されない。また、当業者に公知の任意の検出方法を使用してもよい。
また、本発明は、(1)本発明の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体と、(2)容器とを備えるインフルエンザA型ウイルス診断用キットを提供する。
さらに、本発明は、(1)本発明のインフルエンザA型ウイルス感染の診断用組成物と、(2)容器とを備えるインフルエンザA型ウイルス感染の診断用キットを提供する。
本発明に係る上記診断用キットによれば、上記インフルエンザA型ウイルスは、好ましくは、H1亜型、H2亜型、及びH5亜型からなる一群から選択される1つまたは複数の亜型を含む。上記H1亜型としてH1N1亜型、H1N2亜型、H1N3亜型、H1N4亜型、H1N5亜型、H1N6亜型、H1N7亜型、H1N8亜型、及びH1N9亜型が挙げられ、上記H2亜型としてH2N1亜型、H2N2亜型、H2N3亜型、H2N4亜型、H2N5亜型、H2N6亜型、H2N7亜型、H2N8亜型、及びH2N9亜型が挙げられ、上記H5亜型としてH5N1亜型、H5N2亜型、H5N3亜型、H5N4亜型、H5N5亜型、H5N6亜型、H5N7亜型、H5N8亜型、及びH5N9亜型が挙げられる。
本発明に係る上記診断用キットでは、上記容器(2)に固形担体が備えられている。よって、本発明の上記モノクローナル抗体を上記固形担体に付着してもよい。なお、上記固形担体は多孔質または無孔質であってよく、平面状または非平面状でよい。
(実施例1:インフルエンザから快復した患者の血液中のPBMCの単離)
新型インフルエンザ感染の確認から2〜4週間後の患者ボランティアを快復患者集団とした。上記患者ボランティアについては、血液中にインフルエンザウイルス(H1N1亜型)が存在しないこと、及び、上記新型インフルエンザウイルスに対する抗体を含むことが確認された。なお、本実験は施設内倫理委員会(IRB)の認可を受けて行われた。また、快復患者集団は以下の特徴(1)〜(4)を有していた:(1)季節性インフルエンザのワクチンを未投与であり;(2)他の感染性ウイルス(すなわち、HBsAg)に対して陰性反応を示し、抗HCV抗体及び抗HIV抗体に対して陰性反応を示し;(3)血漿中のインフルエンザウイルスのH1N1亜型を対象とするRT−PCR法に対して陰性反応を示し;(4)上記インフルエンザA型ウイルスのH1N1亜型の(単量体)HA(H1N1)を分析するELISA法における血清中の滴定濃度が1:160以上であった。上述の各患者から約100mlの全血を採取し、lymphoprep(商標)(Axis−Shield社、ノルウェー、1114545)を使用して、採取した全血液中の末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。このように単離したPBMCを、リン酸緩衝生理食塩水を使用して3回洗浄し、KM banker II寒剤(Cosmobio社、日本、KOJ−16092010)を使用して、2×10細胞/mlの割合で懸濁し、液体窒素タンクに保存した。
(実施例2:モノクローナル抗体の一次スクリーニング)
Jin et al.(Jin A. et al., 2009年.Nat Med.15, 1088−1092)に開示されている方法を使用して、抗原特異抗体を分泌しているB細胞をスクリーニングした。簡潔に説明すると、上記PBMCを1細胞/ウェルの密度でマイクロアレイチップの各ウェルに添加した。その後、プリコートした抗ヒトIgG抗体を使用して、上記単細胞から分泌される抗体を確認した。このようにして一次スクリーニングした上記B細胞がHA結合性抗体を分泌しているか否かについて、標識付けしたHA抗原を使用して、酵素結合免疫スポット測定法(ELISPOT法;Sedgwick J.D.,2005年,Methods Mol Biol.Vol.302, pp.314)によって確認した。そして、上記抗体を分泌している個々の細胞から得られた抗体の重鎖遺伝子及び軽鎖遺伝子の全配列を、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応法(RT−PCR法)により取得した。次に、こうして得た重鎖DNA及び軽鎖DNAをpcDNA 3.1(+)発現ベクター(Invitrogen社、米国、V790−20)に挿入して、上記抗体の重鎖及び軽鎖のそれぞれを作製する発現ベクターを用意した。そして、用意した上記発現ベクターをCHO細胞へ同時遺伝子導入した。その後、このようにして形質転換させた上記CHO細胞に由来する抗体を使用して、HAに結合している82種類の抗体を以下の実施例3に記載するHA−ELISA法によって一次スクリーニングした。なお、上記抗体のうちHAに対して反応を示す全ての抗体を、上記抗体サンプルを連続希釈することなく一次スクリーニングした。
(実施例3:モノクローナル抗体とその生成物との二次スクリーニング)
一次スクリーニングを行った上記82種類の抗体から得られる組み換えHAに対して高い結合親和力を有するモノクローナル抗体を二次スクリーニングするために、単量体HAと三量体HAとを使用したHA−ELISAを行った。なお、インフルエンザA型ウイルス(A/California/04/2009)からの組み換え単量体HA(11055−V08H)はSino Biological社(中国)から購入した。この組み換え単量体HAは、C末端において10個のポリヒスチジン残基を含み、トランスフェクトしたヒト細胞に由来するHAの細胞外ドメイン(met1−gln529)から構成される。組み換え三量体HAについては、IRR(Influenza Reagent Resource、米国)から提供されたもの(FR−180)を使用した。H1N1(A/California/04/2009)から得た上記三量体HAは、上記C末端においてトロンビン切断部位を含み、三量化領域(フォルドン)と6つのヒスチジン残基とを含み、バキュロウイルス系を使用して作製した。
