JP2012160785A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012160785A5
JP2012160785A5 JP2011017114A JP2011017114A JP2012160785A5 JP 2012160785 A5 JP2012160785 A5 JP 2012160785A5 JP 2011017114 A JP2011017114 A JP 2011017114A JP 2011017114 A JP2011017114 A JP 2011017114A JP 2012160785 A5 JP2012160785 A5 JP 2012160785A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
shutter speed
sensitivity
aperture
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011017114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012160785A (ja
JP5820120B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011017114A priority Critical patent/JP5820120B2/ja
Priority claimed from JP2011017114A external-priority patent/JP5820120B2/ja
Priority to US13/349,259 priority patent/US8970716B2/en
Publication of JP2012160785A publication Critical patent/JP2012160785A/ja
Publication of JP2012160785A5 publication Critical patent/JP2012160785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820120B2 publication Critical patent/JP5820120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 撮像素子と、撮像準備処理の開始指示に応答して、前記撮像素子で撮像して得られた画像データを用いた自動焦点検出処理を含む撮像準備処理を行う処理手段とを有し、前記撮像準備処理の開始後に与えられた撮像指示に応答して前記撮像素子で撮像して得られた静止画と、前記撮像指示の直前の所定期間において前記撮像素子で撮像して得られた動画とを記録する撮像モードを有する撮像装置であって、
    前記処理手段は、前記撮像モードにおける前記撮像準備処理における前記自動焦点検出処理において用いる画像データを前記撮像素子で撮像して得るための撮像条件として、シャッタ速度、絞り値、および撮像感度の組み合わせを被写体輝度ごとに定めたプログラム線図を用いて決定し、
    前記プログラム線図が、第1の領域から第4の領域で構成され、
    前記第1の領域では、開放絞り、最低シャッタ速度および最大撮像感度の組み合わせから、被写体輝度が上昇するに従って、開放絞りと最大撮像感度とを維持しながら、撮像環境における光源に起因するフリッカを抑制可能な所定のシャッタ速度まで前記シャッタ速度を上昇させ、
    前記第1の領域に続く前記第2の領域では、被写体輝度が上昇するに従って、前記開放絞りと前記所定のシャッタ速度とを維持しながら、前記撮像感度を最小撮像感度まで低下させ、
    前記第2の領域に続く前記第3の領域では、被写体輝度が上昇するに従って、前記開放絞りと前記最小撮像感度とを維持しながら、前記シャッタ速度を最高シャッタ速度まで増加させ、
    前記第3の領域に続く前記第4の領域では、前記最小撮像感度、前記開放絞り、前記最高シャッタ速度の組み合わせから、絞りを小さくし、被写体輝度が上昇するに従って、
    当該絞りと前記最小撮像感度を維持しながら、前記シャッタ速度を、当該絞りと前記最小撮像感度に対応するシャッタ速度から前記最高シャッタ速度まで増加させる、
    ように前記撮像条件が定められることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像素子が撮像して得られた画像データに基づいて、フリッカ光源下での撮像であるか否か及び、フリッカ周波数を検出する検出手段を有し、
    前記処理手段は、前記所定のシャッタ速度の値を、前記検出手段によって検出されたフリッカ周波数の逆数の正の倍数に設定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記処理手段は、前記検出手段により、フリッカ光源下での撮像でないと検出された場合には、前記プログラム線図とは異なるプログラム線図であって、
    前記開放絞り、前記最低シャッタ速度および前記最大撮像感度の組み合わせから、前記被写体輝度が上昇するに従って、前記開放絞り及び前記最低シャッタ速度を維持しながら、前記撮像感度を前記最小撮像感度まで低下させる第1の領域と、
    当該第1の領域に続く第2の領域であって、輝度が上昇するに従って、前記最小撮像感度と前記開放絞りとを維持しながら、シャッタ速度を最高シャッタ速度まで増加させる第2の領域と、
    当該第2の領域に続く第3の領域であって、前記最小撮像感度、前記開放絞り、前記最高シャッタ速度の組み合わせから、絞りを小さくし、被写体輝度が上昇するに従って、当該絞りと前記最小撮像感度を維持しながら、前記シャッタ速度を、当該絞りと前記最小撮像感度に対応するシャッタ速度から前記最高シャッタ速度まで増加させる第3の領域、とから構成されるプログラム線図、
    を用いて、前記撮像モードにおける前記撮像準備処理における前記自動焦点検出処理において用いる画像データを前記撮像素子で撮像するための撮像条件を設定することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 撮像指示に応答して静止画撮像を行い、当該撮像指示に応答した静止画撮像を行う前の所定期間の動画を記録する第1の撮影モードを有する撮像装置であって、
    前記第1の撮影モードにおいて、撮像指示の前に行われる撮像準備処理の開始指示に応答して焦点制御を行う際に、被写体輝度の周期的な変化に対応する所定のシャッタ速度にすることを優先した露出制御を行う露出制御手段を有することを特徴とする撮像装置。
  5. 前記露出制御手段は、前記第1の撮影モードにおいて前記撮像準備処理の開始指示に応答して焦点制御を行う際に、静止画撮像時以下の絞り値にすることを優先した露出制御を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像装置は前記第1の撮影モードにおいて、撮像指示に応答して静止画撮像を行い、当該撮像指示および当該撮像指示に応答した静止画撮像より前の所定期間の動画を記録することを特徴とする請求項4または5に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像装置は、撮像指示に応答して静止画撮像を行い、前記所定期間の動画を記録しない第2の撮影モードをさらに有し、
