JP2019055024A - 臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法 - Google Patents

臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019055024A
JP2019055024A JP2017181177A JP2017181177A JP2019055024A JP 2019055024 A JP2019055024 A JP 2019055024A JP 2017181177 A JP2017181177 A JP 2017181177A JP 2017181177 A JP2017181177 A JP 2017181177A JP 2019055024 A JP2019055024 A JP 2019055024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica gel
odor component
surface area
per unit
removing odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017181177A
Other languages
English (en)
Inventor
秀 于
Xiu Yu
秀 于
光輝 小川
Mitsuteru Ogawa
光輝 小川
昌良 佐々木
Masayoshi Sasaki
昌良 佐々木
伸樹 渡辺
Nobuki Watanabe
伸樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Silysia Chemical Ltd
Original Assignee
Fuji Silysia Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Silysia Chemical Ltd filed Critical Fuji Silysia Chemical Ltd
Priority to JP2017181177A priority Critical patent/JP2019055024A/ja
Publication of JP2019055024A publication Critical patent/JP2019055024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】臭気成分を除去する効果が高い臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法を提供すること。【解決手段】単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm2以下である臭気成分除去用シリカゲル。単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm2以下であるシリカゲルを含む化粧料用組成物。単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm2以下である臭気成分除去用シリカゲルの製造方法であって、原料のシリカゲルを400℃以上の温度で焼成する臭気成分除去用シリカゲルの製造方法。【選択図】なし