上記抗体の上記HA抗原に対する反応性は、上記HAと上記抗体とを使用したELISA法によって測定した。詳しくは、まず、96−ウェルマイクロタイタープレート(Nunc社、デンマーク、449824)の各ウェルに各単量体HAまたは各三量体HAを50μlずつ塗布(250ng/ml)した。そして、1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含むリン酸緩衝生理食塩水(Teknova社、米国、D5120)を使用して、上記96−ウェルマイクロタイタープレートをブロックし、3倍に連続希釈した抗体サンプル(開始濃度:1μg/ml)を上記プレートの各ウェルに供給した。次に、上記プレートを室温で1時間培養し、その後、ペルオキシダーゼ標識化ヤギ抗ヒト性ガンマ抗体(Zymed社、米国、62.8420)を使用して処理した。室温で1時間培養した後、テトラメチルベンジジン(TMB;Sigma−Aldrich社、米国、T0440)を使用して上記プレートを培養し、1 N HClを添加して培養を中止した。その後、プレートリーダ(Spectramax plus 384, Molecular Device)を使用して450/570nmの吸光度を測定し、抗原−抗体の反応性をGraphpad prism program(GraphPad Software社、米国)を使用して図示した。
図1に示すように、上記CT109抗体と、上記CT111−1と、上記CT154−2抗体との何れもが上記三量体HA及び上記単量体HAに対して高い結合活性を示したが、上記単量体HAに対する結合活性は上記三量体HAに対する結合活性よりも低かった。
一方、上記CT104抗体と、上記120抗体と、上記CT123抗体との何れもが上記三量体HAに対しては高い結合活性を示したが、上記単量体HAに対しては低い結合活性を示すか、あるいは結合活性を示さなかった(図2)。他の抗体(CT137抗体、CT151抗体、CT165抗体)に関しては、上記三量体HAと上記単量体HAとのどちらの抗原に対しても低い結合活性を示すのみか、または結合活性を示さなかった(図3)。
図1から3に示す結果に基づいて、上記一次スクリーニングにより選択された上記82種類の抗体から、上記三量体HAに対して高い結合活性を示す35種類の抗体を二次選択した。MN試験において、上記モノクローナル抗体の結合活性を定量化し、上記モノクローナル抗体の数を絞るために、二次選択した上記抗体の発現レベルを増大させることが必要であった。したがって、以下の方法により、上記抗体の遺伝子を上記cDNAベクターから再クローン化して、Celltrion社によって作製及び権利化されたMarEx発現ベクターを作製した。再クローニング後、上記抗体の遺伝子を含む上記MarEx発現ベクターを使用して、MN試験及びHI試験に必要な抗体を作製した。
上記二次選択した上記35種類の抗体の重鎖遺伝子と軽鎖遺伝子とのそれぞれを含む原pcDNAを制限酵素Nhe I及びPme Iを使用して処理し、重鎖及び軽鎖を分離する。その後、得られた重鎖の遺伝子と軽鎖の遺伝子とを、上記制限酵素Nhe I及びPme Iを使用して予め処理を行っていたpCT145ベクターとpCT147ベクターとにそれぞれ挿入した。なお、上記pCT145ベクター及び上記pCT147ベクターは、それぞれ、上記重鎖発現ベクター及び上記軽鎖ベクター(図4)を作製するために、Celltrion社によって作製されたものである。次に、重鎖転写ユニット(プロモーター重鎖遺伝子ポリA)と軽鎖転写ユニット(プロモーター軽鎖遺伝子ポリA)とを含む発現ベクターを作製するために、上記重鎖遺伝子を含む上記pCT145ベクターを上記制限酵素Pac IとAsc Iとを使用して処理し、重鎖転写ユニットを分離し、その後、上記軽鎖遺伝子を含む上記pCT147ベクターを上記制限酵素と同じ制限酵素を使用して処理し、分離した上記重鎖転写ユニットを挿入した。そして、上記重鎖転写ユニットと上記軽鎖転写ユニットとを含むベクターに対して、上記制限酵素を使用してスクリーニングを行った(図5)。スクリーニングを行った上記ベクターを、Endofree plasmid maxi kit(QIAGEN社、ドイツ、12362)を使用して抽出し、このベクターのサンプルの一部を使用してヌクレオチド配列を分析し、上記抗体のヌクレオチド配列を決定した。
次に、上記抽出した抗体のDNAをF2N細胞系(Celltrion社、韓国)の懸濁細胞に導入し、一過的にモノクローナル抗体を作製した。実施例3では、上記DNAの導入を以下の方法で行った。cationic polymer FreeStyle(商標) Max(Invitrogen社、米国、16447−100)を製造者のマニュアルに従って使用して、プラスミドDNAの上記細胞への導入を行った。上記導入の前日に、無血清培地EX−CELL 293(SAFC, LIK, 14571C;以下、“EX−CELL 293培地”と称す)を使用して培養した上記F2N細胞を遠心分離機で分離し、細胞濃度が1×10細胞/mlとなるように修飾EX−CELL 293培地(SAFC, LIK, 65237;(注文生産))中に懸濁した。そして、容量が250mlの三角フラスコ内に80mlの上記細胞の懸濁液、または、容量が1lの三角フラスコ内に200mlの上記細胞の懸濁液を播種した。上記導入の当日に、80mlの上記細胞の懸濁液を播種した場合、モノクローナル抗体をエンコードする各DNAと100μlのFreeStyle(商標)Max試薬とを体積が1.6mlとなるようにOptiPRO SFM II培地(Invitrogen、米国、12309)を使用して希釈し、穏やかに攪拌した。一方、200mlの上記細胞の懸濁液を播種した場合、250μgのDNAと250μgのFreeStyle(商標)Max試薬とを体積が4mlとなるようにOptiPRO SFM II培地を使用して希釈し、穏やかに攪拌した。攪拌の処理の直後に、上記FreeStyle(商標)Max試薬を希釈した溶液と上記DNAを希釈した溶液とを混合し、この混合溶液を室温で10分間培養した。室温で19分間の培養処理中、播種した上記F2N細胞を0.8×10の細胞濃度となるように、新品の修飾EX−CELL 293培地を使用して希釈した。上記培養を19分間行った後、上記DNAと上記とFreeStyle(商標)Max試薬を含む上記混合溶液を、トランスフェクション用に調整した上記F2N培養細胞に添加した。上記導入を行った翌日、上記量と同じ量のEX−CELL 293培地を、導入後の上記F2N培養細胞に添加し、その後、上記F2N培養細胞を7〜8日培養し、モノクローナル抗体作製した。