    前記露出制御手段は、前記撮像準備処理の開始指示に応答して焦点制御を行う際に、前記第2の撮影モードである場合よりも前記第1の撮影モードである場合の方が、前記所定のシャッタ速度にすることを優先した露出制御を行うことを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記所定のシャッタ速度は、被写体輝度の変化周期の整数倍であることを特徴とする請求項4ないし7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 撮像素子と、撮像準備処理の開始指示に応答して、前記撮像素子で撮像して得られた画像データを用いた自動焦点検出処理を含む撮像準備処理を行う処理手段とを有し、前記撮像準備処理の開始後に与えられた撮像指示に応答して前記撮像素子で撮像して得られた静止画と、前記撮像指示の直前の所定期間において前記撮像素子で撮像して得られた動画とを記録する撮像モードを有する撮像装置の制御方法であって、
    前記処理手段が、前記撮像モードにおける前記撮像準備処理における前記自動焦点検出処理において用いる画像データを前記撮像素子で撮像して得るための撮像条件として、シャッタ速度、絞り値、および撮像感度の組み合わせを被写体輝度ごとに定めたプログラム線図を用いて決定するステップを有し
    前記プログラム線図が、第1の領域から第4の領域で構成され、
    前記第1の領域では、開放絞り、最低シャッタ速度および最大撮像感度の組み合わせから、被写体輝度が上昇するに従って、開放絞りと最大撮像感度とを維持しながら、撮像環境における光源に起因するフリッカを抑制可能な所定のシャッタ速度まで前記シャッタ速度を上昇させ、
    前記第1の領域に続く前記第2の領域では、被写体輝度が上昇するに従って、前記開放絞りと前記所定のシャッタ速度とを維持しながら、前記撮像感度を最小撮像感度まで低下させ、
    前記第2の領域に続く前記第3の領域では、被写体輝度が上昇するに従って、前記開放絞りと前記最小撮像感度とを維持しながら、前記シャッタ速度を最高シャッタ速度まで増加させ、
    前記第3の領域に続く前記第4の領域では、前記最小撮像感度、前記開放絞り、前記最高シャッタ速度の組み合わせから、絞りを小さくし、被写体輝度が上昇するに従って、当該絞りと前記最小撮像感度を維持しながら、前記シャッタ速度を、当該絞りと前記最小撮像感度に対応するシャッタ速度から前記最高シャッタ速度まで増加させる、
    ように前記撮像条件が定められることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 撮像指示に応答して静止画撮像を行い、当該撮像指示に応答した静止画撮像を行う前の所定期間の動画を記録する第1の撮影モードを有する撮像装置の制御方法であって、
    前記第1の撮影モードにおいて撮像指示の前に行われる撮像準備処理の開始指示に応答して焦点制御を行う際に、露出制御手段が、被写体輝度の周期的な変化に対応する所定のシャッタ速度にすることを優先した露出制御を行うステップを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2011017114A 2011-01-28 2011-01-28 撮像装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5820120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017114A JP5820120B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 撮像装置およびその制御方法
US13/349,259 US8970716B2 (en) 2011-01-28 2012-01-12 Image-capturing apparatus and control method of the image-capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017114A JP5820120B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 撮像装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012160785A JP2012160785A (ja) 2012-08-23
JP2012160785A5 true JP2012160785A5 (ja) 2014-05-29
JP5820120B2 JP5820120B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=46577064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017114A Expired - Fee Related JP5820120B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 撮像装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8970716B2 (ja)
JP (1) JP5820120B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842453B1 (ko) 2012-03-23 2018-05-14 삼성전자주식회사 전자 장치에서 자동 초점 기능을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP2014182651A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Canon Inc 画像共有装置、画像共有装置の制御方法、およびプログラム
JP6303304B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-04 リコーイメージング株式会社 カメラ
JP6434963B2 (ja) * 2014-04-22 2018-12-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、電子機器、並びにプログラム
JP5704476B1 (ja) * 2014-06-24 2015-04-22 株式会社ビジョナリスト デジタル写真分析装置及びデジタル写真分析プログラム
KR20170111460A (ko) 2016-03-28 2017-10-12 삼성전자주식회사 카메라를 통해 획득한 영상 처리 방법 및 장치전자 장치
