JP2019050594A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019050594A5
JP2019050594A5 JP2018205864A JP2018205864A JP2019050594A5 JP 2019050594 A5 JP2019050594 A5 JP 2019050594A5 JP 2018205864 A JP2018205864 A JP 2018205864A JP 2018205864 A JP2018205864 A JP 2018205864A JP 2019050594 A5 JP2019050594 A5 JP 2019050594A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
exposure
mode
information
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018205864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050594A (ja
JP6949803B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017025381A external-priority patent/JP6429915B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2018205864A priority Critical patent/JP6949803B2/ja
Priority claimed from JP2018205864A external-priority patent/JP6949803B2/ja
Publication of JP2019050594A publication Critical patent/JP2019050594A/ja
Publication of JP2019050594A5 publication Critical patent/JP2019050594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949803B2 publication Critical patent/JP6949803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮像手段を用いて間欠的な撮像を実行して複数の画像を取得する第1のモードを設定できる撮像装置であって、 前記撮像手段を用いて被写体を撮像する際の露出を制御する制御手段と、前記モードにおいて、前記間欠的な撮像の間隔、前記複数の画像をつなぎ合わせて生成可能な第1の動画のフレームレート、被写体を撮像する際のブレ情報、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を検出する検出手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1のモードにおいて、前記検出手段が検出した前記第1の情報に応じて前記間欠的な撮像における第1の撮像に係る第1の露出に対する、当該第1の撮像の次の第2の撮像に係る第2の露出の変化の度合いを制御することを特徴する。

Claims (11)

  1. 撮像手段を用いて間欠的な撮像を実行して複数の画像を取得する第1のモードを設定できる撮像装置であって
    前記撮像手段を用いて被写体を撮像する際の露出を制御する制御手段と、
    前記モードにおいて、前記間欠的な撮像の間隔、前記複数の画像をつなぎ合わせて生成可能な第1の動画のフレームレート、被写体を撮像する際のブレ情報、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を検出する検出手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記第1のモードにおいて、前記検出手段が検出した前記第1の情報に応じて前記間欠的な撮像における第1の撮像に係る第1の露出に対する、当該第1の撮像の次の第2の撮像に係る第2の露出の変化の度合いを制御することを特徴する撮像装置。
  2. 前記撮像装置は、前記第1のモードおよび前記第1のモードとは異なる第2のモードを設定可能であって、
    前記第1のモードは、前記間欠的な撮像で取得された前記複数の画像を順につなぎ合わせることで前記第1の動画を取得可能であって、
    前記第2のモードは、被写体を撮像して、前記第1の動画とは異なる第2の動画を取得可能であって、
    前記第1の動画は、前記第2の動画よりも、同一の再生時間の動画を得るのに必要となる最初の撮像から最後の撮像が終了するまでに要する期間が長いことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記検出手段は、前記第1のモードにおいて、前記第1の情報として前記間欠的な撮像の間隔に関する情報を検出し、
    前記制御手段は、前記検出手段が検出した前記第1の情報に基づいて、前記間欠的な撮像間隔が第1の間隔である場合よりも、前記第1の間隔よりも間隔が短い第2の間隔である場合の方が、被写体の明るさが一定の変化をした際の、前記第1の露出に対する前記第2の露出の変化が小さくなるように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記検出手段は、前記第1のモードにおいて、前記第1の情報として前記第1の動画のフレームレートに関する情報を検出し、
    前記制御手段は、前記検出手段が検出した前記第1の情報に基づいて、前記第1の画が第1のフレームレートである場合よりも、前記第1のフレームレートよりもフレームレートが低い第2のフレームレートである場合の方が、被写体の明るさが一定の変化をした際の、前記第1の露出に対する前記第2の露出の変化が大きくなるように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  5. 前記検出手段は、前記第1のモードにおいて、前記第1の情報として前記被写体を撮像する際のブレ情報を検出し、
    前記制御手段は、前記検出手段が検出した前記第1の情報に基づいて、前記ブレ情報に基づく前記撮像装置と被写体との相対的なブレ量が所定量以上である場合は、前記ブレ量が所定量よりも小さい場合よりも、被写体の明るさが一定の変化をした際の、前記第1の露出に対する前記第2の露出の変化が大きくなるように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の情報に前記間欠的な撮像の間隔に関する情報が含まれる場合、当該間欠的な撮像の間隔をユーザの手動操作で変更可能な操作手段を備え、
    前記制御手段は、前記操作手段を用いて前記間欠的な撮像の間隔が変更されたことに応じて、前記第1の露出に対する前記第2の露出の変化の度合いが変更するように制御することを特徴とする請求項1乃至3に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、前記第1のモードにおいて、前記第2の撮像よりも前の前記第1の撮像を含む連続した複数回の撮像で得た被写体の測光結果を参照することで前記第2の露出を決定することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段は、参照する測光結果の数を可変にすることで前記第2の出を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 撮像手段を用いて間欠的な撮像を実行して複数の画像を取得する第1のモードを設定できる撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像手段を用いて被写体を撮像する際の露出を制御する制御工程と、
    前記モードにおいて、前記間欠的な撮像の間隔、前記複数の画像をつなぎ合わせて生成可能な第1の動画のフレームレート、被写体を撮像する際のブレ情報、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を検出する検出工程と、
    を有し、
    前記制御工程では、前記第1のモードにおいて、前記検出工程で検出された前記第1の情報に応じて前記間欠的な撮像における第1の撮像に係る第1の露出に対する、当該第1の撮像の次の第2の撮像に係る第2の露出の変化の度合いを制御することを特徴する撮像装置の制御方法。
  10. 請求項に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラム。
  11. 請求項10のプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2018205864A 2017-02-14 2018-10-31 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体 Active JP6949803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205864A JP6949803B2 (ja) 2017-02-14 2018-10-31 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025381A JP6429915B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体
JP2018205864A JP6949803B2 (ja) 2017-02-14 2018-10-31 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025381A Division JP6429915B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019050594A JP2019050594A (ja) 2019-03-28
JP2019050594A5 true JP2019050594A5 (ja) 2020-04-02
JP6949803B2 JP6949803B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65905985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205864A Active JP6949803B2 (ja) 2017-02-14 2018-10-31 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6949803B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146969A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Xacti Corp デジタルカメラ
JP6107431B2 (ja) * 2013-05-30 2017-04-05 株式会社ニコン 撮像装置
JP5892134B2 (ja) * 2013-09-20 2016-03-23 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013225946A5 (ja)
JP2014123809A5 (ja) 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP2009171220A5 (ja)
JP2015115714A5 (ja)
JP2006203809A5 (ja)
JP2019078880A5 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2012160785A5 (ja)
JP2006186592A5 (ja)
JP2010193058A5 (ja)
JP2018107705A5 (ja)
JP2018107563A5 (ja) 撮像装置および制御方法
US20170318224A1 (en) Image stabilization apparatus, its control method, image capturing apparatus, and storage medium
JP2020036128A5 (ja)
JP2018031907A5 (ja)
JP2019078843A5 (ja)
JP2019080137A5 (ja)
JP2015035717A5 (ja)
JP2014039223A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2009212666A5 (ja)
JP2019095480A5 (ja)
JP2018098649A5 (ja)
JP2015177302A5 (ja)
JP2020108119A5 (ja) 報知装置、撮像装置、報知方法、撮像方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006287586A5 (ja)
JP2014187691A5 (ja)