(実施例4: ウイルスに対するインビトロ中和活性の検討)
35種類のモノクローナル抗体をスクリーニングすることによって、HA−ELISAにおいて三量体HAに対する高い結合親和力を示した11種類の抗体を選択した。そして、これら11種類の抗体の、多様のインフルエンザウイルスに対する中和活性を検討するために、MN試験を実施した。
<実施例4−1: MDCK細胞系の培養及びウイルス濃度の決定>
メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞(MDCK)細胞系として、London細胞系(MDCK−L)を使用した。このMDCK細胞系を、10%のFBS(Atlas Biologicals社、米国、F0500A)、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco社、米国、15140)、25mMのHEPES(Gibco社、米国、15630)、及び、2mMのL−グルタミン(Gibco社、米国、25030)を含むDMEM培地(Gibco社、米国、11965)を用いて、加湿器付き5%COインキュベーターにおいて37℃で培養した。
そして、組織培養感染量(TCID50)を決定するために、ウイルス濃度をELISAにより定量化した。ウイルス濃度の決定は、以下のように実施した。最初に、ウイルス希釈液[DMEM(Gibco社、米国)、3%のBSA(Gibco社、米国、15260)、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco社、米国)、及び、25mMのHEPES(Gibco社、米国)]を用いて、ウイルスのストックを10倍に段階希釈した。次に、希釈後のウイルス100μlを、96個のウェルを含むプレートの各ウェルに添加した。負のコントロールとして、ウイルスを含有しないウイルス希釈液を使用した。そして、培養していた上記MDCK細胞系をトリプシンで処理した後に上記培養用インキュベーターから取り出し、取り出したMDCK細胞系を、トリプシンを中和するためにMDCK培地で処理した。次に、細胞ペレットをリン酸緩衝食塩水で2回洗浄した後に、ウイルス希釈液で細胞濃度が5×10個/mlになるまで希釈した。3〜4μg/mlのTPCKトリプシン(Sigma社、米国)を、上記ウイルスを含む96個のウェルを含むプレートに添加した後、ただちに100μlのMDCK細胞系をプレートの各ウェルに添加し、さらに、加湿器付き5%COインキュベーターにおいて37℃で20時間のインキュベーションを実施した。インキュベーション後のプレートをリン酸緩衝食塩水で1回洗浄し、そして、プレートの各ウェルに、低温アセトンとリン酸緩衝食塩水(PBS)(80:20)との混液を200μl添加した。次に、各細胞を8分間固定し、そして、プレートを室温で20分間乾燥させた。200μlのリン酸緩衝食塩水をプレートの各ウェルに添加して、各ウェルを2回洗浄した。プレートの各ウェルに、1%のBSAを含むリン酸緩衝食塩水で2,000倍に希釈したビオチン化抗核タンパク質(NP)モノクローナル抗体(Milipore社、米国、MAB8257B)を100μl添加し、室温で1時間インキュベーションした。プレートを各ウェル当たり200μlのリン酸緩衝食塩水で3回洗浄した。その後、ストレプトアビジン/HRP結合型抗体を、1%のBSAを含むリン酸緩衝食塩水で20,000倍に希釈した。そして、プレートの各ウェルに、この抗体希釈物100μlを添加して、室内圧力で1時間のインキュベーションを行った。プレートをリン酸緩衝食塩水で4回洗浄した後に、100μlのOPD溶液(Sigma社、米国、P8287)を各ウェルに添加し、プレートを室温で10分間現像した。このプレートを各ウェル当たり50μlの3MのHClで処理し、発色現像を停止させた。次に、各ウェルのOD490を測定した。測定したOD490に基づいて、TCID50をReed & Muenchの方法(The American 1938)によって算出した。
<実施例4−2: MNアッセイ>
ウイルス希釈液を用いて、各抗体を10μg/mlの濃度まで希釈した。この初濃度から、ウイルス希釈液を用いて、抗体希釈物2倍に段階希釈した。次に、96個のウェルを含むプレートの各ウェルに、段階希釈した希釈物を50μl添加した。また、上記プレートの各ウェルに、50μlのウイルスを100TCID50に対応する濃度で添加し、加湿器付き5%COインキュベーターにおいて37℃で1時間インキュベーションした。次に、3〜4μg/mlのTPCKトリプシン(Sigma社、米国、T1426)を各ウェルに添加し、さらに、100μlの処理済みMDCK細胞を各ウェルに添加した後に、加湿器付き5%COインキュベーターにおいて37℃で20時間インキュベーションした。そして、実施例4−1で説明したウイルス定量化法と同じ方法でMNアッセイを実施し、こうして各ウェルのOD490値を決定した。上記細胞だけを導入したウェルに比べて高いOD490値を示したウェルが、ウイルスに感染したと判定した。ウイルス抗原を検出しなかった各抗体について、OD490値のうち、その抗体の最低濃度(μg/ml)を表1に示す。なお、抗体の濃度が低いことは、ウイルスに対する中和活性が高いことを意味している。
Figure 0005795340