US10602111B2 (en) * 2016-09-06 2020-03-24 Apple Inc. Auto white balance control algorithm based upon flicker frequency detection
JP6731645B2 (ja) * 2017-08-03 2020-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像監視装置、画像監視方法および画像監視プログラム
CN110557527B (zh) * 2018-06-04 2021-03-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机及抓拍图片融合方法
CN112639606B (zh) * 2018-09-04 2022-12-06 索尼公司 成像装置、成像控制方法、可互换镜头和光圈驱动方法
JP7224839B2 (ja) * 2018-10-09 2023-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7110406B2 (ja) * 2019-01-29 2022-08-01 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP7254592B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-10 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
JP2022129925A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2023087412A (ja) * 2021-12-13 2023-06-23 キヤノン株式会社 電子装置、電子装置の制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847756A (en) * 1994-04-08 1998-12-08 Hitachi, Ltd. Image pickup apparatus and method of controlling the same
JP3494479B2 (ja) * 1994-09-01 2004-02-09 株式会社リコー フォーカス制御装置
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
JPH0983945A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sony Corp ビデオカメラ装置
JP3658063B2 (ja) * 1995-12-27 2005-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4026890B2 (ja) * 1997-08-22 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子カメラ及びその電子シャッター制御方法
US7133068B2 (en) * 2000-03-06 2006-11-07 Sony Corporation System and method for creating still images by utilizing a video camera device
JP4173457B2 (ja) * 2004-03-12 2008-10-29 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法
JP4673245B2 (ja) * 2005-04-21 2011-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4739998B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-03 三洋電機株式会社 撮像装置
JP4898284B2 (ja) * 2006-05-15 2012-03-14 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
JP5276308B2 (ja) * 2007-11-21 2013-08-28 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5063372B2 (ja) * 2008-01-07 2012-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2010114674A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
US20100265313A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Sony Corporation In-camera generation of high quality composite panoramic images
JP2010262173A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Sony Corp 撮像装置および撮影レンズユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012160785A5 (ja)
JP2016015615A5 (ja)
JP2009171220A5 (ja)
JP2012247648A5 (ja)
RU2012130474A (ru) Устройство захвата изображения и способ управления им
JP2009130531A5 (ja)
JP2012129972A5 (ja)
JP2010103975A5 (ja) 撮像装置および撮像方法、プログラム
JP2010282085A5 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
JP2010102041A5 (ja)
JP2010028353A5 (ja)
JP2015115714A5 (ja)
JP2006301150A5 (ja)
JP2010183190A5 (ja)
JP2009065573A5 (ja)
JP2012150438A5 (ja)
JP2009296360A5 (ja)
JP2010130097A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2019109426A5 (ja)
JP2017187693A5 (ja)
JP2009169282A5 (ja)
JP2016116008A5 (ja)
JP2020036128A5 (ja)
JP2018098649A5 (ja)
JP2008289036A5 (ja)