Description

本開示は、臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法に関する。
従来、汗臭等臭気成分の除去を目的とする材料として、マグネシウム系素材、酸化亜鉛系素材等が知られている(特許文献1参照)。これらの材料は、汗臭の主物質である低級脂肪酸を直接中和することにより、消臭作用を奏する。
特許第3271405号公報
従来の材料は、臭気成分を除去する効果が必ずしも十分ではなかった。本開示の一局面は、臭気成分を除去する効果が高い臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法を提供することを目的とする。
本開示の一局面は、単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下である臭気成分除去用シリカゲルである。本開示の一局面である臭気成分除去用シリカゲルは、臭気成分を除去する効果が高い。
本開示の他の局面は、単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下であるシリカゲルを含む化粧料用組成物である。本開示の他の局面である化粧料用組成物は、臭気成分を除去する効果が高い。
本開示の他の局面は、単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下である臭気成分除去用シリカゲルの製造方法であって、原料のシリカゲルを400℃以上の温度で焼成する臭気成分除去用シリカゲルの製造方法である。本開示の他の局面である臭気成分除去用シリカゲルの製造方法によれば、臭気成分を除去する効果が高い臭気成分除去用シリカゲルを製造できる。
本開示の実施形態を説明する。
1.臭気成分除去用シリカゲル
本開示の臭気成分除去用シリカゲルは、単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下である臭気成分除去用シリカゲルである。
本開示の臭気成分除去用シリカゲルは、臭気成分を除去する効果が高い。臭気成分として、例えば、脂肪酸、脂肪族アルデヒド、ケトン類等が挙げられる。脂肪酸として、例えば、ペラルゴン酸等が挙げられる。脂肪族アルデヒドとして、例えば、2−ノネナール等が挙げられる。ケトン類として、例えば、ジアセチル等が挙げられる。本開示の臭気成分除去用シリカゲルは、例えば、液中に溶存している臭気成分を除去することができる。
本開示の臭気成分除去用シリカゲルが臭気成分を除去する理由は以下のように推測される。比較的疎水性が高い物質である2−ノネナール、ジアセチル、ペラルゴン酸は、分子内に疎水性部分とカルボニル基またはカルボン酸基である親水性官能基を含む。親水性官能基部分はシリカゲルが有する表面シラノール基と水素結合する。表面シラノール基を減少させると、シラノール基と臭気成分の疎水性部分の反発が減少し結果として結合しやすくなる。単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下であると、2−ノネナール、ジアセチル、ペラルゴン酸等の臭気成分の疎水性部分がシリカゲルの表面に近づくことができ、シリカゲルの表面に吸着される。その結果、本開示の臭気成分除去用シリカゲルは、臭気成分を除去する効果が高い。
本開示の臭気成分除去用シリカゲルを製造する方法として、原料のシリカゲルを400℃以上の温度で焼成する方法が挙げられる。焼成温度は400℃以上、650℃以下の範囲が好ましい。
原料のシリカゲルにおける単位表面積当たりのシラノール基の数は、5個/nm以下であってもよいし、5個/nmを超えていてもよい。臭気成分除去用シリカゲルの形態は、例えば、粉末状である。
2.単位表面積当たりのシラノール基の数Xの算出方法
単位表面積当たりのシラノール基の数をXとする。単位表面積当たりのシラノール基の数Xの算出方法は以下のとおりである。
(2−1)乾燥減量DLOSS及び灼熱減量ILOSSの測定
単位表面積当たりのシラノール基の数Xの測定対象となるシリカゲルを測定対象シリカゲルとする。質量wの測定対象シリカゲルを量りとる。質量wの単位はグラムである。質量wの測定対象シリカゲルをるつぼに入れて180℃で2時間乾燥する。その後、シリカゲルの質量を測定する。このときの質量をwdryとする。質量wdryの単位はグラムである。
次に、シリカゲルをさらに950℃で2時間焼成する。その後、シリカゲルの質量を測定する。このときの質量をwcalとする。質量wcalの単位はグラムである。
以下の式(1)により、乾燥減量DLOSSを算出する。また、以下の式(2)により、灼熱減量ILOSSを算出する。乾燥減量DLOSS、灼熱減量ILOSSの単位はそれぞれ%である。
Figure 2019055024
(2−2)比表面積Sの算出
測定対象シリカゲルを、180℃で2時間加熱乾燥する。次に、77Kにおける窒素吸着測定を行い、吸着等温線を得る。得られた吸着等温線から、BET理論に基づき比表面積Sを求める。比表面積Sの単位はm/gである。
(2−3)脱離水分量HLOSSの算出
測定対象シリカゲルを180℃で乾燥させた後、950℃で焼成すると、表面のシラノール基2分子から、水が1分子脱離し、シロキサン結合を形成する。水の脱離に起因する測定対象シリカゲルの質量変化量を脱離水分量HLOSSとする。脱離水分量HLOSSは以下の式(3)で表される。
Figure 2019055024
(2−4)単位質量当たりのシラノール基の数nSiOHの算出
測定対象シリカゲルが備える、単位質量当たりのシラノール基の数をnSiOHとする。nSiOHは以下の式(4)で表される。単位質量とは1gである。nSiOHの単位は、個/gである。
Figure 2019055024
(2−5)単位表面積当たりのシラノール基の数Xの算出
単位表面積当たりのシラノール基の数Xは、以下の式(5)で表される。Xの単位は、個/nmである。
Figure 2019055024
3.化粧料用組成物
本開示の化粧料用組成物は、単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下であるシリカゲルを含む。本開示の化粧料用組成物は、臭気成分を除去することができる。