H1、H2、H3、及び、H5亜型のインフルエンザウイルスに対する抗体となり得る11種類の候補について行ったMNアッセイの結果から分かるように、CT104は、低濃度(0.313〜0.625μg/ml)では2つのパンデミックH1N1亜型のウイルス(A/Texas/05/2009及びA/New York/18/2009)ならびに2つの季節性H1N1亜型のウイルス(A/Solomon Islands/3/2006及びA/Ohio/83)に対して中和活性を示した。また、CT104は、2種類のH5N1亜型のウイルス(A/Vietnam/1203/04及びA/Anhui/1/05)を、それぞれ1.25μg/ml及び0.625μg/mlの濃度で中和した。ただし、このCT104抗体は、H2N2亜型のウイルス(A/Ann Arbor/6/60ca)及びH3N2亜型のウイルス(A/Wisconsin/67/2005)に対しては中和活性を示さなかった。CT123は、試験を行った4種類のH1N1亜型のウイルスに対してのみ、中和活性を示した。特に、CT120抗体は、4種類のH1N1亜型のインフルエンザウイルス、1種類のH2N2インフルエンザ亜型のインフルエンザウイルス(A/Ann Arbor/6/60ca)、及び、2種類のH5N1亜型のインフルエンザウイルスに対して、高い中和活性を示した。ただし、ここに記載した各抗体は、H3クレイドに属するH3N2亜型に対しては中和活性を示さなかった。
ウイルスに対する中和活性を持つ、スクリーニング後の3種類の抗体のIC50値を測定及び比較した。測定結果を下の表2に示す。ここで、IC50値とは、抗体がウイルスに対する最大中和活性の50%の中和活性を示す抗体濃度であり、IC50の値が低いほど抗体の中和活性が高いことを意味する。
Figure 0005795340
上の表2から分かるように、表中の3種類の抗体は、IC50値が非常に低く、したがって、表2に示す2種類のウイルスに対して高い中和活性を持っている。
(実施例5: ウイルスによって引き起こされる血球凝集反応に対して抗体が持つ阻害能力の検討)
6個のウェルを含むV字底部型プレートで、抗体を2倍に段階希釈した後、4倍のHA単位のウイルスを抗体に添加及び混合した。次に、このプレートを室温で30分間インキュベーションし、その後、1%のトリの赤血球をプレートの各ウェルに添加した。赤血球凝集阻止のエンドポイントを、血球凝集反応が観察されない抗体濃度の最低値として決定した。
この結果、試験を行ったどの抗体も、2種類のパンデミックH1N1亜型のウイルス(A/Texas/05/2009−RG15及びA/New York/18/2009−RG18)に対して、高濃度(>20μg/ml)においても血球凝集を阻害しなかった(表3)。
Figure 0005795340
(実施例6: 動物実験による、抗体のインフルエンザウイルス感染に対する予防効果及び治療効果の検討)
<実施例6−1: マウスの生存実験>
上記実施例においてスクリーニングしたCT104、CT120、及び、CT123抗体が、マウスにおいてH1N1及びH5N1亜型のウイルスに対して予防効果及び治療効果を含むかどうかを検討するために、以下の実験を実施した。
5匹のマウスからなる各個体群を、10×LD50のウイルスに経鼻的に感染させた。上記3つのスクリーニング済み抗体(CT−104、CT−120、及び、CT123)、及び、負のコントロール抗体(CT−P6)を、それぞれ、マウス1kg当たり10mgの量で、ウイルス感染の24時間前、及び、ウイルス感染から48時間後に腹腔注射によってマウスに投与した。
実験結果を図6に示す。図6に示すように、10×LD50のH5N1亜型のウイルス(A/Vietnam/1203/2004)に感染させる24時間前に、CT−104またはCT−120をマウスに注射した場合には、全てのマウスが生存した。その一方で、マウスをCT−123で処置した場合には、12日後に20%のマウスが死亡した。ネガティブコントロール抗体(CT−P6)の場合、コントロール抗体を注射したマウスが全て7日後に死亡した(図6A)。抗体の治療効果検討するためにウイルス感染から2日後に上記抗体を注射した場合、CT−104及びCT−120を注射したマウスは全て最長14日(観察期間の最後の日)まで生存したが、ネガティブコントロール抗体(CT−P6)またはCT−123を注射したマウスは、全て死亡した(図6B)。
抗体の予防効果を検討するためにパンデミックH1N1亜型のウイルス(A/California/07/2009)に感染させる24時間前に抗体を注射した場合、CT−120及びCT−123を注射したマウスは全て最長14日(観察期間の最後の日)まで生存した。また、CT−104を注射したマウスは80%が生存したが、ネガティブコントロール抗体(CT−P6)を注射したマウスは全て死亡した(図6C)。
さらに、季節性H1N1亜型のウイルス(A/puerto Rico/8/1934)に感染させる24時間前にCT−104またはCT−123を投与したマウスは、全て観察期間中生存した。また、CT−120を投与したマウスは80%の生存率を示したが、ネガティブコントロール抗体(CT−P6抗体)を注射したマウスは全て死亡した(図6D)。
<実施例6−2: フェレット実験>
治療上の利点について調べるために、上記のように選択したCT120について、フェレットの動物モデルに対して試験を行った。なお、フェレットの動物モデルは、インフルエンザウイルスに対してヒトと類似の感受性及び症状を示す。
各試験群は9匹のフェレットから構成したが、ネガティブコントロール群には、ウイルス感染症の初濃度を測定するために、4匹のフェレットを追加した。フェレットに対して、1mlの(1×10 EID50/ml)インフルエンザウイルス(A/California/04/09(H1N1))を、順化後に経鼻的または経気管的に接種した。ウイルス接種から24時間後に、CT120を1回静脈注射した。試験群1には15mg/kgのCT120を注射し、試験群2には30mg/kgのCT120を注射した。試験群3については、30mg/kgのCT120を3日間のあいだ24時間ごとに注射した。ネガティブコントロール群については、ウイルス接種から24時間後に、30mg/kgのCT−P6抗体を1回静脈注射した。
各試験群のそれぞれのフェレットの鼻洗浄液を、ウイルス接種から1、3、5、及び、8日後に収集し、受精卵を用いて収集したサンプル中のウイルス濃度を測定した。各試験群の3匹のフェレットをウイルス接種から1、3、5、及び、8日後に屠殺し、取り出した肺組織におけるウイルス濃度を、受精卵を用いて測定した。
ホモジナイザーを用いて、抗生物質(肺組織1g当たり1ml)を含むPBS中で各肺組織を粉砕し、遠心分離後に上清を分離した。
鼻洗浄液を、それぞれ、抗生物質を含む1mlのPBSを用いて収集し、遠心分離後に上清を分離し、ウイルス濃度を測定した。肺組織のホモジネートまたは鼻洗浄液のいずれかの上清を、抗生物質を含むPBSで10倍に段階希釈し、この希釈後の上清を10〜13日の日齢の受精卵に対して接種した。48時間インキュベーションした受精卵から得た尿膜腔液(50μl)と、同体積の0.5%の赤血球(シチメンチョウ)との混合物を30分間インキュベーションした後に、血液を凝集させることによって、ウイルスを滴定した。
鼻洗浄液におけるウイルス力価は、コントロール群においては、接種から5日後まで高い(>log10 4 EID/ml)状態が続いた後に低下した。その一方で、CT120を注射した個体群においては、ウイルス力価が大幅に低下し、接種から8日後にはウイルスが検出されなかった(図7)。このように、CT120で処置した個体群においては、コントロール群に比べて急速なウイルス排除が観察された。特に、試験群3において最初の3日間は毎日抗体を注射した場合に、ウイルスがさらに大幅に抑制された。
肺組織におけるウイルス力価は、コントロール群においては、感染から5日後まで高い(>log4.5 EID50/ml)状態が続いた後に低下した。その一方で、CT120を注射した個体群においては、ウイルス力価が著しく低下した。感染から8日後には、ウイルスが検出されなかった(図8)。特に、フェレット実験は、試験群2及び3においてウイルスがさらに大幅に抑制されることを示している。これらの結果は、30mg/kgのCT120を投与すれば、15mg/kgの投与量に比べてより効果的にウイルスの増殖を抑制できることを実証している。

Claims (21)

  1. 以下のモノクローナル抗体、
    配列番号1に示す配列を含むCDR1領域、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号3に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号4に示す配列を含むCDR1領域、配列番号5に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号6に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体;
    配列番号7に示す配列を含むCDR1領域、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号8に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号9に示す配列を含むCDR1領域、配列番号10に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号11に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体;及び
    配列番号12に示す配列を含むCDR1領域、配列番号2に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号13に示す配列を含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号14に示す配列を含むCDR1領域、配列番号15に示す配列を含むCDR2領域、及び配列番号16に示す配列を含むCDR3領域を含む重鎖と、を含むモノクローナル抗体、
    からなる一群から選択される、抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体、並びにその断片及び機能変異体。
  2. 配列番号36に示すポリペプチド配列を含む軽鎖と、配列番号37に示すポリペプチド配列を含む重鎖と、を含む、請求項1に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  3. 上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型及びH5亜型に対し中和活性を有する、請求項2に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  4. 配列番号40に示すポリペプチド配列を含む軽鎖と、配列番号41に示すポリペプチド配列を含む重鎖と、を含む請求項1に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  5. 上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型に対し中和活性を有する、請求項4に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  6. 配列番号44に示すポリペプチド配列を含む軽鎖と、配列番号45に示すポリペプチド配列を含む重鎖と、を含む、請求項1に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  7. 上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型に対し中和活性を有する、請求項6に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  8. 以下のモノクローナル抗体、