単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下であるシリカゲルは、前記「1.臭気成分除去用シリカゲル」の項で述べたものである。
本開示の化粧料用組成物は、単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下であるシリカゲルに加えて、化粧料用組成物の成分として公知の成分を適宜選択して含むことができる。化粧料用組成物の成分として、例えば、界面活性剤、高級アルコール、多価アルコール等が挙げられる。
本開示の化粧料用組成物は、化粧料の一部であってもよいし、化粧料自体であってもよい。化粧料として、例えば、洗顔料、洗髪用化粧品、身体洗浄用化粧品、デオドランド化粧品、歯磨き等が挙げられる。化粧料用組成物の剤型は特に限定されず、例えば、液状、固体、ジェル状、粉末状、寒天状等が挙げられる。
本開示の化粧料用組成物は、例えば、重金属類や塩類等を含まなくてもよい。この場合でも、本開示の化粧料用組成物は、臭気成分を除去することができる。本開示の化粧料用組成物は、重金属類や塩類等を必ずしも含まなくてもよいので、安全性が高い。また、本開示の化粧料用組成物は、重金属類や塩類等を必ずしも含まなくてもよいので、使用者の不快感を低減できる。
本開示の化粧料用組成物は、例えば、カルシウムイオンやマグネシウムイオンを含まないものとすることができる。その場合、本開示の化粧料用組成物を種々の界面活性剤と組み合わせて使用しても、水に不溶性の塩を形成しにくい。
本開示の化粧料用組成物は、例えば、水系での使用においても、塩類等の溶出を抑制することができる。そのため、本開示の化粧料用組成物を口腔内で使用する場合でも、味が変わりにくい。
4.実施例
(4−1)臭気成分除去用シリカゲルの製造
富士シリシア化学製の微粉末シリカゲルを用意した。この微粉末シリカゲルの平均粒子径は3.9μmであり、比表面積は760m/gである。
この微粉末シリカゲルを平形るつぼに拡げ、焼成することで、臭気成分除去用シリカゲルA〜Fを製造した。臭気成分除去用シリカゲルA〜Fの製造方法は、焼成温度と焼成時間のみにおいて互いに相違する。臭気成分除去用シリカゲルA〜Fの焼成温度及び焼成時間は表1に示すとおりである。
Figure 2019055024
また、比表面積Sが互いに異なる4種類の微粉末シリカゲルを、それぞれ、平形るつぼに拡げ、180℃で2時間加熱乾燥することで、表2に示す臭気成分除去用シリカゲルG〜Jを製造した。臭気成分除去用シリカゲルG〜Jの比表面積Sは表2に示すとおりである。
Figure 2019055024
(4−2)臭気成分除去用シリカゲルの分析
臭気成分除去用シリカゲルA〜Jのそれぞれについて、乾燥減量DLOSS、灼熱減量ILOSS、及び比表面積Sを測定した。測定値を上記表1、表2に示す。そして、それらの測定値を用いて、単位質量当たりのシラノール基の数nSiOH、及び単位表面積当たりのシラノール基の数Xを算出した。算出結果を上記表1、表2に示す。
(4−3)臭気成分除去効果の評価
以下の方法により、臭気成分除去用シリカゲルA〜Jの臭気成分除去効果を評価した。臭気成分除去効果の評価は、2−ノネナール、ジアセチル、及びペラルゴン酸のそれぞれについて行った。2−ノネナール、ジアセチル、及びペラルゴン酸は臭気成分に対応する。
まず、2−ノネナールについての評価方法を説明する。2−ノネナールの水溶液を調製した。この水溶液における2−ノネナールの濃度は1ppmである。次に、2−ノネナールの水溶液に臭気成分除去用シリカゲルを添加し、均一に混ぜた。臭気成分除去用シリカゲルの添加量は、2−ノネナールの水溶液の質量に対し、2質量%に相当する量である。次に、シリンジフィルターを用いて2−ノネナールの水溶液を濾過し、濾液をフタ付き容器に回収した。次に、容器のヘッドスペースの残留臭気を、被験者が以下の評価尺度に基づき点数付けした。
(評価尺度)
0点:臭いを感じない。
1点:わすかに臭いを感じる。
2点:やや臭いを感じる。
3点:強い臭いを感じる。
4点:強烈な臭いを感じる。
次に、複数の被験者における評価尺度の平均値(以下では評価尺度平均値とする)を算出した。評価尺度平均値を以下の評価基準に当てはめ、2−ノネナールについての臭気成分除去効果を評価した。評価結果を上記表1、表2に示す。
(評価基準)
◎ :評価尺度平均値は0.5未満である。
○ :評価尺度平均値は0.5以上、1.5未満である。
△ :評価尺度平均値は1.5以上、2.5未満である。
× :評価尺度平均値は2.5以上、3.5未満である。
××:評価尺度平均値は3.5以上である。
ジアセチル、及びペラルゴン酸についても、基本的には、2−ノネナールの場合と同様に評価を行った。ただし、ジアセチルについての評価では、2−ノネナールの水溶液の代わりに、ジアセチルの水溶液を用いた。この水溶液におけるジアセチルの濃度は10ppmである。また、ペラルゴン酸についての評価では、2−ノネナールの水溶液の代わりに、ペラルゴン酸の水溶液を用いた。この水溶液におけるペラルゴン酸の濃度は100ppmである。
また、臭気成分除去用シリカゲルを、臭気成分の水溶液に添加しない場合の評価結果を上記表2に示す。
単位表面積当たりのシラノール基の数Xが少ない臭気成分除去用シリカゲルA〜Fを用いた場合、臭気成分除去効果が高かった。それに対し、単位表面積当たりのシラノール基の数Xが多い臭気成分除去用シリカゲルG〜Jを用いた場合、臭気成分除去効果が低かった。また、臭気成分除去用シリカゲルを臭気成分の水溶液に添加しない場合、臭気成分は除去されなかった。
5.他の実施形態
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(2)上述した臭気成分除去用シリカゲルの他、当該臭気成分除去用シリカゲルを構成要素とするシステム、臭気成分除去方法、化粧料組成物の製造方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。