    配列番号17に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR1領域、配列番号18に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR2領域、及び配列番号19に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号20に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR1領域、配列番号21に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR2領域、及び配列番号22に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR3領域を含む重鎖と、を含む、モノクローナル抗体;
    配列番号23に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR1領域、配列番号18に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR2領域、及び配列番号24に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号25に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR1領域、配列番号26に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR2領域、及び配列番号27に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR3領域を含む重鎖と、を含む、モノクローナル抗体;及び
    配列番号28に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR1領域、配列番号29に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR2領域、及び配列番号30に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR3領域を含む軽鎖と、配列番号31に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR1領域、配列番号32に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR2領域、及び配列番号33に示す配列によってコードされるポリペプチドを含むCDR3領域を含む重鎖と、を含む、モノクローナル抗体、
    からなる一群から選択される、抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体、並びにその断片及び機能変異体。
  9. 配列番号34に示すポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを含む軽鎖と、配列番号35に示すポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを含む重鎖と、を含む、請求項8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  10. インフルエンザA型ウイルスのH1亜型及びH5亜型に対し中和活性を有する、請求項9に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  11. 配列番号38に示すポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを含む軽鎖と、配列番号39に示すポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを含む重鎖と、を含む、請求項8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  12. 上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型、H2亜型、及びH5亜型に対し中和活性を有する、請求項11に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  13. 配列番号42に示すポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを含む軽鎖と、配列番号43に示すポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを含む重鎖と、を含む、請求項8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  14. 上記インフルエンザA型ウイルスのH1亜型に対し中和活性を有する、請求項13に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体。
  15. 請求項1に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体をエンコードする、単離核酸分子。
  16. 請求項15に記載の単離核酸分子が挿入された、発現ベクター。
  17. 請求項16に記載の発現ベクターを宿主細胞にトランスフェクトした、抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体作製用の細胞系。
  18. 請求項1または8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を含む、組成物。
  19. インフルエンザA型ウイルスによって発病する疾患の予防及び治療用の組成物であって、請求項1または8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体を含む、組成物。
  20. インフルエンザA型ウイルスの診断用の組成物であって、
    結合体を含み、この結合体は、請求項1または8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体と会合する標識を含む、組成物。
  21. (1)請求項1または8に記載の抗インフルエンザA型ウイルスモノクローナル抗体と、
    (2)容器と、を備えた、インフルエンザA型ウイルス診断用キット。
JP2012556968A 2010-03-08 2011-03-07 インフルエンザa型ウイルスに対して中和活性を有するヒトb細胞由来のヒトモノクローナル抗体 Active JP5795340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0020587 2010-03-08
KR20100020587 2010-03-08
PCT/KR2011/001563 WO2011111966A2 (en) 2010-03-08 2011-03-07 Human monoclonal antibodies derived from human b cells and having neutralizing activity against influenza a viruses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527749A JP2013527749A (ja) 2013-07-04
JP5795340B2 true JP5795340B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=44563977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556968A Active JP5795340B2 (ja) 2010-03-08 2011-03-07 インフルエンザa型ウイルスに対して中和活性を有するヒトb細胞由来のヒトモノクローナル抗体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9573991B2 (ja)
EP (3) EP3098236A1 (ja)
JP (1) JP5795340B2 (ja)
KR (1) KR101297784B1 (ja)
CN (1) CN102791734B (ja)
AU (2) AU2011225044B2 (ja)
CA (2) CA2790949C (ja)
EA (2) EA021977B1 (ja)
IL (1) IL221760A (ja)
MX (1) MX338758B (ja)
WO (1) WO2011111966A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2787099A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Anice C. Lowen Influenza virus hemagglutinin polypeptides containing stem domains, vaccines and uses thereof
MX342716B (es) 2010-02-18 2016-10-11 Sinai School Medicine Vacunas para su uso en la profilaxis y tratamiento de la enfermedad del virus de influenza.
CA2792537A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Mount Sinai School Of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
EP2758075B1 (en) 2011-09-20 2023-05-03 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
EA026527B1 (ru) 2011-09-30 2017-04-28 Селлтрион Инк. Связующая молекула, обладающая нейтрализующей активностью в отношении вируса гриппа а, полученная из в-клеток человека
KR20130059721A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 (주)셀트리온 인간 b 세포에서 생산된 인플루엔자 a 바이러스 중화 활성을 가지는 결합 분자
KR20140112495A (ko) 2011-12-02 2014-09-23 에임 쎄라퓨틱스 비.브이. 인플루엔자 a 바이러스 특이적 항체
KR101749316B1 (ko) * 2011-12-15 2017-06-21 (주) 에이프로젠 H1n1―감염된 환자들로부터 유도된 매우 잠재력 있는 넓은-스펙트럼 중화 단일클론 항체 및 이를 포함하는 바이러스의 치료용 조성물
US9969794B2 (en) 2012-05-10 2018-05-15 Visterra, Inc. HA binding agents
US9834594B2 (en) * 2012-09-07 2017-12-05 Celltrion, Inc. Human monoclonal antibodies derived from human B cells and having neutralizing activity against influenza A viruses
MX2015005860A (es) 2012-11-13 2015-08-10 Genentech Inc Anticuerpos de antihemaglutinina y metodo de uso.