Claims (3)

  1. 単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下である臭気成分除去用シリカゲル。
  2. 単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下であるシリカゲルを含む化粧料用組成物。
  3. 単位表面積当たりのシラノール基の数が5個/nm以下である臭気成分除去用シリカゲルの製造方法であって、
    原料のシリカゲルを400℃以上の温度で焼成する臭気成分除去用シリカゲルの製造方法。
JP2017181177A 2017-09-21 2017-09-21 臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法 Pending JP2019055024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181177A JP2019055024A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181177A JP2019055024A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019055024A true JP2019055024A (ja) 2019-04-11

Family

ID=66106145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181177A Pending JP2019055024A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019055024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220022986A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 서울대학교산학협력단 방향 탈취용 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219560B2 (ja) * 1972-09-12 1977-05-28
JPH08173137A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Fuji Silysia Chem Ltd ビール安定化処理用シリカゲル及びその製造方法並びにビールの安定化処理方法
JP2003160326A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp シリカゲル
JP2005295962A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp 食品添加剤、香粧品添加剤、飲食品、香粧品、飼料、及びこれらの製造方法
JP2017023292A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多孔質シリカ、及びそれを含む消臭剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219560B2 (ja) * 1972-09-12 1977-05-28
JPH08173137A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Fuji Silysia Chem Ltd ビール安定化処理用シリカゲル及びその製造方法並びにビールの安定化処理方法
JP2003160326A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp シリカゲル
JP2005295962A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp 食品添加剤、香粧品添加剤、飲食品、香粧品、飼料、及びこれらの製造方法
JP2017023292A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多孔質シリカ、及びそれを含む消臭剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
赤崎忠行、福永登志一: "ゲル法シリカの特徴と応用", 東ソー研究・技術報告, vol. 45, JPN7021004335, 2001, pages 65 - 69, ISSN: 0004617572 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220022986A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 서울대학교산학협력단 방향 탈취용 조성물
KR102410960B1 (ko) * 2020-08-20 2022-06-20 서울대학교산학협력단 방향 탈취용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471142B2 (ja) 多孔質炭素材料複合体及びその製造方法、並びに、吸着剤、化粧料、浄化剤及び光触媒複合材料
JPWO2005014059A1 (ja) 消臭剤
EP3416729B1 (en) Pro-fragrance composition
JP6814635B2 (ja) 安定化されたケイ酸塩組成物及び制汗剤組成物としてのその使用
JPS61204111A (ja) パ−ソナルケア製品用ゼオライト
JP2014511331A (ja) メソポーラスシリコン
JP2023090713A (ja) 多孔質シリカ、消臭剤、及び消臭剤の製造方法
KR20080098061A (ko) 다공질 마그네시아 및 이의 제조 방법
JP2017186187A (ja) 多孔質シリカ系粒子、及び洗浄用化粧料
JP2014532671A5 (ja)
JPH11286428A (ja) 加齢臭抑制香料組成物
Bahadure et al. An estimation of fluoride release from various dental restorative materials at different pH: In vitro: study
JP2013155369A (ja) シラス石鹸
JP2024023506A (ja) パーマ処理毛髪用消臭剤組成物、消臭剤組成物の製造方法、及び毛髪の消臭方法
JP4840603B2 (ja) 消臭剤及びこの消臭剤を用いた繊維製品
JP2019055024A (ja) 臭気成分除去用シリカゲル、化粧料用組成物、及び臭気成分除去用シリカゲルの製造方法
EP2349493A2 (de) Antitranspirantzubereitungen mit hydrotalcit
Sukeksi et al. Characterization of the Chemical and Physical Properties of Bar Soap Made with Different Concentrations of Bentonite as a Filler
JP5653551B1 (ja) イオン徐放性口腔ケア組成物
EP3991713B1 (en) Aumented efficacy talc
JP4035663B2 (ja) ゲル状芳香剤組成物
US3801709A (en) Fragrance retention by chelating agent coated talc
JP2018175101A (ja) 靴用消臭剤
US4536394A (en) Activated silicon-containing aluminum complex and process of preparation and use
JP2006045573A (ja) 香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019