NZ627796A (en) 2012-12-18 2017-07-28 Icahn School Med Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
WO2014159960A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
KR20140118682A (ko) * 2013-03-29 2014-10-08 (주)셀트리온 2 이상의 인플루엔자 a 바이러스 중화 결합 분자를 포함하는 조성물
EP3037533A4 (en) * 2013-08-23 2017-07-05 Fujita Health University Anti-influenza virus-neutralizing antibody
CA2929557C (en) * 2013-11-07 2023-09-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell-free nucleic acids for the analysis of the human microbiome and components thereof
US20160304586A1 (en) * 2013-12-05 2016-10-20 Crucell Holland B.V. Process for preparing influenza vaccines
WO2016010160A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 国立感染症研究所長が代表する日本国 抗インフルエンザウイルス抗体及びその利用
WO2016089181A1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 (주)셀트리온 1 이상의 인플루엔자 바이러스 중화 결합 분자를 포함하는 애주번트 조성물 및 이를 포함하는 백신 조성물
US20180008702A1 (en) * 2014-12-05 2018-01-11 Celltrion Inc. Adjuvant composition containing at least one influenza virus neutralizing and binding molecule and vaccine composition containing same
TWI702229B (zh) 2014-12-19 2020-08-21 美商再生元醫藥公司 流行性感冒病毒血球凝集素之人類抗體
JP2018504412A (ja) 2015-01-23 2018-02-15 アイカーン スクール オブ メディシン アット マウント サイナイ インフルエンザウイルスワクチン接種レジメン
US9890206B2 (en) * 2015-08-20 2018-02-13 Medigen Biotechnology Corporation H1N1 flu virus neutralizing antibodies
WO2017083627A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Visterra, Inc. Compositions and methods for treating and preventing influenza
US11266734B2 (en) 2016-06-15 2022-03-08 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus hemagglutinin proteins and uses thereof
ES2968923T3 (es) * 2016-08-10 2024-05-14 Celltrion Inc Preparación farmacéutica líquida estable de anticuerpo contra el virus de la gripe
US20180169780A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-21 Anvil International, Llc Cleanline threader
WO2018187706A2 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Anti-influenza b virus neuraminidase antibodies and uses thereof
JP7403733B2 (ja) 2017-09-04 2023-12-25 国立感染症研究所長 インフルエンザhaスプリットワクチンの製造方法
WO2019147867A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Human antibodies to influenza hemagglutinin
TWI688653B (zh) * 2018-01-30 2020-03-21 長庚醫療財團法人林口長庚紀念醫院 人源抗腸病毒71型單株抗體的製法、產物及其應用
KR20200060969A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 (주)셀트리온 인플루엔자 바이러스 질환을 치료하기 위한 투여 요법
JP2022521819A (ja) 2019-03-25 2022-04-12 ビステラ, インコーポレイテッド インフルエンザを処置および予防するための組成物および方法
KR20220033038A (ko) 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 노블젠 인플루엔자 a 바이러스에 대한 항바이러스용 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090068637A1 (en) * 2006-01-26 2009-03-12 Ningshao Xia Monoclonal antibodies binding to avian influenza virus subtype h5 haemagglutinin and use thereof
MY170607A (en) * 2006-09-07 2019-08-20 Crucell Holland Bv Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus h5n1 and uses thereof
CN101541832B (zh) * 2006-09-07 2014-11-12 克鲁塞尔荷兰公司 能中和流感病毒h5n1的人结合分子及其应用
EP2222701B1 (en) * 2007-12-06 2017-11-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against influenza virus and methods of use thereof
WO2009121004A2 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Sea Lane Biotechnologies, Llc Neutralizing molecules to viral antigens
JP2011528902A (ja) 2008-07-25 2011-12-01 インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシン 抗a型インフルエンザウイルス中和抗体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2849668A1 (en) 2011-09-15
KR20110102198A (ko) 2011-09-16
KR101297784B1 (ko) 2013-08-20
IL221760A (en) 2016-07-31
EP2860190A2 (en) 2015-04-15
WO2011111966A2 (en) 2011-09-15
CA2790949C (en) 2017-08-01
AU2013207641B2 (en) 2016-01-14
AU2011225044A1 (en) 2012-09-20
US20130004505A1 (en) 2013-01-03
MX338758B (es) 2016-04-29
EP2545074A4 (en) 2014-01-08
JP2013527749A (ja) 2013-07-04
US9573991B2 (en) 2017-02-21
EP2860190A3 (en) 2015-07-15
EA201201116A1 (ru) 2013-03-29
EP2545074A2 (en) 2013-01-16
EA021977B1 (ru) 2015-10-30
CN102791734A (zh) 2012-11-21
CN102791734B (zh) 2014-10-15
WO2011111966A3 (en) 2012-04-05
EA201400855A1 (ru) 2014-11-28
EP3098236A1 (en) 2016-11-30
AU2011225044B2 (en) 2013-08-22
MX2012010406A (es) 2012-10-03
CA2790949A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795340B2 (ja) インフルエンザa型ウイルスに対して中和活性を有するヒトb細胞由来のヒトモノクローナル抗体
US9856312B2 (en) Binding molecule having influenza A virus-neutralizing activity produced from human B cell
US9605053B2 (en) Influenza virus-neutralizing antibody and screening method therefor
US20130289246A1 (en) Influenza virus antibodies and immunogens and uses therefor
KR102668588B1 (ko) 인간화된 인플루엔자 모노클로날 항체 및 그의 사용 방법
AU2014244668A1 (en) Composition comprising at least two influenza A virus-neutralizing-binding molecules
KR102122618B1 (ko) 인플루엔자 중화를 위한 작용제
TW201028166A (en) Monoclonal antibodies specific to the fusion peptide from hemagglutinin from influenza a viruses and uses thereof
TW202144405A (zh) 抗新型冠狀病毒(SARS-CoV-2)之新穎單株抗體及其應用
US9834594B2 (en) Human monoclonal antibodies derived from human B cells and having neutralizing activity against influenza A viruses
KR20130059721A (ko) 인간 b 세포에서 생산된 인플루엔자 a 바이러스 중화 활성을 가지는 결합 분자
WO2013044840A1 (zh) 高致病性禽流感的中和分子及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250